ガールズちゃんねる

日本中で多発!「夫をほめて伸ばそう」への大疑問

339コメント2022/03/24(木) 21:41

  • 1. 匿名 2022/03/22(火) 11:02:34 

    日本中で多発!「夫をほめて伸ばそう」への大疑問 | ほしいのは「つかれない家族」 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    日本中で多発!「夫をほめて伸ばそう」への大疑問 | ほしいのは「つかれない家族」 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった......そんな話を聞くことがよくあります。





    人に「夫を育てろ、褒めろ、やさしくしろ」とアドバイスするのと、「うちはほめてのばした」といち体験談として語るのは似ているようで全然種類が違うということ。ここを混ぜるのは危険です。

    考えてみると、育児や夫婦関係って、「体験談として語るのはアリ、でも人に押し付けると問題が起きやすい」ということがたくさんありますよね。

    +617

    -14

  • 2. 匿名 2022/03/22(火) 11:03:08 

    褒めたら調子乗るのが日本の男

    +1175

    -25

  • 3. 匿名 2022/03/22(火) 11:03:17 

    やかましいぜ!

    +173

    -9

  • 4. 匿名 2022/03/22(火) 11:03:23 

    >>1
    文字が多いのよ
    マンガにする意味

    +236

    -95

  • 5. 匿名 2022/03/22(火) 11:03:25 

    こういう細かいセリフ系の漫画苦手

    +240

    -47

  • 6. 匿名 2022/03/22(火) 11:03:39 

    さすが
    知らなかった
    すごい
    センスいい
    そうなんだ

    +169

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:04 

    こんなのダルすぎる。

    +343

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:07 

    >>1
    私は悪くない責任ないって言いたいだけの主婦漫画あきたよ

    +42

    -66

  • 9. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:22 

    ほめても天狗になるだけだった

    +379

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:25 

    誉めたら調子に乗る
    怒ればすねる
    言わなければやらない

    どうしろと

    +762

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:31 

    褒めすぎて伸びない

    +11

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:34 

    こういうのが産後クライシスに繋がるんだよなあ。

    +299

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:37 

    教えるとか褒めて伸ばすとかってそんな余裕ない時にやれなんて誰も言っとらんと思う。余裕ある時にこうやるのも一つの手段ってことかと受け取ってたわ

    +196

    -19

  • 14. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:45 

    >>3
    漫画読んでないでしょ
    産後の自分がめっちゃ大変な時に褒めるなんて無理!って話だったよ

    +169

    -5

  • 15. 匿名 2022/03/22(火) 11:04:55 

    >>1
    いちいち煩いよ。
    主張するな。
    賛同を求めようとするな。
    ネットのない時代はどれだけ大変だったか。

    +7

    -70

  • 16. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:04 

    文字多いな

    +4

    -7

  • 17. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:06 

    褒めても問題解決にはならなかった

    +133

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:13 

    事前に夫婦同士で話し合っておけばいいのでは?夫が妻をいたわってくれたら妻も自然に感謝してほめるでしょうに。

    +18

    -24

  • 19. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:24 

    >>2
    海外にもキャバクラみたいなところはあるのかな?
    日本って貢ぐ文化があるよね
    VTuberのスパチャは世界一らしいw

    +102

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:24 

    いや、ほんとこれ。なんで旦那だけ褒めて育てるの?
    自分で学べよ!と思う。
    嫁だって褒めて欲しいわ。めっちゃ腹立つ。

    +704

    -8

  • 21. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:32 

    家におらんで良い
    稼いでこい

    +150

    -4

  • 22. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:34 

    >>1
    てか、何で妻が育てなきゃならんのだ?
    親が息子を育てておいてくれ!とは思う。

    +381

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:34 

    夫は産む前に育てるのが大事なんだよ!
    子供を産む前に!

    +6

    -18

  • 24. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:35 

    子供育てて自分も生きるのに精一杯なのに、なんで産んだ覚えのないでっかい長男まで育てなきゃならんの?と何度思ったことか

    +290

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/22(火) 11:05:38 

    妻は褒めてみたいなの、しょっちゅう聞くのに

    夫は褒めたらいけないわけ?

    +10

    -35

  • 26. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:00 

    現代の男は甘えすぎ

    +205

    -6

  • 27. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:03 

    >>8
    え、そういう漫画じゃなくない?読んでないのに批判してるの?

    +16

    -11

  • 28. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:21 

    >>5
    こういう発信系マンガ多いね
    共感してほしい臭プンプン

    +27

    -23

  • 29. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:39 

    >>1
    最近こんな感じの漫画増えたよね

    +14

    -5

  • 30. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:42 

    「私はこんなに頑張ってるのに」とがるちゃん三昧で言ってるのに旦那褒めるくらいしてもいいと思うわ。

    +16

    -20

  • 31. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:44 

    タイトル読んで誤解した。
    褒めて育てるって、夫を一人前の大人扱いしないのがおかしいとかそういうことかと思った。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:54 

    子育てって二人でするものなのに、ほんと旦那側の意識低いよね。何度喧嘩したかわからんわ。こっちはやっぱ一緒に子育てしたいんだよ、親なんだから。そこから間違ってるから旦那は見当違いのことばっかり。

    +262

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/22(火) 11:06:54 

    >>1
    自分のやり方を押し付けるなら教育する必要あるんじゃない?

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:02 

    ホメてお願いして頼ってお礼言ってたまにはダメだしして
    そんな感じでうちの夫は伸びている

    任せたことには口を出さないって大切だと思うから
    先延ばしにされて困る頼み事はちゃんと時間決めてやってもらってる

    +13

    -8

  • 35. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:10 

    余裕ある人はそうやってるって話でしょうね
    出来ない人はギスギスしちゃう
    結局自分のキャパの問題になるわけで…

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:17 

    実感あるわ。子どもが産まれたところで夫はいつまでも独身気分が抜けず、あげくどうにか作った野菜炒めに文句つけられて。(こんなおかず嫌だ、一品ってありえん等)
    私を助ける・思いやる時がない人を褒めるって難しい

    +222

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:21 

    >>2
    逆に女の人が褒められなさ過ぎてホス狂になったり、口だけ上手いヤリチンにハマったりしてるのが日本

    +230

    -7

  • 38. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:23 

    そんな余計な仕事増やす男と結婚して子育てするって地獄だな

    +107

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:25 

    誉めるのも面倒くさいけど、この漫画みたく産後の人がいかにも実はツラいアピールされるのも相当面倒くさい。
    各家庭でいいようにやればいい。

    +9

    -22

  • 40. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:33 

    >>1
    その声を無視すればいいだけでは?
    直接言われたの?

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2022/03/22(火) 11:07:53 

    子供や部下を褒めて伸ばすのはわかるけど、なんで対等な夫を褒めないと手伝ってもらえないのか疑問

    +236

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:00 

    そもそも褒めないと何もできない大人ってゴミやん

    +224

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:08 

    >>2
    主語デカすぎ。「私は褒めません」でいいじゃん。

    +15

    -24

  • 44. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:25 

    >>20
    褒めてくれる人なら自然と褒め返すよね。

    +168

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:32 

    産後って本当にそう。悪露もめっちゃ出てるし体中バキバキの状態なのに、そこから眠れない夜間授乳がはじまりーの。慣れたころには家事も加わり―の。こんなに大変だと思わなかった。お母さん方本気で尊敬する。

    +114

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/22(火) 11:08:37 

    妻も褒められれば伸びるんですけどね!!😊

    +126

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:00 

    育児や家事に協力してくれるか結婚前に確認した方が良いね

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:24 

    >>2
    >>1
    年取ってから褒めてもダメ

    10代だと効果あるよ!!

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:26 

    うちは誉めて伸びるタイプだから誉めてる
    卵焼き美味しいね!って言ってから料理するようになってくれた

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:28 

    上手くおだててうちは円満アピールする余裕な笑顔のママが一番面倒くさい。

    +79

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/22(火) 11:09:40 

    旦那を育てろってよく聞くけど、旦那もいい大人なんだんな...

    +102

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:22 

    褒めてのばされる男達は恥ずかしくないんか?

    +98

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:36 

    なんなら、「これやってるすごい旦那さんでしょwww??(奥さん達今褒めてー♪)」って仲良いママ友とかの前で口に出しちゃうようになっちゃった。
    みんな「あ、うーん!ねー。汗」てママ友皆華麗なるシラケた顔してるのにも気付いてない。
    アホバカ可愛い面白いパパ狙ってるみたいだけど、ウケてない。シラケてて重ね重ねのストレス。

    +27

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:38 

    >>2
    女にも言えるけどな

    +8

    -22

  • 55. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:47 

    最後まで読んだら本の宣伝だった。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:49 

    >>18
    そんな簡単な話じゃないよ

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:51 

    夫を育てるとか褒めて伸ばすって表現に違和感しかない。夫の母親じゃないし、感謝したり相手のいいところを自然に褒めてるだけ。夫もそうしてくれてる

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/22(火) 11:10:53 

    >>6
    古臭い

    +1

    -4

  • 59. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:13 

    >>1
    こういう偉そうなことを言いたいならまず経済的に対等以上になれよって話だよね

    +3

    -31

  • 60. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:27 

    元記事でマンガ最後まで読んだけど、子供生まれる前にもっと父親教室みたいなサービス充実させて、外部の講師みたいな第三者に夫に自覚を促すようにする機会が増えるといいね、みたいな感じだったよ

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:32 

    女性も褒めて欲しい。
    女性はやって当たり前なの?

    +61

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:40 

    >>20
    褒め合えばいいじゃん

    +30

    -7

  • 63. 匿名 2022/03/22(火) 11:11:44 

    >>47
    確かに。
    生まれる前は、やるよーとか言うんだよね。
    普段からの家事力や自分への思いやり、態度を見て確認しとくべきだったな。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/22(火) 11:12:13 

    >>59
    なんで?妻が出産育児家事全部担ってるのにどうやって同じだけ稼ぐの

    +59

    -4

  • 65. 匿名 2022/03/22(火) 11:12:17 

    >>40
    これだよね。
    ネットでの意見は無視しておけばいい。まわりがとくにそういう意見言ってこないならなおさら。言ってくる人がいるなら「わかってねえな」と思えばいい。

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:06 

    普段から労いとか感謝の気持ちを表せる旦那なら寛大になれるよ、嫁だって。
    人間だからね。

    家事は分担しない、育児は任せっきり、食べることだけは一人前みたいな旦那に寛大になれるか?
    誉められる?

    ふざけんなって話。
    旦那側も意識改革しろって話よ。

    +59

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:08 

    >>1
    赤子を置いて嫁が長期入院したらいいかも

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:12 

    長い。
    要するに父親は第3者のプロから育児について教わった方がいいんじゃないか、ということらしい。

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:19 

    はいはい わかったわかった
    出産大変大変

    +0

    -16

  • 70. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:26 

    >>63
    やるよーって言ってやらない
    そんな男も多そう

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:41 

    産後の女性ってシビアよねー。体ズタボロなのに育児、家事して健診では母乳の出で怒られたり子どもに何かあるとぜーんぶママのせいにされる
    パパが付き添いでいるだけでイクメンと褒められる

    +63

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:44 

    褒めて伸ばすとかそもそも上から目線だよね。自分は完璧なのかね。

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2022/03/22(火) 11:13:45 

    お互いに感謝は大事。でも夫婦間で誉めて伸ばすは、ちょぅと意味が分からない。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/22(火) 11:14:49 

    出産前の母親教室はたくさんあるのに、父親教室って1回くらいしかないよね。
    それもお風呂とオムツ変えるだけとかなんの意味があんのよって感じの。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/22(火) 11:14:56 

    >>51
    そうよ
    いい歳したの育てても反抗してくるだけよ

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/22(火) 11:15:15 

    誉めなきゃできない夫なんていらないー

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/22(火) 11:15:18 

    >>61
    日本はそういう風潮が強いよね
    母親なんだから何でもやって当たり前、みたいな

    +39

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/22(火) 11:15:22 

    自分に余裕がなきゃ、いい大人を褒める気にもならないよ。
    子どもじゃあるまいし、何が褒めて伸ばすだ馬鹿馬鹿しい。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:07 

    >>1
    そもそも褒める文化があんまりない印象
    仕事でも学校でも家庭でも

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:14 

    男は甘え過ぎとか、夫を褒めて伸ばすとかちょっとよく分からん。褒めるというか感謝し合えばいいだけ、お互いが。

    +27

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:16 

    全くこの漫画共感できない。なんで褒められ待ちなの?そんなに褒めてほしいなら褒めて褒めて!って普通に甘えれば良くない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:25 

    種まきして、どこも傷めずに10ヶ月後には出てくるというだけでも羨ましいのに、誉めて誉めてって、間違ってるわ

    +68

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:25 

    >>51
    育てるの意味が子供と旦那は違うから。
    旦那を育てるのは「私(妻)がして欲しいことを快くテキパキとしてくれる様に」だから。
    大人だから社会人としては育ちきってるけど、私仕様にカスタマイズしたいなら妻が育てればいいと思う。
    言わなくても察してやってよ!じゃなくてする様に育てればいいって事だよ。

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:28 

    >>6
    さあどうだろう?
    知らんがな
    (スルー)
    全然おもろない
    それはあなたの主観ですよね?

    +68

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/22(火) 11:16:49 

    >>5
    素人の限界

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/22(火) 11:17:26 

    私だって褒められたいのにって人が不満に思うんだろうな。コミュニケーション不足なだけじゃない?

    +5

    -10

  • 87. 匿名 2022/03/22(火) 11:17:46 

    >>59
    男性に妊娠出産を補うことってできんの?
    こっち最悪死ぬんですけど

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/22(火) 11:18:15 

    いいご夫婦だな、と実生活やテレビで思うのは、もともとの素質として旦那さんが穏やかな家族ばっかり。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/22(火) 11:18:23 

    >>61
    誰もそんな事言ってない

    +5

    -8

  • 90. 匿名 2022/03/22(火) 11:18:33 

    >>1
    そもそもうちの夫はこんな出来損ないじゃない

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/22(火) 11:19:44 

    >>86
    >>20とかそうだよね

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2022/03/22(火) 11:20:56 

    >>10
    大変な人と結婚しちゃったね

    +45

    -3

  • 93. 匿名 2022/03/22(火) 11:20:58 

    >>91
    だね笑
    お互い様だよ、こんなの

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2022/03/22(火) 11:21:02 

    なんで妻が教育者までやらなあかんの?
    共働きでどんだけ負担させるのよ

    家事・育児・介護なんて自分で学べよ
    奥さんたちはみんな自分で学んでるじゃん
    実家の親もしっかり教育しとけよ

    ってだけの話だと思うけどね

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/22(火) 11:21:36 

    >>44
    男側も同じ事思ってるんじゃない

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2022/03/22(火) 11:22:25 

    >>51
    大きい長男っていうけど、
    子供と違って変なプライドは高くなって素直さのない状態で、
    物理的にも愛が冷めたら可愛くは見えないから
    子供を育てるよりかなりのハードモードだと思う…
    20代くらいならまだ望みあるけどアラフォー以降はほんと無理。聞かない。

    +55

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/22(火) 11:22:48 

    >>84
    うちの反抗期の息子がよく使うやつだw

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/22(火) 11:23:19 

    >>2
    うちの旦那はプチモラハラだったんだけど、新婚当初褒めて育てようとしたらガチモラハラに進化したよ(今は調教済)
    モラハラを増長させるのは妻側にも原因あるよね。

    +116

    -7

  • 99. 匿名 2022/03/22(火) 11:23:29 

    子供も旦那も育てなきゃならないなんて大変だね。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/22(火) 11:23:34 

    ほんと、女ばっかりさぁ、なんかめんどくさいよね

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/22(火) 11:23:56 

    褒めて調子に乗らずにまだまだ!って思うような人には自尊心上げるために有効だと思うけど
    調子乗る人には愚策

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/22(火) 11:24:28 

    逆に、よその奥さんやらおばちゃんやらお姉さんに良い男優しい男気が利く男感を無駄にアピールするなら、
    一番近くに居る奥さんにそのアピールしてくれりゃあこちらとて、機嫌よく色々仕事するんだけど!
    赤の他人の女性にダダ漏れ優しさあげてもさ、何の利益にもならないじゃん!逆に奥さんにそれしてくれたら家族円満幸せオーラは出るわ、よって子育ても明るく前向きになるわ幸せループが出来るわけよ。頼むよ世の男性の皆様。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/22(火) 11:24:33 

    承認欲求も愛情も満たされてない女の人多いんだね。自分ばっかりって被害者面していちいちキーキーせずに上手くやればいいのに。

    +6

    -7

  • 104. 匿名 2022/03/22(火) 11:25:29 

    >>95
    そう思うやん?御礼言わないタイプはどんだけ褒めようと平然と受け取るし、
    言ったら死ぬんかっていうくらい口に出さないよ。縁切ったわ。

    +10

    -3

  • 105. 匿名 2022/03/22(火) 11:25:29 

    >>20
    私は褒めてほしい時はこれこれやったから褒めてくれ〜ってストレートに言うし、こういうときはこう言ってくれたら嬉しいな〜って伝えるよ。

    +31

    -5

  • 106. 匿名 2022/03/22(火) 11:25:42 

    ガルにも旦那なんて褒めてのせて色々手伝わせればいいって考えの人多い

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/22(火) 11:26:43 

    >>1
    そんな男と子作りしなきゃいいだけでは?
    何故そんな男の子供産もうと思ったの?
    意味分からない

    +18

    -6

  • 108. 匿名 2022/03/22(火) 11:27:42 

    >>106
    単純な男はそうだろうけど
    普通に賢い男には無駄な策だよね??

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/22(火) 11:27:48 

    >>4
    活字の羅列よりは読みやすいと思う

    +41

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/22(火) 11:28:23 

    日本在住経験があるヨーロッパ妻と日本夫の夫婦が言ってたけど、日本の夫婦は妻が夫を子供扱いしてて、本来の今の夫婦じゃないって言ってた
    本来なら対等な男女が夫婦になるはずだからかな

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/22(火) 11:28:26 

    >>19
    欧米だと一杯あるよ、映画見ててもよく出てくるし

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/22(火) 11:29:44 

    >>98
    モラハラには絶対やっちゃダメな策
    うちの父も褒めて系は調子になるだけで勘違いして浮気までした
    バカには効かない

    +82

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/22(火) 11:30:23 

    >>17
    その瞬間だけよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/22(火) 11:31:04 

    >>105
    それやってたら、褒めてくれって言われたら褒める気しなくなるって言われたよ
    私は夫のこと意識して褒めてたけどね
    今、離婚協議中

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2022/03/22(火) 11:31:12 

    >>1
    ガル民の反応
    「妻をほめて伸ばそう」
    ・そうそう、奥さんを褒めて大切にしないと!
    ・はあ?何上から目線で言ってんだよバーカ!

    「夫をほめて伸ばそう」
    ・調子に乗るから褒める必要なし!

    これが世界屈指の自己中である日本女の特徴です(笑)

    +6

    -19

  • 116. 匿名 2022/03/22(火) 11:33:03 

    「旦那をおだててうまくコントロールするのが大事だよ!」って言ってたDQNママがいたが、その旦那はちょこちょこ浮気してたなあ
    「浮気された時は涙流すと必死で謝ってくるんだよー、時には泣きまねも必要なんだよ」とかご高説聞かされたが、たぶん旦那も「猛省してるふりすりゃいいわ」って思ってただろうなぁ

    20年前のことだが、ふっと思い出した

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/22(火) 11:33:15 

    >>114
    そういう捻くれものとは離婚して正解だと思います。
    人の気持ちがわからないタイプだと結婚生活は大変ですよね。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/22(火) 11:36:52 

    >>15
    ネットがない時代wいくつの人?
    昔の人ってすーぐ「昔はもっとこうだった!」って言うよね〜

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/22(火) 11:40:36 

    褒めるだけではだめ飴と鞭や

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/22(火) 11:41:38 

    >>8
    ほんこれ
    この手のやつ見る度、時間あり余ってるやんけと思う

    +2

    -7

  • 121. 匿名 2022/03/22(火) 11:42:47 

    >>71
    今時母乳出なくて怒られたりってあるの??

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/22(火) 11:43:23 

    夫だって子どもを持つ年齢のいい大人なんだから、自分の成長は自分でがんばりなさいよ。なに妻に頼ってんの?

    だよ…

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/22(火) 11:43:25 

    >>1
    褒め称えないと何もしないとかめんどくさすぎる
    意外と若い男でもいるんだよね
    そら少子化するわ…面倒みたくないもん

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/22(火) 11:43:48 

    >>15
    その時代はほとんど専業主婦でしょ
    今は仕事も家事も育児もだからだいぶ違う

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/22(火) 11:43:59 

    >>115
    特徴っていうか真理だよ
    褒めて伸ばすの可能なのって素直な人だけ

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/22(火) 11:45:25 

    自分の思い通りにさせたいなら、褒めて伸ばすしかないよ。怒って伸びる時代じゃない。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2022/03/22(火) 11:45:31 

    でも女性も言わなくても察してほしいって考えの人が多いよね。産む側の性ではない男性が父親の実感が出るのが遅いのはある程度仕方ない部分もあると思うし、女性もやってほしいことを伝えるって言うのは大事かなと思う

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/22(火) 11:48:14 

    褒めて伸びるって奥さんの事尊敬してる旦那ならいけると思うけど
    妻に褒められて嬉しくない場合はどんなに褒めても無理でしょうね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/22(火) 11:49:07 

    これ系のアドバイスしてるTwitterアカウント(妻だけじゃなくたまに夫もいる)見かけるとはぁ…ってなるわ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/22(火) 11:50:07 

    >>108
    普通に賢くて思いやりがあれば褒めなくてもしてくれるよ。
    スキルの問題じゃなくて相手に対して思いやりがあるかどうかなんだよね。
    これがお互い出来る夫婦は褒めるっていうどこか上から目線での操縦ではなくて、感謝の言葉が出るからますます円滑に進むよ。
    気が利かないタイプはまた別。
    そういう人は気がつかないだけで言えばしてくれるから、察してもらう事だけは諦めて、これしてくれたら助かる!って言えばしてくれるよ。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/22(火) 11:50:09 

    >>6
    さすが!
    知らなかった!
    すごおい♡
    セイッ
    そーなんだあ♡

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/22(火) 11:50:19 

    男はおだてると調子乗るだけだから無駄

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/22(火) 11:50:47 

    >>20
    自分が褒めてほしいわけじゃないけど、赤ちゃん育ててる時に同時に大の大人を褒めて育てて!はアホかと思う
    今まだ1歳半だけど、自分の息子はちゃんと色々教えようと強く思う

    +141

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/22(火) 11:51:05 

    >>1
    褒めてのばすのではなく
    態度で示すのが1番効果ある
    例えば小遣いを3万円以上出してあげる
    それだけで夫は家族のために
    もっとがんばる
    褒めて伸ばすというのは嘘
    日本中で多発!「夫をほめて伸ばそう」への大疑問

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/22(火) 11:53:57 

    >>31
    同じ 夫をバカにしてないか?という問題提起だとばかり
    叱って要望を述べても夫婦間ギスギスするだろうし、結局どうさせたいんだろうね
    何も言わずとも要求を察して動く夫であれ!ってことかなw

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2022/03/22(火) 11:54:57 

    褒めるっていうか、感謝したらいろいろ気遣ってもらえるようになったかな。
    褒めるって、子どもを褒める、みたいに上から目線な気もするし。
    「昨夜授乳で眠れてなかったから、朝洗い物しててくれたのめっちゃ助かる…!」
    とか、
    「今日子どもたちぐずりまくりだったから、早く帰ってきてくれてめっちゃ嬉しい」
    とか。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/22(火) 11:58:09 

    >>20
    結婚したときに料理は褒めないと美味しくならないよって言ったから褒めてくれるわ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/22(火) 11:58:24 

    ムカッ!イラッときて、一回で注意したい所を我慢して、優しめの言葉で注意しようと心がけたり
    言えばするけど自分からしない人だけど、取りあえず、してくれたら褒めてた。
    結果めちゃめちゃストレスになっていて10円ハゲが多発し今治療中により旦那放置でスタートライン。性格は直らん。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/22(火) 12:00:26 

    >>61
    これ夫はやらなくて狡いとかじゃなくて、自分もやらないで楽する方向へ行けばいいと思う。
    日本人って他人が得すると自分も真似して得しよってならず、自分も我慢してるんだから他人だけ得するのは許さないってなりがちだけど。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/22(火) 12:03:25 

    >>108
    賢いとか関係なく、「褒められてもなんにも感じない」という人間が男女問わずいる。
    褒めて育てられてきてないからかなと思う。
    (夫は幼少期から何をしても褒められてない)
    理屈で説明すれば動くけど。
    感謝の言葉を伝えても響かない。
    アドラー心理学の子育ては褒めないように言われてるけど、感謝を子どもに伝えることは大事と言ってるし、私もそう思う。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/22(火) 12:04:11 

    >>7
    夫育ても妻の役目って
    本当ダルすぎだよね

    妻のせい母のせい女のせい
    ってもうダルダルだわ

    +38

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/22(火) 12:05:10 

    チャキチャキ系のママさんが、産後夫を上から褒めるのも、子どもの世話してありがとうと言うのも違和感あるから、
    「でかした!」って言うようにしたらモヤモヤが薄れたと言ってた。
    その人個人個人でしっくりくる表現あるよね。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/22(火) 12:05:56 

    >>25
    褒めたらそうやってブチギレるから。はい論破。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2022/03/22(火) 12:06:25 

    >>20
    褒めなくても怒らずにイライラせずに、ありがとう助かったってお礼を言う事は大事だと思うけどね
    あなたもお仕事で疲れてるのにありがとうとか言ったりすることで、あなたも育児で寝られてないのにありがとうとか言われたりするものだよ

    当たり前だ!!って思って感謝してなかったり感謝を伝えてない褒めて無いのに褒められたいって、難しい話だと思うよ
    私ばっかりって思ってるように夫も自分ばっかりって思ってるだろうし悪循環

    ってこういうふうに言うのが良くないって記事だろうけど、愚痴られる側としては客観的に見ててお互い様じゃないって思うからね

    +5

    -12

  • 145. 匿名 2022/03/22(火) 12:07:56 

    妻の妊娠、出産、入院中にその手に持ってるスマホで少しでも何か事前に調べられるだろうに

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/22(火) 12:11:04 

    女性だって初めてで分からないことだらけなのにね。
    一緒に悩んだり楽しんだりしたいのに

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/22(火) 12:11:32 

    >>1
    突きつめると結婚も育児も免許制にするしかなくなるね。
    能力を審査して、それに満たない人は結婚も育児も禁止。
    無免許やDVや虐待が発覚したら、懲役を伴う罰則。

    結婚も子作りも基本的に自由意思でやらせてれば、出来の悪い配偶者や親が出てくるのは避けられない。
    避けられないのを踏まえた上で対策を考えるべき。

    妻は何だかんだ言っても大人だから、ある程度自分の身は自分で守れる。
    その力が全くない子供を、出来の悪い親からどうやって守るのか考えないとね。
    親権の剥奪とかはもっと容赦なくやっていいと思う。
    子供に関しては「疑わしければ親権剥奪」でいい。
    後、虐待はしてないけど生活能力の低い親も親権剥奪。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/22(火) 12:12:27 

    言えばやる 言わねばやらぬ 何事も

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/22(火) 12:12:27 

    >>26
    昔より甘えてないと思うけどな

    +10

    -5

  • 150. 匿名 2022/03/22(火) 12:12:46 

    褒められないと出来ないってガキかよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/22(火) 12:15:30 

    10年以上たって、気を遣うのも馬鹿らしくなりはっきり言うようになってしまった。昨日も「余計なことしなくていい」と言いました。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/22(火) 12:17:24 

    ここまでしなきゃダメなポンコツいらねw

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/22(火) 12:19:08 

    >>4
    マンガっていうかエッセイぽい

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/22(火) 12:23:03 

    褒めてイクメンにするって教えてくれたママ友が
    離婚調停してるの発覚してビックリした。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/22(火) 12:23:30 

    >>1
    何かこの記事とコメントが面倒くさいなw
    やってくれた事に対してはありがとうで良いじゃん。
    夫と言う立場に限らず人はありがとうと言われると嬉しいじゃない。

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2022/03/22(火) 12:25:41 

    >>1
    そもそも誉めないとやってくれない男を何故好きになるの?
    それに好きな人が大変な思いをしているなら心配だったりしない?
    助けようと思ったりしない?
    そんな事思われていないなんて旦那から好かれていない証拠だよ

    +6

    -8

  • 157. 匿名 2022/03/22(火) 12:27:13 

    >>60
    子供が生まれる前に父親も知識を得るのはいいね
    事前に色々知っておけばいちいち説明しなくて良い
    生まれた後はひたすら大変だから

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/22(火) 12:27:20 

    結局頑張ってる妻を褒めろってパターンでしょ?

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2022/03/22(火) 12:27:49 

    >>2
    俺はできるよ?
    って言い始めるよね。

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/22(火) 12:29:36 

    毎日忙しいし、褒めて伸ばすてオカンちゃうねん。
    1回聞いたら覚えろよ。覚えても雑やろ?
    どうせえちゅうねん。頭悪い男教育するぐらいなら1人暮らし満喫した方が楽しいで!イライラしないもの☺子供もいないなら尚更ですわ。
    デカイ赤ん坊いりまへんわ👋

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/22(火) 12:30:10 

    母親って娘には嫁に行くから〜を口実に家事手伝いやらせて自立させようとするのに、息子は甘やかして世話焼く人が多いから、いつまで経っても人(母親または奥さん)にやってもらうのが当たり前なんだよ。

    +28

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/22(火) 12:34:48 

    できるだけ早めに一緒に育てる姿勢を理解してもらう。
    真ん中の一番下の図、初めての育児で試行錯誤、ってとこで、一緒に試行錯誤したら楽しかったよ。

    産後実家から家に戻ってすぐ旦那に「泣いてるよ」「おむつ濡れてるんじゃない?」そう言われたとき、すぐに動いてかたずけてはなりません。
    「あ、ホントだ。やっといて」
    新鮮だし浮ついてるのでやってくれて、自分と同程度にはすぐ出来るようになります。

    子育ては自分もするものなんだ、と身を持って理解してくれるのは案外こんなことから。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/22(火) 12:35:21 

    >>22
    >>1
    だから自分の子どもをそのように育てようって思った、我が家は特に男の子だし。
    女の子でも、結婚相手選びでその視点を持つことを推奨してたと思う。
    ただ、核家族だからできたことかもしれない。同居の友達の話だと夫だけでなく舅も同じ感じだし、姑も自分が耐えてきたこと覆されたくなくて、男を立てること強要してくるって。
    更に、自分より次世代へって意識が持てないとだなって。自分自身の夫がすでに遅くて自分は我慢するしかなかったけど、息子のお嫁さんはそんな苦労はさせないって気持ちになれないと。
    自分が姑になること想定して、自分は損すること受け入れられないと、世代交代しただけで同じことの繰り返しなんだよね。
    以上から、次世代でガラッと変わるとも思えないから、女の子にあまりに推奨したら結婚相手見つからなくなりそうだしな…。
    息子のお嫁になってくれた奇特な女性には、とことん味方になるつもりだし、息子に発破かけるよ。
    2人の邪魔でなければ。

    +16

    -2

  • 164. 匿名 2022/03/22(火) 12:38:52 

    >>1
    「私が褒められてないから他の人も褒めない」って発想になったことがないから、母親代表みたいに書かないでほしい…
    こういうの苦手だわ
    褒めるような言い方が癖になっちゃってる人もいるんだよ〜

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2022/03/22(火) 12:39:10 

    >>98
    うちも褒めてたらどんどん調子に乗ってモラハラすごかった
    外面がいいタイプだと思うからはっきり〇〇さんちは旦那さんが家事やってるよとか土日に公園行ったらお父さんと二人の子供だらけでうちの子が寂しそうにするから行きづらいわ!などなど家事に関しても無理ならやらずに放置してたらだんだんやるようになったしママ友に悪口言われたら困るみたいでまた結婚前のモラハラ無しの感じに戻った
    モラハラ野郎には早めにガツンとやり返さないとどんどん助長する

    +58

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/22(火) 12:39:45 

    >>7
    旦那という子供は居ません。
    子育てで大変なのにもう1人子供が居るなんて耐えられない。

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/22(火) 12:41:14 

    全てに置いて指示を出すようにしてる。私は現場監督だと思って1から10まで指示出してるよ。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/22(火) 12:42:13 

    >>24
    ほんと。赤ちゃんかよって思っちゃう。
    いくつになった大人だよ(笑)

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/22(火) 12:42:30 

    >>115
    そのベースに男尊女卑があるからだ。
    スタートから平等じゃないから。

    既に耐え続いてきた歴史と
    ずっと下駄履かされてきたのが当たり前になってる感覚の典型だね、あなた。

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2022/03/22(火) 12:44:27 

    >>155
    そもそもやらん人に御礼は言えん。
    妻は否応なしにやるしかなく母親になっていくというのにって話だよ?

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/22(火) 12:50:27 

    >>13
    そうかなぁ
    ガルでも悩んで立てたトピ主さんに褒めて伸ばせって言ってる人多い気がする
    日本にはこういう空気あると思う
    母親は十月十日お腹で育ててるけど、男は父親になった実感が湧くの遅いから、妻がうまく〜ってよく言われてたよね
    実際有効な手だとは思うけど、追い詰められるお母さんがいるのも事実だと思う
    あと余裕ある時って産後にあるのかな?
    産前から夫婦どちらも子育てシミュレーションできるようになるといいね

    +40

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/22(火) 12:57:20 

    褒めなきゃやらない旦那ってクズ同然じゃない?
    そのままジジイになるなんてやっとれん。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/22(火) 13:02:18 

    >>13
    精神的にも時間的にも、そこまでの余裕がなかったわ。
    余裕あるママ向きのアドバイスだったのかな、これって。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/22(火) 13:03:36 

    褒めなくても夫がやったことに対して文句言わないだけでも伸びると思う

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/22(火) 13:06:47 

    >>169
    あなた男に全く相手にされなさそう

    +1

    -5

  • 176. 匿名 2022/03/22(火) 13:09:41 

    >>1
    老後の事を考えて旦那を褒めて育ててたら頼まなくても色々してくれるようになり私は家事が楽になったよ。


    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/22(火) 13:10:58 

    >>79
    G7か8の中でも自己肯定感低いわけだよね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/22(火) 13:11:30 

    我が家ではそんなの発生してない。主語大きくすんな

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/22(火) 13:11:54 

    夫側も妻をほめて伸ばしてくれ
    妻もね、ほめられると嬉しいんです。人間だもの

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/22(火) 13:17:44 

    >>13
    余裕ができた時にはもう子供が大きくなってしまってる
    今困ってる人にそんなこと言われてもな
    父親に当事者意識がないのまで母親のせいになるのはなんだかなって思う
    でも放っておくとないんだよな

    +21

    -1

  • 181. 匿名 2022/03/22(火) 13:33:47 

    >>84
    ワロタ。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/22(火) 13:34:50 

    >>149
    経済面甘えるようになったやん…稼げない、タネ仕込むだけ、家事育児は協力レベル、自分の親の事を気にかけろ。価値ある?

    +40

    -2

  • 183. 匿名 2022/03/22(火) 13:37:58 

    >>167
    えぇ…本当おつかれさまだね。あなた偉いよ。でもそのクズ必要?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/22(火) 13:38:58 

    手のひらで転がせも追加で。
    打算とか抜きでフェアにお互い気持ちよく生活したいです。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2022/03/22(火) 13:42:36 

    なんで大の大人に対して子供に対する接し方と同じことをしないといけないの?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/22(火) 13:51:28 

    子供産む前に旦那育てておきゃいいじゃん。

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2022/03/22(火) 13:58:27 

    >>183
    クズと結婚した私の責任だから責任持って使えるクズくらいにはするつもり笑

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/22(火) 13:59:14 

    ここの人たちは好きで結婚したんじゃないのか?
    なんでこんなに夫をクズ呼ばわりする人ばかりなの

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2022/03/22(火) 14:00:43 

    >>1
    男のこういう子供っぽさが抜けないところとか、浮気するのは本能だとか宣うことはスルーされるのに、女が敢えて楽しむ為に使う『女子(会)』という言葉はスルーされずに批判されるのは納得いかない。

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2022/03/22(火) 14:01:06 

    >>188
    若いね。
    結婚したときは大好きでも子供ができると夢から覚めて現実を生きなきゃいけなくなるのだよ。
    ここで愚痴吐きつつも仲良くしてる夫婦が大半だろうけど。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/22(火) 14:10:04 

    >>2
    お前は何様なんだよ

    +2

    -18

  • 192. 匿名 2022/03/22(火) 14:12:31 

    >>32
    わかる
    旦那に任せたらごはんから寝る時間からダラダラしまくり
    旦那には私が怒るから早く寝かせよう、程度の気持ちしかなく、自分も親で子どもの生活リズムを整えたり早寝させる責任がある事や、その大切さを分かってない
    家庭においては気分は無責任なバイトなんだなと思う
    なんで男性ってこの辺疎いんだろうと思うけど、やっぱ母親が育児の責任者、俺はアシスタントみたいな感覚の人がまだまだ多いのかなと思う

    +54

    -2

  • 193. 匿名 2022/03/22(火) 14:15:51 

    せめて自分の身の回りのことだけでも一人で完全にやってくれればいい。
    おまけに簡単な家事(ゴミ出し、米研ぎ、風呂洗い、掃除機がけレベル)をやって、たまにオムツ替えやギャン泣き時の抱っこを代わってくれればかなり助かる。
    ただそれができない父親は多い。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/22(火) 14:17:52 

    >>192
    あれを会社でやってたら無能社員だなと思う
    言われなきゃ動かないし言われたことも適当

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/22(火) 14:18:27 

    頻回授乳のしんどさはもっと発信していいと思う
    大変だとは心してたけどここまで眠れなくてしんどいとは思わなかった

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/22(火) 14:21:37 

    >>71
    生後二ヶ月を迎えたらすぐに怒涛の予防接種が始まるのも地味にきつい
    赤ちゃんの為だからもちろん打つけど、夏場は出かけることすら暑すぎて大変だった。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/22(火) 14:32:09 

    褒めなきゃ伸びないって

    情なくね?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/22(火) 14:34:33 

    >>112
    モラハラ夫って【陰で誰かとイチャイチャして奥さんにバレず、更に奥さんにモラハラする】妻を裏切りそれに気付いてない妻を罵声するまでがストレス発散なんだと思う。
    普通は気晴らしして機嫌良くなる。が完結なんだけど。

    浮気やら全て私にバレて半年位はおとなしいイクメンパパになってたけど、禁断症状なのか最近またガチガチにバチクソキレるようになってきた。YouTuberを初めてモテると勘違いして自信持ってモラハラしてくるようになってきた。旦那のファン?とやらにモラハラしてる動画でも見せてあげたいわ。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/22(火) 14:41:11 

    うちの旦那は私が何も褒めなくても進んでやってくれるけど
    そういう旦那は珍しいの?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/22(火) 15:24:06 

    外国人男性からすると
    日本人女性を誉めたら
    肉体関係簡単に持てるよね

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/22(火) 15:32:13 

    >>20
    うちの旦那何度教えてもエルゴをひとりで装着出来なかった
    でも「もっと丁寧に説明して褒めてくれれば出来るのに」だって。
    そのぐらい自力で覚えろよ!
    思い出したらイライラしてきた

    +98

    -1

  • 202. 匿名 2022/03/22(火) 15:41:17 

    >>10
    捨てる

    +49

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/22(火) 15:52:19 

    >>13

    余裕があってもやりたくない。自分だって試行錯誤しながら家事育児してるから

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/22(火) 15:54:22 

    >>175
    何人か付き合ってきたし結婚してたけど?
    既婚者とわかってて好きになってくれた男性もいましたが?
    マウント取ってくるならあなたは?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/22(火) 16:37:35 

    産後は褒めてなかった。常にイライラしてたから、、褒めれるようになったのはしばらく経って余裕ができてからだなー

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/22(火) 16:37:42 

    >>2
    夫が家事をやってくれたときに褒めてみたけど、その手には乗らんよ、って態度。手伝ってくれたのはその一回きりだった。
    お義母さん、おたくの息子さん、褒めて伸びるタイプって言われてましたけど、だいぶ捻くれて使い物にならないです。

    +65

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/22(火) 16:39:14 

    >>4
    えーすごく読みやすかったよ!
    このくらいで文字多いかなぁ…産後の不調なんて細かく挙げたらもっとあるんだけど。

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/22(火) 16:40:45 

    >>2
    たった一回やっただけで、毎日やってるかのようにドヤる。頭のネジが抜けている。

    +48

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/22(火) 16:43:31 

    >>20
    妻を褒めて育てろってのもメジャーになって欲しい。
    ダメ出しし合うんじゃなく、ホメホメ祭!イイと思う!!

    +43

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/22(火) 16:44:15 

    >>161
    アラフォーだけど、私より下の世代は男性の意識も少しずつ変わってるのかな…。
    今息子さんがいるお母さんたち大変だろうけど、頑張って家事や育児をちゃんとやれる男に育てて欲しい。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/22(火) 16:49:37 

    >>149
    どこまで遡るかにもよるが、戦時中は確かに遠くの戦地に行かなきゃで男性は偉かったと思うけど…。
    結婚してから調子に乗るタイプの男性は多い気がする。自分の奥さんに、自分の母親役まで期待してる感じの。

    +35

    -2

  • 212. 匿名 2022/03/22(火) 16:52:58 

    私はおまえの母親じゃないんだぞ。
    こっちは6歳男児を、いかに適所で褒めたり叱るべきか悩み、時には泣いたりしながらも育ててんの。本来ならば、パートナーとして労りの言葉の一つもかけてもらいたい所なの。
    自分がやった些細なことでそんな褒めてもらいたいなら、おまえのママに褒めてもらってきて。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/22(火) 17:25:21 

    >>191
    うるせぇ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/22(火) 17:28:42 

    >>192
    分かりすぎる…
    こっちだってダラダラ何も気にしないで育児したいわー。
    1回1ヶ月くらい1人で見てみろと思う。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/22(火) 17:30:41 

    なんで同じように成長して大人になったはずなのに、夫だけこんな気を遣われる立場になんの?男と女で知能の差ってそんなにあんの?

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/22(火) 17:34:28 

    >>215
    それぐらい男が子供って事では?
    脳ミソ30ぐらいから成長しなくなるじゃん

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/22(火) 17:35:51 

    >>163
    ここまでしなきゃなのか。。ただでさえ女の子より男の子って言っても聞かないし毎日同じこと言ってるのに同じこと失敗してるし、、、
    「将来のお嫁さんのために」育児してる男の子ママってどのくらいいるんだろう
    そこまで考えなきゃいけないの憂鬱
    女の子のママは「将来のお婿さんのために」育児してるのかな

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2022/03/22(火) 17:37:00 

    でも多分そういう何も考えてない男だから結婚したってのはあるよ
    賢い男の人だと選ぶ女性のレベルも高いし、結婚までのアレコレ考える時間が長いはず。
    たまにいるけどね、家事育児きちんとやる手のかからない良い男性ってね

    という事で私達庶民女と結婚した男は何も考えてない率高いと思う

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/22(火) 17:37:53 

    >>98
    ちょっと褒めると
    褒められた!→俺は出来てる!→俺は完璧!!
    って勘違いして増長するタイプいるよね
    “出来てる”といっても今の完成度はね〜2割程度なのよ〜っていうのが分かってないし分かろうともしない

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/22(火) 17:38:02 

    もう男いらなくない??
    役立たずじゃん
    精子もなんかしらで作れないのかね

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/22(火) 17:46:12 

    >>143
    論破って実際使う人いるんだね
    ちょっとウケる

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/22(火) 17:53:22 

    >>1
    褒めると調子にのるし…

    当たり前だ!って、顔する…のでケリいれる!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/22(火) 18:44:23 

    >>131
    >相手を転がす「さしすせそ」

    セイッって何なのwww

    +32

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/22(火) 18:52:45 

    >>1
    そうは言うけど
    基本、人って褒めないと言うこと聞かないよ
    仕事してても部下に注意するだけだとあんまり思うように動いてくれない
    いいとこは褒めて、直して欲しいとこは注意するという、言い方悪いけどアメとムチ方式じゃないと人って育たない
    こっちだって褒めて欲しいけど、それはさておき人は褒めないと動かないよ

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2022/03/22(火) 19:03:44 

    義母が養育費払うべき
    親がサボったしつけを嫁が負担するなんておかしいから

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/22(火) 19:04:15 

    >>221
    一昔前って感じだよね

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/22(火) 19:06:09 

    >>217
    身の回りの事が自分で出来るよう育てることは、何よりも本人のためであり未来の家族のためでもある

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/22(火) 19:31:49 

    ほめなきゃ家事育児しないってなんなんだろうね。

    小さい時から、男女関係なくやるもんだって家の中で見て育たないから、いつまでたっても負のループなんだろうね。男の子の親御さんたち、小さい時が肝心ですね。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2022/03/22(火) 19:39:27 

    >>1
    ほめて伸ばしてやるから金くれ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/22(火) 19:40:57 

    誉めるのはタダ。
    それで機嫌良く稼いでくるならいいじゃん。

    +2

    -6

  • 231. 匿名 2022/03/22(火) 19:42:56 

    母親だってゼロから育児始めるんだから、父親だって産まれる前から自分で勉強して育児に備えなさいよって思うわ

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/22(火) 20:10:07 

    >>2
    本来なら親がちゃんと男を躾けて教えなきゃならんのでは?

    +26

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/22(火) 20:10:52 

    >>231
    父親だって出来るんだよね
    母親だって何もかも初めてで1からやってるのにさ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/22(火) 20:16:03 

    >>32
    わかる。親って二人いるんだしパートナーでいてほしい。
    褒めて伸ばすって言ってる時点で対等じゃない。母親だってネット見まくったり多少我慢してママ友と交流したりして情報収集してるのに
    教えてもらってかつ誉められるなんて。
    私も誉めてほしいわ

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/22(火) 20:17:30 

    >>201
    外箱みるか付属のDVDでも見てほしいよね。YouTubeでもありそうだし
    うちもなんだけどどこまで受け身なんだか

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/22(火) 20:19:16 

    >>84
    スルーwww

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/22(火) 20:35:35 

    >>1
    夫は産んだ覚えのない長男って言うもんね。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/22(火) 20:48:54 

    >>20
    100イイね押したい。
    なんでこっちは家事も育児も仕事も限界ぎりぎりで頑張ってるのに
    その上で旦那まで褒めないといけないの??
    大人なら自分で学んで自分で動けよ!!!ってめっちゃ思う。

    +55

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/22(火) 20:55:52 

    >>1
    姉が出産した後、母性本能MAXで子供を守る雌熊になってて、
    旦那さん(私の義理兄)の子供の抱っこの仕方から何から全て気にいらなかったみたいで、
    凄い怒鳴りまくってて、あれじゃ男は積極的に育児参加なんか出来ないよなぁって思って見てた。
    夫を育てるっていうけど、育児に関しては自分で学ぶ機会を奪ってるよなあって思った

    +2

    -6

  • 240. 匿名 2022/03/22(火) 20:57:26 

    >>201
    ヨコ
    エルゴ装着方法YouTubeにありそうよね。
    妻に聞く前にYouTube見ろよ。日本の男は家事、育児基本努力せんよな。
    できる奴いてもなぜか上からのモラハラとか。そりゃバリキャリとか家事全般できる女性は結婚したくなくなるよ。しかも8時間の共働きでしょ?女性が地獄見るわ。私はそれが嫌だから子供いらない。DINKSの夫婦増えてる理由わかる。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/22(火) 20:58:05 

    >>19
    キャバは少ないけどその代わりストリップが多い

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/22(火) 20:59:05 

    >>1
    これは私も日頃から思ってた
    なんで大の大人の男を旦那としても父親としても女が育てなきゃならないのか
    自分一人じゃいい旦那にもいい父親にもなれないなんて正直欠陥人間としか思えないんだけど


    てかある程度仕事できる能力があるなら家事も育児もできるやん

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/22(火) 21:00:10 

    >>224
    そう思える人は賢い。
    感情論で私も褒めてームカつくーとか叫んでる人より。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/22(火) 21:04:09 

    >>188
    だから大切にされないんだよね。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/22(火) 21:06:19 

    >>206
    実母に散々おだてられて使われたから、懲りたのかもね。うちの旦那もそうだけど、いざあてにされなくなると焦ってるわ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/22(火) 21:06:29 

    >>1
    褒めるし細かい事にありがとうと伝えてる。
    夫もそうしてくれる人だから夫婦円満ですね。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/22(火) 21:15:13 

    若い留学生と関わる仕事してますが、たまに雑談の時間があります。そのときに、台湾、スウェーデンの学生に「日本人の男性は、優しいけど、優しくない」と言われたことがあります。
    言葉は優しけど、行動が伴わない、と言いたいらしいです。大丈夫?とかの言葉は言うけど実際には甘えていて、行動にはうつさない、みたいな。
    あちらの男性は何も言わずにやるのが当たり前で、でも言うことはズバズバ言うから、なんで優しい言葉が出るのに何もしないのか不思議、と。
    母親か「優しい男の子になりなさい、女のコには優しく」と言う割に何もさせなかった人なんだろうな、と思う。
    私も気をつけなければ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/22(火) 21:16:38 

    >>115
    奥さんを「褒めて」は聞いたことあるけど「褒めて伸ばそう」は聞いたことない。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/22(火) 21:18:09 

    >>224
    山本五十六名言集にも同じようなのがありましたね。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/22(火) 21:18:47 

    調子に乗るだけ

    腹が立つから期待しない

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/22(火) 21:21:48 

    >>131
    長渕が混じってる(笑)

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/22(火) 21:31:51 

    >>5
    私は被害者ヅラして夫を叩くネタに飽きた

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/03/22(火) 21:35:47 

    >>20
    殆どがパート主婦だし仕方ないよ
    未だ女は家庭、男は仕事ってのが現状

    +3

    -8

  • 254. 匿名 2022/03/22(火) 21:38:11 

    褒められるのを求めるな。
     
    『皿洗って』と言ったら黙って洗えばよい。

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2022/03/22(火) 21:40:38 

    >>154
    そりゃイクメンになって家事育児完璧なら飯炊き要員は不要だもの

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2022/03/22(火) 21:41:51 

    >>158
    使い古されたパターンだよねぇ
    褒めるのはいいけど似たようなネタばっか

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/22(火) 21:44:58 

    >>254
    褒めなくていいけどありがとうは大事

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/22(火) 21:46:00 

    褒める、怒る、よりも

    無言で諦めて自分でやる、
    もしくはやらない、
    (掃除機かけない、洗濯物かたづけない、洗い物放置とか)
    で、こどもと2人の世界をつくる

    これずっとやってたら
    こどもが2歳になるころには
    家事全部やってくれるようになりました

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/03/22(火) 21:49:36 

    >>224
    母は誰にも褒めてもらえませんが

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/22(火) 21:53:52 

    >>110
    そんなのは日本では無理
    男は家事育児やる気ないし、女は経済的に自立せずに養ってもらう気しかない
    ヨーロッパ並なんて誰も望んでないのよ

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2022/03/22(火) 21:55:33 

    >>259
    母は仕事もやれば褒めてもらえる
    父は家事もやれば褒めてもらえる
    つまり仕事と家庭を両立すれば褒めてもらえる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/22(火) 21:58:19 

    ごめんなさい、めちゃくちゃ持論ですが
    まず旦那によりますよね??

    そもそも付き合ってた時に喧嘩した場合
    言い返すタイプの男性とはことごとく続かなかった。
    今の旦那だけは言い返さず受け止め私が気に入らないことは直すと改善してくれた。
    結婚前に家事の分担を決めてその通りしてくれている。
    褒めて伸ばす必要もなく、いくらキレても離婚されたくないからを理由に頑張ってくれてます。   

    何が言いたいかというと実はみんなやればできます。頑張る理由がないから旦那がサボっているだけです。
    大切な奥さんにもし、捨てられるとなれば 
    すぐさま動ける男がほとんど。
    動かないということは、妻が日頃から旦那に気を使って甘やかして旦那から下に見られているということだと思います。

    だから男性だけの原因ではないと思います。
    尽くすタイプの女性が、女性の足を引っ張っているんです。


    +1

    -6

  • 263. 匿名 2022/03/22(火) 22:04:43 

    >>257
    『夜中も授乳とか大変だよね、ありがとう』って言ってくれる夫ならこっちも言うけど、そうでないなら言うこと聞いて家事しとけってなる。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/22(火) 22:26:05 

    これよく言われたわ祖母とかに
    その度になんで子供の世話をしてる旦那褒めるんだよってずっと思ってたわ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/22(火) 22:39:18 

    >>258
    呆れられてるだけだよ、それ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/22(火) 22:44:58 

    >>105
    私はそう言ったら、褒めても何か変わるわけじゃないって言われたよ…。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/22(火) 23:05:22 

    私の周りはみんな私のことを気遣ってくれたし、家事なんて後回しでいい!寝ときなさい!みたいな感じだったけどなぁ。
    実母だけ赤ちゃんハイで私の身体の気遣いなかったけど。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/22(火) 23:13:28 

    >>209
    ホントそれ。
    妻の機嫌で家庭の居心地変わるなら褒めるべき。
    なんで人生1番に身体張って産んだのにって思う。
    せめて回復するまで労っておくれ。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2022/03/22(火) 23:25:34 

    >>10
    あきらめた

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/22(火) 23:37:37 

    何でいい年したら大人を育てなきゃいかんねん
    日本の男は本当に幼稚過ぎ

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/22(火) 23:40:42 

    >>263
    ギスギスしてるね…あなたが褒めないのに旦那さんだって褒めないよ
    どちらかが歩み寄らないとずっと平行線だよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/23(水) 00:01:20 

    仕事はどうしてるのか不安になったよ。誰かに褒められ待ちとかしてないよね?って
    沐浴一緒にしてみない?→今日はいいや。見とくよ
    エルゴつけてみない?→肩凝るし、後ろに手が回せないからいいや

    こんなのしょっちゅうでただでさえ育児に忙しいのに煽てて持ち上げてそこまでしないと育児にやっと"参加”ってよくわからないし、そもそもうちの義理両親は産後翌日「ご飯食べれてないだろうから…」って旦那に大量の手料理持って来たからそこからして感覚が違うと思う

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/23(水) 00:02:40 

    >>67
    子供に子供預けて消えるって一番怖くない?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/23(水) 00:03:08 

    褒めて伸ばそうという考えが気持ち悪い
    無駄に男を褒めたり立てたり日本だけじゃない?
    女性も女性で甘やかしてるから男が調子のるんだよ

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2022/03/23(水) 00:06:18 

    >>17
    覚える気がこれっぽっちもないから教えた傍から忘れて、同じことを毎回毎回最初から教えることになって逆にすごくたいへんで嫌気がさしてもう諦めたし、思いやりのなさがよく分かり大嫌いになった。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/23(水) 00:08:17 

    なんで成人したおっさんを嫁が褒め育てなきゃならんのだ。
    義母がしっかり育てとけよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/23(水) 00:14:26 

    >>2
    韓国行けば?
    日本から出て外国人と暮らせばwin-winだよ?

    +1

    -6

  • 278. 匿名 2022/03/23(水) 00:14:57 

    産後の恨みは一生引きずる

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/23(水) 00:15:09 

    >>37
    既婚女性でも皆んなヤリチンにハマるからねー…

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/23(水) 00:17:08 

    >>206
    捻くれた男を選んだあなたもすごい!

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/23(水) 00:23:17 

    >>2
    うちは夫婦共に褒められて頑張るタイプ。
    私も夫に褒められるとやる気出るし、別に良いんじゃない?と思う。嫌味言われたり怒られたりしてやるより、褒められて感謝されながらはる方がずっといいわ。

    なので夫も褒めまくってる。調子に乗ってくれても何も問題ないわ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/23(水) 00:45:35 

    褒めて伸ばすって、、
    子供相手なら分かるけど、いい大人に対して何でそんな接し方しないといけないのか
    男様は本当に馬鹿が多いんですね😊


    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/23(水) 01:00:50 

    私は夫への不満を我慢しがちで、言葉が出なくて代わりに涙が出てしまうタイプだけど、
    「家事も育児も指示待ちかよ。新入社員かよ。」
    とキレたことあるなw

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/23(水) 01:06:40 

    >>4
    読みやすかったよ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/23(水) 01:12:07 

    日本ってほんと男の育て方間違えたよね。男のやることは許される庇われる。家族として父親としてやって当たり前のことをなんで褒めて煽てて上げてあげなきゃいけないの?馬鹿みたい。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2022/03/23(水) 01:13:18 

    海外で暮らしてる日本人男性が『日本にいるときは下駄履かせてもらってた。海外にいると日本人男性はいかにあらゆる事を女性に押し付けていたかわかる。』とTwitterで反省してた。

    あれ、もうちょっと拡散されてほしい。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2022/03/23(水) 01:14:52 

    今は子供いないから褒めて伸ばすをやってるけど、子供いたら余裕ないと思う。

    今から夫には言ってる。
    子供できたら優先順位変わるから、こんなに優しく対応できないからねって。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/23(水) 01:18:06 

    >>1
    3歳児みたいに褒めて育ててーって言う、顔の老けた子供おじさん、うんざり。
    こんな何も出来なくて依頼心強くて甘えがきついのは日本の男だけだよ。
    身体も小さくて、チ◯コも小さくて、老けた3歳児なんて取り柄無い。

    育てるってさ、そもそも産んだ親がしっかり家事をやるように躾けろ。
    妻が育てなおししなきゃいけない時点で、その夫の親が子育て失敗してんだわ。

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2022/03/23(水) 01:25:33 

    >>2
    女もそうだから日本人の特徴なんじゃない?

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2022/03/23(水) 01:27:13 

    >>287
    何でそんなのと結婚したのよ
    がるちゃんの夫はポンコツばかりなのはなぜ?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/23(水) 01:45:04 

    褒めても伸びないよね。
    そうだろー。みたいな態度取られてイライラして別に次も自発的には動かない。結局言ったらやるけどって態度。
    褒めても褒めなくても言わないとそれ以上はやらない。
    自分優先には変わりなかった

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/23(水) 02:13:39 

    >>217
    でも、昔の男の子のママ=姑は、ヨメが出来損ないの息子をフォローして当たり前ってなってるのはむかつく。
    ヨメも娘だった時があって、その時代に親から教わったり生活するなかで磨いたスキルを、当然のごとく家事力低い息子のフォローのために使えってなるのは 姑の母親としての教育としてどうなのか、とおもう

    うーん眠い中でコメントしてると私の文章が酷い

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/23(水) 02:14:35 

    オルフェーブルくらい稼いでくれば育てがいもありそうだが

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/23(水) 02:20:42 

    >>261
    ええー
    母は仕事をやっても今時は当たり前、育児は母だから当たり前、家事は妻だから当たり前じゃない?

    男は仕事をやってただけで稼いでるんだから偉いといわれ、抱っこして買い物行くだけでも褒められ、ゴミ出しただけて褒められてない?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/23(水) 02:32:55 

    >>3

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/23(水) 02:39:01 

    >>15
    と、子育てしたことない、自分自身がまだ子供部屋に住んでるおっさんが言ってます。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/23(水) 03:14:44 

    子ども生まれてから旦那が悪い方に人が変わった
    毎日毎日帰ってくるのが嫌でしょうがない
    育休中でずっと家にいるんだからって理由で、すっぴんでも手抜きごはんでも部屋が片付いてなくても嫌味言われるんだけど。
    4月から職場復帰するんだけど、家事育児やるよって言ってる。1年半やらなかったのに何が出来るのか教えて欲しい…。おむつも変えられないのにな!!

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/23(水) 05:47:08 

    >>272
    肩凝るしって…。妻だって肩凝るし、腰も痛くなるんだけどね。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/23(水) 05:55:58 

    育児について女性は自分で調べたりして勉強するよね。一方、男性は「母親は初めから色々できて当たり前」と思ってる人が多い気がする。当事者意識が薄いから、自分で何とかしようとしない。その辺の姿勢からまず違う。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/23(水) 07:08:39 

    >>84
    こっちの方が使いやすいwww

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/23(水) 07:09:08 

    >>286
    う〜ん、でも実際に海外に行って生活する人数は少ないわけで行っても観光程度だったら違いが分からないし、言葉でいくら拡散してもへーそうなんだで読むだけで実践するまでいかないと思う。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/23(水) 08:42:22 

    >>19
    あるけど中国韓国にならんで日本やアジア男性は女性に甘えてますね。
    ストリップで働いたことあるけど、口説き方がスマートじゃないし店のきまりだし嫌っていうと、クレームをカマスのが日本人男性らしいかなと。
    あっちは可愛いければほとんど満点評価と、たくさんチップくれるけど、日本人は美人や可愛い子の粗探ししてケチるしクレームすぐいれる。なんだかモラハラが多いみたいねって思ってるわ。どれだけ日本人女性に甘ったれてるのかよくわかるよ。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/23(水) 08:44:28 

    >>22
    >>33

    マジレスごめん。マジでこれ。
    妻が理想の夫を求める以上、夫実家が夫をカスタマイズしても、結局すり合わせが必要なのよ。
    妻のことを100%溺愛する夫なら、すり合わせも不要だけどね。

    子と育児に関しては困窮するの分かってるから、妊娠時から早めに夫育てておくと良い。それでも産後は荒れるけど。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/23(水) 08:49:45 

    このマンガ程度の文字数でも、文字多いとか言ってるがる民にびっくり。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/23(水) 09:00:00 

    >>59
    以前夫よりずっと収入上だったけど、妊活の為にパートになって、妊娠して無職になった。
    でも夫はずっと優しいし、いつもできる限りの事をしてくれてるよ。
    自分の器の小ささを妻の収入のせいにするとかダサいw

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/23(水) 09:09:20 

    >>98
    知り合いの家は結婚当初、大丈夫か?!ってくらい旦那さんモラハラ発言あったけど、数年後すっかり良い旦那さんになってた。
    どうやったの?って奥さんに聞いたら
    何か言ってきたときは「てめぇはその意見に命かけんのか?」って言い返したらしい。
    あとひどいときは枕でボコボコに殴っちゃったりした💖って言ってた。そばがらのじゃなく綿だから!ってニコニコ笑ってて怖かったわー

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2022/03/23(水) 09:15:31 

    >>2
    むしろ褒めてほしい
    それを世間一般の常識にしてほしい

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2022/03/23(水) 09:16:46 

    >>206
    あなたの褒め方が良くないのよって言われそうw

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/23(水) 09:17:44 

    >>232
    コレよ
    何で子育てで大変な時に旦那の教育もしなきゃならないの?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/23(水) 09:18:53 

    >>171
    そうそう、
    掌で転がすのがいい嫁なのよ風潮が鳥肌立つくらい嫌い

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/23(水) 09:21:40 

    >>10
    ダメ出しはいけないらしいよww
    日本中で多発!「夫をほめて伸ばそう」への大疑問

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/23(水) 09:25:38 

    >>9
    子供のワーク見てもらうためにパパ教え方上手い〜って煽ててみたらめちゃくちゃ張り切っちゃって4歳のひらがなに対して字のバランスが悪いとか細かすぎるダメ出しをしてやる気を削いだり、2歳の娘の歯磨きを無理矢理押さえつけてやるから歯ブラシ見るだけで逃げ出しちゃったりいい事なかった。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/23(水) 10:02:08 

    どんなにこのトピが伸びてもきっと男には全く響かないところが虚しい
    同じ時間外で働いて、女だけ家事育児プラスしてる人なんてたくさんいるのに

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/23(水) 10:04:47 

    >>131
    途中で背負い投げしてない?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/23(水) 10:05:22 

    >>19
    キャバレーとストリップ
    性風俗店もあるよ
    あと立ちんぼ
    世界どこいっても一緒だから、ことさらに日本をとぼす必要もないよ

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/03/23(水) 10:10:32 

    >>10
    燃えるごみは月曜日と木曜日、粗大ごみは金曜日です。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/23(水) 10:10:57 

    >>1
    ???
    ママなんて日本中が褒め称えてるじゃん。被害者意識ばかり強すぎない。実際はゴロゴロ、友達とお茶してフリーの時間全然あるのに365日24時間休みなしよーなんて意味分からない。
    むしろ男性の方が過小評価酷くない?家族養ってる仕事がほぼノーポイントみたいな扱いじゃん。

    +3

    -5

  • 318. 匿名 2022/03/23(水) 10:12:01 

    >>1
    いや、普通に考えて出産どころか妊娠前に家事はマスターして貰えばいいだけでは?
    育児は夫の休日は夫主体にさせれば良いだけ。(自分は補助)

    2人の子供なんだかはどちらも育児出来て当たり前だし、今の時代0歳児の子育てがどれだけ大変かはネットに情報ごろごろしてるんだからw

    そもそも、私しんどいんです!だけの内容の漫画だと根本的解決しないでしょ。

    +0

    -3

  • 319. 匿名 2022/03/23(水) 10:12:39 

    >>60
    両親教室の受講を義務にするとか?
    単にサボったり会社が仕事を入れて参加できなくさせたら国に叱られる仕組み
    怪我病気、悪阻酷めで無理だって証明書発行する手間などは増えるだろうけど

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/23(水) 10:12:44 

    >>301
    認知が広がれば、男性も言い訳しにくくなるんだよ。これを読んだからと言って、急に今まで行いを反省する人なんていない(笑)

    ただ現役世代は変わらなくても、子供の頃にこういうものを見聞きした次世代の行動は確実に変わってく。時間はかかるものだと思って行く末を見守らないといけないね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/23(水) 10:13:20 

    >>149
    だよね
    むしろ色々自分でやるようになった結果、未婚率が上昇した
    結婚して何もしない男がいるのは、昔から同じ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/23(水) 10:13:25 

    >>303
    これ。結局、妻の思い通り以外文句言うんだから当たり前よね。
    英語圏フォーラムでは日本人妻は支配的で束縛激しいとめっちゃ言われてるしね。世界では日本人女性の自分勝手さは周知されてる

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2022/03/23(水) 10:16:39 

    女性ばかり負担が~なんてただの勘違いだけどね。
    50:50に負担をわけても女性は自分の方が負担が大きいと思ってしまうという実験もあるくらいだからね。
    日本中で多発!「夫をほめて伸ばそう」への大疑問

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2022/03/23(水) 10:48:48 

    >>320
    世の妻たちは何日か過労ということで入院すればいいんじゃない?そうしたら大変さが嫌でも分かるでしょ。なんだかんだ言って、甘えてるし舐めてるから一度えらい目にあってもらおう。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/23(水) 10:49:46 

    >>322
    束縛が厳しい?フラリーマンはどれほどいるんだか。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/23(水) 11:02:08 

    >>10
    捨てる

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/23(水) 11:26:44 

    みんな偉いよね
    専業主婦なのに料理も家事も下手だけど文句言わないで助けてくれる旦那に感謝だわ
    昼間は子どもと寝てばっかりだし

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/23(水) 11:34:14 

    >>320
    真面目な話、男は年収ばっか求められてるから仕方ない。家事育児も年収が前提の話。
    女性が求める相手の条件に家事育児なんて入ってこないもの。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/23(水) 11:40:40 

    >>294
    男も仕事だけで偉いなんて言われないっしょ流石に。よほど高給取りじゃない限り働いて当たり前。
    女は年収500万も稼げば褒められるだろうし。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/23(水) 12:00:01 

    >>324
    そのくらいどこでも起こってるけど一般化しないのは、その時だけ頑張ればいいやって人が多いからじゃない?

    短期間じゃ、お手伝いっていう認識が抜けないんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/23(水) 12:18:28 

    >>294
    そもそも夫も妻も直接褒められるってことが少ない気がする。
    「旦那さん大企業勤めで羨ましい」「奥さん美人!」とか「育児やってて羨ましい。うちなんて…」みたいに配偶者を褒めることが多いのではない?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/23(水) 12:18:34 

    男に生まれたかった
    私も褒められたいよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/23(水) 12:26:07 

    >>301
    そうだよね
    ヨーロッパ持ち出して夫婦別財布にする女性も少ないわけよ
    都合の良い1点だけを持出しても響かないと思う

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/03/23(水) 12:30:50 

    >>332
    男になっても似たようなこと言ってそう

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/23(水) 17:37:19 

    >>330
    短期間?3日までならそう思うかもしれないけど、それ以上なら根を上げるよ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/23(水) 17:39:34 

    >>331
    そんなに褒められることって重要なの?
    それよりは感謝だと思うけどな。お互いが感謝を伝え合うのは大事だね。褒めるって上から目線になりがちだからむずかしい。感謝ならほとんどが嫌味なく入ってくる。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/23(水) 20:11:54 

    >>335
    男性に何を求めてるの?
    音を上げさせたいの?
    それとも妻の苦労を理解して手伝ってもらいたいの?

    あなたの言うこと、
    最初の書き込みと論点ずれててわかんない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/24(木) 10:45:38 

    >>334
    嫌味で言ってんだっつーのばーーーーーーーーーーか

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/24(木) 21:41:34 

    >>271
    うちの話じゃないよ。うちは平和。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。