ガールズちゃんねる

自己肯定感が高い人と、低い自分との違いに驚いた事

131コメント2022/03/22(火) 02:44

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 16:32:18 

    主の旦那は自己肯定感が高く、前向きな性格なのですが、ネットで〇〇 ウザイ、〇〇 嫌いなど、自分と同じ気持ちの人がいないかどうか検索しないようです。あとは映画やドラマで、〇〇 つまらないなども見ないみたいで、自分との違いに驚きました。
    自己肯定感が高い人と、自分(低い)を比べてびっくりした事はありますか?

    +19

    -87

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:02 

    >>1
    文章がわかりづらいんだけど…

    +251

    -27

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:09 

    自己肯定感が高い人と、低い自分との違いに驚いた事

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:23 

    〇〇が分からない

    +37

    -9

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:31 

    主はするってこと?

    +56

    -4

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:47 

    それはただの性格じゃ
    私も低いけど調べた事ない

    +173

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:50 

    主のは自己肯定感の低さとは関係ない気がする…

    +202

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:53 

    他人の自己肯定感なんて分からなくない?エスパーじゃあるめえし

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:55 

    >>1
    いちいち
    ガル山ガル男うざいとか調べない人の方が多いでしょ

    +85

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:56 

    >>1
    主が性格悪いだけでは

    +118

    -7

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:20 

    自己肯定感低い方だけど、主みたいなことはしない

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:21 

    >>1
    旦那さんはマイナス的なことは検索しないってことだよね?

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:28 

    ただ性格が悪いだけで草

    +109

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:33 

    >>1
    自己肯定感は別として、自分と同じマイナス感情を持つ同類をネットで調べるのが普通と思ってる主の方がちょっとおかしいかと・・・

    +91

    -9

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:38 

    めっちゃ自己肯定感低いけど
    ○◯ウザイ、嫌いで検索したことないよ

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:39 

    >>1
    わかった
    ○○ うざい 
    って名前とスペースと悪口で検索するってことか
    意味わからなかったよ

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:41 

    自己肯定感と全く関係ない話では

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:43 

    自分の都合のいいことしか見ないってこと?それは自己肯定感ではないような...

    +12

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:56 

    主はメンヘラ丸出しダゾッ☆

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:56 

    >>1
    私自己肯定感なんか無いに等しいけど、ウザいとか嫌いとかつまんないとか検索しないよ…何の意味があるのそれ…

    +65

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 16:34:58 

    他人の自己肯定感が高いなーとか低いなーとか、それってただの決めつけですよね?

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:02 

    ちょっとよくわからない…
    どういう事?

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:08 

    自己肯定感高い→自ら告白できる

    自己肯定感低い→受け身、告白待ち


    +12

    -6

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:15 

    >>1
    ごめんなさい

    何回読んでも意味がわからない

    +17

    -7

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:25 

    >>1
    主は人との距離感おかしいと言われたことない?自分と夫は別人格だよ

    +15

    -8

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:29 

    >>1
    あなたこそ正真正銘のガル民だわ

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:46 

    トピ主はブロックできない仕様なのか

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:49 

    主のはガルちゃんと距離をおけば治る病じゃ

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:54 

    自己肯定感以前に性格悪くね?

    +34

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:55 

    >>1
    男の人ならそこまでネチネチしてないタイプなら
    調べないと思う

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 16:35:58 

    自己肯定感の高い人は悪口言われてもあまり気にしない
    自分で自分を認めてるから

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:17 

    >>1
    自己肯定感高い   似た異性が好き

    自己肯定感低い   真逆の異性が好き


    自己肯定感が高い人と、低い自分との違いに驚いた事

    +24

    -11

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:18 

    私は主に驚いたわ。ネガティブな言葉でわざわざ検索するってこと?

