-
1. 匿名 2022/03/26(土) 11:44:52
うちの職場は体調不良などで欠席した場合、翌日お菓子を持っていきます。正直めんどくさいです‥
お菓子を持ってこないとコソコソ陰口を言っている人もいてビックリしました。
皆さんの職場のめんどくさい風習おしえてください+242
-5
-
2. 匿名 2022/03/26(土) 11:45:40
朝のラジオ体操+67
-0
-
3. 匿名 2022/03/26(土) 11:45:50
バレンタイン+58
-2
-
4. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:04
朝礼+83
-1
-
5. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:04
>>1
体調悪いのに翌日のお菓子のことまで考えなきゃいけないなんて大変ね・・・+238
-2
-
6. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:06
たいした仲良くないのにそれぞれの従業員が誕生日の時に誕生日プレゼントを用意してあげなきゃいけないこと。+110
-1
-
7. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:23
+50
-1
-
8. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:38
>>1
めんどくさいねお互い様なのに。
そういうのって
誰かがやりだすと当たり前みたいになるよね。+137
-1
-
9. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:42
建物内に数カ所トイレがあるのに自分とこの最寄りトイレしか使ってはいけない+30
-1
-
10. 匿名 2022/03/26(土) 11:46:53
朝礼とかで社訓とか言う時、正直アホくさいと思ってる+173
-2
-
11. 匿名 2022/03/26(土) 11:47:21
>>1
お菓子のお返しに快気祝いとして1人五百円とかにしたら、悪しき習慣もなくなるかもね。+5
-6
-
12. 匿名 2022/03/26(土) 11:47:26
休んで迷惑かけたんだから仕方ないだろ+2
-40
-
13. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:45
>>1
それは主が率先して廃止する方向に進めて行けばいいと思う
誰かが休んだ翌日にお菓子持って来たら「いただいたら私も同じようにしなくちゃいけないから気持ちにも財布にも負担になるので『私は』今後受け取らないし自分も持って来ません」と宣言する
ヒソヒソされようが堂々としててください
そのうちきっと賛同者が現れる+116
-7
-
14. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:45
お昼を外に食べに行く時は、みんなに声をかけないといけない。←残された人が「可哀想」だから。
良い歳したおばさまばっかなのに。
小学生女子じゃないんだから。アホくさ。+125
-3
-
15. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:45
とにかく毎日これをやりましたって
作業点検の書類が何枚もあって〇つけ項目が山ほどある
開けた扉は閉めましたか?とか
ごみは捨てましたか?とか
ほんとくだらねー
もう内容なんて読んでなくて〇〇〇って無の境地でやってる+14
-6
-
16. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:47
1分間スピーチ
短すぎるとやり直し+72
-1
-
17. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:55
社長が出社したら、社員全員が社長室に行列になってまでして、挨拶する。
手が離せない業務を片してから、遅れて挨拶しに行くのも嫌。大嫌い+93
-1
-
18. 匿名 2022/03/26(土) 11:49:06
イベント面倒。クリスマスプレゼントの用意、バレンタイン、お金かかる。+15
-2
-
19. 匿名 2022/03/26(土) 11:49:39
何度も何度も当日朝に急に休むママさんには菓子折りくらい持ってこいって思っちゃう
お互い様じゃない、尻拭いばかりさせられる身にもなって欲しい+121
-21
-
20. 匿名 2022/03/26(土) 11:49:40
>>1
え、なんで転職しないのレベル+5
-6
-
21. 匿名 2022/03/26(土) 11:50:07
めんどくさ
つぶれてしまえばいいのにね+9
-1
-
22. 匿名 2022/03/26(土) 11:50:44
>>1
え~、お菓子なんて辞めるときだけだわ
お土産などはお菓子コーナーに置いてある+37
-2
-
23. 匿名 2022/03/26(土) 11:51:07
女だらけでアラサーアラフォーが殆どなのに女子高生みたいな軍団で疲れる+62
-2
-
24. 匿名 2022/03/26(土) 11:51:38
>>2
朝ならまだマシだよ。
うちの会社はなぜか夕方4時にラジオ体操やらされるよ。
疲れ切ってクタクタになってるのに、これで更に追い打ちをかけられる。。+36
-1
-
25. 匿名 2022/03/26(土) 11:51:39
>>5
それな、100歩譲ってかなり長期間休んだとかならその間やってくれてありがとうの気持ちとして渡すのは良いかもしれないけど(これもマストでやる必要はないけどね)1日や2日でいちいちそんなことするのめんどくさいし体調悪化しそう+74
