ガールズちゃんねる

聲の形を語ろう

92コメント2022/03/22(火) 19:24

  • 1. 匿名 2022/03/21(月) 16:13:30 

    漫画を読みましたが、
    読めば読むほど新しい発見があって
    深い作品だなと思います。
    言葉ではなく、
    絵で登場人物の背景や心情を表すものが多く
    考察しがいがあって面白いです。

    聲の形を読んだ方、語りましょう。
    聲の形を語ろう

    +18

    -39

  • 2. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:45 

    こういうお涙頂戴系まじ勘弁
    障害を感動に使うのはやめた方がいい

    +21

    -36

  • 3. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:48 

    つきーーー

    +8

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/21(月) 16:14:57 

    この作品がきっかけでやさしい世界になってほしい
    補聴器取るとかありえない

    +15

    -12

  • 5. 匿名 2022/03/21(月) 16:15:22 

    全員あれだけど
    川井というメガネの女の子が本当に無理だったわ

    +119

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/21(月) 16:16:34 

    私、ものすごく耳たぶの形がきれいで褒められるこら自慢しようと思ってきたのにお門違いだったみたい

    +0

    -14

  • 7. 匿名 2022/03/21(月) 16:17:14 

    いじめっ子とくっつくんだっけ

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:03 

    映画が公開されたときからずっと気になってるけど観れてない。漫画もあるんだね!

    観たい映画って、次々出てきて忘れちゃうから、
    思い出させてくれてありがとう!主さん!

    +4

    -6

  • 9. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:46 

    面白かったし何度か読み返したけど、すぐカッとなって殴る蹴るする女の子とメガネの川井さんが生理的にだめでした。
    いくら小学生からの付き合いとはいえ、私ならあそこまで価値観の違うメンツでつるみ合えないや。

    +62

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:51 

    >>1
    マガジンで読み切り見た時は胸糞すぎてキツかった

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:55 

    いじめシーン胸糞悪かったし三つ編みの子苦手

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:56 

    金ローでみたことあるけど虐めてた人と仲良くなれるものなんだって感想

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/21(月) 16:20:02 

    イジメの描写がキツかった…

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/21(月) 16:20:26 

    皆が、君の名はを見ている頃、映画館で見ました。
    感動して、泣きました。

    +5

    -10

  • 15. 匿名 2022/03/21(月) 16:20:34 

    胸くそアニメ

    +63

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/21(月) 16:21:27 

    先生も冷たいし何だかなって映画

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/21(月) 16:22:01 

    >>7
    「え?好きになるの?」って思った。
    現実ではあり得ないと思うけど…

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/21(月) 16:22:08 

    聲の形を語ろう

    +10

    -10

  • 19. 匿名 2022/03/21(月) 16:22:11 

    眉間にシワを寄せる癖があって。
    何もしていなくてもまゆ間に一本線が縦にできるようになってしまった...消したい。

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/21(月) 16:22:33 

    彼女というよりいじめた彼の話しだよね?

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/21(月) 16:22:51 

    ヒロインとヒロインの家族以外みんな糞

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/21(月) 16:24:07 

    >>19
    シワトピは別ですよ!

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/21(月) 16:24:55 

    蟹の形?

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2022/03/21(月) 16:25:35 

    >>17
    こどものおもちゃもね
    花男はコメディだから深刻に読む漫画じゃないけど

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/21(月) 16:27:26 

    >>7
    花男もそうだけどあれだけ酷いいじめ受けてて好きになるってありえないでしょとか思った

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/21(月) 16:28:18 

    >>5
    まぁでも現実だよねって思う

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/21(月) 16:29:09 

    担任も嫌いだし、みんなで手話を覚えましょ〜!みたいなお花畑な先生も嫌いだったな。
    じゃあまずは先生が手話覚えれば良いじゃないですか的なツッコミめっちゃ頷けた。

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/21(月) 16:29:38 

    胸くそ悪い

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/21(月) 16:30:12 

    京アニがまさか週刊連載ものを映画にするとは思わなかったな。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/21(月) 16:31:48 

    しょうこ妊娠中に母親が風疹にかかったんだよね…
    なんというか、それを台詞の中にさらっと組み込むのすごいなと思った

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:15 

    確かに胸くそ悪いっちゃ悪いんだけど、なんか好きな作品
    テレビでやってると必ず見ちゃう
    賛否両論色々あるよね
    障害を美化しすぎとかヒロインが可愛いすぎて障害者萌えを狙ってるとか
    主人公も悪いんだけど反省はしてて中学入ってから友達も出来なかったんだよね。反省もしない無神経な女子や味方のふりして助けることはしないモブキャラの方が嫌だなあと思って見てました。

    +26

    -8

  • 32. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:19 

    ヒロインが主人公を好きになるのもありえないけど
    この主人公もヒロインがこんなかわいい子じゃなきゃ
    再会してもこんなにヒロインのこと
    気にかけることもなかっただろうな〜〜って感じ

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:28 

    男性主人公にもヒロインにも家庭に父の存在がない。母や兄弟との関係はいい感じなんだけど
    どういう意図なのか気になる

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:34 

    川井テメェは許さん

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:39 

    >>1
    映画も漫画も観たけど、漫画の方がよかった。
    映画はいろいろカットされてたのが残念。
    どっちも面白かったけどね

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:13 

    >>15
    この一言につきます。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:15 

    >>27
    で、いざとなったら主人公に全部押し付ける。友達も何か中学行ってもいじめるとか何なん。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/21(月) 16:36:42 

    >>16
    この作品小学校の先生が1番の胸糞だった
    川井さんも可愛く見えるぐらい

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/21(月) 16:38:07 

    >>2
    オレンジデイズいいよね〜

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/21(月) 16:42:41 

    >>2
    そうなんだけどさ。この映画の男の子も多動で典型的なADHD。ADHDの息子を持つ親としては、ADHDの子自信にも見せたい映画なんだよね。

    ADHDの子は人の嫌がる事をしたらダメだよって言葉で伝えても伝わりにくいから、映画みせて人に嫌がられる事をしてたらこうなるよと教科書代わりにしてる。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/21(月) 16:47:46 

    聴覚障害児の親としてはこの映画を見るのは無理だった
    途中でつらすぎてやめた
    なんかほんと、わかってないって感じ
    胸糞シーンはありそうな話だっただけにね
    胸が苦しくなる

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/21(月) 16:49:08 

    ほとんどの登場人物に共感できなくてムリだった
    ヒロインの妹は好き

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/21(月) 16:52:18 

    アニメしか観てないけど、
    ヒロインの妹を♂だと思ってて、♀だと分かった時衝撃だった…。
    それまで♂として好きになって見てたから、何とも言えない感情に襲われた…😶

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/21(月) 16:54:52 

    >>31
    主人公にすべてを押し付けて、自分達は悪くないでーすって感じのクラスメイトと先生にはほんとムカついた。主人公もなんかかわいそうになったよ

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/21(月) 16:56:33 

    私、実際に補聴器付けてる難聴者だけど、
    補聴器高いから捨てられたら反撃覚悟でブチギレてあの男どつき回すと思う。
    胸糞過ぎて途中まで(おかんが補聴器代払ったところくらい)までしか読んでないけど、
    あの男の子といい雰囲気になったりするの?

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:41 

    >>5
    映画と原作どっちも見たけどほんとムカつくよね

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/21(月) 17:02:13 

    >>12
    普通は無理だよね

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/21(月) 17:04:42 

    >>2
    障害といじめを扱う作品だからこそ、作者のデビュー作だったけど講談社側がセンシティブすぎるからって異例の未掲載にしてたんだよ
    でもどうしても色んな人に見てもらいたい作品だったからとマガジンの編集者が会社と相談して、ちゃんと講談社の法務部と弁護士、全日本ろうあ連盟と協議を重ねて掲載に至った作品
    その時ろうあ連盟からは一切内容を変更せずにそのまま掲載してほしいとまで言わしめてる
    リメイク版は批判もあったけど、逆に講談社側は批判も出てきて良かったと言ってる

    簡単に障害を扱ってる作品というのは間違い

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/21(月) 17:05:06 

    >>45
    なるよ
    それから女の子は転校していなくなって、あの男の子があれからいじめられ側になって中学からコミュ障ボッチになって、高校生になってから親に補聴器の弁償代をバイト代で返してから死のうって決めて、最後に補聴器つけてた女の子に謝りに行って、そこから交流が始まる。
    あの女の子もどつき回すぐらいの性格なら物語はまた違ってたと思うよ。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/21(月) 17:05:20 

    >>25
    男の願望

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2022/03/21(月) 17:06:57 

    >>43
    映画には出てこないんだっけ?
    みんなに男だと思われてたけど実は妹だって明かすシーン

    はじめは敢えて男子っぽくかいてるし、男っぽく振る舞うのが「姉に厳しく当たる母親への反発」っていうのが漫画には描かれてたよ!

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/21(月) 17:14:47 

    この映画はいじめっていうよりコミュニケーションについての映画だよね。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/21(月) 17:15:47 

    川井がムカつくのは分かるけど、直接的なイジメしてた植野より叩かれて嫌われてるのは違うと思う
    恋愛が絡んだから嫉妬しちゃったんだ〜では許されない

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/21(月) 17:22:47 

    >>5
    自分の立場が危うくなるとすぐ真柴に泣きつくとこマジウゼーどんだけ真柴のことが好きなんだよw
    聲の形を語ろう

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/21(月) 17:26:09 

    >>52
    そうそう
    だから耳が聞こえようが言葉を話せようが関係ない
    登場人物の9割がコミュ障だから軋轢が生まれて、成長とともにコミュニケーション能力が少しずつ備わっていってほんの少しわだかまりが解ける作品

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/21(月) 17:27:10 

    >>16
    いじめがあったことは知っていたのに何の対策もせず、いじめが学校で発覚したときには石田にすべての責任を押し付けるクズ
    聲の形を語ろう

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/21(月) 17:28:29 

    好きで何度も見たんだけど、しょうこが石田くんを好きになる所がよく分からない
    心情の移り変わりみたいのが全然書かれてないから、いきなりそういう表現が出てきて、えっ!?ってなる

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 17:35:25 

    >>55
    全登場人物の中に自分の一部分を見つけることができるような作品になってるよね。
    コミュニケーション下手な人は特にえぐられるんじゃないかなと思う。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 17:42:47 

    担任も悪いんだけどことの発端としては西宮母が娘を頑として特別支援学校にいれず普通学級に入れることにこだわったっていうのもある

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/21(月) 18:00:57 


    名前忘れたけど背が小さい天パの男の子は好い人だった、あの子がいなかったら石田も立ち直れなかった
    漫画だと悪い面もあったけど映画だとそこ描かれてないからね

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/21(月) 18:22:19 

    >>17
    まあ、あり得ないよね。
    気持ち悪いと思ってしまった。
    でも、被害者と加害者ってある意味密接な関係だから、それが何かのはずみで恋愛に傾向する事もある…のか?
    誘拐犯を好きになる話とかあるもんね。ストックホルム症候群ってやつ。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/21(月) 18:24:48 

    なんか、障がい者に綺麗なイメージを求めすぎると思ったな
    実際は障がい者だって人間なんだから、不満に思うこともあるし言い返したい時もある
    でもこの漫画を読むと、西宮みたいなお綺麗な心(と、顔)を持つ人しか存在を許されないみたいでさ
    主人公ももし西宮に拒否されたら掌返して、何だよ被害者ぶりやがって!とか思うんじゃないだろうか

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/21(月) 18:26:07 

    >>50
    男って足蹴にしても自分に恋慕してくれる女が好きだもんね。
    この話も結局その亜種だと思う。
    胸糞。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/21(月) 18:31:34 

    >>31
    >ヒロインが可愛いすぎて障害者萌えを狙ってるとか

    結局これだと思うのよね。
    男は不幸で可愛い女が好きっていう。そんで性格はマリア様。
    障害者で可愛いとか最高の不幸萌えだもの。
    話の面白さや秀逸さで包んでるけど、結局そういう事だと思う。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/21(月) 18:35:21 

    >>32
    結局物語って異性が美形じゃないと始まらないからね。(少年漫画は女が美形、少女漫画なら男が美形)
    それなのに「障害者でも恋愛が生まれるよ」みたいに言われても白ける。
    「いや、女の子が可愛かったからだろ」って言う。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/21(月) 18:38:26 

    >>41
    胸糞シーンだけはリアルに描くって言うのが胸糞感を増すよね。
    分かってないなら全部分かってないで描けばいいのに、都合のいい部分だけ美化して。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/21(月) 18:45:31 

    >>32
    可愛いくて目立つ(=障害)から
    いじめられたというのもあるよね。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/21(月) 18:48:18 

    >>50
    花男子もこどちゃも聲の形も作者みんな女。
    何でもかんでも男を叩く道具にしないで欲しい。

    +12

    -4

  • 69. 匿名 2022/03/21(月) 18:48:45 

    聲の形を語ろう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/21(月) 19:05:12 

    >>69
    お前が言うなよ、だよね
    いじめは心の殺人て知らないのか

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/21(月) 19:05:27 

    >>69
    どの口がいいやがる👹

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/21(月) 19:14:50 

    よく川井さんがやり玉に上げられるけど上野さんみたいな女が一番嫌い…
    一見、裏表がないように見えて硝子ちゃんみたいな格下認定した相手にしか強く出ないタイプ😫

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/21(月) 20:02:11 

    >>21
    ヒロイン母もなかなかな性格してたと思う。漫画だとどうしてあんな風になってしまったのかのエピソードも出てくるけど。

    ヒロイン祖母と妹はいい人だった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/21(月) 20:03:30 

    >>70
    >>71
    聲の形を語ろう

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/21(月) 20:10:07 

    >>33
    ヒロインの親の離婚理由は漫画で出てくる。それで母も少しこじらせちゃってる。
    男主人公は最初から少し人の気持ちを正しく読み取れないところがあるんだけど、母が忙しくてそういうフォローまで手が回らない環境だといいたかったのかな。仲の良い家族ではあるけどね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/21(月) 20:18:34 

    >>17
    再会してすぐは怖がってたけど、小学校の時男主人公もイジメられていたり、川に捨てたノートを拾ってきてくれたり、手話を覚えてくれて謝ってくれたりしたので、男主人公がじゅうぶん反省してることが伝わったんじゃないのかな。映画だと特にわかりにくかったけど。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/21(月) 20:23:21 

    >>56
    ついでに、耳に障害のあるヒロインの面倒を小学生に丸投げしたのもコイツ。コイツが最初からちゃんとしてればイジメは防げたはず。

    あとでやり返された時にはスカッとしたわ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/21(月) 21:33:51 

    >>68
    やばい女だなあ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2022/03/21(月) 21:54:10 

    >>75
    自己レス。

    ヒロインへのイジメが発覚したときに担任もクラスメイトも石田ひとりに責任をすべて押しつけたんだけど、片親家庭だからそういうスケープゴートにされやすかったのかな、ともちょっと思った。逆ギレしそうな父親がいないし。担任がそこまで考えてやってたら気分悪すぎるけど

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/21(月) 22:26:59 

    聲の形を語ろう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/21(月) 23:58:50 

    いじめっ子とくっ付いたのはうーん…ってなった

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/22(火) 00:11:44 

    >>68
    「男脳の女性」なんだと思うよ、その作者たち

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2022/03/22(火) 02:38:06 

    >>40
    石田ってadhdなのかな?

    高校生では大人しくなってむしろ人の気持ち痛いほどわかるようになってたけどadhdあるのにそんなに変わるもの??

    あと島田は中学受験落ちたと思う。
    小学校高学年くらいから勉強して
    塾も通ってたけど多分間に合わなくて成績が足りず落とされた。
    それを本人はまだ子供だから
    石田のいじめに付き合ってたから内申で落とされたと思ってた。
    だから中学では必死に他人アピールした。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/22(火) 06:05:33 

    これ最初にNHKで放送されたときに私が気になって録画したんだけど、小学生の娘がやったらハマってしばらく見てた。
    手話に興味持ったからいい影響かなー?と思ってたけど、ハマり終わったら手話も終わってた。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/22(火) 06:39:34 

    上野と川井と担任と島田は石田に責任転嫁してるよね
    まあしょうこの件に関しては石田が主犯で一番悪いことには変わりないけど
    川井は悪口ぐらいで暴力振るってないけど自分は悪くないと思ってるし、担任はしょうこの面倒を席が近かった上野に押し付けて、しょうこが何かやらかしたら上野のせいにしてたのが結果的に上野がしょうこを苛める一因になってるし(しょうこの面倒見る上野を褒めてたらまた変わったかもしれない
    島田は一応注意している描写もあるけど、苛められてるしょうこを笑ってる所もあって
    上野は暴力もふるってて悪質
    スクールカースト高そうなのに大好きなしょうやが苛められるようになったら島田に怯えてるのかいじめに関わらないようにしてるだけで助けようとはしてないし(しょうこは机の落書き消してあげてたのに
    個人的に川井より上野の方が最悪だと思うわ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/22(火) 11:19:57 

    川井より植野の方が嫌い
    植野好きって言ってる人は顔が好きなんだろうな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/22(火) 15:54:04 


    これだけで全てが説明出来る漫画
    所詮可愛いは正義なヒロインだからこその物語性
    ヒロインがブスなら恋は始まらない、当たり前

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/22(火) 16:50:19 

    >>87
    くっ、反論できぬ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/22(火) 17:48:59 

    きっとどんな人もどこか欠けてるんだよね
    個人的にはすごく好きな作品

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/22(火) 17:50:26 

    >>87
    まあ恋愛ってそんなもんだよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/22(火) 18:01:01 

    映画観に行ったけど二度と観なくていいやって思えた胸糞アニメ映画だった。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/22(火) 19:24:22 

    >>91
    京アニさん以外が制作すれば、また違ったものになったのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード