ガールズちゃんねる

<朝型人間になる秘訣?>正午を過ぎたら1日は終わり!?朝型ママたちの”あるある”とは

100コメント2022/03/29(火) 21:41

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 09:57:35 

    <朝型人間になる秘訣?>正午を過ぎたら1日は終わり!?朝型ママたちの”あるある”とは | ママスタセレクト
    <朝型人間になる秘訣?>正午を過ぎたら1日は終わり!?朝型ママたちの”あるある”とは | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『昼を過ぎると、まじでどこにも行く気がなくなる。買い物とか、すべて基本的に午前中に終わらせたい派。みなさんは?』



    テーマに引かれてコメントしてくれることを思えばそれも当然なのですが、なんとほぼ100%に近い人が「私も朝型人間」といいます。

      『わかる! 早く行って早く帰りたい派。昼を過ぎたら「もういいや」ってなる』
    『子どもが生まれてから、お出かけは午前中になった』

    「独身時代は違ったのに」というコメントもありました

    『私も午前中にすべて終わらせ、午後はダラダラ。子どものときからそうだった。宿題はさっさと終わらせて、あとは気兼ねなくのんびりしたいタイプ』

    ■朝型ママ”あるある”

    『16時にはお風呂に入る』
    『感覚的に14時は夕方です』
     『夕飯後、たまにダンナが「買い物に行こう」と行ってくるけど、絶対無理。夜なんてしんどすぎる』

    ほかにも「スーパーの開店時間が待ち切れない!」などの声が。

    私も朝型寄りなので遅い時間の買い物とか億劫です笑

    +214

    -14

  • 2. 匿名 2022/03/28(月) 09:58:15 

    のーーんびりやってる
    時間で行動するの苦手なタイプ

    +123

    -6

  • 3. 匿名 2022/03/28(月) 09:58:58 

    なるべく朝には洗濯、掃除、買い物をすませるようにしてる。

    +266

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 09:59:14 

    14時は夕方って分かるかも。夕方というか追い込みというか。
    未就学児二人いるから、その辺りから公園ー夕飯ーお風呂ー就寝に向けて夜の戦いが始まる。

    +242

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/28(月) 09:59:40 

    夜型の方が多いけど朝の方が色々と体が楽になったよ
    <朝型人間になる秘訣?>正午を過ぎたら1日は終わり!?朝型ママたちの”あるある”とは

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/28(月) 09:59:59 

    杏は18時半に寝かしつけしてるんだよね
    うちはとても真似出来ない…

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/28(月) 10:00:00 

    確かに午前中にやるべき事全部やるとその後いい気分で過ごせるよね

    +119

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/28(月) 10:00:17 

    朝方夜型って遺伝子で決まってるらしいよね

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/28(月) 10:00:42 

    スッゴいわかる。
    夕方6時にはもう夕飯、風呂全て終わりあとは寝るだけにしておかないと嫌だ

    +111

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/28(月) 10:00:51 

    子ども小さなときは特にそうだよね
    そのくせがついて夕方から出かけるって面倒になった

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/28(月) 10:01:08 

    >>3
    朝に全部済ませちゃいたいよね〜午後ゆっくり。
    なんとなく宿題先にすませちゃいたい派だった人が多そうなイメージもある

    +76

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/28(月) 10:01:15 

    その日の予定による。在宅で仕事してるから仕事の進み具合だったり、子供たちが幼稚園から帰ってきて公園に行きたがったらそのついでに買い物したり。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/28(月) 10:01:51 

    朝型だからどれもわかる。
    午後は家でゆっくりしたい。

    +62

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/28(月) 10:02:10 

    朝方はいいよー
    人生を謳歌してる気持ちになるし
    私って素晴らしい人間なんだって実感できるしね!

    +21

    -18

  • 15. 匿名 2022/03/28(月) 10:02:13 

    へぇ(´・ω・`)健康そうだね

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 10:02:50 

    昼寝しない2歳で夕飯は16時就寝19時だからお昼ご飯食べ終わった時点でもうすぐ1日が終わるなって感覚はある。

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/28(月) 10:03:08 

    >>6
    真似しなくていいんじゃない?習い事とか始めたらその時間は習い事のレッスン中だったり、電車や車での移動時間だったりするだろうし。

    子どもを深夜まで起こしておくのは些か問題だと思うけど、そうじゃないなら無理に朝型にシフトしなくていいと思う。

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/28(月) 10:03:29 

    >>3
    気になることがあるとリラックスできないから先に終わらせたいよね

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/28(月) 10:03:34 

    子供にあわせて16時にはお風呂、18時には夜ごはんだけど夜型な私…
    切実に朝型になりたい。でも朝はひたすら眠くて夜の方が生き生きしてくる。

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/28(月) 10:03:40 

    休みの日も6:30には起きる。
    家事を全て午前中にすませて、お昼終えたらほとんど1日が終わった感覚。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/28(月) 10:04:00 

    朝方になりたいんだけどどうしてもなれない。昼過ぎから眠くなるのが耐えられない。午後から何もしたくなくな。子供と風呂に入るのすら面倒になる。かといって昼寝したら0時過ぎまで起きてしまい夜型に逆戻りする。

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 10:04:30 

    >>3
    私もこれ。朝子供を送り出したら、掃除洗濯してしまう。その方がのんびり自分の時間持てる。
    お風呂掃除も朝やってるって言ったらママ友が驚いてたけど普通だと思う。

    +56

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/28(月) 10:04:54 

    どうしても夜寝るのが遅くなった時の次の日高確率で風邪ひく😂
    若い頃は夜更かししたり昼起きとかしてた時あるけど今無理だ〜早寝早起きが清々しくて気持ちいい。
    余裕がある時はラジオ体操してから家事やってる
    <朝型人間になる秘訣?>正午を過ぎたら1日は終わり!?朝型ママたちの”あるある”とは

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/28(月) 10:05:39 

    午後はダラダラ過ごしたい。
    休みの日に「あれ、夕飯のあの食材買い忘れた」って事があっても意地でも買い物に行かない。
    なくてもどうにでもなるわ、って感じで過ごす。
    わざわざその為に午後に出かけるなんてナシ。

    +69

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/28(月) 10:06:04 

    >>3
    私も。
    歳とったせいか体力なくて午後になるとそれだけでもう疲れて出かける気力なくなる。
    午前中のうちになるべく用事は済ませたい

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/28(月) 10:06:06 

    羨ましい!睡眠時間が同じでも朝型生活だと何故かずーーーっと眠いです。夜型タイプなのかなぁ。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/28(月) 10:06:29 

    めちゃくちゃわかる
    休日出掛けるなら早く家出て開店時間に入ってさっさと帰りたいのに、夫は午前だらっとして午後から出たがる…
    それだと私は帰宅したら買ったものしまって処理してすぐ夕飯の仕度で座る暇もないんだよ!

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/28(月) 10:06:36 

    夕方に帰って洗濯物取り込みたいから遠出の買い物も開店時間に行く!

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 10:07:22 

    私の近くはスーパー9時、モールは10時開店。
    10時にモールに着くように、洗濯掃除終わらせて出かける。

    子どもと公園だと早かったら8時には家を出る。
    モールも公園もゆっくり行くと人がどんどん増えてきて遊びづらくなる。
    田舎だからか行く場所限られるから分散されない。

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/28(月) 10:07:35 

    >>3
    わかるー
    午後からだとやる気でない
    午後は私の時間なのよ

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/28(月) 10:07:45 

    >>21
    同じ。
    まず朝動けない。
    無理に動くと昼以降の眠気がすごい。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/28(月) 10:08:46 

    >>6
    まじか
    うちその時間夕飯もまだだわ

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/28(月) 10:09:07 

    >>26
    寝てても眠いって人たまに居るけどなんでなんだろう。朝起きた時に光浴びてみるとかどうだろ
    副交感神経と交感神経の切り替えができるとか聞いたことあるけど副交感神経のリラックスに偏りすぎると眠くなっちゃうのもあるのかも?

    +1

    -13

  • 34. 匿名 2022/03/28(月) 10:09:43 

    >>31
    私ガンガン昼寝するわ
    夜の眠りが浅いから昼に補填するので丁度いいと思ってる
    (念のため言うけど昼寝できなかった日の夜も眠り浅い)
    昼寝のためにも用事は午前に済ます

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/28(月) 10:12:11 

    >>22
    むしろ風呂掃除はみんなが入った後に掃除してしまう

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/28(月) 10:12:27 

    10代後半~20代までずっと夜型で朝寝てて一生直らなかったらどうしようと思ってたけど年取ったら夜には疲れてて勝手に眠くなって早寝早起きになったw

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:03 

    スーパーの開店時間に並んでる人
    朝七時の公園でゲートボール
    朝五時の公園で太極拳

    アクティブなじいさんがいた。
    うちの祖父。

    死ぬまで世話のかからない元気な祖父だったと母親が言ってたな。。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 10:13:43 