-0
-
26. 匿名 2022/03/26(土) 11:51:42
>>16
これが嫌で辞めた人がいた+33
-0
-
27. 匿名 2022/03/26(土) 11:52:42
>>10
うちの職場、今さら社訓の唱和を始めたよ。
いらないよね。+59
-0
-
28. 匿名 2022/03/26(土) 11:52:56
特にする事ないのにダラダラと定時以降も職場に残るのが勤勉とされること
仕事を定時で終わらせてサクッと帰るともう帰ったの?的な感じで言われる+83
-0
-
29. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:19
>>19
菓子折りは要らないけどこちらが休みたい日に代わってほしいなとは思う
でもそういう人に限って自分は絶対に代わらないのよね
子どもが急に熱を出したり何かトラブルが起こるのは仕方ない
私だって小さい頃は共働きの母に迷惑かけてたと思う
でも子どもを理由に開き直ってるのは良くないな+84
-4
-
30. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:21
大人なのにお誕生日のプレゼントを渡す風習の職場。
無い職場の人たちの方が色々とまともな人が多かった。+49
-0
-
31. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:39
>>15
めんどくさいけど、これを守らない人の後で仕事するとしょうもないミスがあってそっちのほうがすごくめんどくさい
点検リストがあればそれを上からやっていけばミスややり忘れなくなるからわたしは毎回やる
思考停止してても全然ミスしないからむしろ楽+8
-1
-
32. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:48
>>4
しかも始業時刻前+10
-1
-
33. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:48
ボーナスは社長から封筒に入れて現金手渡し。
その日は強制飲み会…コロナ禍でもやってたよ…
こわいよこの会社+60
-0
-
34. 匿名 2022/03/26(土) 11:53:54
グループLINE+41
-0
-
35. 匿名 2022/03/26(土) 11:54:22
グループがあって、そこのリーダーが辞めたら下の人も辞めないといけない。
私、そろそろ辞めないと+8
-5
-
36. 匿名 2022/03/26(土) 11:55:22
5年働いたら辞めないといけない。
半年したら戻れるけど、雇ってくれなければ戻れない+5
-2
-
37. 匿名 2022/03/26(土) 11:55:23
社員自腹でボーリング大会(強制)+26
-0
-
38. 匿名 2022/03/26(土) 11:55:24
>>16
長過ぎて怒られてた人がいたw+7
-0
-
39. 匿名 2022/03/26(土) 11:56:02
>>5
体調悪いから次の日の朝、通勤の時とかに買うのかな?やだや+8
-2
-
40. 匿名 2022/03/26(土) 11:56:05
社員同士がニックネーム呼び
正直交流ないとニックネームがわからなくて、あの人ニックネームなんだっけ、、って一度確認してから呼ばなきゃいけなくて面倒w
しかも先輩だと結局ニックネーム+さん付けになるから余計ややこしくて、もはやニックネームの意味がない+23
-0
-
41. 匿名 2022/03/26(土) 11:56:15
勤務開始時間の30分前に来て掃除をしないといけない。しかもその時間はタダ働き。それがアホらしくて辞めた。+88
-2
-
42. 匿名 2022/03/26(土) 11:56:53
>>4
以前はあったけど朝礼も勤務時間に含まれる(給料が発生する)って法律?条例?か何かできてすぐ廃止になったw
連絡はホワイトボードに掲示
じゃあ元々朝礼なんか無くても良かったんじゃんw+15
-0
-
43. 匿名 2022/03/26(土) 11:57:09
朝礼と毎回言ってること同じの会議。+6
-1
-
44. 匿名 2022/03/26(土) 11:57:15
サビ残+10
-0
-
45. 匿名 2022/03/26(土) 11:57:27
寒い→涼しい
暑い→暖かい
疲れた→やり切った
って言わないとダメ。
マイナス発言はとにかくダメっていう美容室でした。
体育会系なんだよなー美容師って。
基本バカだからな。+75
-1
-
46. 匿名 2022/03/26(土) 11:57:55
>>1
入院して長く休んだならまだしも1日2日なら必要ないよね。面倒な職場だね+41
-0
-
47. 匿名 2022/03/26(土) 11:58:34
>>29
代わってくれないよね!!
違う日に出勤してきても、お休みしたから給料減っちゃうからって理由だってさ。。+8
-1
-
48. 匿名 2022/03/26(土) 11:58:46
コロナ禍以降、出社しなくても仕事できる日はどんどん在宅して~って雰囲気になったから
(子持ちとか関係なく)
お局様へのバレンタインとか誕生日プレゼントとか華麗にフェードアウトさせていただきました。
ストレスの原因でしかなかった相手に貢ぎ物してた過去の自分を止めてあげたい…+15
-0
-
49. 匿名 2022/03/26(土) 11:59:14
>>5それもだけど、そのお菓子を買うタイミング難しくない?
具合悪い中買いに行くの?+66
-0
-
50. 匿名 2022/03/26(土) 11:59:25
>>36
意味不明すぎてビックリした!
補助金とかそういう制度的な話?+9
-0
-
51. 匿名 2022/03/26(土) 11:59:35
お菓子配り習慣のある職場に何件かいたけど
ギスギスするよりかは
「これ美味しいよ😊」っていう夫人がいる職場がよかったなぁ。
高くもなく、ありふれたお菓子や果物なんだけどね。
それさえも急にダメっていわれたのは不思議な感じした。
長年勤めた他部署の夫人が、果物やアジサイを模したかわいい金平糖をくれて
良くしてくれた別の夫人を思い出して、私もそのような周りをホッとさせるような可愛い人になりたいとおもっていたから。
+8
-13
-
52. 匿名 2022/03/26(土) 12:00:10
>>1
体調不良で休む→翌朝出勤
その間のいつお菓子買うのだ?
コンビニにのでも良いってことなのかな+43
-0
-
53. 匿名 2022/03/26(土) 12:00:29
やたらとアンケートが多い
LGBTについてどう思うかとか職場の環境をどう思うかとか
忙しい時に来るとウザい+10
-0
-
54. 匿名 2022/03/26(土) 12:00:39
バレンタイン
事務の退職間近のおばさんが
やってるから仕方無く皆でお金を集めて
あげてる。その人が退職したら
皆で辞めると決めてる。昭和の男尊女卑世代な
おばさんだから煩わしいてす、今は令和です
+26
-2
-
55. 匿名 2022/03/26(土) 12:01:18
>>1
休み取るのが後ろめたいことみたいで嫌な感じだな+15
-0
-
56. 匿名 2022/03/26(土) 12:02:06
>>10
朝礼自体がアホくさいなーと前の職場で思ってた+32
-1
-
57. 匿名 2022/03/26(土) 12:02:13
人の出入りがとても激しい職場でパートやバイトなのに餞別があること+9
-0
-
58. 匿名 2022/03/26(土) 12:02:41
3分間スピーチ。週1で回ってくるし仕事に絡めた話しなくてはいけない。+21
-0
-
59. 匿名 2022/03/26(土) 12:04:06
「お疲れさまです」と言っちゃダメな会社で働いた事ある。社内の挨拶は、おはようございます、こんにちは、さよならのみ。意味が分からなかった。+23
-1
-
60. 匿名 2022/03/26(土) 12:04:43
責任者がデスクを離れ無いと帰られません。
その人が休みだと、ひゃっほー!と皆んなざわつきダッシュで帰宅。用もないのにアホらしい+18
-0
-
61. 匿名 2022/03/26(土) 12:05:04
隣の部署の10人組が必ず社員食堂で同じテーブルでお昼を食べるという風習。うちの社食めちゃくちゃ狭いのに。食べてる最中の他部署の人にわざわざ違う席に移ってくださいとか平気で言ってて引く。+25
-1
-
62. 匿名 2022/03/26(土) 12:06:06
>>19
わかる
休んだり早退して迷惑かけるメンツっていっつも同じよね
そして毎回毎回尻拭いしてしんどい思いするメンバーも同じ
菓子折りなんかいらないから、シフトまともに来ない奴ら全員辞めてほしい+54
-9
-
63. 匿名 2022/03/26(土) 12:06:12
>>50
小泉さんが打ち出した政策で、非常勤は、五年間毎年
査定されて5年経ったら、無期にするか雇い止めするかしないといけない。
小泉さんは、これで正社員が増えると思ったみたいだけど、そんなにうまくはいかないよね。
簡単に正社員なんて増やせないから、私の所はほぼクビになる。
東大とかは、正社員にしてるみたいね。+9
-0
-
64. 匿名 2022/03/26(土) 12:07:00
毎日のオンライン朝礼
司会になったら一言(日常的な内容)
誕生日の人には何か贈るかケーキ用意、
写真撮ってグループLINE載せる
必ず資格取らせる
毎月仕事でどうだったか、来月の目標書かせる+6
-0
-
65. 匿名 2022/03/26(土) 12:07:34
テレワークなってからストレス激減!+8
-0
-
66. 匿名 2022/03/26(土) 12:07:59
>>7
ネズミ講見て発狂したドラえもん??+2
-1
-
67. 匿名 2022/03/26(土) 12:08:39
>>5
お菓子なんか要らないから、代わって欲しい。よくお菓子でうまくまとめようとしてくる人がいるけど、それはなんか違うよなって感じ。+8
-1
-
68. 匿名 2022/03/26(土) 12:09:06
会議の最後に「最近プライベートでハマっていること」を順番に言わされる。+10
-0
-
69. 匿名 2022/03/26(土) 12:09:33
>>17
それもうやらんでええでって言わない社長も社長だよね。+33
-0
-
70. 匿名 2022/03/26(土) 12:11:07
期初に目標を立てて期中と期末に目標の進捗を確認されること
わりとどこの職場でもやってることなんだろうけど、面倒くさい
転職した時はもっと意識の低い部署だったから楽でいいなと思ってたのに…+8
-1
-
71. 匿名 2022/03/26(土) 12:11:55
休みの日にグループLINEに会社の方針とか今月気をつけてほしい事の動画が大量に毎月送られてきてその内容に沿ったテストがある。15分位の動画5本とか見る時間あるなら他のことしたい+6
-0
-
72. 匿名 2022/03/26(土) 12:12:20
>>2
就業時間内なら肩凝り防止にもなっていいけどなー
本気のラジオ体操は体に良いし
+16
-3
-
73. 匿名 2022/03/26(土) 12:13:34
各部署の代表が部署自慢をするという大会がある。+4
-0
-
74. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:25
>>19
頻繁に休んで他人にまで迷惑をかけながら働く人って、そもそも働くべきではないよね。+26
-7
-
75. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:27
>>1
体調不良でしんどいのにお菓子買いに買い物行くの無理だよね+10
-0
-
76. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:30
>>28
うちもそう!
やること終わらせてるんだから定時に帰りたい。+5
-0
-
77. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:41
>>19
そうそう、まったくお互い様じゃない。
休んで迷惑かける人は毎回その人だけ、他の人はきちんと来てる。
子供が~子供が~子供が~って毎度遅刻早退欠勤ばかり。
子供がまだ小さい上に病弱なんだって。
どうせ休んでばかりでほとんど来ないんだから、辞めてそばにいてあげれば良いのに。
人にこんなに迷惑かけてまで稼ぎたいって本当に図太い神経。
+44
-19
-
78. 匿名 2022/03/26(土) 12:14:58
>>47
こういう人が辞めずにいられる職場ってだいたい上長がヘタレなのよね+4
-0
-
79. 匿名 2022/03/26(土) 12:15:38
清掃員雇ってるのに、当番制でトイレ清掃がある。男性トイレの汚さで震えた。+12
-1
-
80. 匿名 2022/03/26(土) 12:16:51
リモートワークになってから始まった月一のリモートランチ
上司含めてみんな無言っていう地獄の時間が続く+8
-0
-
81. 匿名 2022/03/26(土) 12:17:13
離席するとき大きな声で報告。言われた側は大きな声で「行ってらっしゃい」「お願いします」言う。
離席するとき報告するのは分かるけど、なんかモヤモヤしてる。+8
-1
-
82. 匿名 2022/03/26(土) 12:18:50
上司にお尻を向けてはならない。+4
-0
-
83. 匿名 2022/03/26(土) 12:19:07
前の職場は希望休、忌引休の前の日は必ず「明日休みますのでよろしくお願いします。」って部署の人たち全員に挨拶しないといけなかった。
自分の部署だけの風習だったけど部署の最古お局様に嫌味言われるのがイヤだからみんな従ってた。+9
-0
-
84. 匿名 2022/03/26(土) 12:21:04
>>19
分かる。でもこっちが休みたい日に休ませてくれないんだよねー…
やれ時短だ休みだって、ぶっちゃけ邪魔でしかない。そこまでして職場にしがみつく図太さあるなら、子どもの体調管理もしっかりしてよって思うわ。+9
-7
-
85. 匿名 2022/03/26(土) 12:21:04
>>6
たいして仲良くないのに、仲良しなフリをするって言うやつね。それをしないと、仕事がちゃんとできないのかなって思うよね。+2
-0
-
86. 匿名 2022/03/26(土) 12:21:49
前の職場だけど、従業員の誕生日にプレゼント渡すってルールがあった。
小さな病院だったし、人数も少なかったけどだだでさえ休日少なくてサービス残業も当たり前で給料も少なかったからプレゼント買いに行く時間もお金も惜しくて苦痛だった。
ちなみに院長の子供(3人)のプレゼントも買わされてた笑
+8
-0
-
87. 匿名 2022/03/26(土) 12:23:39
有給10日あるけど最低ラインの5日だけ取ってあとはみんな捨ててる+6
-0
-
88. 匿名 2022/03/26(土) 12:24:21
女子社員が15時に全員にお茶出し。
社長の出社時、12時、13時、15時、17時にお茶出し。
まじで狂ってる。+26
-0
-
89. 匿名 2022/03/26(土) 12:24:29
お茶当番。手拭きと食器拭き洗い。
コロナ禍だというのに手拭きを辞めないうちの職場ってなんなの?飲み物くらい己でなんとかせえよ!+13
-0
-
90. 匿名 2022/03/26(土) 12:27:16
+0
-0
-
91. 匿名 2022/03/26(土) 12:27:34
>>10
まぁ気持ちを切り替えるという意味では良いと思うよ+2
-2
-
92. 匿名 2022/03/26(土) 12:27:43
>>54
高齢者寄りのおばさんって、なんであんなにワチャワチャしたイベント好きなんだろう
昭和の風習引きずってるよね+9
-0
-
93. 匿名 2022/03/26(土) 12:30:45
整骨院なんだけど帰りもみんな揃ってから解散。馬鹿みたい+8
-0
-
94. 匿名 2022/03/26(土) 12:32:29
>>19
急に休んだお詫びに毎回お菓子配るママさんいたけど、回数が重なるたびに内心「お菓子くらい自分の好きなもの買うからもういいって!それよりたまには残業とかできるように旦那と調整しなよ。お礼は仕事で返してよ」とうんざりしたよ。
「大変だったねえ💦いつもお菓子ありがとう💦」って対応してたけど。+21
-5
-
95. 匿名 2022/03/26(土) 12:32:45
>>68
みうらじゅんじゃないんだから
そんな新規のマイブームはないわ
「前回と同じです!」でもOKなのかな+6
-0
-
96. 匿名 2022/03/26(土) 12:34:06
>>73
くだらねぇ
ここまで読んで1番嫌だ+4
-0
-
97. 匿名 2022/03/26(土) 12:36:33
時給で働いているのに休憩時間に予約などが入ったら動かないといけない。社員が動かない。急にお菓子食べ出すしスマホも見るしやりたい放題しよるわー。+7
-0
-
98. 匿名 2022/03/26(土) 12:38:10
>>92
暗黙の了解で、電車通勤は皆揃ってゾロゾロと一緒に帰る職場があった
リーダー格の女がみんな一緒教だったから、残業してる人をみんなで待ってたり、まだ終わらないのかと再三声掛けて煽ってた+8
-0
-
99. 匿名 2022/03/26(土) 12:39:24
上司にはチヤホヤしないといけない
仕事でミスったらお高めなお菓子配り+2
-1
-
100. 匿名 2022/03/26(土) 12:41:11
お客様用のお弁当が余ったら上司が優先して食べる+1
-0
-
101. 匿名 2022/03/26(土) 12:43:56
>>69
みんなが列をなして挨拶に来るの気分いいんだろうねー
すごく小物っぽい+19
-0
-
102. 匿名 2022/03/26(土) 12:45:39
私派遣なんだけどさ、今の職場やっと半年。バレンタインのほんの何十円かの小さなチョコをラッピングした友チョコ風習(男にはなし)、ハロウィンも同じ、仕事中にしょっちゅう飴をもらう、とかがマジでウザいんだけど、会社で禁止にしてくれないかな?派遣会社に相談してもいいと思う?そんなことまで知らねーよって思われると思う?人数少ないから余計私だけ断りづらいし。マジでうざい。+8
-1
-
103. 匿名 2022/03/26(土) 12:46:12
>>36
契約社員で5年間の有期雇用ってことだよね?+5
-0
-
104. 匿名 2022/03/26(土) 12:54:07
>>5
前の職場もそうだった。次の出勤の朝はまだおみせやってないから買いに寄れないしまだ熱下がってないくて具合悪い中買いに行ったこともあったな。+7
-0
-
105. 匿名 2022/03/26(土) 12:54:20
>>1
いただいた差し入れのお菓子などはその日中には配らず、賞味期限順に並べて差し迫っているものから配付
あほくさっ+5
-0
-
106. 匿名 2022/03/26(土) 12:54:58
>>10
うちはコロナでなくなった!
でも、一字一句間違えちゃいけない書き取りテストがある+0
-0
-
107. 匿名 2022/03/26(土) 12:57:02
>>62
孫の世話で、決まってるシフトの日に当日欠勤するババア。
ずっと家にいるか、親が休みの日だけシフト入れろよ!+4
-0
-
108. 匿名 2022/03/26(土) 12:58:17
>>2
工場系の職場かな+4
-0
-
109. 匿名 2022/03/26(土) 13:00:28
>>52
主さんではないけど
家族に用意して貰う+0
-3
-
110. 匿名 2022/03/26(土) 13:02:43
先輩のタバコに付き合わないといけないこと
私はタバコ吸わないので早く帰りたいけど待たないといけなくて寒空の下でチベスナ顔で立ってる
+6
-0
-
111. 匿名 2022/03/26(土) 13:03:40
毎朝始業前にみんなでラジオ体操+2
-0
-
112. 匿名 2022/03/26(土) 13:03:46
>>96
本当にくだらないですよね。しかも代表者は勤務時間外に無報酬で出社してプレゼンの資料作成に追われるという罰ゲーム付きです。+0
-0
-
113. 匿名 2022/03/26(土) 13:04:51
ゴミの分別が細かい
例えば紙でもリサイクルできるもの出来ないもの、細かい紙くずはそれぞれ分けないとならず覚えるのが大変
いちいち確認するのも面倒なので、わからないものは家に持ち帰って捨ててる+2
-0
-
114. 匿名 2022/03/26(土) 13:05:05
夜でも昼でも挨拶は必ず「おはようございます」+1
-1
-
115. 匿名 2022/03/26(土) 13:05:29
>>89
うちのとこも給茶機あるのにお茶当番あるよ…
給茶機ある会社の休憩でお茶当番なんかしたことなかったからビックリ。飲みたい人が使えばいいじゃん、なんて無駄なって思うよ。当番やるために仕事途中で抜けて準備片付けやるんだよ、職場に戻るのも遅れる。
田舎の会社です…+8
-0
-
116. 匿名 2022/03/26(土) 13:09:27
>>10
私は企業のミッションは大事だと思ってる
でもそれを末端のパートにまで押し付けるなと思う+10
-0
-
117. 匿名 2022/03/26(土) 13:11:05
>>89
手拭きっておしぼりのこと?+0
-1
-
118. 匿名 2022/03/26(土) 13:12:00
旅行や観光地に行ったらお土産にお菓子買ってくるのって何故?
言わなきゃわからなくない?連休だからって旅行行くのが当然でもないんだし。
私どこに行ってきたとかいちいち言わない。お土産持ってくる人もその旅行話をするわけでもないから別に黙ってりゃわからないのになって思う。
わざわざ有給取ってるとかなら意味わかるけどね。+9
-0
-
119. 匿名 2022/03/26(土) 13:13:04
>>10
うん、要らないよね。時間の無駄過ぎ。+5
-0
-
120. 匿名 2022/03/26(土) 13:25:21
遠泳大会がある。+1
-0
-
121. 匿名 2022/03/26(土) 13:31:46
>>1
持って言っても悪口を言われるのは同じよ、私は突然の休み(忌引)で数日とかなら持って行く、1日なら持って行かないし前もっての希望日なら持って行かない。面倒な風習はないけど面倒な人達なら沢山居る、大抵は面倒な人達が面倒な風習を作るのよね…めんどくさい。+2
-0
-
122. 匿名 2022/03/26(土) 13:35:22
異動の人がいると一人に対して1万円のギフトカードを贈ること。
10人の担当のうち3人くらい毎年異動になるけど
残された七人で3万円だし、
内3人4人はパートさんだったりで実際社員数人で負担するようになるから、
ほぼ一人1万出すようになるのが年に一度とはいえ
負担です。。
普通一人千円とかだよね。。+5
-0
-
123. 匿名 2022/03/26(土) 13:37:19
>>10
うちは安全朝礼ある笑+0
-0
-
124. 匿名 2022/03/26(土) 13:45:53
>>114
それ普通+1
-0
-
125. 匿名 2022/03/26(土) 13:50:30
>>124
日本語を大切にしてほしいので、いくら普通でもやめて欲しいです。+2
-2
-
126. 匿名 2022/03/26(土) 13:56:45
>>1
うちは休みの人の理由を朝礼で知らされる。正直休みの理由なんて知らなくてもいいし、みんなに知らせる必要ないと思う+7
-0
-
127. 匿名 2022/03/26(土) 14:00:35
自分の欲しいものを買い物して分けられそうなお菓子や食品はレジしてもらった人に一つか二つあげなければならない。+0
-0
-
128. 匿名 2022/03/26(土) 14:00:54
>>1
うちの会社もだよ
ノロウイルスで休んでた子のお菓子もらったけど捨てたわ+1
-2
-
129. 匿名 2022/03/26(土) 14:01:24
トイレに行くときいちいち3番行ってきまぁすって言わなきゃいけない
別にトイレにいったら他の人が困るとかいう仕事でもないのに+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/26(土) 14:16:33
年賀状を部署の全員に出す。+3
-0
-
131. 匿名 2022/03/26(土) 14:22:37
>>40
児童館の職員はそうだよね。それ以外でニックネーム呼びってテーマパークか何か?+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/26(土) 14:34:40
>>114
昼夜おはようございますは違和感あるよね。夜の接客業みたい。あるいは芸能界のイメージ。
今の職場そうだけど、全く慣れない。
昼はこんにちは、夜はこんばんはでいいだろ、って思う。近所や子供の学校で言ったらポカーンとされそう。そして一体何の仕事してるのかしらと不審に思われそう。
+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/26(土) 14:36:58
有給取る理由を高い雑談力駆使して確認してくる。+0
-0
-
134. 匿名 2022/03/26(土) 14:37:45
>>13
言えないなぁ…+6
-0
-
135. 匿名 2022/03/26(土) 14:39:37
色々あると思うけど、あり過ぎて思い浮かばないw
立派な社畜だわ(当たり前と思っている泣)+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/26(土) 14:39:49
公休前日、明日はお休み頂きます
公休翌日、昨日はお休みありがとうございます
と社長に言う事。公休なのに言う必要あるかな?+1
-0
-
137. 匿名 2022/03/26(土) 14:51:05
>>4
わかる
いらないよね
なんの意味あるんだか。
毎日交代で会社のコンプライアンス本読んで感想のべるだけ。時間の無駄だし感想なんてないわ。+8
-0
-
138. 匿名 2022/03/26(土) 14:52:16
女性事務員が電話に出る
暇な事務員ならまだしも忙しくて電話は平等に出てよと思います!+5
-0
-
139. 匿名 2022/03/26(土) 14:53:11
>>51
ギスギスするよりかは、って配る人の発想なのかなって思った…
お菓子配り、始めたことによって、今までなかったギスギスが生まれることもあるんだよね…+5
-0
-
140. 匿名 2022/03/26(土) 14:54:51
>>94
言ったのかと思って読んでた。
内心ね。
同じ気持ちがわかって納得+3
-1
-
141. 匿名 2022/03/26(土) 15:00:49
>>102
いらんよね。自分で買うわって思う。自己満な行為だよね。+2
-0
-
142. 匿名 2022/03/26(土) 15:02:31
>>34
あと、グループ裏LINE+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/26(土) 15:16:26
校長が転任してくるときは列を作って校歌で出迎えること+0
-0
-
144. 匿名 2022/03/26(土) 15:21:18
>>1
看護師なんだけど、夜勤の時のお菓子交換。本当に廃止にしてほしい。自分で好きなもの買って食べようよ!って毎回思いながら人数分買ってる。+9
-0
-
145. 匿名 2022/03/26(土) 15:25:04
>>1
うちの職場もそう!!
休みもらったら次の日お菓子配る。
(ファミリーパックとかそうゆう菓子)
ほんと面倒くさいんだけど
一番下っ端の私は辞められないし
ましてやチーフもしてるから…。
しかもあるアラフィフおばさんからお菓子
外しされるんだけど、私が配ったやつは
無言で受け取って昼に食べてたりするから
は?って思う。厚かましいなーって。+10
-1
-
146. 匿名 2022/03/26(土) 15:50:54
>>114
面倒臭い風習とは思わないよ
統一してたら何も考えなくてラク+0
-1
-
147. 匿名 2022/03/26(土) 16:01:45
おならは絶対トイレで+0
-0
-
148. 匿名 2022/03/26(土) 16:40:09
>>1
えーまじか
うちの職場食べたい人がお菓子たくさん買ってきてくれる(私も買ってる)
休憩所、溢れるようにお菓子ある+1
-0
-
149. 匿名 2022/03/26(土) 16:44:03
退勤する時に全部署回って「お先に失礼します」と挨拶してから帰らなければいけない
朝はみんな忙しくてバタバタしてるから、帰りの挨拶くらいはちゃんとしようということらしい
早く帰りたいのにめんどくさい+2
-0
-
150. 匿名 2022/03/26(土) 17:34:21
>>49
家にストックしておくのかしら…。
なんだかな〜+6
-0
-
151. 匿名 2022/03/26(土) 18:41:28
>>123
ご安全に!ってやつかな+3
-0
-
152. 匿名 2022/03/26(土) 19:18:24
>>4
職場で夕礼あるところある
朝礼でさえ嫌なのに。+1
-0
-
153. 匿名 2022/03/26(土) 19:37:35
>>102
派遣で何社か働いてみると、お菓子配りやみんなで昼飯とか、バレンタインその他のイベントとか、そういうのやってる職場なくなってきたなと実感する
それを経験した後にまた頻繁にお菓子配りやってる職場で働くと、すんごく古い体質の会社に感じてしまう+9
-0
-
154. 匿名 2022/03/26(土) 20:01:28
>>130
前の職場でありました。
どうせ年明けてすぐ顔合わせるのになんでわざわざ作らなきゃならんのかと…
皆無駄に凝っててネタ作りも毎年億劫+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/26(土) 20:20:57
24時間365日電気ポットがつけっぱなし。
最後に帰る人が水を満杯にして帰宅しなければならない。
電気代の無駄では???+2
-0
-
156. 匿名 2022/03/26(土) 20:31:49
出張土産は無くしましょう!って決まったはず。なのに個人的になどの土産渡しは続いている。誰さんに渡した、渡さないでめんどうくさいので、なるべく買って帰るようにしている。出張手当は土産代か?と思う事も。+3
-0
-
157. 匿名 2022/03/26(土) 20:37:45
お菓子の差し入れ。+2
-0
-
158. 匿名 2022/03/26(土) 20:52:48
退職者が出たときに集金されて贈り物すること
花とかクオカードとか。いらねーww+3
-1
-
159. 匿名 2022/03/26(土) 20:53:22
>>134
お偉いさんには言えないかもだけど、お菓子を渡してくる本人に言うのなら、本人は救われそう。+0
-0
-
160. 匿名 2022/03/26(土) 20:58:11
退社や異動の時のお菓子配り
一人一人個包装で一人一人に配る
仕事で関わってなくても配る
貰うのも申し訳ないし、どんだけ金使ってるんだよと思う+2
-0
-
161. 匿名 2022/03/26(土) 21:45:19
>>160
そのお金は経費からですか?
