ガールズちゃんねる

「若者は10分間のYouTubeすら耐えられない」加速する"可処分時間レース"の行き着く先

204コメント2022/03/28(月) 16:47

  • 1. 匿名 2022/03/25(金) 00:10:10 

    「若者は10分間のYouTubeすら耐えられない」加速する
    「若者は10分間のYouTubeすら耐えられない」加速する"可処分時間レース"の行き着く先 主流は30秒の動画「効率性・生産性・合理性」に染まった若者の苦しさ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    YouTubeで人気のコンテンツ群に30秒から1分間の「ショート動画」と呼ばれる動画がある。なぜこんなに短い動画が好まれているのか。文筆家の御田寺圭さんは「今の若い世代は、効率性、生産性、合理性を求める時代精神とともに生きてきた。短時間で消費できるコンテンツの台頭はその時代精神の象徴である」という――。


    YouTube内で、新たなトレンドの中心にあるのは「ショート動画(Shorts)」と呼ばれる、ひとつにつき長くても30秒から1分間の動画群であることは、上の世代の人びとにはあまり知られていない。

    若者はもはやYouTubeの10分程度の動画でも「長い」「見ていられない」と感じるようになっている。それくらいに切羽詰まった毎日を生きている。

    効率的であれ、生産的であれ、合理的であれという時代精神とともに生きてきた若者は「無駄を楽しむ」「ゆっくりと楽しむ」「失敗を楽しむ」という営みにしばしば苦痛を感じてしまう。「こんなことをしている場合じゃないのでは?」と焦燥感に駆られてしまう。

    YouTube、ショート動画、切り抜き動画、ファスト映画、TikTokなどの台頭は、「効率性・生産性・合理性」が人間の価値を測る時代精神の鏡映しである。

    +160

    -15

  • 2. 匿名 2022/03/25(金) 00:11:19 

    私もスマホでYouTube長いこと見れない。テレビならまあ見れるんだけど。

    +478

    -18

  • 3. 匿名 2022/03/25(金) 00:11:27 

    そりゃあテレビ離れが進むわけだ

    +186

    -2

  • 4. 匿名 2022/03/25(金) 00:11:43 

    youtubeは1.5倍速で視聴するのが
    私のモットーです

    +443

    -19

  • 5. 匿名 2022/03/25(金) 00:11:54 

    YouTubeは確かに短いのしか見れないんだけど、ドラマは高速再生で見るのできない。普通の速さでみたい

    +163

    -9

  • 6. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:05 

    YouTubeってよっぽど上手な人の動画じゃないと長く感じる。

    +475

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:07 

    若者ではない20代後半ですら10分とか見れない。
    倍速で見てそれすら飽きる。

    +165

    -11

  • 8. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:07 

    TikTokeに対抗しただけじゃない

    +18

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:18 

    面白かったら見るし、つまらなかったら見るの止めるってだけ

    +220

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:22 

    自分のペースで進まないから動画嫌いなんだよ。情報拡散したい人はブログとか文字で頼むわ。

    +223

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:34 

    前置きが長い解説動画が多いからね

    +317

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:36 

    そんなに生き急ぐ?
    暇人のくせに時間がないが口癖の要領悪い人?

    +35

    -26

  • 13. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:42 

    映画を1.25倍速で観る人とかも理解できない
    演技の微妙な間とかも含めて作品じゃない?早く話知りたいなら小説でいいし

    +140

    -51

  • 14. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:55 

    約10分が長いと感じるか否かは視る人の価値観による。

    +25

    -4

  • 15. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:00 

    映画とかも早送りで見てたりしますよ
    そんなんで内容わかるんだろうか

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:01 

    年功序列
    ただ長生きしてるだけの老人を敬う
    一方的な愚痴悪口長話を聞かされる
    感情論ばかりで話が通じない

    全部無駄な時間

    +10

    -34

  • 17. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:03 

    Tverとかでも○分間ダイジェストとかあるよね。サクッと知りたい人も多いんだろうな。

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:04 

    学校の授業は耐えられなかったけど、ドラゴンボールの30分はあっという間だったよ。面白すぎてほんとに5分くらいで時間が過ぎてく感じ。

    +119

    -5

  • 19. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:06 

    逆に子供が何時間もだらだら素人の雑談みたいな動画みてる方が心配だわ

    +185

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:38 

    >>4
    私は2倍速派

    +119

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/25(金) 00:14:03 

    電車乗ると都会ほどスマホ見てない人がレアになる気がするくらいみんなスマホ見てるよね

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/25(金) 00:14:04 

    スキップしまくっちゃう。本当に動画見たい訳じゃないんだろうな。YouTubeに限らず全てが暇つぶしでやってるように思えて何も楽しめてないな…

    +132

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/25(金) 00:14:08 

    >>1
    小さい画面で長時間見るのと
    大画面で長時間見るのでは
    疲労度が違うんだなー
    それyoutubeのせいなのかなー?

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/25(金) 00:14:21 

    初めの数十秒「チャンネル登録♪お願いしまぁーす☆」

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/25(金) 00:14:41 

    >>19
    わかる。あれを楽しげに見てることに心配になる。明らかにエンタメとしてのクオリティは低いんだけど、好きなジャンルだと楽しいものなのかな。

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/25(金) 00:15:07 

    冗長的な動画は10分も見続けられない

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/25(金) 00:15:16 

    そうなの?
    東海オンエアが昔は5分以内の動画が好まれたけど
    最近は15分〜20分ぐらいの動画が好まれるみたいなこと言ってて納得したけどな〜
    朝メイクしながら見たいから長ければ長いほど嬉しい派
    ゲーム実況とか1時間くらいあるけど倍速しないで見てるよ

    +70

    -8

  • 28. 匿名 2022/03/25(金) 00:15:55 

    YouTubeで最初のタイトル紹介画面とか説明が長いと即消してしまうわ

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/25(金) 00:16:42 

    音楽も最近のほど前奏や間奏が無くなってない?
    最近の方をあまり聞かないから詳しくはないんだけど懐メロ集聴いてるとそういえば…って思った

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/25(金) 00:17:21 

    本当に大事な情報は1倍速以下が良くて
    youtubeとかどうでもいいセミナーとかは
    2倍速以上がいいね。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/25(金) 00:17:44 

    だって無理やり10分に伸ばしてる動画が多すぎるんだよ。収益のためか知らんけどさ。

    +121

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/25(金) 00:18:03 

    だって今視てる動画の下へ何気スクロールするともっと面白そうな、自分が欲しい系がズラッと並ぶんだもんよ。ネットサーフィン同様しょうがないよ

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/25(金) 00:18:42 

    わかる。最近はshortばっかり観ちゃってる。

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/25(金) 00:18:52 

    >>29
    ちょっと気に入らなかったらすぐ再生消して聞かない人が多いからサビを頭にぶつけるサビ頭が大分前から流行中らしい

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/25(金) 00:19:00 

    長さ関係なくそもそもつまんない動画なのでは

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/25(金) 00:19:51 

    長文が読めないガル民みたいな感じ?

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/25(金) 00:19:56 

    映画だってヒットするものはヒットするし
    つまらないものをスッパリ切り捨ててるだけのような

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/25(金) 00:20:09 

    切り抜きとか助かる

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/25(金) 00:20:32 

    YouTube10分なんて見てらんない。
    3分なら見る。
    映画の120分は見れる。

    +44

    -7

  • 40. 匿名 2022/03/25(金) 00:21:22 

    >>34
    言われてみればそれやってる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/25(金) 00:22:02 

    本題始まるまでダラダラしてるし、意味なく引っ張るし、それ1分あれば十分だよねってYouTube動画多すぎ
    10分っていう時間が耐えられないんじゃなくて、ダラダラした質の低い動画が耐えられないってだけ
    TVみたいになにかしながら見るんじゃなくてちゃんと画面に向かってるんだから、そこちゃんと理解してほしい

    +108

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/25(金) 00:24:18 

    >>39
    映画なら、2時間かけてしっかり
    布石→回収ってやるけど
    youtubeはつまんない素人が
    雑談してるだけだからねー

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/25(金) 00:24:23 

    わかる。
    YouTube10分どころか8分でも長いと思うもの。4分以内だったら観ようと思う。
    面白そうでも長いと絶対観ないわ。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/25(金) 00:24:45 

    >>2
    私は最近テレビ1時間もキツい時ある
    ニュースなら流し見でいける

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/25(金) 00:25:23 

    タダで手に入るムダな情報が多いんだよ。
    だから大量消費してる。ファストファッションと同じ。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/25(金) 00:25:42 

    >>27
    私も長い派
    聞き流し系だから長いと選ぶ手間が要らないんだよね

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/25(金) 00:26:45 

    >>27
    結局のところ好きな人のなら長時間の動画でも見てられるし
    そうでもない人ならさっさとチェックだけしたいってことじゃない
    それって若い子に限らずみんなそうだと思うけどね

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/25(金) 00:26:55 

    最近YouTubeはながら見向けの長い動画が多いと思ってたけど。
    何か食べてトークするみたいなのすごい多いし。
    ちなみに私は普通のテレビドラマが見れない。
    演出だけのシーンとかムダ過ぎる。

