ガールズちゃんねる

親にとっての「小1の壁」とは? 4月になって慌てないため、今からやるべきこと

169コメント2022/03/29(火) 20:25

  • 1. 匿名 2022/03/24(木) 14:15:11 

    親にとっての「小1の壁」とは? 4月になって慌てないため、今からやるべきこと | オトナンサー
    親にとっての「小1の壁」とは? 4月になって慌てないため、今からやるべきこと | オトナンサーotonanswer.jp

    「小1の壁」とは、親がぶつかる、保育園と小学校とのギャップ、壁のことを指す言葉です。


    ■入学式まで預かってくれる場所が見つからない

    まず、入学式までの空白期間です。小学校は春休みでも、小学校の学童クラブ(学童保育)はやっています。自治体によって申込期間があると思いますので、早めに申し込んでおきましょう。

    また、登校時にも準備の余地があります。可能であれば勤務先に事情を話し、子どもが朝、1人で家を出ることができるようになるまでは、出社時刻を遅くしてもらうように交渉してみましょう。朝は、集団登校の集合場所まで、近所の人にお願いして連れていってもらうこともできるかもしれません。

    そして下校時ですが、今まで保育園にいた子に、いきなり1人で留守番させることはできません。学童クラブに申し込み、放課後の居場所を確保しておきましょう。

    障害のある子どもの場合、学童クラブを利用する方法ももちろんありますが、障害児の支援に慣れている「放課後等デイサービス」も利用できると安心です。

    ■「PTAの仕事が回ってくる」問題

    実は、PTAに入る/入らないは自由なのですが、現実問題、全員が“暗黙の了解”のもとで会員になり、役員が回ってくることが多くあります。「あのママは働いているから」「小さい赤ちゃんがいるから」「妊娠中だから」といった配慮をしてくれないこともあります。どこかの学年では役員が回ってきますから、皆が過度の負担なく、気持ちよくこなせるよう、お互いに協力するようにしましょう。

    ●小学校1年生の年間行事(一例)。これらの他に、保護者会や家庭訪問、親睦会など、親の参加・対応が必要な行事も

    皆さんは小1の壁、どうやって乗り越えましたか?

    +23

    -18

  • 2. 匿名 2022/03/24(木) 14:16:31 

    このトピ毎年立つよね

    +71

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/24(木) 14:16:57 

    >>1
    学童申し込んどくくらいしかできないでしょ

    入学してみないとどんな感じか親子ともどもわからないから
    やってみて無理ならやめるかくらいの気持ち

    +210

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/24(木) 14:17:03 

    そんな壁があったんだ
    専業主婦だから知らなかった

    +22

    -32

  • 5. 匿名 2022/03/24(木) 14:17:24 

    入学前に平仮名片仮名は書けるようにしないとダメくらいじゃない?

    +18

    -27

  • 6. 匿名 2022/03/24(木) 14:17:59 

    子も親も試行錯誤するしかない
    そのうち2年生になるよ

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/24(木) 14:18:16 

    >>2
    しかし遅いね
    学童の申し込みなんてとっくに締め切ってるよ

    +224

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/24(木) 14:18:17 

    小1なら学童申し込めば入れるところが多いんじゃないの

    +3

    -6

  • 9. 匿名 2022/03/24(木) 14:18:28 


    私去年PTA役員やったから

    +112

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/24(木) 14:18:45 

    子育ては壁だらけ

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:02 

    文京区住みです。
    とっくに準備していますよ。お受験成功していますし、保育園の頃からしっかり対策しています。

    田舎とかの公立に行く子と一緒にしないで欲しいですね。

    +3

    -57

  • 12. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:12 

    >>5
    下手に覚えさせないほうがいいらしいよ

    +6

    -36

  • 13. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:14 

    >>1
    学童と同居の義父母をフル稼働させてやりくりしてる。
    小1の頃はしばらく登校の付き添いとかもあったな〜。

    +58

    -4

  • 14. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:16 

    >>5
    学校によっては変にクセがつくから一生懸命やるのやめてってとこもあるよ

    +17

    -14

  • 15. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:23 

    PTAに関してはマジでいらん

    +134

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:27 

    載ってる行事、ほとんど親関係なくない?

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:35 

    仕事してる人は皆知ってるでしょ
    そしてもうちゃんと申し込みも済んでるはず
    そこまで抜けてない

    +39

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:48 

    6年間の間、PTAの役員て必ずまわってくるの?やらずに卒業した人とか居るのかな?

    +63

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:53 

    ほぼ女性のみの前に立ちはだかる壁ね。

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2022/03/24(木) 14:19:59 

    近所の人にお願いして集団登校の場所まで連れてってもらうのって正直ただではやりたくないわ

    +59

    -6

  • 21. 匿名 2022/03/24(木) 14:20:17 

    幼稚園の時も働いててお残り組だったし、小学校はすぐ近くだし特に準備は何もせず
    学童は1年の時は楽しめてたようだけど2年で飽きてきたようで、3年からは家でお留守番
    一人で好きに遊んだりゲームする方が楽しかったようです
    PTAはやりたい人が率先してやってくれるけど、6年の間に一度は何か回ってくる感じでした

    +4

    -10

  • 22. 匿名 2022/03/24(木) 14:20:48 

    >>1
    事前に学童に申し込んで4/1~利用させてもらえたし、PTAはコロナで殆ど活動ナシ、行事は必要に応じて仕事を休ませて貰ったので特に困ったことはなかったですね。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/24(木) 14:21:13 

    >>18
    いるけどかなりクセのある人だったりするから陰で色々言われてるよ

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/24(木) 14:21:43 

    >>14
    どーーーせ赤ちゃんの頃から一生懸命読み聞かせして歯磨き覚えさせて良い音楽や絵画とか体験させても
    中学あがる頃にはプレステに夢中になったりアイドルにハマったりして
    将来は三流大学に入学、ギリギリで卒業して地元の中小企業に就職がオチだっていうのにね
    子育てとは報われない努力の連続だよ?????

    +19

    -15

  • 25. 匿名 2022/03/24(木) 14:21:45 

    >>11
    なんかあなたが幸せなら良いけど、あえて文京区住みとかお受験成功とか、こんな掲示板でマウントとってるの傍から見たらだいぶおもしろいよwwwww
    と、あえて釣られてみるよん

    +53

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/24(木) 14:22:03 

    朝は、集団登校の集合場所まで、近所の人にお願いして連れていってもらうこともできるかもしれません。

    って…
    自分が近所の人だったら嫌だわ。

    +165

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/24(木) 14:22:05 

    >>19
    別にお父さんがやってもいいんじゃないの?

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/24(木) 14:23:02 

    >>26
    だよね。
    休みの日に親子で通学路歩いて練習しとくべきことだわ。

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/24(木) 14:23:50 

    >>12
    そうなの? ひらがなの練習なんて3歳くらいからみんな初めてそうだけど、6,7歳になるまで教えちゃダメなの?

    +18

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/24(木) 14:24:05 

    >>18
    転勤族とかで2,3回転校してるとかじゃない限りほとんどの人が1回はやるんじゃないかな

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/24(木) 14:24:30 

    近所の人に頼むとかどういうことなの?ありえない

    +51

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/24(木) 14:24:37 

    >>5
    これを書くと学校で今から習うのに必要無い派が出てくるけど、今33の私が入学した時でさえ平仮名の読み書きが出来ないのは放置子の私と障害があって普段は教室にはいない子の2人だけだった
    私は初見で他の子は皆「知ってるー!つみきのつ!」とか言ってて、恥ずかしくて悲しかった嫌な思い出

    +73

    -6

  • 33. 匿名 2022/03/24(木) 14:25:10 

    知らず知らずのうちにストレスが溜まってたみたいで、夏休みに帯状疱疹になってしまった。
    PTA、子供会、旗持ち、パトロール、ラジオ体操、プール当番などなど、慣れない事が一気にやって来たからかな。
    幸い症状は軽かったけど、ストレス恐るべし。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/24(木) 14:25:43 

    >>29
    無理に覚えさせなくても大丈夫ってことね。

    +8

    -8

  • 35. 匿名 2022/03/24(木) 14:25:48 

    >>11
    すごw笑っちゃったw

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/24(木) 14:26:00 

    今から動いて学童入れるの?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/24(木) 14:26:08 

    >>24
    あなたの周りにはそんなのしかいないのね

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/24(木) 14:26:17 

    >>24
    中受で成功してると周囲見まわしてもそうは見えないw

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/24(木) 14:26:22 

    >>5
    たとえ子供達が全員平仮名カタカナの読み書きが出来てたとしても、小1のカリキュラムでは必修項目よ。
    家庭や公文で先取り学習してるなら、知ってることやもうわかってることを授業でやることを伝え、つまらなくても真面目に聞いて授業の妨害はしないとか教えることが大切じゃない?