うちの会社は従業員全員からの強制集金です
会社のお金であれば羨ましいです+2
-0
-
162. 匿名 2022/03/26(土) 22:16:17
>>1
1日ぐらいじゃ渡さないけど、1週間とか休んだらさすがにもってく…。教師だからかもしれんけど。+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/26(土) 22:59:27
出張に言ったらおみやげ買ってくる
バレンタイン&ホワイトデー
+1
-0
-
164. 匿名 2022/03/26(土) 23:03:16
なんとか用語見たいのを唱和する。
しかも結構長い。
声小さかったりするとやり直し。
帰りもやる。+0
-0
-
165. 匿名 2022/03/26(土) 23:21:12
5分前の朝礼
今日は何をするか全員が一言ずつ報告するけどみんなテンプレで声小さいから意味あんのかなー?って思う+0
-0
-
166. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:11
>>4
まじ朝礼って意味あんのかな?思う+4
-0
-
167. 匿名 2022/03/26(土) 23:22:36
>>14
だる…🥲+4
-0
-
168. 匿名 2022/03/26(土) 23:23:21
>>23
わかる…いい歳して+0
-0
-
169. 匿名 2022/03/26(土) 23:29:36
>>2
うちの会社も総務部と経理部だけある。健康的だけどだるそ~って思いながら通り過ぎてる。+1
-0
-
170. 匿名 2022/03/26(土) 23:30:07
>>27
しんどい…+1
-0
-
171. 匿名 2022/03/26(土) 23:32:25
>>14
男ばっかりの職場だったからデスクで一人でランチできて気楽で最高!食べ終えたら自由じゃん!って思ってたら
唯一の同性のお局に
ごめんね、わたし自宅で食べてるからーってまるで私がぼっち飯を残念がってるように言われて
お、おう、としか思えなかった
今の40くらいまでのなんでもつるむのがデフォルトな感覚なんなんだろう+3
-0
-
172. 匿名 2022/03/26(土) 23:51:53
>>19
私に魔法が使えたらこんな事言う人がたびたび休まざるを得ない状況になるような魔法かけるのになぁ
一人休んだくらいでガタガタなシフト組む上の方が悪いでしょうよ
たぶん大人なんだから人様にはそれぞれ抱えてる事情があることくらいの想像力働かせたらいいのに+0
-3
-
173. 匿名 2022/03/27(日) 00:08:20
>>101
紳助やんwww+1
-0
-
174. 匿名 2022/03/27(日) 04:35:07
>>77
お子さんいますか?
+1
-0
-
175. 匿名 2022/03/27(日) 04:36:15
>>84
いくら気をつけてあげても周りからもらってくるから限界あるよ+1
-0
-
176. 匿名 2022/03/27(日) 06:52:21
>>51
夫人?+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/27(日) 11:48:13
>>13
せやな
賛同者絶対いる+1
-0
-
178. 匿名 2022/03/27(日) 13:35:09
>>1
お菓子じゃないけど、職場内で出産、結婚は一人、二千円を集めて、身内で葬儀があった場合は千円
葬儀はお返しなし
半返しみたいだけど、二千円渡してお返しがステラおばさんのクッキーが3枚だった。
また今回も出産があるから二千円渡さないと
腹立つわ~
+2
-0
-
179. 匿名 2022/03/27(日) 15:57:09
>>1
誰か一人くらい話しやすい人いない?そういう人と相談してみんなにも無くすように話したらどうだろう
+1
-0
-
180. 匿名 2022/03/27(日) 16:00:50
>>155
一晩入れっぱなしの湯なんて気持ち悪いね
電気代も無駄だし
湯なんてすぐ沸くじゃんね+0
-0
-
181. 匿名 2022/03/27(日) 16:01:40
>>17
やくざか?+0
-0
-
182. 匿名 2022/03/27(日) 16:04:10
>>54
若い子じゃなくてオバサンほどそういうの好きだよね
何なんだろね+0
-0
-
183. 匿名 2022/03/27(日) 16:05:30
>>28
先に帰るとその帰った人の悪口大会になるからみんな残ろうとするんだろう+1
-0
-
184. 匿名 2022/03/27(日) 19:52:34
朝礼&始業前のラジオ体操+0
-0
-
185. 匿名 2022/03/27(日) 20:52:02
仕事内容が違う多部署のことって気になりますか?+0
-0
-
186. 匿名 2022/03/28(月) 00:13:09
>>1
同じく!でもその分自分も貰えると思って気持ち切り替えた。+0
-0
-
187. 匿名 2022/03/28(月) 18:04:11
10時と15時休憩
皆で食べるおやつを自腹で用意しなければならない+0
-0
-
188. 匿名 2022/03/28(月) 20:00:08
お局様が何か作業している時には声をかけてはいけない。
( 封筒の封作業やホッチキス留め等 )
一度に複数の作業や仕事が出来ないので、仕事の話でも声をかけてはいけない
とても非効率で時間がかかるので、そんなに仕事が出来ないなら辞めてほしいと度々思う。
同時進行で仕事が進まないので、何か仕事がある時は後輩が気を利かせてやらなければいけない。+3
-0
-
189. 匿名 2022/04/07(木) 19:31:08
年末に社内中のいたるところに鏡餅を置く。
年明け鏡開きの日に全部集めてトースターで焼き、餡を煮てぜんざいを作り、従業員にふるまう。
入社してすぐ餅焼く手伝いをさせられ、すぐ辞めた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する