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/25(金) 00:28:08 

    めっちゃ暇なときヒカルの5時間くらいの動画みた。意外と見れるんだなと思った。

    +3

    -9

  • 50. 匿名 2022/03/25(金) 00:29:20 

    YouTube最初にだらだら説明しているやつはすぐ閉じる。
    サクッと始まって欲しいのよ。
    料理でも片付けでも美容でも何でも。

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/25(金) 00:30:02 

    竹とんぼ作って遊んでた時代がよかった。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/25(金) 00:31:00 

    セミって成人して1週間でやるべきことやるから合理的だし最先端だよね

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/25(金) 00:31:11 

    1.25倍が基本で、話すのが遅い人は1.5倍でみてる
    YouTubeはこれくらいが自分的にちょうどいい

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/25(金) 00:33:14 

    音楽、お笑い、アート どんなに頑張って売れても一年と言わず半年くらいで飽きられる世の中。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/25(金) 00:33:35 

    だから???????

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2022/03/25(金) 00:34:19 

    2時間映画みるのがホント苦痛になっちゃって自分で自分の落ち着きのなさというか生き急いでる感じに引いてる。
    何をするにも時間がもったいないって思っちゃってる。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/25(金) 00:35:58 

    >>1
    単にYouTubeとかTikTokの素人動画が長くて見られないって話じゃないの?
    テレビとかは何だかんだ言いつつ、見る人はいるんだし
    やっぱり莫大な金かけて企画してない素人に毛の生えたようなYouTuberの動画なんてつまらないんだよ
    それこそテレビにも出たりするし企画力も資金もあるような、大物YouTuberの動画じゃないと長く見てもつまらないと思う
    素人の動画なんて親近感が湧くから見るんだろうし

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/25(金) 00:37:46 

    アラサーだけど私も耐えられなくなってきてる自覚ある。すぐ1.5にしちゃうし面白い動画でもつまんない部分あったら飛ばそうかなとか思う。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/25(金) 00:37:57 

    だって編集下手くそでダレるんだもん
    前座長すぎるの多いよね
    テレビはやっぱプロなんだなと思うわ

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/25(金) 00:39:01 

    >>10
    なんだかんだ言って文字が良いよね
    ざっと流し読みして必要な所探すのも簡単だし
    コピペして保存するのも簡単だし

    +79

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/25(金) 00:39:59 

    >>4
    少しでも長く見てもらって稼ごうとするユーチューバーが、だらだら要点不明にしゃべるからこうなった。

    +103

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/25(金) 00:40:01 

    テレビでもVTRだけ見たいってなることあるわ
    ゲストの与太話とか引き伸ばしとかどうでもいいからVTR以外飛ばしてる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/25(金) 00:40:24 

    コナンの映画とかは集中して見るから大丈夫
    コムドットの動画とか1分も無理だwww

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/25(金) 00:41:11 

    >>18
    末期のほうはどう見ても惰性で続けてる感丸出しで面白くなかったはず

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/25(金) 00:41:28 

    短い時間で再生回数稼ぐ人の方がすごいよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/25(金) 00:41:34 

    >>60
    レシピ系動画や操作の解説系動画なんかは特に実感するわ
    文字の説明じゃビジュアルが思い浮かばないって時は便利だけど、欲しい情報の時間ピンポイントにスクロールするとか無理だし

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/25(金) 00:42:25 

    テレビの時代でもつまんなかったら寝落ちしてたし…
    そんなもんでしょ

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/25(金) 00:43:29 

    グルメ系前提だと、谷やんとかよりリロ氏ばっか見ちゃう

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/25(金) 00:45:24 

    >>6

    ●オシャレさ優先で『字幕』で進んでいく動画(ずっと見てないといけない)

    ●フリップや参考画像など、『目で確認しないといけない内容』が多い動画(ずっと見てないといけない)

    ↑この2つは、よっぽど自分の動画に自信があるか、単に気が効かないかのどっちかだと思う。

    本当に気が利く人の動画って、

    『この動画は【見ている必要】はないので、耳で聞きながら別の作業をしてくださいね』

    みたいに冒頭で言って、あとはラジオ状態で聞いてるだけで内容がスッと入ってくる構成になってる。

    みんな忙しいし、動画を『映画のようにじっと見てないといけない構成』にしてる人って不親切だと思う。

    +4

    -22

  • 70. 匿名 2022/03/25(金) 00:45:24 

    >>52
    だがなりたくはない

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/25(金) 00:46:13 

    >>4
    私も長めのやつを視聴する時はそうしてる。
    観たいのが沢山あったりして時間がもったいないもんね。
    あと、2倍速で聴いたあと、1.5とかにするとすごく聴きやすい。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/25(金) 00:47:52 

    >>29
    昭和歌謡は3分から4分の曲が多いけど
    今は倍くらいあるよね

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/25(金) 00:48:00 

    好きで見てた柴犬のYouTube、最初は短くて見やすかったのに途中からオチもないのにダラダラ長引かせるようになって見るのやめたよ
    個人的にペット系は5分が限界…

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/25(金) 00:49:24 

    つまんないからでしょ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/25(金) 00:54:27 

    対人でも話が5分超えると眠たくなって困っちゃう

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/25(金) 00:55:25 

    流し見用

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/25(金) 00:58:16 

    >>69
    お前は動画を見る資格がまるでないと思う
    ラジオだけ聞いとけアホ

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/25(金) 01:02:02 

    >>6
    編集の力だよね、やっぱりTVはその辺上手だよ
    若い子が見たく無いのはCMが最大の問題みたいだし、スマホながらの視聴だから全てが長くは感じると思うは

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/25(金) 01:08:44 

    年だけど、この理由で昔っからドラマや映画も辛い。漫画読みながら音楽聴いたり、ドラマ観ながらスマホやメールの返信してる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/25(金) 01:11:27 

    アダルトな動画も一番盛り上がるところしか見ないタイプだなさては

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/25(金) 01:13:07 

    >>4
    わたしはむしろゆっくり実況で解説をゆっくり聞きながら難しい社会問題や国際問題を勉強してる
    内容複雑だからちゃんと単語や登場人物も覚えるならゆっくり実況じゃないと無理

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2022/03/25(金) 01:20:55 

    結論を知りたい時は2倍速で見たりバーでワープする

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/25(金) 01:21:45 

    >>64
    同意です。孫のパンちゃんが出て来るところからは見なくなりました。フィールドオブビュー?の歌も合ってなかったし😅

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/25(金) 01:26:27 

    ウルトラマンが3分しかいられない理由

    ウルトラマンはM78星雲光の国の宇宙人です。普段は人間の姿を借りている、若しくは化けてる、魂と折り合いをつけて同化してるなどそのスタイルは様々ですが有事の際は変身して、というよりも「光の国の人」の
    姿に戻って地球の為に侵略者と戦います。

    この「光の国の人」の姿を維持するためには光の国に降り注ぐプラズマパワーが必要です。地球ではプラズマエネルギーが少ないため活動時間に限りが生じてしまい、その時間が3分間という事になる、というの公式見解です。

    ウルトラマンが装着している「カラータイマー」にはプラズマパワーの光が入っているので、プラズマパワーが減ってくると点滅してピンチを知らせる、という仕組みになっています。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/25(金) 01:38:24 

    >>29
    サブスクだとイントロが短い方が、試聴→ダウンロードの流れになりやすいから短めに作ってるらしいよ。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/25(金) 01:39:43 

    こういう話を聞くとこども(大人もか)の本離れ、わかる気がする

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/25(金) 01:39:51 

    テレビの犬猫特集もすっかりみなくなった
    TikTokで犬猫エンドレスで初見の見れるし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/25(金) 01:45:41 

    時間をわざと長くしてるものもあるよね。
    あれうざいなーと思って途中で見るのやめる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/25(金) 02:05:05 

    >>1
    良い情報ならば10分以上でも1時間でも全然観れる。
    TikTokみたいなふざけたやつや インスタのストーリーみたいな時間の無駄は1分も耐えられない。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/25(金) 02:05:47 

    動画を見る習慣がないからYouTube自体そんなに見ないけど、年に数回過去のモー娘。の映像を見て朝を迎えることはある(笑)
    パソコンで流しながらスマホゲームはたまにやる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/25(金) 02:08:39 

    映画、ドラマ、テレビ番組はしっかり見れるけど、YouTubeは暇つぶしなので5分以上だと長く感じちゃう
    必要な情報だけ飛ばしながら見たりする

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/25(金) 02:26:27 

    若い頃からテレビも映画も苦手な40代
    でもYouTubeだと面白ければ数十分の動画もフルで見る
    多少つまらなくてもシークバーで飛ばしながら見るか、ながら見するから平気
    動画ならなんでも良いわけじゃ無いからプライムビデオなんかはほぼ見ない
    YouTubeはニッチなコンテンツがあるから積極的に見たいと思えるんだよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/25(金) 02:32:41 

    >>1
    それだけかな?
    昔は全力で無駄な事をする、無駄のない動画が多かった。
    技術が素人じゃない人とか、自分じゃ絶対やらない所まで頑張ったのに得た結果がしょうもないものでも、そのギャップがまた楽しかった。

    最近は、誰でも簡単に動画撮影や編集ができるし、条件を満たせば広告収入も得られるようになった。
    動画の投稿頻度も広告収入の条件の1つのためか
    詰めも甘く、半端な技術ややり方で半端な結果になる
    なんとも面白みがない動画が増えたと思う。
    テレビもお金ないんだろうなって企画が多い。
    時間を繋ぐために必死なのが見えてる。

    だったらショート動画見てた方がよっぽどいい。
    無駄を楽しむことを知っている世代ですらそう思う。

    例えるなら、何も起きない防犯カメラの映像10分見てるようなものだよ。見たい!って人はゼロとは言わないけれど多くない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/25(金) 02:40:05 

    >>22
    私、楽しくて10分見てるわ
    おもしろい動画は10回くらい繰り返して見てるかも

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/25(金) 03:15:26 

    YouTubeは3倍速を導入してよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/25(金) 03:31:38 

    焚き火が燃えてるだけの動画とか
    猫がふみふみしてるだけの動画は
    永遠に観てられるんだけどな

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/25(金) 03:40:07 

    >>4
    2倍、2倍!

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/25(金) 04:05:27 

    年取って長いのみられなくなったけど若い頃からっていうのは体験ないから不思議
    せっかちな人増えた?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/25(金) 04:06:07 

    スマホの画面が小さいせいもある

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/25(金) 04:24:27 

    >>1
    you tube にやめてほしいこと
    動画の最初に広告を入れるのはしかたないことだと思う。無料でみているわけだから。
    しかし、動画が終わったあとにも広告を入れるのはひどいと思う。
    音楽で「すばらしい歌だったなぁ」って思っていたら、余韻に浸れることもなく出川が「ジョブハウス工場」って出てきて、余韻もなにもない。

    you tube は大きく大成したが、こういう広告重視ばかりやっていたら、きっと利用者はまたひとりと去っていくだろう。すでにGoogleで「you tube つまらなくなった」というワードが検索で出てくるようになったのが証拠だ。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/25(金) 04:32:27 

    狭い日本そんなに急いで何処へ行く


    レジなんかもイライラしてるもんね皆

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/25(金) 04:36:02 

    >>2
    私が若い時(大昔)も10分の動画なんて見てられなかったなぁ。
    面白い記事の中の動画とかも数十秒じゃないとキツかった。
    別に今の若い子に限った話ではないと思う。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/25(金) 04:41:07 

    若くないけどわかる。結果早く言えやって思う。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/25(金) 04:59:24 

    情報系ははやく教えろと思うけど、雑談系や企画系は長くても見ちゃうな
    いつも家事しながら見てるから、スキップする方が面倒になるわw

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/25(金) 05:20:14 

    YouTube見ることが時間の無駄だとは思わないんだな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/25(金) 05:25:28 

    >>1
    動画って最後まで見ないと必要としてる情報が得られないのが辛い所
    とにかく前置きが長かったりするともう動画を閉じる
    さっさと本題に入れよって思うから


    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/25(金) 05:26:09 

    >>29
    なんか全体的に短くなってるよね
    アニメとかでもドラゴンボールでカメハメ波撃った後の敵の生存確認とか砂埃がまったり石ころが落ちてきたりで1分位あったのに、鬼滅の刃とか秒だもんね
    テンポがよくていいんだけどね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/25(金) 05:28:16 

    要点をすぐ言ってくれないからだよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/25(金) 05:32:01 

    じゃあドラマもアニメも映画も見れないってこと?
    YouTubeドラマアニメがもしできたら喜ぶのかな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/25(金) 05:46:05 

    ひろゆき氏くらいの長さがちょうどいい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/25(金) 05:51:02 

    アラフォーの私は長時間動画しか見ない。
    10分や20分で終わってまた次を探すのが面倒なのです。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/25(金) 06:14:01 

    私も最近YouTube飽きた。
    YouTube長く見れない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/25(金) 06:19:42 

    >>39
    やっぱりなんだかんだそこがプロとアマの物作りの差

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/25(金) 06:26:47 

    >>39
    映画の120分は生涯覚えていたり自分の支えになったりすることもあるけど、YouTubeはすぐ忘れることも多いしね。プロってすごいよ。
    時短で生産性高くしたいって考えでYouTube見ても、結局何も残らないから本末転倒だと思う

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2022/03/25(金) 06:30:59 

    >>2
    テレビは録画したやつをCM飛ばしてみてる
    リアルタイムで見るのは朝のニュース
    それ以外はパソコン見てます

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/25(金) 06:32:16 

    >>101
    日本の国土はドイツより広いです笑

    メルカトル図法の地図で小さく見えるだけ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/25(金) 06:33:47 

    テレビの企画映像も視聴者が飽きないようにだいたい5分前後だからね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/25(金) 06:42:04 

    なるほどー。2分半の動画でも視聴時間の平均が半分ちょっとしかいかないんだよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/25(金) 06:42:32 

    >>97
    古っ!www

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/25(金) 06:44:21 

    ほとんどの動画に金稼ごうって気持ちが透けて見えてるから
    無駄なカットが多すぎ

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/25(金) 06:54:47 

    音楽も最近曲の長さがどんどん短くなっているのはこういう時代性が関係してるんだなと思ってた。10分耐えられなかったら、映画とかも結構な苦痛そう

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/25(金) 06:59:39 

    >>1
    仕事が忙しいとね
    他を短くしないと

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/25(金) 07:03:54 

    >>109
    ドラマとか録画したのしか見ないからあんまりYouTubeと大差ないよ。流れが嫌な感じなら飛ばせるので便利。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/25(金) 07:08:37 

    >>10
    情報収集は絶対文字がいいよね
    YouTubeだと10分
    文字だと30秒だもん

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/25(金) 07:13:58 

    広告が長くなって増えたからでしょ

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/25(金) 07:16:56 

    >>6
    早く結論を言え!とイライラしてしまう

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/25(金) 07:17:22 

    集中力が身につかなくなりそうだね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/25(金) 07:17:25 

    内容が無いタイトル詐欺も多いし

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/25(金) 07:21:33 

    我慢の出来ない子が多いんだろうなぁ。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/25(金) 07:23:57 

    >>11
    ストレッチ系をよく観てるけど、自分語りから入ってだらだらしょうもない内容の話をはさんでくるやつはやる気失くして途中でやめるな

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/25(金) 07:24:22 

    >>1
    私は10秒でも耐えられないな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/25(金) 07:25:03 

    某芸人さんのYouTube、いつもは30分前後なんだけど、ある時1時間あった。コメ欄に、普通の動画がは10分でも耐えられないけどこの動画の1時間は一瞬だったってコメがいくつもあった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/25(金) 07:25:27 

    鬼滅のアニメなんて30分あるのに
    実況トピでは「体感5分」のコメントに
    いっぱい+付いてる。

    結局、興味ない&面白くないと脳が判断すれば
    15秒でも長い。
    (広告がそれ)

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/25(金) 07:28:36 

    >>1
    切羽詰まってるの?忍耐力が落ちてるとか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/25(金) 07:30:36 

    >>4
    分かる、ダイエット食系2人登録してるけどどっちも話がべらぼうに長いから私もやってる
    時には2倍

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/25(金) 07:35:39 

    単にスマホで簡単に動画撮れて簡単にアップできるからじゃないの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/25(金) 07:38:06 

    >>1
    youtubeはせいぜい5分しか見てられない。

    動画cmは6秒も見てられない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/25(金) 07:42:40 

    YouTubeやインスタの時間が長くて耐えられないというなら最初から見なけりゃいい。

    見たくないけど開いてしまう、そして無駄に感じて倍速視聴する。それが習慣依存か、恐ろしい。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/25(金) 07:45:24 

    YouTubeに限ってだけどね。
    普通にアニメとかはちゃんと見るよ。
    YouTubeはなんか途中で飽きちゃう。
    昔はもっと短くて楽しいものが多かったのに。わたしもショートばかり見てるよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/25(金) 07:48:22 

    >>137
    私は1秒も見てられない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/25(金) 07:52:37 

    >>20
    私も2倍速。昼休みにたくさん見たいし。それにダラダラ展開する内容にもイライラすること多いからね。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/25(金) 07:54:20 

    私の動画はコレコレの内容をわかりやすく紹介しています
    私はコレコレのツールを使っています、スポンサーはコレコレです
    チャンネル登録よろしく!

    前置きのチャンネル宣伝がうざくて大体そこで脱落する。
    飛ばすのすら面倒くさい。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/25(金) 07:57:59 

    >>19
    大人の女の人がぬいぐるみの一人遊びを載せてる動画あるけど、子供は楽しそうに見てるけど、私からしたらとても不気味。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/25(金) 07:58:20 

    >>126
    本題に入るまでが無駄に長かったりするよね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/25(金) 07:59:24 

    >>10
    ちょっと、映像の利点を頭から否定するなんて…

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2022/03/25(金) 08:00:10 

    YouTube引き合いにだしてもね
    面白いものなら30分でも一時間でも見てるじゃん(アンパンマンとか)

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/03/25(金) 08:01:50 

    テレビにしたって、そんな集中して見ることなくて洗い物とか何かしながら見るものだった。1時間とか集中して見るのはよっぽど環境が整ってないと無理なんじゃないかな。推しが出ててもツラい時々あるw
    週3で聴いてるYouTube配信あるんだけど、それは音声だけだからラジオみたいなもので
    それも何かしながら聴いてる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/25(金) 08:04:24 

    ブレイクスルー佐々木は普通の速度で見られる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/25(金) 08:09:25 

    >>2
    CM入るとチャンネル変えちゃうなー

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/25(金) 08:11:34 

    YouTubeって、最後まで動画見て欲しいから動画の最初から物凄くゆっくりもったいつける傾向があるから最終的に見てられなくなる。

    気がつくと、昔のお笑いライブ動画ばっかり見てるわ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/25(金) 08:15:42 

    せっかちだなぁ

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/25(金) 08:16:49 

    「つまらないから」だよ
    面白ければ見る
    あと頭の良い人ほど説明が多過ぎて本題まで長い
    頭の悪い人ほど説明が理解出来ない
    となるかもね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/25(金) 08:18:37 

    娘が正しくTikTokばっかり見てるからか、YouTube、ドラマや映画とかは長く感じるらしい。
    (一旦、ハマってしまえば別みたいだけど)

    私はYouTubePremiumに入ってからは映像よりも音楽を聴くのに使うかな。作業用BGMや睡眠に使ってる。あと、読書が好きだから動画より本の方が集中して読めちゃうかも。

    ドラマや映画に入り込める集中力がなくなっていくのがなんだか寂しい。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/25(金) 08:20:03 

    >>152
    生きている事そのものがつまらない。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/25(金) 08:23:15 

    >>148
    いいよねブレイクスルー佐々木さんは早くて

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/25(金) 08:45:28 

    >>2
    ショート動画ばっかり見てる

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/25(金) 09:01:49 

    10分でも無言でテロップだけの簡潔にまとめられているようなのなら全然余裕なんだけど、ぺちゃくちゃ早口で長ーい前置き喋るような動画は聞いてて疲れるし引き延ばしに感じる

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/25(金) 09:02:00 

    >>31
    そのせいかもね
    面白ければ多少長くても観ちゃうよ
    動画もテレビも○○は✕✕でしたってだけのことを5分10分引き伸ばしてやるからつまらないんだと思う

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/25(金) 09:03:03 

    >>2
    最近何でか、ドラマ見てても集中できなくて結局なにかしてる
    面白いって思って見始めたドラマも何だかんだなにかしてる
    歳のせいなの?
    まさか、生き急いでるの?私

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/25(金) 09:05:40 

    >>1
    ユーチューバー独特の変なノリやしゃべりだからでは?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/25(金) 09:26:26 

    長文のコメントは読んでない…。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/25(金) 09:45:49 

    >>1
    年齢かな~
    景色を楽しんだり余白を楽しむのは年取ってからでもいいと思う
    というか、私も昔は余白なんてどうでもよかったからね

    でも30後半になり、余白を楽しんだり、景色を見てゆったり癒される楽しみを解るようになったので
    若い時はいいんじゃないでしょうか

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/25(金) 09:48:09 

    確かに10分以内が丁度いい
    それでも倍速で見る

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/25(金) 09:50:25 

    いないいないばあっ!を見れば良いと思うよ
    赤ちゃん向けだから一分以上のコーナーがない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/25(金) 09:58:33 

    >>1
    今やゲームも買わずに実況動画で楽しめばいいやって感じになってるよね

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/25(金) 09:58:33 

    >>116
    「日本はドイツより広い」
    へぇと思って調べたらこんなの出てきた

    Youtube、興味ある分野なら長くてもいいけど突然CM入るのに興醒めすることがある
    ただで見てるから文句言えないけど
    「若者は10分間のYouTubeすら耐えられない」加速する

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/25(金) 10:01:55 

    好きな人のなら何分でも見られる
    画面見ず流すだけでもいい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/25(金) 10:02:55 

    >>13
    内容はわかるけど見た気がしないよね
    バックミュージックも効果的に使われているのに、なんだかよくわからなくなっちゃうし

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/25(金) 10:07:07 

    10分なんてみてらんないよ
    長いやつはこのへんから見たいとこかな?ってかなり飛ばしてから見始める
    飛ばしたせいで広告流れたらもういいやって見るのやめちゃう

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/25(金) 10:09:53 

    >>156
    私も
    暇つぶしで見るのはショートばっか
    好きなYouTuberも切り抜きショート作ってるからもう全部これにしてくれって思ってる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/25(金) 10:25:43 

    >>156
    ショート動画めちゃくちゃ時間泥棒じゃない?
    短時間にタンタンタンッ!と詰め込んでるから
    一つ一つは長いけど気がついたらまぁまぁ長時間見える。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/25(金) 10:35:57 

    最近糞短いmad増えたけどあれは短過ぎる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/25(金) 10:43:57 

    >>159
    私もスマホいじいじしながらじゃないとドラマ見れない

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2022/03/25(金) 11:29:33 

    >>145
    娯楽だけなら映像でいいんだけど
    何か知りたいとかそういう時は今日もご視聴ありがとうみたいな時間が邪魔なんだよなー

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/25(金) 11:36:13 

    youtube10分は長いから倍速でみる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/25(金) 11:49:10 

    正直、もっとゆったり生活できてたら映画とかのんびり楽しめるんだと思う。ありとあらゆることに追われるから、ゆっくり楽しめない。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/25(金) 12:00:57 

    >>61
    あれって、尺の長さだったり、途中までor最後まで視聴で身入り💴が変わってくるの?

    9分のを1本と、3分のを3本じゃどっちが得とかあるのかな?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/25(金) 12:28:44 

    >>102
    そういう短い動画の選択肢が無かっただけだよね。
    テレビ番組をCMの前後で同じ内容を引っ張るのとか普通にウザかったし。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/25(金) 12:30:30 

    >>170
    切り抜きってありがたい。
    しかも公認だから元主も切り抜き主もWin-Winだし。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/25(金) 12:32:37 

    >>97
    ハワイ出身の高見山関のCMね?

    て反応する私も昭和40年代産まれ。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/25(金) 14:10:45 

    早く内容知りたいから倍速したいんだけど標準に戻した時すごく遅く感じるから出来ないんだよね
    倍速で楽しめる人羨ましい

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/25(金) 15:24:02 

    >>52
    でも幼少期が長すぎる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/25(金) 16:34:04 

    youtubeはだいたい倍速にして字幕読み飛ばす

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/25(金) 17:28:21 

    >>1
    →こんなことをしている場合ではないのでは?

    それ私もよく思ってるよ。アラフォーだけど。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/25(金) 18:13:41 

    トピ画が一瞬ホラー系かミイラの何かに見えて怖かった

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/25(金) 18:16:06 

    >>13
    映画はだいたいオチがパターン化して分かってるだけに一応答え合わせしたいから倍速で観る
    そしてやっぱりねと納得して終わる感じ
    海外ドラマは面白いからそのままで観る

    +1

    -6

  • 187. 匿名 2022/03/25(金) 18:25:33 

    たしかにNetflixのアニメとか映画とかも一本を何日もかけて見てるときあるなー
    人と一緒なら何時間でも観れるけど一人だと飽きちゃう

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/25(金) 20:01:58 

    15分以上は見る気しない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/25(金) 20:20:40 

    まず3行以上コメント書くと読めない人がゴロゴロいる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/25(金) 21:06:47 

    >>1
    脳に良いことでないのは確かだと思う。
    何れ、如実に影響が出てきて、
    健全な使い方について方針が出来るのでは?

    沢山の情報刺激を受け続け、
    答えへ最短で辿り着くのを求め続けた時に
    身体にどんな影響があるかはこれから分かるね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/25(金) 21:16:24 

    >>10
    めちゃくちゃわかる。
    レシピ検索してて、今ここだけ見たいとかいうのも時間かかるし、スワイプしてレシピと手順ざっと出る方がめっちゃ楽。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/25(金) 21:34:46 

    最近の音楽もみんな短くなった。3分ちょいとか
    昔は一曲って5分くらいはあったしイントロも間奏も長かったよね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/25(金) 21:36:35 

    YouTubeの5分ある広告は無駄でしかないけど動画そんな短いと次々再生すんの怠くない?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/25(金) 21:52:01 

    >>3
    CM挟みすぎてイライラするもんね
    ひっぱりすぎて

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/25(金) 22:08:00 

    最近出会ったショート動画で1番面白かった
    ループ不可避    #shorts - YouTube
    ループ不可避 #shorts - YouTubeyoutube.com

    https://vt.tiktok.com/ZSdefafDs/#tiktok #吹いたら負け #笑ったら負け">

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/25(金) 22:15:25 

    セサミストリート症候群?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/25(金) 22:24:46 

    >>1
    10分も見てられん動画はつまらない証拠。
    クリエイターの未熟さを若者の所為にするな。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/25(金) 22:28:08 

    動画の10分は長く感じることが多い
    5分でも長いかも

    最近動画は見る気がしなくて、配信を流しっぱなしにすることが多い

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/25(金) 22:46:10 

    私はBGMや30分より短いちょっとの合間にyoutubeの動画を流すな。メシできるまでの間とか歯磨いている間とか。だから5分〜10分が丁度いい。聴くだけでも楽しめるものならなお良し。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/25(金) 23:03:12 

    3分も長い。好きな動物の動画でもサムネが気になってサムネのシーンだけ見たくて飛ばしまくって結局そのシーンも見つけられず断念したり。若者じゃないけど

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/26(土) 03:54:46 

    >>12
    働き方改革という言葉があっても、現在は月45時間までの残業が法律で許されてるんだよ…。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/26(土) 10:13:39 

    >>1

    ✕鏡映し
    ○写し鏡・映し鏡
    でしょ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/26(土) 22:43:55 

    >>18
    ドラゴンボール、Zになる前は
    本当にワクワクしてストーリーとして面白かった。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/28(月) 16:47:43 

    >>201
    そんなに時間ないなら睡眠にあてればいいのに
    YouTubeを爆速で見る意味ww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。