ガールズちゃんねる

コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情

278コメント2022/04/07(木) 15:35

  • 1. 匿名 2022/03/24(木) 15:40:02 

    コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情 | 毎日新聞
    コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情 | 毎日新聞mainichi.jp

    神奈川県大和市がコンビニエンスストアのトイレを「公共トイレ」として市民に使ってもらう取り組みを始めた。市内には公衆トイレが少なく、高齢者が外出を控える一因になっているとみて、気軽に使えるトイレを増やす狙いがあるが、協力を呼びかけられた側のコンビニ側の反応が芳しくないという。


    2014年の内閣府の調査では、60歳以上の男女6000人のうち1割以上が外出を控える理由として「トイレが少ない、使いにくい」を挙げた。<略>そこで白羽の矢が立ったのが、市内に約110店あるコンビニ。コンビニのトイレを公共トイレと命名し、自由に使ってもらおうという考えだ。

    同市南林間で店を経営する60代の男性オーナーは「コンビニのトイレに公衆トイレと同じイメージを持たれるのは嫌だ」と応じなかった理由を説明する。客に使ってもらう以上、ある程度「公衆トイレ化」してしまうのは許容しているが、万引きに使われるリスクもある。トイレの性質上、防犯カメラは設置できず、死角となってしまう。客には店員に声をかけた上での利用を求めている。

    +167

    -28

  • 2. 匿名 2022/03/24(木) 15:40:52 

    コンビニは大変やな

    +521

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/24(木) 15:41:20 

    まあ、コンビニ側は難色示すでしょうね

    +586

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:02 

    >>1
    > コンビニのトイレを公共トイレと命名し、自由に使ってもらおう

    えぇ…コンビニって営利企業だよ…何言ってんの

    +863

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:22 

    コンビニ側にすれば迷惑に決まってる。掃除だってコンビニ側がするんだろうし公共になれば遠慮もなくなるだろう。

    行政がやるべきことを民間に押し付けるのはやめろ。税金を絞る取るだけなら泥棒と変わらない。

    +676

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:46 

    それなら外から直接入れるようにして市が管理するしかない

    +272

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:50 

    公共なのに掃除はコンビニ任せ? 金くれんの?

    +520

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:54 

    じゃあ市がコンビニのトイレ掃除の業者を雇うくらいはしないとね

    +351

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/24(木) 15:42:56 

    市からコンビニに使用料や管理費としてお金払うんだよね?

    +208

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:06 

    この前コンビニ入ったら「買い物しない方のトイレの利用はお断りします」って張り紙あったよ。これはトイレだけの利用はダメってことよね?

    +272

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:15 

    なんだ60歳以上限定の調査か オムツはけばよろし

    +13

    -12

  • 12. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:43 

    コンビニに何でもかんでも求め過ぎ
    可哀想だわクレーマーも多いのに
    ゲロやら糞まみれの処理も増えるだろうし

    +237

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:55 

    >>1
    大和市が市内のコンビニトイレの水道電気、維持費、その他協力金を税金から払います!って言うなら、おーすげー!って思うけど、役所が思い付きでコンビニに押し付けてるとか酷い話。

    +258

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/24(木) 15:43:56 

    コロナの影響でコンビニによっては封鎖してるトイレもあるのに迷惑なんじゃないの。私はパチンコ屋のトイレ借りてる

    +66

    -9

  • 15. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:01 

    厚かましいわ!コンビニに何でもかんでも求めんな!

    +81

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:08 

    コンビなんてほとんどフランチャイズで個人が経営してるのに、それは負担が大き過ぎない?

    +144

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:10 

    トイレの設備費用や掃除担当者雇うだけの金額を行政から支払うとかじゃないならそりゃオーナーは断るわな

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:20 

    なんでも屋さん

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:28 

    清掃する人は結局コンビニ店員さんでしょ?

    公共にするなら、掃除する人も大和市が手配しないとコンビニ側の負担だけが増えるじゃん

    水道代やトイレットペーパー代も馬鹿にならないよ

    +187

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:30 

    大和でトイレ少ないって他の田舎どうなんだよ 完全に甘え

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:38 

    だったら市はコンビニ側へ毎日の清掃代とかトイレ壊れた時の修理代とか払わないとじゃない??
    タダで公共として扱って~はないよ

    +129

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/24(木) 15:44:39 

    誰が水道代払ってると思ってんだ?

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:04 

    掃除が大変になる、と真っ先に思った
    コンビニバイトにやらせるの?かわいそう

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:19 

    自宅のトイレも公共にしろ

    +9

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:29 

    コンビニでトイレ借りたら何か買うようにしてる
    私が水道もトイレットペーパーも使ったんだから、そのくらいのお礼はしたい

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:31 

    >>1
    失礼なのと、図々しいわ。
     コンビニがトイレ貸してるのは販促目的なのにボランティアじゃないよ。
     こう言っては何だけど、トイレに間に合わないならオムツしたら良いよ。
     これはわがままの範囲。

    +88

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/24(木) 15:46:08 

    公共トイレにしたら利用者も増えマナー違反増えコンビニ店員の仕事が増えると思う

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/24(木) 15:46:10 

    そりゃメンテナンスする側にしたら、負担増えるじゃん。
    使用頻度増せば、汚く使う奴も比例して増えるし、コンビニ店員さんの仕事をこれ以上増やさないであげてよ

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/24(木) 15:46:26 

    >>7
    それだよね、
    納得できる額の補助金があればまだしもって感じ

    +127

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/24(木) 15:46:28 

    >>3
    もうコンビニはトイレ廃止にすべきと思う

    +54

    -19

  • 31. 匿名 2022/03/24(木) 15:46:42 

    元コンビニ店員、駅前立地でした

    清掃の度に店員はユニフォームを脱いでゴム手袋して清掃したら手を消毒してって、かなりの手間と時間がかかる

    それを(店舗によっては)1時間に1度

    当然レジは無理だし他の仕事の手は止まるから負担でしかないよ

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/24(木) 15:46:51 

    コンビニの横に公衆トイレを税金で設置して税金で清掃や施設設備の維持を行えば良い。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:03 


    掃除は誰がするの?

    トイレ掃除はかなり負担になるよ
    お役所がしてくれるならいいけど

    コンビニは便利屋じゃないっての

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:14 

    >>7
    コンビニには対価としてトイレットペーパー現物支給だって

    +11

    -45

  • 35. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:21 

    >>30
    それはやめて
    ちゃんと何かしら買ってるし

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/24(木) 15:47:38 

    >>10
    そんなの常識じゃない?

    +137

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:15 

    これSVから聞いたけど、全員が止めてくれって思ったよ…私だってやめたいよ、こんなこと

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:18 

    ただでさえ宅配便とか郵便とか振込とか仕事多いのにこれ以上は無理じゃない?

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:21 

    >>5
    店員を税金で雇う公務員にするんかって話よね。
    あと税金入ると商売自由にできないから企業にとって必ずしもいいことではない。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:22 

    大和は外国人も多いから
    アラブ系?なのか濃い顔の人よく見かける
    By大和市民

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:31 

    トイレ貸し出しはあくまでコンビニオーナーの善意。
    管理も清掃もコンビニに丸投げなのに、勝手に公共化。

    公務員は気楽でいいね~

    +68

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/24(木) 15:48:35 

    東京と違って神奈川って公衆トイレ全然ないよね
    品川区から川崎に引っ越して来たけど公衆トイレが全然見当たらなくて、4歳の息子ちゃんのトイレ探しにめっちゃ困る
    コンビニは何も買わないからなんか借りづらいし
    東京だとあちらこちらに公衆トイレあったのに

    +5

    -15

  • 43. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:03 

    正気?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:16 

    いやいや、公共にするなら予算とか管理者とか割いてくれないとダメでしょ
    あくまでお店のものなんだからそういう使い方はダメだよ

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:16 

    これは行政が厚かましすぎると思うよ
    コンビニのオーナーはトイレを含めての場所代を負担してるし、清掃も店員や業者がしてるのに、市民が公衆トイレとして使うなんてあり得ない

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:41 

    >>34
    水道代、掃除代考えても割に合わないね…
    行政側がお掃除おばちゃん雇って毎日派遣してくれるのなら少しは良さそうだけど

    +101

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:45 

    >>21

    お金もらっても掃除は嫌だなー
    お客さんじゃない人が堂々と使うなんて絶対汚される

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:51 

    さっき見たな…と思ったらTwitterだ
    いつからか分からないけどこういうの本当に増えたなー

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:53 

    勝手に公共扱いでフォローないならコンビニかわいそうだよ
    急いで先に借りてもなんか買うよ

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:56 

    >>1
    1割の声のために仕事が増えるコンビニの店員さんに同情してしまう
    (きれいで使いやすい)トイレが少ないって意味じゃないの?

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/24(木) 15:49:57 

    >>1
    コンビニ側にある程度の使用料を払った上で「市民に開放して欲しい」って言ってるんだよね??

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/24(木) 15:50:11 

    高齢者が外出しづらいって、目的もなくブラブラしないでしょ
    必要なら役所や図書館とか市の施設のトイレを開放すればいいじゃん

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/24(木) 15:50:17 

    >>5
    外側に作って補助金だすとか

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/24(木) 15:50:21 

    >>1
    トイレットペーパー200ロール支給って…。
     言い出しっぺが責任持って無償で1日最低2回巡回して店舗に出向いて掃除しなよ。
     問題は粗相の掃除の労力もあるのに。

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/24(木) 15:50:22 

    常時トイレ故障中の張り紙をしたくなる

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/24(木) 15:50:59 

    >>51
    記事読みなよ

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2022/03/24(木) 15:51:12 

    >>34

    馬鹿にしてるとしか思えん

    市長が毎日掃除するならきくわ

    +76

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/24(木) 15:51:38 

    コンビニでパートしてるけど、
    数有る業務の中で、ウンコ付いたトイレの掃除が一番嫌いかも。さっきのオヤジやられたっ!って思う。

    若いバイトの子達は勿論トイレ掃除嫌がる、気付かないふりするよ。(笑)

    これ市から何か手当てあるのかな?トイレットペーパー支給されるとか?

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:14 

    公共だから…とかいって、変なジジイやヤンキーとかが居座ったら、お店は大迷惑じゃん

    ショッピングモールのトイレでも、ずーっとお喋りしてる学生やママ友軍団とかいる

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:16 

    >>2
    オーナーさん目線で考えると、買い物しないトイレの人が増えたら大変。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:34 

    >>30
    コンビニじゃないけどコロナで貸し出しやめたからめちゃくちゃ嬉しいよ
    コンビニバイトからしたらいっそ貸し出し中止になれば楽だよね

    +50

    -4

  • 62. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:36 

    管理はコンビニにさせるんでしょ?
    トラブルも増えるだろうし、
    そりゃそれなりの助成金を出さないとやってられないと思うけど。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:51 

    >>52

    高齢者を無駄に外出させて何が目的なのかしらね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/24(木) 15:53:06 

    もちろん掃除の人員やトイレットペーパー代は出してもらえるんですよね?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/24(木) 15:53:22 

    商品倉庫の近くにトイレがあると、万引きに注意しなきゃいけなかったりで面倒くさいんだよね。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/24(木) 15:53:22 

    これ思いついたのって家でも水回りの掃除全部嫁に押し付けてるような糞男でしょ。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/24(木) 15:53:55 

    >>3
    公共化するなら市でも何かしら補償みたいなのして欲しいよね。コンビニは。

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/24(木) 15:53:58 

    >>42
    あなたが多額の寄付をすれば解決。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/24(木) 15:53:59 

    60歳以上の男女6000人のうち1割以上が外出を控える理由として、トイレが少ない

    って、コンビニトイレ気軽に使えるようになったら、出掛ける人増えるのかな?

    コンビニ側としたら、60歳以上の人の来店増えたって良い事無いわ。
    ついでに何か買ってくれたとしても会計もたつくし。

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/24(木) 15:54:28 


    ペーパー支給、、と聞いたら持って帰るヤツいそう

    俺の税金からだぞ!とか訳わからん事いって汚すのもそういうヤツ

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/24(木) 15:54:59 

    図々しい。コンビニで買い物客以外のトイレ使用者は有料でもいいんじゃない?
    きれいなトイレ維持するには費用かかるんだし。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/24(木) 15:55:09 

    >>2
    トイレ利用もお金取ってくれて良いけどな
    借りたあとドリンクかチョコ買ったりしてるから
    100円て決めてくれても別に良いかも

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/24(木) 15:55:35 

    >>1
    トイレのメンテって結構大変だし備品なんかの維持費もかかるから、悪意はなくても協力しましょうなんて言えないと思う。
    無料にしてる段階で、お客さんの酷い使い方だけでも困ってる店さえあるのに。
    下世話な話になるけど、ならば助成金を出すとかにしないとむずかしいよね。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/24(木) 15:55:39 

    >>12
    コンビニではないんだけど以前あるお店で働いてました
    トイレのみ貸してほしいとお願いされて一度OKを出したらツケあがって何度もトイレだけのために来るようになった
    そしてある日トラウマレベルで思いっきり汚された
    学校帰りの小学生だったけどね
    さすがにその子の名前や家までは特定できなかったけど近隣の小学校があるのでそこには連絡させてもらった
    以後トイレ利用のみの入店も断る貼り紙もしたよ

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/24(木) 15:55:39 

    >>1
    トイレットペーパー200ロール程度で手を打とうとするなんてせこいぞ。
    リスクは全部店が抱えるんじゃん

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/24(木) 15:56:48 

    水道代紙代壊れた時の修繕費や取替え費用、掃除等
    ある物だから活用しようって言うにはコンビニ側の負担が大きいよね
    公共トイレにしたいなら投資はしなきゃ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/24(木) 15:56:48 

    >>69
    手軽に買えるの飲料だけど、またトイレが近くなるしね…

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/24(木) 15:57:17 

    そらそーだろ。
    掃除誰がして、掃除用品誰が用意すると思ってるんだろ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/24(木) 15:57:22 

    >>54
    トイレットペーパーだけ200ロール貰っでも、それだけじゃ…
    と私は思った。
    オーナーじゃないけど。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/24(木) 15:57:32 

    トイレ貸し出し禁止にするコンビニが続出しそう

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/24(木) 15:58:08 

    >>58
    知人のセブンのオーナーは、自分で日に何回か時間を決めてトイレ掃除してる。バイトやパートの人達には本来のコンビニ業務をしてもらってるからって。

    公共トイレなんかに勝手にされて、客でもない老若男女に汚されたり、ペーパー代や水道代も負担させられたらたまったもんじゃないよね

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/24(木) 15:58:19 

    公共トイレがないなら行政が作ればいいじゃない。って思った。
    人んちのトイレを公共に!とはならないと思うの

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/24(木) 15:58:48 

    >>10
    トイレ借りた後は欲しいものなくてもおやつ買って帰ってるよ
    気持ち的にただでは借りられない…

    +124

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/24(木) 15:59:10 

    >>30
    昔は貸してくれなかったよ
    その前は貸してくれてて20年くらい前かな貸してくれなくなった
    でもまた貸してくれるようになったからオーナー側には何らかのメリットはあったんじゃない?
    私も借りる時は必要なくても何か買うし

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/24(木) 15:59:19 

    公務員の自宅のトイレを開放したらいいんじゃないかな!?

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/24(木) 15:59:38 

    >>4
    市役所で清掃業者を手配するならまだしも
    お店に丸投げって無しです!誰が考えたの?無能すぎ

    +222

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/24(木) 16:00:16 

    >>51
    トイペを月200ロール支給だって
    公共のトイレだから何でもしていいみたいな人来るなら私がオーナーなら嫌だわなーと

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/24(木) 16:00:27 

    コンビニじゃなくて市役所や支所のトイレこそ、公共トイレにすれば?いつでも誰でもウエルカム!掃除は市長がするよ😄

    そしたら、どれだけ大変なことかわかるっしょ

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 16:00:40 

    >>77
    私も飲料だった。
    確かに…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 16:00:49 

    >>52
    市の施設のトイレは元々開放されてない?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:17 

    >>34
    パートしてるけど先々月、ミスり過ぎでしょ!!!って位のウン○が、床と壁にドロドロに付いてた、勿論便器も酷い状態。
    浣腸プレイでもしたのかな?
    掃除に30分以上掛かったし、精神的に疲弊したし、トラウマ。

    駅や公衆便所のトイレ掃除の方々、尊敬する。

    神奈川県で成功しちゃったら全国に広まるとか困る。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:35 

    >>85
    😱

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:58 

    >>1
    これと似た施策なのかな?
    京都市の観光トイレ事情。

    去年の10月に久しぶりに京都に行ったら観光地のトイレがすごくキレイで整備されてた。
    その代わり周りの店舗は飲食店含めてトイレ貸し出しお断りの所が多かった。

    京都は観光地だからっていうのはあるけど大和市に比べたらそこそこ手厚いのかな。借金大変そうだけどね。
    コンビニトイレを「公共に」 大和市の施策、浸透しない事情

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/24(木) 16:05:01 

    コロナよりも前から、お客用のトイレがないコンビニが増えた印象があったけど、全国的だと違うんだね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/24(木) 16:05:44 

    コンビニでパートしてるけど、うちはトイレ貸さなくなりました。事務所通らないと行けない場所に有るんだけど、
    大学生のバイトの子に、露出狂ヤロウが出したの。

    それからオーナーが危険だからって貸さなくなって5年経つ。でもいまだに、トイレどこ?とかトイレ貸して下さいって人は絶えないけど。

    公衆便所並みに使われたら店はいろんな問題も増えそう。メリットは有るかね?

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/24(木) 16:05:46 

    >>91
    閲覧注意!にしてほしいくらい想像してしまった…

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/24(木) 16:05:54 

    >>85
    格安で入居してる社宅や寮のトイレは、公共トイレってことで市民がいつでも利用可能
    掃除は公務員の当番制、水道や紙代は入居者で割り勘

    絶対にやるっていわないよねw紙だけやるから…って言われてもド厚かましすぎて呆れるわ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/24(木) 16:06:13 

    えー有り得ないでしょ。
    職場がスーパー銭湯なんだけどトイレだけ使う人が結構いて迷惑。
    入場料払えよって思う。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/24(木) 16:06:13 

    公衆トイレ作れよ
    ふざけんな
    水代だけでも月に100万円もするのよ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/24(木) 16:06:20 

    こんな発想した、
    提案者の神経を疑う
    常識考えればわかるはず。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/24(木) 16:09:45 

    >>4
    営利企業なのは本部だけどフランチャイズは契約弱者なんだよね

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/24(木) 16:11:28 

    >>36
    日常的に使う場所ではなく単発なんだから別に何も買わなくてもトイレくらい使っていいわ

    +2

    -36

  • 103. 匿名 2022/03/24(木) 16:12:01 

    それならコンビニトイレの清掃は市が請け負ってよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/24(木) 16:12:07 

    >>65
    たまに思いっきりバックヤード内にトイレがあるから、こちらが万引きの心配してしまうw
     

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/24(木) 16:12:13 

    >>82
    政治家の家のトイレを公共トイレにすればいいのにな

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/24(木) 16:12:27 

    もしかしてデパートとかのトイレと同じに考えてない?
    複合施設と小さい小売店とは負担も違うのに。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/24(木) 16:12:56 

    >>81
    素晴らしいオーナーだね!!!

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/24(木) 16:13:07 

    バイトの仕事をこれ以上増やしてどうすんの。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/24(木) 16:13:08 

    >>100
    たぶん普段から何も買わずにコンビニやスーパーのトイレ使ってるんだろうな

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 16:13:36 

    >>63
    高齢者の健康推進


    という表向きの綺麗事
    本音はお財布のお金を落としてくれ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 16:14:58 

    >>77
    ウケる!確かにだね!!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 16:15:53 

    今みたいに日本全体が治安が悪くなってきてるのに、コンビニ側も公共トイレにして誰でも入ってこれるようにはしたくないんじゃない?

    何かあったらコンビニの責任にされるんでしょ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 16:16:26 

    何で>>42はマイナスなの?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 16:16:52 

    >>10
    まあそもそもコンビニでトイレ借りるって、その辺の普通の店で借りるのと同じだからね。
    雑貨屋さんや服屋さんに入って「トイレ貸して下さい」なんて言う人はおらんでしょ。
    コンビニだけ垣根が低いけど。
    何か買えば貸してくれるだけありがたいよ。

    +77

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 16:17:37 

    民間が作って維持してる物にタダ乗りなんて、さすが税金泥棒が考える事は違うわ。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/24(木) 16:17:42 

    >>105
    最新のウォシュレットとかついてそう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/24(木) 16:17:53 

    >>113
    息子ちゃん

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 16:18:08 

    商機と捉えて協力する店も出てるんだから別にいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 16:18:08 

    えー、公共トイレにしたらダメだよ!コンビニ店員さんの負担もそうだけど、水道代とかどうするんだろ。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 16:18:10 

    >>108
    セルフレジ化が進んでるから、色んな業務をもっと増やせる、とかの考えだったら嫌だね!!

    市の施設のトイレだって、清掃業者に委託してるんだろうしね!

    コンビニ側だけに任せるのも何だか変だよね!ついで買いしてくれるメリットとかうたってるのかな?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 16:19:03 

    >>4
    何言ってんのって感じだよね。
    市が毎日清掃して水道代負担するならわかるけどさ

    +169

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 16:19:22 

    >>120
    市が雇った清掃業者が、コンビニに1日3回清掃に来る!とかだったら良いかもね!
    (コンビニバイトしてます)

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 16:19:35 

    コンビニのトイレってあくまでお客さまへのサービスだよ

    実際欧米はコンビニにトイレなんか無いよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 16:20:13 

    大和市ってなんで年寄り贔屓すごいの⁇高速道路を走ってた時に大和市内の橋に横断幕がかかってて『70代を高齢者とは言いません!大和市』って。高齢者の事故が増えているのにビックリしたよ、高速道路に掲げる横断幕の内容かコレ。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/24(木) 16:20:31 

    大和市民です
    こんな事しようとしてるなんて知らなかった
    コンビニからしたら良い迷惑だよね

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/24(木) 16:20:41 

    >>42

    >コンビニは何も買わないからなんか借りづらい

    トイレを借りるお礼に、なんか小さいものでも買えば?息子ちゃんのお菓子とか
    あなたがお金を使いたくないから公衆トイレがなくて困るなんて知らんがなw

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/24(木) 16:20:46 

    欧米はトイレ有料だからね

    大体、一回10円ぐらい。払わないと漏らすしかない厳しい社会、それが欧米。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/24(木) 16:21:18 

    ペーパーの支給だけで済ませようとしてるのが、水道代とか掃除の手間とか全く考慮してないんだなって感じ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/24(木) 16:22:08 

    今ですらスタッフに何も言わず
    トイレだけ借りるヤツが居てコンビニ側は迷惑してるだろうに
    何言ってんの?

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/24(木) 16:22:12 

    コンビニのトイレはあくまで「店員用」なんだから、勝手に一般開放させるなっつーの。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/24(木) 16:22:31 

    断る権利も与えてあげてね。OK出したコンビニだけにしてあげて。可哀想だよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/24(木) 16:22:44 

    >>10
    でも普通トイレ借りたら飲み物やらお菓子買ってかない?
    コンビニのトイレはあくまでもコンビニの利用者用なんだから変じゃないと思うけど

    +68

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/24(木) 16:23:05 

    そもそもコンビニにお手洗いがあって当たり前って思ってない⁇トイレ行きたくなったらコンビニへ…て意識を植え付けない方がよくない⁇お手洗いが併設されてないコンビニだって沢山あるじゃん、「なんでトイレが無いんだ!」ってキレる老害が現れそう。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/24(木) 16:23:13 

    よそのリソースだと思って勝手なこと言うんだね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/24(木) 16:23:53 

    >>120
    ウンコして手を洗わずに商品触る人いると思う。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/24(木) 16:24:14 

    トイレも洗面所も使う人が増えたら、老朽化も早まるだろうし、修繕やリフォーム代はオーナーやコンビニ負担なんでしょ?

    大和市、コンビニ減るんじゃない?w

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/24(木) 16:24:16 

    >>10
    何も買わないでトイレだけ利用する人が多いんだろうね。トイレ借りたいなら何か買うのが常識だよね

    +65

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/24(木) 16:24:44 

    >>40
    中央から南の方にかけてそっち系の人多いよねー

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/24(木) 16:25:04 

    カメラないのをいい事に、在庫のトイペをパクる奴が絶対いるし

    見るからに手癖悪そうな主婦とか

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/24(木) 16:25:13 

    欧米みたいに有料の公共トイレ作れば良いんだよ
    10円か50円か100円か知らんけど

    一回100円のラグジュアリーなトイレとかも良いんじゃないの

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/24(木) 16:26:22 

    トイレ使ったら、お礼に何か買うのが礼儀です
    わたしは
    500円くらい使います

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/24(木) 16:26:35 

    >>7

    元記事読みにいってみたら、トイレットペーパー200ロールとステッカーが支給されるらしい。
    管理や清掃に必要なコストとか防犯の観点とか、どう考えても見合った対価にならないね。

    +120

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/24(木) 16:26:43 

    >>136
    今後わざわざここにコンビニ建てようとする会社は減るよね絶対

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/24(木) 16:26:51 

    コンビニトイレも有料にしたら?実際光熱水代やペーパー代とかかかっているんだし。外のトイレは有料にしたらいいと思う。
    すると極限まで我慢しておもらしする人とか増えそうだけど。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/24(木) 16:27:02 

    >>63
    大和市はなんかよく分からんウォーキングマップとかあって高齢者を外に出そうとしてる
    公園にはトイレほとんどないけどスーパーやパチ屋とかあってトイレ困らんと思うんだけどなぁ
    そしてよく年寄りの迷子情報のアナウンスが流れてるわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/24(木) 16:27:29 

    コンビニにお金払うならいいんじゃない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/24(木) 16:27:50 

    外国の屋外トイレみたいに有料化してきれいに保つのは無理なんだろうか。
    きれいなトイレだったら有料でも全く構わないよ!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/24(木) 16:29:08 

    >>127
    日本も有料にしちゃえばいいのにね

    東京だっけ?どっかの駅に有料トイレがあって、清掃も行き渡ってるし、利用者のマナーもよくて無料の公衆トイレより流行ってるところがあるよね?

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/24(木) 16:30:52 

    トイレだけが目的な奴なんて、客ですらないしな。
    そんな人にもトイレ開放してるなんて、素晴らしいボランティア精神。
    それに乗っかる役所がクズ。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:15 

    卜ピの広告がPanasonicの自動清掃トイレになったw

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:30 

    >>7
    市に清掃任せればいいと思う
    もしくは料金請求

    てまなきゃ市が人任せでとんでもない
    水道代節約で用だけたしに来る人ばかりになって列になるよ

    +52

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/24(木) 16:31:35 

    >>148
    だけどお金ない人とか
    欧米、お漏らししてるからね
    あれは、ちょっとどうかな、という気もする

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:10 

    >>148
    昔、新宿いったときトイレなくて漏らしました
    苦い思い出です
    有料でいいからトイレ作るべきです

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/24(木) 16:33:32 

    もう始まってるんでしょ
    利益になるようなら協力する店舗も増えるんじゃない?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/24(木) 16:34:29 

    安い時給でバイトしてるのに普段からやる事が
    多すぎだしライフライン扱いまでされたら
    たまったもんじゃないよね。ママ友も災害があった時
    家が無事なら出勤するように言われたけど子供を
    置いてまでは行けないって怒ってたよ。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:19 

    >>143
    建てようとするオーナーは増えても、バイトやパートは多少高い時給にしても来ないか、すぐやめそう。

    たまに、定期通院してる大学病院とかデパートのトイレを使うんだけど、トイレの使い方が汚い人って本当に多い。家でもこんな汚い使い方するのか、よそのトイレだからこういうことを平気でするのかわからんけど。
    そもそもまだコロナも蔓延してるのに、不特定多数の人が使えるようにするなんてコンビニが可哀想すぎる

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:48 

    >>4
    ほんとこれ。
    清掃代の代わりに補助金出すとか、コンビニの水道代全額負担プラス電気代何割か負担するとか条件出さないと。

    +117

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:12 


    せめて市の負担で水代とトイレットペーパー代くらい負担してほしいね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:33 

    >>13
    光熱費水道代とトイレ掃除までやってから言ってほしいね

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:55 

    >>74
    私もコンビニじゃなくて、ファミレスに常連客でいた時に、
    トイレを貸してください。
    と言い、レジ横の商品も買わずに出て行く大人の客が多いのにビックリした。
    そのお店は、トイレのみ利用を規制するに至ってないけど。
    オーナーさん嫌だろうな。
    と思う。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/24(木) 16:42:47 

    2014年の内閣府の調査では、60歳以上の男女6000人のうち1割以上が外出を控える理由として「トイレが少ない、使いにくい」を挙げた。

    8年前だし2割いないし6000人だけじゃん
    コンビニを公共トイレにしたいなら市が清掃や水道代なんかを負担してほしいね。
    トイレットペーパーを配布とあるけどそれは当たり前でしょ。お願いする立場なんだから

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:09 

    >>160
    貧乏だったのかも知れぬ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:11 

    >>4
    まじで何言ってんのってなった。
    掃除も管理も店員さんでその人達の給料を税金で出してるわけでも無いのに

    +99

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/24(木) 16:45:38 

    コンビニ側になんて事させるんだよ
    市の職員の家を公衆便所にしよう!トイレットペーパーは支給します!
    水道代と清掃は任せますって言われたら嫌だろうに

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:43 

    言葉悪いけど外出控える高齢者ごときのためにコンビニの経営者が負担強いられるのが本気で意味わかんない。そんなんだったら大人しく家にいて自分の家のトイレ使ってなよ

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:53 

    >>162
    レジ横のハイチュウぐらい買えば良くない?
    それも無理ならお店でなく、駅や公園のトイレを使えばいいんじゃない?
    お店のトイレってお店が清掃や紙、水道を負担しててタダじゃないんだし

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:11 

    >>154
    利益になんてなるかな?タダ借りが増えて汚されるだけって気がする。
    私なら、もう従業員専用にしてトイレドアに暗証番号ナンバーロック錠つけちゃうなww

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:08 

    >>166
    貧乏で緊急事態だったかもしれぬ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:45 

    >>158
    トイペは200ロールは市が出すらしいよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/24(木) 16:52:06 

    スーパーでも、トイレだけの客がいる。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/24(木) 16:53:18 

    >>170
    スーパーのが多いんじゃない?
    コンビニみたいな罪悪感感じないでしょ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/24(木) 16:53:30 

    >>169
    200なんてあっという間じゃ??
    労力と見返りが見合ってない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/24(木) 16:54:15 

    >>169
    その200ロール、そこのコンビニで購入するっていう契約にすればいいのに。
    役所が仕入れてる紙を横流しするんじゃなくて、高いコンビニ価格で買ってもらう
    それぐらいの儲けがないとコンビニは浮かばれない

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/24(木) 16:55:56 

    >>171
    店の人と顔が合いにくい分、多いかもしれないですね。
    1品買おうにもレジが混んでたり。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/24(木) 16:57:56 

    >>170
    何でダメ
    スーパーもダメあそのもダメここもダメってなったなら漏らす人続出する
    だったらどこも使えなくなるよ

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2022/03/24(木) 16:58:49 

    >>171
    コンビニもスーパーですよね

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/24(木) 16:59:01 

    >>175
    溝とか

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/24(木) 16:59:58 

    >>167
    考えが汚い嫌なひとだね

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2022/03/24(木) 17:01:53 

    コンビニ店員のなり手がいないのって、トイレ掃除があるからなんだよね
    使い方が汚いのもあるけど、今は感染症も怖いし
    外国人も心折れて辞めちゃったりするみたいだよ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/24(木) 17:01:57 

    自由にどうぞって張り紙貼ってある
    コンビニは貸すべき
    スーパーみたいなもんだし立ちションべんも増えると思う




    +0

    -3

  • 181. 匿名 2022/03/24(木) 17:07:32 

    コンビニ経営者の人だって遠出で何もないところでスーパーやコンビニのトイレ借りる場合だってあるんじゃない?
    生きてたら一回ぐらいあるんじゃない?
    その時助かったんでしょう
    だったら水道代がどうのこうのって文句垂れるのもどうかと思う

    +0

    -8

  • 182. 匿名 2022/03/24(木) 17:07:32 

    >>52
    常識ある高齢者は、飴だけでも買おうとお店入って借りると思うのよ。
    緊急事態になって借りたとしても、お礼に何か買っていくと思うし。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/24(木) 17:12:30 

    あーじゃあコンビニを公共トイレにしましょう!トイレットペーパーあげることにして!200個もあれば何日分にもなるだろうし!いやぁいい考えですなぁ。
    て会議があったんかな。無能。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/24(木) 17:13:16 

    まさかだけどトイレットペーパー200個は1回限りじゃないよね?毎年、いや毎月もらってもいいくらいだわ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/24(木) 17:14:16 

    >>175
    ちょっとしたお菓子や飲み物でも買えばいいじゃん
    それくらいの出費が大きな負担になりそうなくらいトイレ近い人なの?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/24(木) 17:17:50 

    >>173
    それ、いい案。せめてそれくらいの旨味がないとね
    200ロールを一度に持って来られても置き場に困るし

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/24(木) 17:19:35 

    >>4
    使わせてもらう方の立場だけどこれは酷いわ

    +61

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/24(木) 17:21:29 

    >>127
    10円ではないよ!
    コロナ前に行った時は0.5ユーロ(60-70円ぐらい)だった。

    駅でコイン入れないとドアが開かないしくみのトイレがあって、私がお金払って入った後のドアを次に使う人が「閉めるな!」ってジェスチャーしてみんな無料で次々と入ってたw

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/24(木) 17:25:42 

    >>1
    5分でヤる輩が出てくるよww

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/24(木) 17:26:01 

    私はドラストで働いてるけど、使い方が汚い、間に合わない高齢者が💩ぶちまけてそのまま帰る
    会社員の人が中で電話やパソコン、塾サボった子供のグループが集まってスマホゲームやお菓子食べてたり、酔っ払いが吐いたり寝てたり、中でお弁当食べてたおばあちゃんもいたし、そんなこんなで閉鎖しちゃったよ
    タダってホントだめ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/24(木) 17:27:38 

    人様の善意や好意に甘えすぎだよ
    やりがい搾取したり、被災地のボランティアにしても、
    金出さなきゃいけないところはしっかり出してほしい

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/24(木) 17:30:27 

    >>72
    元店員だから言うけど、コンビニのトイレは絶対有料にした方が良い
    1日2〜3回のトイレ掃除とか地獄だし、数分間息止めてても間違えて鼻で酸素吸っちゃって何度も吐きそうになったし、それなら海外みたいにトイレの前で常に見張って客が来たらお金もらってからトイレの鍵開けて、客が出る度に掃除しときたい
    客の立場で考えてもお金払うからもっとトイレに綺麗にしてって思うもん

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/24(木) 17:32:12 

    大和市は基地があるからウルサイイメージしかない。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/24(木) 17:33:40 

    大和市、図々しすぎる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/24(木) 17:39:36 

    使えるコンビニと使えないコンビニがあると混乱するよね。
    ギリギリ我慢してたどり着いたら「使えません」、ジャーーーーーだよ。

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2022/03/24(木) 17:48:24 

    >>195
    汚いな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/24(木) 17:49:46 

    >>10
    勝手にトイレを使う人=お客様ではないってことで、建造物侵入罪が適用出来るらしいよ。

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/24(木) 17:52:22 

    >>4
    自分が売上とかで生活が左右される心配が無いからピンと来ないとか?

    +36

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/24(木) 17:54:41 

    >>181
    は???何言ってんの??
    それを個人でやるのもグレー(正確に言うと犯罪になる)のに市が推奨するなんてどうかしてるよ、図々しい
    政策だって言ってもコンビニに何の旨味もない

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/24(木) 18:10:27 

    >>7
    国からお金もらっても、私は貰えない。オーナーで止まることでしょう

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/24(木) 18:40:44 

    一回10円の公共トイレ作るべきです

    払って水代を

    ※18歳以下は1円

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2022/03/24(木) 18:41:12 

    >>20
    田舎とは人口が違うでしょ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/24(木) 18:43:26 

    >>26
    うちの近所にニトリがあるけど、週末になるとウォーキング中のシニアたちがトイレを利用するためにニトリに寄ってるんだよね…トイレを使うかわりにニトリでなにか買ってるともあまり思えない

    コンビニだろうが駅ビルだろうが、トイレを綺麗に使わない人とかゴミを捨ててく人は多いしから、清掃・管理するのは本当に大変だと思う

    トイレを有料制にしても、お金払ってるんだから〜って余計ゴミ捨ててく奴も出てきちゃうだろうし……兎に角コンビニに丸投げしちゃだめだと思うよ

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/24(木) 18:49:10 

    >>10
    どうしても我慢できない時はコンビニのトイレ行って何も買わずに出るけど店によっては車に戻って駐車場から出るまでずっとこっち見てる店員いて怖い

    +2

    -32

  • 205. 匿名 2022/03/24(木) 18:54:23 

    トイレは自治体が責任持って作ろうよ
    掃除は公務員がやれば良いじゃん
    どうで暇でしょ

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/24(木) 19:06:03 

    >>1
    これ、他人の家のトイレを解放しましょう〜!ってのと同じよね?
    大和市の職員は馬鹿なのか!?

    まずはじめにアンタの家を公共トイレにしてみろや。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/24(木) 19:11:05 

    >>30
    近所だとトイレないコンビニ増えた。やっぱり大変なのかな。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/24(木) 19:13:31 

    >>201
    安すぎ。
    100円から200円くらいが妥当では、

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/24(木) 19:26:42 

    >>208
    妥当っね!ってよく言えるね
    水道代実際いくらかも分からないのに
    トイレだけ水道代使ってるわけではないよね
    従業員だってトイレ使ってる




    +1

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/24(木) 19:32:30 

    >>178
    そう?でも、私がオーナーなら、200ロールのトイペとステッカーしか出さない行政なんかのために、不特定多数の人が使う水道代や光熱費を経費として負担したくないし、やれ忘れ物だの万引きだの色んな問題が起きた時に自分や従業員の責任にされたくない。
    まだコロナもあるのに、不特定多数の人が利用したトイレを自分や従業員が掃除して何かあっても行政は何にもしてくれない。
    経営者としての責任を考えたら、お断りの一択

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/24(木) 19:34:44 

    トイレ汚したら紙で拭きとるぐらいのマナーできないのか?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/24(木) 19:38:57 

    >>207
    親の友達がコンビニのオーナーをしてるけど、トイレの問題って、汚すとかも大迷惑だけど、トイレに財布忘れた(大金)とかスマホを便器に落としたとかわざと詰まらせるとか色々あるんだって。その人の店はすごく立地が良くてお客さんも多いんだけど、その分迷惑行為も少なくないんだって

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/24(木) 19:41:29 

    今、高齢者が外出しないのはトイレよりもコロナのせいじゃないの?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/24(木) 19:42:15 

    >>7
    掃除業者を市で雇うならまだわかる

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/24(木) 19:48:17 

    >>193
    空母が移転してからだいぶ静かになったよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/24(木) 19:49:04 

    公共にするなら、一回いくらってお金とったらいいのに。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/24(木) 19:52:38 

    お年寄りも、トイレに行かずに済む程度の外出じゃあかんのか。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2022/03/24(木) 20:04:41 

    私がコンビニオーナーだったら県に直訴いくわ。怠慢にもほどがある。

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/24(木) 20:10:43 

    >>157
    高齢者のお出かけのために税金投入されてもな…

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/24(木) 20:12:21 

    >>203
    うわ…
    電気屋さんのトイレが綺麗で空いてるから、外にいる時利用することあるけど、必ず何か買ってくよ
    最近は飲み物とかお菓子とかも売ってるから、小さいけどお礼として

    +11

    -3

  • 221. 匿名 2022/03/24(木) 20:19:57 

    なんか災害時の対応も求められてなかったっけ?
    直営店でもなければ個人店とそう変わらないだろうに求めすぎだよね

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/24(木) 20:27:19 

    >>1
    行政で公衆トイレ設置しなよ
    何故コンビニが電気水道トレペ代負担して公衆トイレに使われなきゃならない?
    雨の日なら床は拭いても拭いても汚されまくりだろうし行政の手抜き丸投げ最低としか思わない

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/24(木) 20:30:47 

    >>1
    注射器とか放置されるような地域のコンビニはいい迷惑だろうね
    今でも十分困ってるのに
    トイペ支給されたところで、清掃や水道代・電気代はどうすんのって話

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/24(木) 20:30:50 

    >>19
    そうだよね人手不足で大変って言ってる業界なのに
    行政あまりに自己中だよ民間企業に行政が集るなんて異常だしコンビニに来た客にも迷惑だよ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/24(木) 20:32:17 

    購入額アップの意味は多少ありそうだけど、
    自治体が公共だとキャンペーンするのはタダ乗りみたいだなあ。
    やりたくないオーナーの方が圧倒的だろうけど、
    やりたい店だけやるならいいアイデアかもね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/24(木) 20:46:19 

    >>3
    公共化するならその管理もろもろを市に補償して貰わなきゃだね。学生の時飲食店でバイトしてたけど、トイレの掃除なり消耗品の補充なりやらなきゃいけない事は普通にある。当然だけど勝手に綺麗にならないから。既に管理費とかは払ってるのかな。まさかタダでってことは無いよね?

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/24(木) 20:51:10 

    うちの近くのコンビニはトイレに異物流した奴とか詰まらせたりする人がいたから無料で提供したくない気持ちわかる

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/24(木) 21:06:57 

    近くの小学校で運動会があって、その時にジジババ4人と両親と思われる6人組が「トイレ貸してください」って店に来たよ
    うちはトイレ開放してないからもちろん断ったけど、手に負えないわ

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2022/03/24(木) 21:16:35 

    >>7
    清掃員さんを派遣してくれる訳でもないのに変な話だ

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/24(木) 21:18:14 

    >>91
    コンビニじゃないけど店の多目的トイレで同じ様な状態だった。
    プラス下痢のついたおばさんパンツを広げられたまま汚物入れの蓋の上に乘せられていたわ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/24(木) 21:26:38 

    >>5
    言い出しっぺの議員の家のトイレを公共にしてから言え

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/24(木) 21:28:35 

    店員も、ただでさえお客様が入ってたらトイレを我慢してるのよ、、、、、

    コンビニトイレって、店に何個も無いでしょ?

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/24(木) 21:33:50 

    大和市民なんだけど、全国区のニュースは最近は選挙で甘利明さんが負けたっていうのくらいしかなくて(海老名も座間も入った選挙区だけど)、やっとニュースになったと思ったらこんな勘違い無駄政策で悲しいよ…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/24(木) 21:36:42 

    >>198
    これぞお役所仕事!って感じ

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/24(木) 21:40:55 

    公共とするからには掃除は自治体側でやってくれるんだろうな?って思うよねー。言うだけなら楽だよそりゃ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/24(木) 21:43:17 

    >>61
    無料サービスなくなると楽だよね。
    別の小売業だけど、前に入口灰皿撤去した。
    今はお試しでゴミ箱撤去してる。
    9割持ち込みゴミだし、外に宅配の機械置いているから受け取った後のダンボールまで捨てていく。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/24(木) 21:57:03 

    トイレットペーパー200個ごときで了承するわけないよね。それより清掃の方がしてもらいたいでしょうに。あと保守点検と修理費用もね。トイレだけ市で管理したらいいんでない?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/24(木) 22:24:24 

    >>53
    盗撮の被害増えそうだね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/24(木) 22:24:32 

    >>10
    昔、東京のコンビニに行った際にその文通りの貼り紙やトイレを利用する際には店員に声をかけてくださいの貼り紙もあってしかもトイレの鍵がかかってたから正直驚いた。田舎は普通にトイレ入れるから田舎の方が助かる。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/24(木) 22:25:27 

    >>231
    公務員の自宅のトイレを公衆トイレにすればいいんじゃない?あちこちに公衆トイレ出来るよ。

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/24(木) 22:27:09 

    >>204
    オムツ着用しておけばコンビニトイレ借りなくてもいいよ

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2022/03/24(木) 22:27:13 

    >>10
    たまにトイレだけ利用する時あるよ。

    +3

    -12

  • 243. 匿名 2022/03/24(木) 22:28:33 

    >>1
    厚かましいな!

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/24(木) 22:30:02 

    >>10
    何も買わずにトイレ借りたいなら、公共トイレ探してそこでやればいいんだよ。トイレの維持管理費も無料じゃないんだから、借りるなら何か買えばいいのに。

    +15

    -2

  • 245. 匿名 2022/03/24(木) 22:35:14 

    >>1
    公衆トイレが減ったのは、結局維持管理費がバカにならないからでしょ?

    何故利益を求める企業に、高々トイペ月200個程度で公衆トイレの役割を押し付ける?図々しいよ。今ですから、何も買わずトイレだけ使う人が一定数いるのに。しかも使い方汚いし。公衆トイレになったら、今以上に汚い使い方になるよね。

    そんな事言うなら、公務員の自宅のトイレを公衆トイレとして貸し出してみたらいいのに。いかに割に合わないか分かるでしょ。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/24(木) 22:39:41 

    >>58
    何故そこに💩付いてるの?ってところに付いてるね。下着や着衣汚れなかったのかな?と思う時もある。ダム決壊の勢いだったんだろうなと。

    汚したら自分で掃除するまで出られないようなシステムがあればいいよね。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/24(木) 22:44:47 

    >>1
    そもそも公衆トイレって必要なの?
    必要ないから減ってるんでしょ?
    何の目的地もなくフラフラ出歩く事ってある?
    出掛ける前にトイレで用足すよね?目的地につけば、そこのトイレ使うよね?途中でトイレ行きたくなったら、何か買ってお店のトイレ借りればいいだけで、金払いたくないなら、オムツ着用してトイレ借りなきゃいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/24(木) 22:45:56 

    >>3
    公共化でってコンビニってオーナーがいてやってる民間フランチャイズじゃん。
    それを本来であればトイレの貸し出しって清掃や万引き、最近ならコロナもあるから貸したくないんだよ。
    お金払ってバイト雇って、お客さんに何か買ってもらう為のサービスとして貸し出してるところもあるのに、公共化するならそのコンビニに公金で補充するのかって話。

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/24(木) 22:59:49 

    >>1
    いいと思うよトイレ探すの大変だろうしね

    無料ならやりたい放題だし、貧乏な輩もホームレスも来るでしょう。
    500円投入されるとドアが開いて使えるようにすればいいと思う。
    普段は使用禁止で

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/24(木) 23:17:30 

    >>207
    急な腹痛困る。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/24(木) 23:28:15 

    誰が言い出したのかわからないけど、本当頭おかしいんじゃないの?
    コンビニとはいえ、他人のトイレをなんだと思ってるのかね。
    デリカシーがなさすぎる。まともな人なら他人の家では出来るだけトイレは使わない感覚を身につけるはずだけど。
    それでも最近は平気で借りようとする人が増えたな。
    ウチの店は飲食でもない小さな店なんだけど。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/25(金) 00:25:46 

    >>124
    私も東名通るたび気になってた。
    高齢者と呼ばないのは勝手だけど、年金生活者の年金の原資はどこなの。
    大和には住みたくない。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/25(金) 00:29:14 

    >>1
    コンビニを公共トイレにするなら私はコンビニに行く頻度が減るわ
    ただでさえ半公共トイレみたいであんまり近づきたく無いんだから…ATM触る時息半分くらいしかしてないw

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/25(金) 00:30:11 

    >>1
    トイレが少ない

    は本当の理由じゃないんじゃない?
    そこら中にトイレあるイメージあるし…

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/25(金) 00:30:27 

    >>4
    清掃、トイレットペーパー、水道代、電気代は市が払うんだよね?
    まさかコンビニが払うの?
    かわいそう

    +41

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/25(金) 01:02:47 

    >>207
    都心のコンビニは基本コンビニトイレないよ
    注射器落ちてたり犯罪に関わるような事案が多いから

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/25(金) 01:47:02 

    善意の圧って一番たちが悪い。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/25(金) 01:57:48 

    たった1割の年寄りのためにコンビニスタッフ(スタッフの多くは若年層・主婦層)が犠牲にされる。
    日本の政治はどこまでも老高若低。

    政治家「お年寄りの皆様!皆様のためにこんな政策打ち出しました(๑òωó๑)!」
    政治家「若者世代?知らん(´-ω-`)」

    小泉のボンボン然りで上が無能だと末端が苦しむね。まともな政治家などひとりも居ないねえ。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/25(金) 02:19:52 

    >>7
    それだと補助金ってなるだろうけど、それは反対。
    国から補助金ってのは過大すぎる。それだけで経営していけるくらいになってしまう。
    公共のものは公共のもので別に管理して設置すべき。
    費用の一部を補うために有料化なら賛成。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/25(金) 05:24:23 

    >>1
    乞食みたい。ちゃんとお金払いなさいよ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/25(金) 07:30:36 

    コンビニ側は嫌でしょ。公共と言われなくても間に合わなければ行くし、ちゃんと商品も買う。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/25(金) 08:01:35 

    >>137
    もう会ってないけど、
    大学の頃の友達がトイレ行きたいっていってコンビニ入って、トイレだけ使って何も買わずに出たのが衝撃だった。
    お客様のために設置してるけど、何も買わないのは客じゃないだろと。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/25(金) 09:31:09 

    >>10
    だよね
    百円でもいいから買い物すればいいのに。
    前に、コンビニ店員が
    私はなんとも思わないです、なにが問題なの?ってコメントしてたけど、雇われの店員じゃなくてオーナーの立場で考えたらトイレだけ借りる客は嫌だろ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/25(金) 09:33:17 

    >>262
    そういうの人間性出るよね
    弁護士の友達に法律相談したり、美容師の友達に無料でカットさせるタイプだろう

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/25(金) 09:37:19 

    公園とかにある公衆トイレよりコンビニの方が安心感あるから助かるけど、コンビニには普段だよね。
    公共トイレには市から清掃員が1日2回来て清掃、ゴミ回収、消耗品補充とかするなら良いのかも。
    市が指定するなら清掃員は市が手配するべきだとおもう。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/25(金) 09:38:44 

    そもそも今でもコンビニでトイレ借りてるし、借りるときには商品買ってるし、何が変わるんだ?ってかんじだけど。
    高齢者はコンビニでトイレ借りても何も買いたく無いということなの?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/25(金) 09:43:20 

    >>203
    ニトリかぁ。ニトリってちょっと買って帰るものないんだよね。お菓子とか飲み物売ってればいいけど、本当に一つも欲しいものがない場合も多いからニトリでは借りないな…
    大手ショッピングモールは買い物しなくてもトイレやレストスペースだけでも使ってくださいっていうスタンスのところもあるよね。モールウォーキング進めてたり。まず来てもらうことで何か欲しくなるだろう的な。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/25(金) 09:52:41 

    バイトしてる側だけど
    使う人が増えるほどマナー悪い人が増えるし
    壊れやすい、詰まりやすい、沈着汚れも早まるし便器の交換次期も短くなる。
    日々の掃除の回数も増える。
    トイレの修理、交換めちゃくちゃ高いんだけど。
    市でコンビニトイレ掃除専門の人を雇って各コンビニまわりながら1日何回も掃除に来てくれて
    修理、交換代金を負担するならいいと思うけど。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/25(金) 10:27:45 

    >>30
    コロナを言い訳に客にトイレ貸さない店も増えたけどね

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2022/03/25(金) 13:15:47 

    掃除つら。。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/25(金) 13:52:43 

    >>1
    大和市在住だけど、公衆トイレは少なくても商業施設はたくさんある。
    普通に商業施設のトイレ使えばいいだけの話なのでは…
    ことあるごとに無理難題押し付けられるコンビニかわいそう。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/25(金) 14:26:48 

    このご時世に高齢者外に出す必要ある…?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/25(金) 15:15:09 

    >>14
    パチンコやってるんだよね?それともトイレだけ?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/25(金) 16:45:01 

    >>271
    大和って商業施設豊富だよね
    ファミレスもパチンコ屋も多い
    トイレ難民になるような街じゃないと思うw
    強いて言えば厚木基地のフェンス周りは道しかなさそうだからコンビニのお世話になるかもだけど、あんなとこに集まってるの基地反対運動の人や飛行機撮影してる人だけだったし…

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/25(金) 16:59:56 

    仕事で長距離運転しなきゃいけないことがあるんだけど、渋滞が予想される時は念のため紙オムツ装着してるw
    まだトイレ間に合わなかったことないけどね
    お年寄りなら外出時は履いてると安心できると思うんだけどな
    大の場合はともかく、小ならニオイ問題はあるけど漏らしたり身体壊すよりはマシかと
    消臭袋と換えのパンツあればトイレ見つけ次第履き替えたらいいし…

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/02(土) 12:56:38 

    >>204
    田舎の店員あるある

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/05(火) 20:13:28 

    >>207
    皆さまのマナーが悪い為貸出をやめることにしました。て内容をオブラートに包んだ感じの張り紙をよく見かけるようになった。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/07(木) 15:35:00 

    >>1
    大和市外民「やくざの街のイメージ」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。