ガールズちゃんねる

<反抗期後>10代後半の息子をもつママへ質問!子どもと一緒に外食する?子どもは普通についてくる?

159コメント2022/03/24(木) 22:53

  • 1. 匿名 2022/03/23(水) 16:10:15 

    <反抗期後>10代後半の息子をもつママへ質問!子どもと一緒に外食する?子どもは普通についてくる? | ママスタセレクト
    <反抗期後>10代後半の息子をもつママへ質問!子どもと一緒に外食する?子どもは普通についてくる? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『19歳と17歳の息子がいます。親との外食でも一緒にくるのですが、今は抵抗がないものなのでしょうか?』


    皆さんはは子どもと外食しますか?

    ・「外食しない派」の意見
    『19歳と16歳の息子は来ない。声掛けすらしないことのほうが多いけれどね』
    『近所のショッピングモールはついてこなくなった。高校生になってから、その中にあるレストラン街はついてこない。友達に会う確率が高いからみたい』

    ・「外食する派」の意見
    『ついてくる。だってそうしないと夕飯にありつけないからね。諦めてついてくる感じだと思う』
    『どこに行くかによってはついてくる。肉ならついてくる率が高い』

    +74

    -8

  • 2. 匿名 2022/03/23(水) 16:10:43 

    ママて。

    +35

    -22

  • 3. 匿名 2022/03/23(水) 16:11:16 

    来ない時は晩ごはんどうすんの?

    +64

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/23(水) 16:11:36 

    参考にさせていただきます

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:01 

    来なかったらテイクアウトとか?
    手間かけさせんなっつーの。

    +99

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:17 

    付いてくるし、自分から行こーとは言ってくるけど多分お金出してもらえるから。

    +103

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:23 

    高校生になると外食も別になるの?
    そういうものなのか、さみしいな
    うちの兄はその頃でも普通にくるタイプだった

    +142

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:26 

    家で一緒に食事するかどうかも大きいんじゃない?
    うちは塾とか仕事とかじゃない限り家にいる家族は全員揃って夕飯食べるのが当たり前だから外食するときも「今日外で食べるよ」って言うと普通に来るよ。

    +105

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:31 

    こういう親子憧れる
    ママが若い

    +9

    -166

  • 10. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:33 

    30歳過ぎても家族全員で外食

    +19

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:34 

    場所による

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:37 

    弟30だけど反抗期一度もなくて学生の頃も
    母と買い物普通に行ってたな。今もたまに家に帰ってくると買い物一緒に行ってる。人によって全然違うよね

    +87

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:52 

    最近そんな反抗期バリバリの子いるかな?
    身近ではいないなぁ。

    +34

    -14

  • 14. 匿名 2022/03/23(水) 16:12:59 

    声かけすらいない場合、息子のご飯はどうなるん?

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:14 

    ついて来なくても家にあるもの勝手に食べたり買ってきたりするしね

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:15 

    年齢ちがうけど、14の息子は近所の店だとついてこない。友達に遭遇する可能性あり、家族と一緒のところを見られたくないから。遠方の店ならくる。
    17の娘は、暇なら来る。

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:17 

    >>9
    友達同士みたいな親子増えてきてるよね!

    +14

    -11

  • 18. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:22 

    >>2

    ままー!こじぇたべりゅ?たべりゅ?

    +1

    -12

  • 19. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:30 

    ついてきてほしいならそういえば?って思うし、ご飯してくれないならなんか用意して

    +1

    -8

  • 20. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:34 

    食事な内容によるな
    肉なら来るよ

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:36 

    15歳12歳居るけど、めっちゃ喜んでついてくる

    +11

    -6

  • 22. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:50 

    >>3
    カップ麺でも勝手に食べているんじゃないの?

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/23(水) 16:13:52 

    反抗期ある子とない子の違いって何?
    しつけ?持って生まれた性格?

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/23(水) 16:14:08 

    高2男子、寿司と焼肉にはついてくる笑笑

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2022/03/23(水) 16:14:22 

    回転寿司だけついてくる

    ファストフードなら「俺の分買ってきといて」

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/23(水) 16:14:36 

    17才息子、外食も旅行も普通について来ますよ。
    あまり喋りはしないけど

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/23(水) 16:14:50 

    外食はその時の気分で着いてくる
    基本家族の外出はしなくなったね
    寂しいけど仕方ない無理に来させても嫌だろうし

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/23(水) 16:15:04 

    息子じゃないけど兄が反抗期全開で外食どころか家族旅行すら付いてこなかったから、母と姉妹だけで出かけることが多くなった。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/23(水) 16:15:12 

    >>1
    弟は反抗期無かったなぁ。食事はどこでも着いて来てた。けどゲーム機持参か食べ終わったらゲームのために速攻帰宅してた。笑

    上が反抗期すごいと下は無いのか可愛く見えるのかもね!

    +16

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/23(水) 16:15:16 

    19歳の息子。普通に外食にも一緒に行くし何なら買い物も行こうって言ったらついてきてくれる。荷物要員なの知ってるから荷物も持ってくれる

    +52

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/23(水) 16:15:20 

    >>9

    えーもうほんっとこういうのバカみたい…
    人目も気にせずこういうの撮ってる人いるけど恥ずかしくないのかな
    若い子のノリならまだ仕方ないかと思うけど、おばさんはきついよ〜

    +213

    -9

  • 32. 匿名 2022/03/23(水) 16:16:04 

    来ない場合はテイクアウトしてってあげるのかな
    <反抗期後>10代後半の息子をもつママへ質問!子どもと一緒に外食する?子どもは普通についてくる?

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2022/03/23(水) 16:16:13 

    >>9
    ぼやけててもやっぱりフツーに30代の母親に見えるよ。

    +141

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/23(水) 16:16:24 

    >>22
    わびしいなぁ…
    可哀想だからこれで何か食べなさいって2千円渡すかも

    +1

    -24

  • 35. 匿名 2022/03/23(水) 16:16:34 

    私と主人は外食したいから勝手に行くし、子供達が一緒に来なくても全く問題ない
    行かないなら適当なご飯つくって置いとくか、自分らでラーメン食べるから作らなくて良い等と言われます

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/23(水) 16:16:41 

    >>31
    そう?うちは息子だから何か羨ましい笑

    +8

    -19

  • 37. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:03 

    >>9
    なにこれ、親子?
    双子みたい

    +5

    -31

  • 38. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:04 

    >>9
    最初はうちのママ若い!人のママより綺麗!って自慢げな子供が、自分が大人になるにつれてあれ…うちの親ってちょっとアレなんじゃ…って気付き出す

    +126

    -5

  • 39. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:16 

    食べに行くものによるかも。
    外食だからといっていそいそとついてくるかっていうとそうとも言い切れない。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:18 

    >>9
    17で産んでるじゃん
    16で妊娠でしょ、正直憧れない…

    +212

    -4

  • 41. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:29 

    早めに親離れさせといた方がいいよ

    今は特に友達みたいな親子多いし
    結婚して相手に迷惑かけるのは良くない

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:57 

    親子や家族の中の良さってほんと家庭によるから、よその家庭のことにあれこれ言わなければどんな形をとっててもいいのでは

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/23(水) 16:17:59 

    >>18
    え、どした?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/23(水) 16:18:13 

    >>17
    娘いるけど一緒にカフェ行ったりでかけたり楽しい
    友達も親子で仲良し多くなったからか親と出かけるの平気なんだろうね

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/23(水) 16:18:34 

    >>36
    横だけどうちもこういう家族は仲良しそうで羨ましいwママなんて嫌いうざいーみたいに全く話してくれない子どもになる位ならこういう方が何倍も良い😂

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2022/03/23(水) 16:18:43 

    >>34
    いやいやじゃあついてこいよでしょw

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/23(水) 16:18:47 

    >>9
    確かに若いお母さんだけど、もうこのノリが何か無理(ノД`)

    +130

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/23(水) 16:18:48 

    >>9
    高校すらろくに行ってないことを大々的にバラしてるようにしか見えない

    +148

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/23(水) 16:21:01 

    中学生ぐらいからテイクアウトの方が
    良いってなりました。
    高校生になったらほぼコロナで
    外食行けなかった。
    家族連れが多いお店は行ってもいいらしい。
    とにかく、なんか恥ずかしいらしい。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/23(水) 16:21:32 

    >>32
    だいたい来ない時は友人と食べに行ってる
    うちの子はバイトしてるから来ないなら実費、もしくは家で勝手に食べてるかな
    焼き鳥屋なんかは手土産持って帰る

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/23(水) 16:21:42 

    >>34
    仲間はずれにしているわけでもなく自分の意思でこないのに?すごいな…

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/23(水) 16:21:45 

    >>23
    自立心、反逆心
    親と意見が合わないから距離を取るとかかな
    仲がいい親子ほど反抗が強くなる場合もあるし
    自分はそうでした
    今は仲良しです。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/23(水) 16:22:04 

    >>34
    外食断るたびにお金貰えるなら私なら絶対断って貯めとくわ。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/23(水) 16:22:23 

    娘も息子も普通についてきます。それがご飯だからね。
    自分で作るから行かないとはならない

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/23(水) 16:22:54 

    うちは娘だけど来ないよ
    よっぽど高い寿司や焼肉なら稀に来るけど
    大学生にもなるともう友達以下の存在ですよ親は

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/23(水) 16:22:54 

    20と17の息子、意見を合わせて誘ってきますよ。ラーメン行きたいとかお寿司行こうとか。よく話もするし笑ってたくさん食べてます。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/23(水) 16:23:24 

    17歳普通について来る
    その後ショッピングモールうろうろして洋服や雑貨を一緒に選んだりもする
    普段のスーパーも荷物持ち要員としてついて来てもらってる

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/23(水) 16:23:46 

    高校生と中学生の息子。寿司、焼き肉ならくる。ファミレスはもういかない。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/23(水) 16:24:50 

    >>3
    テイクアウトで持ち帰ってあげるよ!
    お店からLINEで連絡とって選んでもらってる

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/23(水) 16:24:58 

    むしろ今日寿司がいいとかサイゼがいいとか美味しいラーメン屋見つけたから行こうとか子供から言われる

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/23(水) 16:25:28 

    旅行はどうですか?
    私が国内外旅行好きで、小学生の今はもちろん付いてきますが、思春期になったらどんな感じなんだろうと思っています

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/23(水) 16:26:10 

    私は親と仲が悪いわけではなかったけど出掛けるのが面倒だから行かないことはよくありました
    その私のせいで親が行くのをキャンセルするのが嫌でした
    親だって子ども優先じゃなく好きなことすればいいと思います

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/23(水) 16:26:12 

    >>23
    環境なのか遺伝なのか、うちは元旦那もわたしも反抗期がなく、大学生の息子2人もありません。
    どうなったら反抗心が生まれるんだろうと不思議です。

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2022/03/23(水) 16:26:14 

    またそんなに大きい子供いないけど私も弟も行ってたよ。友達と遊んでるとかで家にいない時は別として家にいて親が外食なのに自分たちは行かないって考えたこともなかった

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/23(水) 16:26:18 

    18歳で一人暮らしになったから、帰ってるときはなんか作ってあげたくて外食しなくなっちゃった。
    行くと言えばついてくるんだろうけども。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/23(水) 16:27:17 

    >>9
    こう見えて、高校大学ちゃんと卒業して資格職とかの仕事してたらすごいよね。

    +37

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/23(水) 16:27:25 

    >>9
    ママが若いとかよりも親子そろってキレイで明るくて仲良しなのが憧れる

    +29

    -5

  • 68. 匿名 2022/03/23(水) 16:28:02 

    >>61
    年1の沖縄旅行と日帰りで季節のフルーツ狩りぐらいしか行かないけど一緒に行くよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/23(水) 16:28:05 

    >>9
    マイナス大量に付くの分かってて画像載せてるでしょ?
    憧れるとか言いながら叩かせるように誘導してるんだよね。

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/23(水) 16:28:07 

    19歳の息子。旦那とはラーメンとか食べに行くけど、私が居るなら行かない。って。高校生2年位までだったな。家族で外食に行ったのは。家の親が居ると大人数になるからついて来る。私と一緒に居る見られるの嫌だから外食は旦那としか行きたくないんだってよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/23(水) 16:28:26 

    >>23
    どうかな〜
    良い意味でも悪い意味でも本人にとって親の存在が強いから反抗期で自立しないとと自身に圧がかかり起こるのでは?根本に男性ホルモンの活性化もありで

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/23(水) 16:28:43 

    >>46
    そうなの?
    うちの親は「私、行かない」って言ったら
    お金渡してたからそういうものかと思って
    お前は放っておくと何も食べないからって

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2022/03/23(水) 16:29:37 

    家族と出掛けたてるのを同級生に見られたら恥ずかしいからと一緒に行かなくなる時期はある
    それが人として成長の証だと思ってる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/23(水) 16:29:42 

    反抗期は悪いものじゃないよね。親が寂しいってだけで

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/23(水) 16:32:27 

    >>61
    高校生まで一緒にきてました。
    沖縄やスノボなどいくところは限定的。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/23(水) 16:32:50 

    徐々に親離れ子離れするのが理想
    子ども抜きで夫婦だけの外食が増えるのは自然なこと

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/23(水) 16:33:32 

    息子が嫌い。相性て本当にあるんだね。
    一生懸命育ててきて自分を二の次にしてきたのバカみたい。早くさよならしたい

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/23(水) 16:34:10 

    >>5
    大した手間でもなくてワロタ

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/23(水) 16:34:59 

    >>72
    放っておくと何も食べないなら心配ね

    うーん、でもうちなら敢えて放っておきます
    親が何でも気を回してくれると思うと自立出来ないかもだしね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/23(水) 16:36:09 

    >>61
    娘が中3の時、ディズニー行かないと言うので他の家族だけで行きました。
    息子中2の終わり。USJについてきませんでした。
    家族仲はいい方だと思います。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/23(水) 16:36:20 

    >>61
    部活とか塾とかバイトやデートそれぞれ自分の交友関係優先で家族旅行はなかなか行けなくなっちゃったよ。
    一緒に行きたくないとかじゃなく家族で予定が合わせにくい。
    外食くらいなら予定が無ければ一緒に行く。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/23(水) 16:36:33 

    一緒についてこなくてカップ麺食べてたら
    親から「まーたそんなもの食べて💢ちゃんとしたもの食べなさい」
    って怒られてたよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/23(水) 16:37:29 

    >>77
    いますよ、そう言ってるお母さん
    私も何で??と息子の反抗期は一人泣いた事もあります

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/23(水) 16:37:49 

    休みの日で家族揃うなら、むしろ揃うから外食しようかとなる。反抗期でもそうだった。ただベラベラとは喋らないけどね。反抗期といっても母親にである私にだけだし。大学生となり反抗期も落ち着いたら私と2人でも外食するようにはなった。病院帰りとかのついでの時だけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/23(水) 16:40:01 

    >>38
    16にもなれば大体はそう思うでしょ。
    この娘はいくつになってもそう思わないタイプなんだろうね。

    +15

    -3

  • 86. 匿名 2022/03/23(水) 16:40:56 

    >>61
    中1まで!一人息子なんで寂しい笑

    でも高校生になり〜やったら行ってもいいかな〜と言ってきた!内心めっちゃ嬉しいけど
    おー、行こ行こー!とサラッと流し今計画中
    面倒くさいけどやっぱり可愛い

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/23(水) 16:41:07 

    >>9
    若い子に合わせた髪型も痛々しい。

    +21

    -10

  • 88. 匿名 2022/03/23(水) 16:42:12 

    学校生活上手くいってない子は親との時間でそれを埋める子もいるよ。親はなんだかんだ認めてくれるから

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/23(水) 16:44:00 

    声かけすらしないってどういう事?
    帰ったら夕飯ないの?悲しい…😢

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/23(水) 16:44:31 

    娘だけど近所の買い物もついてくる。
    何も買わないよって言ってもついてきますよ。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/23(水) 16:44:42 

    >>9
    加工してても苦労してるのがわかる。32歳にしてはくたびれてる

    +11

    -16

  • 92. 匿名 2022/03/23(水) 16:45:33 

    >>87
    30代でこの髪型なら別に普通じゃない?

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/23(水) 16:45:58 

    息子大学生娘高校生。外食だけならくる。それまでに買い物や観光などあるならそれはいいやと言ってくる。だから出掛けるのは夫婦で。でも意外と夫婦だけのほうが落ち着くようになった

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/23(水) 16:47:01 

    ついてくるのは家族との団らんの為ではなく、友だちとは行けないような店に行きたいから
    あとはお腹すいてるけど親が食事の支度してないから仕方なく

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/23(水) 16:48:32 

    親と一緒にいるところを見られたくない恥ずかしいって気持ちは理解できるからなぁ
    思春期ってそうだもんね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/23(水) 16:48:37 

    >>1
    外食はついてくるよ
    単に外食するのが好きなんだと思うけど

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/23(水) 16:49:24 

    息子は反抗期なかったな
    今19歳だけど、二人でご飯やお茶に普通に行ってる
    旦那が飲み会の日は外食にする?と連絡して待ち合わせて食べたり、ランチしに出る時に誘えば運転手としてついてくる
    単に美味しいもの食べるのが好きなだけなのよね
    旦那はホテルランチとか好きじゃないから必然的に二人で、となる感じ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/23(水) 16:49:57 

    >>9
    こういう母娘って恥ずかしくなってしまう
    なんだっけ?共感生羞恥だったかなー

    +28

    -4

  • 99. 匿名 2022/03/23(水) 16:50:28 

    >>72
    お金もらったらちゃんと食べてた?
    うちの子お金あげても家にある冷凍チャーハンとかで済ませそうだから外食ついてこないならお金も渡さない。
    家にあるもの勝手に食べなさいって言うな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/23(水) 16:51:21 

    >>1
    焼肉とか張り切ってついてくるよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/23(水) 16:52:25 

    反抗期と外食は関係ないと思う
    他のことは反抗してても外食はついてきた

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/23(水) 16:55:19 

    >>65
    うちは1人暮らしするようになったら外食も買い物もついてきて手伝うようになったよ
    親のありがたみがわかったみたいですよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/23(水) 16:56:34 

    >>1
    肉ならついてくる…
    ちょっとわかるw

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/23(水) 16:56:53 

    >>99
    インスタントで済ます時もあったよw
    でもゴミで大抵バレる
    親はため息交じりに「もっと豪華な弁当でも買って食べたらいいのに…」
    って言う
    滅多に外食しない家庭だし、外食する時は大抵良いもの食べて帰ってくるから
    そう思うのかもね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/23(水) 16:58:30 

    >>3
    テイクアウト買って帰る

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 16:59:04 

    >>97
    うちもだよ
    単純に美味しいものを食べるのが好きだから外食は2人でも行く
    でも話題が少ないw

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/23(水) 17:00:08 

    ついてくるよ。
    親が外食行く時って家にご飯ないからね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/23(水) 17:00:09 

    焼肉やバイキングだとついてくる
    喫茶店系はついてこない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/23(水) 17:00:28 

    ファミレス フードコートなら行かない
    焼肉 寿司なら喜んでついてくる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/23(水) 17:00:41 

    >>90
    かわいい!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/23(水) 17:01:54 

    >>40
    映像よりもそっちが嫌だ。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/23(水) 17:03:41 

    >>2
    ガルにもいっぱいいるよ。
    「もう中学生なんだからママってやめたら?って言ってはいるんだけどね~」って。結局いつまでも赤ちゃんでいてほしいんだろって思う

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:15 

    >>18
    気持ち悪い

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:32 

    >>9
    なに、このブスども
    下手な踊りのせんなや、

    +13

    -10

  • 115. 匿名 2022/03/23(水) 17:08:33 

    >>106
    わかるw お互いスマホいじってたりするよね
    私は最近の面白い動画や読み物、いい感じの曲を教えてもらうことが多いかも
    こないだ初めて彼女紹介してくれました!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/23(水) 17:14:22 

    ついてくる。
    なんか達観してる。
    親が恥ずかしいと思う気持ちが恥ずかしい、親がいるの当たり前のことじゃん?って感じだった。
    性格もきつい。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/23(水) 17:14:29 

    >>41
    大丈夫だよ
    仲良いから子離れできてないというわけじゃないし

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2022/03/23(水) 17:24:13 

    >>97
    うちの子も美味しいものを食べるのは好きだけどついてこないよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/23(水) 17:29:38 

    親と仲良くなかったから一緒に出掛けるのが苦痛だったな〜
    いかないとブチギレるし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/23(水) 17:32:14 

    >>9
    若いつもりでも10代とはまったく違うよね。
    姉妹みたーい!って言われたいのかな。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/23(水) 17:35:57 

    >>76
    うちは母子家庭
    大学生の娘、年に1、2回しか一緒に出かけてくれないけど、お嫁に行ったら絶望的だよね
    一緒に過ごす夫も居ないし、孤独な老後が待ってると思うと地獄

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/23(水) 17:37:00 

    中学の頃は反抗期真っ盛りで、全くついて来てくれなかった。高校生の今は旅行は楽しみにしてくれているし、近くのレストランも普通についてくる。あ、でも近くのスーパーには来てくれる事はないな。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/23(水) 17:37:20 

    >>55
    絶対に来ない
    親と行くぐらいなら友達といくわ!金くれ
    って感じ 
    でも案外そっちの方が私としては自立してる
    感じが嬉しいけど

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/23(水) 17:50:57 

    >>23
    持って生まれた性格。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/23(水) 17:52:31 

    >>13
    反抗期というか友達に会ったりするのが嫌なんだと思うよ。
    うちも近所のファミレスとかだと弟だけ残って家でカップラ食べてたりしてた。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/23(水) 17:55:59 

    高校生息子、焼肉とかは来るけど家族旅行とかはもうついてこない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/23(水) 17:59:47 

    お店でスイッチとかさせてる?
    家族と会話よりスマホをしながら食べてますか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/23(水) 18:00:29 

    >>118
    恥ずかしいかどうかの差、子供の気質によるんだろうね
    親子仲良くても母親と一緒の姿見られるの恥ずかしがる子結構いたわ
    うちの息子は特殊で、同級生に出会っても「オウ。」と挨拶する図太さなんです

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/23(水) 18:09:46 

    大学一年生だけど、これまでも今も来るよ。
    友達も家族仲の良い子が多いみたいで、学校帰りに「今夜は家族で外食だから◯◯駅まで行く。」ってこともよくあるみたい。
    先日友達と焼き肉に行ったお店が良かったから、また家族で行こうと言ってきた。まあ、払うのは親だけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/23(水) 18:14:51 

    >>36
    うちも息子😚
    羨ましいってより微笑ましくて良いなと思う
    息子でも娘でも、家族仲良いお宅は素敵だよね☺️

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/23(水) 18:15:35 

    次年度、大学2年・高校2年両方娘だけどついてくる
    ねだられるよ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/23(水) 18:16:18 

    田舎だから土日は予定なければ一緒にイオンモール
    中では別行動
    夕食は希望聞いて、焼き肉かラーメン屋とか
    別に普通に車に乗るし、グループLINEで◯◯どうする?とか◯◯集合とか号令かければ来てくれるよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/23(水) 18:17:21 

    男の子だと一緒にカフェ行ったりできないからつまんないなぁ
    ベタベタしてたらマザコンって言われちゃうし
    まあ男の子のほうが単純だったりして可愛いけどさ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/23(水) 18:44:18 

    >>1
    小4女児の母です。
    割と仲良くしている同じ学年の男児のママさんがいるんだけどその人が

    「子どもも小4になったらママと一緒なんて無いよー。うちは絶対無理。女の子はいいよね、ママといつまでも友だちだし」
    「○○さんとこの△△くん、よくお母さんと買い物行ってるでしょ。あれヤバいよね。子どものために止めたらいいのに。マザコンでしょw」

    とよく言ってくるので、男の子ってそんなに難しいのか…と思ってました。
    やっぱりご家庭によりけり、ですよね。

    +0

    -8

  • 135. 匿名 2022/03/23(水) 18:46:51 

    >>9
    17歳で産んでるとかその時点でひく

    +39

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/23(水) 18:49:35 

    今の子って大きくなっても堂々と親と仲良くない?
    うちは、中学生の頃、

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/23(水) 18:56:29 

    今の子って大きくなっても堂々と親と仲良くない?
    うちは、中学生の頃、外出時には別に出て現地合流していたけど、他の男の子は、参観日でも授業終わったら親の所に来てお喋りしていたよ。

    高校になると息子も恥ずかしがらずに一緒にでかけるし、きょうたいが姉だからかも知れないけど、ご飯だけじゃなくて買い物やカフェにも誘えば着いてくる。
    あと、ちょっと違うけど、前に私がひとりでご飯食べていたら、その店でバイトしていた息子の友達が、笑顔で手を振ってきてくれた。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/23(水) 19:31:02 

    >>137
    私もそう感じてた 今じゃ息子でも親と仲良し全然珍しくないよね
    ここケーキが美味いから行こうとカフェ指定で誘って来たりするし、何の抵抗もなさそう
    もしかして、都会だけがそういう傾向だったりするのかな?
    地方都市の実家帰った時に息子と喫茶店行ったら、少し物珍しそうに見られた気がして
    気のせいかしらw

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/23(水) 19:44:40 

    >>2
    思った。きめえ

    +3

    -5

  • 140. 匿名 2022/03/23(水) 19:53:23 

    >>9
    素人の下手な自己満の踊りを見せられても…ってアラフォーの私は若い子の文化が理解出来なくなってきた
    身体の動かし方も雑、体幹ないし変な振り付けで恥ずかしくないのかな

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/23(水) 20:12:05 

    >>90
    息子だけど、何でも欲しいの買ってやるよって言ってもついてこないよ(泣

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/23(水) 20:23:42 

    >>3
    うちは炒飯作って置いていくとか、帰りに好きなもの聞いて買ってくるとか
    必ずご飯行くけれどどうするってのは聞く
    一人だけついてくることもあるし、二人共いいやって旦那と二人で外出ることもある

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/23(水) 20:26:21 

    >>133
    カフェは全然いけるけれど、秒で出てきたもの食べたり飲んだりしてしまうから、これ美味しいねとか何入ってるんだろ?みたいな会話の楽しみみたいのはない
    よって行く相手が違うなって判断になり、母親の私の方から誘わない

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/23(水) 20:35:13 

    20歳。普通に来るよ
    もし友達と事前に約束してれば来ない
    家にいたら普通に一緒に行く
    行かない子もいるのかぁ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/23(水) 20:37:48 

    >>132

    我が家かと思った
    グループLINEとかw
    モール着いたら別で、じゃあ何時にここで集合ね〜とかやるよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/23(水) 20:45:22 

    >>9
    踊って何がおもろいねんと思うけどまあ楽しそうでなにより
    本人たちは楽しいだろうけど、こういうのって他人が踊ってるの見て面白いのかな? 
    義理でいいねするの疲れるーとかないのかしらと33歳は不思議です

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/23(水) 21:04:00 

    うちの兄が高校生の頃は現地集合、現地解散してたなwww
    一応食べるところには来てたけど、一緒に歩いていくのは嫌みたい。笑

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/23(水) 22:15:33 

    一緒に外食やでかけてる男の子いるママさんは子育てで気をつけたりなにかしてることはありますか?
    うちは男の子いるけど将来反抗期でも一緒に外食いって会話しながら食事したいです

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/23(水) 23:51:29 

    >>23
    よくわからないけど、体験談としては、自分は父親は忙しくて家にあまり居なく、母親が凄く厳しくて楽しい話も相談も出来なかったから家にいてもつまらないし外へ出かけたくて、でも厳しいから怒られてばかりで喧嘩ばかりになるし反抗することになってしまってた。人と比べて否定してくるし、本当に嫌だった。
    自分の子供たちは娘も息子も全く反抗期がなくて親子仲良し。毎日楽しく話すし相談にも乗るし一緒に趣味を楽しんだり…と思うとやっぱり接し方や育て方かな。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/24(木) 00:32:06 

    >>148
    あまり口うるさくせずある程度放任で、小さい頃から本音で話すことが多かったです
    今日はだるいからご飯作るのしんどい外で食べたいよ、という感じで、親の威厳は見せず正直にしてました
    あと自意識過剰かもですが、一緒に歩いてもいいと思えるよう綺麗にしとくのがポイントな気がします
    〇〇のお母さんびっじーん!などと言われるのをすごく嬉しそうにしてたので

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/24(木) 00:37:55 

    >>9
    似てるね
    一般人こんなところで晒して大丈夫なの?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/24(木) 01:02:03 

    >>138
    >>137です。
    うちは田舎だよ。周りも親子で食事したりカフェに入ったりしているから、住んでる場所はあんまり関係ないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/24(木) 02:12:42 

    >>31
    高校も大学も行かず青春を犠牲にして子育てしてきたんだからダンスくらい許してあげなよ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/24(木) 03:08:37 

    >>9
    若い親子はいいんだけど、こういう親子やらカップルやらで踊ったりしてる人が受け付けない。。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/24(木) 10:02:07 

    >>134
    そういう親だから子供も嫌なんだと思うよ
    他人に無神経なこと言うんだから自分の子供にも無意識のうちに失礼な言動とってるんだよ
    尊敬できない親とは一緒にいるの恥ずかしい

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/24(木) 10:07:09 

    >>9
    子供の立場なら、こうやって一緒に楽しんでくれるお母さんいいなと思うよ
    親の立場になったら絶対無理!やりたくない!と思うし子供にも「誰が見てるからわからないものに顔出しするな!」って怒ってしまうと思う
    私みたいな親だと子供も反抗心むき出しになるんだろうな😣

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/24(木) 11:34:32 

    >>9
    マイナス凄いけど、学生同士のデキ婚で親頼みを想像しがちだけど全然違うかもよ?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/24(木) 16:01:14 

    >>1
    うちは兄と私の2人兄妹だけど2人とも反抗期っていう反抗期なかったなぁ。
    私の方が門限の事でちょっと親と喧嘩したりはたまにあったけど、ご飯一緒に食べないとか外食行かないとかそんなのは皆無。
    兄は結婚もして自立してるけど、臨床検査技師だから朝早い分15時には仕事が終わるみたいで子供保育園に迎えに行く前に実家に寄って両親に会ってるみたいだし、私も週末はお酒飲めない母に代わって父と晩酌してる。
    両親との相性とかなんかな?
    うちの両親本当、プラス思考で一緒にいると自己肯定感爆上がりするんだよね。失敗しても、ひねくれても、「それでもここが偉い!ここが素晴らしい!ここが尊敬できる」って言ってくれる。「父さんと母さんが俺達の親で良かったよな」って兄も10代後半の時しみじみ私に話してきたしたぶんこれからも反抗期とかこなさそう。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/24(木) 22:53:06 

    >>9
    これ、叩くけど年齢書いてなかったら
    普通に姉妹ってみんな書くと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。