    本当は寝てたいよ
    6時前起きから洗濯掃除買い物公園夜ご飯の支度終わらせるよ
    それでも夕方からバタバタする

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:01 

    >>1
    超朝型だったけど
    ちょっとしたことで夜眠れなくなりどんどん深夜型に。。
    犬猫のようにピタッと時間どおりに生きたい。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:48 

    >>1
    14時は夕方分かる。
    それくらいの時間になると「あ〜今日も一日終わりだなあ」って思う。

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:50 

    わかる!
    お昼になったら、今日も一日終わりだ~ってなる。
    だから買い物は開店直後に行きたいし午前中に用事を済ませたい。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/28(月) 10:15:55 

    掃除、洗濯、買い物、その他いっさいの家事を正午までに済ませると気分が良い。
    たぶん実家がそういう生活習慣だったからだと思う。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/28(月) 10:20:32 

    うちの旦那が平日休みでAM10時になると買い物に行くよ~って言ってくる。犬も車にのせてスタンバイオッケー~って感じ。すごいなって思う。アラフィフなのに元気すぎ。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/28(月) 10:21:28 

    この感覚、朝型なんだ…!
    13時まではまだ時間たくさんある!って思うけど確かに14時あたりからもう今日も終わりかぁ…って少し元気なくなる

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/28(月) 10:22:14 

    >>35
    私も、自分が最後に入って掃除も出た後パジャマ着てからサッサとやっちゃう派。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 10:23:54 

    世の中のお母さん方はほんとにパワフルですごい
    だから私は嫁にも行けないし子供もいないんだろうなと思った
    朝方人間になりたい

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:15 

    朝型の方が一日が長く感じるわ
    今朝6時に起きたから午前中がものすごく長く感じる
    午後1時半から2時までに洗濯物を取り込みます

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/28(月) 10:24:18 

    わかる
    私もさっきいろいろ終わって今コメダでのんびりガルちゃん

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:54 

    ママじゃないけど、犬と暮らしてから完全朝型になった。休みの日でも平日と同じくらい早起きして、ゆっくり散歩して家事して買い物して…全部やって12時。はい、今日終わりって感じ。
    で、昼過ぎから酒飲んでる。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/28(月) 10:26:55 

    朝方にすると夜がめちゃくちゃ弱い
    20時にはもう寝たいし
    22時にはもう夢の中

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/28(月) 10:27:25 

    >>46
    園バスが2時前に来るからその前に買い物や掃除片付けしてしまいたい癖がついた。

    朝は早い園だと8時半から9時にお迎えバスがくる。慣れと言えば慣れ。

    +11

    -4

  • 52. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:10 

    >>14
    ほぉ…素晴らしい人間 ですか…

    自画自賛とは!!さすが!素晴らしいですね。

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2022/03/28(月) 10:28:26 

    洗濯物干したり朝御飯の片付けしたり、朝の用事は絶対にあるし
    夜は洗濯物取り込んで畳んだり夕飯の準備と片付けしたり
    自分の時間を確保しようと思ったら午後しか無い、と思ってる
    お昼は適当でいいから手間無しw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:59 

    >>50
    いいことだと思うよ
    今は自粛で飲みにも行けないし

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/28(月) 10:32:30 

    一気に片付けたら午後暇じゃない?何するの?

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2022/03/28(月) 10:33:59 

    午前中に洗濯物干して午前中に乾く?
    取り込むのは午後が多い。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/28(月) 10:35:54 

    >>2
    一緒です
    時間に追われると気持ちがいっぱいいっぱいになってしまって脈拍数上がる
    向いてない

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/28(月) 10:36:42 

    1日を満遍なく使って色々済ませたいんだけど効率悪いの?適度に休みつつゆっくり進めていくスタイル。
    午後も気分転換に出たりする。子供は15時半にしか帰ってこないからそれまで暇だし。

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/28(月) 10:44:20 

    >>1
    そんな人たちがいるなんてすごくビックリ!!
    ちょっと憧れる。

    14時過ぎから さぁ動こうかー
    と考え、
    16時から あっ、一日が終わってしまうー!
    って動くタイプだから。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/28(月) 10:49:06 

    私も休みの日は16時にお風呂入って17時半にご飯食べて18時には完全にダラダラしてる。
    朝早く動くのもダルいけど起きてしまえば全然大丈夫だわ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/28(月) 10:53:38 

    >>1
    共感しかない
    同じような人がいて嬉しい
    周りに同じタイプいなくて淋しいんだよ
    変わり者扱いされる

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 11:14:33 

    朝型の方の旦那さんも朝型なのでしょうか?
    残業して帰宅後にご飯用意して片付けして・・・ってやってたら、12時過ぎちゃうってことも多いです
    私は早く寝たくても、何となく仕事してくる人を置いて寝るのが気が引けて起きてしまっています

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/28(月) 11:17:24 

    >>6
    それでも時間がない、て言って毎日寝るのは一時なんだよね。6時起きだから朝方だろうけど夜も遅い。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/28(月) 11:23:28 

    >>6
    そんな早く寝るの?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/28(月) 11:37:05 

    朝型です。
    早朝短時間パートのため、4時起きして洗濯を帰宅時間に合わせて予約してから帰宅後に洗濯を干して、買い物済ませて夕飯の支度してアイロン掛けや掃除をして昼からゆっくり…の生活が、午後から出勤の日が入るようになり、少しリズムが狂い始めています…。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2022/03/28(月) 11:40:09 

    確かに子ども生まれてから朝方になったかも。昔は夜遅い方がなんか楽しかったし、早く寝るのが損だと思ってた笑
    でも自分の時間って子ども寝てから自分が寝るまでの数時間だから寝てる場合じゃねぇ!ってテレビ見たりゲームしてるわ。根本は変わってないなw

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 11:41:57 

    >>11
    確かにそうかも!
    夏休みの宿題はとっとと済ませてたわ
    やらなきゃいけない粉とをいつまでも残していることが耐えられないんですよね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/28(月) 11:45:49 

    >>6
    うちもママ友が寝かしつけ18時台って言ってる。うちなんて21時から寝かしつけだわ。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/28(月) 11:56:08 

    午前中に大事な事を済ませて午後からゆっくり過ごすのが理想です
    でも今はパートは午後からのシフトがメイン(午後からの人手が足りない)・・すこしつらい

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/28(月) 11:58:20 

    いつも3時半位に起きてる。そこから読書して、ランニングしたり、ネットみたり自分の時間を作ってる。その後、5時半位からご飯の支度を始め朝ご飯とお弁当を仕上げる。子供の支度の合間に掃除して、学校行く子供たちと一緒に仕事にいく。自分の時間が取れないから夜中に起きるようになった。

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2022/03/28(月) 12:00:43 

    >>62
    夫は早朝出勤が多かったですそして帰りも遅い(今は働き方改革でそうでもないです)
    子どもが小さかった時はそのまま朝型生活で今もその傾向です
    学校などは朝が早いのでそのままでよかったですよ
    夜は夫が仕事で遅くなっても眠ってしまいます(夕飯は温めるだけの状態にしてます)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/28(月) 12:00:57 

    お風呂は夜ご飯の片付けとかの家事が全部終わってからかな
    服や髪に調理したときの湯気とか付いているからやだわ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/28(月) 12:12:47 

    オーケーストアが朝8:30に開店するから、その時間に買い物に行く。
    帰ったら9時頃で、もう一日の外出はそれで終了。

    朝に電話掛かってきたりで出遅れると、もう今日はいいやってなる。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/28(月) 12:25:12 

    >>1
    いつも何時頃に起きて何時頃に寝るんですか?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/28(月) 12:51:56 

    >>26
    わたしもそう!
    人間って朝から体温が上がるタイプと、起床後何時間か経たないと体温上がらないタイプがいるって聞いたことあるよ。前者が朝からシャキシャキ動ける朝方で、後者が夜型人間ってことみたい。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/28(月) 12:58:38 

    >>1
    私も家事や用事や買い物は午前中に終わらせて、午後はまったりするのが好き

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/28(月) 13:08:45 

    >>76
    私も
    昼からはテレビ観たりお菓子食べたりパソコンしたり、飽きたらスマホで動画サイトYを観たり
    それのループです
    しあわせ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/28(月) 13:10:04 

    夫婦息子大学生三人家族。
    共働き夫婦。
    朝5時起床。
    朝ごはん、夜1回朝1回の洗濯。自分のお弁当準備、
    出勤支度。お風呂掃除。 
    7時30分家を出ます。
    主人の方が出勤時間が遅いので掃除機をかけてくれます。
    出来ないときは私が掃除機。
    365日 在宅の日は必ず掃除機をかけます。
    冬は真っ暗だけど、今からの季節
    朝はほんとに気持ちがいい♪
    休日も完全朝型。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/28(月) 13:29:56 

    >>6
    ガル民ってホント杏好きだよね。子育て系トピに絶対って言っていいほど杏を引き合いに出す。

    まぁいつも同じ杏信者がコメントしてるんだろうけど。

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2022/03/28(月) 13:37:38 

    >>1
    私も朝型でシャキ奥に憧れています。
    ただ、筋金入りの不眠症で、ある程度睡眠取らないとダメなタイプです。
    (治療はしています)
    夫は毎晩深夜帰宅、子供は夜遅くまで勉強、お夜食用意したりとなかなか難しいのが現実ですね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/28(月) 14:02:15 

    夫の仕事の都合で朝方になったんだけど、確かに14時が夕方って分かる!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/28(月) 14:21:10 

    >>19
    私もそう。
    父がそうだったから遺伝だと思う。
    夜型、不健康って言わないで(/´△`\)

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/28(月) 15:24:40 

    >>35

    うちは最後にお風呂に入った人がお風呂掃除。
    そのほうが汚れが落ちやすい気がする。

    上の子が小学校高学年になったからできるのかな。
    朝にはカラッと乾いてるお風呂場、気持ちいい。

    さて、そろそろお風呂汲むかな。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/28(月) 15:41:42 

    私は早朝5時から仕事してるので完全な朝方
    20時には寝ます

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/28(月) 15:46:40 

    >>35
    私も。
    その方が汚れが落ちる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:13 

    >>1
    午後からもたもた動き出すのがイラつく。
    店もスーパー以外は開店と共に入った方が空いてることが多い。基本お昼食べたらもう外に出ない。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:52 

    昼すぎたら出たくないよね。

    けど子供小さいと園や学校帰りに外遊びする時ついていないといけないし…昭和が懐かしい…

    帰宅後の子供の病院、子供会や町内会の集まりなんかもものすごく苦手…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/28(月) 16:54:25 

    これ自分かも。4時くらいから起きて仕事してる。
    12時には仕事が終わってるから午後昼寝したりしてる。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/28(月) 18:53:21 

    2年ニートで寝るのがいつも3~4時だったのに仕事が決まり今は毎日6時に起きています。無理だと思っていたけどやればできる!!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/28(月) 20:14:45 

    知り合いのマダムは朝3時に起きて全ての家事を済ませ、コタツの上に爺さんの1日の食事とおやつと飲み物と薬を並べてから出かけるらしい。尊敬!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/28(月) 20:22:14 

    >>21
    めっちゃわかる…おなじようなお母さんいるんだってなんかホッとしたというかなんというか。

    朝型になかなかなれない。
    ちょっと気が緩むと夜型に戻ってる

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/28(月) 20:24:23 

    中学生位から朝が苦手で遅刻する生活に。
    なので仕事は昼過ぎから夜中に終わる正社員になった。24時定時。たまに残業あれば、ひどいときは朝日が出てることも年に1回あるような10年間を過ごし、出産したら朝方人間になり、目覚ましかけず6~7時に起きる。
    21時に4歳2歳と寝室いくけど、下手したら私が最初に寝てしまうことも多々。

    あんなに夜型人間だったのに、24時どころか23時まで起きてられたことがほぼない!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/28(月) 21:00:17 

    >>6
    わかるわ。
    うち19時までには寝室に行く。
    ダラダラ後にのびると私がしんどいから。
    19時からは寝転びながらお喋りしたり、絵本読んだりして20時までには電気消す。
    ワンオペだから夜は早く寝てもらって私の体力ある朝にガッツリ遊ぶ方が楽。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/28(月) 21:21:07 

    >>4
    公園入ってるの偉すぎる涙
    でも公園から就寝までノンストップなのですよね!わかる!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/29(火) 00:32:33 

    >>73
    すっごいわかる
    てか同じw

    オーケーが8:30開店
    できればそれに行きたいから娘学校に見送ったらその足で行っちゃう
    その他近所のスーパーやドラストやモールが9時、10時‥
    と、開店していくから、出遅れたりしたらそれにあわす

    朝5時前には置きているので、家出るまでに、洗濯や夕飯の下ごしらえもやっちゃう

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/29(火) 13:41:58 

    わかります!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/29(火) 19:15:35 

    >>4
    近所の未就園児の道路族たちは16時とか17時から外に出てきて遊びだすけど、一体どんな生活なんだろうといつも思う。
    普通そこからが忙しい時間なのになぜわざわざそんな遅くから出てきて遊ぶのか不思議!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/29(火) 20:00:22 

    夜型の私から見ると修行僧の様な生活

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/29(火) 20:04:02 

    テレビのニュースでショッピングモールやデパートの開店前から並ぶ人を見て、何時に起きてるんだろうと思ってた。
    あの人達にはもうお昼過ぎの感覚なんだろうな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/29(火) 21:41:39 

    >>1
    てきぱき健康的で憧れます
    私もこういう風になりたいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。