    +27

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:34 

    とりあえず、SNSに顔出しできることが凄いと思う。

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:42 

    旦那は顎なしなんだけど、私に言われるまで気づかなかったらしい。気づいてもまだ自分をイケメンだと思ってて顎なしって調べて画像見せてもこの人はアレだけど俺はそこまでじゃないしかっこいいって本気で思ってる。

    気にしてると思って触れてこなかったけど
    そもそも顎がないことに気づかなかった上に気づいても気にならないらしい

    +4

    -13

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:55 

    >>2
    ネガティブなこと(主の例で言うと人の悪口)をわざわざ検索かけないって意味だと思うよ

    +19

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 16:37:20 

    自分がいないと仕事が回らないと言うバイトの人
    代わりはいるよと思ってしまう自分

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 16:37:20 

    マイナスな気持ちが同じ人を探さないってこと?
    「自分の気持ちは間違っていない」を確認したいがためにする行為だから、自分の感覚に自信がなあってことなんだろうね、主は。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 16:37:27 

    例えば主さんは、嫌いな芸能人が居たらわざわざ【〇〇 嫌い】【〇〇 ウザイ】って検索するって事だよね?中学生みたいだね。自己肯定感関係ないと思う。

    +32

    -4

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 16:37:35 

    >>14
    主さん頂いたギフトやお歳暮の値段や口コミまで調べそうだよね

    +13

    -10

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 16:38:08 

    因果関係はあるのだろうか

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 16:38:42 

    高:ラインのアイコンが加工なしの自撮りの人

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 16:39:07 

    それ、自己肯定感関係なくない?

    わたし自己肯定感高くないけど、主みたいなことした事ないし、思いつきもしなかった

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 16:39:16 

    自己肯定感がなんなのか、実感としてないというか…
    そういうの意識して生きてないから、よくわかんないんだよね
    特別自分はダメだーとも思わないし、自分大好き!とも思わないし、ただただフラット
    これは自己肯定感たかいの?低いの?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 16:39:29 

    自己肯定感というより承認欲求とか
    こう思ってるのは自分だけじゃない、みたいな感情の方が近い気がする
    一人で行動するの苦手なタイプかな
    自信のなさから来るのはなんとなく分かるけど

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 16:39:48 

    飲み会とかの後に一人反省会するのってみんなやるんだと思ってたけど、そうでもないらしい。自己肯定感関係あるかな?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 16:39:59 

    ネガティブな自分と同じ気持ちの人を探しちゃうってことだよね?

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 16:40:34 

    私、兄妹揃って自己肯定感高いよ!!
    親がとにかく褒めてくれたし、好きなことは基本的にやらせてくれた。モラル的なことは厳しかったけど、あとは自由。そして優しい。

    本当に人生幸せ!最高!とよく兄と話してる

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 16:40:59 

    >>1
    あなたはネガティブワードが好きなんじゃないの?
    私別に自己肯定感高くないけど、ネットでうざいとかつまらないとかわざわざ検索しないよ。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 16:41:13 

    >>1
    それ自己肯定感なの?
    男性は特にそんなこと検索しなさそう

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 16:41:17 

    自己肯定感高いから。
    今現代の日本に産まれて最高だし。
    なんだかんだ未来も明るいと思うのに。
    全く逆に考えてる人いてびっくりする。
    逆にどの時代でどの国ならいいのかな?

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 16:41:31 

    >>40
    横だけど、絶対調べてると思う
    更にはその値段で一喜一憂してそう
    多分自ら自分を傷つけにいくドM笑

    +6

    -6

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 16:41:39 

    うちの旦那もそんな感じかな?周りにどう思われるかあまり気にしない
    自分が良いと思えば良いじゃないか〜て感じ

    私と付き合って間もない時に旦那の友人達の集まりに行ったんだけど、私は気を遣ってアレコレ動いたり話たりして、帰り二人になった時に
    疲れてたん違う?気遣ってた?
    と聞かれ、
    そりゃあなたも気の利かない彼女だねとか言われたら嫌じゃない?
    と言ったら
    全然!俺が良い彼女と思ってるからそんで良い!

    結婚決めたのはこの時
    惚気でゴメン笑

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 16:41:55 

    自己肯定感が低い私→寝る前は様々な事を悩んで不安でいっぱい

    自己肯定感が高い夫→寝る前は趣味や食べたいもの、行きたいところなど楽しい事しか考えてない

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 16:42:38 

    >>44
    私も考えたことないかな
    そもそも自己肯定感って何?
    「私ポジティブ!前向き!ハッピー生きてる!」みたいなの?

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 16:42:45 

    >>1さんへ
    【 自己肯定感 】
    「自己肯定感」とは、自分自身を受け入れ、尊重し、ポジティブに捉えることができる感情のことをいいます。他者と比較して何ができるか、何を持っているかなどで優劣を決めるのではなく、評価や成果の有無にかかわらず自分軸を持ち、そのままの自分を受け入れます。自己肯定感は、恐れや不安といったネガティブなモチベーションではなく、信頼や安心感をベースに前進する力を与えます。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 16:42:58 

    >>1
    逆に私がバカ高くて彼氏がすごく低いんだけど、低い人たちってそんなことないよ待ちで、他力本願で自分を上げてもらおうとしてるのが透けて見えて鬱陶しいことある

    そもそも、親が自己肯定感低いと子供もそうなるらしいから仕方ないんだろうけど

    +9

    -7

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 16:43:14 

    >>1
    主は、みんなと同じだと安心する。

    自己肯定感が低く自信がないから、自分の感覚に共感してもらう事で、存在を認められた気がするんだろうね。

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 16:43:27 

    自分の中だけで完結せず、他人と共有して盛り上がりたいタイプなんだろうね。
    他人のお墨付きがなければ不安になるタイプだ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 16:43:43 

    経験人数多いことがモテると思ってる人達
    私はやり捨てされてると思ってしまう

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 16:44:13 

    自己肯定感高い人は自虐しない
    私は低いから自虐して笑いを取ろうとしたり予防線張ったりしてしまう
    で、周りから舐められる、というのを繰り返してる
    止めたいけどもう癖になってるみたいでなかなか直らない

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 16:44:55 

    >>1
    私自己肯定感低いけどそんなことしない…。
    主はむしろプライドが高そうなんだけど。

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 16:45:02 

    >>9
    ···ちゃんと伝わりました。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 16:45:44 

    >>1
    ガルの場合は自己肯定感低いようなことを書かなければ

    あー言えばこー言ってはクソみたいな理屈こじつけては貶めや卑しめばーーーっかするからねw

    人に対する醜い感情や人格がえげつない、汚い

    自尊心や自己肯定感を叩き潰すべくゴキブリみたいにチョロチョロ薄汚いことばかりしてるよ

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 16:46:17 

    >>1
    自己肯定感が低い人って、本当何が言いたいのか分からないね。
    色々難しく考え過ぎよ。

    +2

    -9

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 16:46:25 

    自分のどうでもいい話を人に話せること

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 16:46:50 

    >>1
    主が言いたいこと分かる気がする。自己肯定感が高い私の姉は人生に満足してるからかわざわざネガティブなことネットで検索して見ないし、ガルちゃん勧めてもそんなの時間の無駄と言ってやらなかったw

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 16:47:34 

    >>2
    私の旦那は自己肯定感が高く前向きです。
    反対に私は自己肯定感が低く、ネガティブです。

    自分の意見にも自信がなく、つまらない映画等を見ると、ネットで同じ意見の人を探して安心しますが、旦那は人の意見など気にもならないようで、自分との違いに驚きました。


    という感じかな?

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 16:47:41 

    >>1
    逆にそんなこと検索してることに驚く
    検索して同じ気持ちの人を見て共感するの?
    どういう気持ちでそれをしてるの?
    と不思議な気持ちになります

    酷い言葉を投げかけてくる人もいるかもしれないけど
    ググったところでその人がどんな気持ちで
    発した言葉なのかなんて正解は出ないでしょ?

    +5

    -5

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 16:48:18 

    だいたい自己肯定感がどうのというタイプは自分のマイナスな面を頑なに認めず、どうあっても素晴らしい自分でありたいと望んでいるのよね。
    マイナスなところもちゃんと認識できることが必要なだけのことなんだけど。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 16:48:19 

    高い人は次々いろんなことしてるから周りにいない

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 16:48:22 

    妹と同じ時期に赤ちゃん産んだんだけど

    私 私の赤ちゃんなんてきっとみんなどうでも良いだろう
    妹 私の赤ちゃんはきっとみんな可愛くて仕方ないだろう

    って感じ
    妹は母にも姉にもよく子供預けるけど、私は迷惑だろうって思って預けきれない
    妹は子供が妹の見てないところで誤飲や粗相したら周りに「なんで見てないの!?」と周りを怒るけど私は「人に任せた自分が悪い」って思って注意できない

    最初は自分で言うのもなんだけど私の方がまだマシでは?と思ってたけど、妹の子供は預けられた分、母にも姉にもよく懐いてるけどうちは人見知りしてるし、粗相や誤飲注意されない私の子供の方がかわいそうだよねって思えてきた
    子供にとっては妹みたいな母親の方が良いのかも

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 16:48:48 

    ネガティブなこと検索する主=性格悪いってコメントの流れになってるけど、自分の場合いまいちだなと思ったお菓子やコンビニスイーツを食べた時に「○○ まずい」「○○ 変わった」で検索したりして「やっぱり同じ事書いてる人いる!」ってやることはあるよ!?それぐらいなら許される?
    ただそれが自己肯定感とどうつながるのかはサッパリ不明だし主の考え方には同調できない

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 16:49:07 

    自己肯定感が低い自覚あるけど主の行為はしたことないなー
    さらに自分を卑下する気持ちになりそうで、むしろそういうのは見ないように気をつけてるよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 16:51:45 

    高校の時、不良男子にぶつかりそうになった私と友人。
    「気をつけろよ」と言われて、私は「こわっ」と思ったけど、友人は「わ、優し」とつぶやいていた。

     

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 16:54:13 

    >>35
    気にしてないのに「カッコ悪いから気にしろ」といじるのはイジメだろ

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 16:55:57 

    【自己肯定感とは】
    自分自身を価値のある存在として肯定できる感情のこと。
    他人からの評価ではなく、自分が自分自身をどう捉えているかによって決まる感覚です。

    って、分かりやすく説明してくれてるサイトから引用してきたけど、自己肯定感の意味を主が分かってないと思う

    それはただ主の性格の話だと思うんだけど…

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 16:57:45 

    主さんが言ってることと自己肯定感は関係ない

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 16:59:26 

    >>35
    性格悪そう
    顎の有り無しなんてそんな気になるか?

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:09 

    >>1
    私も調べたりしないけど、自己肯定感低いよ。
    これ検索したかしないかで
    自己肯定感となんか関係ある?ただの性格悪い人では。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 17:00:44 

    そんなに分かりにくいかな?
    検索癖があるからか、主の書いてることすぐ意味分かったけどな。
    でも自己肯定感とは確かに関係ないかも。
    私は自己肯定感めちゃくちゃ高いですが、低い人と話してると自分が鈍感で無神経でバカなだけな気もしてます

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:40 

    自己肯定感低いアピールしてくる人苦手だわ
    そういう話題になったら言うのもいいと思うけど何かと「私自己肯定が低いんです」って言ってくる人

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:57 

    >>2
    自己肯定感の低い人ならわかると思うよ。
    私も昔低かったから、主の言いたい事はわかる。
    そこまで分かってるなら、やめたらええやんとしか言えないけど。
    私も主と同じで夫が大事に育てられた自己肯定感の高い人。
    一緒に居て(努力もしたけど)20年もしたら、私も自己肯定感高くなってた。

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:07 

    >>1
    他人の意見で自分の意見が変わるようなら肯定感低いと思うけど

    作品の賛否なんかはよく見るよ
    世間の評価と自分の評価が一致する時もあるししない時もある、そこから色々分析したりするのが楽しいんじゃん

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:33 

    ここで主にごちゃごちゃ言ってる人がまさに自己肯定感低い人なんかな?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 17:03:53 

    娘が自己肯定感高くて好きな人に告ってフラれたら、はぁ?なんで私をフルわけ?意味分かんない!ってキレてた
    我が子ながら、えぇ…って思った

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 17:04:13 

    >>58
    なるほど、そういう事か〜
    分かりやすい説明ありがとう
    自己肯定感の低さと誰かに対してのネガティブな書き込みを検索する事が全然つながらなかった…

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 17:04:48 

    >>14
    >>10
    >>9
    なんか主がおかしいってなってるけど、わざわざ検索する人は少なくても、ガルちゃんであれ嫌いこれ嫌いって盛り上がってる人は多いよね?それも同じような感じだと思う。
    わざわざトピ開いて
    〇〇って作品嫌い! ーー→ 分かる〜!言いづらいけど私も嫌いなんだよね
    ファンでもアンチでもないけど、〜〜見てるとゾワゾワする
    厨二病っぽくてダサいって思うのは私だけ?
    この手のコメもマイナス意見で共感を得ようとしているという点では同じ。反論されると、信者こわ〜だの意見を言うのもダメなの?って言ってるけど、私も何故わざわざトピ開いてまでコメントするのかは謎だった。
    そういうコメントする人は、自己肯定感が低かったんだね。

    +17

    -6

  • 89. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:04 

    某試験の評価
    私的には出来てなくて失敗した
    クヨクヨ後悔

    一緒の試験を受けた同僚
    全力尽くしたし問題なし!

    結果、ふたりともぎりぎりラインで合格

    気持ちの持ち方次第だ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:15 

    自己肯定感高い
    たいして気づかいとかしてないむしろ失礼そうなこともしてるのに自分は好かれてるという謎の自信がある
    要は人が好きなので人が寄ってくる

    自己肯定感低い
    人に好かれてるか自信がなく気を使いすぎて逆に引かれる
    嫌われないよう壁作りすぎて結果自分の保身ばかりになってしまい人が寄ってこない

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:27 

    >>83
    自己肯定感低いけどパッと読んだら意味不明だった
    何回か読んだらわかったけど

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:33 

    >>80
    主の書いてる検索って、悪意があって検索してるとかじゃ無くて、人の意見が気になり過ぎるって事じゃない?
    自己肯定感の低い人って、人の評価を気にし過ぎるところあるよね。
    自己肯定感の高い人は、怒られても指摘されてるのはあくまでやらかした出来事であって、自分の人格が否定されてるとは思いもしない。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:55 

    >>72
    母親はどちらが正解かは私にはわからないけれど
    お姉ちゃんの気持ち、性格はかなり共感しました。
    私もコメ主さんみたいな考えで
    妹はコメ主さんの妹と一緒な感じ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/21(月) 17:08:20 

    検索の事はいいから
    自己肯定感の高い人と低い人の違い教えて

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/21(月) 17:11:44 

    検索項目ワロタw
    自分の気持ちが全てなのに、わざわざドラマつまらないとか検索するのね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/21(月) 17:16:27 

    >>92
    自己肯定感の高い人は、怒られても指摘されてるのはあくまでやらかした出来事であって、自分の人格が否定されてるとは思いもしない。

    毒親で整形依存とか言ってる人たちの気持ち理解できないなと思ってたけど、これ読んで府に落ちたわ。
    人格とか存在否定された気持ちになってたんだね。可哀想に。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/21(月) 17:18:56 

    自称自己肯定感が低い人って実際そんな低くないよね 誰かに慰めてもらいたいだけの悲劇のヒロイン

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2022/03/21(月) 17:23:07 

    自己肯定感高い人は、ほとんど泣き寝入りしない。
    低いとすぐに折れて泣き寝入りしやすい。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:49 

    >>56
    これだとしたら、主の
    やっぱりみんなあれ嫌いなんだ!
    やっぱりみんなあの映画面白くなかったんだ!
    を積み重ねていけば肯定感上がりそう。

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/03/21(月) 17:29:50 

    >>97
    いちいち自己肯定感なんて気にしない普通の人より、よほどプライド高かったりするよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/21(月) 17:31:32 

    何でもかんでも自己肯定感に結びつける風潮w

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/21(月) 17:32:25 

    >>99
    簡単にあがるかもだが、他人の評価ひとつであっという間にさがるとも言える

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/21(月) 17:40:29 

    >>40
    ギフトの値段は大人なら調べるべきだと思う。
    お返しとか自分が送る時の目安になるし、

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/21(月) 17:42:04 

    >>1
    〇〇好きとか〇〇面白い、楽しい。って検索はしないの?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/21(月) 17:49:27 

