ガールズちゃんねる

洗濯物が裏返しのまま!そのまま洗ったりたたんだりするのはアリ?

177コメント2022/03/24(木) 08:17

  • 1. 匿名 2022/03/22(火) 15:41:40 

    <名もなき家事を増やす旦那>洗濯物が裏返しのまま!そのまま洗ったりたたんだりするのはアリ? | ママスタセレクト
    <名もなき家事を増やす旦那>洗濯物が裏返しのまま!そのまま洗ったりたたんだりするのはアリ? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『何回言っても洗濯物を裏返したまま脱いで、カゴにポイする旦那。腹が立つから、裏返したまま干してそのままたたんだら、パンツや靴下が裏返ったままでも気づかなかったよ。Tシャツは着るときに裏返しているけれど、「何これ!」とも言ってこないし。私も「裏返して脱ぐからそのままたたんだよ!」とか言わないし、冷戦みたいな感じ。もう喧嘩するのも面倒くさい』


    ■裏返したままでOK!?気にせず洗濯物をたたむママは少なくない

    『そのままでいいじゃん。うちはひっくり返したまま洗ってそのままタンスにしまっている』

    ■旦那さんが洗濯物を裏返したままにする理由とは

    『毎日のことだから地味にイラつくのよね。やらない旦那には多分、分からないと思う』
    『そういっても洗濯してたたんでいるんでしょ? 旦那はやってくれるとタカをくくっているんだよ』

    脱いだ洗濯物が裏返しのままだったらどうしますか?

    +75

    -8

  • 2. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:08 

    靴下は裏返しが基本だよ

    +313

    -10

  • 3. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:10 

    アリアリ。嫌なら自分で裏返させれば良い。

    +301

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:34 

    そのまま洗う
    半分裏返しみたいなのが1番イラつくよ

    +407

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:36 

    靴下は足の菌を洗うには裏返しで洗濯するのがいいらしい

    +176

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:41 

    裏返しを直しても直さなくても何にも言われないからそのまま

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:54 

    裏返しで洗って干すのが普通だと思ってた

    +340

    -5

  • 8. 匿名 2022/03/22(火) 15:42:57 

    夫ではなく子どもが裏返し
    そのまま洗濯、そのまま部屋に放り込む。知らん!

    +112

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:12 

    子供が何回言っても裏返しで脱ぐから、そのまま干して畳んでる。自分で履く時に面倒なことに気づいてもらいたいからそうしてる。

    +176

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:13 

    はい、だから一緒に住みたくない

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:19 

    >>2
    その方が裏側も綺麗になるんだよね

    +133

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:29 

    裏返しに入っていてもそのまま洗って干すよ。取り込んだら部屋に置いて、畳むのは各自なので自分で直しているんだと思う

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:37 

    >>4
    全面裏返しにして差し上げている

    +33

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:40 

    共働きならいいけど、専業マ◯コはそのくらいやるのが常識だろ

    +3

    -37

  • 15. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:43 

    内側の方が汚れてそうだから洗う時はどっちでもいいや。取り込んだら各部屋にポイして畳んだりしまったりしてもらう。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:50 

    わざわざ裏返してあげない!1回おきに裏のまま着てるかも

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:54 

    裏返しのまま畳めば裏返しにされてもむかつかない

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/22(火) 15:43:57 

    なんなら裏返して洗った方が綺麗になるらしいし、裏返して干した方が傷まないらしい。
    良い事をしてると思う!!!

    +139

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/22(火) 15:44:29 

    裏返しダメかと思ったけどみんなのコメント見て調べたらメリット多いのね!知れてよかったー!
    洗濯物が裏返しのまま!そのまま洗ったりたたんだりするのはアリ?

    +74

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/22(火) 15:44:40 

    裏返しで干すからどっちでも良い。

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/22(火) 15:44:49 

    >>4
    うちの旦那、片袖だけがいつも裏返し
    息子が成長したら教えたわけでもなかろうに同じように片袖裏返し
    遺伝子レベルで何か問題あるんだと思うわ

    +94

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:06 

    >>7
    汚れが酷くなければ、裏返して洗ってそのまま干す方が、色褪せずに服が長持ちするよね。

    +146

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:06 

    >>1
    裏返しのまま洗って戻す。
    子供達の分も。
    子供らは着るときブーブー言うけど、「脱ぐとき気をつけな!」以上。

    ムカつくのは、シャツ二枚重ねやズボンとパンツ組み合わさったまま洗濯機
    奇麗になったか怪しいし、さすがに乾かないからバラすけど腹立たしい

    +44

    -4

  • 24. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:22 

    裏返して干さないと服が日に焼ける

    +80

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:25 

    あえて裏返しにして洗ってるのもあるわ

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:28 

    自分も裏返しで脱いで母に洗濯してもらってたので(ちゃんと直して畳んでくれてた)、今のところ目をつぶってる

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:32 

    自分で着たりたたんだりする分には裏だろうがなんだろうが、いつひっくり返すかの問題だけだけど、人にやってもらう前提の行動だからイラつくんだね

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:35 

    気にしてるのは自分だけで、相手は気にしてないからどうってことないと思うけど

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/22(火) 15:45:40 

    ワイシャツの袖を折ったままの時も
    私はそのまま洗濯するよ

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/22(火) 15:46:01 

    靴下や下着、インナーは裏返して洗ってる。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/22(火) 15:46:23 

    >>4
    私はそれもそのままら洗うわ!

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/22(火) 15:46:36 

    うち、片袖、片足だけ裏返ってる。
    ほんっっっと!腹立たしい。
    いちいち言うの面倒くさい。
    かといって、自分で洗濯やらせると洗濯機壊す寸前の使い方するし。
    介護だわ。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/22(火) 15:46:40 

    むしろ裏返して洗ってるわ

    裏返しのほうが色落ちとか日焼けとか最悪タオルと洗っても毛羽が表に付かないからコロコロしなくて済むよ

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/22(火) 15:46:42 

    裏返さずついでに畳まない収納が良いみたいだね
    今度やってみよかなー
    洗濯物は干さない、畳まない!「投げ込み収納」が楽すぎた&便利商品(1/2) - ハピママ*
    洗濯物は干さない、畳まない!「投げ込み収納」が楽すぎた&便利商品(1/2) - ハピママ*ure.pia.co.jp

    洗濯乾燥機と投げ込み収納で、究極の時短収納にチャレンジ!実際に突っ張り棒と洗濯かご、天馬のカバコなどの収納グッズを使用して実践し、どれだけ時短できるか検証してみました。投げ込み収納に使えるグッズも紹介します!

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/22(火) 15:47:03 

    袖が内側になってても洗濯機に突っ込む時にいちいち見ないから、そのまま洗って干す時気づいても直してやらん。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/22(火) 15:47:25 

    ありあり。
    そのまま洗ってそのまましまう。
    なんなら裏返しのままはく。
    また裏返しに脱いだら次は表になるし。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/22(火) 15:47:45 

    >>1
    我が家はそういうルールです。
    出したままの状態で洗ったあとそのまま返す。
    ポケットも見ない。こっちが見るクセつけると出さなくなって面倒。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/22(火) 15:47:51 

    裏返しのまま洗って干すよ。
    畳む時に表にする。
    嫌なのが半分裏返しになってるやつw

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:04 

    旦那は言っても言っても聞かないから最近は靴下も下着もそのまま洗ってそのまま畳んでる。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:05 

    裏返しで持ってくるから裏返しのまま洗濯して畳んで返す

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:14 

    小さなじゃなく、青年期の子供達が裏返したまま洗濯カゴへ。面倒だから、そのままで洗濯。

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:23 

    >>2
    肌に直接触れるものは裏返し洗濯のほうが汗の油分、皮脂がちゃんと落ちる
    専門家は同じこと言ってる
    実際一年前に洗ってしまってあったTシャツが何かニオうときがあったから毎年二度洗いしてからしまってたけど裏返し洗濯してからは一度洗いでだいじょうぶだぁ

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:30 

    >>1
    ワイシャツの片腕だけ中に入ったままだった。いつも私が直してから洗濯したり干したりして、その度に「今度からちゃんと片腕も出して入れてね」と言っても直らず。私が直すとわかっているから…
    ある時「今度からそのまま洗濯してそのまま干すから。生乾きで臭くなっても知らないからね」と言ったら、パタっとしなくなった。笑

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:31 

    裏返しで洗うと、表に強い摩擦が起こりにくいから傷みにくい
    着るときちゃんと着られてたらどっちでもよくないか?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:35 

    >>34
    畳まなくていい衣類はカゴに突っ込んでるよ。かなり楽!

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:39 

    >>7
    最近知れ渡り始めたらしいね
    洗濯物が裏返しのまま!そのまま洗ったりたたんだりするのはアリ?

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:41 

    干すまでは裏返しのままいく。
    畳むときに直す。

    引出しに裏返しの服が畳まれて入ってるのは想像できない。

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/22(火) 15:49:29 

    ワイシャツの片方の袖だけ裏返しなことが高確率であって、ぱっと見は普通に脱いでくれてるように見えるから広げた時に地味にイラっとする

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/22(火) 15:49:47 

    この話いつも議題にあがるけど、着るときに自分でひっくり返せば問題ないじゃん

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/22(火) 15:49:50 

    >>7
    私も。干す時日に焼けるからなんでも裏返して洗濯してます。

    +120

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/22(火) 15:50:24 

    特に靴下とか裏返しを戻す為に触らなくてはいけない。何でここまでせないかんのか?って思う

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/22(火) 15:50:58 

    子供の頃ひっくり返したまんま洗濯カゴに入れちゃってたけど今ならよくわかる。やめてほしいよねお母さんごめんよ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/22(火) 15:51:34 

    五本指ソックスには凄くイライラさせられたな

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/22(火) 15:51:39 

    他のものも裏返して洗濯するよ。その方が面地傷まない。乾いたら元通りにしてたたむ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/22(火) 15:51:54 

    うちも、旦那がそのまま脱いだ裏のやつとかはそのまま洗ってそのまま干してる。
    私が自分で脱いだやつも裏のままだったりするけど、それは自分が干す時に直してる。
    旦那には、表にしてカゴに入れて、干す時に手間だから!とは何回も言ってる。
    自分のだって裏のままカゴに入れて干す時に直してるじゃん!て言われたけど、それは自分で干す時に直してるから。なんで人のまで直さなきゃいけないのって感じです。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/22(火) 15:52:11 

    ダンナは絶対裏返しに脱いでいない、洗濯中に裏返るのだと言い張るからそのままにしてる
    本当ならまた洗濯機で元に戻るでしょう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/22(火) 15:52:34 

    裏とか表とか気にしてない
    そのまま洗ってそのまま畳まずに部屋に置く
    個人の洗濯物は干す、取り込む、それ以上のことはしない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/22(火) 15:52:41 

    裏返しにして干して畳んだら、そのまま着ていて(肌着とかパジャマとか)また裏返して出すから普通に戻る…
    このループなんだけど、いいかげん洗うのも辞めていいですか😒

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/22(火) 15:52:45 

    旦那の服はひっくり返ったまま洗って乾燥までします
    生乾きの部分があるけどそのままベッドに置いておきます
    冬は濡れた洗濯物に腕突っ込んで引っ張るなんて冷たすぎる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/22(火) 15:53:07 

    >>4
    同じく!
    むしろ裏返しの方服が痛みにくいと思ってさえいる。
    本当に半裏返しはイラつくのわかる

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/22(火) 15:53:18 

    だいたいのものはわざわざ裏返して洗濯機にいれるよ。
    (外側が汚れてるもの以外)
    直接肌に触れてる衣料は汗汚れ!匂いは内側だからその方が良いとのことだし、
    洗濯痛みも少ない気がする。
    ちなみに脱水も10秒

    干して畳む時も靴下、下着以外はだいたい裏返しのまま畳みます。
    特に表側がレースとかデリケートな素材は絶対。その方が引っかけたりすれたりして痛まない気がする。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/22(火) 15:53:42 

    クッソ!直すのだるい…て旦那のだけ裏のままで干したら、その方が生地傷まないよな!ありがとう!て感謝されたわ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/22(火) 15:54:20 

    あり。洗濯してもらえるだけ有難いと思ってほしい。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/22(火) 15:54:29 

    脱いだ時のまま洗濯して干すよ
    裏返ってようが片方だけ裏返ってようが、重なったままだろうが、脱いで洗濯籠に入れられたまま洗って干して畳むよ。
    それで文句言うなら自分で洗うか、ちゃんと脱げって言ってる。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/22(火) 15:55:13 

    私もそのまんま洗濯しそのまんましまう。
    自分が裏返しに出すからだし。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/22(火) 15:56:01 

    裏返しで洗う
    その方が毛玉出来にくい気がして
    畳む時子供のは元に戻すけど‎旦那のは裏返しのまま畳む 笑

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/22(火) 15:56:33 

    そのままにしてるけどそのまま履く旦那…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/22(火) 15:57:14 

    裏返しでもそのまま洗って、そのまま干して、そのまま片付けています。着る時に自分で直せ。笑

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/22(火) 15:57:36 

    何も気にせずそのまま洗ってそのまま畳んでた。どうせ着る時になおすでしょ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/22(火) 15:57:40 

    >>1
    私もそのまま洗濯してそのまま畳むな
    直そうと思ったこともなかったし文句も言ったことがない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/22(火) 15:58:56 

    なぞのポリシーをもってズボンのポケットをわざわざ引っ張り出して、耳みたいに出して干すの本当にやめてほしい。
    乾きやすくするためと言ってるけど、微妙に重なり合ってぜんぜん夜まで乾かねぇよ!

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/22(火) 15:59:10 

    カゴに入っているものをそのまま洗濯機にぶち込みます
    うちの場合、洗濯に気をつけたい衣類は脱いだ本人がネットに入れるなりするルールです

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/22(火) 15:59:20 

    >>67
    それでよし!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/22(火) 15:59:58 

    くしゅくしゅのままだとイラッとする

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:33 

    旦那の洗濯物は脱いだまま洗濯機いれて、そのまま干して、畳まず部屋に置く。

    なぜ、洗濯物を私が行う程なのかわからないでそのままにします。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/22(火) 16:00:55 

    >>17
    やられたらやりかえすか

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:03 

    >>21
    わかる!うちも夫と息子がそれ
    ちなみにうちの場合は2人ともアスペだから遺伝は大きい。服もしょっちゅう前後逆に着てる

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:03 

    うちの夫、服の脱ぎ方がひどいの。
    靴下は丸まったまま。上着は寒がりでカットソー類3枚重ね着、全部重ねたまま脱ぐ。
    ズボンも2枚重ね着で重ねたまま脱ぐ。
    春夏はズボンが右が裏側、左が表側の時が多い。

    いつも普通に脱いで欲しい、洗濯時困るとお願いしているけど「そんなくらい自分で直せばいいじゃないか」と言われた。

    腹が立ったからそのまま洗い、そのまま干した。全然乾かないの。
    それをみた夫にブチギレされてしまって。。。今に至る。

    こーゆーの、みんなならどうする?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:18 

    こういう事を頼んで直ってもまたもどに戻る人は自分が逆の立場だったらどうなんだろうといつも思う。なんの苦もなく何も思わず裏返せるのかな。

    トピずれるけど、職場に共有のものを乱暴に取り出しにくく片づける人がいるけど同じ事を思う。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:58 

    >>78
    ブチギレ返す

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/22(火) 16:01:59 

    >>2
    それガルで見てから旦那に裏返すように言ったら
    確かに前より臭いが消えてるよ!前は洗っても臭かったのに今は少ししか臭く無い!

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/22(火) 16:02:42 

    我が家は子供が裏返したままなら、干す時に呼んで自分で直させる。
    旦那なら、そのまま干してそのまま畳んでしまっとく。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/22(火) 16:03:14 

    >>21
    わかる
    うちも旦那が秋山みたいにシャツ脱ぐけど、子供も幼児の時から秋山みたいに脱ぐ
    パンツのゴムに手挟めながら寝るの親子でやってる
    これってDNAから決まってるのかな

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/22(火) 16:03:23 

    >>1
    カゴに出された状態のまま洗濯して戻します。うちでは自己責任です。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:14 

    >>2
    そうなのよね

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:24 

    >>78
    「“そんなくらい”ならご自分でなさって。」
    「私には“そんなくらい”じゃないの」

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/22(火) 16:04:57 

    そのまま洗って畳むとき戻す

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/22(火) 16:05:46 

    >>78
    だ〜から同棲は最初が肝心とあれほど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/22(火) 16:07:08 

    裏返してたら直すのも面倒だしそのまま洗って干して畳んでるよ。

    夫は特に何も言ってこないし、寧ろ肌着なんかは気付かずに裏返したまま着てるからそれ見て笑ってる。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/22(火) 16:07:30 

    >>4
    うちの園児の息子たちみんなそれ。右足は裏返って左脱ぐ時に右足で踏んでおさえるから裏返らないんだよねw

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/22(火) 16:08:06 

    たまには裏返しに洗うのもいいかなとは思うけど
    裏返しでたたむのはなしだな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/22(火) 16:09:54 

    うちは基本自己責任。裏返しのまま洗って畳んで幼稚園の着替えに持たせる。先生にはどう思われてるかわからんけど。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/22(火) 16:12:25 

    >>92
    それは先生が気の毒。幼稚園児に自己責任とか言ってるのもどうかと。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/22(火) 16:13:58 

    >>78
    自分で直せばって、お前の服やん(笑)ってなるー。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/22(火) 16:14:11 

    >>4
    うちもこれ
    パンツとズボン一緒脱いで洗濯かごにポイってするからパンツ絡まった上でのこれだからほんとイラつく(小3男児)
    言っても直らないし

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/22(火) 16:17:15 

    >>31
    洗うのはそのままだけど干すときに直さないと干しにくくない?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/22(火) 16:18:45 

    >>4
    半分裏返しの形を崩さない様に丁寧に干す

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/22(火) 16:19:02 

    何回注意しても夫がいつも裏返しだから
    裏返しで洗濯して裏返しで干して裏返しで返すよ
    共働きなんでちゃんとしてくれないと困る

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/22(火) 16:19:38 

    お気に入りの服やデニムはむしろ裏返しにして洗う。干す時戻す

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/22(火) 16:19:59 

    そういえば靴下は裏返しって言われたの、このトピで思い出した!
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/22(火) 16:21:08 

    >>7
    その方が表面が痛みにくくて良いよね

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/22(火) 16:21:24 

    婿さんが何もかも裏返しにする人らしく、
    母が途中からそのまま洗ってるらしい(笑)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/22(火) 16:23:49 

    靴下は裏返しで洗うほうが汚れや臭いが取れやすいらしく、うちはあえて裏返してる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/22(火) 16:25:50 

    ズボンとか下着は裏側の方がむしろ洗いたいから
    裏返しでいい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/22(火) 16:26:52 

    裏返しのものは気にせずそのまま洗って干して、畳む時に直す。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/22(火) 16:28:12 

    洗濯からたたむまで裏のままです。
    着るとき自分で表にしてるようです。
    しるかそんなことまで。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/22(火) 16:29:18 

    うちの夫パンツ(下着)を裏表に脱ぐ常習犯
    私もたたむ時に裏になってるの気付かずそのまましまう事が多々あって、夫も気づかなくて裏表で履いてる時もある。リビングをパンイチでフラフラしてる時に後ろに洗濯表示が見えてて「あら〜素敵な柄ですね〜」って2人で大爆笑してる

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/22(火) 16:32:31 

    裏返しなら全然いい。

    片方だけ袖が入ってることに一番腹立つ
    そのまま干したら乾きにくいからいちいち出さないといけない

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/22(火) 16:33:50 

    あり!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/22(火) 16:35:36 

    うちの旦那も大雑把に適当に脱いで、あっちの裾は裏返し、こっちの袖は中に入ったまま…がずっとで、いくら注意しても直らなかったけど、私が切迫で絶対安静になり、自分で洗濯物を干すようになって見事に直った。やっぱり言っただけじゃ直らないよね。自分で体験させないと。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/22(火) 16:36:33 

    裏返して洗う方が汚れ落ちるし、裏返して干す方が色褪せないよ。畳む時にもとに戻す。脇汗とかあるから裏返した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/22(火) 16:36:45 

    >>43
    うちもー!
    片腕片脚が中に入ってることがしょっちゅう!
    43さんと似たように言ったけど、うちは直らないのでそのまま畳まず広げたままタンスに引っ掛けてあげてる
    そのまま着ようとして腕バタバタさせてるの見てアホやな〜って笑ってます

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/22(火) 16:37:13 

    肌着はわざわざ裏返すよ
    汚れてるほうを外側にするから

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/22(火) 16:38:14 

    >>92
    それって、幼稚園で着替える時に子供が自分でちゃんと直してるの?先生に直してもらってるんじゃないの?
    だとしたら、いい迷惑だよ。

    うちの子は上手に脱げるようになるまで、必ず傍について何ヶ月も教えたよ。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/22(火) 16:41:56 

    >>1
    裏返った靴下が嫌だ。
    何が悲しくて旦那の靴下に手突っ込まなきゃならんのか。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/22(火) 16:42:13 

    >>95
    うちもこれ。しかも上下。小3女児。ちなみに夫がこれするから遺伝もしくは小さい時一緒にお風呂入る時にそうやって脱がされてて真似してたらそうなってしまったのかも。冬は寒さもあって絶対重ねて脱ぐし片方だけ裏返しだから本当に嫌。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/22(火) 16:42:18 

    うちの旦那裏返しでタンス入れといたら裏返しのまま履いてる
    私もそうだから気にしないけど

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/22(火) 16:43:09 

    >>8

    子供の靴下って表側が驚くほど汚れてることある!
    「靴、履いてなかったんか!?」ってくらい‥

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/22(火) 16:44:41 

    旦那がいつも裏返しに脱いだまま洗濯機入れる人。なんとなく腹立つから裏返しのまま返す

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/22(火) 16:44:58 

    下着の脇の下とか裏返しのほうがちゃんと洗えてる気がするからわざわざ裏返してる。厚手の服も裏返しで干したほうが縫い目の重なったとこが乾くような気がして。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/22(火) 16:45:54 

    トピすれ申し訳ない。
    裏返しもだけど、ブラウスのボタンやパーカーのファスナーもしっかり留めてから洗濯機に入れてほしくないですか?
    毎日干す時に、なんで私がってモヤモヤしながら直してるんだけど他の家庭はどうなんだろう?
    とりあえず専業主婦だからやってるし、本当にたいしたことじゃないけど毎日のことだから腹立つ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/22(火) 16:52:11 

    >>7
    色焼けも気になるしズボンもポケットが乾かないから毎回裏返しで洗って干してる

    +43

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/22(火) 16:54:24 

    >>78
    それくらいのこと自分でやらないのに、人にやらせようとするのがおかしいと感じたから、私はそのままにすることにした。という

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/22(火) 16:54:35 

    >>1
    靴下は、裏返しではいて脱ぐと元通りになってちょうど順番こ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/22(火) 16:54:54 

    >>17
    うちこれだよー。裏のまま洗濯して裏のまま畳んでる。
    何も言われない。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/22(火) 16:55:36 

    >>121
    そこまで求めてないし、むしろ濡れた状態でボタンはあけしめしないでほしいかな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/22(火) 16:56:11 

    一人暮らしだから適当

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/22(火) 16:58:15 

    そのまま洗ってそのまま干してそのまま畳んでしまってる。
    ただ息子をお風呂に入れてくれるんだけど、息子の分の服も裏返しのままなのはマジで勘弁してほしい。
    汚れ落ちないじゃん。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/22(火) 17:01:08 

    息子が下着をひっくり返して入れるのでそのまま畳んで入れてたら次の時は表にかえってたので
    お!反省したな!と思ったら次はまた裏返しになってて…。
    全然気にしないで裏なら裏のまま履いてることに気づいて脱力した…親の顔が見てみたいわ涙

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/22(火) 17:06:58 

    >>2
    皮脂や臭いの元は内側についてるもんね。
    でも、うちの旦那は仕事の日は必ず5本指ソックスだから面倒くさすぎて、裏返したことない。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/22(火) 17:11:19 

    >>47
    同じです。
    畳む時にひっくり返すことが苦ではないから、裏返しとかでいちいち問題にすることにびっくりです。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/22(火) 17:11:55 

    大学生の息子が何度注意しても着るもの全部裏返し。
    パンツ、シャツ、靴下、セーター、ズボン…全部。もう諦めた。だから裏返しのまま洗って、そのまま積んで置いておく。文句も言ってこない。
    将来お嫁さん連れてきたら教えてあげるつもり。きちんと躾出来なくて申し訳ない。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/22(火) 17:13:35 

    パンツと靴下は裏返す

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/22(火) 17:13:52 

    洗濯嫌いじゃないんだけど裏返しの衣類を元に戻すのだけ異常に苦手、ゲボ吐きそうになる。これ発達障害特有の症状だったりする?シャンプー類の詰め替え、便所紙の補充は全然苦じゃないのにこれだけ本当に苦手。家族には話してあるからぜーんぶ裏返しのままです

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/22(火) 17:14:03 

    >>9
    うち子、裏返しのままでも履いていきそうなきがする。
    靴下片方みつからなくて、左右ガチャガチャで履いてたことあるし。

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2022/03/22(火) 17:23:42 

    >>83
    シャツとトレーナー、パンツとスエットを重ねて脱がれるのもめんどくさい
    デブだからかな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/22(火) 17:25:28 

    >>45
    私もタオル類と自分の部屋着はそうしてる

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/22(火) 17:28:27 

    >>115
    裏返ったまま洗った方が汚れ落ちるらしいんで、裏返したまま洗って、干すときか畳む時に戻してるよ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/22(火) 17:28:54 

    むしろ裏返しにして洗うべきなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/22(火) 17:39:44 

    >>21
    うちだけじゃなかったんだー!!!という驚き。
    それ口酸っぱく言っても直らないから、片袖収納されたまま干して、そのまま畳んでしまってるwwww
    旦那は温厚だから自分がやってるから仕方ないねとしょんぼりしててちょっと可哀想だけど、このやり方にしてストレス減ったw
    この間は半袖が片方中に入ってて、どうなったらこうなる?!って流石に笑ったわ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/22(火) 17:46:15 

    >>93
    >>114
    92だけど家で着替えるときは自分で直して着てるからできるし幼稚園でも自分でやってるって言ってる。幼稚園の先生にズボラな母親だと思われてそうだな〜ってこと。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/22(火) 17:49:08 

    そのまま洗うし
    そのまま畳むよ。

    見せしめの為に‼️

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/22(火) 17:54:58 

    >>81
    バケツに洗濯機に入れる(粉末)洗剤と過炭酸ナトリウム同量をお湯で溶かして10分でもつけ置きして、そのまま洗濯したら汚れは落ちきるよ
    それでも落ちないんならゴム手はめて食器用液体洗剤で予洗いとかね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/22(火) 18:14:09 

    >>1
    何時でも洗濯物が表側で畳んであると思わないで欲しい

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/22(火) 18:29:35 

    アリアリ!
    なんなら私裏返したまま畳む時あるよ
    脱ぎっぱなしにされたりイラついてる時。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/22(火) 18:38:26 

    もちろん、裏返しのまま洗って干して、そのまま畳むよ
    片腕だけ中に入ってても、靴下丸まってても、そのまま洗って干すよ
    片腕や丸まった靴下の中身は生乾きかもしれないけど、そんな脱ぎ方する方が悪いから知ったこっちゃない
    洗ってもらうんならばせめて綺麗に脱ぐのはマナーじゃないかな
    親しき仲にも礼儀ありっていうよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/22(火) 18:41:09 

    下着、インナー類はすべて裏返して洗う私はありがとうとしか思わない。
    花粉、黄砂の時期は表にして干す。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/22(火) 18:41:57 

    洗濯は裏返しでした方がいいよー。
    自分で直して文句も言わないならそれでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/22(火) 18:49:07 

    肌着パンツ裏返しで洗濯
    汚れがよく落ちそうだから
    干す時も裏返、日光に当てたいし縫い目の厚い箇所が早く乾きそうだから

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/22(火) 19:03:37 

    裏返したのを戻すのはそこまで苦じゃないけど、畳んで置いといてるのに片付けないのがイラつく。
    毎回言わないとやらないのが。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/22(火) 19:05:46 

    >>23

    バラしもしないよ💯
    「👚👖乾いてないよ」って足りなくなってる事多い、「重ねたままじゃあ乾かないよね💡」って事で。
    出されたまま回してる。

    洗濯ネットに入れ忘れもそのまま回してる✊

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/22(火) 19:12:54 

    子供居てほぼ毎日洗濯してるんだからもうどうでも良い、乾いて裏返ってるの直すのは自分でしてもらう

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/22(火) 19:50:20 

    裏返しで洗濯かご入ってた物は裏返しで戻すよ。名もなき家事は出来るだけ省略する。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/22(火) 19:51:18 

    >>1
    裏返して洗った方がいいってこの前テレビでみた。いちいち裏返すのめんどくさいから裏返して脱いでくれって家族に頼んだw
    特に下着は皮脂で汚れてるから、って。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/22(火) 19:56:49 

    袖がくるまってたらそのまま干してハンガーラックにかけてるよw

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/22(火) 20:01:01 

    >>53
    指の部分が半分だけ裏返って、洗濯に出ていることが続いた。
    そのまま洗濯して、そのままタンスに返してる。 
    私は何でも屋じゃないから。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/22(火) 20:34:38 

    >>5
    皮脂が残っちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/22(火) 20:52:38 

    裏返しで脱いであるのはそのまま洗濯してそのまま畳む。
    腹立つのは半分裏返ってる時。そのままだと畳みにくいし
    表にするか裏返しにするか迷うのも時間の無駄。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/22(火) 21:21:47 

    >>7
    うちは畳んでしまうのも裏のまま。その方が表面の生地が傷まないから。着る時だけ表に返す。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/22(火) 21:28:25 

    >>78
    同じ!
    うちも上は何枚か着てたら全部一緒に脱ぐし、下はズボンとパンツと靴下を一緒に脱ぐ。
    時間があるときは直して洗濯するけど、バタバタしてるときはそのまま洗ってる。
    旦那は一応は悪いと思ってるみたいだけど全然治らない。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/22(火) 22:54:00 

    干す時は裏返しの方が色褪せにくいので、どうせ裏返しのままで干すんだからと思ってわざわざ裏返しにして洗濯しています。
    畳む時はちゃんと表向きにしています。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/22(火) 23:07:31 

    >>97
    うちもこれ
    乾くの遅くて匂い発生しても知らん

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/22(火) 23:18:56 

    >>7
    縫い代の分ぶ厚くなっているから、乾きにくい物は特に裏返して干した方が良い。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/22(火) 23:34:58 

    >>1
    裏返しが嫌なのは主さんの価値観なので、主さんが戻せばいいのでは?
    本人はそれでいいからそうしてるし、それで何かあっても本人の責任と問題で、主さんは関係ないと思います。
    主さんがしたいならすれば良いし、相手に直してもらうのは押し付けかなと思います。
    うちの旦那も裏返しですが、そのままです。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/22(火) 23:40:12 

    そのままだよ。なんなら子供達のも裏返しのままハンガーに干してそのままクローゼットへ。裏返しの靴下もそのままセットにして丸める。「脱いだままの状態保つから好きにしてね〜」と一声かけてるし子供達が自分で着替える年齢からやってるから誰も文句言わない。娘は洗濯物入れる時にきちんと元に戻して入れるようになったけど息子はそのままだわ。朝から裏返しの靴下をいそいそと裏返して履いていく。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/23(水) 00:39:03 

    >>5
    タグに小さくかいてますよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/23(水) 00:53:41 

    >>1
    専業の時は全部やってたから自分が畳みやすいように表にして干してた

    仕事復帰してからは畳むのは各自で部屋に運ぶまでが私の担当ってことにしたから、裏だろうと構わず洗って干して取り込んでボンって感じw

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/23(水) 01:56:00 

    そのまま干してそのまま畳む。だって裏返したの本人じゃん。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/23(水) 03:04:06 

    >>1
    私はほとんどのものをハンガーにかけて干すから裏返しで脱いであるものは裏返しだよ!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/23(水) 06:39:09 

    皮脂汚れが付いてるのは裏だから裏返しに洗うのが正解だってコロナ前は言ってたなぁ。

    今は表の人も多そう。花粉も付くし。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/23(水) 08:17:49 

    うちも何回言ってもやめてくれないから、裏返しのまま畳んで返しておいたら、
    「ちょっとー、裏返しのままじゃん。サボらないでちゃんとやれよ。」
    ってなぜか苦言を呈された。

    は?ヤベーなこいつって思った。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/23(水) 12:42:34 

    表を汚したら表むけとく
    とくに無いなら汗とかしみてる裏
    自分で見極めろ!って育てられたから
    自分はそうしてるし
    同棲してた時もそのていで洗濯してたから裏なら裏のまま
    怒る理由がない分、楽

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/23(水) 13:22:51 

    >>1
    根本的な話なんだけど
    旦那の洗濯してあげてるんだよね?
    大人なのに旦那は洗濯出来ないの?
    そこからだわ…
    しなきゃいいのでは?解決するよね?
    専業主婦で家事する前提で結婚したなら、
    改善しないと洗濯自分でやれよ!って
    文句言えばよくない?
    私、中学の時から自分の洗濯は自分でしてるし、
    うちの家族は自分の洗濯は自分でしてたよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/23(水) 13:55:47 

    >>2
    特に靴下は織り方がそうなっていて裏返しじゃないと
    汚れが落ちにくくなってると靴下協会みたいなところの人がテレビで言ってた
    タグにも裏返しでと必ず書いてあるんだって

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/23(水) 13:58:26 

    >>32
    高校生女子がタイツをX脱ぎするんで頭にくる
    何度も注意しているんだけれど直らない
    仕方がないのでそのままで洗い、そのままで彼女の部屋へ戻す

    聞いたところ不自由は感じていないとこの事

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/24(木) 08:02:27 

    >>1
    靴下は裏返しが正解。
    ※前テレビで靴下メーカーが言ってた。

    子供服は意外なことに洗濯表示を見ると裏返して洗濯ネットが多かった。
    洗濯表示どおりにだいたい洗ってるが別に裏返し指定されてなくても高い服ほど「裏返して」って指示があるので長持ちしてほしい服は裏返して洗うこともある。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/24(木) 08:17:06 

    うちは靴下は裏返しで。服も各自、裏返して洗濯ネットへ入れて欲しい服は自分でそこまでやって脱衣籠に入れてもらう。脱衣籠も普通のコースとドライコースとクリーニングに出すものに分けてる。
    子供は教えたとおりにちゃんと守るが夫はしなかった。靴下はいつも裏返しじゃないしTシャツは襟がびろびろになるよ!色落ちするよ!って言ってもネットにもいれず裏返しにもしない。だから皺もすごいし消耗も激しい。ちょっと畳んでネットに入れれば皺もあまりつかないから干すときに伸ばす量も減るのに。

    だいぶ前に諦めて数年間何も言わなかったのにコロナでリモートになってから子どもにやり方教わってするようになった。
    聞いたら「俺の服だけくたびれるの早いな〜でも今更、私ちゃんには聞きにくかった」と言われた。
    結婚16年目にして夫がちゃんとやるようになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード