-
1501. 匿名 2022/03/27(日) 21:36:13
>>1362
私は保育園なのにクラスでグループラインを作られ、強制加入させられた。小学校に入り割りとバラバラになったので即抜けました。+13
-0
-
1502. 匿名 2022/03/27(日) 21:37:57
>>101
なんかガルちゃんではママ友は友ではない!が当たり前みたいに言われてるけど、周りを見てみると普通に良い人が多いけどなぁ。うちの家族がコロナになった時も、実家が遠いのを知ってるママ友達が買い物してくれたりして凄く助かったよ。+18
-6
-
1503. 匿名 2022/03/27(日) 21:38:32
よその家庭の事情(親子、夫婦、兄弟)はわからないから口出ししない。+12
-0
-
1504. 匿名 2022/03/27(日) 21:39:54
>>1322
ランチに誘われてる
近い近い!💦+8
-0
-
1505. 匿名 2022/03/27(日) 21:40:32
ガルでもそうだけど、長文書く人は空気読めなくて嫌われもの多い+6
-4
-
1506. 匿名 2022/03/27(日) 21:40:40
>>1003
若い頃から女性に嫉妬されてきたから、目立たぬように地味に生きてきたけど、男性がチヤホヤしてきたことで親友と姉に攻撃されて、病んで痩せた。
痩せたことで更に攻撃されて、なんで?どうして?って毎日思いながら五ヶ月立った今、無性に腹が立ってきて「攻撃できない位の圧倒的美人になってやる!」とマインド強化中です。
どんなに綺麗を封印しても、素材の良さは隠せないなら正々堂々と生きるのみ!
アラフィフになって、やっとマインドが変わったけど綺麗な女性は更に綺麗になって、誰も頭を叩きにこれないぐらいに突き抜けて欲しい。
私はそれで若い頃にもったいないことをしたと思う。+16
-1
-
1507. 匿名 2022/03/27(日) 21:41:19
良い人とはその人にとって都合のいい人+19
-0
-
1508. 匿名 2022/03/27(日) 21:41:32
顔が似てる人は性格も似てる+4
-3
-
1509. 匿名 2022/03/27(日) 21:43:16
>>1269
>>1311
職場なんて学校とかと違って仲良しこよしな友達作りに行ってるわけじゃないのにね…。
家庭に居場所がないとか、特段これといった趣味がないとか、プライベートが充実していない人ほど職場にものすっごい固執してるような気がする(^^;;+22
-1
-
1510. 匿名 2022/03/27(日) 21:44:42
>>32
正にコレ
会社の先輩が異常に人と関わり合いを持ちたがる性格で、会社中に友達?を作っているし、隙さえあれば色んな部署の人と懇意になろうと必死
仕事中もなかなか帰ってこないと思ったら別の部署で喋ってるとかしょっちゅう
そしてうちの部署のマル秘扱いの仕事のことや、個人情報を会社中の人にバラまいている
そろそろ問題になるんじゃないかと思ってるんだけど、しぶとい性格してるからこのままかも…
同じ部署の人達はヤバイ人だって理解してるけど、他の部署から見たら超気さくでいい人と思っているんだろうな…
私も余計なこと話せないし愛想笑いしてるのもそろそろ限界だわ+24
-0
-
1511. 匿名 2022/03/27(日) 21:45:12
>>12
他人だからね
それが1番いいよね
わざわざ他人を知る必要もないし
知ってもね、、+6
-2
-
1512. 匿名 2022/03/27(日) 21:46:16
>>489
胸がある人がない人に言ってるコメだと思ってレスしてんの?+0
-0
-
1513. 匿名 2022/03/27(日) 21:46:19
「仲良くしようね♪」もする気はサラサラ無いね
すぐに本性を剥き出しにして険悪な感じだったり宗教の勧誘が目的だった+9
-0
-
1514. 匿名 2022/03/27(日) 21:46:52
>>1509
そうだよ
家庭環境がよくない人ほど
寂しいのか人に依存してるよ
依存しすぎてぎゃくに引かれる負のスパイラル+22
-0
-
1515. 匿名 2022/03/27(日) 21:47:39
>>1410
前の美容師がそうだった。ウザすぎて他人のプライバシーを聞いたり
遺産どれくらいあったか執拗に聞いてきた。ヘアスタイルもショートと黒しか染めれない
他人とは深入りすると厄介なことになるからね
+4
-0
-
1516. 匿名 2022/03/27(日) 21:49:17
>>1322
コロナ前ランチに凄く誘われていったら
良くないことばかりだった
結局行かなくなったら
トラブルなし+6
-1
-
1517. 匿名 2022/03/27(日) 21:51:05
運転免許取消になった人って改心して結局だらしない適当な性格。+3
-1
-
1518. 匿名 2022/03/27(日) 21:51:27
>>52
それっぽいよね。精神的な病を抱えた人かもしれん。。+10
-1
-
1519. 匿名 2022/03/27(日) 21:51:34
最初からいきなり距離感近すぎる人はヤバい。
自然体で少しずつ関係ができた人とは良好。+22
-0
-
1520. 匿名 2022/03/27(日) 21:51:46
>>19
これ、難しいですよね。
自然にこれができたらいいな〜+18
-0
-
1521. 匿名 2022/03/27(日) 21:52:33
自虐系いじられキャラをやっていたけれど、私が転職で成功したり彼氏ができたり結婚したりしたら周りが一気に手のひら返してきてしんどかった
もう自虐はやらない+5
-0
-
1522. 匿名 2022/03/27(日) 21:53:10
期待をしない
信じられるのは自分自身だけ+13
-0
-
1523. 匿名 2022/03/27(日) 21:53:13
>>125
写真はいいけど、そういう文章をSNSに上げる事自体ぞっとする。+8
-0
-
1524. 匿名 2022/03/27(日) 21:54:24
>>1514
職場だけにとどまらずSNS上でもそういう人っていません?
実際に会った事は一度もない、ネット上だけでしか絡んだ事のない相互のフォロワーさんに対してえらいご執心な人を見かけた事があったので…。
(リプ欄のやり取りを見てたらスペースやもくりで話した事はあるみたいだけど)+6
-0
-
1525. 匿名 2022/03/27(日) 21:55:34
>>1030
年賀状だけの付き合いは喪中ハガキは誰が亡くなったのか記入しなかった
+0
-0
-
1526. 匿名 2022/03/27(日) 21:55:36
>>21
ニコニコしてておとなしそうな人が、お金に汚い人だったこと。保険金詐欺的な…
それ以来、そういうタイプの人に一目置くようになった。+1
-7
-
1527. 匿名 2022/03/27(日) 21:56:26
いい友達が出来たと思っていたら、実は何年も前から物凄く妬まれて、陰で嫌がらせもされていた。
人を見抜くのは難しい。でも警戒ばかりしてても友達増えないし。+15
-0
-
1528. 匿名 2022/03/27(日) 21:56:31
時間にルーズな人とは約束しない+7
-0
-
1529. 匿名 2022/03/27(日) 21:57:16
>>132
ウクライナの寄付のトピでも寄付してあげるって書いてる人いて、なんであげるを付けるのかなぁって思ったよ。+8
-2
-
1530. 匿名 2022/03/27(日) 21:58:48
真面目に真っ当に生きる方が損をする
+7
-1
-
1531. 匿名 2022/03/27(日) 22:00:28
>>1509
それわかる。家庭が上手くいってない人に限って仲良しサークル作りたがる
職場は利害関係だし利益を上げる為に集まっている集団に過ぎないのに
異動や退職すれば縁が切れるのにね+20
-0
-
1532. 匿名 2022/03/27(日) 22:01:29
私には人付き合いは無理ってこと+9
-0
-
1533. 匿名 2022/03/27(日) 22:02:33
根がいいブスがキレると厄介+3
-4
-
1534. 匿名 2022/03/27(日) 22:03:26
>>872
いじめをする人の心理が分かった。
こういった心理なんだね。
私は何よなんて想像もしないから
どうしてイジメるのか理解できなかった。
本能的なものなんだろうね。
優しい人は辞めた方が、扱いが良くなったし楽だね。
つい優しくなってしまうのを辞めたい。+14
-1
-
1535. 匿名 2022/03/27(日) 22:03:33
どんな人間でもみんな一生懸命生きてるってこと。感謝を持って接したい。歳とってきたら最近そんな風に思うようになった。苦手な人、大嫌いな人、どうしても理解できない人がたくさんたくさんいるけど、私自身もその中の一人で誰かにとっては苦手な人。その人たちがなんとか助け合って回ってる。私が美味しくいただくご飯の中にどれだけの人の苦労があるのか。人間関係、築くのは苦手なのだけれど、何度失敗しても、感謝できる日を待とう。今日みたいな気持ちになれる日があるのだから、ムカつく時は素直にムカついてる自分を許そう。自分もきちんと愛そう。最近そう思います。まるで自己啓発本のセリフみたいですが、悟りの境地にでも入ったのでしょうか?明日にはまた現実が待っているのですが。+24
-4
-
1536. 匿名 2022/03/27(日) 22:03:41
違和感を感じる人には気をつけて距離を取る。
何気ない言動が運命を決める。常在戦場。+17
-0
-
1537. 匿名 2022/03/27(日) 22:04:04
友達でも恋人でも期待しすぎるな〜〜
もう色々諦めて自己防衛しか出来なくなってしまった+2
-1
-
1538. 匿名 2022/03/27(日) 22:05:01
距離感。夫婦、親友どんだけ仲良くてもね。
そして金の貸し借りは絶対にしないこと。+7
-1
-
1539. 匿名 2022/03/27(日) 22:06:34
>>1322
本当にトラブルメーカーが多いよね
特に自分自身をいい人と思い込んでるタイプは、こちらが距離を取ろうとすると、こんなに良くしてやったのに裏切るつもりか!と逆恨みされる+20
-0
-
1540. 匿名 2022/03/27(日) 22:09:13
>>1207
いや田舎は関係無いだろ。+6
-2
-
1541. 匿名 2022/03/27(日) 22:11:06
学んだ事とは違うかもしれないけど
私は派遣社員なんだけど、会社都合で休みになる時とかに
「ごめんなさいね〜お給料に響いちゃいますよねぇ〜」
とか言ってくる人には
「いえ大丈夫ですよ、お金のために働いてるわけではないので休みが多いのはむしろありがたいです」
ってあえて言うようにする、実際そうだし
相手に悪気がないなら心配しなくて大丈夫ですよという気持ちが伝わるし、悪気がある人にはグヌヌ…って思わせられるし一石二鳥+5
-0
-
1542. 匿名 2022/03/27(日) 22:11:38
どうしても内緒の話をしたい時は一人にだけ話す。話が漏れたら漏らした相手が分かるから。+4
-0
-
1543. 匿名 2022/03/27(日) 22:11:53
>>1491
歳取っても意地悪な人って若い頃から意地悪だったと思う
+24
-0
-
1544. 匿名 2022/03/27(日) 22:12:44
>>1506
美しさが突き抜けていれば嫉妬されないってわけじゃない
知性がないと侮られるってことだよ
知的な美人と知的じゃない美人の差
+4
-4
-
1545. 匿名 2022/03/27(日) 22:12:55
>>1531
わかる社会人サークルみたいに不倫したり上司に媚びたり〜さんに気をつけて、とか吹き込んで周り固めたり、何目指してるのかわからんが
こっちを巻き込んでくるのうざすぎるわ。
勝手にやってて。定時で上がって家族と過ごしたいんだよ
+8
-0
-
1546. 匿名 2022/03/27(日) 22:12:56
友達を頼りにしない。自分さえも信じないし頼りにしないと気が楽。+8
-0
-
1547. 匿名 2022/03/27(日) 22:15:26
親友と思える人に
生涯ひとりでも巡りあえたら
幸せだよ+15
-0
-
1548. 匿名 2022/03/27(日) 22:15:27
>>1
話が通じない・合わない人間とは仲良くしようと思わなくていい
関わらないほうがいい人間もいる
中身のある会話は必ずしも必要じゃない、その場の空気を壊さない程度の世間話だけでいい+21
-0
-
1549. 匿名 2022/03/27(日) 22:16:43
>>20
嫌いな人に合わせるほどストレスなものはない
嫌いなんだから無理に合わせない
それが自分にも相手にもいい+16
-0
-
1550. 匿名 2022/03/27(日) 22:16:48
>>1030
会うのが難しいのは遠方で子供が小さいからとかじゃなくて?会いたいけど現実的にキビシーとか。今は更にコロナだし。+5
-0
-
1551. 匿名 2022/03/27(日) 22:18:30
>>1547
生きてきてアラフィフ
たっくさんの人に会ってきたけど友達0
いい人と思える人がいなかった。
かといって1人でも全く困ったこともなかった
必要としてないんだよね+12
-3
-
1552. 匿名 2022/03/27(日) 22:18:39
>>1535
なんか荒んだ意見が多いからこのコメ見て少しホッとした。+6
-0
-
1553. 匿名 2022/03/27(日) 22:19:41
>>1487
自己愛だよ。みんなおんなじこというよね
なんでも話してね☺️+11
-0
-
1554. 匿名 2022/03/27(日) 22:20:03
>>754
自分のスキルアップにつながる事ならするけど、
それ以外はしない。
契約を切られる時は切られるから+1
-0
-
1555. 匿名 2022/03/27(日) 22:20:17
仲良くなりすぎない。
一定の距離感の方が楽。マウント取られたりするの疲れた。+24
-0
-
1556. 匿名 2022/03/27(日) 22:20:32
>>755
本当にそれ!+1
-0
-
1557. 匿名 2022/03/27(日) 22:21:49
あまり色々な人に相談しすぎない(特に恋愛関係)+9
-0
-
1558. 匿名 2022/03/27(日) 22:23:09
気分屋とは距離を置く。+16
-0
-
1559. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:24
外見の事は言わない
相手に期待しない
とりあえず笑顔を忘れない
悪口は言わない+25
-0
-
1560. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:24
>>1304
わかる!人の車をアテにするヤツね。近所のママ友がPTAの集まりとか授業参観行く日に度々電話してきたんだけど毎回家を出るくらいに電話してきたんだよ、その時には気づかなかったんだけど「一緒に乗ってく?」待ちだったこと後になってから気づいた。そのかわりに別のママ友が犠牲になってた泣 子どもじゃないんだから自分で行けよ。+6
-0
-
1561. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:29
みんなに愛想よくて、他部署の飲み会にまで顔出し歩いてる人いたけど、人の情報集めてるだけだった。
距離詰めてくる人は本当に地雷。
新年度、また新しい獲物探すんだろうな+4
-0
-
1562. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:47
>>799
私そこまでしてあげたのにとか思う自分も嫌だからね。自分に優しく大切にして余力があってしたいと思ったら人にも優しくしてあげればいいと思うよ。ただの良い人でいてもあいてにとっては都合が良いだけの人になるだけ+15
-0
-
1563. 匿名 2022/03/27(日) 22:24:55
自分が思ってるより人は賢い
自分が思ってるより自分は賢くない+10
-0
-
1564. 匿名 2022/03/27(日) 22:25:15
>>780
うん。親切にしないと上手くいく。+5
-0
-
1565. 匿名 2022/03/27(日) 22:25:22
>>1
ただの近所の人なのにママ友って名前つける意味が分からない
ママ「友」の定義がおかしい
職場の同僚を全て職場友というような違和感なのに+6
-0
-
1566. 匿名 2022/03/27(日) 22:25:29
>>125
やっぱりSNSにあげる時点で誰かに見せたいって感じ。
永遠の友は大抵その仲間内だけでやり合う。人に見せない。+4
-1
-
1567. 匿名 2022/03/27(日) 22:25:33
自分が損してると思っても腐らず自分は自分と他人と比べず真面目に仕事する。見てくれている人は必ずいる。サボってたヤツは自滅する。もう何人もそういうヤツを見てきた。自分がやった事は良い事も悪い事も絶対返ってくるよ。+13
-2
-
1568. 匿名 2022/03/27(日) 22:26:08
>>1283
そのママ同一人物かってぐらい感じ似てるし、あなたと心境同じすぎて笑う
お互い頑張ろー!+3
-0
-
1569. 匿名 2022/03/27(日) 22:26:13
>>6
彼氏にも+4
-0
-
1570. 匿名 2022/03/27(日) 22:26:24
>>36
リアルでは言えないからガルでつい吐き出す。
学年に2〜3人はいる問題児とそのおかしな親っているでしょ?
関わりたくなくても、近所だったり園バスが一緒だったり関わらざるを得ない事もあるし、こちらがどれだけ気をつけてても言いがかりつけてくる。
でもその人たち以外はわりと普通なのよ。
良い人の方が多いんだけど、悪い人のエピソードが強烈、+11
-0
-
1571. 匿名 2022/03/27(日) 22:26:30
ユダヤスキー】ウク松、統一教会とズブズブだったw (6レス)
上下前次1-新
1: 03/03(木)05:00 ID:OiSIm81U0(1/6) AAS
] 【朗報】謎の愛国ウクライナ人のナザレンコ・アンドリー、統一教会のデモを主導! [743191609] (29レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイW d7c7-e0+4) 2020/12/30(水)13:58 ID:yDZmfy4g0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
「改憲実現オンライン集会+0
-0
-
1572. 匿名 2022/03/27(日) 22:27:19
人の感情はコロコロ変わる。昨日の友は明日の敵。逆もあり。+10
-0
-
1573. 匿名 2022/03/27(日) 22:28:22
全ての人に好かれようとしない。
去るもの追わず。
女は特に人生のステージで友達は変わる。+26
-0
-
1574. 匿名 2022/03/27(日) 22:28:56
誰だろ。この女の人。+0
-0
-
1575. 匿名 2022/03/27(日) 22:29:36
>>1296
+100したい+13
-0
-
1576. 匿名 2022/03/27(日) 22:29:44
>>4
最初からタメ口はやばい
年上ならまだいいけどね+3
-0
-
1577. 匿名 2022/03/27(日) 22:30:21
>>12
悪口に同意しなかったらひどく冷たい態度を取られた事がある+13
-0
-
1578. 匿名 2022/03/27(日) 22:31:06
人に深入りしない+9
-0
-
1579. 匿名 2022/03/27(日) 22:31:13
>>157
人の機嫌なんてどうでも良くない?いや周りの空気を気にせず雰囲気悪くするのは違うけどさ。いい歳こいて自分の機嫌取れないなんてみんな地雷だから気にしない方がいい。普通は嫌なことあっても周りに察されないように取り繕う。+28
-1
-
1580. 匿名 2022/03/27(日) 22:31:54
でも優しくしてくれたこともある って考えになった時点でそいつとは縁を切るべき。大抵自分の能天気さだけでカバーされた関係だから。舐められてる+12
-0
-
1581. 匿名 2022/03/27(日) 22:31:55
>>1565
友がついてるだけで友情はない
地名みたいな感じなんだけど、友人だと思ってるよね+2
-0
-
1582. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:09
>>36
しょせん子供ありきの関係だからじゃない?同じ趣味で集まったコミュニティでもないし、子供が同じクラスとかの繋がりでしかない程度で仲良くしようとするからトラブルが起きるんでは?+3
-0
-
1583. 匿名 2022/03/27(日) 22:32:30
自分が思うほど人に好かれていないこと。
担当外の仕事など、とにかくどんな仕事も、私を通す後輩がいて(私はさほど仕事が出来る訳ではないのに)、面倒に思いつつも頼られて嬉しく思っていたのですが、実際は上手く利用されていただけのようでした。
また、最近結婚したのですが、
おめでとうの一言もなく、未だに旧姓で呼ばれていて、そこまでされてやっと好かれてた訳でもなく慕われていた訳でもないことに気づいた自分にもうんざりです(笑)+16
-0
-
1584. 匿名 2022/03/27(日) 22:33:45
親も他人も一緒
気が利かないと思われるくらいでいい
一貫して気を使わない
どう思われても、相手が気にしていそうでも知らん顔できないと損しかない
足引っ張られるだけ
(どんな人生だったのよってくらい思い遣り皆無なコメントだけど、ドライで人の事より自分の事じゃないと
人の事優先するくせもあって不幸)+6
-0
-
1585. 匿名 2022/03/27(日) 22:33:48
>>1019
そーです、そーです。本当に変えるのは疲れる。
でも優しくいるとイジメられるっていうね。
頭では分かってるのにさ。+6
-0
-
1586. 匿名 2022/03/27(日) 22:35:54
>>167
私の母も私が子供時代のママ友と今でも仲良しでよくランチとか行ってるからもう何十年も続いてるよ
気が合えば長く続く友情の可能性だってゼロではないよね
子供が同じ歳とかだったら悩みも共有できることだってあるし
昔と違って今はsns普及してるからインスタとかにあげるんだろうけど+1
-1
-
1587. 匿名 2022/03/27(日) 22:36:28
勘違いしてる方が幸せなんだなと
ズルさがなきゃ幸せになれないんだなと
(自分じゃなくても家族の事でも)棚にあげて考えて言えちゃう事も羨ましい
+7
-0
-
1588. 匿名 2022/03/27(日) 22:37:05
職場の女性の悪口大会が始まると風のように去る。絶対に噂話にも乗らないので、ノリの悪いヤツ認定されるが、しばらくすると「あの人は、不思議な人だが悪い人ではない」キャラになり市民権を得ることができる。しかし、それまでの数ヶ月は結構キツイです。+17
-1
-
1589. 匿名 2022/03/27(日) 22:37:43
>>150
下らなさとスペックは反比例するから、上を目指す事は大事だよね。
でもそれより、その集団で一つの目的意識があり、且つ個人を大切にする風潮が大事なんだと思う。
能力が足りなくて切ったり異動させたりする事は長期的に見てその人のためになるから、あっていいと思う。
だけどパワハラが強くて、皆プライドが高い集団では、表面的にはコンプライアンスを守ってても(弱者を守る風の)、その集団で劣る人間が巧妙ないじめをし、立場の弱い人や能力はあるのに不器用な人が被害に遭う。
そして問題が明るみになると加害者と被害者が一緒にとかげのしっぽ切りをされるという理不尽な采配が行われがちだと思う。
そして上はエリート意識のみだからパワハラは続いていくという。
+3
-0
-
1590. 匿名 2022/03/27(日) 22:38:50
>>37
アホなのよ。
優しい人を大切にしていけば優しい人間だけの友達が沢山できていきストレスフリーの幸せなコミニティになり、優しい人を利用するタイプは結局人は離れていき、残るのは性格極悪で自分もターゲットにされたり利用されたりの人間しか周りにいなくなる。
+24
-1
-
1591. 匿名 2022/03/27(日) 22:39:18
>>36
SNSならまあわかるけど掲示板とかに楽しかっただけの話は出にくいでしょ。楽しかった!で終わる、わざわざ人に言い回ったりしない。嫌なことあったらずっと抱えちゃうしどこかに吐き出したくなる、となると行き先はもっぱらネットだから多く感じるのでは?+2
-0
-
1592. 匿名 2022/03/27(日) 22:39:42
狭く浅くが一番
多くは語らない
とりあえずなんか褒めとく+7
-0
-
1593. 匿名 2022/03/27(日) 22:39:51
>>54
私今職場で嫌がらせされてるんだけどさ、その人見てると家庭に不満あるんだろうなーって思う
だからって八つ当たりしないで欲しいね+20
-0
-
1594. 匿名 2022/03/27(日) 22:40:03
>>1308
何故呼ばれたか解らない関係なら行かなくて良いと思うけどね
普段から親しくしていて見栄と言われたら流石にその後の付き合いは遠慮する+3
-0
-
1595. 匿名 2022/03/27(日) 22:40:07
人を信じると碌な事がない+7
-0
-
1596. 匿名 2022/03/27(日) 22:40:18
>>27
やっぱりそうかー
新しい職場の人、戦場カメラマンに似た女性なんだけど優しいんだけど制服の肩辺りを見たらフケがすごいんだよね、、、入ったばかりだから誰にも言えないし
職場だからある程度の清潔感は必要だよね
+10
-1
-
1597. 匿名 2022/03/27(日) 22:40:33
>>1385
普通にそんな子いたけど容姿以外にも色々恵まれててお局にいじめられてやめた…+6
-0
-
1598. 匿名 2022/03/27(日) 22:40:39
>>1553
日本だとなぜか発達障害が叩かれやすいけど、やっぱりパーソナリティー障害の方が断然やばいですよね…
しかも本人はいたって自分がマトモだと信じて疑えない(自信無い・自尊心低い フリはする)から、本当にこわい。
フレネミー、毒親、ハラスメント加害者、独裁者、、立場によって言葉が替わるけど、どれもパーソナリティー障害者のことですし。+16
-0
-
1599. 匿名 2022/03/27(日) 22:41:10
>>465
あんたの人間性が最低+1
-0
-
1600. 匿名 2022/03/27(日) 22:41:20
友達はそんなにいらない。交際費ムダ。+0
-1
-
1601. 匿名 2022/03/27(日) 22:42:47
因果応報ってあると思いますか?
意地悪な人が他の誰かから意地悪されたり~ってのを見たり聞いたりしたことありますか?+7
-2
-
1602. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:34
>>1595
ほんとにね。人間って心底ろくなもんじゃないと思う。
人間自身が思うよりももっと、かなり酷い存在じゃないかな…+8
-0
-
1603. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:37
>>979
そのような人は表向きは好かれてヨイショされてるよ…
でも裏では嫌われててパワハラで相談とかされてる+5
-0
-
1604. 匿名 2022/03/27(日) 22:43:58
>>57
面接の時は和やかに進んだけど、一緒に働く歳上の女性が一瞬睨んできたのが印象的だった。採用後、働くようになると最初は優しく親身だったけどそれはフレネミーってのがわかってきて他からはピンとこないレベルの嫌がらせされて退職に追い込まれた。
+11
-0
-
1605. 匿名 2022/03/27(日) 22:44:32
最初ものすごく親切でとっつきやすい人ほどやばい人多かった。
反対にとっつき悪い人ほど意外といい人だったりする。+28
-2
-
1606. 匿名 2022/03/27(日) 22:44:50
>>1
他の人とも上手くやれていない人と自分が上手くやらなくても気にしない。
大体は相手の方がクセが強い。+3
-0
-
1607. 匿名 2022/03/27(日) 22:45:15
人間関係が悪くなったらすぐ転職、集まりから遠ざかる
悪い事だ、忍耐が足りんとか言われがちだけど、それはあんたらが勝手にそのポリシー持っててくれって感じ
只でさえ動く気力すら無く精神科に行く日々や死にじんわりと近づいてくのは懲り懲り
生きるために自衛、断れ、逃げろ
+28
-0
-
1608. 匿名 2022/03/27(日) 22:45:19
>>641
それは、その世代の時代背景もあり余裕のある子育てできた世代の人だからじゃない?
今格差が激しいから、なかなか難しいと思うな。+1
-0
-
1609. 匿名 2022/03/27(日) 22:45:31
>>311
理想と現実だよね。+4
-0
-
1610. 匿名 2022/03/27(日) 22:45:50
>>1601
因果応報って、その加害者自身には向かわないで、その人の子どもとか親とかパートナーみたいな、加害者の周囲で1番立場が実質的に弱い人に向かってる。+5
-0
-
1611. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:38
>>42
正に私がアニメやゲームが好きな人なんですけど、これは本当にそうです。本当に頭おかしいやつばっかりだし学生時代まともな青春や恋愛を経験してないから大人になって似たような連中と連んでおかしな事をしだします。見ていて痛々しいです。私も外から見たらこうなのかと思うと涙出ます。オタクがキ○いのは偏見ではなく事実です。もうほんとに、あんまり甘やかさないでください、世間に認められ始めて調子乗ってます。+0
-2
-
1612. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:50
蛇みたいな目つきの人、ギョロ目の人
眉毛の描き方がおかしい人
これらは徹底的に避ける。+13
-0
-
1613. 匿名 2022/03/27(日) 22:46:55
>>212
これよく言うけど違うと思う
サバサバだから敵が少ないのではなく、単に顔整ってるだけで魅力ないんだよ
敵視される人は顔だけではなく何か人と違う魅力がある
だからその何かが理屈で分からないから脅威でもあるし憧れでもあるし敵でもあるんだと思う
+21
-1
-
1614. 匿名 2022/03/27(日) 22:47:18
>>1608
今の60代から上って、群れるのが得意な人が多いよね
私もこれは世代傾向によるものな気がする。+12
-1
-
1615. 匿名 2022/03/27(日) 22:50:51
>>46
得体の知れないお前に何でも話せるかってのww
危ない危ない!+5
-0
-
1616. 匿名 2022/03/27(日) 22:51:15
本当に、人って簡単に裏切るんだなーと思った。
もう誰も信じない。これ以上傷つけられるのはごめんだ。+11
-0
-
1617. 匿名 2022/03/27(日) 22:52:33
謝らない人に証拠証人突きつけて謝らせても
何かしら仕返しをする
自分が悪いと思ってないので
また同じことを繰り返す+14
-0
-
1618. 匿名 2022/03/27(日) 22:52:48
ありがとう
なんか丸く収まる言葉。
+1
-0
-
1619. 匿名 2022/03/27(日) 22:53:20
>>1598
自己愛とか外面完璧だし、支配的だからね、発達より全然害だけど 発達のが叩かれるよね
みんな見て見ぬふりするけど 気づいてる人もいるんじゃないかな。言わないだけで。被害にあったら辛いよね。
+15
-0
-
1620. 匿名 2022/03/27(日) 22:53:31
顔の広い女は要注意。特にデブは。+9
-2
-
1621. 匿名 2022/03/27(日) 22:54:11
親しくてもお金と政治と宗教の話しちゃダメ+5
-0
-
1622. 匿名 2022/03/27(日) 22:54:28
>>1613
その脅威が色気なんじゃない?
色気はない人はない 努力ではどうにもらならないからね+9
-1
-
1623. 匿名 2022/03/27(日) 22:54:39
人は信用しない
ここだけの話 誰にも言わないでね と笑顔で話してくる人は 自分の人生に必要ない人
+12
-0
-
1624. 匿名 2022/03/27(日) 22:55:08
>>876
>>898
褒めない方が良いよ。褒めたら調子に乗って「後ね、アレもコレもあなたより上なのよ!」ってなる。
で、少しでもこちらが勝つとめちゃくちゃキレてくるよ。見下してた相手に上行かれたら腹立つんだろうね。承認欲求に飢えた奴は満たしてくれる人に依存してくるから満たしてやらない方がいい。相手を「いい気持ち」にさせると延々と同じ事されるよ。+28
-0
-
1625. 匿名 2022/03/27(日) 22:55:11
>>136
幸せそうに見えるかどうかもあるし
見下せる要素がある人なら好かれる
一見して無さそうなタイプは嫌われる
あと、モテ関係無く驚異かどうか
私は確実に嫌われるタイプ
必ず自己顕示欲が強い裏表ある底意地悪い癖に表ヅラは滅茶苦茶良い人ぶってる偽善者に強烈に嫌われる
ずっと理由が解らなかったけど、多分その人達が必死で取り繕っているものを最初から普通に持っているからかも
相手は自己アピールの自分は素敵な優しい人キャンペーンでそうしたイメージを頑張って維持しているけど、そんなことをしなくても、普段普通にした行動でその位置まで行ってしまうからズルイ!みたいな…
まあ完全に相手の逆恨みなんですけどね
なので最近は敵視されても然程堪えてない
面倒なことに変わり無いけど
+22
-2
-
1626. 匿名 2022/03/27(日) 22:55:23
>>101
いやぁそういうのってその場にいない人達前に言う事じゃないよなーって感じ。
はじかれた感があるっていうかね。
品が無いし、配慮も無いよね。
内輪だけのラインか何かでやってろよって感じ。
+0
-1
-
1627. 匿名 2022/03/27(日) 22:55:26
>>1612
真顔が怖いからやたらと笑顔な人。必要以上に笑ってるんだけど笑っていない時は顔が怖い。そして腹黒い性格だった。ぶっちゃけるとキツネ顔。私にとって要注意人物だから分かりやすい。+4
-1
-
1628. 匿名 2022/03/27(日) 22:56:17
自分が苦手だなとか思ってる人は
大体その相手も自分の事苦手だと思ってる
自分だけが思ってるなんてことはない+19
-0
-
1629. 匿名 2022/03/27(日) 22:56:37
>>212
色気って何?男からしたら顔が整ってるだけで色気あるよ。
橋本環奈も男からしたら色気あるし、人気もあるよ。それこそ身近にいないだけであって。
色んな可愛い子を見てきたけどどちらが色気があって色気ないっていうのがあまり分からない。+8
-2
-
1630. 匿名 2022/03/27(日) 22:56:49
>>1616
あなたの勝手な期待で他人を簡単に信じちゃ駄目だよ。+0
-0
-
1631. 匿名 2022/03/27(日) 22:57:59
>>1598
健常者装おったキチ○イだよね奴等は
最近増えすぎてて怖いわ
被害者あとをたたないじゃん
しかも一人が何人も被害者生むからタチ悪い+14
-0
-
1632. 匿名 2022/03/27(日) 22:58:53
>>78
職場で、お局オバサンが、モテる若い女子に、八つ当たり的なことしてるの良く見かけます。+12
-0
-
1633. 匿名 2022/03/27(日) 22:58:57
>>1557
友達に紹介してもらった人と付き合ったけど、自分と間逆なタイプの彼氏だったから、少し悩んでた。
「私と彼氏、相性合どうなのかなぁ〜結婚も視野に付き合ってるんだけど」と紹介してくれた友達に相談していたら、
「そんなに好きでもないんでしょ?別れたら?」
と勝手に好きでもないと決めつけられて、別れたらとまで言われた。
結局その彼氏と結婚して今の所幸せに過ごしてる。
人によるけど、結局決めるのは自分だから恋愛相談はあんまりしても意味ないなと思った。
+1
-0
-
1634. 匿名 2022/03/27(日) 23:00:25
>>1629
横、美人でも色気あるないはあるでしょ
多分あなたが分からないだけだと思うよ+3
-1
-
1635. 匿名 2022/03/27(日) 23:00:49
他人を利用する人って…いるんですね。
同性の友達( と思ってた )
さんざん付き合ってから
利用されてることに気がついた。
とろかったなーわたし(泣)
+12
-0
-
1636. 匿名 2022/03/27(日) 23:01:43
>>1629
断言してるけどあなたは男性なの?
+1
-1
-
1637. 匿名 2022/03/27(日) 23:01:58
>>1
誰にでも挨拶したらいけないこと
子供が通っている園は年長や年少関係なく挨拶をする園なので、
わたしも同じように色々な人に挨拶をしていたら
隣のクラスのお母さんたちは知らない人から挨拶されるのは嫌みたいで思いっきり嫌われた。
+10
-0
-
1638. 匿名 2022/03/27(日) 23:01:59
>>1613
サバサバは普通に色気あると思う。男ウケも良いし。
あとサッパリしてるように見える人はサッパリしてない事多いよ+2
-4
-
1639. 匿名 2022/03/27(日) 23:02:11
>>1
遅刻して謝らない、悪びれない人は
私を大事に扱わない人だと学びました
3回連続30分以上遅刻されたら絶縁します+20
-0
-
1640. 匿名 2022/03/27(日) 23:02:39
>>4
そうなんだよねぇ。逆に初対面が無愛想な人の方が本音で話せて良い場合もある。+8
-0
-
1641. 匿名 2022/03/27(日) 23:02:47
>>1569
彼氏や旦那は『特に』だよ。+5
-0
-
1642. 匿名 2022/03/27(日) 23:03:28
>>1637
悪いことなんですか?
園にもよるかもしれませんが
子供が見てるし、みんな愛想よくしてますよ+11
-0
-
1643. 匿名 2022/03/27(日) 23:03:38
>>1628
そうだよね。私も苦手だと思ってたけど、あえて態度に出さなかったら、相手が好かれてると勘違いしたのか、私に嫌がらせしてきたから、無視してやったら泣いたわ。
+8
-0
-
1644. 匿名 2022/03/27(日) 23:03:55
みーんな、例外なく全員、本当は自分が正しいと思っている
それが知識としてあるから、理性で「あの人もあの人も本人にとっては正しいつもり、つまり自分も同じでみんなにとって正しいわけじゃない」と分かってはいるけど
自分にとっての正義の中で生きているので、トラブルがあれば被害者意識
全ての行動には理由があって、周りに避難されるような行動も、そうせざるを得なかった事情がある
だから、あの意地悪な人もそうだし、世の中の極悪犯もそれは同じらしい+13
-0
-
1645. 匿名 2022/03/27(日) 23:04:27
>>1598
後天的な精神疾患(発達障害とかも含めた)って、パーソナリティー障害の被害受けた脳の後遺症なんじゃないかな?って最近思う。+0
-1
-
1646. 匿名 2022/03/27(日) 23:04:28
>>1638
天海祐希は画面越しでもサバサバしていて気持ちいいくらいだし、ハイクラス美女だけど色気はないよ
+1
-1
-
1647. 匿名 2022/03/27(日) 23:04:50
人に施したことに対して感謝を求めない。
あとこれ当たり前だけど、嫌いな人であっても仕事上であれば平等に接する。これできてない人多い。+9
-1
-
1648. 匿名 2022/03/27(日) 23:05:04
>>150
高学歴の人、プライド高くて人を見下すからなぁ
穏やかな人もいるけど、本当に人に因るよね
あと高学歴の人って気持ちが分からない、分かろうとしない人が多い気がする
アスペルガー?発達障害みたいな人が結構な割合でいる感じがするんだよね
スペックの差でイジメの質は違うと思うけど、嫌な人の多さはスペックの差は無いと思うかな+11
-6
-
1649. 匿名 2022/03/27(日) 23:05:10
>>1646
色気の定義にもよるよ
海外の人からしたら色気普通にあるらしいよ+1
-0
-
1650. 匿名 2022/03/27(日) 23:05:41
>>1607
まさに!
まず3年は我慢して続けなきゃ。。
コロコロ変える人はだめ!とか言いきる人って我がものすごく強い方が多い、自分が悪くても開き直って言い返すとか
+13
-0
-
1651. 匿名 2022/03/27(日) 23:05:47
>>1638
言ってることがよくわからない。適当なこと言ってるだけに思う+3
-2
-
1652. 匿名 2022/03/27(日) 23:05:55
何も信用しない+6
-0
-
1653. 匿名 2022/03/27(日) 23:06:32
読点が多い文章を書く人は要注意+3
-8
-
1654. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:06
>>1406
同調しなくて正解だよ。そういう人は自分の見方に付けたくて言ってるんだから そしてその内同じように悪口言われる+4
-0
-
1655. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:08
>>120
それはそうだけど
普通に誠意や真心が響かず自分が上やら利用してやろう…って人は単に質が悪いと思われ
普通に良い関係の友人もいないやら家庭環境が毒やら何かありそう
小さい親切をちゃんと覚えていたり返してくれる人となら絆が生まれるけど上記の人はそうした方法が解らないか持たない人だから幾らしても無駄なんだよね
信頼関係が結べない
まずは小さいことから始めて判断するのは重要かも+7
-1
-
1656. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:17
>>101
がるちゃん信じすぎない方がいいよ
わたしは入園前にがるちゃんでママ友は作らない方がいいとか、面倒くさいとか色々見ていてドキドキしてたけど、
クラスのお母さんたち優しい人たちばかりでがるちゃんと全然違うじゃん!って逆に驚いたよ…
ママ友=闇ではないよ。
わたしも信頼できる仲良しなお母さんできたし。+11
-12
-
1657. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:25
職場でセクハラに遭っても男性の同僚や上司に相談してはいけない
その後必ずその男性から口説かれる羽目になる
男性には少なからず「俺が助けた女=俺の女」と錯覚する傾向があること
現在ならしかるべき機関(大手ならコンプライアンス部門)があるから
必ず専門のところへ相談すること
若かりし頃、昔だったし小さな職場でコンプライアンス部門なんて無かったから
気心知れた男性職員に相談してしまい、却ってややこしい目にあって損した
+21
-0
-
1658. 匿名 2022/03/27(日) 23:07:39
>>1594
田舎だとそうもいかないのよ
家同士の付き合いがうすくでもあれば、実家から出ていても実家宛に手紙が来るし
連絡先知らないレベルでもね+5
-0
-
1659. 匿名 2022/03/27(日) 23:09:09
贅沢にそんな興味ないって言うと嘘つきとか男ウケ狙ってるとか思われること
田舎の貧乏育ちだから今東京で普通に働いて狭いワンルームでの暮らしでプチプラでも充分満足できてるだけなんだけど、けっこう信じてもらえない
女はお金が好きな生き物って本当に思い込んでる人が多い事にびっくりなくらいなんだけど、無駄に嫌われないように普段は口に出さないようにしてる+9
-0
-
1660. 匿名 2022/03/27(日) 23:10:02
他人を疑うことよりまずは自分を信じること。
地に足ついて自分の考えをしっかり持たないと結局利用される。+19
-0
-
1661. 匿名 2022/03/27(日) 23:10:02
>>53
34歳まで私は思ってた。無理だった。+16
-0
-
1662. 匿名 2022/03/27(日) 23:10:47
>>7
何言ってもマウント扱いする人も疲れる。+13
-2
-
1663. 匿名 2022/03/27(日) 23:11:13
>>1646
ごめん。私が見たサバサバの人は天海祐希よりよっぽど美人だったわ。+3
-1
-
1664. 匿名 2022/03/27(日) 23:11:29
会社での友達は
立場が変わると、敵になるから
気をつける+26
-0
-
1665. 匿名 2022/03/27(日) 23:11:39
>>1526
一目置くの意味わかってますか?
相手が自分より優れていると認め、一歩譲るといういみです。
あなたが詐欺師なら一目置くなら理解出来るかも。+3
-0
-
1666. 匿名 2022/03/27(日) 23:12:36
>>1637
これね!私も最近そういう人達がいるって知ったよ。
住む地域にもよるみたいだけど、郊外(田舎でも都会でもないところ)ほどそういう傾向がある気がする。
年末の親戚集まりの話題がまさにこの話で、みんな一様に、昔(少なくとも平成初期まで)ならあり得ないことだよね~って話してたよ。+9
-0
-
1667. 匿名 2022/03/27(日) 23:12:49
>>24
これは本当。友人同士もメリットがなければ続かないわ…+11
-1
-
1668. 匿名 2022/03/27(日) 23:13:09
嘘つきな人だと信用出来ないです+3
-0
-
1669. 匿名 2022/03/27(日) 23:13:59
悪いやつが幅をきかす。
真面目で優しい人が損をする。
それが世の中なんだなって気づいた。+23
-1
-
1670. 匿名 2022/03/27(日) 23:15:34
人は見てないようで見てる
そして行動も積み重ねで陰日向なく努力している人には、また気にかけてくれる人が現れる。+25
-0
-
1671. 匿名 2022/03/27(日) 23:15:49
>>26
付き合った人みんな陰湿ネチネチドロドロだった。穏やかでカラッとした男性はいないのか、わたしの男運が悪いのか😇+2
-0
-
1672. 匿名 2022/03/27(日) 23:15:54
>>1648
高学歴だけど これいう人大体学歴コンプだと思う。+10
-2
-
1673. 匿名 2022/03/27(日) 23:16:18
メンタル病んでた時は関わる人全てが敵に見えたけど、最近気づいたのは意外とみんな優しい。+3
-1
-
1674. 匿名 2022/03/27(日) 23:16:19
>>1015ほんとそれ
弱っている時にお世話になった人を、自分の弱みを知っている人物として、敵にまわることもある
いきなり距離を縮めてくる人は要注意
+6
-0
-
1675. 匿名 2022/03/27(日) 23:18:02
>>1540
田舎関係ある
いろんな業種や人と関わっていないから、視野が狭すぎる人が一定数いる。それで主婦だと絶望的。+2
-2
-
1676. 匿名 2022/03/27(日) 23:18:10
>>1
ママ友と親友になったと思ったけど
一緒に仕事始めた途端に仲悪くなって
今はママ友で1番大嫌いになったよw
女は嫉妬で関係崩れるw
わたしの方が仕事できてしまって
年上のママ友が劣等感生まれて勝手にうらまれたw+22
-2
-
1677. 匿名 2022/03/27(日) 23:18:39
女同士の怖さもあるけど、実は男性の方が根性悪だと思う。職場でも、自分のプライドを傷付けられたと思った時の男性の底意地の悪さは凄いよ。
何か女同士の小競り合いが可愛らしく見えるくらい。
+18
-0
-
1678. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:02
田舎って、絶対どこかで繋がってる。
だから、「この人は繋がっていないから、あの人の悪口言っても大丈夫!」って思っても友達の友達とか知り合いとか近所のとか。
兎に角、気持ち悪いくらい皆が知り合いだw+11
-2
-
1679. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:27
>>1669
わかる。
それと、はよ人間絶滅したらいいのにって思う。
+3
-0
-
1680. 匿名 2022/03/27(日) 23:19:39
>>642
多くのことはそれでいいんでないの?と思う
カウンセリングの目的も問題解決ではない
結局話を聞いてほしいだけの人が大半だと思う
決めるのは自分だから+5
-0
-
1681. 匿名 2022/03/27(日) 23:20:57
>>107
本当にこれ。苦しかった。昔の私に言ってあげたい+12
-1
-
1682. 匿名 2022/03/27(日) 23:21:20
>>1372
最初に話しかけてくるヤツは要注意人物。
ハブられたり問題があるから新人や転校生に話しかけてくる。+6
-0
-
1683. 匿名 2022/03/27(日) 23:21:25
挨拶や礼儀の大切さ
苦手な人にも感じよく挨拶だけはしておくこと+10
-0
-
1684. 匿名 2022/03/27(日) 23:21:42
長い付き合いであっても切る勇気+10
-0
-
1685. 匿名 2022/03/27(日) 23:23:02
>>1601
あるよ
必ず本人に同じ形かもっと悪く返る
したことに反省出来ないと更に良くないことが起きる
善行積むのは本当に大事
+15
-0
-
1686. 匿名 2022/03/27(日) 23:23:07
>>17
これとは逆で反省してたり後悔してても顔や態度にあまり出ない人がいる
何かやらかした時にショックでぼーっとしてたりするのでそういう時はイライラしても追い込みすぎないようにして、落ち着いてからしっかり話すようにしている+4
-3
-
1687. 匿名 2022/03/27(日) 23:23:29
>>12
これは確かにそうなんだけど、周り見てるとトラブルなく色んな人から好かれてる人ってやっぱり付き合い上手だよ。
面白い・優しい・見た目も爽やかとか。
「人と深く関わるかどうか」とかの問題ではなく、人に不快感を与えないような人かどうかの問題でもある。
こればかりは持って生まれたもんでもある。+17
-0
-
1688. 匿名 2022/03/27(日) 23:24:28
お金にだらしないとクソカスが寄ってくる+2
-0
-
1689. 匿名 2022/03/27(日) 23:25:18
>>1676
友達と仕事する、友達と一緒に住む、は絶対やらないと心に決めている
旅行の時はそれぞれ別の部屋にすると快適+24
-0
-
1690. 匿名 2022/03/27(日) 23:25:21
金の切れ目が縁の切れ目+0
-0
-
1691. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:17
>>1382
わたしも大好きー!
+1
-0
-
1692. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:18
>>1637
びっくり。幼稚園では、子供への教育や、防犯の為もあって、違うクラスの人達とも必ず挨拶し合ってたよ。どうして挨拶がダメなんだろう?
+9
-0
-
1693. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:25
>>221
悪口言われたくない+2
-0
-
1694. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:31
>>1577
なんなら見た目が若くて可愛いからって理由でハブられてた子もいたよ。
そもそも話してもないのに嫌われちゃうことだってあるしね。
以前の職場なんだけどさ、医療系で、女性が多い職種。+16
-0
-
1695. 匿名 2022/03/27(日) 23:26:47
>>143
集団と付き合おうとするとしんどいけど、気の合いそうな人と一対一の関係築くといいよね。分かる+16
-0
-
1696. 匿名 2022/03/27(日) 23:27:22
>>1667
そのメリットを何処におくかだよ
打算繋がりは結局続かない
目先の欲より気持ちで繋がる人を大切にした方があとから何百倍にも返ってくるのに
目に見えないものを選ばない人が案外多くて大抵は失敗する+9
-0
-
1697. 匿名 2022/03/27(日) 23:27:53
どれだけの人と関わってきて
どれだけ色んな種類の人間と関わってきたかで
人間のレベルが変わるし
その人間関係がその人を作る
関わる人間って本当に大事
+9
-0
-
1698. 匿名 2022/03/27(日) 23:29:02
>>97
わかるなぁ!会社での表面的な社交辞令の会話、あとは業務連絡、そういうプライベートに踏み込まない会話しかしない人間関係って居心地がいい。
+3
-0
-
1699. 匿名 2022/03/27(日) 23:29:43
>>4
放置子が知らない人に懐くのと似たような感じで、大人で初対面なのにグイグイ話しかけてくる人は本当にヤバい率が高い。そしてほぼ皆、家庭環境に問題がある育ちをしてた。+12
-0
-
1700. 匿名 2022/03/27(日) 23:30:27
妬み僻み嫉妬は怖い+10
-0
-
1701. 匿名 2022/03/27(日) 23:30:29
>>143
けどその一人が集団と繋がっていると全ての情報抜かれるからある程度皆好きで良い人でない集団でないと付き合うのは正直厳しい
結局似た者同士だからその一人も最後は嫌になり切ってしまうわ+7
-0
-
1702. 匿名 2022/03/27(日) 23:30:50
いつもにこにこ明るく
本音と愚痴は言わない+5
-2
-
1703. 匿名 2022/03/27(日) 23:31:02
愛想良すぎる人は注意+20
-0
-
1704. 匿名 2022/03/27(日) 23:31:26
>>5
それな。学生時代からそうしてる。
サークルのイザコザは学部の友達に聞いてもらう、学部のイザコザはサークルの友達に聞いてもらう、みたいな。
だけど同じ環境の方が深くわかってもらえるんだよねー。信頼出来る人って確信してから同じ環境の人に話すようにしてる。+13
-0
-
1705. 匿名 2022/03/27(日) 23:31:27
>>229
まじでわかる。コミュ力の8割は言葉選びなんじゃないかと思うほど大事+26
-0
-
1706. 匿名 2022/03/27(日) 23:31:49
自分が凹んでいる時に目を輝かせて喜ぶ人は危険+15
-0
-
1707. 匿名 2022/03/27(日) 23:32:49
>>1438
我慢できないから太ってるのは、本当かも?!
いい人で、嫌な事があると自分に溜め込む人もストレス太りするって聞くから。+6
-0
-
1708. 匿名 2022/03/27(日) 23:32:57
>>1656
場所によるんだよ
私は全く良い人いなかったし、いても接点や関わりが極端に無いから友達にはなれなかった
運やタイミングに恵まれた人もいればそうでない人もいる+7
-0
-
1709. 匿名 2022/03/27(日) 23:33:03
嘘つきは地雷。小さくても嘘は嘘だし、嘘に抵抗ないやつは大きな嘘もつく。+14
-0
-
1710. 匿名 2022/03/27(日) 23:34:15
ご飯の食べ方は重要だと思う。友達同士だから多少カジュアルでもいいけど「おや?」と感じる人は結果ヤバイやつだった。+9
-0
-
1711. 匿名 2022/03/27(日) 23:34:51
嘘つきな人だと信用されずに距離とる事が多いです
+6
-0
-
1712. 匿名 2022/03/27(日) 23:35:14
>>202
幼馴染などの家族のように育ってきた存在にも賞味期限があるとお思いですか?
よろしければ見解を伺いたいです。+3
-1
-
1713. 匿名 2022/03/27(日) 23:35:20
>>1109
一般人の中で綺麗、可愛い+性格悪い人がとんでもない美女に嫉妬することもある
別に可愛くなくても意識高い系だと勝手に可愛い人に張り合う+10
-0
-
1714. 匿名 2022/03/27(日) 23:36:06
自己愛パーソナリティー要注意です+14
-0
-
1715. 匿名 2022/03/27(日) 23:36:26
>>1696
私は会って楽しいって気持ちもメリットだと思ってる。
でも、経済力が違うのに合わせたりとか、愚痴を聞かされて疲れるとかの努力に見合わなければもう関係を終わらせたほうがいいと思う+13
-0
-
1716. 匿名 2022/03/27(日) 23:37:18
>>1515
なるほどー+1
-0
-
1717. 匿名 2022/03/27(日) 23:37:41
性格の悪さは目つきに現れる+11
-0
-
1718. 匿名 2022/03/27(日) 23:37:49
どんなに信頼できると思ってもお金を貸したら絶対ダメ+10
-0
-
1719. 匿名 2022/03/27(日) 23:37:57
人は変わらない+14
-0
-
1720. 匿名 2022/03/27(日) 23:38:06
>>1643
そういう勘違いさんはだるいね
苦手だなと思ってもこっちは角が立たないように接してるだけであってただそれだけなのにね
苦手意識とかってのはお互い様だよっていうのを分かってるとだいぶ人間関係楽に考えられる
+6
-0
-
1721. 匿名 2022/03/27(日) 23:38:30
>>1491
年を取るほど、かつて何かで傷ついた心が剥き出しになってきて、それに苦しんで自分が深く傷ついたり、人を傷付けるように変わると思う。
子供より幼稚で傷つきやすい。+13
-0
-
1722. 匿名 2022/03/27(日) 23:38:42
>>327
叱らない育児の末路って、自分に甘くて他人に厳しい人間をつくりあげるよね。+10
-0
-
1723. 匿名 2022/03/27(日) 23:40:17
自分で解決する気が無いヤツに親身になってあれこれ世話しない方がいい
特に仕事では自分でやろうとしない人間手伝うといつの間にか自分がやる羽目になる
それで本人はサボってたりね+21
-0
-
1724. 匿名 2022/03/27(日) 23:40:32
>>1109
前者は表に出ないだけで実際は嫌われていることも多いよ。+10
-0
-
1725. 匿名 2022/03/27(日) 23:41:42
>>1110
良くも悪くも、結婚相手次第で幸せになったり不幸になったりの影響が大きかったからじゃないかな
正社員で働き続けるのが当たり前の今は、意外とそういうのが無くなってきて、良好な関係を続けられそう🤔+4
-0
-
1726. 匿名 2022/03/27(日) 23:42:25
深入りするならそれ相応の覚悟で。+6
-0
-
1727. 匿名 2022/03/27(日) 23:42:25
>>1051
女の嫌な奴は何とか我慢できるけど、男の嫌な奴は、もう生理的に受け付けない。+14
-1
-
1728. 匿名 2022/03/27(日) 23:42:35
職場の人にはプライベートな話はあまりしない方がいい。
聞き役に徹する方が絶対いいです。
勝手にキャラを決めつけられるし、何かとめんどくさいよ。+10
-1
-
1729. 匿名 2022/03/27(日) 23:43:04
反社会性パーソナリティー 関わらずにいる様に致します
必要がある時に弁護士に頼みます+6
-0
-
1730. 匿名 2022/03/27(日) 23:43:10
自分が嫌いだと思ってる人は相手も自分を嫌っている+5
-0
-
1731. 匿名 2022/03/27(日) 23:43:46
大学生の食欲はやばい事!
大学生ってすごく食べるよね+5
-0
-
1732. 匿名 2022/03/27(日) 23:43:59
>>1724
わかる、
しかも前者を好くのは
自分を持ってない金魚のフンタイプだと思う+8
-0
-
1733. 匿名 2022/03/27(日) 23:44:13
>>1719
かわらないね。
かわったようにみせかけたりはできても、きほんはぜったいかわらない。
てか、かわるわけないじゃん同じひとりの人間なのに。+4
-0
-
1734. 匿名 2022/03/27(日) 23:45:03
>>8
高菜チャーハンが好きだった+2
-0
-
1735. 匿名 2022/03/27(日) 23:45:17
>>11
結婚はしてる?+0
-1
-
1736. 匿名 2022/03/27(日) 23:45:19
>>1675
いや主婦より有職でソレの方が支障大よ。+5
-0
-
1737. 匿名 2022/03/27(日) 23:45:28
>>1709
嘘だけじゃない
大抵は泥棒だから+3
-1
-
1738. 匿名 2022/03/27(日) 23:46:13
>>4
転勤族の人曰く、最初にやたら話しかけてきて、幼稚園の決まり事を教えてくれたりする人は
だいたいヤバイ人だってよく言うね。+15
-0
-
1739. 匿名 2022/03/27(日) 23:46:36
>>1719
悪い方には簡単に変わるよ+4
-0
-
1740. 匿名 2022/03/27(日) 23:49:05
>>1109
え?前者とか嫌われる対象でしょ
あなたの周りの人間関係どうなってるの笑+10
-0
-
1741. 匿名 2022/03/27(日) 23:49:59
>>1672
自分の事を悪く言われてると思っちゃったのかな?
スルーせずに返信までして学歴コンプだとわざわざ人を悪く言うところが、正にプライドが高いんだと思うよ。
一言言わないと気が済まないみたいな性格だね。
凄く短気でトラブルメーカーだと思うよ。+1
-4
-
1742. 匿名 2022/03/27(日) 23:50:19
>>159
自分がAさんのこと、ちょっとおかしいなと思ってたら、だいたい他の人もAさんについて同じように思ってる。
普段はなかなかそれが露呈しない。
飲み会とかでわかったりする。
コロナ禍でそういうのも減ったね+6
-0
-
1743. 匿名 2022/03/27(日) 23:51:08
>>1141
けど、真面目な話し
関わっていてもデメリットしかない
生活環境悪い上に容姿、性格悪い人と
付き合う意味がない
せめて性格良ければ付き合うけど
条件が悪すぎる人と関わっているとコンプレックスこじらせた逆恨みや嫉妬、愛着障害の試し行為で大抵嫌な思いをする羽目になる+12
-0
-
1744. 匿名 2022/03/27(日) 23:51:28
>>157
私も。朝から機嫌悪い人とか、本当疲れる。機嫌取りまではしないけど、機嫌悪いと思うと、気は遣うからヘトヘトになる。+21
-0
-
1745. 匿名 2022/03/27(日) 23:53:16
>>1426
それ!
あれは優しい人じゃなくて弱いからーって口に出す人がいて、本当にこういう考えの人がいることにビックリした。
しかもその人はニコニコいつも笑顔でいい人と思っていたけれど、段々とただの人の目を気にする勝気で、共感性が欠如した人間性が分かった。
性格悪すぎなのに、世間は騙されるわ。+13
-0
-
1746. 匿名 2022/03/27(日) 23:54:45
>>189
私は40代で子供が21歳ですが、子供の保育園時代のママ友2人とは今でも仲が良く、たまにご飯を食べたりお酒を飲んだりしています。
いつ、どこで、どんな出会い方をしようが、何事も縁ですから、「ママ友なんてずっと仲良くは無理」なんてこと、絶対にないと思いますよ⭐︎+13
-0
-
1747. 匿名 2022/03/27(日) 23:55:32
酒飲んで暴言吐くような上司にロクな奴はいない+7
-0
-
1748. 匿名 2022/03/27(日) 23:56:03
>>1737
これ
書こうと思ったら先に書かれてた
平気で嘘をつく人は必ず人の物を盗む
比喩としての盗みじゃなくてマジで盗む+9
-1
-
1749. 匿名 2022/03/27(日) 23:56:04
>>1579
本当それ。もう大人なんだから、朝から不機嫌とか本当やめて欲しい。なんで周りに気を遣わせるかなぁ。って思う。もう少し周りへの配慮するべきだよね。なんで、こちらがこんなヘトヘトにならなきゃいけないんだろうって思うよ。+15
-0
-
1750. 匿名 2022/03/27(日) 23:56:19
O型女は、自分が一番じゃないと機嫌が悪くなりがち。あんなに仲が良かったのに急に裏切るから怖い。大人になってから知り合った0型女性に裏切られたから、以来O型女性には気をつけるようにしている。+5
-7
-
1751. 匿名 2022/03/27(日) 23:56:45
>>1709
これは大いにある+2
-0
-
1752. 匿名 2022/03/27(日) 23:57:38
>>950
そんなの開き直って
アロハ〜❤️と言っておけば、ハワイ(外国)かぶれキャラとして生きていけたのに
悪いことはしてないんだから、別にいいじゃん+16
-2
-
1753. 匿名 2022/03/27(日) 23:57:41
ヤバいママ友は、人の幸せや良い出来事は喜ばず、見なかったことにされるか、何かずるい手段を取ったんじゃないかと勘ぐられ、人の不幸な話には周りへのネタになるし、何より興味津々で聞いてくる。
そして、自分に不幸なことがあれば誰よりも悲劇のヒロインぶる。
こういう事する人ほど、頭の回るプライド高い計算高い人が親子ともに多いから、PTAや周りの繋がりも強くて本当に厄介。
ヘタしたらこっちが地の果てまで悪者にされるからね。+13
-0
-
1754. 匿名 2022/03/27(日) 23:58:16
他の生命との気の交流が絶たれて、気の自家発電状態になって気が暴発。
最果ての空間へと飛ばされた気に初めて寄り添う気。その気に運良く引き上げられる。
飛ばされて戻った気。私が私に出会って触れたのは2度目だ。生と生のサンドイッチ。
私が私を失い再び出会えた時がどの人間関係よりも一番学びがある。+2
-1
-
1755. 匿名 2022/03/27(日) 23:58:43
>>201
6歳の子が「通名」とか「中国人」と言うんですか?6歳で通名て意味分かって言ってるの!?+6
-0
-
1756. 匿名 2022/03/27(日) 23:58:55
挨拶と世間話の二言三言は仕事の内と思って無難にこなす。基本は誰にも肩入れしないし信用もしない。怒るほどの興味も持たない。+11
-0
-
1757. 匿名 2022/03/27(日) 23:59:26
>>4
いきなり名言出た!+0
-0
-
1758. 匿名 2022/03/28(月) 00:00:01
>>1113
それはね、あなたが20代だからだよ
30も過ぎて貫禄が出れば掌返しに遭うから+5
-0
-
1759. 匿名 2022/03/28(月) 00:00:12
>>1742
大人になると、嫌な人がいてもよそのママの悪口とか言いふらしたらダメだと
思うから、親しい人にも他人の悪口や不満は言わないように普通はするよね。
みんながそんな感じだと、なかなか本当に失礼な人や意地悪を平気でする人の
本性が周りには分からなかったりする。+9
-0
-
1760. 匿名 2022/03/28(月) 00:00:37
>>1544
そうだね、ありがとう。
知性も身につけるように、好きなことを突き詰めていくね。
+3
-0
-
1761. 匿名 2022/03/28(月) 00:00:57
>>1723
何なら人に仕事押しつけといて自分は隣でサボりながら残業代つけるために残ってたりするw
で、上司には「残業して私がやりました」と報告する
あるあるすぎて腹立ってきたわw+7
-0
-
1762. 匿名 2022/03/28(月) 00:00:59
旦那に言われたよ
お金の話はしてはいけないよ
特に身内には。
旦那の給料をいいんやろ?とか聞いてくる親だから、馬鹿正直にある事を言うところっと態度が変わるのが見えているから言わない
+13
-0
-
1763. 匿名 2022/03/28(月) 00:01:35
>>1113
そのお母さんにアナタも似てくるという恐ろしい現象が起きるのよ。
女は更年期になると、若い頃と性格も変わるし、体質は親子で似てしまう。
+10
-0
-
1764. 匿名 2022/03/28(月) 00:01:44
良い人と悪い人が居る。
なぜ自分はこんな人と絡んでいたんだろう?と
後々になって気づいた事もある。
当時の自分はその悪い人たちの環境で育ったせいか
性格も容姿も、そっち系になったんだろうなあ
周りの環境ってほんま大事やなあと気づいた。
たまたま同じ地域に生まれた小学校、中学校
違う地域に住んでたら、自分はもっと真面目に生きていたかもしれないし、もっと悪い方向に進んでいたかもしれないし。本体に絡む人間は大事よ。+10
-0
-
1765. 匿名 2022/03/28(月) 00:01:56
>>53
そういうイメージを刷り込むアニメとかドラマとかが日本には多いからね
そういうもん、そうすべきだと社会全体に洗脳される感じ+6
-0
-
1766. 匿名 2022/03/28(月) 00:03:04
不倫女なんて所詮性欲の捌け口+4
-1
-
1767. 匿名 2022/03/28(月) 00:03:07
>>1757
これ名言なの?笑
ある程度経験してる大人にとったら
これは当たり前の感覚だと思うよ+5
-0
-
1768. 匿名 2022/03/28(月) 00:03:20
>>5
職場にどうしても電話取らない人がいて、その人への不満を同じ職場の人に言いたくてしょうがないよー。全員接客中でその人しか手が空いてないときもなぜか取らないから、他の人が接客中断して取る始末…。他の人がどう思ってるのか、そもそもその事実に気付いてるのか知りたい。
でも変なふうになったら嫌だから言わずに我慢してる。めっっっちゃストレス。+8
-0
-
1769. 匿名 2022/03/28(月) 00:03:22
>>303
うわー こいつ最悪
開き直ってるし図々しい+11
-0
-
1770. 匿名 2022/03/28(月) 00:03:40
B型女は結婚できない、結婚できたとしても離婚する+2
-6
-
1771. 匿名 2022/03/28(月) 00:04:16
>>42
同意+1
-0
-
1772. 匿名 2022/03/28(月) 00:05:05
女性はエッチしないとその男性を好きになるスイッチが入らない+0
-6
-
1773. 匿名 2022/03/28(月) 00:05:21
>>1426
そうした奴にはびた一文
優しさを与えなくて良い
優しい人間を嘗めてると周りから優しい人は離れて消えていくのにね
何故見下しておいて相手がその後も変わらず優しさを与えると思うんだろ
アホなのかな?
+18
-0
-
1774. 匿名 2022/03/28(月) 00:06:21
友達の相談に乗ってもちっともこっちのアドバイスなんて聞きやしない。
自分の中では決まってるのにアドバイス求めてくる。
で、結局自爆してまた助けてーって。
知らんわ。+9
-0
-
1775. 匿名 2022/03/28(月) 00:07:25
他人は信じない。
旦那も信じてないし。
親兄弟以外は信用ならん。+8
-1
-
1776. 匿名 2022/03/28(月) 00:07:36
>>870
知り合いの話しかと思うほど似たママさん居ます。
まだお互いの子供達は小学生なのですが、学校は違うのに私の子供達が通ってる学校の事を私以上に詳しくて、しかも色んな人達とランチしたりして情報が凄いです。
そこまで仲良く一緒に居ない私にすら、色んな人達の事(旦那さんや、ママさんの勤務先、子供の習い事)を詳しく話して来ます。
私の子供の事も、クラスの子に情報聞いて知ってたり。ちょっと怖い。+9
-0
-
1777. 匿名 2022/03/28(月) 00:07:40
>>1273
何か趣味でもあったら、突き詰めていく中で知性って身につくけど、暇だから人の欠点しかみてない。
それで生きてきて、人間はいつでも変われるけど変わることよりも、自分にない物を持ってる人に攻撃したりする。
+9
-0
-
1778. 匿名 2022/03/28(月) 00:07:40
>>1770
笑+0
-0
-
1779. 匿名 2022/03/28(月) 00:07:56
なんでも否定してくる女は要注意+15
-0
-
1780. 匿名 2022/03/28(月) 00:08:25
>>1768
本人に「〇〇さん電話出てください」って、その場で直接言う。それなら悪口にならないし、皆同じ思いしているから、貴方が悪者になることはない。
私は仕事しない年上の同僚に言った!+5
-0
-
1781. 匿名 2022/03/28(月) 00:08:41
>>1141
敵に回したら怖いような自己主張の強そうな人は、みんながにこやかに接する結果、好かれてるような感じになるね+19
-0
-
1782. 匿名 2022/03/28(月) 00:09:45
>>1441
自分が今まで出会ってきたなかで、ハラスメントやイジメ、浮気男とか含め身勝手な人間性悪い人達は出会った当初は口では綺麗事いう人が経験的に多かった
なんというか一定以上いるとだんだん身勝手な部分が見えてきて、他人には異様に厳しく自分には甘く、自分は平気で他人に酷いことやるのにいざ自分がそれを誰かにやられたら激昂したりする人とかそんな人に多かった+13
-0
-
1783. 匿名 2022/03/28(月) 00:10:01
>>1322
やたら距離感近い人って、その子供も同じタイプだったりするんだが
何かしらの特性なのか?+1
-0
-
1784. 匿名 2022/03/28(月) 00:10:56
ずーっと誰かしらの悪口言ってる友達に疲れた。
そんなに毎日毎日人の悪口言って楽しんかな。
そんな友達いらない。+12
-0
-
1785. 匿名 2022/03/28(月) 00:13:18
妬みっぽい人は本当に厄介で、永遠に陰口言って周りまで巻き込んでくるから絶対に距離をおくべき。なんなら自分の存在を知られないのが一番安全。+20
-0
-
1786. 匿名 2022/03/28(月) 00:13:42
つかず離れず…くらいが良い感じ。ベッタリはアカン。+6
-0
-
1787. 匿名 2022/03/28(月) 00:13:54
外に出たら全員敵みたいなもん
特に職場
+9
-0
-
1788. 匿名 2022/03/28(月) 00:14:17
>>1780
仕事しない年下の先輩…先輩なんです。職場で一番長い人。この人に仕事教えてもらった恩がある。でもそれとこれ(電話)とは別だろと思ってる自分もいる。
ありがとう。電話お願いします、って、素直に伝えてみる。+0
-1
-
1789. 匿名 2022/03/28(月) 00:14:28
弱者男はマジで気持ち悪い
+3
-0
-
1790. 匿名 2022/03/28(月) 00:14:54
>>1645
発達障害は先天的なものだよ。
+2
-0
-
1791. 匿名 2022/03/28(月) 00:15:23
>>1648
東大卒を2人知ってるけど、たしかに変わってたわ+4
-0
-
1792. 匿名 2022/03/28(月) 00:16:00
>>408
宗教の勧誘も気をつけた方がいい+2
-0
-
1793. 匿名 2022/03/28(月) 00:16:26
美人は優遇される+6
-0
-
1794. 匿名 2022/03/28(月) 00:18:08
仕事で「無理しなくていいよ」と言われて無理しない程度に働いてはいけない
結局は恨まれるから
無理しないで=無理する程度に働いた方がいい+2
-0
-
1795. 匿名 2022/03/28(月) 00:18:19
>>4
距離感近くていきなりキャパシティに入ってくる人にはいい思い出がない
みんな何かしらの特徴があって被害にあってきた
口が異様に軽くて第三者の悪口を伝えてくる、人間関係において依存気質な人、個人情報きいて最終的におとしめようとしてくる人、思い込みが激しくストーカー気質な人とかとにかく変な人が多かった
まぁ、要は相手に配慮しない自分勝手な人達だったというのは共通してた+21
-0
-
1796. 匿名 2022/03/28(月) 00:18:22
>>1752
ワロタw+5
-0
-
1797. 匿名 2022/03/28(月) 00:18:54
>>950
どこ行くの?って聞かれたら
○○さんはどんな予定なんですか〜?って聞いて様子見するのよ!
+5
-0
-
1798. 匿名 2022/03/28(月) 00:20:26
>>2
新興宗教とは何かを知りたい人よ
新興宗教とはそこの宗教だけ都合いいことでしょう+2
-0
-
1799. 匿名 2022/03/28(月) 00:20:39
>>1490
そう。それに気づかない人が多いのも事実。いつまで女子中高生なんだよって思う。+3
-0
-
1800. 匿名 2022/03/28(月) 00:21:37
>>4
勧誘活動か詐欺だよ…+2
-0
-
1801. 匿名 2022/03/28(月) 00:21:51
Aという人物に対して
何も協力しなかったCよりも、
協力したけれどAの思い通りに結果を出せなかったBのほうが、Aから憎まれる。
+20
-0
-
1802. 匿名 2022/03/28(月) 00:22:00
>>448
私も通ぶって行ってたw
懐かしい〜+2
-1
-
1803. 匿名 2022/03/28(月) 00:22:18
>>1
所詮、他人は他人。
信用しない。+3
-0
-
1804. 匿名 2022/03/28(月) 00:23:16
>>13
仲良さそうにしていて内心嫉妬…+6
-0
-
1805. 匿名 2022/03/28(月) 00:23:31
あおいって女は気が強い
しかし打たれ弱い
+5
-1
-
1806. 匿名 2022/03/28(月) 00:23:38
>>7
マウント気質の人は人を下に見れるか舐めれるかで判断している
もれなくフレネミーでコンプレックス強く
他人をめちゃくちゃ意識してる
他人と自分を比べないと生きていけないタイプだから
disりでコミュニケーションを取り
もれなくナルシスト
そして会話泥棒+28
-1
-
1807. 匿名 2022/03/28(月) 00:24:08
>>150
わかる。比例する。
都内の上場企業に長いこと勤めてたけど、引っ越して地方の企業に勤めてる今。職場の人の民度が違いすぎてひく。
同じ職種なのに、ビジネスマナーとかITリテラシーが低すぎて、普通のことをしてるのになんか鼻につきそうで加減が難しい。
話題も、金がないとか人の悪口とか噂話ばかりで、他に話すことないんかと…
常識的なあの空間に戻りたいよ〜+16
-1
-
1808. 匿名 2022/03/28(月) 00:24:11
>>4
仕事の初対面で年齢、既婚未婚、彼氏の有無、家賃と何区在住か聞いて来た人いた。やっぱり地雷だった+9
-0
-
1809. 匿名 2022/03/28(月) 00:24:53
>>1805
気が強い人の典型だよ+3
-0
-
1810. 匿名 2022/03/28(月) 00:24:57
>>1739
変わるっていうのは
根本的な性格とか性質の話だよっ
良い人になったり悪い人になったりっていうのは
環境だったりその時の気持ちの持ちようだから
またそれはそれで違う話かな+5
-0
-
1811. 匿名 2022/03/28(月) 00:26:12
身なりをちゃんとして、挨拶できて、笑顔であればなんとなく世渡りしていける。+7
-1
-
1812. 匿名 2022/03/28(月) 00:26:30
>>22
それ、良い生き方たね!+1
-0
-
1813. 匿名 2022/03/28(月) 00:27:06
>>970
そこしか取り柄がないって自分で言ってるようなもんなのに本人は自覚がないんだよね+6
-0
-
1814. 匿名 2022/03/28(月) 00:28:50
>>1129
爺様御用はなんでしょう?って私は聞き返すよ
笑顔でね。+0
-0
-
1815. 匿名 2022/03/28(月) 00:29:16
嫌なことは即断る。じゃないと後で面倒なことになる。+18
-0
-
1816. 匿名 2022/03/28(月) 00:29:51
自分らしさを貫きたかったら、周りの目をきにしない中傷されても平気なぐらいメンタル強くないと生きていけない。+18
-0
-
1817. 匿名 2022/03/28(月) 00:30:38
人間が1番怖い。+9
-0
-
1818. 匿名 2022/03/28(月) 00:30:53
>>1733
変わるわけないんだけど人は盲目だし
期待しちゃうからもしかしたら時間が経って
痛い目見て反省すれば変わるかもしれないって
思ったりするしなんなら
何度も変わってないじゃんってとこをみて
裏切られる気持ちになるとかあるあるなんだよねー…
恋愛もそうだけど
変わるわけないって脳みそじゃ分かっちゃいるけど
期待を込めて見てないフリしちゃうのが人間+1
-0
-
1819. 匿名 2022/03/28(月) 00:31:19
本音と建前の使い分け。+1
-0
-
1820. 匿名 2022/03/28(月) 00:31:24
>>408
陽じゃなくて躁な。知ったかさん笑+2
-0
-
1821. 匿名 2022/03/28(月) 00:32:06
大人になってからの人間関係は信用かな
ママ友は難しい、どんな親でも我が子が一番可愛いから子供同士のトラブルで亀裂が入るし
無愛想でもキツくても正直そうな人の方が信用できる+23
-0
-
1822. 匿名 2022/03/28(月) 00:32:33
>>1683
それで勘違いオヤジに結婚前提として話を進められたよ。社会人の常識として挨拶をしてただけなのに。
次期花嫁として身内に会わせようとして来た。勘違い甚だしくて気持ち悪い。トラウマ。+7
-1
-
1823. 匿名 2022/03/28(月) 00:33:03
>>1454
実力がその程度だと誤解する人も多いから、自分を下げるようなこと言わないほうがいいよね+9
-0
-
1824. 匿名 2022/03/28(月) 00:33:05
>>1811
何故か自分の仲間にだけ笑顔、仲間にだけ挨拶の人と言うか子供を持ってみたらそういう人の存在を知り驚いた。
笑顔も挨拶もプライスレスで減るものでもないのにと思う。潤滑油だと思う。+7
-0
-
1825. 匿名 2022/03/28(月) 00:33:43
他人とはたまに会ったり話したりする位が丁度良い。一緒に暮らすとかまでいくとお互いの嫌なところ見えて上手くいかなくなる場合が多い。+6
-0
-
1826. 匿名 2022/03/28(月) 00:33:58
>>1822
一部の男性に対しては多少失礼になっても、自衛の方が大事だよね+8
-0
-
1827. 匿名 2022/03/28(月) 00:33:58
嘘はつきたくないけど本当のことを言いたくないときは笑顔で黙る+11
-0
-
1828. 匿名 2022/03/28(月) 00:34:35
夫を心から信じれる事が人生最大の人間関係を得たと思う+6
-3
-
1829. 匿名 2022/03/28(月) 00:34:40
相手に対する第一印象とか、「あれ?」って思った事は大抵当たってる。+8
-0
-
1830. 匿名 2022/03/28(月) 00:35:26
人に期待しないことを心がけると色々とメリットがあるなって思った
期待してるかしてないかでだいぶ変わる
同じ事柄でも、
「やってくれて当たり前だからなんとも思わない」が
「これやってくれたの!?ありがとう😭」って気持ちになるから、より気持ちが晴れやかになる
仕事場でよくそれを感じるな〜!
そしてちゃんと相手にありがとうと伝えてる
素直に感謝とか良いと思ったことは何でも伝えるようにしてるな〜+7
-0
-
1831. 匿名 2022/03/28(月) 00:36:20
アットホームな職場ですって書いてあるところと
家族経営の会社の人間関係はやばい
ほぼブラック+14
-0
-
1832. 匿名 2022/03/28(月) 00:37:40
自分が人を傷つけていた可能性もある。+8
-0
-
1833. 匿名 2022/03/28(月) 00:38:20
他人には期待し過ぎないこと
あわよくば程度にしといた方がいい+9
-0
-
1834. 匿名 2022/03/28(月) 00:38:52
>>29
むしろ拡めといてかまわないありきたりなことは言っとく
みんなに言う手間省ける+0
-0
-
1835. 匿名 2022/03/28(月) 00:40:08
>>1322
そうそう。それで食事に誘われて行ったらもう1人知らない女性が現れて2人から宗教の勧誘をされたよー!
+3
-0
-
1836. 匿名 2022/03/28(月) 00:40:55
>>1509
正に学校の問題児にも同じことが言えるよね。
いじめとか積極的にやる生徒ほど、家が荒れていて居場所がないんだよ。+14
-0
-
1837. 匿名 2022/03/28(月) 00:41:07
食べ物の好き嫌いが激しい人は、わがままで悪口ばかりでフレネミーだった。肉(魚以外)系が食べられないって言ってるけどデブなのはなんなん?+7
-0
-
1838. 匿名 2022/03/28(月) 00:41:44
>>1830
わかります
人に期待しない、はだいぶメリットある
これだけやってあげてるんだからと正直期待してしまって、そうじゃないときにイラッとしたりすることもなくなるし+6
-0
-
1839. 匿名 2022/03/28(月) 00:44:00
>>1826
ね、自衛の方が大事。挨拶なんかするんじゃ無かったと後悔してる。勝手に勘違いしたくせに私が悪者扱いされたからね。どう見ても悪者はその勘違い男の方なのに。+12
-0
-
1840. 匿名 2022/03/28(月) 00:44:56
意地悪そうな顔してる人は、やっぱり中身も意地悪。
義母ですね。
仲良くしようと努力しても身体がおかしくなるだけでしんどくなるだけで終わった。
+14
-0
-
1841. 匿名 2022/03/28(月) 00:46:02
色んな人と接するからといって、必ずしも視野が広がるわけではないということ。+11
-0
-
1842. 匿名 2022/03/28(月) 00:46:27
人間関係は、浅く波がきたら砂へ逃げないと。深い海まで入ると溺れるぞ+17
-0
-
1843. 匿名 2022/03/28(月) 00:46:41
>>201
それは実はその家庭がそれなんじゃなくて?
通名だから絶対に言うなって親に言われてるとか。+9
-0
-
1844. 匿名 2022/03/28(月) 00:46:57
>>1
フレネミーを逆手にとって利用するといい。
自分のマイナスな情報は与えずに付き合えば損はない。
フレネミーって懐に入るのが上手かったりするから他のママ友と上手く付き合っていく材料になったりする。+7
-0
-
1845. 匿名 2022/03/28(月) 00:47:13
信用しない
期待しない+3
-0
-
1846. 匿名 2022/03/28(月) 00:48:09
>>1613
アリスは同性から見てもいつも頑張ってて魅力的だけどなあ。
男にもモテそうだけど
嫉妬はしない。+2
-0
-
1847. 匿名 2022/03/28(月) 00:48:55
>>150
たしかにスペックや学歴も関係あるかもしれない、誰でも入れる職場は非常識な人が居る確率ぐっと高い。
私は学歴はないけど技術専門職で転職数回したけど、変わった人はいても陰湿なイジメ的なのはなくて、会話もユニークでどこも意識高い感じだった。
一度だけ繋ぎで地方スーパーの本社にパートでいったら、本社はまだましとしても各店信じられない非常識な人が多々いた。盗み、不倫、借金…漫画に出てくるような悪口おばさん達…店長が盗みや不倫してるのには驚いた。そして案外クビにならないのにも驚いたけど。+17
-0
-
1848. 匿名 2022/03/28(月) 00:51:03
>>22
機嫌良い人、威圧感がなくていい!
+2
-0
-
1849. 匿名 2022/03/28(月) 00:51:17
>>1637
知らないお母さんに挨拶されたら、マナーの一つとして挨拶返してたわ。無視したら逆に面倒くさくなりそうだし。それはマンションの住人にだって同じだよ。+14
-0
-
1850. 匿名 2022/03/28(月) 00:52:38
>>1776
え?同じ人かなw
私の知り合いにもその人います
小学校は違うのに定期的にランチに誘ってきて情報をかき集める
また聞き上手なんだよねこれが
共感したフリが上手でつい心を許しちゃうけど
他の仲良しママの情報全部筒抜けだから私も言われてるよね+10
-0
-
1851. 匿名 2022/03/28(月) 00:53:27
皆さんはママ友と敬語ですか?タメ口ですか?
ママ友とずっと敬語なのは見えない壁を作られてるのですかね??
個人の付き合いほど深い関係のママ友はいませんが、みんなタメ口の中、1人だけみんなに敬語です。
その人から1番お誘いや報連相的な連絡きますが、私が年上だから敬語なのか、距離をとってるのか謎です。
なので、私も敬語です。笑+0
-0
-
1852. 匿名 2022/03/28(月) 00:54:10
>>48
会話中に目をそらしたり違うとこ見てくるやつ なんか下半身とかジロジロ見てくる女に嫌悪感+3
-0
-
1853. 匿名 2022/03/28(月) 00:55:42
>>1372
入りたての真っ白な新人を、自分の色に染めにかかってるよね。前の職場でニコニコしながらあの人はああだこうだ言うオバサンいたから、全力でバリアを張ったよw 同調しない私に散々嫌がらせしてきたけど、周りは事情を分かってくれてたから痛くも痒くも無かった。孤独な自己愛オバサンとかになったら、もう誰も相手にしてくれないね…。+10
-0
-
1854. 匿名 2022/03/28(月) 00:56:25
>>201
意味が分からない。どういう意味?+2
-0
-
1855. 匿名 2022/03/28(月) 00:56:35
>>570
トピの民度に大きく左右される+1
-0
-
1856. 匿名 2022/03/28(月) 00:57:42
なんでも否定から入る女には絶対近寄らないし仲良くしない+12
-0
-
1857. 匿名 2022/03/28(月) 00:58:28
コソコソ耳打ちは碌な事を言っていない。大抵悪口。
そういう人達はトラブルメーカーだった。+12
-0
-
1858. 匿名 2022/03/28(月) 00:59:18
>>1514
家庭環境良くない人って愛情不足過ぎて社交辞令な挨拶程度、誉めたり
優しく言うだけで自分は特別だと勘違いするんだなって分かった。
家庭環境良いと誉められたり優しいのは普通で当たり前だから、
余程本心から言ってると感じる人以外は聞き流せるのに。
しかも自分だけが誉められたいんだよね。
性格かなり歪んでるからめんどくさい。
しかも、ちょっと誉められただけで(単なる社交辞令で誰にも
言うし相手が嫌いでも言う)ぐいぐい来て
1人に粘着する。
しかもしつこいし自分中心だから逃げる。
最初から好きとも思ってるわけじゃ無いのに勝手に勘違いして
恋人気取り、友人気取りされる。
嫌で疎遠にすると裏切られた~と騒ぐ。
ほんと
めんどくさ
+16
-1
-
1859. 匿名 2022/03/28(月) 01:00:26
>>29
ほんこれ
どんなに信頼出来る友人でも本当に知られたくないことは絶対話さない+8
-0
-
1860. 匿名 2022/03/28(月) 01:00:54
>>201
そもそも日本人なのに通名やら中国人だと決め付けて誹謗中傷されたという意味?+5
-0
-
1861. 匿名 2022/03/28(月) 01:02:26
>>1858
男?+1
-0
-
1862. 匿名 2022/03/28(月) 01:05:41
>>113
男に近づかないように気をつけていても女の価値観の範囲で良いと思われているものを大量に持ってると嫉妬を向けられることもあるよ。自分は嫉妬を正当化して他人に向けてる女の人を見てあんなに醜いんだと思ったから反面教師にしている。+13
-0
-
1863. 匿名 2022/03/28(月) 01:08:48
>>54
あなたもいずれこうなるんだろうなあ+0
-2
-
1864. 匿名 2022/03/28(月) 01:09:04
>>107
特にこちらが気を使ってしまうような何で返せばいいかわからない自虐+3
-0
-
1865. 匿名 2022/03/28(月) 01:10:33
>>1801
聞いたことある。
「包帯を持っていないのならば手当てをすべきでない」みたいなことわざありますよね。+3
-0
-
1866. 匿名 2022/03/28(月) 01:10:54
>>212
そしたら私って色気の有る美人だったのかなぁ。
よく嫉妬されて妬まれた。潰してやる!って言われて毎日嫌がらせされた。+13
-0
-
1867. 匿名 2022/03/28(月) 01:12:28
>>1866
そこまで潰してやる!とか言われて嫌がらせされるとかヤバいんだけど
そんな壮絶なイジメできる人の神経疑うわ+14
-0
-
1868. 匿名 2022/03/28(月) 01:15:19
>>196
しかもクソな先生が性格良くて子供達からも他の人からも尊敬されてる先生をいじめて辞めさせようとするからクソな人が残る+13
-0
-
1869. 匿名 2022/03/28(月) 01:20:37
>>1806
追記
快楽に弱いので自分の過ちをかんがみることが出来ないから学習しなくて子供の価値観のまま
本当はコンプレックスだらけなのに
謎に自分に自信がある
謝ればいいのを謝れない
謝ったら負けだと思ってる+8
-0
-
1870. 匿名 2022/03/28(月) 01:27:52
>>1150
可愛ければ貧乳だろうがモテるよ+4
-0
-
1871. 匿名 2022/03/28(月) 01:31:48
>>226
自サバの人って美人を見かけたら牽制してるし男の前では腰くねくねしてめちゃくちゃ甘えてるけど、他人に気づかれてないと思ってるのかな?
ガサガサの声でアヒル口しておねが〜いって言ってるの見ていられない+10
-0
-
1872. 匿名 2022/03/28(月) 01:37:41
>>1750
血液型の話したらトピズレ認定されそうだけどマジでO型女は自分が上じゃないと気が済まない。
自分の弱みを見せたく無いために虚言癖もある。
そのくせ自分はおおらかな細かい事は気にしないO型を気取るから腹立つ。八方美人だし
関わると厄介+3
-9
-
1873. 匿名 2022/03/28(月) 01:41:25
>>137
自慢して羨ましがられたくないしね…+4
-0
-
1874. 匿名 2022/03/28(月) 01:42:08
>>1867
確かに相当ヤバい人物だったわ。
もっと酷い言葉も毎日浴びせられて、他の人の前では良い人を演じてた。私の前だけ本性剥き出し。
人格障害なんだろうね。その人にされた事を未だに許せないし苦しんでるわ。嫉妬って見苦しいわね。+17
-0
-
1875. 匿名 2022/03/28(月) 01:43:56
>>1715
信用ある楽しさなら良いけど
たまに最低限の信頼すら裏切る人がいるから楽しい人に惹かれる人は気を付けてほしい
プラス要素ある話や楽しさは○だけど
身近で誰かを悪く言って共感や同情引くタイプは実は被害者ぶった加害者だったり
他人事と思っていても必ず何時か同じ目に合うよ
そうした繰り返す人が次の寄生先見つけるために必死で他の懐入ろうと媚びている場合もあるのでご注意
(頭おかしい奴だと年単位の猫かぶりもザラ)
因みにどれだけ楽しくてもこうした奴はあっさり裏切り、裏ではボロクソに悪口流してる
身近な人間貶めないと気が済まない奴がいる
+7
-1
-
1876. 匿名 2022/03/28(月) 01:46:06
>>396
まさに今、別に悩んでもない些細な事を見つけ出しては相談に乗ろうと話を大きく深刻にして、挙句に周りに『あの子大丈夫か心配』って相談に乗ってる風に広める人がいて、どうにかしてほしい。
+13
-0
-
1877. 匿名 2022/03/28(月) 01:48:18
>>1846
嫉妬されないって良いよね。阿佐ヶ谷姉妹の強みも誰からも嫉妬されないこととトーク番組で観た気がする。+6
-0
-
1878. 匿名 2022/03/28(月) 01:50:13
>>437
プーさんかと+3
-0
-
1879. 匿名 2022/03/28(月) 01:51:27
>>1748
追記
奪えない時は破壊するよね
自分のものにならないなら誰にも渡さない精神が凄い+6
-0
-
1880. 匿名 2022/03/28(月) 01:53:48
>>30
〈自分の〉年齢しつこく聞いてくるおばさんはもっと地雷。
ねー何歳に見えるぅ?って。
ピタリ賞はもれなく嫌われる。+8
-0
-
1881. 匿名 2022/03/28(月) 01:55:56
>>1856
否定から入る男もね!
そして否定しかしない男も駄目!+5
-0
-
1882. 匿名 2022/03/28(月) 01:56:51
>>1781
腫れ物扱い、ってやつねw+5
-0
-
1883. 匿名 2022/03/28(月) 02:10:44
>>1761
それちゃんとやったの自分だと後からでも上司に解るようにサラッとでも話さないとダメだよ
小さい信用積み重ねて上司を味方に付けて泣き落としで他人を陥れる奴がする下準備だから!
過去にされたこと何度かあるけどマジで見逃したらダメ
無能に限ってそうした下準備に手抜き無し
ちゃんと信用出来ない二枚舌の嘘吐きだと周りに解らせないと、何時かソイツの悪評や失敗を100%擦り付けられる
案外他人は見ていない
二度目から予防張って私はひっくり返したけど記録残るものじゃないと記憶の大きい印象だけが残るアホも多いから用心してね
+6
-0
-
1884. 匿名 2022/03/28(月) 02:15:11
>>1785
母親がそういう人間だと絶望的だよね+8
-0
-
1885. 匿名 2022/03/28(月) 02:51:31
>>1741
高学歴の人、ってまとめるところがちょっとね〜。
京大卒だけど、
高校から民度あがったし、みんな自分のことに集中してるんだよ。変わった奴は多いかもしれないけどいじめとか無駄に群れてるやつらもいないね。
高学歴を攻撃して自分のプライドを保とうとしてる時点で、プライド高いのは自分なことにも気づかないんだ。 勉強以外の頭も馬鹿なんだね
+0
-1
-
1886. 匿名 2022/03/28(月) 02:56:28
>>1748
悪行がバレてボスになれなかったスタッフが飛ばされる時の
このセクション、潰しにかかるから!って捨て台詞が思い出された……同じ会社で潰しにってもう… 笑
その後も鼻息荒くボスになろうとしては解任されたり、みっともないよね+4
-0
-
1887. 匿名 2022/03/28(月) 03:08:14
>>60
これ、なぜか自己愛から逃げたときに言われたわ
散々マウント取られたり、情報を聞き出して拡散されたりしたからやめてほしいって伝えただけなのに。
恩を仇で返された!とかいうの。怖かったよ。
中には自分のことを投影してきて善人に言ってる人もいるよね。
+13
-0
-
1888. 匿名 2022/03/28(月) 03:08:35
>>1669
わかるわー 幼稚園でボスっぽく振る舞ってたママ友、いつも出しゃばりな態度なのに自分に責任が降り掛かかってきそうになったら知らん顔してた。+4
-0
-
1889. 匿名 2022/03/28(月) 03:11:10
>>60
アナタが勝手にその人に期待かけていたせいもあるよ?恩て何?「これだけのことしてあげたのに」っていうことだよね。恩着せがましいよ。+7
-0
-
1890. 匿名 2022/03/28(月) 03:25:48
>>1889
よこ
恩を返せとまでは思わないけど
仇で返す奴は完全に頭がおかしいし
態々そんな奴と付き合う理由が無い
こちらにも関わる相手を選ぶ権利がある
ちな、仇返しする奴に限って大きなお世話的なことしかしてないのに(それこそ頼んでも無いし助けにもなってない余計なこと)裏切られた!と騒いだり恩着せがましいのはデフォ
+6
-0
-
1891. 匿名 2022/03/28(月) 03:46:43
>>1850
1776です。私の知り合いも聞き上手です!人を褒めるのも上手と言いますか、相手を気持ち良くさせて(私の気持ちに寄り添ってくれてるんだと錯覚?)ついつい話してしまい、気付いた時には周りのママさん達も知ってた…みたいな…。
子供達の友達事情やママ友同士の交流事情など凄く気になる方みたいで、偶然街中で会った時には必ずと言って良いほど、最近○○さんに会ったよ、こんな話ししてね、○○さんのお子さんはこんな感じで誰々と仲良しで、とか。
がる子さんは最近誰かに会った?子供達は誰と仲良しなの?など聞かれます。
私の子供達がいる時には、○○君と同じクラスだよね、どんな感じ?○○君は誰と仲良しなのかな?と子供から情報聞き出したりも。+6
-0
-
1892. 匿名 2022/03/28(月) 05:02:06
>>1651
サバサバは一定の需要があるから顔が整っていればモテるってこと+1
-0
-
1893. 匿名 2022/03/28(月) 06:47:32
>>1575
DQNに謙遜すると本気で何もできない人間だと思われて馬鹿にしてきますよね+13
-0
-
1894. 匿名 2022/03/28(月) 07:13:59
>>1884
叔母がそうなんだけど、子どもたちはみんな順当に病んだよ…
なんかどこ行っても、叔母と同じようなタイプに遭遇しちゃって巻き込まれて、疲弊して、鬱になったり統合失調症になっちゃったり。。
叔母は自分のせいだなんて1mmも思ってないから、叔母自身まで被害者ぶってて救いがない。+8
-0
-
1895. 匿名 2022/03/28(月) 07:42:26
>>742
環境が人を良くも悪くもするかも
あとは付き合う人も変わってくるよね+11
-0
-
1896. 匿名 2022/03/28(月) 08:00:24
>>72
本当それ。
何回かこれで痛い思いしたわ…
+5
-0
-
1897. 匿名 2022/03/28(月) 08:20:40
>>823
これは、
「ハワイ行ったって言いたかったんじゃない」って言ったとなぜ知ったの?
愚痴言ってたよ、とチクってくる人も最低だな+0
-0
-
1898. 匿名 2022/03/28(月) 08:25:01
>>1858
男かな?
女でもいるよね。+4
-0
-
1899. 匿名 2022/03/28(月) 08:28:59
>>742
同じように変わってもお互い友達だと思っていたら続くよ
数は多くないけどそうした友人もいる+2
-0
-
1900. 匿名 2022/03/28(月) 08:40:33
優しくて温厚な人を常に後回しにして怒らないからイイヤイイヤで放置していると何時かバッサリ切られて完全に後を追えなくなる…
態度や対応変わらないから気付き辛い
相手が決めた時には決断覆せないし、この手のタイプは全うなことしか言わないから付け入る隙も無い
完璧に痕跡消して居なくなるからどうにも出来ない
後悔先に立たず
+10
-0
-
1901. 匿名 2022/03/28(月) 08:42:50
女の友情なんか無い
いざとなってら裏切られる
嫉妬、妬みで豹変する
友達なんかいらん+15
-0
-
1902. 匿名 2022/03/28(月) 08:43:05
>>72
わかる
そういう時に噂に流されずに味方になってくれる人を大切にした方がいい
+13
-0
-
1903. 匿名 2022/03/28(月) 09:17:05
>>4
距離感あっても
最初に1番大人っぽくて社交的で好印象な笑顔見せてくる人もかな
職場で敵にまわさん方がいい1番怖い人
+4
-0
-
1904. 匿名 2022/03/28(月) 09:29:24
>>1894
加害者が被害者ぶるって、あるあるだよね…+8
-0
-
1905. 匿名 2022/03/28(月) 09:30:24
>>2
マグマの『冷血』?+1
-0
-
1906. 匿名 2022/03/28(月) 09:31:06
>>1295
個人的に仲よくしたいな…と自然に思う人とだけ繋がっている方が精神的に良いよね
人数は要らないし頻繁に会わなくてもいい+12
-0
-
1907. 匿名 2022/03/28(月) 09:33:51
>>1049
なるほど、と思いましたホントにそうです。色々と疲れてしまったので今後の人付き合いについて本読んだり学ぼうと思っています。+0
-0
-
1908. 匿名 2022/03/28(月) 09:34:25
>>72
立てる側が怪しいと思う脳ミソ無いのかね
話す奴見たら嘘か本当か解るじゃん
やたらあれこれ触れ回って人脈あるフリするのはスピーカーだし
事実教えてくれる人はあちこち触れ回らない
相手の立場を潰すくらい噂を流す奴は私怨
それくらい見抜けよ…って話し+13
-0
-
1909. 匿名 2022/03/28(月) 09:37:55
>>1906
そうだよね。そう思う相手ってありがたいことに相手のひとも同じように思ってくれていると感じる。友人て本当に数が多ければ良いワケじゃないし一人でもお互い親身に話せる友人がいたら幸せ。長い間、会えなくても久しぶりに会ったら変わらずお喋りできるひと。+8
-0
-
1910. 匿名 2022/03/28(月) 09:39:42
>>1750
私はA型女に標的にされたけどね
つか、血液型とか馬鹿馬鹿しすぎてw
正座と血液型は全く傾向信じてない+4
-1
-
1911. 匿名 2022/03/28(月) 09:46:33
>>1858
コンプレックス
愛着障害の試し行為
自虐
拗らせ
不幸自慢
なにかと面倒臭いのは確か
そうした部分無い人みつけるか
もっとマシな人と付き合うか
明らかに性格に問題あるのに
貧乏だから見下される!と責任転嫁してた人が昔いたけど、違います
完全に性格の悪さだよ
物事を全て家庭環境のせい、周りのせいにするヤバイ奴も中にはいるからご注意
反省しないから治らない
治す気もないんだろうけど
+9
-0
-
1912. 匿名 2022/03/28(月) 09:47:06
>>1379
親戚オバ?+0
-0
-
1913. 匿名 2022/03/28(月) 09:49:49
>>1910
そうだよねー 私、A型だから心がちょっと痛むけどA型って神経質とか細かい言われてるけど私は全く違うしむしろ大雑把。O型と相性良いらしいけどそうとも限らないし
仲良くしててもすれ違っていく。血液型あたらない。
+3
-0
-
1914. 匿名 2022/03/28(月) 09:51:10
>>1912
ヨコです。親戚オバ=親戚のオバサン
姑は親戚のおばさんと同様って意味かと。+1
-0
-
1915. 匿名 2022/03/28(月) 09:56:28
>>1801
そのAが頭おかしい
即切って良いレベル
良い友人は協力相談乗ってくれたことに感謝出来る人だよ
逆恨みするくらいなら最初から相談持ちかけてくるなだわ
友人は願い叶える魔法使いじゃない+4
-0
-
1916. 匿名 2022/03/28(月) 09:56:50
>>1509
私けっこう職場の人間関係振り回されてきた方だったし、仲良くなればご飯とか行っていたんだけど、めちゃくちゃ楽しくて休日も平日帰宅してから時間かかる趣味が見つかってしまって、更にそこにTwitterで同じ趣味の人達との交流が出来てから会社とかほんっっとどーでも良くなったw
できれば昼休みも会話とかしないで1人でツイッターで趣味垢の交流したいし、会社の人達なんて本気で仕事以外では本当にどうでもいい存在だと気づいたし、相手からしてもそうなんだと分かった
職場の人間関係や同僚に必要以上に楽しさ求めたり、休日も会いたがったりラインしたりする人ってやっぱり家庭も趣味も何も無い孤独な人なんだよ。+12
-0
-
1917. 匿名 2022/03/28(月) 09:57:53
>>1911
ちょっと自分が当てはまるのでドキッとしました。が、明らかに性格の悪さで交流関係拗らせている人がいてその人のことを思い出しました。会う度誰かの愚痴、悪口言いながら「いつかはあいつらを見返す!」と意気込んでいたけど自分の周りの友人の悪口を軽々しく話すような人は信用出来ないと警戒してた。予感は的中、その人は凄いスピーカーで個人的な私の事情を勝手何人にも漏らしてた。幼稚園児や小学校じゃあるまいし大人になってから言って良いこと悪いことの分別がつかないなんて心底呆れてたので疎遠にした。+9
-0
-
1918. 匿名 2022/03/28(月) 10:00:09
>>1319
恋愛相手への歌だよね
切なくなる
けどこの歌はそれでも前向きに頑張ろうとしていて励まされるね+0
-0
-
1919. 匿名 2022/03/28(月) 10:07:13
>>139
借金背負ったり命亡くなる以外は好きにした方が良いよね
自分の人生だし+3
-0
-
1920. 匿名 2022/03/28(月) 10:17:14
>>162
仲良しごっこではない
本物の仲良しを見つけますアデュー!
…で他探す
性に合わないし仲良しごっこ続くの
耐えられん
本物の友人となら幸福感めっちゃ上がるしごっこなんて比べものにならん
人生ってそうした友人見つける場でもあるような気がしてる+8
-0
-
1921. 匿名 2022/03/28(月) 10:29:00
>>1920
私も仲良しゴッコ無理!気持ち悪くて。気を使ってグループラインに返信したりご機嫌とりしながら付き合うとか無理すぎる。本物の友人なら疲れないし幸福感満たされるよね!+13
-0
-
1922. 匿名 2022/03/28(月) 10:31:30
仲良しゴッコしている人達って対人スキルが低いんだと思う。宗教とかネットワークビジネスとかしている人は特にそう感じる。そこにいればだれか相手と同じ事で繋がっていられるから。ある意味気の毒な人…って思う。+13
-0
-
1923. 匿名 2022/03/28(月) 10:32:22
>>1922
ね、ホントに。そうやって友達無くしていることに気付けないんだし+2
-0
-
1924. 匿名 2022/03/28(月) 10:43:03
>>1748
分かる気がする。
まえ職場で、紙の勤怠の申請に嘘で多めの時間を書くことがあるって平然と言っている子がいて
(色んな会社から出向や派遣で大勢集まってる環境で、嘘がバレにくい環境だった)
その後、その子に貸した本を勝手にその子の彼氏に又貸しされた。盗みじゃないけど
大人になって又貸しってあまりない気がして、びっくりした。
+6
-0
-
1925. 匿名 2022/03/28(月) 10:47:49
>>1770
未だに四つ分類しかない血液型で体質以外を語る人間ているんだw
+2
-0
-
1926. 匿名 2022/03/28(月) 10:58:28
>>1925
最近ガルちゃんでも血液型トピ見ないよね、毎回わりと盛り上がっていたけど。+0
-0
-
1927. 匿名 2022/03/28(月) 10:59:00
>>1520
年収とか、非常識なこと聞いてくる人には「えっ、どうして?」でかわす。+8
-0
-
1928. 匿名 2022/03/28(月) 11:00:18
>>1926
自己レスです。
いや、血液型トピ新しくアップされてて笑った!+1
-0
-
1929. 匿名 2022/03/28(月) 11:07:24
>>366
これが知れ渡ると困る人多そう…
言った経験ある人がマイナス押してるなら笑うw
多分肉親以上に仲良い友人は生涯出来ないよ、出来るはずがない
他人との距離や期待値バグってるし+3
-2
-
1930. 匿名 2022/03/28(月) 11:16:20
相手の立場を潰すくらい噂を流す奴は私怨
これわからない奴多すぎ。
説明する気力もない+8
-0
-
1931. 匿名 2022/03/28(月) 11:17:02
>>431
私も同じこと思った!身近にそういう人がいるんだよねきっと。でも他人のことなんて家族のようには信用しないよ。所詮他人だからね。+2
-1
-
1932. 匿名 2022/03/28(月) 11:25:22
>>875
本当にこれ。うちの子は誰にでも優しすぎて変な子に付きまとわれたり、強めな子のストレス発散にされたりして、嫌な思いすることがあるから、誰にでも優しくする必要はないって伝えてる。
自分がこの子とは一緒にいて楽しいなとか気持ちが安らぐなっていう子とだけいればいいって。
教育的にはどうなのかな?と思うけど、これも自衛の一つだと思う。
+9
-0
-
1933. 匿名 2022/03/28(月) 11:36:20
>>1467
都内とか幼稚園や学校の選択肢がたくさんある所ならいいけど、地方なんだよなぁ。
私立で評判がいいとなると大体そこに集まるし、園の方針とかで選んでるからその人のためだけに転園もしたくないし、ひたすら我慢するしかない...。
+4
-0
-
1934. 匿名 2022/03/28(月) 11:46:03
>>234
自分を客観視出来て反省出来るって素敵な事です。
人はそれになかなか気付かず、気付きたくない、認めたくない生き物だもの。
あなた素敵だわ+7
-0
-
1935. 匿名 2022/03/28(月) 11:56:27
>>1932
優しいお子さんなんだとわかります。親バカ発言ですか我が子も同じで。「お友達は自分で選んで良いんだよ」と、小学校低学年からずーっと言って聞かせてきましたが、やはりどうしても気づけば自分が犠牲者になってるのか現状で。
我が子からは色々と今まで友達関係で相談されてきたけれど、優しすぎるせいか自分が我慢すれば良いっていう考え方。どうするべきか、頭では理解してるみたいだけど…そうやってすでに高校生です。親が言って聞かせても本人が納得できるまで見守るしかないかな、って最近では考え方を変換しました。+2
-0
-
1936. 匿名 2022/03/28(月) 12:01:05
優しい、大人しいと思われると、図々しいお願いされたり、利用される
一度、舐めてくる相手にはハッキリお断りすると、その後何も要求しないようになる
但し本人も数年経過すると忘れるのか、数年ごとに図々しい事を言い出す。
その都度断る。
影では悪口言われてるんだろうが、自分の心がすり減るよりずっと平和だ+11
-0
-
1937. 匿名 2022/03/28(月) 12:02:04
>>1893
横ですが、何故か可哀想な人認定してきますよね。そのわりに劣等感でもあるのかマウント取ったり。+9
-0
-
1938. 匿名 2022/03/28(月) 12:08:16
大して付き合いたくもない、かと言ってグループから抜けにくい、女子グループがあるけど、コロナが私を救ってくれたよ
お金と時間の無駄で、嫌な思いをするだけの定期的な食事会、コロナのおかげで行かずに済んでる。
ある程度年齢を重ねると、もうね好きでもない友人?に会う時間もお金も、別のことに使いたいのよ+13
-0
-
1939. 匿名 2022/03/28(月) 12:13:38
やたら人の家に来たがる人には注意した方が良い
普通はお招きされてから、訪問するものだよ
そういう人は生活レベルをチェックしたいだけのマウントさんだから、要注意人物+12
-0
-
1940. 匿名 2022/03/28(月) 12:17:40
>>291
友人に貯金額など聞かれて濁したら「私の事信用してないんだ!」って批判されました。
私が友人と思っていただけかも、と当時は激しく落ち込みました。
最近は疎遠で楽です。+8
-0
-
1941. 匿名 2022/03/28(月) 12:21:03
>>301
凄い分かるわ
何でも同調するだけの友人がいた。
何か決める度にイライラしてたわ+3
-0
-
1942. 匿名 2022/03/28(月) 12:25:40
>>318
本当これ!
クレクレ察知能力が発達したよ
初期段階で、あ、この方クレクレさんだ!
と思ったら知っていても知らないフリしてる+6
-0
-
1943. 匿名 2022/03/28(月) 12:25:56
>>1939
やばいよね
どんなに金持でもこんな奴はいる+4
-0
-
1944. 匿名 2022/03/28(月) 12:30:55
血の繋がりばかり強調する身内
血がつながってたら何してもいいと思ってるし、自分の目的達成しか頭になくて話通じない
+1
-0
-
1945. 匿名 2022/03/28(月) 12:35:18
>>1927
そっか、非常識な質問には
「えっ、どうして?」の返しですね!
ありがとうございます。
慌てないように、冷静に返せるようにイメージを刷り込みますね‼︎+4
-0
-
1946. 匿名 2022/03/28(月) 12:37:20
>>1938
同じく…コロナ禍嫌だったけど、いろんなこと考え直す良い機会になったかなと思う。+1
-0
-
1947. 匿名 2022/03/28(月) 12:39:15
>>367
それが歳を重ねると、様々事情出来たり、生活レベルが違ってきて、そんな事も無いのよね
生活レベルを探ってきたり、こちらの人脈を使おうとしてきたり、信じられるのは自分と家族だけだと思う今日この頃+8
-0
-
1948. 匿名 2022/03/28(月) 13:05:45
どこで地雷を踏むかわからないから自分や家族にまつわる話は極力しない。特に職場では。謎につつまれた捉えどころない人と思われても、恨み買うよりずっと良い。+7
-0
-
1949. 匿名 2022/03/28(月) 13:33:26
親戚にも注意しております 1番煩い人がオバタリアンです+1
-0
-
1950. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:02
親ですら信用できない場合もある、ということ。
甘い顔をしていたらモラハラ非常識が悪化した。
今後毅然とした態度で臨む。
こういう場合親であろうと何も期待してはいけない。+1
-0
-
1951. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:33
>>1940
批判されても濁して正解だと思う。
自分の生活ぶりや家族の経歴あれこれをやたら開示してくる人いるけど、相手の話だけ聞いて悪いからと私も…という気持ちになってペラペラこっちも話さないよう気をつけてる。トラブルの元だから。+7
-0
-
1952. 匿名 2022/03/28(月) 14:55:24
>>1951
そうなんですよ
私もそう思います。
家庭内の話しで、相手は架空の話をでっち上げ、こちらの状況を聞き出そうとしてくる子がいました。
10年来の友人ですよ
本当に落ち込み、一人涙しました。
学生時代から数十年の付き合いでも、こういう事あるんですね。
+7
-0
-
1953. 匿名 2022/03/28(月) 15:08:42
>>1951
うん、わかる。それで良いと思うよ。相手は言いたいだけだろうし言わせておく。聞き返されたら濁しながらおおまかに答えるくらい。長い付き合いのママ友が子どもの学歴マウントとってきたけど「凄いね」って言って欲しいのがミエミエだったから「え!!凄いね!!」ってすごい大袈裟に言ってあげとら満足そうだった。自分の話を言うだけ言ったらスッキリしたみたいであれからそのママ友とは疎遠になってる。どう思われても別にいい。+4
-0
-
1954. 匿名 2022/03/28(月) 15:14:27
>>1949
オバタリアン!!久しぶりに聞いた〜
本当にホントの意味での要注意人物。+3
-0
-
1955. 匿名 2022/03/28(月) 15:39:12
人間関係で学んだことが2000コメント近くあって、集約されておりますな…
ありがたや…人間不信になるわ+6
-0
-
1956. 匿名 2022/03/28(月) 15:40:29
>>1952
つらい思いさせられてしまいましたね。人って変わるんですよね、残念なんですが。いくら学生時代からの友人でも結婚や出産、職場の人間関係とかで変わっていきますよね。女同士ならば僻みとかあるし尚更だと思います。+6
-0
-
1957. 匿名 2022/03/28(月) 15:40:31
>>629
これが本当に当てはまる知人がいるんだけど、何でなんだろう+2
-0
-
1958. 匿名 2022/03/28(月) 15:47:54
>>1769
((´∀`*))ヶラヶラ+0
-0
-
1959. 匿名 2022/03/28(月) 15:50:05
私親友が男なんだけど、彼は東大卒で○村総研のエリートで私は底辺医学部から医者になったんだけど、
最近医者に対する僻みっぽい発言が多くて男→女へも嫉妬ってあるんだなって思った+4
-0
-
1960. 匿名 2022/03/28(月) 15:50:31
>>1957
うーん 一理あるよね。私が知ってる人も身体大きめ。+1
-1
-
1961. 匿名 2022/03/28(月) 15:51:08
>>1959
あなた凄いね!サラッと自慢してくれて 笑+3
-1
-
1962. 匿名 2022/03/28(月) 15:53:11
ごめん連投だけど。嫌いじゃないわ、医者になったってスゴイことだもの。あとさ、その友人、プライド傷ついたんだろうね多分。でももしかしてその彼と結婚するとか有り得ない?+1
-0
-
1963. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:05
価値観は一人一人違うから、それを当たり前って捉えると人と話しても仕方ないんだよなーと思う。+1
-0
-
1964. 匿名 2022/03/28(月) 17:02:49
>>1502
そうやって恩を売っておくんだよ。+7
-1
-
1965. 匿名 2022/03/28(月) 17:12:00
>>414
SNS全くやってないんだけど、たまに集まる時に面倒だとか写真をシェアするのに楽だから登録しろって周りからの圧がすごい
私以外にもやってない人いるし、写真撮るのはほぼ私でGoogle driveとかにあげてリンク送ってるから、別にSNS経由じゃなくても不便ないはず
会って近況を聞くのは楽しいけど、みんなの普段の生活とかが自動的に目に入るのも苦手だしなあと躊躇してたけど、この意見を聞いてやっぱりやらないことにした+2
-0
-
1966. 匿名 2022/03/28(月) 17:22:06
「人間はとことん愚か」ということ
もちろん私も含め+7
-0
-
1967. 匿名 2022/03/28(月) 17:39:47
>>461
友達(とはもう言えないかな)がそうなんだけど、気が強くて姉御肌風で、バシッと意見を言い切るのがカッコいいと思ってる感じ
自分より相手が不幸だったり、下に思える時はとっても親身だよ
実際はすごくウェットで、人と比べて勝ち負けばっかり気にしてる
会うと他の人に聞こえないように嫌味言ってくるし、毎回服装とか老け度をチェックしていろいろ言ってくる。
私を含め、歯向かってこない性格の友達には言いたい放題やりたい放題
男好きで男性のいる飲み会でははしゃいで、自分より目立つ女は大声を被せて黙らせるw
若い頃から変わらないけど、既婚子持ちになっても変わってない
根は単なる女ジャイアンかな+9
-0
-
1968. 匿名 2022/03/28(月) 17:53:10
>>1964
そうそう
だから他人に借りを作ってはならない+9
-0
-
1969. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:25
普段接点の無い(保育と小学校とかの)お母さんから、今度一緒にみんなでお茶しないと誘われたら、絶対に応じてはいけない。鍋や矯正下着を売りつけられる+4
-0
-
1970. 匿名 2022/03/28(月) 18:40:49
>>1023
チヤホヤされるのを生かせる仕事ってどんなのがあるかなー?
+0
-0
-
1971. 匿名 2022/03/28(月) 19:11:58
>>1967
いるよね、女ジャイアン笑!とても共感するコメント!私、そういう人から親切にされてたのは見下されていたからだったのかも?って思ったよ。そういう女ジャイアンみたいなママ友いたんだけど、ウチの子どもの方が成績良くて良い高校進学してウチの車の方が高級車に乗り換えたらむこうから離れて行ってくれてスッキリしたよ!+9
-0
-
1972. 匿名 2022/03/28(月) 20:07:18
>>1744
分かる
朝からため息して、昼は仏頂面でみんながワイワイしててもダンマリ、夕方は戻ってきた営業さんの挨拶無視な人がいる
家庭がうまく行ってないのかもしれないけど、もう少し取り繕えよって思う
会社で甘えんなよ、気持ち悪いって思う+5
-1
-
1973. 匿名 2022/03/28(月) 20:09:17
>>1502
それでコロナうつしてたら、物凄い大問題になってたと思うよ
職場や学校、園にも影響あるし
だからまともなママ友はみんな宅配スーパー利用してた
その人、親切なようでヤバいし、あなたもちょっと考え足らないよ+7
-0
-
1974. 匿名 2022/03/28(月) 20:21:29
>>1965
ほんと、リアル友人知人とは繋がらないに限る。
互いに、発信したいこと/知りたい事 のニーズって一致しない。
正直痛い内容、あるいはどうでもいい投稿を乱発されても(逆にもちろん自分の方も)
リアル友人だと、ミュートして見なかったことにもできないし。
イイネだけでも回を重ねるごとにメチャクチャ精神消耗する。
それに義理コメントいれなきゃなんてなったら無間地獄。
超簡単にポストできるだけに、マウントやら愚痴やら自己中心的にエスカレートしがちだし、わざわざイヤな面を見て、続くはずの関係もダメになったりするよ。
+3
-0
-
1975. 匿名 2022/03/28(月) 20:36:17
>>1914
姪から親戚オバって思われてるのか…+0
-0
-
1976. 匿名 2022/03/28(月) 20:42:50
>>1901
本当に心の底から信頼出来る友人なんてリアルにどれだけいるんだろう?
家族ですら話せない事だってあるのに。
SNSが発達してからはこういう匿名の場で見知らぬ人相手の方が本音で洗いざらい話せるわ…+5
-0
-
1977. 匿名 2022/03/28(月) 20:52:24
>>1939
生活レベルどころか
上げろ入れろで凸る人がいたけど
家の中物色疑い有りだったよ…
家人が席外した隙に部屋のあちこち物色したり、弱味になるネタ仕入れの為に家に上がりたがる人だったらしく、あちこちで言いふらされてた
呼ばれて居ないのにしつこく行きたがる人や、案内していないのに勝手に見て回る人はヤバイ+4
-0
-
1978. 匿名 2022/03/28(月) 20:57:34
>>1891
1850です
もう同じ人ですねw
良く言えば、人に興味があり過ぎるタイプなので
話を聞いてくれるんですよねすごく。
普通子供が小学校にもなると、園時代のママ友に興味が失せてくるのに
そのママは幼稚園時代と同じ熱量で噂話に精を出してるw
人の旦那の会社でのポジション、直接知らないママのバス停でのトラブル、お友達の上の子の推薦入学…
+6
-0
-
1979. 匿名 2022/03/28(月) 21:00:28
>>1929
よくわかんないけどそんなに不快なら離れれば良いんじゃない?なんでそんなに執着してるの+0
-1
-
1980. 匿名 2022/03/28(月) 21:22:22
>>1974
詳しく書いてくれてありがとう
コメを読み進めるうちに、SNSで疲弊していく自分の姿が目に浮かんできたよ
メールでの自分通信でさえドッと疲れるから、絶対耐えられないと思う
ますます決意が固くなりました+4
-0
-
1981. 匿名 2022/03/28(月) 21:50:05
>>1910
そうかな?なんとなく血液型って特徴あると思うけどな。
私もO型は自分中心で苦手…ってわかる。+0
-0
-
1982. 匿名 2022/03/28(月) 22:09:22
>>1945
そうそう、慣れれば出来る。
黙ってただスルーするだけでも良いんだよー慣れれば出来るよ!
「この人何言ってるのかしら信じられない」って雰囲気を醸しだすのがポイントだと思う。+3
-0
-
1983. 匿名 2022/03/28(月) 22:48:08
>>1964
酷い考え方+1
-4
-
1984. 匿名 2022/03/28(月) 23:04:38
>>572
一番ルーズなのは食事に関してです+2
-0
-
1985. 匿名 2022/03/28(月) 23:28:20
>>635
通報レベルやんけw
わらかすな+0
-0
-
1986. 匿名 2022/03/28(月) 23:40:18
>>656
ワサビもきつそう。
唐辛子もきつそう。+0
-0
-
1987. 匿名 2022/03/28(月) 23:43:03
>>1951
これされたことあります。
先に相手が自分の時給を言ってきて、あなたいくら?と聞かれた。
言わないわけいかないかなと思って言ってしまった。教える必要なかったんだね。+7
-0
-
1988. 匿名 2022/03/28(月) 23:57:01
>>1891
似てる人が幼稚園ママ友にいましたがフレネミースピーカーとわかってから段々と距離おいて疎遠にしました。関わりがなくなった今、すごーく楽です。+6
-0
-
1989. 匿名 2022/03/29(火) 00:14:43
>>784
1に返信して閲覧数増やすずうずうしい奴+0
-0
-
1990. 匿名 2022/03/29(火) 00:35:30
>>1987
お金の話を図々しくサラッと聞いてくる人でまともな人を見たことない。車買った時にたまたま乗せてあげた知り合いが仲良くもないのに「車、いくらで買った?」と聞いてきてドン引きした。勿論ほんとのことなんか言うはずないし答えてあげる理由もない。+7
-0
-
1991. 匿名 2022/03/29(火) 00:51:38
>>1959
友達が女医ですが 国立大学卒だと男性からジェラシーがある為に地味にしております
+2
-0
-
1992. 匿名 2022/03/29(火) 00:53:59
友達も一緒に自己愛に嫌だから離れています
+2
-0
-
1993. 匿名 2022/03/29(火) 00:57:55
>>1979
とっくに離れてる
親友!親友!言う人と同レベル
全く別の場所で関わった人も又これで
あまりに被害うけたから注意喚起
姉妹依存強すぎるから他人に同じ水準を求めてきて思い通りにならないと裏で姉妹いる人同士で解る~無いわ~の共感/悪口で結託
姉妹ちゃんならもっとこうしてくれる
姉妹ちゃんならそんなこと言わない
毎回この流れでウンザリ…
私は赤の他人なのに以心伝心出来ていないこちらが悪いらしいよ
黙っていても何を望んでるか顔見て察して動け使えない言われたよ
人にして貰いたいなら言葉にしてお願いするのが普通では?
当時全員アラサーでしたが本気で言ってるからね、冗談でなく
因みに
兄なら~弟なら~もっとこうしてくれる!察して動いてよ!とは一度も言われたこと無い
今は姉妹が親友公言する人は避けてる
最初から関わらない相性悪いから+3
-0
-
1994. 匿名 2022/03/29(火) 01:03:59
>>1970
レースクイーンとか写真モデル?+0
-0
-
1995. 匿名 2022/03/29(火) 02:18:10
自然な自分のままでお互いに無理せずお付き合いを続けられる友人が一人でもいてくれたら幸せ。歳を重ねてからそう思うようになった。本当の自分を取り繕いながら付き合い続けるほどストレスで苦痛なことってないと思ってる。
+4
-0
-
1996. 匿名 2022/03/29(火) 03:44:58
>>1978
わー
本当に似ててビックリです!
人に興味ありすぎる人!!府に落ちました!+5
-0
-
1997. 匿名 2022/03/29(火) 03:47:14
>>1988
距離取って行ったら、更に近づいて来たり粘着しては来なかったですか!?
適度な距離感て、本当大切ですよね!+2
-0
-
1998. 匿名 2022/03/29(火) 03:51:52
>>1996
ああっ 恥ずかしい変換ミスです。
腑に落ちる+2
-0
-
1999. 匿名 2022/03/29(火) 04:31:12
>>1030
私、独身。
友人、既婚者。子供いる。
私からすると、声が掛けづらい時もある。+2
-0
-
2000. 匿名 2022/03/29(火) 04:40:00
>>1973
置き配みたいに玄関前に置いてもらっただけだよ。お金の受け渡しもしてません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する