    >>14
    マイナスな感想や印象を持った時に、
    自分は少数派なのかな?という、
    自分の感覚が一般的では無いことに対する不安なのかな?と捉えたけど。

    だから、表向きにはプラスの感想しか言わないけど、
    共感も得たくて探しちゃうみたいな…。

    自己肯定感高い人は、人は人、
    自分は自分、と堂々と意見が言えるイメージなのかなと。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/21(月) 18:09:25 

    仲間内の大勢の飲み会の誘いを断って何回も謝ったりしてる人。(ドタキャンじゃないよ)
    私はいっぱい人数いるんだし私なんていなくても誰も気に留めないだろうと思ってたし、なんなら適当に誘われただけだろうから、来なくてよかったとか思う人もいるよねーぐらいな気持ちで断ってたから。
    そんなに自分が場にとって重要だと思えるのってすごいなと思った。
    行きたくて残念がってるのはまた別の話。
    俺がいなくてほんまごめんやで!とか、私いけなくて本当ごめんね!ごめんね!!みたいな人。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/21(月) 18:12:56 

    >>61
    私自己肯定感高いけど自虐言うよ。
    皆がメイクや服装で張り合ってる中で、私みたいに自虐言える人がいると安心する人もいるし、自分が楽な場合もある。
    仕事でもそう。
    失敗して落ち込んでる人に、私なんかもっと酷いことやらかしたし覚えるの苦手だよ~みたいな。
    周りを暗くする自虐ではなく、皆を笑わせる自虐なので、舐められるどころか皆な心開いてくれたり人間関係いつもスムーズで楽しいです。

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2022/03/21(月) 18:13:20 

    同僚が自分だったら落ち込みそうなこと言われてもけろっとしてた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/21(月) 18:27:43 

    >>1
    ???
    似たもの同士と結婚したら良かったのでは?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 18:36:27 

    40過ぎてまともにお付き合した事ない子が、絶対に理想を落とさず結婚して子供を産むって前提で話をしてたこと。

    私は29歳の時点で結婚できなかったら一生しないだろうなと思ってたから。

    見事に理想の人と結婚して幸せそうだった。自己肯定感ってすごいし大事だなあと思った。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 18:54:48 

    >>2
    自己肯定感の低い主はネガティブ思考、自己肯定感の高い旦那はポジティブ思考って言いたいんだと思う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 18:56:23 

    自分じゃないけど、新人でめっちゃ自己肯定感高い子が入ってきた
    うちのチームはその子以外3人いて、みんな自己肯定感低めの似たタイプなんだけど、全然違った

    一番は人懐っこさ
    他の3人は長くいるのに一定の距離あるし、協力しないやり方(個人で進めてリレーしてく感じ)を選択しがちだけど、新人は空気読みつつ人と話しながら楽しくやりたい感じで、何かを一緒にやるのに全く抵抗がない

    あと自己主張するのが当たり前って感じ
    先輩だろうが何か納得いかなかったら言葉選びつつちゃんと言うし、できないことも断る
    元々のメンバーは自分新人で相手先輩だったらまず断らないし、理不尽と思いつつその場はとりあえずはいって言ってしまう感じ

    元々メンバーの一人に、その断ったり反論する所が図々しいみたいに思ってしまった人がいて、一時期めっちゃ当たりがキツくて新人がやめそうだった

    私はそのチームで一番古いからバイトリーダーみたいな感じなんだけど、その図々しいと思う気持ちはめっちゃ分かるけど新人の言い分は筋が通ってたので、何とかフォローして辞めずにすんだ
    けど、価値観違いすぎてこのままだとまたなんかありそうだなと胃が痛い

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 19:10:15 

    ○○ 気持ち悪い
    とかよく検索して同じ意見見て「だよねー」って思うの好きだけど自己肯定感は別に低くない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 19:17:20 

    >>6
    この主はあれだ
    悪口で共感する人を探すタイプ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 19:21:51 

    >>88主かな?

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 19:31:21 

    >>68
    おぉ!
    間違えて理解してたよ、ありがとう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 19:34:45 

    自己肯定感強い方だと思うけど、そうじゃない人のことたまに尊敬するよ
    そうじゃない人って理想が高いというか、人にも厳しいけど自分にも厳しいとこない?
    私がこの程度で充分ねと自分を許すところで、まだまだこんなんじゃダメだわと頑張る人が多いような気がするの

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 20:28:39 

    >>37
    >自分がいないと仕事が回らないと言うバイトの人

    経験的にはその発想は自己肯定感低い人のもの
    自己肯定感低い人がそのように考えることで、
    何とか自分を保っているんだよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 20:35:24 

    >>115
    違うよ。ブロックしたけど、1は残ってたから。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 20:43:05 

    >>68
    自分の意見にも自信がなく、のくだりは無かったけどねw

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 20:49:55 

    >>20
    さすがに 〇〇(人の名前) ウザい
    とかは無いけど、不快なCMが流れたり、新作のお菓子があまりに不味かったりしたら、世間の声はどうなんだろって気になって調べたりするけどな。
    特に女性って共感されると嬉しかったり、同じ意見を聞くと自分だけじゃないんだ、って安心したりしない?
    ガルだってそういう心理の人が多いからこんなに人が集まってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 21:06:07 

    >>1
    いや、自己肯定感低いけどそんな事しないよ。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 21:26:44 

    主が言ってるのはネガティブ感情に共感する意見があるか調べたいだけじゃないの?
    私肯定感ものすごく低いけどこういうのはしないよ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 21:46:49 

    何か買おうかなと思った時に、レビューとか見てあんまり評価高過ぎると、不評というワードで検索はするかも。
    映画もどういう評価なんだろうって、考察分析したいので、そういうワードで検索する時はあるよ。
    でも、そういうネガティブ的なウザイとか嫌いではなく、純粋に見解や見識を知りたいし公平な感覚で物事見たいから。
    自己肯定感の高い低いって、そもそも普段からあまり気にしてない。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 22:01:16 

    >>124
    同感、自己肯定感って一体なんのために計るんだろってよく思うわ。
    高いからって自信あるわけじゃないし、低いと自信失ってネガティブに陥って良くないし。
    別に人生の経験値を年齢と共に順番に重ねて行けばいいんだし、それが早いか遅いか多いか少ないかだけでね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 23:13:49 

    私も自己肯定感高い方だと思ってたけど、めっちゃ高い人にバイトで出会えて、これが自己肯定感高いってことか!とびっくりした。

    女性社員の人で普段は普通なんだけど、たまに機嫌がものすごく悪くてそれを態度にモロに出したり、バンバン音出して主張するタイプがいて。

    皆がどよ〜んとした雰囲気になってしまうのに、その自己肯定感高い子が入ってきたら、そんなの無視して楽しく喋って笑い倒しててすごいな〜って思った。 
    二人きりで話す機会があって聞いてみた。
    私のことで怒ってるのかなとか心配にならない?って。
    もしそうだったらちゃんと口に出して言うべきだし、機嫌が悪いのはその人の勝手なら私の機嫌の良さも私の勝手だから好きにさせてもらうわ〜って。

    で、その子が入ってから劇的に雰囲気良くなって誰もその女性社員のご機嫌取りをしなくなり、一人になるケースが多くて自然といつの間にか機嫌が悪くて当たり散らすことを止めていたよ。

    その子、見た目は真面目な良い子ちゃんだったから鮮明に今でも覚えてる。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 23:23:53 

    >>1
    主の自己肯定感の概念って…?

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 23:43:55 

    >>32
    これは本当らしいね
    画像のチョイスはちょっと違うけど

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/22(火) 00:32:05 

    警戒心がない人に驚いた

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/22(火) 00:35:05 

    >>120
    見えなかったの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/22(火) 02:44:56 

    タイトルをネガティブとポジティブの違いにすればわかりやすかったのかも?
    私は自分に自信がなくてネガティブだから、
    自分と同じことで悲しんだり怒ったりしてる仲間が欲しい、っていう理由で私も検索することあるよ
    私だけじゃないんだなって安心感が得られる
    ポジティブな人はそういう感情にいちいち拘らないし、さっさと別のことに意識向けるよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。