-
1. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:09
もちろん残業代はでますが、残業が当たり前に毎日1時間はあるような仕事をしています。
コロナや新店をどんどんオープンさせているのが原因で慢性的に人手不足なんだと思います。
皆さんは残業が多くても給料が良ければ不満はないですか?
+119
-8
-
2. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:29
残業代による。+256
-2
-
3. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:40
そら金の為に働いとるからな+230
-3
-
4. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:46
1時間なら無問題。+446
-3
-
5. 匿名 2022/03/27(日) 20:21:48
うん+18
-1
-
6. 匿名 2022/03/27(日) 20:22:19
うん
今そういうところで働いている+90
-0
-
7. 匿名 2022/03/27(日) 20:22:22
残業代がちゃんと出るなら頑張れる+266
-1
-
8. 匿名 2022/03/27(日) 20:22:22
毎日絶対あるというのはちょっと嫌かな+150
-6
-
9. 匿名 2022/03/27(日) 20:22:56
残業1時間だけできっちり残業代出るならなんの文句もない+311
-4
-
10. 匿名 2022/03/27(日) 20:23:13
残業当たり前の職場ですが?+13
-4
-
11. 匿名 2022/03/27(日) 20:23:41
自分一人の生活でそのくらいの残業で給料もよかったらモウマンタイ!+98
-1
-
12. 匿名 2022/03/27(日) 20:23:52
将来絶対潰れるかブラック化するよ+6
-11
-
13. 匿名 2022/03/27(日) 20:23:58
>>1
YESと答える人は、ダラダラと生活残業しがちな人だと思う。+8
-33
-
14. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:21
残業代出て1時間くらいの残業ならなんとも。
毎日三時間以上残業してるならしんどいかな。+200
-0
-
15. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:29
1時間なら全然平気。
定時に帰れたことないし2時間とかザラにあるところで働いてたから。
まぁちゃんと残業代出てたし、その会社では当たり前で不満にすら思わなかったよ。+93
-6
-
16. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:34
嫌ならどうすれば残業なくせるか考える+2
-1
-
17. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:38
>>2
基本給低いと残業代も低いんだよね…+63
-0
-
18. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:41
自分を取り巻く環境による
独身時代なら余裕、子育てしながらなら無理かなって+87
-1
-
19. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:44
嫌ですね。
たまにならいいですが+30
-1
-
20. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:48
やだね!私は定時で帰る!+79
-3
-
21. 匿名 2022/03/27(日) 20:24:59
残業代きちんと出るのは当たり前で必要なら残業するけど、残業当たり前みたいな風潮の会社は嫌だ+143
-0
-
22. 匿名 2022/03/27(日) 20:25:06
毎日残業か当たり前になってる会社ってなんなの?しかもそんなに業務量もないのに。残業代目当て?+13
-3
-
23. 匿名 2022/03/27(日) 20:25:20
うちの会社残業代稼ぎの人いる…+40
-0
-
24. 匿名 2022/03/27(日) 20:25:36
毎日1時間の残業が恒常化してるなら、その分を定時の時間として基本給あげてほしいね。+29
-1
-
25. 匿名 2022/03/27(日) 20:25:43
>>2
残業に関しては分単位で付いて時給1850円だから頑張れてる。+26
-0
-
26. 匿名 2022/03/27(日) 20:25:48
独身なら残業あっても給料出るなら頑張る。
子供が小さかったらきつい。+13
-1
-
27. 匿名 2022/03/27(日) 20:26:21
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+0
-0
-
28. 匿名 2022/03/27(日) 20:26:43
残業代出ないわ(みなし残業)
毎日12時間くらい働いてる+22
-8
-
29. 匿名 2022/03/27(日) 20:27:14
どんなに残業代をはずまれても無理です。
定時で帰って家でのんびりするのが何よりも楽しみなので、毎日残業なんて考えられません。
+68
-1
-
30. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:16
毎日残業してたら、プライベート時間なくならない?仕事後に何の予定も入れられないし。毎日残業とか絶対無理+85
-2
-
31. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:25
残業代とかいらんから契約時間通りに帰ります+15
-0
-
32. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:26
残業代きっちり出て、残るメンバーがきつくなければいける
じゃなきゃ一秒でも早く終わりたい+14
-0
-
33. 匿名 2022/03/27(日) 20:28:55
お金欲しいので全然あり。+2
-0
-
34. 匿名 2022/03/27(日) 20:29:13
>>30
土日があるがな+5
-10
-
35. 匿名 2022/03/27(日) 20:29:16
>>1
その仕事に遣り甲斐とか生き甲斐を感じていたら、頑張れる。+4
-0
-
36. 匿名 2022/03/27(日) 20:29:33
>>13
上司になったらモラハラしそうなタイプだね。
主の内容的にせざるを得ないような状況下だとかは考えないの?
それも仕事が遅いからとか言うタイプ?+1
-1
-
37. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:12
うちの会社は残業もあるけどその分出勤時間も調整可能なので、まぁいいかなって思ってます!+4
-0
-
38. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:22
毎日サービス残業してる私からしてみれば羨ましい職場だわ+20
-1
-
39. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:32
>>34
土日にしか予定入れないの?+4
-3
-
40. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:51
>>1
予定のある日は帰れるならいいかな+15
-0
-
41. 匿名 2022/03/27(日) 20:30:55
21時までに家に帰れるんなら何時間でも大丈夫だし、それでお金が出るなら問題ない
帰る時間が遅くなるのは絶対に嫌だ+3
-0
-
42. 匿名 2022/03/27(日) 20:31:16
子あり、残業代もちゃんと出ます。が、いかんせん体力面がきつい。。出来るなら定時で帰りたい。+25
-0
-
43. 匿名 2022/03/27(日) 20:32:06
プライベートも充実させたいから毎日残業とか嫌だな。たまになら仕方ないけど毎日とか意味がわからん+9
-0
-
44. 匿名 2022/03/27(日) 20:33:04
>>23
うち残業多い人評価低くなる+16
-1
-
45. 匿名 2022/03/27(日) 20:33:16
前の職場は17時で帰りたい時は自ら帰りますって言わないと上がれない状況だったな
パートの人でもたまにしかこないから残業して帰る感じで、上がって下さいって言われるまで帰れない+4
-0
-
46. 匿名 2022/03/27(日) 20:33:58
>>1
今現在、毎日3時間以上残業がある職場なので(残業代全て出ます)1時間程度なら個人的には我慢できます。
ただ残業についての考え方には個人差があるので、1時間だろうと、残業代ついたとしても、耐えられない人がいても当然だと思うよ。+81
-0
-
47. 匿名 2022/03/27(日) 20:34:07
週4で残業2-3時間ならOK
それ以上は精神が蝕まれる
残業万歳なんてブラックだよ
仮に残業ついても時給1200とかありえない
年収1000万プレーヤーとかなら別だけど
+8
-0
-
48. 匿名 2022/03/27(日) 20:35:04
残業がなくても日頃から超高給な仕事ならきっと働くのが楽しいから残業しても良い。
+1
-0
-
49. 匿名 2022/03/27(日) 20:35:23
>>44
良い会社だね、うらやましい+10
-1
-
50. 匿名 2022/03/27(日) 20:35:27
ベンチャーや昭和零細企業とか使い捨てじゃん
絶対イヤだよ+4
-0
-
51. 匿名 2022/03/27(日) 20:35:40
定時退社日以外は毎日残業だよ。
ほとんどの人は3〜4時間残業だけど日付跨ぐ時間までしてる人もたまにいる。
仕事があるのはありがたいけど人手が足りてない。+10
-0
-
52. 匿名 2022/03/27(日) 20:35:50
>>1
20代はそれで良かった
それで20代のうちにだいぶ溜め込んだから、30代の今はいくら積まれても定時以上は働きたくない+20
-0
-
53. 匿名 2022/03/27(日) 20:37:01
限度がある
残業1時間 週2、3回なら
1時間以上はしたくない
その代わりではないけど、予定なければ休日出勤はOK
フルは疲れるから半日希望
稼ぎたいけどほどほどに、社畜にはならない
+5
-0
-
54. 匿名 2022/03/27(日) 20:37:30
独身なら良いけど、子どもいたら残業嫌だとか、そんな個人的な事で残業するしないじゃなく、全員気持ちよく定時で終わるような雰囲気にさせるのが会社だと思う
+9
-0
-
55. 匿名 2022/03/27(日) 20:38:20
>>1
するよ〜
必要ないならしないけど、あるなら残業する
仕事好きなんだよね+5
-0
-
56. 匿名 2022/03/27(日) 20:38:27
高給で一時的に残業するのはいいけど、やっすい賃金で人生削られるのは勘弁
+8
-0
-
57. 匿名 2022/03/27(日) 20:40:43
仕事は定時までに終わる仕事量を配分しないとダメだよね本来
+17
-0
-
58. 匿名 2022/03/27(日) 20:40:46
>>1
1時間程度で給料いいなら全然いい!+20
-0
-
59. 匿名 2022/03/27(日) 20:41:02
扶養内だとしても、残業代は106万からはみだしても社会保険料とは関係ない収入なんだと知って、それならまぁいいかなと思った
超えちゃう〜って帰る人がいるみたいなんだけれど、勘違いしてるのかな+0
-0
-
60. 匿名 2022/03/27(日) 20:41:06
>>8
毎日定時がその時間と考えるようにしたら頑張れるかも。私は。+4
-0
-
61. 匿名 2022/03/27(日) 20:41:49
1時間なら全然いいじゃん。+6
-0
-
62. 匿名 2022/03/27(日) 20:42:06
>>59
扶養内で働いてて残業したら残業代出るの?普通の時給で働いてたわ。+0
-0
-
63. 匿名 2022/03/27(日) 20:42:47
毎日1時間で、その分ちゃんとつくなら
むしろ大歓迎
稼ぎたい
毎日2時間だと体がキツイから断りたい
疲れとれなくて翌日にひびくし+12
-0
-
64. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:10
>>54
来客とかあると「私15時なんで」みたいな帰り方は無理だな だから下の子中学生になってから働くことにした
多少時間伸びても、急に来て欲しいみたいな事言われても大丈夫ですよって言えるし
+0
-0
-
65. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:11
>>63
うちの会社そう考えてる人ばかりで、毎日全員が2時間以上残業してる。それって会社としてどうなの?って思う。どう考えても毎日そんなに残る必要はない+13
-0
-
66. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:12
パートだが残業時給は1500円
喜んで残業させていただく+5
-1
-
67. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:14
>>49
但し不当に多い仕事量でそういう評価をされたら理不尽だな+20
-0
-
68. 匿名 2022/03/27(日) 20:45:39
大きい歯医者で働いてた時は1時間なんて余裕で残業してたよ。最後の予約が18時半だけど、17時からが仕事帰りの人で1番混み合うから押して押してで結局片付けして職場出るの21時とかザラだった。
同期が多かったからご飯食べて帰ったり、給料はよかったので、若さで頑張れた。+7
-0
-
69. 匿名 2022/03/27(日) 20:46:13
給料上がっても、プライベートも無し睡眠時間確保のためにあれこれ逆算して行動、休日は疲れて寝たきりならお金より時間が欲しい。
連日2時間当たり前、下手すると3時間近くも。こんなん人間の生活じゃないわ+18
-0
-
70. 匿名 2022/03/27(日) 20:46:46
>>62
タイムレコーダーで出退勤管理だから1分単位で出るし、時間外とかも普通につくよ+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/27(日) 20:47:40
>>64
正社員で時短で勤務が15時までなの?+0
-0
-
72. 匿名 2022/03/27(日) 20:49:14
上司から、残業代をつけずにすむ要領の良い働き方を徹底しろと言われまくってます。イコールサービス残業…。私は人事と労務の部署なんだけど、残業代出しまくるとしばらくして社保料があがって手取りが減ったり、払う側も色々大変なんよね。かと言って残業代払わないのは違法だし、でも定時では仕事終わらない感じだし、私は何も言えない立場だし…もどかしい。+8
-0
-
73. 匿名 2022/03/27(日) 20:49:47
やる!欲しい物買う為なら
まぁ~専業主婦だけど、仕事あるならやりたい。
+0
-1
-
74. 匿名 2022/03/27(日) 20:49:53
無理です。いくら残業代が出てもいずれ精神的にぶっ壊れます。+9
-0
-
75. 匿名 2022/03/27(日) 20:51:39
もとからそうだもん…by整形病棟+0
-0
-
76. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:26
仕事量は鬼のように多くて次から次へと下ろしてくるくせに残業するな!って方がムカつく。やらなきゃない仕事を後ろに回して後手後手で、いつまでも毎日忙しくて嫌だよ。これをやらなきゃないから今は出来ないって言っても優先度こっちが高いから!これやってあれやってってあんたは何やってんの!って先輩。+4
-0
-
77. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:30
>>74
1日14時間働いてた頃の話+4
-0
-
78. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:46
>>71
扶養内パートだよ 週に2〜3日で働いてる
来客あると資料出しとかあったりで、それほったらかしにして帰りまーすはなしの環境+0
-4
-
79. 匿名 2022/03/27(日) 20:54:01
残業当たり前は超ムカつくけど、きっちり残業代もらってるから結局続けてる。やるせないよね。+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/27(日) 20:57:30
>>59
主さんが書いてる内容みたいにほぼ毎日、定時間の残業が発生してるなら報酬に入る場合もある。
たまや繁忙期の残業なら入らない。
あと扶養内なら106じゃなくて130超えなければ大丈夫だよ。+0
-0
-
81. 匿名 2022/03/27(日) 20:57:34
1時間なら不満ないわ
手当ても出るんでしょ?
おいしいじゃん
+2
-3
-
82. 匿名 2022/03/27(日) 20:58:40
0時まで残業ある身からすると前もって分かってて残業代もつくなら羨ましい限り+3
-0
-
83. 匿名 2022/03/27(日) 20:59:35
毎日の残業、暇な日で30分、忙しいと3時間で嫌だと思ってたけど、残業代計算してみたら頑張れるようになった。
時間外手当のお陰で学生時代のバイトの時期の2.5倍くらいあるから、このお金で美味しい欲しい服買おうと思って頑張ってる。+5
-1
-
84. 匿名 2022/03/27(日) 20:59:51
帰宅しても特にやることないけど、歯医者に行く時は定時で帰りたい日もあるから断れない環境はちょっと難しい。
業務量をある程度調整できて、今週残業しなかったから休日出勤しますとか自分で決められたら良いのに。+5
-0
-
85. 匿名 2022/03/27(日) 21:04:34
今上場企業で、9:00〜22:00で働いてます...
休みが多いから月労働は200時間くらいだけど、出勤日はプライベートの予定なんて入れられないし、晩ご飯食べられない位身体がキツい。
ちなみに35時間分は固定残業だから、次のプラスになるのは2万円くらい( ; ; )
業界的に夜型だから転職しても同じかなと諦めモードです。+5
-0
-
86. 匿名 2022/03/27(日) 21:04:51
>>1
敢えて計画残業、無駄残業、いわゆる残業稼ぎする輩もいるから。
うちのお局だけどね。
毎月10万くらいはつけてるよ。
もう金しか無いから。
時間よりも。+7
-0
-
87. 匿名 2022/03/27(日) 21:05:15
一日一時間は許容範囲内。
過労死レベルまでは給料良くても嫌。+7
-0
-
88. 匿名 2022/03/27(日) 21:06:06
>>1
上司や同僚次第だな
以前別のチームにいた時は転職活動してた。自分の残業にやらされ感があったり、不適当な指示で残業が多いと感じてたから。
チーム移って引き続き残業続きだけど、上司・同僚みんなまともだし一丸となって残業してるから不満無いよ+0
-1
-
89. 匿名 2022/03/27(日) 21:07:45
>>30
まあ、職種にもよるからね。
私の仕事も対人業務で、何時に終わるか分からない仕事だから、平日は予定入れない。+5
-0
-
90. 匿名 2022/03/27(日) 21:07:46
>>1
私はマネージャーだから残業代がそもそも出ない。
でも毎日2時間くらいは残業してます。
在宅だからちょこちょこ休憩もしてるけど、その分10時くらいまで働く日もあります。
土日もたまにちょっと仕事したりとかもあります。+3
-1
-
91. 匿名 2022/03/27(日) 21:07:53
納得のいく給料だなと思って、よく見たら48時間?分の見込み残業代が含まれてるところ職場は求職活動の時避けた。残業しなければある意味得なのかもしれないけど、それだけ残業があるのかなと想像しちゃったりで。
今は15分刻みで1.25倍でしっかり残業代いただけてるから不満なく働いてる。そもそも残業と言っても繁忙期くらいだし滅多にないけど。残業しても自分の生活に支障がなく給料も発生するなら良いかな。
ただうちにはそれをいい事に無駄に残業して残業代貰ってる奴いるから目に余る。+2
-0
-
92. 匿名 2022/03/27(日) 21:07:56
月に82時間残業で血尿出て退職した。
リゾートホテルのブライダル。
死にそうだった。+4
-0
-
93. 匿名 2022/03/27(日) 21:08:43
むしろもっと残業したい
金欲しい+0
-2
-
94. 匿名 2022/03/27(日) 21:08:59
不満ありあり
残業平均毎月50時間くらいある
日に2.5時間ほど…もうお金じゃないよなぁそろそろ
このまま今年も改善されないようだったらたぶん辞める
人生仕事に浪費されてる感しかないから+4
-0
-
95. 匿名 2022/03/27(日) 21:09:57
>>1
週に2回くらいならいいけど、毎日は嫌だな…
+5
-0
-
96. 匿名 2022/03/27(日) 21:11:03
>>1
一時間程度で、手当てもきちんと出るならいいかな。仕事後の飲みや食事もあんまり行けないし、
稼げるなら仕事する。+4
-1
-
97. 匿名 2022/03/27(日) 21:12:45
>>25
その時給ならやるよね
けど、いくら高くても基本的に残業したくないな…+10
-0
-
98. 匿名 2022/03/27(日) 21:18:04
通勤時間にもよるのかも。私は片道1時間で往復で2時間通勤に支配されてる。定時が9時30分〜18時30分なので1時間の残業でも19時30分。帰りは地下鉄も本数減る上にバスの乗り継ぎのタイミングで帰ると21時。これが毎日だとわりとしんどいんだよね。しんどくてもやるしかないんだけどさ…+9
-0
-
99. 匿名 2022/03/27(日) 21:18:18
>>69
お金があっても自炊が面倒臭すぎて外食やテイクアウトに頼りきり、毎日足がパンパンでマッサージや整骨院の費用もバカになかったからプラマイゼロどころか下手するとマイナスだよね。+9
-0
-
100. 匿名 2022/03/27(日) 21:20:28
家に帰らなきゃいけないんじゃなければ残業したいよ+0
-0
-
101. 匿名 2022/03/27(日) 21:20:53
>>98
トータルの時間だけじゃなく、乗り換えと座席運に恵まれているかも大きいことをお忘れなく。
家も職場も駅チカで始発一本で座れれば百歩譲ってまだ我慢できるけど。
家から最寄り駅までが遠くて雨の日は徒歩が大変、乗り換えが多い、挙げ句に電車やバスで寝たくても優先席さえ空かないとなったら上とは雲泥の差だよね。+3
-0
-
102. 匿名 2022/03/27(日) 21:22:17
>>34
土日に起きていられたら、ガルちゃんにお疲れ女子トピは立たないから。+4
-0
-
103. 匿名 2022/03/27(日) 21:22:52
残業代だけで10万近くもらってたけど朝8時半から終電の10時半まで毎日で帰るとシャワー浴びて寝るだけ。土曜日も休日出勤で休みは日曜日のみ。大型連休などもなく正月とお盆は3日。結局からだ壊してうつぎみになってやめてしまった。やっぱお金も必要だけど健康には変えられない。+10
-0
-
104. 匿名 2022/03/27(日) 21:23:40
>>30
ああ、平日に予定入れたら予定見てないの!?と先輩にキレられたことがある。前日は残業してまで見る必要ない!とさっさと帰ってたくせに、自分に予定がない日は重箱つつくようなチェックで帰さない。まず私が把握すべきはコイツの予定かもしれないと確信したことがある。+8
-0
-
105. 匿名 2022/03/27(日) 21:24:01
>>86
それ月45時間越えてるでしょ…。
上層部に怒られるのも時間の問題だと思う。+4
-0
-
106. 匿名 2022/03/27(日) 21:26:20
>>104
残業しなきゃいけないときは別として、結局これだよね。色んな意味で予定がある人は残業なんてしたくないけど、そうじゃない人は稼げるならって思って残業するよね。巻き込まないでほしい+3
-0
-
107. 匿名 2022/03/27(日) 21:28:18
>>1
残業代出るなら気にしない。
定時後予定ある日なんて年に数回レベルだし。
+1
-1
-
108. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:29
>>20
定時で帰る!を貫いて残業をしないように集中してたら事務業務追加されそうになって断ったらクビになったよ。+4
-0
-
109. 匿名 2022/03/27(日) 21:30:57
>>61
ね。
3時間とか4時間だと体がしんどいけど1時間くらいなら別に気にならない。
もちろん働いた分もらえる前提だけど。+2
-0
-
110. 匿名 2022/03/27(日) 21:34:46
>>78
ここで残業が嫌だと言ってる人も、別にやらなきゃいけないことがあるのにほっぽりだして帰るわけではないと思うよ+4
-0
-
111. 匿名 2022/03/27(日) 21:35:20
>>101
私は家からバス停までは徒歩5分だけどバス→地下鉄2回乗換で地下鉄駅から会社までが徒歩15分。座れないないとしんどいよね。せめて会社が地下鉄直結だったら!とかねー。どこでもドアのことばかり考えてるよ。でもどこでもドア出来ても庶民は駅に並ぶように順番待ちなんだろうか?とか無駄にリアルに考えちゃってげんなり。たぶんどこでもドア待ちで1時間とか待ってるのが関の山だわ…みたいなw+3
-0
-
112. 匿名 2022/03/27(日) 21:35:22
>>30
平日プライベートの時間ってなにするの?
たまに早く帰ってもなにしていいかわかんなくてYouTubeだらだら見て終わるからこれだったら働いてたほうがいいって思ってしまう。+2
-12
-
113. 匿名 2022/03/27(日) 21:35:28
>>105
細かいこと話すと長くなるから書かないけど、(なんでそんなのが通るのかとか)
上が残業減らすようにと言ったら、固定給上げてくれって言ったみたい。
(既に固定給でさえ、過分なお給料出してるんだけどね、、)
なんかもう、怖いモノさえあるよ+3
-0
-
114. 匿名 2022/03/27(日) 21:37:45
毎日1時間だけなら特に問題なし。
月の残業が80〜100時間が当たり前の職場にいたときは、給料少なくなっても良いから1分でも多く睡眠がほしいって思った。
基本給が十分もらえてて残業がないのが一番良いんだけどね。+6
-1
-
115. 匿名 2022/03/27(日) 21:37:58
>>112
こういう人ばっかりの職場で働くの本当にいやだ。家族がいたら早く帰りたいし、コロナ禍じゃなければ友人付き合いだってあるし、仮に何もなくて会社にいるより家にいたいわ+17
-0
-
116. 匿名 2022/03/27(日) 21:39:08
>>112
余程やりがいのある仕事をしているのだろう。私はそうじゃないから帰りたいわ+11
-0
-
117. 匿名 2022/03/27(日) 21:40:40
>>106
だよね。こっちは別に残業なんかしたくないけど、無茶ぶりの如くこっちにだけ仕事振ってきて自分はネット見てて怒りで震えた瞬間がある。「私はアナログ人間だから。あなたがやった方が早いでしょ」と平然というしさ。それでまだ出来ないの?何やってんの?とか言うな!!!クソー+1
-0
-
118. 匿名 2022/03/27(日) 21:40:47
>>113
外野から下世話な意見で申し訳ないけど、それじゃ手取り30万オーバーしてそうだな…。+2
-0
-
119. 匿名 2022/03/27(日) 21:41:36
>>108
クビにはなってないけど、同じ給料なのに他の人より余裕あると思われて仕事量増やされたりするよね。
定時に帰りたいから集中してやってるのに、残業代もらうためなのかタラタラやってる同僚が邪魔に感じる+19
-0
-
120. 匿名 2022/03/27(日) 21:42:23
>>98
分かる
私は車で片道一時間だけど、行きは空いてても
帰りが激混みで、1時間30分かかるから
定時で帰っても、2時間残業した
会社から近い人と、家に到着する時間
そんな変わらないんだよね
残業2時間しちゃうと、自宅は
風呂入って寝るだけの場所になっちゃう+4
-0
-
121. 匿名 2022/03/27(日) 21:43:33
身内のお給料が基本給10万、職能給12万、残業代12万なんだけど、意味わからんよね+0
-0
-
122. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:23
>>112
家と会社の往復だけって虚しくならない?ジムに行くとか、ネイルサロンに行くとかマッサージ行くとか気晴らししたいよ〜+8
-0
-
123. 匿名 2022/03/27(日) 21:48:35
>>120
車で1時間以上もキツそう!運転って神経使うからかなり疲れるよね。しかも仕事してて毎日となると毎日残業1時間より大変そう…+2
-0
-
124. 匿名 2022/03/27(日) 21:49:18
みんな何時から何時の勤務?
ここ見てると色々いるね+0
-0
-
125. 匿名 2022/03/27(日) 21:50:09
>>121
残業代ってボーナスの掛け率に入らないもんね…+0
-0
-
126. 匿名 2022/03/27(日) 21:57:52
>>78
むしろ、ほったらかして帰りまーすがありの環境なんてあるの?+0
-0
-
127. 匿名 2022/03/27(日) 21:58:11
>>1
子供小さいとかでプライベートの時間に影響出るなら嫌だけど、独身とか、もう子供に手がかからないなら全く問題ない+3
-1
-
128. 匿名 2022/03/27(日) 21:58:49
>>1
1時間って楽勝やん。私のところは毎日3〜5時間あるよ、ちなみに残業代は出ない。残業代出るなら喜んで残業するよ。+6
-2
-
129. 匿名 2022/03/27(日) 21:59:55
1時間程度の残業ならまあいいかとは思うけど、何かの用事で定時上がりしたい時も帰れないなら困るね。+4
-0
-
130. 匿名 2022/03/27(日) 22:00:02
>>112
何もすることがないから仕事してたほうがいい、と思う人生いやだ+9
-0
-
131. 匿名 2022/03/27(日) 22:00:41
>>125
だよね、セコイ企業はみなし残業代を払って給料自体は安くしてる。+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/27(日) 22:04:08
>>1
毎日は嫌かな。
繁忙期に2.3時間続くのは我慢できる。+2
-1
-
133. 匿名 2022/03/27(日) 22:07:06
1時間なら全然問題ない。
むしろ残業代つくなら毎日2時間やりたい。
毎日3時間(月で60時間)になってくると心身への負担があるから嫌かな…。+3
-0
-
134. 匿名 2022/03/27(日) 22:07:14
>>118
オーバーしとるよ、手取り40くらい。
ちなみに業務は会社の受付的なもの。
ヒマな時間いっぱいあるとは思う。
運がいいとこ来たと思うよ、その人。
有給も現金化してもらってるし。
カネゴンみたい。+3
-0
-
135. 匿名 2022/03/27(日) 22:08:44
毎日1時間残業って、効率が悪い仕事ぶりなのか、定時内に収まるような業務コントロールが会社ができていないんだと思う。まずは残業しないで終わらないか振り返る。+5
-1
-
136. 匿名 2022/03/27(日) 22:09:38
>>98
本当に通勤時間次第だよね。
往復3時間半の通勤してた時は残業1時間でお腹いっぱいだったけど、今ほぼ毎日テレワークになり残業3時間やっても余裕。+3
-0
-
137. 匿名 2022/03/27(日) 22:11:18
>>135
だよね?本当にそう思う+2
-1
-
138. 匿名 2022/03/27(日) 22:11:50
>>103
似たような生活してた
病むよね。土曜日は私は寝てたけどそれで潰れちゃうし
私生活がなくなってしまった+4
-0
-
139. 匿名 2022/03/27(日) 22:18:57
早く帰って晩御飯作りたいので、給与安くて定時で帰れる仕事を選びたいです
何なら短時間で終了するお仕事で貧乏になってもいいぐらい+3
-0
-
140. 匿名 2022/03/27(日) 22:22:40
たださ、結局定時上がりしても
ガルちゃんみたいなくだらなない事に時間使うんだったら
残業してた方が良くない?+0
-1
-
141. 匿名 2022/03/27(日) 22:23:13
時給換算してから考える+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:04
残業代が固定されてないなら+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/27(日) 22:27:59
>>140
それは人それぞれでしょ。同意を求めないでほしいわ+4
-0
-
144. 匿名 2022/03/27(日) 22:28:36
>>1
一時間で残業代も出るなら普通にやるな。
うちは残業代が固定でしてもしなくても同じだからしたくないww+0
-0
-
145. 匿名 2022/03/27(日) 22:29:15
1時間の残業で帰れて残業代出るなら全然良い。
私の職場は定時で帰れる時もあれば3時間以上残業する時もあり、その日の忙しさによる感じ。
ただ、残業が習慣化してたり、他の人が残業してるから自分も残業するとかはダメかな。帰りやすい雰囲気は大切だし、終わったらすぐ帰るように声かけてる。(役職なので)+2
-0
-
146. 匿名 2022/03/27(日) 22:29:52
>>85
35時間も固定残業代とかあるんだ…
普通に換算したらもっとあるよね。
+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:34
1時間なら全然やる〜無給なら無理+0
-0
-
148. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:56
>>2
うちはみなし残業だからぼちぼち。
働いただけ出るなら全然やる。+3
-0
-
149. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:56
>>145
あなたみたい上司の下で働きたかったわ…。てゆうか管理職になる人はこうであってほしい+0
-0
-
150. 匿名 2022/03/27(日) 22:33:34
>>1
1時間ならそこが定時だと思い込んで頑張るかも。
ただし、お給料が良い場合に限る!+1
-0
-
151. 匿名 2022/03/27(日) 22:33:58
残業代がきっちり出るならお金欲しいから問題なし!
そりゃ毎日終電とかは無理だけど2時間くらいなら全然OK!+3
-0
-
152. 匿名 2022/03/27(日) 22:36:46
私は残業代出たとしても仕事したくない。今ほぼ毎日2.3時間残業する職場にいるけど、疲れて自炊や家事がほぼできない。しかも残業の有無はその日の午後わかる状態。+7
-1
-
153. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:09
>>1
毎日1時間って…
考えが甘すぎるんじゃないかな+2
-5
-
154. 匿名 2022/03/27(日) 22:44:28
子供がいなければ残業するよ
どうせ家にいても暇だからね+1
-1
-
155. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:33
残業代出るし、そのつもりで出勤してるけど、疲れてる日は今日は用事があって20分だけなら残業できます。って帰れる体制を取ってる。+2
-0
-
156. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:41
残業代がちゃんと出て、そもそも給料が良くてなんて…泣きそう。+3
-1
-
157. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:45
>>153
つまんな+0
-2
-
158. 匿名 2022/03/27(日) 22:51:22
残業1、2時間当たり前。3時間残業はたまに。4時間残業もあった。子どももまだ手がかかる歳だから辞めた。+1
-1
-
159. 匿名 2022/03/27(日) 22:53:16
働き方改革のせいでほとんど残業がなくなってから
残業のありがたさがわかった
残業したい
給料安すぎて死ぬ+2
-1
-
160. 匿名 2022/03/27(日) 22:53:37
>>158
同じ環境なら私も確実にやめるわ+3
-0
-
161. 匿名 2022/03/27(日) 22:54:21
>>159
うちの会社の残業しまくってるひとたちはそういう理由なのか…+0
-0
-
162. 匿名 2022/03/27(日) 22:57:44
>>70
へーそうだったんだ!!知らなかった!ありがとう+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/27(日) 23:00:27
計算したら時給2600円だったからやる。
ただし、続くと疲れるから帰りたくはなるけど。
毎日1時間なら全然やる。+0
-1
-
164. 匿名 2022/03/27(日) 23:02:10
>>162
質問に答えた方とあなたの職場は違うから、1分単位でつくかどうかとかは別だと思う+0
-0
-
165. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:44
同じ仕事してるはずなのに私だけ18:30くらいに帰る準備できてて、他の人は20:00くらいまでやってる。
何かし忘れてることがあるのかと思って何してるのか聞いてみたら業務時間内に私がやってる事だった。
それでも無駄残業してる人の方がお給料高いって不公平だよね。+5
-0
-
166. 匿名 2022/03/27(日) 23:08:15
>>1
正社員でちゃんと残業代出るなら、毎日1時間程度なら普通にやるよ
でも学生バイトで帰りが夜遅くなるとか、勉強に差し支えるなら無理+3
-0
-
167. 匿名 2022/03/27(日) 23:08:37
>>39
社会人になったら土日(休日)にしか予定入れないの普通だと思ってた。
突発的な残業とかあるかもしれないし。
定時に上がれたからあれしようこれしようはあるけど、そんなにみんな前もって平日の仕事後に予定入れるの??+2
-6
-
168. 匿名 2022/03/27(日) 23:10:54
みなし残で毎月40時間は超えてるけど、それなりに給料も高いので、まあこんなもんかなと思ってます。+3
-0
-
169. 匿名 2022/03/27(日) 23:11:22
残業してもしなくても仕事量は一緒だから残業して稼ぎたい
繁忙期でも残業はせずに時間内で終わらせてって無茶な事を言う+1
-0
-
170. 匿名 2022/03/27(日) 23:11:39
>>1
趣味のために仕事してるから残業でじゃんじゃん稼ぎたい。平日は仕事のため、土日は自分のためとして割り切ってる。+1
-1
-
171. 匿名 2022/03/27(日) 23:15:29
>>2
毎月プラス3~5万くらい上乗せされるならやる。+0
-0
-
172. 匿名 2022/03/27(日) 23:16:31
>>167
コロナ前は曜日を決めてスポーツジムに行っていましたよ+2
-0
-
173. 匿名 2022/03/27(日) 23:20:55
そもそも残業って上司からの指示がないとできないから
自分の判断で残る残らないじゃないんだよね…
上司から残業してって言われたら喜んでするよ
残業が続いてきつい時は今日は無理ですって断るけど+0
-0
-
174. 匿名 2022/03/27(日) 23:23:59
月40時間くらい残業してる
フレックスだから調整すれば早く帰りたい時は帰れるのと、今はほぼ在宅勤務だからまあ耐えられるかな
みなす残業がついてるのが不満…どうせ毎月残業してるからみなす制度なくしてほしい+0
-1
-
175. 匿名 2022/03/27(日) 23:28:16
年々きつくなるよ
10年後、仕事量は変わらなくても、自身は10歳年取るからね+1
-0
-
176. 匿名 2022/03/27(日) 23:30:39
それを我慢してたら体を壊したので、体に無理がないレベルでしか我慢しません。+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/27(日) 23:30:44
19時に会議入れるやつなんなの?
つきあってられるかよ+7
-0
-
178. 匿名 2022/03/27(日) 23:31:17
最近よく考える。4月は土日も仕事しないと間に合わなさそう。管理職だから残業代ないから、働くほど給料安くなる感じ。でも年俸は高い。何でこんなに仕事あるのかっていうと、部下が全然仕事できないからカバーしてんだよね。でもその分の給料くれるわけでもないし。とにかくバカバカしいんだよ。+2
-1
-
179. 匿名 2022/03/27(日) 23:32:05
>>175
そうかな?
若い子のほうが残業イヤだ帰るってさっさと帰ってるよ
体力もあるだろうに
お金に困ってないのかも+0
-0
-
180. 匿名 2022/03/27(日) 23:46:13
>>164
それは分かってます+0
-1
-
181. 匿名 2022/03/27(日) 23:53:03
>>128
あっという間だよね〜。今は在宅勤務だから残業あんまないけど出社してた頃は3時間超え当たり前だったし。+0
-0
-
182. 匿名 2022/03/28(月) 00:45:41
>>1
一時間くらいなら無問題。
ただ、急に歯医者行きたいとか、
プラベで外せない用事があれば、
定時退社が出来る位の柔軟さは無いと病む。
毎日残業3時間以上コースが続いた時(たまに4時間以上)は
病みそうになったわ。
勤怠の残業時間、サブロクとかの関係で、
橙→紫→赤って色が変わっていくんだけど、
色が変わること自体がストレスだった。
最初のうちは少な目に切ってたけど、
段々バカらしくなって正直ベースで切った。+4
-0
-
183. 匿名 2022/03/28(月) 00:54:06
>>30
働き始めてからは趣味のライブは休日か、
平日なら一人で、
それも最初の3年くらいは年数回レベルになった。
仕事が終わるか分からないし、
急な仕事が入るかもしれないから、
誰かと平日ライブに行くことが無くなった。
ある程度月間のスケジュールが決まりきって仕事も落ち着いてからは、
忙しくない時期なら一人で平日仕事終わりに観に行ったり、
金曜とかに思い立って帰り道で下車して当日券でブッキングライブ観たりする位は出来るようになった。
+0
-0
-
184. 匿名 2022/03/28(月) 01:00:20
在宅勤務の日に残業すると注意される。
出社時とやってること変わらないのに…。
こっちだって出来るならさっさと落としてゆっくりしたいわ。
会社の方が作業効率は上がるし、
だったら出社した方がマシだから、
そんなに在宅勤務沢山はしてない。
もっと入れろと言われるけど。
真面目に作業内容報告までしてるけど、
周りはしなくなった。
+1
-0
-
185. 匿名 2022/03/28(月) 01:14:55
+3
-0
-
186. 匿名 2022/03/28(月) 01:23:54
残業代出ていいな。毎日2時間残業するけど全く出ない。+2
-1
-
187. 匿名 2022/03/28(月) 01:56:43
>>2
やらねーよ!
時給アップ以外興味無し
時給6000円は欲しい+1
-2
-
188. 匿名 2022/03/28(月) 02:14:54
>>1 毎日一時間くらいでお給料が良いなら、有難いよ。
+1
-0
-
189. 匿名 2022/03/28(月) 03:22:15
1時間の残業だけでちゃんと残業代が支払われるのであれば、全然むしろそこに転職したいと思えるくらい良いと思う。
私は毎日最低でも3時間は残業確実で、それなのに残業代支払われないし正社員なのにボーナスすらもない。
36協定なんてなくなればいいのに。
+2
-0
-
190. 匿名 2022/03/28(月) 04:03:39
旦那が残業代出ない役職になった途端残業が増えた。
出ない分給料上がってるけど足りないくらいだってボヤいてる。+0
-0
-
191. 匿名 2022/03/28(月) 05:31:38
残業代出してくれるなら問題なし+2
-0
-
192. 匿名 2022/03/28(月) 05:44:45
毎日残業ある職場で働いてたけど、土日休みだから残業してた。家帰っても寝るだけだし週末休めればいいかな+0
-0
-
193. 匿名 2022/03/28(月) 06:38:43
>>72
サービス残業とかありえない+1
-2
-
194. 匿名 2022/03/28(月) 08:20:11
>>167
私も基本はいれないねー
突発的なことが多すぎて、いつ終わるかわかんないというのもあるけど。+0
-0
-
195. 匿名 2022/03/28(月) 10:58:18
毎日2、3時間の残業当たり前(残業代あり)
ひどいときは5時間ほど
1時間で帰れたら定時かと錯覚するくらいw
子育て中の女性の先輩は辞めるか移動希望出す人が多い
男性はそのままが多いけど
残業なくてプライベート充実も憧れるな〜
休みしか予定入れられない+0
-0
-
196. 匿名 2022/03/28(月) 11:01:42
残業なければ習い事とか歯医者とか、細々した予定を平日夜に使いたい。
仕事何時に終わるか分かんないから結局休みの日に入れて、丸々1日の休みが減ってしまうからもったいない+2
-0
-
197. 匿名 2022/03/28(月) 12:46:37
>>1
基本したくない。
1時間残業したら、自炊する時間無くなって
2人分の食事をコンビニで買っちゃうから、残業代は相殺されてしまう。+2
-0
-
198. 匿名 2022/03/28(月) 14:54:41
>>197
なぜコンビニ?
一時間程度の残業ならスーパーで値引きの総菜を買えばいい。+0
-0
-
199. 匿名 2022/03/28(月) 15:23:50
>>128
おお、昔の私みたい。毎日3〜5時間残業代なし。無給の休日出勤とか(辞めたから昔)
その頃を思えば、残業代出るならやるし、出ないところではもう働かないことにした。
+0
-0
-
200. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:36
月3回ほど通院しないといけない時があって、勝手に毎日残業1時間のシフト入れられてた時は、「毎日は無理です」って言った。
そしたらシフトに「定時まで」ってわざわざ書かれた…。+0
-0
-
201. 匿名 2022/03/28(月) 18:27:10
>>1
いらない。
独身なら家でゆっくりしたいし
家族がいたら家族の時間に使いたい
残業は敵+2
-0
-
202. 匿名 2022/03/28(月) 19:35:56
1分1秒でも早く帰って、横になりたい。+2
-0
-
203. 匿名 2022/03/28(月) 19:40:47
残業代出て1時間なら別にいい。2時間とかはしたくない+0
-1
-
204. 匿名 2022/03/28(月) 20:03:54
>>198
電車通勤だから、歩いてスーパーよる気力ないのよ。+1
-0
-
205. 匿名 2022/03/28(月) 21:55:12
前の会社は残業代が出るけど、毎日2時間残業当たり前だったなー。
しかもみんなしてるから定時で帰りにくい。
定時の1時間前は暇で定時後に仕事が来るから効率悪いなと思いながらやってた+0
-0
-
206. 匿名 2022/03/28(月) 22:23:13
>>119
わかりすぎる+0
-0
-
207. 匿名 2022/03/28(月) 22:51:46
>>134
その人うらやましすぎる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する