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/24(木) 14:26:30 

    保育園時代が一番楽だったな

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/24(木) 14:27:25 

    >>5
    マイナスだらけだけどある程度かけないようにしとかないとおいてかれるよ。
    入学説明会とかで書けなくても大丈夫ですとか言うけど、みんなある程度書ける前提の授業スピードだった

    +45

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/24(木) 14:28:14 

    >>18
    うちは役員というか一人一役で必ずどこかに所属だったよ
    上の子卒業したけど、春からまた入学だよ
    任意団体とか言う割に、長子の数で割り当てられてるんだよね

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/24(木) 14:28:26 

    >>1
    うちは幼稚園卒園と同時に学童入れたら学校まで嫌になったみたいで登校拒否になった。それで私も仕事辞めざるをえなくなった。社員だったのに

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/24(木) 14:28:38 

    >>29
    幼稚園でも保育園でも字を練習する時間あったよ

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/24(木) 14:28:41 

    >>24
    それがちゃんと幼い頃からいかにも育ちが良いんだろうなって子もいるんだよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/24(木) 14:29:15 

    >>9
    誰この 見知らぬ女

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2022/03/24(木) 14:29:17 

    入学して6月くらいまでかな?朝は泣いて学校についても校門前で泣いてたよ。
    職場に事情話して、子どもが落ち着くまで一緒に登校して帰りは近くまで迎えに行って…
    いつのまにか1人で勝手に帰ってくるようになりました。

    +26

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/24(木) 14:29:38 

    >>5
    マイナス多いけどなんで?
    うちの子が通う学校では、ほぼ全員が書けるようになって入学してくるよ。入学説明会でも言われたし。ひとり保育園も幼稚園も行ってない子が、入学した時点でまた平仮名が書けなくてすごく苦労したそうです。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/24(木) 14:29:38 

    >>46
    微妙に知識あること言うやないかい

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/24(木) 14:29:46 

    意外と大変なのが、登校付き添い。うちは距離も長いから1年生の親は可能な限りできるだけ付き添わなければならない。往復したら1時間以上歩かねばならない。帰りも途中までの迎えが必須。これがしばらく続いたから地味に大変だった。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/24(木) 14:31:00 

    通学路の確認は必須だと思うけど、いつも誰かが一緒いるとは限らないからね。
    どこが危険だとか、何かあった時に助けを求めるお店等があるかとか。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/24(木) 14:31:29 

    >>32
    >>41
    元コメマイナス多いけど今どきの子って下手すると年中くらいから平仮名カタカナはもちろん英語も書ける子がいるからね
    完璧にする必要はないけど平仮名で自分の名前書けるくらいの練習はしといた方が良いのではと思う

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/24(木) 14:32:44 

    子どもが卒園してから、平日は子どもと小学校まで歩いて行ってるよ(子どもの足で片道30分弱)
    春休み終わるまでには一人で行けるようにと思って、信号機の渡り方の確認、信号機ないところの渡り方の確認、こどもSOSの家の場所の確認とかしてる
    交通量も時間帯によって変わるから、通学時間帯に練習してる
    4月になったら、私は少し離れて様子を見守ろうと思ってる
    朝は最初の1ヶ月は集団登校だけど、帰りは一人だからね

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/24(木) 14:33:23 

    保育園て月末まで預かってくれないものなの?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/24(木) 14:33:50 

    >>49
    このコメント待ちかと思って、乗ってみた

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/24(木) 14:34:10 

    >>11
    こういう文章書く人って結局何が言いたいんだろ…?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/24(木) 14:34:13 

    春休みも預けるの?
    夏休みも毎日預けるんでしょ?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/24(木) 14:34:54 

    >>14
    保育園の懇談会で小学校教師してる保護者が「あまり練習しない方が授業が新鮮です」とか保育園の先生に意見して、クラスで字を教え込むのやめたけど、自分の子供にはバッチリ習字やらせてて顰蹙かってたw

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/24(木) 14:36:02 

    >>5
    マイナスくらってるけど
    ひらがなカタカナくらいは家の人もちゃんとした書き順教えられるでしょう
    変に癖が付く子は学校で習っても付くよ

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/24(木) 14:37:10 

    >>26
    これをサラッと言えるのがもう怖いと思っちゃう
    近所の人を身内か何かだと思ってるのかな

    +61

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/24(木) 14:37:20 

    >>43
    原因は学童の人間関係ですか?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/24(木) 14:37:45 

    >>5
    うちの子は発達障害なんだけど、「就学までにひらがなの読み書き、カタカナの読み、数字の読み書き、椅子にきちんと40分座っていられるように」と主治医の先生に言われて年長の1年それに向けて療育してきたよ
    定型発達の子と比べて、環境の変化で気持ちが落ち着くのに時間かかるし、学習面での不安は少しでも減らしておきましょうということでのアドバイスでした
    先生が言うには、ひらがな、カタカナは割と丁寧にするけど、漢字になるとスピードも早くなるそうで、先にひらがなカタカナで躓くとうちの子のような発達障害の子は大変だそうです

    +27

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/24(木) 14:38:10 

    小2の壁もありまっせ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/24(木) 14:38:40 

    >>32
    私も幼稚園行ってなかったから漢字何も知らなくて、でもみんな大きな声で普通に言えててすごく恥ずかしかった。毎時間恥ずかしい気持ち隠すのに精一杯でついていくのがやっとだった。スタートライン違うだけでほんとにやる気無くすよね。
    その後は頑張って普通ラインには到達したけどあの時の気持ちは忘れられないから自分の子供には勉強の仕方をちゃんとその都度教えてた。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/24(木) 14:40:32 

    >>18
    PTA+様々な委員があったけど、一学年、120人前後いたから、6年間一度も当たらなかった人もいるよ。友達の学校は一学年一クラスしかなかったから、6年間の間に1人二回当たると言ってたわ。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/24(木) 14:41:07 

    来月から小学生なのに、お箸がまだだわ…
    カタカナも書けないしどうしよう

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/24(木) 14:41:13 

    >>61
    そうです。うちの小学校の学童は6年生まで入れるので大きな男の子達が怖かったみたいです。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/24(木) 14:41:38 

    >>9
    私いま、子供二年生で役員やったから

    来年度からはずーっとこの顔するわ!一人につき6年間で一回役員ノルマらしいから

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/24(木) 14:43:06 

    年中の子供がいるんだけど、
    幼稚園と小学校って、どっちのほうが親の出番多いですか?
    幼稚園よりはマシなのかな?小学校

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/24(木) 14:44:18 

    >>54
    預かってくれるで

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/24(木) 14:44:42 

    >>1
    保育園の時はなかった宿題の丸つけとか音読聞いてチェックするとか、地味にめんどうだったな。あと夏休みの学童のお弁当作り。子どもの行ってる学童は仕出し弁当も頼めたけど申し込みとか支払いがアナログ過ぎて使い勝手悪すぎた。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/03/24(木) 14:45:56 

    >>69
    幼稚園に比べたら親の出番はめっちゃ少ないよ。まず往復通学班で行ってくれるし。それだけでもかなり楽なった。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/24(木) 14:47:44 

    保育園のありがたさが身に染みてる。
    学童は嫌がるからどうしたものかと‥

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/24(木) 14:50:50 

    >>11
    ネタじゃないなら凄いわ

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/24(木) 14:52:16 

    >>65
    うちの学校は強制的に2年やらないといけないよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/24(木) 14:52:50 

    >>5
    カタカナは書けなくても大丈夫だけど、最低でもひらがなは全部読めて自分の名前くらいは書けるようにはしてた方がいい。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/24(木) 14:55:20 

    >>54
    保育園は卒園式後の3/31まで登園できる。
    問題なのはそこから入学式まで大抵6日前後空白期間ができてしまうって話だと思う

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/24(木) 14:57:57 

    別に何もなかったよ?
    ラクになった。

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/24(木) 14:58:36 

    >>77
    横だけど学童は入学式前から使えるところが多いと思う。3月上旬から中旬くらいに入所説明会あるはずだし。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/24(木) 14:59:31 

    >>69
    入学式、卒業式、運動会、毎月の授業参観、マラソン大会、音楽会、あとは学校によってイベントあったり。
    それくらい。
    PTAは役によっても参加する回数変わってくる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/24(木) 15:00:13 

    >>77
    学童は4/1から使えるよね
    使えない地域もあるのかな?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/24(木) 15:00:20 

    >>78
    それはうらやましい。うちは給食が嫌だから学校行きたくないと毎朝大騒ぎで大変だったよー。GW明けまでほぼ毎朝一緒に登校してた。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/24(木) 15:01:08 

    >>74
    すごいの?
    それが普通の地域じゃないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/24(木) 15:02:26 

    >>32
    40代前半だけど、私のときも平仮名は幼稚園年長さんで読める子多かった。
    平仮名のポスターが教室に貼ってあってスラスラ読んでる子が多くて、子供心にめちゃくちゃ焦ったことを覚えてる。
    何でも先取って学習する必要はないけど、ひらがな数字くらいの基礎の基礎は入学前にやっててもいいと思う。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/24(木) 15:05:09 

    やっぱり保育園のうちにバリバリ働いて小学生になったら仕事辞めた方が良いんだな

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/24(木) 15:05:43 

    >>28
    これって時間的な問題なのかな?と思った。保育園は朝早く預けることが出来るけど、小学生はそれは出来ないもんね。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/24(木) 15:05:52 

    >>63
    小3の壁もあるよね?
    もうずっと壁じゃん

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/24(木) 15:06:03 

    >>5
    読み書き必須とは思わないけど、入学してから子供の面倒をよく見る親は入学前に読み書きマスターさせてそう。
    逆に入学前の読み書きとか気にしていない親は、入学後も子供の様子をあまり気にかけないから、子供が周りから遅れて困ったことにも気づかなそう。

    だから、入学前に⚪⚪を身につけさせておくべきだった!入学してから付いていけず大変だった!という意見はあまりなさそう。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 15:06:47 

    >>60
    ほんとやだわー。
    毎日のことでしょう?責任持てない。

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 15:08:16 

    和式トイレをどこかで体験しとく
    学校に公衆電話があるならかけ方も教えておく

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/24(木) 15:10:09 

    最初のほうは短縮で、お昼に帰ってきますよね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/24(木) 15:10:14 

    >>5
    2箇所の市立小学校の説明会受けたけど、両方無理にやらせないでって言ってた。
    字とあと時計も。
    小学校入るのに準備ってやらせちゃうと学校が嫌な所ってなるからダメだって。
    学校で順に教えていくから心配しないで任せてくださいって言われたよ。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2022/03/24(木) 15:11:08 

    >>15
    運動会や学芸会の準備、片付け、校門警備やら人手が必要な物は全保護者で分担したらいい。少し早く家出るとか子供の出番じゃない時だから誰でもできるし。
    それ以外のPTA主催の夏祭りや講演会は全廃でいい。

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/24(木) 15:11:15 

    >>32
    なるほど…絵本の読み聞かせとかもなく幼稚園保育園に行くこともなく6年間家で過ごしたら平仮名すら初見になるのかなあ。教えたり習ったりしてなくてもなんとなく見たことあるくらいにはなると思ってたけど

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/24(木) 15:15:15 

    >>87
    そうなの?うちはなかった。
    学童が小3までしかないエリアだから小4の年は夏休みどうしよ〜とかちょっと壁あったけど。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/24(木) 15:16:46 

    >>91
    学童入ってる子はあんまり関係ないと思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/24(木) 15:18:51 

    >>11
    なんか恥ずかしいから、やめてー

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/24(木) 15:19:08 

    >>85
    どこをどう読んだらその結論になるの?

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:10 

    >>5
    親が教えるの自体は良いと思うけど、子供が授業の内容に退屈(知ってることだけだからつまんない)して遊んでしまい担任がその子らのお世話に時間を割かれてしまうっていうのを目撃してるから先取り学習するならその辺のモラル教育も込みでやってほしいと思うわ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/24(木) 15:23:32 

    >>68
    私も今年度4年生で役員したから、この顔をするよ。
    さすがに6年生の時に2回目はなさそう。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/24(木) 15:26:41 

    >>78
    保育園のほうが楽じゃなかった?警報で休みにならないし宿題無いしサポートが手厚いし

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/24(木) 15:28:10 

    >>99
    ひらがな片仮名書けるくらいでそんなことになる?ほぼみんなできてるのに。
    先取り学習って公文とかで四則演算までやってるとか小3レベルの漢字書けるくらいのことをいうのかと思ってたわ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/24(木) 15:29:35 

    >>7
    学童は4月からしか入れないですか?
    夏休みからの募集はやってないものですか?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/24(木) 15:30:04 

    >>77
    うちの小学校は、入学式の次の日から利用できるよ。
    民間学童なら3月から利用できるところもあるよ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/24(木) 15:32:10 

    >>103
    学童によると思う。空きがあればいつからでも入れるし、なきゃ待機。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/24(木) 15:34:16 

    >>101
    横だけど、宿題とかは負担増えたけど送り迎えなくなるという点では小学校の方が楽。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/24(木) 15:35:35 

    >>68
    私もこの顔するわ!
    今年の春は楽しいな〜

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/24(木) 15:41:19 

    小1の壁、中1ギャップ
    高校なんかあるんかな?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/24(木) 15:45:35 

    >>108
    教育費がますます上がってヒェーー!ってなるくらいかな😂

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 15:51:14 

    >>102
    ごめん私が目撃したのは繰り上がり足し算だったけど…
    どのくらい先取りしてるかどうかは問題じゃないと思う
    読み書きを家で教えるちゃんとした親はたいてい足し算引き算も教えるよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 15:52:43 

    >>77
    地域によるのかな?
    うちのあたりは4/1から学童通えるよ
    入学前に友達ができるというメリットもある

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 15:59:11 

    >>65
    うちも100人いるし、やりたがりが何回もやってるから来ないかも。イベントしたいからノロマな人にはさせられないんじゃないかな。ノロマなカメのフリしてる。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:59 

    >>63
    小2小3は
    精神的な面じゃない⁈

    小1小4は預け先の確保だわ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 16:05:21 

    >>65
    うちもちょうど120人くらい
    もしかして回ってこず卒業できるのでは?という一抹の望みに賭けてずっと息を潜めてるけど…どうなんだろう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 16:13:09 

    >>103
    うちの地域は年に一度、年明けの申込み期間に申し込まなければ無理です。
    待機児童多い地域は学童も厳しいです。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/24(木) 16:16:20 

    >>24
    自分がそうだからって皆がそうとは限らない。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/24(木) 16:16:35 

    >>83
    そういう意味の凄いじゃないと思う笑

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 16:26:41 

    >>24
    自分の人生語りか?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:47 

    >>106
    学童ってお迎え行かないの?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 16:36:53 

    >>7
    うちの地域1/17〜1/22の期間のみ受付
    いま知ったわ
    来年なので覚えておく

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 16:37:26 

    >>83
    ネタじゃなく本気なら、ドヤって偉そうに書く無神経さが凄いって意味だと思います

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 16:38:49 

    >>119
    うちは集団下校
    17時に学童の先生が皆を家の近くまで送ってくれる
    延長の人だけ迎えが必要

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 16:41:33 

    >>24
    プレステ…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 16:43:39 

    >>18
    うちの学校はルール上では1人1回になってるけど
    計算すると、引き受けなくて済む人が何人かいる
    計算外の、何年も続けて立候補する人がいたりするしね

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:02 

    >>119
    他の人も言ってるけど集団下校あるから迎え行かない人もいるし、1年生くらいだと親の帰宅まで1人で留守番心配だからって迎えに行ってる人もいるよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/24(木) 16:46:45 

    >>123
    私も思った。そこはswitchじゃね?w

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/24(木) 16:49:47 

    >>5
    数字も文字も全く興味なかった子で最初はテストもボロボロだったのに
    ちゃんと100点とってくるようになったよ

    参観日で絵日記みたいな文章書いてあるの貼り出されてて
    初めてちゃんとした文章と絵を書いてあるの見たら感動したよ

    先生と学校凄いよ
    子供の吸収力凄い
    ちゃんと通って座れて先生の話を聞けるなら大丈夫心配ない

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/24(木) 16:50:56 

    >>11
    さすが文京区ママ!意識高い!とでも言われたいの?ww
    こんなところに書き込むんじゃなくて職場の人とか友達に自慢したら?www

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:32 

    うちは、幼稚園預かり保育なんだけど、年度末は幼稚園の預かり保育がやってない。慌てて今預け先を探してる。年初には行事係の話し合いがあるし、本当にこの時期はうっとうしいよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/24(木) 16:51:59 

    >>125
    >>122

    そうなんだね。うちの子の学校は、学童じゃない子は集団下校だけど、学童の子はみんなお迎えみたいで。学校によって色々なんだね。レスありがとう。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/24(木) 17:02:06 

    >>126
    横だけどSwitchは小学生だから
    かといってプレステも違うような気がするが

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/24(木) 17:02:07 

    >>24
    私の周りはそれでMARCHとか早慶行った人たくさんいるし、親忙しくてはぼ放置だったけど旧帝行った人もいるから、自分の子も含め、まぁ人によるよねとしか思わないな。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/24(木) 17:02:49 

    >>115
    同じ。
    申し込んだらだいたい通るけど保険料を払い忘れたらアウト。
    まぁ学童で言われるけどさ(笑)

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/24(木) 17:04:05 

    >>129
    うちもまったく同じだった。公立保育園の週3日までの一時保育と在宅勤務でなんとかしのいだけどきつかったー。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/24(木) 17:05:46 

    >>131
    中学上がる前はswitchで上がったらスマホゲームじゃん?っていうかスマホそのものにどはまりしそう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/24(木) 17:13:13 

    役員やるならコロナ中がいいよ。私はコロナ前に一度役員やったというかやらされたけど大変だった。妊娠中でちょうど役員のやることが多い月が出産月でその頃は臨月で体も辛いしいつ産まれるかわからないし、最後間もない子連れて学校来るの大変だから来年以降にって話したけどどうせ仕事してないんだから!とかこっちは兼業で忙しい平日に仕事休めないから!って言われて仕方なく。帝王切開だったし本当最悪だった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/24(木) 17:19:53 

    PTAとか外注でいいやん
    全校生徒で1年間500円くらい払えば
    かなりの費用になるからいけるだろ

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/24(木) 17:23:04 

    >>26
    これ、リアルに隣の人がそうだったよ。
    入学前になって「朝、集合場所に連れて行って見送るのと、帰ってきたら家の鍵を一緒に開けてあげて家の中に入るまで責任持って見守って欲しい」って近隣ママにお願いしてきた。
    私は、即断ったけどお向かいの奥さんが逃げきれずにやらされていた。
    自分の子の世話ぐらい自分でしろよ!って感じだよね。
    その子ももう高校生になったけど、うるさいし生意気な態度取ってるよ。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/24(木) 17:38:38 

    大阪の市立小学校は放課後預かりがあって、18時まで預けられる。
    平日は放課後、土曜は朝から18時。
    年間500円です。

    次年度4年生のうちの子は申し込むか悩んだけど、やはり一人はさみしいと言うのと、地震が怖いなという思いがあって申し込んだ。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/24(木) 19:02:34 

    宿題定着させるためにほめるほめる。
    忘れ物対応に右往左往。
    連絡帳の持ち物が分からずに四苦八苦する。

    1~3ヶ月おきにだんだん子どもの成長が見えるようになる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/24(木) 19:13:59 

    >>29
    教えても鏡文字で反転しちゃったり象形文字書いたりだから早めが子供もストレス減ると思う

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/24(木) 19:30:47 

    >>94
    初見と書いたけど新聞やテレビはあったからひらがな自体は目にした事はあったはず
    けど街の中の落書きを覚えてますか?そんな感覚だから、これは「あ」と読むんだよ これは「がるこ」ってあなたの名前が書いてあるんだよ と説明が無ければ子供にはただの模様や意味の無い落書きと一緒で
    先生が黒板に書いて「これはこう読みます」と言われて初めて知ったって意味
    少なくとも自分はね

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/24(木) 19:34:07 

    >>137
    やらなくて良いなら5000円でも1万でも良いわ
    学校側からボランティアで手伝って!ってスタンスなら良いんだけど、自分が指揮を取る側に回りたく無い
    会議とか無駄な集まりが嫌

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/24(木) 19:37:07 

    >>39
    家でやっときゃ授業が復習になるから尚更良いじゃんね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/24(木) 19:52:31 

    >>103
    うちは9月くらいまでなら毎月募集してて途中からでも入れる。でも11月からは今いる人を更新という感じで手続き始まるからそこら辺から4月までは入れない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/24(木) 19:56:41 

    >>66
    お箸は1本ずつまず持たせてそれぞれどの指のどこに力を入れて動かすかを練習させてから、2本持たせてみると分かりやすいかもしれません。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/24(木) 20:01:18 

    >>9
    私来年度役員。
    こればっかりは、コロナがまだ終息してなくて良かったと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/24(木) 20:05:32 

    働いてるのに学童申し込まないで、入学式まで預かってもらえない!なんて言ってる人いるの?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/24(木) 21:10:43 

    >>32
    しまじろうの年少4月号はひらがな推しだったわ
    年少からひらがな習うの?
    親にとっての「小1の壁」とは? 4月になって慌てないため、今からやるべきこと

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/24(木) 21:26:09 

    >>1
    学童申し込んでたけど、3月の第3週まで確定の連絡がなかった。運良く入れたけど、送迎の時間がタイト過ぎて、小2で民間の学童に移動したよ。
    苦労して仕事続けてるけど4月で旦那が転勤。結局仕事辞めることになりそう。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/24(木) 21:30:26 

    >>43
    学童ってなんか特殊な環境だよね
    どこでもそつなくやれる子ならいいけど合う合わないがありそう

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/24(木) 21:39:44 

    >>149
    しまじろうは年少で平仮名の読み、年中で平仮名書きだよ
    うちの子達も早生まれだけど2、3歳で読めたし3歳の終わり頃から書いてたな

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/24(木) 21:51:08 

    >>146
    1本ずつか...焦って2本持たせようとしてた
    あすからやってみよう。ありがとう!

    上の子はどう覚えたんだったか忘れてしまった

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/24(木) 22:04:21 

    >>103
    うちのところは1年生〜6年生まで入れるところだけど優先順位が両親フルタイム、短時間パート、余ってれば介護とか妊娠とか。 
    夏休みとかの一時利用も同じ優先順位でそんなに枠数空いてないから短時間パートの人とかはなかなか入れてなかったりする。
    春休み中の一時利用は募集はかけてないな。
    学童の場所によるし教育委員会がやってるか民間がやってるかでまた全然違う。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:14 

    >>5
    母が小一の支援員やっているけれど、平仮名はそこそこやるけど、カタカナなんて本当サラッとしかやらないからねって言ってました。

    ある程度知らないと授業困っちゃうよって。、

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/24(木) 23:26:05 

    >>9
    こんな顔して学級会でたい!ダブルで入園入学だから2回も落ち着かないわ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/24(木) 23:32:31 

    我が家は生活リズムが変わるのが心配。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/25(金) 01:05:31 

    信号わたる時、うつむいているか信号ばっかり見てる子が多いので、左右から曲がって来る車に気をつけるようにして欲しい。
    朝は車や自転車など、急いでいて危険運転スレスレの人も多いので、旗当番初めての保護者の方も気を抜かれない方がいいと思います。
    歩道でも横に膨らんで縁石の上を歩いていると、自転車のハンドルや差している傘に引っかけられてしまうので、遊びみたいに前の高学年さんの足跡を踏むような感覚でついていって欲しい。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/25(金) 02:03:09 


    このくらいの頃が可愛かったわ
    【3歳3ヶ月】メルちゃんレミンちゃんとお弁当♪ - YouTube
    【3歳3ヶ月】メルちゃんレミンちゃんとお弁当♪ - YouTubeyoutu.be

    マンガ家、浜田ブリトニーの娘 雫(しずく)ちゃんの成長チャンネルです。今回はメルちゃんのおもちゃで遊ぶ 雫(しずく)ちゃんの動画です。かわいい雫(しずく)ちゃんをご覧ください。気に入っていただけましたら、Good評価やコメントそしてチャンネル登録をお...



    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/25(金) 03:42:52 

    PTAの役員に夫が半強制でやらされてます。転勤もないから卒業するまで役員です。そのかわり私はPTAの仕事を免除されてます。『いいですね』とか言われますが、内心は私もPTA活動に参加したいんです。クラスのお母さん達と一緒にお祭りの手伝いとかやりたいんです。先生に相談したけど『一人だけ特別に…というのはできません』と返事もらいました。

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2022/03/25(金) 07:54:51 

    >>155
    カタカナは小2でもやるよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/25(金) 09:45:55 

    PTAは、働いてないなら、小1〜小4の間にやっておいた方がいい。なぜなら、そろそろ子供も一人でお留守番出来る様になったし、働こうかな?と思った頃に、PTAや町内の子供会の役員が回って来るから。

    私もそうだけど、高齢出産された方は、高学年になるにつれてご両親もご高齢になるし、色々介護や病気などの心配も出て来るから、コロナがある内に早めにやっておいた方がいいよ!

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/25(金) 12:35:54 

    PTAって何年生でやるのがいいですか?

    2歳差で子供います

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/25(金) 17:34:28 

    >>24
    どしたの?
    まあお茶でものんで落ち着きなよ!

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/25(金) 23:22:49 

    >>1

    うち発達障害だから放課後デイサービスだわ…
    まだ2年後だけど今から憂鬱。
    入学式も行きたくない。
    保育園は学区内じゃあないから、親子共知り合い全く居ないし、皆んな普通学級なんだなぁ〜って遠い目で見ながら支援学級の教室へ向かうんだね。

    全然成長が楽しみとか思わない。
    勉強出来るの?その頃にはひらがな分かるの?
    もう不安しかない。
    別に優秀な子が欲しいなんて高望みしてなかったのに。
    普通が良かった。〇〇ちゃんは勉強出来るよねー、△△ちゃんは運動出来るよね〜とか、そういった土俵にも立つ事すら出来ずにカテゴリーは「障害児」
    周りから可哀想な人達って思われるんだろうな。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/26(土) 15:03:51 

    >>29
    書くのはわからないけど
    読めるようになるの早いに越したことない。
    早めに読めるようになった子は本を自力で読んで知識を得られるし、将来的に学力が伸びることが研究で出てるよ

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/26(土) 23:53:28 

    >>165
    無理しないでね。愛情かけたらどんな子でもちゃんと伝わって優しい子になるから!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/29(火) 10:10:47 

    >>146
    >>153ですがあれから教えて貰ったやり方でラムネやコアラのマーチで練習したらすぐお箸持てるようになりました!!
    ごはんもお箸で食べられるようになり、本当に感謝です。
    アドバイス本当にありがとうございました!!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/29(火) 20:25:08 

    >>163
    一回やると免除期間があるのなら、なるべく遅く初めて下の子が卒業するまで免除してもらうと楽かもしれない。
    ただ、小五、小六で委員やる場合、「やりたくない、できれば逃げたかった」みたいな人たちばかりになる可能性がある。
    初めてPTAやるのに5,6年生は大変かも。
    なので、免除期間のいかんに関わらず上の子が3,4年生の内に1回やっておくといいかと。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード