ガールズちゃんねる

お金より人間関係がいいところに仕事に行きたい

285コメント2022/04/09(土) 18:43

  • 1. 匿名 2022/03/23(水) 11:16:56 

    時給より人間関係がいいところにパートに出たい主婦です。
    お互いおはよー!と言えるくらいの気持ちいい関係が築けるところがいいですがなかなか勇気がでません。
    しばらく専業主婦だったので、社会に出るのもこわいです。
    いいアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。

    +299

    -7

  • 2. 匿名 2022/03/23(水) 11:17:43 

    で、慣れてくると「もっと給料のいいところに行きたい」と。

    +437

    -14

  • 3. 匿名 2022/03/23(水) 11:17:52 

    私もそれくらいの余裕を持ちたい

    +82

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/23(水) 11:17:56 

    私も知りたい
    でも働いてみなきゃわからないよねこれ

    +313

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:21 

    人間関係は本当に運だから。
    とりあえず働いてみて無理だと思ったらまた次探して…ってするしかないと思う。

    +347

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:23 

    アットホームな職場です

    +10

    -39

  • 7. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:32 

    挨拶もしない職場を経験した事がないんだけど、どんな所?

    +89

    -13

  • 8. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:42 

    >>1 わかります。地方だからか時給にさほど差はないし、楽しく働ける職場ばいい。阿佐ヶ谷姉妹みたいな人がいっぱいいるところ希望w

    +274

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:42 

    長く働いてるとどこでも何かしらあるよ
    一緒にご飯食べるとか絡みの少ない職場がいいと思う
    挨拶のみでさっさと帰れるところがおすすめ

    +323

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:43 

    人間関係いいところはなかなか空き出ないと思うから気負わず、ダメならまた別のとこ!くらいでやっていけばいいと思う。パートだし。

    +165

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:45 

    集団で働くときには何よりも私は人間関係や職場の雰囲気で選ぶ。金はその次。金だけなら一人でフリーランスで働いた方がいい

    +66

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:46 

    人間関係よくても、低賃金やサビ残とか出てくると給料に不満が出てくるよ
    お金があればある程度は割り切れる

    +122

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:51 

    自分が入社した時は良くてもいつ変なのが入社してくるか分からないからなあ

    +163

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/23(水) 11:18:57 

    >>4
    これ
    職場ガチャだよ

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:03 

    ほんとそれ!!
    人間関係❤️

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:06 

    女性のみの職場はどう?

    +3

    -19

  • 17. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:09 

    >>2
    本当これw

    +79

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:11 

    仲良ししたいわけじゃないからある程度の距離感があるのが理想

    +141

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:11 

    人間関係だけは難しいね。。
    業界にもよるのかな?忙しすぎるところ、肉体労働だと、自然と態度がきつくなるかも。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:24 

    うーんでも入るまでわからないからな…
    とりあえずアットホームな職場です★とか言ってるところは避ける

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:43 

    人数多い方がマシな確率は高い

    +89

    -4

  • 22. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:44 

    学校じゃないんだから「おはよー!」と言い合ってタメ口で話せるくらいの職場は逆に面倒臭い人間関係に陥る可能性もあるよ。仕事と割り切ってそこそこの距離感保つのが1番。

    +139

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:45 

    人間関係が~って言ってる人って結局どこに行っても人に不満言ってると思う。

    +17

    -15

  • 24. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:47 

    >>1
    なんでそんな他力本願なの?
    人間関係なんて自分で作るものだし貴方次第ではどこ行っても良くも悪くもなるけど?
    最初から「トピ主さん❤️トピ主さん❤️」なんて無いが?
    かまってちゃん?

    +6

    -43

  • 25. 匿名 2022/03/23(水) 11:19:48 

    >>16
    絶対やめとけと言っとく。

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:01 

    働いてみないとわからないからとりあえず応募するしかない

    +39

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:05 

    >>1
    これだから専業主婦は
    ずーと引きこもってろよ

    +6

    -37

  • 28. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:08 

    人間関係いいところはお金もいいんだよ~

    +8

    -10

  • 29. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:16 

    >>10
    いつも若干名で応募してるところは新人イビリがある可能性高いよね
    わたしが働いてるところがそうだよ
    お局様が悪い意味で頑張ってる笑

    +72

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:20 

    >>7 さん
    横ですが。
    心からのアイサツのことでは?仲良しのような、楽しいアイサツ。たぶん。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:24 

    お互い、おはよー!って言えるようなところは
    先にいる人たちがその関係築いてるから、そこに入っていくのに苦労する。
    オープニングスタッフとかならいけるかも
    嫌われてもいいやって挨拶くらいで関わらないとこが1番気楽で人間関係困らないよ

    +86

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:25 

    製薬会社で派遣で働いていたけど、人間関係最悪だった・・・
    裏では悪口噂話ばかり・・・
    派遣相手にマウントとる勘違いの男がいて残念だった
    今は時給下がったけど平和な職場で働いている

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:26 

    それは運だね。
    仲いいのもいいけど、親しき中にも礼儀あり的に、職場の人とは適度な距離感を保った方が長続きすると思う。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:36 

    >>5
    それに脆いよね
    一人でもおかしな人が入ってくると一気に崩れることもある

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:45 

    >>1
    パートなんだから、ヤバそうな職場なら即辞めればいいじゃん。
    でも人間関係がやばい職場の方が当たる確率低くない?

    +73

    -14

  • 36. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:46 

    妊娠して辞めたけど前の職場良かった。でもホームぺーじにはもうパートとってないと書いてあるんだけど電話してみようかな…。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:52 

    そこそこ忙しくないと人間関係揉めるよね。
    忙しい所に行けば揉めてる暇がないのでイコール人間関係円満という図式になりやすい。
    でも忙しいのに安いじゃやってられない。

    +78

    -3

  • 38. 匿名 2022/03/23(水) 11:20:53 

    >>12
    これだよね
    搾取されまくり、でも業務は増えてく正社員だとバカらしくなってくるよね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/23(水) 11:21:07 

    大体のところがそんなとこだよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/23(水) 11:21:12 

    人間関係がいい→困ったことがあったらすぐに確認でき、ミスも未然に防げる→安心して働けるので精神的にも安定→長く続く

    やっぱり人間関係が1番!

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/23(水) 11:21:33 

    大手広告代理店とかでもいろいろあったように
    金が良くても人間関係や就業時間で病んでしまう人は多いからね
    働いてる人は1年の時間ほぼその会社で過ごすわけだから、金だけじゃ割り切れない何かがある

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/23(水) 11:21:36 

    それで後々給料安い給料上がらないって騒ぐんだろ?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/23(水) 11:21:41 

    >>9
    これも入ってみないとわからないよね

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/23(水) 11:21:54 

    自分で起業するっきゃないね

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/23(水) 11:22:14 

    >>1
    自分からおはよー!と言えたらどこでもある程度はいい職場になる、勤続20年の私が言う。


    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/23(水) 11:22:28 

    >>1
    お給料良い所の方が人間関係良かったりするよ。
    パートは分からないけど、社員だとひしひしと感じる。
    年収高い企業の方が平和

    +80

    -3

  • 47. 匿名 2022/03/23(水) 11:22:40 

    でも良い人が辞めたらそこでゲームオーバー!

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/23(水) 11:22:41 

    正社員辞めてパートで気楽に働きたい

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/23(水) 11:22:56 

    うちの職場に色んな場所で働いてきた主婦の人がいて、その人は今までどこの職場も人間関係良かった、ギスギスしたことないって言ってたけど、その人自身が明るくて優しくて、仕事も丁寧で変なミスしないし、社交的で人当たりがいいんだよね。多分そういう人だから良い人間関係築けてたっていうのもあると思う。

    +111

    -5

  • 50. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:04 

    実際働いてみないとわからない部分だよね
    私も転職したばかり(数日後には辞めます)だけど、新人いじめする職場だった
    最初は教育係が付きっきりだったから周りも普通だったけど、一人になってからは無視されるし睨まれるし、嫌味悪口もあるし作業してると黙って無言で見られるし
    結局メンタル崩した

    +76

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:07 

    >>1
    主は何か勘違いしてるようだけど、お金と人間関係は二者択一の選択肢ではないんだよ。

    お金があって人間関係も良い職場と、お金もなくて人間関係も悪い職場がいっぱいあるのよ。世の中はね
    基本的に余裕があれば人間は優しくなれるから恵まれている人ほど優しくなるのよ

    +51

    -7

  • 52. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:11 

    お金の待遇が悪いと、それこそ従業員の質も悪くなってくるケースもあるからなぁ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:20 

    少人数ですごい仲良しがいい。

    +1

    -12

  • 54. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:34 

    「あの一言大丈夫だったかな?」とか悩む可能性あるから基本無言のところが長続きしやすいよ
    それで働く中で気が合う人が見つかるとおはよーって言えるようになる
    だからそんなに気にせずとりあえず頑張ってみて

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:45 

    お金がいいところの方が優秀な人が多いから人間関係も良かったりするよ

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/23(水) 11:23:59 

    こればかりは運だし、
    例え人間関係が良かったとしても、後から入る人が良い人だとは限らないからね。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/23(水) 11:24:07 

    短期なら時給いいとこだけどしばらく腰を据えようと思うといいとこ行きたいよね

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/23(水) 11:24:41 

    今の職場は人間関係が良いので5時間のパートだけど10年続いてます。

    気持ち的にはもっと働きたいけど、10年でだいぶ体力減ったから、もし転職できたとしても長時間勤務に体が耐えられそうも無いかなと思うので、そこそこ満足してます。

    +42

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/23(水) 11:24:46 

    >>46
    時給がいい職種は信じられないような、見たこともないような底辺はいないもんね。ウチの職場はもう酷い。察してw

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/23(水) 11:25:07 

    >>35
    みんなそんなに気軽に即辞めてるの?

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/23(水) 11:25:55 

    あなたにとって都合のいい上司も同僚も辞めたり移動で変われば(終わる)

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:10 

    給料良いところは、仕事もきつくて夢にまで出てきたり。みんな自分のことでいっぱいだから噂話とかもなく人間関係は楽

    給料安いところは民度がそれなりで、暇な分学生ののりでプライベートと仕事が混同してて人間関係が面倒臭い

    そんなこんなで結局どこもきつくて自宅で一人で仕事してる。全部自分の責任だけど好きなときに寝れて好きなだけ連休とって暇だから今日は仕事しようかなって感じ
    みんなそれがいいよ結局

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:18 

    >>7
    倉庫で働いてるけど挨拶しない人ばかりだよ。こっちからしても無視。
    ぶつかりそうになっても避けないし、ぶつかっても睨み付けてくる。
    こっちがすいませんって言っても無視。
    結構きついよ。

    +101

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:24 

    >>2
    欲が出て結局、最終結論お金なのよ。

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:51 

    今週面接だよ 緊張する
    人間関係のよい職場でありますように
    そもそも受かるかも分からないけどw

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/23(水) 11:27:55 

    お金より人間関係がいいところに仕事に行きたい

    +1

    -8

  • 67. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:06 

    安い賃金の場所ってブラック多い

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:22 

    >>7
    でもさー挨拶なんてしてくれないなら自分もしないで淡々と働いたらいいんじゃないのかな?
    そのぐらいの図太さは社会に出たら必要だよ
    冷たい人なんていくらでもいるよ

    +48

    -7

  • 69. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:32 

    >>31
    オープニングスタッフは良さそう。
    お局になりそうな人はいても、お局はまだいないものね。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/23(水) 11:28:40 

    >>62
    確かにハードルの低い職種は民度も人間性も低い人間が集まっているからね

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:09 

    >>24
    でたでたwトピ主がこれから頑張ろうとしてんのに意地悪言う奴
    こういうのが職場にいると大変だろうな

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:20 

    >>66
    こういう変な画像貼り付ける奴ってブロック出来ないの?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:25 

    >>1
    人間関係が良好な会社かどうかは働いてみないと分からないよね。
    面接で会う人は社長や人事だから、実際に仕事に関わる人ではないだろうし。
    ただ私は面接に行った日、「何?この人」と凄く冷たい目で見てきた人は、そのままな人だった。
    冷たくて意地悪な人だった。
    第一印象はそのままその人を表す事が多いと思う。

    +73

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:26 

    大事ですよね 人間関係って
    今のところはまさに おはよー今日もがんばろうね
    みたいな感じの職場で居心地いいです
    前居たところは社長がパワハラでよく社員をネチネチ攻撃していたから聞いてるだけでウンザリしていた お金ももちろん大切だけど私は人間関係重視だな

    +22

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:45 

    >>58
    私も人間関係良い職場だから10年続いてたのにそのお店つぶれちゃった(笑)
    他店に移籍になったけどそこの人間関係が地獄だった。
    メンタル崩して思いきって転職したんだけど、そこも地獄。
    人間関係良好な職場って少ないよね。

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:46 

    >>20
    主の希望してる会社ってあっさりしてる職場というよりは結構仲良く和気あいあいっぽいから
    (おはよー!!なんて言いあう会社は結構慣れ合いのある会社な気がするから面倒も多い)
    アットホームな会社ですって書いてあるところのは向いてない?

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/23(水) 11:30:50 

    >>1
    私はお金重視してるから昼間にデリヘルをしてる

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/23(水) 11:31:10 

    入ってみないとわかんない

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/23(水) 11:31:17 

    >>24
    なんというか、説得力がない奴

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/23(水) 11:32:29 

    >>60
    転職多い人って不利だよね?
    採用しない会社多くない?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/23(水) 11:32:42 

    人間関係が最悪でも仕事が主にリモートならどうにかなりそう

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/23(水) 11:33:30 

    >>7
    1度挨拶して返答なければ2度と挨拶しない。
    コイツはこう言う奴なんだなって思ってる!!
    だいたい他の人からも煙たがられてる!

    +66

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/23(水) 11:33:49 

    >>1
    それわかります!!
    うちの職場あいさつしても無視する、世間話も出来ない悪口だけの所なので転職考え中。
    朝からおはようなんて言い合える職場なんて素敵すぎていいですね!
    そこなら通勤するのも苦にならない!

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/23(水) 11:34:11 

    >>77
    冗談じゃなくてスーパーの駐車場を待ち合わせ場所にするのやめてね。
    昼下がりに怪しい既婚っぽい男が女の軽自動車に乗り込んで走って行くの頻繁に見るから。スーパーもお客さんも迷惑してるよ

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/23(水) 11:35:27 

    お金は提示されてるけど
    人間関係はわからないからね
    皆人間関係良いところがいいとは思ってる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/23(水) 11:35:47 

    >>9
    私もこれ。変な馴れ合いとかお菓子食べながら雑談とか要らないから、黙々と仕事して帰りたい。
    すぐ辞めたけど、みんな(女性5人)で材料持ち寄ってお昼作ろうってなった時はウンザリした。

    +106

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/23(水) 11:35:58 

    >>53
    揉めたときが怖いな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/23(水) 11:36:21 

    >>1
    うちは仕事上は「おはようございます」
    が基本です
    慣れてきても、緩めの丁寧語は使ってます

    年齢はみんなバラバラなのでややこしいので

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/23(水) 11:36:39 

    >>84
    それは不倫でしょ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/23(水) 11:37:58 

    >>83
    ウチの職場なんて挨拶したらアーハハハ!っtr高笑いで返してくるおばさんがいるよ。単発バイトとか派遣の子が挨拶してもガン無視するし。
    勘違いして人を見下した奴が居座ってる職場は風紀も乱れるし新人が入っても継続しない。

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/23(水) 11:40:22 

    >>2
    そもそも、最低賃金の所を選ぶ人少ないんじゃない?
    うちのお店みんなドライだし働きやすいけど、ずっと求人募集していても誰も入ってこない。ちなみにスーパー、時給は最低賃金。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/23(水) 11:41:06 

    >>24
    お前がかまってちゃんだろw

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/23(水) 11:41:19 

    >>89
    ん〜。男は仕事帰りなんか作業着だったし、かたや陰気な主婦で不釣り合いな感じだったけど。不倫ならそれなりに身なりにも気を使うでしょ…

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/23(水) 11:41:25 

    >>7
    前に初めて出勤したときに、私は名乗ったのに顔も見ず、「はーい。」と言うだけで名前も教えてくれずにすぐ他のパートさん同士でキャッキャッ話してて、すぐ辞めた。

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/23(水) 11:42:15 

    >>9
    そうなんだよね。だから昼休憩みんな一緒で1時間とかの所は避けてる。

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/23(水) 11:42:44 

    >>24
    他力本願?
    アドバイス求めただけでしょ?

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/23(水) 11:42:54 

    うちは人間関係は良好です
    年齢はビックリするほどバラバラです
    オープニングからスタートが同じだったので、研修も覚える苦労もお互いに共有してきたからたと思う
    もうすぐ新しい人が入ってきますが、優しくて良い人がいいなぁと話してます
    マニュアルも分かりやすいの作りました

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/23(水) 11:43:29 

    >>9
    人間関係がギスギスで信頼もない終わってる職場一択

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/23(水) 11:43:47 

    >>93
    出会い系じゃない?
    パパ活みたいな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/23(水) 11:45:31 

    >>99
    ヤリモク男とメンヘラ主婦の闇ですよ。似たもの同士
    どちらも家庭が上手くいっていない。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/23(水) 11:45:39 

    クソみたいな職場、人格障害者だらけのやばいところにいたけどそこで少数ながらわかり合えた人は辞めた後でもほんとに信頼してる。9割の人が最悪だったけど残り1割の人に恵まれた。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/23(水) 11:45:45 

    >>86
    家の事もあるし安い時給なら尚更仕事だけしたいよね昼休憩に料理とかあり得ない
    材料持ち寄りなら時間外に買い出しもしなきゃだし
    その時の自分の気分でおにぎりだけとか買ってとか適当に労力かけずに済ませたい
    でも料理自慢のおばちゃんとか気の利いた所見せたい人が何かしら持ってきちゃうとお返しにって皆持ってくる羽目になり終わらないループ

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/23(水) 11:46:37 

    >>7
    郵便局のバイトは挨拶フルシカトだった。
    上司といっしょに各部署まわりながら挨拶していくんだけど、挨拶してもこっち見向きもしてくれない。
    上司もそれが当たり前な感じだった。
    帰り際、更衣室を出る時に「お疲れ様でした」って言ったらキョトン顔されたよ。

    +43

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/23(水) 11:47:30 

    >>55
    パートだとなぜかギスギスしてるなと思った
    新卒で正社員で入ったところはそんなことなかった

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/23(水) 11:47:57 

    >>84
    女の車で移動するのいかにも売春かな〜。慣れたように後部座席に乗り込んで走って行くのがミソ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/23(水) 11:48:17 

    女ばっかの職場はもう働きたくない。
    なんでグループ作りたがるんだろう。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/23(水) 11:48:27 

    >>1 今初めての介護パートで悩んでいます、日替わりで担当する役割が替わり(4パターンある)細かく覚える事や利用者さんによって変わる(排便付き添いやらお気に入りのクッションの色やら)ことが多すぎてメモやデータもらいながらもパートのため週2勤務でなかなか覚えきれない、そして先輩方も教える態度じゃなく初めからやつあたり気味で説明するような人(いずれも勤続8年とかの社員)ばかりだからほぼモラハラで高圧的な態度に帰宅してから胃が痛くなる日々です。
    なかなかにきついです。お年寄りの方と触れ合うのは大好きで初めはうれしかったのですが経験者友人の言葉通りキツイ人多くて挫けないように気持ち保つのが苦しいです。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/23(水) 11:48:30 

    >>9
    ほんとそれ
    派遣だけど顔合わせのときにお昼はどんなかんじか探って、女子社員みんなでグループで食堂で食べますみたいなとこは地雷率高いから避けてる
    あと一人でも自席で電話番しながら食べる系のとこも避けてる

    +50

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/23(水) 11:49:11 

    >>1
    人間関係は入ってみないと分からないし、他の人達は仲良しでも自分は合わないこともある。
    よほどいじめとかない限りは淡々と仕事をこなせて適度に距離感あるぐらいの人間関係がいいと思います。
    仲良くなりすぎるのも仕事が絡むと面倒くさいし。

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/23(水) 11:49:13 

    >>100
    普通のHが好き同志でしょ?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/23(水) 11:50:15 

    >>104
    経過とともに周りがだんだん見えてくるのよね。
    病んでパートなみに辞めていく新卒さん多い

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/23(水) 11:50:27 

    >>21
    逃げ場もあるし、一人は気の合う人がいる

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/23(水) 11:50:36 

    >>9
    コロナ禍で食堂を全てカウンターで仕切りのある感じになったので気楽です
    私語はダメ、テレビはあるけど、みんなスマホしてます(Wi-Fiあり)
    同じ部署で会話をするときは筆談ですることになってます(ほとんどが交代制なので休憩は一人です)
    トイレもとても綺麗でたくさんあります
    タタミの昼寝部屋もあります
    ちなみに大型ショッピングセンターです

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/23(水) 11:50:41 

    >>75
    人間関係良いところってちょっと緩かったりするから潰れる要因あるっちゃあるよね
    おばちゃんたち仲はいいけどわがまま通して、シフト入りたくないといって店長一人で回してたりおかしかった

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/23(水) 11:51:07 

    >>2
    そんなの人によるでしょ。
    仕事変えるのって大変だし、エネルギーいる。
    慣れた仕事場が居心地良くて辞めたくない人だって普通にいる。

    +8

    -5

  • 116. 匿名 2022/03/23(水) 11:51:39 

    >>110
    チン〇コが言うこと聞かない男と金も性欲も満たされない女🤣
    似たもの同士ww

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/23(水) 11:52:17 

    >>1
    おはようございます。と、自分から言うようにすれば
    大抵の人は返してくれる。
    どこに勤めても
    嫌な人がいても良い人もいる
    逃げ場がないくらい小さな会社じゃない限り
    大抵は1ヶ月で慣れてきて仲良くなる人が出来るはず
    社会に慣れて仕事覚えたら嫌なら次に行けば良い
    この位の気持ちでスタートすれば良いと思います。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/23(水) 11:52:55 

    >>84
    デリヘルなら男のドライバーがいるから女が運転することはないよ。あとお客さんを店の車に乗せることもない。
    待ち合わせ場所はホテル前かホテル街が近くにある駅。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/23(水) 11:52:58 

    >>1
    職場でお互い、おはよー!はない気がする。やはりおはようございますだよ。ともだちじゃないんだから。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/23(水) 11:54:05 

    特に上司が変われば途端に場が悪くなるのが相場。
    職場で馴れ合いになってる人達も今の上司ありき

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/23(水) 11:55:07 

    >>1
    電話対応良いところはひとつの基準になるよ
    違和感あったり、ちょっと面倒くさそうにしてたら避けるべし
    目星をつけたところに営業時間は何時から何時までですか、とかの問い合わせ電話かけてみて

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/23(水) 11:55:50 

    人間関係は流動していくものなので嫌な人がいるからってすぐにやめてしまうのはせっかく採用されたのにもったいないと思います
    もちろん鬱病になるまで我慢することもないですが

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/23(水) 11:56:03 

    >>116
    Hが大好きでお金も稼げるからH好きな子は天職でしょ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/23(水) 11:56:42 

    >>118
    車で5分の所にラブホ群があるよ。距離的に挨拶や値段の交渉込みでそのスーパーで待ち合わせするのがちょうどいいと素人目でもわかるよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/23(水) 11:56:42 

    母はパート楽しいと言って行ってたけど聞いたら、
    毎日手作りおかず持ち寄りで褒めあって食べる、
    色んな物共同購入し分けあったり、
    誰かが副業でやってる石鹸や化粧水買わなきゃいけない雰囲気、
    休みに皆でビュッフェいったりお出かけ
    話し相手できるって意味で母は楽しかったのかもしれないけど
    私からしたらなかなか無理な環境だなあと思った
    良い人間関係って人によっても感じ方違うから難しいよね

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/23(水) 11:57:00 

    >>20
    横だけど、主はそのアットホームな職場を理想としている気がする。そんな場所ないのにね

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/23(水) 11:57:28 

    >>7
     
    挨拶しない人、信じられないかもしれないけど一定数いるんだよこれが。

    どんなふうに生きてきたら挨拶しない人になるのか知りたいよ!

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/23(水) 11:57:36 

    >>123
    梅毒怖くないのかな…

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/23(水) 11:58:27 

    お金と人間関係、別にトレードオフじゃないんだけどなぁ
    むしろ正比例してるんじゃないかと思うレベル

    お金や労働条件が良いホワイト職種やホワイト組織は、必然的に入るのが難易化して高学歴化するから、少なくともがるちゃんで読むようなあからさまなイジメはなくなる
    問題があればハラスメントとして人事が対処するから
    性格悪い人はいても、別に攻撃してこない
    ホワイトなところは相対的に人を大切にしてる

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/23(水) 11:59:54 

    >>128
    ゴムはするでしょ
    知らない男の子供なんて気持ち悪いじゃん

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/23(水) 12:00:20 

    >>118
    ラブホの受付でバイトしてる知り合いが1日になんども違う男を連れ込んで入ってくる女を見るよと言ってて吹いた。こっわ笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/23(水) 12:01:27 

    >>9
    パートなら午前だけとか午後だけとかお昼ないところがいいよね
    さっさっさーっと帰る

    +54

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/23(水) 12:01:45 

    >>130
    遊んでる分だけ性病に感染する確率が上がるよねぇ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/23(水) 12:01:53 

    >>68
    挨拶ないぐらいならいいけど、
    最初仕事聞いても教えてくれないみたいなその先があるとキツいよ

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/23(水) 12:04:01 

    >>1
    人間関係がいい所だと辞めたくならないから時給が低くても結局はコツコツ続けられて結果お金貯まると思う。
    人間関係大事だよね。

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/23(水) 12:04:18 

    >>127
    挨拶しても無視されたらもう挨拶しないよね。
    オマケに挨拶しに行ってるわけじゃないし、異常に挨拶にこだわる人もなんかズレてておかしい🙃🖖

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2022/03/23(水) 12:04:34 

    >>131
    元気ですね
    Hなんて一日2回が限界なんだけどね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/23(水) 12:06:40 

    >>127
    その人に限って何か嫌なことされたとかあったとかな。

    絶対挨拶しない人に限ってあの人は挨拶しないって言うのがムカつく

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/23(水) 12:06:41 

    >>72
    できるようになったよ。まず通報するんだけど、その下に【このコメントを投稿したユーザーをブロックしますか?】って出てくる。ブロックした瞬間コメントは消える。同じ人物がいっぱいコメントしてたら全部のコメントが消えるよ。アプリならね。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/23(水) 12:07:01 

    >>5
    ほんとにそうだわ
    あとはそこにいるリーダー的な人、仕切ってる人の性格次第

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/23(水) 12:07:37 

    >>137
    最初の言い出しっぺのコメ主みたいに手っ取り早くお金が欲しいんでしょ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/23(水) 12:08:44 

    >>139
    アプリしてるけど知らない。その機能はどこにあるんですか?

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2022/03/23(水) 12:09:13 

    >>133
    私も経験人数は多いけど性病は一度の無い
    たまたま運がいいだけかも?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/23(水) 12:10:22 

    契約社員で好きでもない自社製品を買わなきゃいけなく月手取り11万くらいでしたが、ノルマもなく女子だけでしから悪口とかもあったけど、同期がいたし、まあまあ居心地良かったから五年は頑張った。移動になり9時閉店だし、おば様と合わず辞めた。移動にならなきゃまだ辞めなかったかな?やっぱ人間関係は大事だね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/23(水) 12:10:54 

    >>139
    匿名性のアプリなのにどうして同一人物のコメントと判断できるんだろう。

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2022/03/23(水) 12:12:02 

    >>139
    その1つだけじゃなくて?
    匿名なのに…

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2022/03/23(水) 12:12:46 

    >>34
    おかしい人1人で崩壊するよね
    入社した時はすごくよかったのに1人やばい人入っただけで崩れてしまいどんどんやめて地獄になったよ

    +53

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/23(水) 12:13:12 

    今のパート先は人間関係良いよ。
    ただ、時給は安い、仕事量多くて有休もなかなか取れない、トイレ掃除は素手。
    今月末で辞める。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/23(水) 12:13:23 

    >>141
    一日にそんなにHしてあそこが痛くならないのかね?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/23(水) 12:13:58 


    わざわざブロックしたコメントを見てストーカーしてる奴いたわw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/23(水) 12:14:48 

    >>149
    私に聞かないでよ✋

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/23(水) 12:17:35 

    >>1
    その環境に入ってみないとわからないのが人間関係。
    どんなに悪い環境でも飄々とやっていける人もいるし、こればかりは分からない。
    でも、嫌だったら辞めて次を探せるのもパートの良いところだから、まずは始めてみることじゃないかな。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/23(水) 12:17:35 

    >>21
    それはある。少人数だと逃げ場ないし、嫌でもそこそこ仲良くしとかないと自分の居場所なくなる。

    +43

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/23(水) 12:17:49 

    はじかれる人はどこに行ってもはじかれる、人間関係悪そうなところに行ってもすんなり受け入れてもらえる人もいる。
    要は本人次第だと思う。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/23(水) 12:18:24 

    >>143
    潜伏期間があるって知ってる?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/23(水) 12:21:26 

    >>68
    挨拶しないくらいで騒ぐ人って仕事が出来ないかそれをネタに悪口言いたいだけのどっちしかない。どっちにしても無能人間

    +4

    -20

  • 157. 匿名 2022/03/23(水) 12:21:41 

    合わないとこ行くのはダメだね
    スーパーで30くらいの美人来たけど最初から嫌われてすぐやめてたよ
    二十歳くらいの子は可愛いと可愛がられるのにね

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/23(水) 12:21:52 

    最近新人で入ったのに明らかにイジメからかい要因みたいにされてる、姑イビリ風なふざけ(テーブルを指でなぞってホコリついてるわよ❗️イビリごっことか)で一番初めはわけわからなくてぽかーん(内心はしょうもな!と思ったけど)でした。 まともな奴いないから早く辞めたい

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/23(水) 12:22:36 

    キャイ〜ン天野とダンビラムーチョがうざい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/23(水) 12:23:20 

    >>68
    だよね。挨拶くらいであの人は…と悪口になる奴の方が戦力にならないし当てにされていない。

    +3

    -19

  • 161. 匿名 2022/03/23(水) 12:23:51 

    >>155
    もしかして私が広めてるかもね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/23(水) 12:24:43 

    >>157
    30の美人は即ライバルになっちゃうもんね。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/23(水) 12:24:43 

    働くのにお金を稼ぐことに執着がないなら、その職場はお金に困ってない暇人の集まりかも。
    それも噂話に花が咲いたり、大して仕事ができないお局さんがいたりするかも。

    適当に忙しいところの方が、1日が短く感じられていいと思うけど。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/23(水) 12:25:31 

    >>161
    𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖〇〇〇ってヤツねw

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/23(水) 12:26:25 

    >>162
    ライバルなんて年齢差じゃなかったよ嫌がらせしてた人達
    39と52

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/23(水) 12:29:09 

    >>155
    女は性病に感染しても症状が出にくいから怖いよね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/23(水) 12:29:41 

    >>165 勘違い意地悪婆は身の程知らずだからね、うちのとこのごついダンビラムーチョも似合わない若作りばっかりしてるから。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/23(水) 12:31:07 

    >>63
    それでも自分はそんな人達と同じ様にはなりたくないから挨拶する。
    ただ、分かってはいても、地味にボディブローの様に効いてくるんだよね。

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/23(水) 12:31:27 

    ある程度稼げて、「会社の中だけで」人間関係のいいところがいいです。休みの日にまで会おうとかランチしようとか頻繁だと断るのもストレス。そんなのあっても年に1、2回でいい。断った時「えー、行かないのー?」みたいなのも面倒。帰りはダラダラ駐車場とかで話してないでサッサと帰る。暑苦しくない、元気でサバサバな職場。バレンタインや歓迎会送別会、忘年会などもなし!これ理想!

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/23(水) 12:32:12 

    >>22
    確かに。うちの職場にも、こんちゃー!とかおっつ〜!って入ってくる50代のイタいおっさんパートがいる。友達じゃないからシカトしてる。職場なんだから、お疲れ様ですじゃないの?と思ってる

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/23(水) 12:36:47 

    >>1
    時給が高めのとこは皆さん余裕があるからにこやかよ。
    時給が低いとなにかにつけて不平不満いちゃもん、新人さんが入って来たら時給はいくらか邪推。
    ろくなことないから、お金で選ぶべき。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/23(水) 12:37:23 

    いつもイライラして部下にストレス発散するような人がいると雰囲気悪くなる。職場はリーダー次第で環境が変わってくる。

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/23(水) 12:37:39 

    ほんと今これで面倒になってきて
    続けたいけどこれが続くのかー
    と思ったらストレスやなと思って
    あと仕事のスピードも周りと同じように
    できないから余計
    場所も条件はいいんだけど

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/23(水) 12:38:03 

    >>46
    うちの会社、業界の中では最低クラスに給料が低いんだけど、同僚の悪口陰口をみんな言いまくってる。そういう人たちは転職できる年齢じゃなくて、定年まで会社にいなければならないというストレスの発散のためにやってる感じ。

    私はそんな会社が嫌で今月で辞めます。

    +31

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/23(水) 12:38:49 

    そのような環境で働いてます。
    接客業で大変な事が多いですが、皆本当にいい人達ばかりで気づけば7年働いてます。
    ベッタリしてないですが、困った時とか皆で支え合って頑張ってます。
    周りの話を聞くとかなりレアなケースかと思います。

    ただこればかりは入ってみないと分からないですしね…
    いい職場に出会えるといいですね。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/23(水) 12:43:15 

    そうだよね。
    転職繰り返したけど、給料良くても人間関係悪いと続かなくて結局、退職している。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/23(水) 12:43:37 

    >>13
    本当それ。
    優しい人ほど辞めていく。
    ハラスメント野郎が残る。

    +46

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/23(水) 12:44:24 

    いまのとこは明らかにハズレだし四年以上の社員以外はパート入れ替わり激しい、社長もパートの離職を引き止めるのに必死だけど無理、もう辞める気しかないw

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/23(水) 12:45:37 

    人間関係良かったけど有事の時に上司が糞だった~😵

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/23(水) 12:46:14 

    >>1
    私もこれからパート探すつもりだけど

    職場で友達なんていらないから昼休憩弁当タイムがない職場の方が終了時間になったらサッと帰れていいと思う。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/23(水) 12:47:03 

    >>80
    キャリアアップで転職する人もいるので転職回数が多いから不利ってわけではないんだけど、人間関係が理由で職を転々としてるのを見抜かれると一気に不利になるね

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/23(水) 12:47:07 

    私も主さんと同じ状況で社場に出ましたが地獄だった。
    そして今の職場に転職したら毎日楽しいです♪本当に人間関係イイってだけで通ってる笑

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/23(水) 12:47:52 

    >>6
    ブラック臭プンプン

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/23(水) 12:48:50 

    >>54
    確かにそうかも。1番長く続いた職場は就業中は黙々と仕事が出来て休憩もそれぞれ個々に過ごしてて社員は互いに干渉しない距離感で楽だった。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/23(水) 12:49:40 

    >>1
    運試しするより知り合いに紹介してもらったら?

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2022/03/23(水) 12:51:47 

    >>125
    人間関係のせいで稼いだパート代を出費してるみたいだよね。そういう意味で私には無理だわ。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/23(水) 12:52:31 

    >>124
    女が運転してるなら出会い系みたいなやつでしょ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/23(水) 12:52:51 

    人間関係の良い悪いというよりはコミュ障にとって居心地の良い職場とかないのかな

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/23(水) 12:54:24 

    >>103
    閉鎖的な空間だね。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/23(水) 12:56:05 

    >>125
    自分がそんな職場とかは嫌だけど
    そんな職場を楽しめる人から話を聞くだけは楽しそう

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/23(水) 12:56:53 

    >>13
    まさに今がその状態です。
    数年前までは定年まで働こうと思ってたけど、今じゃいつ辞めようかと考えるばかりです。
    人事ばかりはどうしょうもならない。

    +28

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/23(水) 12:59:24 

    >>24
    底意地が悪いな。

    会社の人間関係が自力でなんとかなると思ってる方が甘いワ。こういうタイプが新入りをイビるんだよね。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/23(水) 12:59:40 

    >>1
    初めから期待せずに行く。
    一人でも気の合う人がいれば万々歳。

    私はどんなところも馴染むのに時間が掛かるけど、どこにも一人は話の合う人がいて、その人を介して皆と仲良くなってきている。

    地味ブスのくせに今では「最後はみんな私と仲良くなるはず」と根拠のない自信を持ちつつある。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/23(水) 13:00:35 

    >>174
    いままでおつかれさま。

    自分は一切努力せずに他人を下げることで自分のポジションを守ってきた人たちなんだろうね。悲しいけど私の会社もそうだわ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/23(水) 13:02:38 

    >>177
    あるあるだね。

    きちんとした会社だと変なやつの方が追い出されるかたちになるのかな?

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/23(水) 13:08:30 

    >>154
    相性もあるからなんとも言えんな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/23(水) 13:10:12 

    >>145
    >>146
    匿名だから何もわからないと思うのが不思議…。

    一昨年くらいには既に、荒れに荒れてるトピがあって変なコメントをいくつか削除要請したら、削除してくれた上、【ご指摘のコメントにつきましては、全てが同一のユーザーによるものではなく〜】っていう返事が運営側から返ってきたよ。匿名だからって関係ないでしょ。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2022/03/23(水) 13:10:55 

    良識的な上司かどうか面談で見てくる
    上司の人間性によると思う

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/23(水) 13:11:57 

    >>188
    建設業の現場事務かな。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/23(水) 13:18:10 

    >>1
    贅沢しないで生活できて、少しだけ貯金ができるくらいの賃金くれるだけでいい
    働きやすい人間関係で、良好な平和な職場環境がストレスたまらずに働けそうでいい
    平和な毎日を過ごしたい
    荒んだ人生を歩むと贅沢に興味がわかなくなるんだと思った

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/23(水) 13:22:24 

    >>1
    金が悪いところは人間関係も悪い
    所詮はそんな会社にしか採用されないレベルの人間が集まってくる

    これは絶対にだよ

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/23(水) 13:23:31 

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/23(水) 13:24:42 

    >>1
    もう最低時給でも良いから、人間関係が良い礼儀正しい人達が集まってるところで末永く心穏やかに働きたい。
    言霊て大事だから、書き込んでみた。

    +57

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/23(水) 13:35:09 

    入ってみないと分からない事だからアドバイスできる人なんていないでしょうw

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/23(水) 13:41:35 

    >>1

    それはすっごく難しい。

    昨日まで素晴らしい職場だったとしても、新しく入ってきた新人がものすごい不快感を与えてくる非常識な人物だった…とかで状況は変わってしまうし。

    逆に昨日まで耐えられないほどイヤな職場だったとしても、今日からイヤな同僚がいなくなって快適になるってケースもあるし。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/23(水) 13:51:38 

    居心地の良くて高給、厚待遇な職場。それからそこに就職する為に学歴をコツコツ積んできてたり努力を費やしたような職場は辞める人がなかなか居ない。原則求人かけないから強運の持ち主でもない限り入れない。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/23(水) 13:55:36 

    >>91
    どの部門です?行きたいわ
    うちはおばさん達が群れて馴れ合いがしんどい
    私は馴染めず黙々と仕事してるからみんなドライな所が羨ましい

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/23(水) 14:06:36 

    まあアルバイト募集とか書いてあっても実際は週2とか週3しか入れなかったら稼げないしね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/23(水) 14:20:02 

    中の人は入ってみないと分からないけど、求職者に対する採用担当者の対応とか、メールを数回やり取りするだけでもどんな会社かイメージが湧きやすい

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/23(水) 14:23:12 

    >>1
    新規オープンの店。
    もしくは情報誌でなく、見かけた貼り紙での応募。
    私はここでバイト募集してないかな~って店に電話して雇ってもらったこともあります。
    丁度募集しようと思ってたとかで、入ってから他の従業員に「エスパーか!?」と話題になってたと言われました(笑)
    この3つの店はものすごく人間関係が良く、引っ越しがなければずっと勤めてたと思う。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/23(水) 14:34:25 

    >>194
    174です。
    ありがとうございます。

    本当仰ってる通りです。
    努力すらせず、他人を下げて自分を守る人ばかりで、それが悪影響を及ぼしてるとなぜ気づかないのか…

    194さんの職場が少しでもいい方向になるのを願ってます。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/23(水) 14:44:15 

    今回働き始めたパート先が最悪で辞めたいなと思ってる。人も仕事も最悪。店長も副店長も最悪。

    主人の異動の度にその先々でパートの仕事してるけど本当今まで働いていた所が人も仕事も環境も良くて恵まれていたなと痛感してる。
    同じ系列のファーストフードでも店長やそこにいるパートさん達の性格でお店の中って変わるんだな思った。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/23(水) 14:47:09 

    >>201
    それは思います。

    給与が悪い→社員の意識低下→商品やサービスの質の低下→会社の評判が下がる→人が集まらなくなり人手不足→商品、サービスの質がさらに低下→さらに給与が下がる…のエンドレス。

    実際にうちの会社がそう…

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/23(水) 15:06:38 

    >>32

    製薬会社の人って、ほとんどが低姿勢で診察が終わるまで暑かろうが寒かろうが外で立って待ってる人が多いけど、1人だけ図々しいおっさんいたわ。
    やたら付けてる時計だったり、パワーストーンだっだり着ているスーツの値段がいくらするとかどうでもいい話ばっかり診察終わるまで受付でペラペラ。
    まだ診察終わってないし、患者さんもいるのに待合室にふてぶてしい態度で足組んで座ってテレビ見て笑ったりね。
    エリア担当が変わって清々してる。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/23(水) 15:09:06 

    話がずれてしまうかもしれませんが、書かせて下さい
    接客、販売業ですが、派遣さんを雇う日があります
    前に一緒になった人は、「いろんなお店に行ってみて、雰囲気の良い店舗があれば何度か仕事を入れることにしている」と言っていました
    私の働いているお店は派遣のリピーターさんが多く、何度か一緒に働いています

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/23(水) 15:28:26 

    パワハラに何度も遭うと、就活が恐ろしくなる。
    面接が近づくとヤバいくらい拒否反応出て辞退をこのところ繰り返してる。働かなきゃ食べていけないのに、本当にどうしよう…。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/23(水) 15:33:35 

    >>212
    会社は上の人間で全て決まるよ。上に下は合わせるからね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/23(水) 15:44:11 

    >>10
    確かになかなか空き出ないし、出ても雇用側が強気だから「これ!」と思う人材(スキルも人柄も)が来るまで妥協しないよね。定着率いいの分かってるから。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/23(水) 15:44:28 

    >>209
    その通り。入る前から察知するチャンスはあるよね。電話での採用担当者の対応とか、全身の神経を研ぎ澄ませて話を聴いてる(笑) 違和感を感じたとこはいざ働いたらやはりアウトだったから。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/23(水) 15:48:18 

    >>160
    それは違うわ。挨拶しないやつの方がヤバいのが前提でしょ。プラス付けた人達はどんな教育受けて来たのよ…。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/23(水) 15:52:11 

    >>21
    少人数の家族経営とかで働いてブラックだと愚痴る人いるけど、自分からわざわざ火の中に飛び込んでおいて何言ってるんだろう…と思う。

    +11

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/23(水) 16:02:56 

    人なんてどんどん考え方変わっていくし人間関係も変わっていくし
    現状維持でアットホームにすると表面だけ仲良しなブラックな会社にどうしてもなってしまう
    最初良かったとしても変わっていかないものなんてないんだよ

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/23(水) 16:14:47 

    >>19
    パートで入社した会社が、入社直後にコロナ禍で業績悪化(大きな取引先がブライダル関係)で、正社員たちの雰囲気が悪くなって、パートの私に八つ当たりしてくるようになって辞めたー。
    会社の業績も大事だねぇ。

    今はそれなりに業績の良い小さな会社で楽しく働いてます。

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/23(水) 16:21:14 

    2カ月だけの派遣だったけど、派遣は気楽で良かったし、人間関係も良好ですごく楽しかった。もうすこし続けたかったけど、工場は大変。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/23(水) 16:31:36 

    >>222
    格言。
    自分が変わるしかないのね。変わろうとしないから苦しいのかも。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/23(水) 16:48:11 

    >>209
    中から見てても思うけど人事ってまともな人間少ない。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/23(水) 17:00:14  ID:4wIwX4aPti 

    お金がいいところで大変か低収入だけど働きやすい環境かなやみますよね。。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/23(水) 17:13:27 

    >>58
    私も人間関係いい事務パートで6年過ぎたけど、最近席替えをしたら(大人数なのでガラッと顔ぶれが変わった)、隣になった人がかなり苦手。
    今まで挨拶くらいしかした事なかったけど、わからないことを質問したら迷惑そうにされたり。
    それ以外は一切無言。
    仕事中に無駄話する気はないけど、ちょっとした事を聞きにくいのは結構メンタルに来る‥。

    また席替えしてくれないかなぁ‥。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/23(水) 17:23:14 

    >>82
    そういう人がいたらずっと挨拶し続けてしまう。負けたくない。「挨拶やめてください」って言われるまで笑顔と大声で言う。

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2022/03/23(水) 17:44:01 

    >>73
    すっだごくわかります。まさにその通り。
    私も半年前に今の職場に転職したのですが、面接で店舗に行った時に1人、すんごい目でジロッと見てきた女性がいて印象悪かった。
    その時「この人は絶対良くない!」と感じた→案の定、初日から怒鳴り散らすわ、攻撃的な態度とるし最悪だった。
    もう1人の穏やかな雰囲気の女性は、やはり見たまんま親切だったよ。
    第一印象って侮れない。

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2022/03/23(水) 17:51:17 

    >>82
    私もそういう感じ。
    一度はこちらから歩み寄ります。「一度」は…
    でもその時に無視されたり嫌な態度を取られたら、次はないです。絶対にないです。
    もう完全に見えてない様に過ごします。
    その人と早番とか遅番とかで2人きりになっても顔見ないし口利かないで仕事だけ黙々としてます。
    他のいい人達とは適度な雑談したり和気藹々と仕事してます。
    それやったら焦ってたみたいだけどもう知らない。
    あんま舐めんな!って感じです。

    +18

    -2

  • 232. 匿名 2022/03/23(水) 18:05:43 

    >>138
    言う言う!
    本当何様のつもりなんだろうね

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/23(水) 18:48:36 

    >>7
    若い子ばかりのコールセンター。当時30代前半の私に、同じチームの派手めな女子が絶対挨拶してくれないことがあった。何このおばはんて感じの態度。仕事もろくに教えてもらえないし、お客に怒鳴り散らすような職場だったのですぐ辞めました。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/23(水) 19:22:11 

    >>13
    まじそれな。私が入った時、とても丁寧に教えてくれた若い方が辞めてしまった。その人の後釜が私だった。残ったのは悪口陰口ばっかりのアラフィフばあさんども。新しく来たのもアラフィフじいさん。私も今月末で辞めます

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/23(水) 19:41:18 

    みんなは会社辞めるときなんて理由にするの?パートだけどあの人が嫌だからとか正直に言えたらいいけど、家庭の事情でとか当たり障りのない事がいいのか…。辞める理由を考えながら仕事してます。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/23(水) 20:10:59 

    意地悪で高圧的な女性が集まった職場に転職した時の絶望感は半端なかった
    指導してくれた女性も一見すごく優しそうなのに今まで出会ったことないくらい性格が悪かった

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/23(水) 20:25:21 

    >>103
    私もお疲れ様でしたって言ったらキョトン顔されたことある!そこはお休みなさいがあいさつなところだったよ
    なんか不思議

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/23(水) 20:56:20 

    >>237
    お休みなさい(笑)
    これから家に帰ってまだすることいっぱいあるよって言いたくなるね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/23(水) 21:00:06 

    人間関係よくても異動でメンバーチェンジが頻繁なとこは微妙かな?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/23(水) 21:01:24 

    >>201
    給料が高いところは体力、能力ともに仕事についていけるか不安で避けてしまうけど、チャレンジしてみた方がいいのかな。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/23(水) 21:03:16 

    >>2
    本当に居心地よければ辞めないかな…夫の稼ぎだけでも一応食べていけてる。でももっと自由にできるお金は欲しいし、夫婦の貯金にも少しは貢献したい。でもキツいのは辛いので、時給よりも仕事内容と人間関係。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2022/03/23(水) 21:05:02 

    >>226
    優秀な人をわざわざ人事に配属させないもんね。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/23(水) 21:18:01 

    >>34
    そうそう。
    この人以外みんないい人なのに…って事もある。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/23(水) 21:18:25 

    自分が勤めた職場の人間関係がひど過ぎるから日本に来た外国人に親切にしてる番組を見るたびに同じ日本かと疑問に思う

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/23(水) 21:25:09 

    >>107
    あんまりツラいなら、そこ辞めた方が良いよ。
    介護職なんて引く手あまたで、そこじゃなくても別があるし、自分に合う職場と会えるまで気楽に探せば良いんだよ。
    ジッと耐えるのが美徳なんて、そんなわけないよー。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/23(水) 21:26:16 

    >>103
    仕分けのバイトですか?
    応募しようか迷ってたけどそんなに雰囲気よくないんだ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/23(水) 21:29:03 

    >>136
    良かったー
    前にガルちゃんで挨拶しない人と同列になりたくないから何度も挨拶し続けるって言ってたけど、私は1回無視されたら挨拶しないわ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/23(水) 21:53:38 

    私も4月から新しい職場に行くので、人間関係に緊張しています。前のところは環境に不満しかなく愚痴ばっかり言ってしまう自分に嫌気がさしたので…。次は楽しく仕事したい!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/23(水) 21:55:09 

    >>2
    時給が安くても、労働環境が良い職場は長く勤め続けられるから、時給高くても感じ悪い所で働いてすぐ辞めるよりもお金を稼げる

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/23(水) 21:55:43 

    >>238
    そうそう!食って寝るだけなら楽なんだけどねー!
    (;ω;)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/23(水) 22:28:56 

    >>107
    私の祖父母もあなたのような方にお世話していただいてます。いつもありがとうございます。
    辛かったら職場を変えて良いと思いますが、そうもいかない時は「私はお年寄りやその家族を救っている!喜んでもらえている!」ということだけを考えて乗り切ってもらえたらいいなと思います。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/23(水) 23:54:12 

    >>1

    とりあえずシフトゆるめのところで働いてみる。
    同じ社内でも部署や店舗によって全然違う。
    合わなかったら辞めれば終わる。
    自分は長居してるけれど苦手な人たちが異動して本当に平和になりました。
    でもノルマもあって毎日自分との戦いです。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/23(水) 23:58:27 

    >>2
    まさに今これ。
    いい環境かもだけど、それと引き替えに安く使われてる。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/24(木) 00:09:47 

    >>246
    そうだよ。私は深夜に封筒の種類?で分けたり機械に倒してハンコ押すのやってた。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/24(木) 00:11:52 

    >>63
    わかる。倉庫って変わってる人多い。挨拶くらい目を見てしようよって思うわ。

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/24(木) 00:24:53 

    >>62
    1人仕事(自営ですか?)
    それができないから転々でも嫌々雇われに行くしかないんです。。。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/24(木) 00:25:23 

    >>172
    めちゃくちゃ分かります。
    倉庫勤務なんだけど、その社員の機嫌を伺いながら仕事してます。ミスしたら怒鳴られるし、責任はパートに押しつけます😥

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/24(木) 00:33:39 

    高校生もできる仕事、飲食業、小売業、工場はなるべく避けた方が良いです。多少ながら頭を使う仕事(会社)だと変な人はいないし時給も4枠です。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/24(木) 00:38:24 

    >>46
    本当そう、給料安いとまずそれでストレス溜まるもんね。
    高時給のほうがみんな辞めたくないからちゃんと働くし。上司もまともだったりする。

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/03/24(木) 00:43:48 

    今のパート先の契約社員のおばさんが本当に苦手。
    最初はすごくニコニコしてて良い人だと思ったのに、急に人が変わったかのように怒りだすし、イライラオーラがすごい。すぐ人の悪口も言うし本当に無理。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/24(木) 01:01:56 

    >>32
    前職の職場にも元製薬会社のMRの人いたけど、まぁクセが強かったよ。その人からのいびりが原因で病んでしまったので今月辞めます。今有給消化中なのでメンタル整えてます。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/24(木) 01:05:12 

    >>103
    年末年始に年賀状仕分けの短期アルバイトしてたけど、全然そんなこと無かったよ。社員のおじさん達が「年末年始にわざわざうちに来てくれてありがとね~」って飴くれたりした。場所によるのかな?

    +15

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/24(木) 01:49:19 

    >>7うちの幼稚園の担任。私が出勤して挨拶しても返してくれないから諦めました。出勤時はなるべく下を向き目を合わさず部屋に入る様にしてます。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/24(木) 02:42:05 

    私もずっと働いてた事務を最近辞めた。
    結婚してパート探してるけど劣悪な環境で何年も働いてたからトラウマになっててどの求人見てもヤバい会社なのかな?って思うとなかなか応募出来ない。
    痩せ細って泣きながら帰宅しなきゃいけない職場では二度と働きたくないけど数ヶ月の間に何回も求人出てたらヤバいとしか分からない、、
    時給も大事、人間関係も職場環境も大事だからどの求人見ても悩む始末。
    次こそはまともな職場で働きたいよ(T-T)

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/24(木) 05:15:40 

    >>31
    私もそれ経験した。こじんまりした職場で皆さん年齢も近く和気あいあいとしてたけど、私だけ馴染めなかった。仕事中も和気あいあい、休憩中も和気あいあいだったため、休憩中はせめて自分の時間が欲しいと思って一人でスマホをいじっていたら1人好きと思われたのか誰も話しかけてくれなくなってハブられてた。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/24(木) 05:20:55 

    >>6
    これ絶対だまされるとこだよねー

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/24(木) 07:55:04 

    これ、中々難しいね。お金取ろう!と決めたら人間関係、休みとかが納得いかない。そっち取ると今度は金足りなくなったり。自分の経験だとやはり先ずは休日かな。やたらと勤務時間の長い会社は駄目。人間関係や金に目をつぶってもね。更に仕事の内容や場所もある。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/24(木) 08:29:52 

    3年前に転職した今の職場。みんな性格いい。愚痴や悪口、陰口を言う人は辞めていく。不満があったらみんなで話し合い、改善していく。心がキレイになりすぎてもうほかの職場では働けない気がする…

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/24(木) 09:42:50 

    >>147 ごめんなさい!私です。

    +0

    -3

  • 270. 匿名 2022/03/24(木) 09:43:34 

    >>34ごめんなさい!私です。

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2022/03/24(木) 10:10:58 

    >>35
    辞めていいと思いますよ。自分の幸せは自分が
    決めるのが大切だと思ってます。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/24(木) 10:52:40 

    初日からきさくに話しかけてくれる優しい人がいて安心してたら宗教の勧誘が始まったり、同じく優しかった人がなぜか急に態度を変えて集団でいじめてきたり、いい人だと思ったらプライベートにぐいぐい割り込んでくる距離感のおかしい人だったり。
    外の世界には自分の価値観と交わらない他人が想像以上に多いので(相手にとっての自分も同様)、職場の人間関係は嫌われない程度に身をかわしながらドライに済ませるのが一番だと思う。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/24(木) 11:49:38 

    >>2
    ストレスをも打ち消す物欲消化なんだよねえ
    お金があると休みの日の充実度が違うんだわ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/24(木) 18:13:02 

    >>63
    倉庫とか工場ってモラル低い人結構見かける。
    人の容姿をイジって笑う男が多いんだよねその人のいない所でだけどブス、デブ、BBAとか言って笑ってんの。それに一緒になって笑ってる女たちもブーメランなのわかってるのかね?陰でその人達も言われてるのに。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/24(木) 20:16:52 

    >>11
    ギスギスした雰囲気で時給3000円より、和やかな雰囲気の時給1000円の方が私はいい。
    実際それに近い環境にいたけどさ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/24(木) 23:24:57 

    >>4
    こればっかりは、働いてみないとわからない。
    もう賭けだよね。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/25(金) 12:02:34 

    >>265

    わたしは以前の職場でもひとりでいたい派だったし
    今のところも7年めですが同じです。
    でも話しかけられたらちゃんと応えてる。
    四六時中お客様の対応してるから休憩時間ぐらいは同僚の愚痴聞きたく無いので逆に羨ましいです。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/25(金) 12:04:26 

    >>203

    あなたの全ての願いが叶いますように。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/25(金) 12:09:27 

    >>226

    うちの職場は良かったよ。
    書類受け取りに本社行ったんだけど迷子になって中々たどり着かなかった
    電話で感じ良くて美人さんで愛想が良くて素敵な人だと思ったわ。
    社内にはいろんな人がいたけれど今の部署はとにかく居心地がいいので長居してます。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/25(金) 12:14:26 

    >>231


    わたしは接客兼事務方の仕事を10年以上やってたせいか
    今は内勤の営業部にいるが挨拶もろくに出来ない先輩社員でもテキトーに会釈したり声かけてるよ。
    まわりはちゃんと見てるから
    そういう勤務態度も評価の対象になると思ってるわ。
    会釈と挨拶をまんべんなくするだけで業務成績以外も吟味される材料になるからね。
    自分が社長だと思って自分を常に俯瞰し続けて評価してる。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/25(金) 20:08:12 

    >>46
    ほんそれ。低賃金=資格やスキルがなくても良くてさほどキツくもない仕事だから、やる気ない楽したい人、訳ありな人が集まってる。
    ある程度スキルを要求する仕事のほうが、自分と同程度以上に向上心がある人が集まる。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/25(金) 20:45:45 

    >>1
    入った時は全員良い人で私が探してたのはここだったのか!って思ってたんだけど、しばらくしたら厄介な新人さんが入ってきてやりたい放題して職場の空気悪くされた
    最初が良くても、永遠に人間関係の良い職場って存在しないのかもしれない

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/26(土) 23:24:44 

    >>226
    私が働いてる人事は良い人達ばかりだよ。
    人間関係だけは凄く良いから悩んだけど、時給と仕事量が見合ってないから今月末で辞める。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/08(金) 13:13:05 

    面接の時に懸命に直感を働かす!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/09(土) 18:43:01 

    >>49
    逆パターンだけど
    「前の職場は意地悪な人が多かった...(涙)今は優しい人ばかりで嬉しい」とか言ってたオバハン
    見事に彼女自身がトラブルメーカーだったわw

    このパターン何度か見てきたんだよね
    みんな気をつけてw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード