ガールズちゃんねる

抱っこじゃないと昼寝しない赤ちゃん

111コメント2022/03/25(金) 01:12

  • 1. 匿名 2022/03/23(水) 11:56:25 

    8か月の息子は抱っこしてないと昼寝しません。
    置いたら起きるので、1日一、二時間×2回はずっと抱っこしています。その間は家事はもちろんできないわけで…
    ちなみに抱っこ紐は私が苦手なので紐なしで抱っこ、そのままソファに座っています。
    できることなら置いて寝かせてその間やりたいことをしたいのですが、一度置くと泣いてまたあやす労力を考えたら抱っこし続ける方を選んでしまいますが正直重いししんどいです。抱っこじゃないと昼寝しない赤ちゃんをお持ちの方、どう対処されていましたか?

    +85

    -7

  • 2. 匿名 2022/03/23(水) 11:57:46 

    スイングチェア買ったらすぐ寝てくれるようになったよ!数分手で揺らすだけ。

    +15

    -22

  • 3. 匿名 2022/03/23(水) 11:57:51 

    その時間、顔のマスクしながら好きな動画見たり、手のお手入れしたりしてるわ

    焦らずゆっくりする時間にしちゃえ

    +88

    -14

  • 4. 匿名 2022/03/23(水) 11:58:00 

    抱っこじゃないと昼寝しない赤ちゃん

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/23(水) 11:58:01 

    >>1
    腱鞘炎とか大丈夫?

    おんぶもできる抱っこ紐でおんぶしてやりたいことやったりも難しい?

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/23(水) 11:58:19 

    >>1
    おんぶしてたよ

    +49

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/23(水) 11:59:05 

    おんぶだと抱っこより楽

    +43

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/23(水) 11:59:26 

    エルゴでおんぶできるよ

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/23(水) 11:59:38 

    おんぶして家事してた

    +38

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/23(水) 11:59:42 

    おんぶしてみた?

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/23(水) 11:59:58 

    抱っこ紐邪魔だし重いし痛いけど、家事できないストレスのほうが勝るので抱っこ紐しながら家事してました。
    起きてる時は勿論お昼寝も背中スイッチのせいでふとんでは寝てくれなかったので。
    あとは午前中たくさん外で遊んで(散歩とか)寝たらベビーカーで帰って玄関にそのまま寝かせてたりしました。
    5〜10分で起きるけど。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/23(水) 12:00:27 

    寝ない子は寝ないよ。親子手帳そのままの子ばかりじゃない、うちはもう昼寝は諦めて夜早く寝かしつけるようになった(夜起きることなく朝までぐっすり)

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/23(水) 12:00:38 

    >>1
    もしかしたら今はもっといいものがあるかもだけど、ハイローチェアが本当に役立ったよ。
    自動じゃなかったけど、ゆらゆらしてたら寝てくれて、そのままそこで寝かせておける。
    これで寝るようになってから、外でベビーカーでも良く寝るようになって、すごく楽になったよ!

    全然寝なくて、背中スイッチもありまくる息子だった。
    すごく大変な時期だよね。お子さん寝たら家事なんてしないで休んじゃってね!

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/23(水) 12:01:54 

    >>1
    赤ちゃんじゃないけど、55歳の私の息子と全く同じじゃな👵

    +2

    -14

  • 15. 匿名 2022/03/23(水) 12:02:42 

    スワドルアップがいいって聞いたよ
    私も買おうか悩んでるところ

    +1

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/23(水) 12:02:48 

    うちは座ることを許さないタイプの赤子だったから延々と立たされてた・・懐かしい・・・

    +95

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/23(水) 12:03:17 

    首を固定出来るおんぶ紐を使っておんぶしてました。トイレにも行けますよ。あとはバウンサー使ったりもしてました。おんぶで重くなってきたら赤ちゃんのお尻の部分にウエストポーチを当てると楽でしたよ。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/23(水) 12:03:29 

    >>11
    わかる、やったことある
    ベビーカーでいい感じに寝てるから起こすの悪いし、なんなら起きるまでベビーカーのタイヤ拭いて、レジャーシートの上に停めて室内(キッチンの近くとか)まで運んだこともある

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/23(水) 12:03:31 

    YouTubeで、置いて泣いても
    膝曲げてカエルの足にしてから
    お尻をトントンし続けてると
    泣き止んで寝てた
    赤ちゃんのときに知りたかった

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/23(水) 12:03:43 

    普段見ないジャンルのドラマを色々開拓してた

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/23(水) 12:03:50 

    >>1
    よくいるよね…
    うちは諦めて抱っこしてました。

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/23(水) 12:03:54 

    すぐ抱っこせずに泣かせっぱなしにしてたらそのうち寝るよ

    +25

    -12

  • 23. 匿名 2022/03/23(水) 12:04:24 

    おんぶしすぎて肩壊したよ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/23(水) 12:05:26 

    >>2
    それ、寝る子と寝ない子いるから、まずはレンタルがいいかもね。
    うちの場合は、抱っこでしか寝ない長男には通用しなかった。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/23(水) 12:05:49 

    うちの子も抱っこ好きで、大柄でパツンパツンだから重くて大変だった
    抱っこのまま布団で横になって、お腹の上に乗せたり誤魔化しながら添い寝に移行したら楽になったよ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/23(水) 12:07:56 

    ベビーカーは?家の中でベビーカーゆらゆらしてた。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/23(水) 12:08:27 

    >>14
    おもんない。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/23(水) 12:08:40 

    こういうクッションはどうですか?
    うちのはベルトが無いタイプだったけど、ソファーに座ってクッションで赤ちゃん抱っこすると肩も腕も楽でした
    私は主に授乳の時に使ってたけど
    抱っこじゃないと昼寝しない赤ちゃん

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/23(水) 12:08:48 

    >>15
    8カ月でも使えるっけ?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/23(水) 12:09:23 

    >>3
    それ抱っこしながらじゃ無理じゃない?

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/23(水) 12:11:04 

    >>15
    凄く助かったよ。最短着せてから抱っこして5秒くらいで寝てくれた。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/23(水) 12:11:10 

    >>15
    あれ5ヶ月までだよ。寝返りしだしたら危ない。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/23(水) 12:12:08 

    >>1
    うちも諦めて一緒に寝たりドラマ見たりしてたよ。
    抱っこする時期もあっと言う前だし、今思えばあの頃嫌というほど抱っこしたから、もっと抱っこしておけば良かった的な後悔は一切ないよ。

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/23(水) 12:12:24 

    だっこするときにタオルケットのうえに乗せて抱っこして、寝たらタオルケットごと、軽く包むようにしてベッドに寝かせるようにしたらできるようになった。
    温度とか、いつもの匂いとか、そういうので安心するのかな。

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/23(水) 12:12:29 

    >>22
    これは本当だよ
    もちろん少しの間だけど
    眠りにつくまでの眠い感じが嫌で泣いてるだけの時は少し放っておいた方がいい
    一人で布団で寝れる様になるしお母さんにとっても負担が軽くなる

    +10

    -6

  • 36. 匿名 2022/03/23(水) 12:13:21 

    生後6ヶ月だけと昼寝ほぼしない。
    しても15分ほど。その分夜しっかり寝て起きないから無理にさせなくてもいいんじゃ?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/23(水) 12:13:22 

    抱っこだと重くて腰にきて病みませんか?
    3か月ですが抱っこはもう勘弁してって感じなので
    おっぱいあげたら抱っこ紐に入れて家事とかして、
    そのうち寝るから助かるけど下に置いたら泣くので抱っこ紐のまま次の授乳まで過ごします。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/23(水) 12:13:46 

    >>34
    うちもそれで何回か成功したなぁ

    あと離れる時は私のカーデガンとかかけてたら割と起きなかった

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/23(水) 12:14:04 

    まさに私も今抱っこしたままソファーに座ってる!笑
    録画観てる!笑

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/23(水) 12:14:47 

    >>19
    横向きにするってこと?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/23(水) 12:15:31 

    >>19
    どの動画だろう?
    寝かしつけ カエルで検索しても
    カエルしか出てこないw

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/23(水) 12:16:26 

    >>24
    うちもそうでした
    全く寝なくて結局抱っこ…
    ただ場所取ってるだけの邪魔な物になって残念だった…

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/23(水) 12:16:59 

    うちも8ヶ月で置くと起きるからバウンサー使ってる
    抱っこの体勢に近いし寝かせたまま背中とおしりトントン出来るし上下に揺れるからか背中スイッチ発動しにくいみたい

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/23(水) 12:17:05 

    >>1
    私もそんな感じだったよ
    家事は諦めてゲームしたりアニメ見たりしてた
    ちなみにうちの子は一歳前くらいでおろしても寝るようになったよ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/23(水) 12:17:36 

    うちもそうだったけど何もできないの辛いよね。
    8ヶ月くらいからはお昼寝の時間10時15時にして、その時間に一緒にお布団で横になって寝入ったら私はすっと抜けるようにしたら自由時間できたよ。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/23(水) 12:18:40 

    >>11
    私はチャイルドシートのまま家に運んだことある。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/23(水) 12:19:06 

    上にクッション乗せたらしばらくだまされてたわ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/23(水) 12:19:12 

    >>1
    抱っこ紐苦手なのわかるなー
    うちも2.3時間ずーっと抱っこしてた。でもその間ドラマみたり楽しんでたかも。笑

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/23(水) 12:20:42 

    うちは一歳半近くまで抱っこでお昼寝させてました。抱っこしながらの家事はしんどいので、ソファに座って胸〜お腹あたりに置いて、本読んだりネットしたりしてました。映画も見れるし楽でしたよ!
    ちなみにもう2歳半ですが、夜は抱っこ寝か腕枕です。。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/23(水) 12:21:38 

    >>42
    チェアを揺らすだけで寝るなら、元々抱っこじゃなくても寝る子かな…と思う。
    赤ちゃんによるとは思うけどね。
    あと、主さんのお子さんはすでに8ヶ月だからチェア自体を拒否する可能性もある。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/23(水) 12:22:38 

    兄妹とも抱っこ又はおんぶじゃないと泣く子だったなぁ。どうしても無理な時はサークルやベビーベットに置いて泣かせながら家事してたけど、それ以外はほぼくっ付いてた。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/23(水) 12:23:14 

    もう諦めて抱っこしたまま一緒にお昼寝したり、携帯触る時間にしてた。
    無印のビーズソファにもたれかかるように座って寝てたから普通のソファに比べても身体はしんどくなかったよ。(骨盤がどうのこうのは置いといて)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/23(水) 12:23:53 

    >>40
    >>41
    足をこう形にして
    尻をトントン

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/23(水) 12:25:20 

    >>6
    ウチの場合のコツはおんぶで私が前屈み的になり左右に揺れる2〜3分で寝るそっとふつぶせ寝にする 
    2〜3時間は寝ましたがおんぶは3カ月過ぎの首すわりがしっかりしてからですからうつぶせ寝も頭を持ち上げ方向転換できてました

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/23(水) 12:27:24 

    >>1
    うちもそんな感じだったけど、無理矢理寝かせようとしない、抱っこの時は諦める、家事はしなくても死にはしないで乗り切りました。
    今はもう高校生だから抱っこ出来なくてさみしい!

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/23(水) 12:29:46 

    >>1
    第一子がそうでした
    第二子は抱っこの暇なくてほったらかしてたら勝手に寝てました

    抱っこできるのも今のうち!4歳5歳になったら重くて抱っこもできなくなるし本人も抱っこって言わなくなります😄思う存分抱っこしてそんなときもあったなぁって思い出にしてください♥

    今はしんどいですよね!でもいつかは抱っこでなく寝てくれますよ🤗その日の感動はすごかった笑
    頑張ってくださいね!

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2022/03/23(水) 12:35:27 

    わたしは添い寝して腕枕ないと寝ない
    横になれるって言う点では抱っこより楽だけどやっぱり家事は諦めてる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/23(水) 12:35:33 

    うちも昼も夜も抱っこでしか寝ずに10ヶ月なんですが、大きくなると自然と辞められるんでしょうか?
    手遅れ感がすごいです…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/23(水) 12:35:54 

    >>24
    ウチの娘は最初それで寝てたんだけど、少し大きくなったら狭くなったみたいで入れると逆に狭いって体揺らして起きるようになった。
    小さめの子だったら良いかもだけど、ぽっちゃりの子はやめておいた方が良いと思う。
    結局は食事用の椅子として使用してた期間の方が長かった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/23(水) 12:36:16 

    >>1
    添い寝も泣きますか?
    うちは隣で寝てると大丈夫たけど、離れるとすぐ気付く。
    もう諦めて一日2時間✕2回のお昼寝は一緒に昼寝したりがるちゃんしてたよ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/23(水) 12:37:57 

    うちの子もそうだったよ。
    いつもソファの端に、授乳クッション巻いて抱いて座ってテレビ見るのが定位置だった。
    10ヶ月近くになった時に長期戦覚悟で、寝そうになったら縦抱きにしてトントンしながら布団に横にするのを試したら、3日目ぐらいで普通に布団で寝るようになったからそれからは布団で。ただし横に私がいないとすぐ起きるから、もう割り切って自分の昼寝タイムにしてた。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/23(水) 12:40:45 

    >>7
    おんぶ家事は楽だけど、背もたれでくつろげないからいっしょにゴロゴロするなら抱っこのがいいかも

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/23(水) 12:41:41 

    >>1
    2時間×2回なんて全然良いと思ったよ。
    私は抱っこしながら録画してたドラマ観てたよ。
    そのうち転がしておけば寝るようになるから2歳ぐらいまでは抱っこ頑張るしかないよ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/23(水) 12:42:25 

    >>24
    うちも。すがる思いで手動と電動のハイローチェアの両方試してみたけど、駄目だった。
    眠くなったらチェア、抱っこで確実に寝かせた状態でチェアに置いて揺らし続ける、電動で揺らしたまま寝かせるとか、色々試してみたけど駄目だった。数分たったら泣き出す。ハイローチェアはほとんど役に立たなかったわ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/23(水) 12:43:38 

    うち二人ともぐずる時は抱っこ紐でおんぶして家事してました。そのうち寝るけど降ろすとまた起きるので落ち着くまで。
    段々重くはなるけど2歳くらいまでだし、抱っこもおんぶもこの時だけなので、思い返すとむしろ幸せな時間でしたね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/23(水) 12:44:15 

    >>34
    うちもそれでよく寝てる。
    ふわふわのブランケットでぐるっとお雛巻きっぽくしてから横抱っこでゆらゆらして寝かせてからそっと置くとだいたい成功してるよ!
    赤ちゃんってぬくもり大好きだよね♡

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/23(水) 12:49:48 

    TVみてるって人もいるけど、うちは物音立てたら起きちゃうから、中々見れなかった。かなり絞ったり字幕つけてみたりはしたけど…心置きなく見れたことはなかったな。

    食べるのも、片手で食べられるパンとかオニギリとか、制限あったなあ。前屈みだと食べにくいからさ。
    抱っこ状態だと、その間に自分も昼寝するってのがしにくいよね。
    出来ることがホンットなくて、スマホをよく見てたよ。

    ちなみにチェアは全然だめなタイプでした。

    こんな調子で、あの頃は産後うつ?ノイローゼに近い状態でした。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/23(水) 12:52:04 

    >>1
    ソファに座って抱っこしながら、テレビみたり動画みてのんびりしてましたよ〜!でもそのときの体勢が悪かったのか、子どもが3歳になった今も体バキバキです…泣
    1歳頃は保育園で昼寝するようになって、ひとりでふとんで寝るようになりました!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/23(水) 12:55:20 

    うちは生後2ヶ月で最近使い始めたハイローチェアで割と寝てくれるようになりました

    だけど取扱説明書には1日2時間までの使用にしてくださいとかかれてました。みなさんは時間守っていますか?

    余裕でトータル6時間は乗せてしまってます

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/23(水) 12:56:02 

    うちも抱っこでしか寝なくて、もう仕方ない!と色んなメーカーのおしゃぶり試して好みの探したよ
    昼寝も布団に置けるようになった
    私が育児ノイローゼにならなかったのはおしゃぶりのおかげ、本当に感謝している
    が、辞めるのは大変😂でもたくさん助けてもらったな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/23(水) 13:00:05 

    >>41
    笑笑
    怖くて検索できないわ笑

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/23(水) 13:09:44 

    >>22
    これ

    でも虐待だとか母親の責任とかうるさい人もいるから誰にも言ってない

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/23(水) 13:11:33 

    参考になるか分からないけど、うちは双子で2人とも最初は抱っこじゃないと寝ないんですが、
    姉は寝たら置いても起きない時がちょこちょこあるのに対し、妹の方が主のお子さんみたいにずっと抱っこしてなきゃいけなくて、いつも決まった時間に2人とも寝かせたかったけど、バラバラになってもいいから眠くなるまで布団の上で遊ばせてました。
    一時期姉が起きたら妹が寝てるっていうバラバラサイクルになってしまいましたが、もういいやと諦めてたらいつの間にか夜は暗くしたら寝るようになって、いつの間にか夜泣きスタートしててまたサイクルがめちゃくちゃになってたので、そんなにきっちり寝かせようとしなくても大丈夫だと思います。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/23(水) 13:12:22 

    双子の片方が抱っこしていないと起きてしまうので主さんと同じ様な感じでした!
    辛いですけど、起きてグズグズされる方が嫌ですよね!!
    そのうち置いても寝てくれる様になりますよ✩.*˚

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/23(水) 13:21:25 

    >>1
    上の子が新生児の頃から1歳までそうでした。ドラマ見たりスマホで漫画読んだり自由時間にしてました。
    下の子今8ヶ月も時々抱っこで昼寝です。どうせあと数ヶ月だしと思って気楽に考えてます。最近はアマプラでブリティッシュベイクオフを見る時間にして楽しんでます

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/23(水) 13:26:32 

    私も悩んでたけど、抱っこして寝かしつけたあとすぐベビーカーにのせてゆらゆらすると、最初は背中スイッチで泣くけどしばらくねばるとことんと寝てくれる事に気づいた
    ちょっとでも起きそうになるとすぐゆらゆら
    うちの子はこれで1時間は寝てくれるんで、その間ベンチやフードコートとかで休んでます

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/23(水) 13:28:12 

    >>22
    そう思ってたけど1時間泣きっぱなし
    泣き声が気になって結局家事どころじゃないから抱っこしたらすぐに泣き止んで寝た。私にはネントレは無理だった

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/23(水) 13:30:02 

    >>1
    うちの息子も完全にこれだったわ。
    私は、もう金銭的に一人っ子確定だったので子育て楽しもうと思って四六時中抱っこしてた。それでも、夜泣きしなくなった一歳半くらいになったら熟睡するようになったので、抱っこで寝かしつけ→ベッドに置く、ができるようになったよ。

    熟睡するようになったのは、歩けるようになったことで外で遊ぶようになったことも大きいと思う。

    でもこれ2人目妊娠してる人とかだと無理だよね、あくまで一例として誰かの参考になれば・・・

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/23(水) 13:31:28 

    >>1
    同じ同じ。まさに今真っ最中。私はソファに座って膝に枕置いて寝かせてる。
    この時間は諦めて自分も寝るか、スマホいじって遊ぶ休憩タイムにしてる。トイレも自由に行けないし、起きたら膝腰バキバキ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/23(水) 13:35:13 

    >>1
    私もずっとそうだったよ!録画しておいた番組みたり、寝てる間に爪切ったり。抱っこでの寝かしつけはきつい時もあったけど、その方が寝た後が楽だからなかなかやめられず続けてた。なかなか抱っこで寝ない時は、抱っこ紐で寝かせて、そのまま椅子に座ってた。母や義母など周りの目の方が気になったくらい😅降ろした方がいいとよく言われてた。

    11カ月になった頃、重くなってきたし、このままずっとこれは続けられない!と決意して、泣いても何回失敗しても、寝たら降ろすようにがんばった。こっちも泣きたい気持ちだったけど、とにかく続けたら、降ろしてもそのまま寝てくれるようになったよ。

    1歳過ぎたら昼寝は布団でゴロンして自分で寝るように変えたよ(^^)

    お母さんが心身ともに楽な選択をした方がいいと思う!
    抱っこをたくさんしてきたことに後悔はないよ♡でも、体重も増えるし、赤ちゃんも少しずつ成長していくから、いつか踏ん切りをつけて抱っこ寝を卒業できる日がきたらいいなとも思うよ(^^)

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/23(水) 13:53:35 

    うちも赤ちゃんいるけど抱っこじゃないとダメな時は、
    諦めて抱っこしたままネトフリでドラマ観てたよ!
    家事は起きてる時に適当に
    せめて添い寝が出来る様になるとお母さんも一緒に横になれるよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/23(水) 13:57:27 

    ソファーに座って授乳クッションで赤ちゃん支えて
    ゲームやスマホいじってた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/23(水) 14:15:53 

    >>3
    読んでる?ずっと抱っこしてるんだよ、抱っこ紐なしで。無理だよ。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/23(水) 14:23:02 

    >>1
    うちも1人目はそうだった!
    抱えたまま寝落ちして首の痛みで起きるって感じだった!
    2歳になってようやく夜中起きても寝た状態でぎゅってすればねてくれるようになったけどそれまではほんとに大変だった…
    頑張ったおかげか4か月の次女は抱っこで寝かしつけ嫌いで寝かせたままトントンか手繋いでれば寝てくれる神様みたいな子だよ笑

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/23(水) 14:25:04 

    5ヶ月頃は眠そうになったら布団に降ろしてもそのまま寝てくれたのに
    7ヶ月頃になってから降ろすと起きちゃうからソファでいっしょに横になって寝てる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/23(水) 14:32:39 

    >>1
    今はあんまり見ないけど、当時は私、スリングで寝かしつけてたなー。
    スリングだと片手開くから、空いた方の手で勉強したり好きなことやってたよー。
    ストレスにならないように、寝てるときは自由時間!くらい割り切って好きなことやってるのが一番だと思うわ。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/23(水) 14:37:04 

    >>22
    それで寝る子と寝ない子がいるという事を知ってほしい

    +15

    -5

  • 88. 匿名 2022/03/23(水) 14:42:23 

    抱っこ紐が苦手みたいだけど、絶対あった方が楽だよ!
    どこのメーカーの物をお持ちかわからないけど、使い方に慣れてないだけじゃないかな?使い始めたらすぐ慣れると思いますよ✨
    抱っこの日々は少し続くかと思いますので、少しでも楽できる方法見つかるといいなぁ

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/23(水) 14:45:26 

    上の子がそうだった。ソファに座って私のお腹の上でうつぶせ寝。スマホ触るか一緒に寝落ちしてた。そのうち指しゃぶりしながらの添い寝になって指しゃぶりやめさせるのが大変だったなあ。下の子は構う時間がなくて気づいたら勝手に寝てることが多い。逆に寝かしつけしようとしたら怒る。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/23(水) 15:18:52 

    おっぱいバッテンになるけど抱っこ紐してた。疲れた時は2人でゴロンして、私も隣で泣いてた。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/23(水) 15:27:02 

    >>58
    現在ろくさの長男ですが、2歳くらいからお腹に乗せるラッコ寝で昼も夜も寝れるようになりました。それまでは永遠抱っこでゆらゆらしてて死にそうでした。でも6歳の今でもラッコ寝が大好きですが重すぎます!もう天性の甘えん坊なんだと思います!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/23(水) 15:39:13 

    >>30
    ウチも抱っこじゃなきゃ寝なかったけど授乳クッションを腰に付けてそこに寝かせる分には起きなかった(心音が聞こえるからかな?)
    だからのんびりセットとリモコンをソファに置いといて寝たらのんびりしてた
    のんびりセットはコップ、お湯、インスタントの飲み物、リンツのチョコ、イカソーメンとかのしょっぱいの、毛抜き、鏡

    とか笑
    今はもう大きくなったから勝手に転がって寝てますw

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/23(水) 15:42:26 

    >>22
    サイレントベビーって知ってる?それにならないように

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2022/03/23(水) 15:54:31 

    >>22
    泣かせっぱなしに出来る住環境じゃない人もいるよね

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/23(水) 16:31:23 

    泣いてあやして寝なかったら申し訳ないけど、そのまま泣かせてるよ。
    眠い時はしばらく泣かせてたら寝たよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/23(水) 16:44:21 

    >>92
    なるほど🤔
    参考になりました!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/23(水) 16:47:38 

    >>1
    ずっと抱っこしてました。辛かったですが、他に何やってもダメで。
    赤ちゃん期の子育ては抱っこしてた記憶しかないです。腱鞘炎になってステロイド注射何回もしました。今となっては良い思い出です。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/23(水) 19:09:01 

    >>1
    うちも1歳過ぎまで抱っこだったよ!
    抱っこ以外無理だった!
    本当に小さな音でも起きるから、じーっとしてるしかなかったなぁ…。夜中も抱っこしたまま、座って寝ていたよ。
    でもここ見てると案外家事やったりできる人が多いんだね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/23(水) 19:46:25 

    毎日ソファで抱っこしたまま寝かせてた。夜泣きの時は真っ暗で孤独ですごいしんどかった思い出。そんな手がかかる子供も今日小学校を卒業しました。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/23(水) 20:22:50 

    うちは昼だけじゃなく、夜も抱っこしてないとダメでした。
    1歳くらいまでは、まともに寝た記憶がありません。たまに実家に行くと両親や弟が見てくれるので、その時だけ何も気にせず眠れる感じでした。
    もしベビーカーでも寝てくれるなら、お母さんがしんどくなければ散歩してる間にお昼寝してもらうのはどうでしょうか?
    気晴らしにもなるし、運動にもなります。
    私は昼も夜も抱っこで寝かせるのがしんどい時は、お昼に2時間ほど歩き回ってベビーカーでお昼寝させてました。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/23(水) 20:32:28 

    >>41
    やばいww寝かしつけ中なのに吹き出しそうになったw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/23(水) 20:52:08 

    主さんが辛くないなら、家事等は諦めてスマホやテレビタイムにしちゃっていいと思う!私はそうしてた!
    月齢重ねるとお昼寝の回数減ってきてスマホやテレビ見る時間なくなるから、今思えばあの時間は貴重だったなーと思う。
    でも主さんが辛いなら、思い切って変えた方がいいかなと思います!
    参考にならないかもですが、うちは1歳4ヶ月で断乳したのをきっかけに、部屋を真っ暗にして布団で寝たふりしてたら一緒に寝るようになりました。体の上に乗ってくるので、やっぱり何もできない時が多いけど。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/23(水) 21:11:05 

    >>1
    うちもでした〜
    ソファーにいくつかクッションとブランケット用意して、腕の下に入れたり固定してました
    たまにそのまま腕引き抜くと寝てくれたりしますがソファーの上で危ないので結局近くでゴロゴロしたり本読んだりしてました
    今は1歳10ヶ月ですが1歳半くらいから昼寝も夜も1人で寝てますよ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/23(水) 21:17:09 

    >>5
    横だけどうちの息子はおんぶ嫌いで背中で大暴れだったよー
    よく泣く子で市の保健師さんが話聞きにきてくれた?のか虐待の確認なのかわからないけどおんぶのやり方間違ってるのか見てもらったら完璧なおんぶだったらしい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/23(水) 21:19:53 

    一歳一ヶ月の息子も今だな昼はずっと抱っこだよ〜おしり痛くてしょうがない
    でも8ヶ月頃まで抱っこで立ってないといけなかったらマシになったよ
    これが自由時間だと思って大人しく座ってる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 21:57:52 

    >>101
    私授乳中に見てふきだしちゃって「…は?授乳に集中して?」みたいな顔で見つめられてしまった笑

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/23(水) 22:17:33 

    >>1
    ヒップシートはどうかな?ヒップシートに子供を乗せて抱っこで寝かせてました

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/23(水) 22:26:23 

    おんぶして家事して寝たらおんぶ紐ごとゆーーっくり布団に置く

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/23(水) 22:39:36 

    >>22
    泣かせっぱなしにしたら泣きすぎて引きつけ起こしたって話もあるからなー

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 09:53:34 

    >>14
    55歳の息子抱っこしてるの?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/25(金) 01:12:51 

    大変だよね、、お疲れ様。
    昼寝はエルゴで、夜は抱っこでゆらゆらやっとベッドに下ろせてもすぐ泣いて起きたな。今はインスタとかで赤ちゃんの寝かし方とか色々見られるからダメ元でやってみては。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード