ガールズちゃんねる

「死体洗いのバイトは存在するが、時給は1500円」なぜかデマが語り継がれる葬儀業の本当の話

138コメント2022/04/06(水) 20:31

  • 1. 匿名 2022/03/20(日) 21:53:21 

    「死体洗いのバイトは存在するが、時給は1500円」なぜかデマが語り継がれる葬儀業の本当の話 危険で高給な
    「死体洗いのバイトは存在するが、時給は1500円」なぜかデマが語り継がれる葬儀業の本当の話 危険で高給な"裏の仕事"ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    私の家は、祖父の代から葬儀社を営んできました。私も子どもの頃から家業を手伝っていました。死した人を無事に送り出せるように、また遺された人たちのお役に立てるように、とたくさんの人が葬儀の現場を支えています。にもかかわらず、「人が死んで儲かる商売だ」「葬儀屋さんって差別されるんでしょ」「人がイヤがる仕事だから高いお金をもらえるんでしょう」という陰口はなくなりません。遺体や火葬の話については、あまり詳しく語られないせいか、先入観やマイナスのイメージを持つ人が少なくないのです。


    日本に「死体洗いのバイト」なんてなんてない――と断言したいところなんですが、実はあるんです。

    ——え、あるんですか?

    ええ、「湯灌ゆかん」のアルバイトが現実にあります。湯灌とは、ご遺体をバスタブのようなものに入れて洗ったり、拭き清めたりすることです。最近では「湯灌」を「エンゼルケア」と呼び、新規参入する介護業者が増え、求人を行っています。

    ただし「人がイヤがる仕事だから高いお金をもらえる」というのは間違いです。一般的に「エンゼルケア」は時給にして1500円程度。月給だと18万円から22万円ほどでしょうか。それほど高額ではないでしょう?

    +250

    -1

  • 2. 匿名 2022/03/20(日) 21:53:51 

    そうですね

    +105

    -5

  • 3. 匿名 2022/03/20(日) 21:54:50 

    やってみたい

    +26

    -49

  • 4. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:12 

    安すぎるでしょ

    +421

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:22 

    時給1500円安!!

    +333

    -7

  • 6. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:25 

    月給手取り30万ならやる

    +41

    -44

  • 7. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:30 

    まぁ必要な仕事だよね
    いつもありがとうございます。

    +451

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:34 

    モックンの映画で観たことあったような?

    +138

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:42 

    東京の時給なら安

    +42

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/20(日) 21:55:50 

    高かったのは昔の話でしょ?
    実際高い額貰ってやってた人知ってるし
    今だとそりゃデマになる

    +145

    -4

  • 11. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:02 

    そういうの大体がデマでしょ

    芸能人に関する、週刊誌にすら書かれていない掲示板だけの噂は9割嘘だし、
    こういう系の5割は嘘

    +33

    -10

  • 12. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:17 

    >>6
    それでも嫌だ。

    +54

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:36 

    >>8

    おくりびと、だっけ?

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/20(日) 21:56:50 

    病院で身体を拭いてもらえたから
    叔父のときは断ったよ

    遺族としてはそのネーミングも行為もいい気がしないから

    +10

    -44

  • 15. 匿名 2022/03/20(日) 21:57:19 

    「人がイヤがる仕事だから高いお金をもらえる」って失礼な話だもんね。
    私にはできないお仕事だから尊敬するわ。

    +263

    -8

  • 16. 匿名 2022/03/20(日) 21:57:20 

    葬儀屋も時給とか給料は別に高く無いもんね
    上がすごい儲けてるんだろうな

    +193

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/20(日) 21:57:31 

    愛媛県の湯灌バイトは1000円くらいだったかなー?たまにアルバイト情報誌にのってるよ

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/20(日) 21:57:48 

    裸にするの?

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:17 

    湯灌ってアルバイトでもできるんだ。もっと専門的なものかと思ったわ。葬儀業界も人手不足だったりするんだろうか。

    +159

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:25 

    ばあちゃん死んだ時やってもらった。ずっとお風呂に入れてなかったから最後に綺麗にしてもらえて嬉しかった!

    +300

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:54 

    泣き女の時給は?

    +4

    -22

  • 22. 匿名 2022/03/20(日) 21:58:58 

    数年前に義祖母が亡くなった時、凄く綺麗にしてくれたんだよね

    髪の毛も整えてお化粧もしてくれて、言い古された言葉だけど本当に眠ってるような感じだった

    遺族としてはとても有難かったよ。ご遺体を綺麗にする仕事って故人だけじゃなくて遺族のためでもある、とても大切な仕事だからもう少しお給料が高くてもいいと思う

    +445

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/20(日) 21:59:00 

    うち、祖父母を看取ったけど湯灌なんてなかったなぁ
    もう20年ぐらい前だから私の記憶が間違ってるのか
    ばあちゃんは綺麗にお化粧してもらってた

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/20(日) 21:59:08 

    こないだ亡くなった叔母がとても綺麗に化粧をしていただきました
    エンゼルケアをしていただいた方も化粧をしていただいた方もありがとうございました

    +173

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/20(日) 22:00:04 

    >「人が死んで儲かる商売だ」「葬儀屋さんって差別されるんでしょ」「人がイヤがる仕事だから高いお金をもらえるんでしょう」という陰口

    父の葬儀で湯灌してもらいました。最期に父の体を綺麗にしていただいて感謝の気持ちでいっぱいでした。父も喜んだと思います。湯灌後、家族でお礼を言いました。そんな陰口言う人がいるんですね。

    +197

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/20(日) 22:00:05 

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/20(日) 22:00:31 

    父の葬儀のスタッフさんには本当に感謝してます
    洗ったり、綿詰めたり、着替えさせたり、棺に入れたり。大変な仕事だと思う

    +177

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/20(日) 22:00:40 

    うちの父がやってたらしい
    プールみたいな所に遺体沈めてそれを転がす?感じで洗うらしい

    +8

    -28

  • 29. 匿名 2022/03/20(日) 22:01:07 

    求人誌に湯灌の求人出てた

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/20(日) 22:01:44 

    学生の頃友達と「死体洗いのアルバイトしたいんですけど」って近所の病院に直談判しに行ったらめちゃくちゃ怒られたの思い出したw
    バカだったな~w

    +7

    -57

  • 31. 匿名 2022/03/20(日) 22:02:14 

    タウンワークでたまに見る

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:11 

    健康診断・防護服・ホルマリンは2ちゃんの定番スレ
    釣りでしたってやつ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:12 

    >>30
    学生でその思考やばくない?恥ずかしい

    +93

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:25 

    義母が亡くなった時に湯灌をしてもらったけど、とてもデリケートな仕事で大変そうだなと思った
    ご遺体を丁寧に扱っていて、所作も丁寧でちゃんと勉強されてるのが伝わってきた
    尊い仕事だと思う

    +154

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:31 

    18年前、亡くなった祖父を湯灌して頂きました。
    お風呂が好きな方でしたので、感謝しかないです。

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:55 

    うちの爺ちゃんもう30年くらい前に亡くなったけど、その頃は湯灌なんて無かった

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/20(日) 22:05:05 

    父が亡くなった時に、丁寧に体を拭き清め、鼻に詰め物をしてくれていた。今思えば、お尻のほうもやってくださっていたのだろうな。
    内容は覚えてないけど、今、何々をしているところです、とか説明してくれていたような気もする。あと、穏やかなお顔でいらっしゃいますね、とか、これで(あちらの世界に)出発していただけますみたいに言われたような気もする。30代くらいの女性で、とても手際が良かった。
    こういうのも、遺族の心を慰めるものだなあと思う。

    +132

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/20(日) 22:05:05 

    >>28
    うちも父からと学校の先生から聞いたことある。薬品とかの臭いがものすごくつくから短期でバイトした後臭いが消えるまで山奥とかに籠ってたらしい。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/20(日) 22:05:09 

    湯灌なら湯灌でいいのに。エンゼルケアってなんだよそれ?

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/20(日) 22:05:26 

    溺死させそうで怖いよ

    +1

    -17

  • 41. 匿名 2022/03/20(日) 22:06:06 

    私すごくアソコが臭いから、ほんと恥ずかしい。。。洗ってくれる人に申し訳ない。

    でも綺麗にしてもらわないと、燃やされるまでの間部屋に置かれて臭うのもやだな。

    +6

    -21

  • 42. 匿名 2022/03/20(日) 22:07:52 

    >>18
    祖父が18年前お世話になりました。
    白い浴衣みたいなのを着ていた様な?
    その後は家族は退出して、業者さんが着物着せたり棺桶に入れてくれました。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/20(日) 22:07:59 

    20年くらい前に知人がやってたけど一体一万円って言ってた

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/20(日) 22:08:47 

    >>14
    私は父の時にやっていただいた。
    丁寧に死装束を着せてもらい、多少の紅もさしてもらって、気持ちよさそうだなと感じた。
    親族では連日の闘病の見守り、深夜だったこともあり悲壮感や疲労感でとてもじゃないが、そこまで素晴らしく整えることはできなかったと思う。
    感謝しかない。

    +90

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/20(日) 22:08:58 

    死んでもなおマン臭を気にする>>41であった

    +55

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/20(日) 22:10:05 

    >>8
    モックンてなに?

    +3

    -22

  • 47. 匿名 2022/03/20(日) 22:10:18 

    >>39
    死化粧ってやつやがな
    そのままやと血流止まっとるし顔色悪いから男女関係なしに化粧するんや

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/20(日) 22:10:51 

    >>8
    カタカナやめてwww

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2022/03/20(日) 22:11:33 

    >>48
    え?

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/20(日) 22:12:25 

    >>46
    ヨックモック

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/20(日) 22:12:55 

    湯灌会社で働いてたよー
    故人様は怖くない、怖いのはお局様

    +33

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/20(日) 22:12:59 

    >>11
    だよね。このなんというか、個人名が出てる訳でもないただの記事っぽいやつ。その辺の噂話を切り取って載せただけみたいな記事ね。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/20(日) 22:14:30 

    >>17
    え?!マジで?!
    私も愛媛だからちょいちょいチェックしてみよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/20(日) 22:15:29 

    >>15
    「人が嫌がる仕事だから、高い値段もらえる」
    そんなん嘘!

    実際は人が嫌がる仕事、大変な仕事ほど、やっすい給料でこき使われる。

    介護職がそのいい例。
    そして、比較的らーくなホワイト企業の社員は高い給料を貰っている。

    +69

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/20(日) 22:15:30 

    >>41
    死ぬ間際の方(末期がん)の場合は、甘い死臭が強いから、アソコのニオイも死臭にカウントされる気がする。
    気にしなくても良いはず。
    プロの方、教えてほしい(笑)

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/20(日) 22:16:59 

    >>50
    なんだお菓子か

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/20(日) 22:17:00 

    >>50
    クッキー🍪か

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/20(日) 22:17:41 

    >>53
    なんかペラペラの仕事の情報誌(無料で駅とかにおいてるやつ)か新聞だったとおもう。

    松山か伊予市だったかな?チェックしてみてね( ノ^ω^)ノ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/20(日) 22:18:10 

    >>47
    入院中ずっと顔色が悪かったじーちゃんが死化粧で頬と瞼にチークして貰って、血色があって生き生きしているように見えて子供ながらに嬉しかった記憶がある
    顔を見て、天国では元気に動き回れそうってホッとしたんよね

    +52

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/20(日) 22:18:13 

    >>46
    樫の木

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/20(日) 22:19:16 

    地元の葬儀屋の家は成金仕様の豪邸

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/20(日) 22:19:59 

    湯灌なんて昔なかったよ、葬儀屋も儲け減ってるんだろうねってお母さん言ってたなぁ…
    結構お金とられるらしい

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2022/03/20(日) 22:20:48 

    >>60
    歳バレるって!

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/20(日) 22:21:24 

    >>8
    あれは納棺師
    湯灌師とわけることもあるけど納棺師は大体湯灌のスキル持ってます

    +51

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/20(日) 22:22:11 

    >>63
    オマエモナー( ´∀`)

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/20(日) 22:23:16 

    >>60
    ググったらバウムクーヘンだった
    ヨックモックもだけど死体洗いと洋菓子の関係がわからん

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/20(日) 22:24:01 

    >>8
    それは納棺師

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/20(日) 22:24:35 

    >>5
    事故物件だって相場よりたったの200万くらい安いだけで購入する人がいるくらいだから、そういうの気にしない人からしたら1500円は破格なのかも。私は絶対やらないけど。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/20(日) 22:24:41 

    >>66
    www
    若い方かしら?

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2022/03/20(日) 22:26:46 

    >>55
    死因をガンって決めつけんなよ〜〜!!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/20(日) 22:26:51 

    >>69
    そうでもない
    もうじき三十路になる

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/20(日) 22:27:18 

    20年前に湯灌の仕事を4年程していたよ。ご遺族と直接接するし、作法や宗教面への配慮もあるからウチの会社はバイトは無かったな

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/20(日) 22:28:02 

    >>1
    旦那が前やってた。
    最近は需要が減って仕事がなくなってきてるのとある程度綺麗な死体じゃないとできないんだよね。
    冬場は忙しいそうな…

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/20(日) 22:29:13 

    >>40
    釣り?もうお亡くなりになってますけど

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/20(日) 22:31:31 

    湯灌、納棺のお仕事してました。
    遺族の方からはとても感謝されるお仕事で
    やりがいを感じていました。
    でも同僚は変わった人が多かったかな。
    休みは月8回、夜勤あり。
    休みの日でもお仕事が入れば出勤。
    残業は当たり前で運転して移動するから
    その手当も貰えて結構お給料は貰ってた。
    でもプライベートがまったくなくなり、
    友達と遊ぶ約束しても急に仕事入ったりして遊べなくなってそのうちに疎遠になってしまいました。
    割と高収入でやりがいのあるお仕事でしたが、またやりたいとは思いません、、

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/20(日) 22:34:12 

    >>70
    ガンの死ぬ間際の死臭しか知らんのだよ笑
    あと腐乱も嗅いだことあるが、アソコのニオイと腐乱臭は判別不可能だわ。
    それは間違いないから、安心してくれ。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/20(日) 22:35:36 

    >>58
    おお!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/20(日) 22:35:47 

    >>1
    祖父が畑仕事中倒れました
    必死に息をしたのか口の中が土
    葬儀前に洗ってもらいました
    ただ泣いて金額や状況を覚えてないんですが、関係者の皆様には本当に感謝しています

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/20(日) 22:36:00 

    父親が学生の頃そのバイトして日給20000円だったらしい。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/20(日) 22:36:57 

    >>5
    安い!デスクワークの私と大した変わらない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/20(日) 22:37:16 

    >>19
    うちの会社はすんっごい人足りないよ!!
    新しく人が入ってきても、結構短期間ですぐ辞めちゃうひとり人が多い。
    ここ1年で新しく入ってきた人は全員辞めた。長く持っても3年くらい。

    今が繁忙期だからってのもあるかもしれないけど、例年だとそろそろ落ち着いてくる頃なのに、式の件数は増え続けるばかり。
    本来はメイン担当者+サブっていう二人一組で式にあたるところ、よほど大型の式でない限りはサブがつけられないくらいだよ。
    グループ会社だから、コロナの影響で業績がだいぶ落ち込んでしまった料理部や美粧部の人なんかを事務員とか運転手として出向させてる。それでも足りてない。
    今、ひとりひとりにかかる仕事量が尋常でないよ。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/20(日) 22:38:07 

    モッくんの役って葬儀屋さんで働いている事で同級生からつらく当たられたよね。求人広告に誤りが有って×旅のお手伝い→○旅立のお手伝いと面接で判明。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/20(日) 22:38:51 

    >>41
    大体はお線香の匂いでかき消されてる。
    本当に臭う時はご遺族にバレないように
    ハッカが入った霧吹きを吹きかけてました!

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/20(日) 22:39:26 

    >>38
    79にコメントした者ですが、そのバイトと同じみたいです。
    夜中にやってたみたいです。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/20(日) 22:41:35 

    実際やるとなったらよほどメンタル強くないと無理かな
    毎日人の死と向き合うのは心が病まない自信がある人だけが耐えられる仕事だろうし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/20(日) 22:42:24 

    >>6
    100万なら、、、やる。

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/20(日) 22:45:06 

    >>65
    (//∇//)

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/20(日) 22:46:30 

    >>69
    樫の木と言えばモックだよ、ねー(*≧∀≦*)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/20(日) 22:47:29 

    葬儀の時の花とかが異常に高いんだよ
    葬儀スタッフにきちんと給料いくようにしてほしい

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/20(日) 22:48:43 

    >>6
    毎日毎日、
    何年も頑張れる?
    今従事されてる方尊敬する。
    私身内のも無理かもしれない。

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/20(日) 22:49:49 

    納棺師と死体洗いって別ものなんじゃない?
    死体洗いは大江健三郎の「死者の奢り」のじゃん。
    ホルマリンの入った大きなプールに浸けて洗う話。
    葬儀じゃなく献体前の死体を扱う方じゃないの?
    医学部だったけどそういう仕事聞いたことないな。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/20(日) 22:50:51 

    私の母の時初めて見ました。
    バスタブが揺れるようになっていてちょっとびっくりでした。
    母は亡くなる前入院して入浴出来ていなかったので
    気持ちよさそうに見えました。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/20(日) 22:51:10 

    >>8
    納棺師とは違うんじゃないの?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/20(日) 22:56:00 

    何で人が嫌がるけど必要な仕事は安月給なの?
    それでバカみたいなYouTuberは馬鹿みたいに稼いでる世の中は何なの?

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/20(日) 23:03:25 

    >>37
    そう。気になる部分(遺族として見たくない部分)は全てカバーした上で、ご一緒にと言ってくれた。
    ありがたくて感謝の気持ちしかない。
    単純に仕事だからと、一律いくらと言えないような仕事内容だと思う。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/20(日) 23:08:13 

    >>18
    基本的には私達同様に尊厳を大切にしてくれる。

    ただ、遺族に席を外してもらって事前に硬直を解いたり、お直しする場所…目が半開きだったり口が閉じきらなかったりすると縫ったりするらしいから

    その時に損傷とかがないか見る為に全裸にされているかも知れないけど、多分タオルとか掛けてくれているとは思うよ。

    遺族を呼んで着替え、湯灌(清拭)、整容(形だけ)、身支度(懐刀とか六文銭とか宗派によって違うかも)、納棺する時は肌を見せないように上から布を掛けて着替えさせてくれた。まるで手品みたいに布の下でも露出しないように鮮やかな技術で着せ替えてた。

    葬儀社、プラン、宗派とかによって違うかも知れないけど、私の知ってる限りでは故人を大切に扱ってくれてたよ。

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/20(日) 23:08:39 

    >>94
    利益率の差

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/20(日) 23:09:33 

    >>89
    生花部だけどカツカツだよー!!
    白菊って1本意外と高いよ!白菊より洋花の方が安かったりもするし。
    うちはなるべく質のいい花を仕入れてるけど、世のイベント時(母の日や卒業・入学シーズンなど)には街のお花屋さんやウエディング関係にグレード高い花を優先的に回されて、葬儀には下の方のグレードしか残ってないとか結構あります。うちはあらかじめパンフレットにも記載されてる金額をお客様からもらう以上、質のいいものでないと仕入れませんが…

    でも、お花高いよなぁって思う気持ちはわかります…
    仕入れ値や売り上げとかを考えると、決してぼったくってる金額設定ではないんですけど、高いですよね…

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/20(日) 23:13:59 

    >>1
    大江健三郎さんの、小説に書かれていたのが、広まって都市伝説化
    防腐用にホルマリン漬けになっている、医科大学の献体遺体の描写
    今は冷凍庫の様なところに安置していると聞きました。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/20(日) 23:18:25 

    1500円か…。
    先日湯灌頼んだら2人来て1時間位で8万だったよ。

    それでも感謝しました。
    綺麗にしてもらえて気持ち良さそうだった。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/20(日) 23:18:59 

    >>41
    穴と言う穴を全部塞ぐらしいね
    鼻や耳に綿を詰めてるのと同様にソコにも詰めるって聞いた事がある

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/20(日) 23:20:09 

    >>76
    癌で匂いがするのはは外に露出するタイプだね。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/20(日) 23:21:39 

    >>19
    人手不足だと思った。
    先日、身内に不幸があったけど葬儀場も空いてない
    火葬場も近辺全てがいっぱいでお葬式をする為に数日待ったよ。湯灌の人は汗かいて一生懸命にやってくれたので頼んで良かったと思った。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/20(日) 23:24:28 

    父親が他界した時に、湯灌や化粧など勧められたけど、母が断った。もう遺体にあまり触って欲しくないとの考えだった。
    病院でそれまで世話になった看護師に、体を綺麗にして貰って、浴衣を着せて貰ったからそれでよいとの考えだった。葬儀会社のディレクターさんも尊重してくれて無理に勧める事は無かった。

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2022/03/20(日) 23:24:34 

    >>28
    冷静に考えてみてよ。
    自分の肉親が亡くなった後にプールみたいな所に入れる?
    棒でひっくり返されてそれ黙って見てられる?
    ここはお湯灌のトピだよ。

    +11

    -5

  • 106. 匿名 2022/03/20(日) 23:25:01 

    >>99
    そうそれ。
    学生時代に死体洗いって本当にあるのかという話題になったけど、そういう事はなかったな。
    どこの大学にもないよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/20(日) 23:28:34 

    介護施設で一緒に働いていた若い男の子が、その仕事してる。給料は聞かなかったけど。キレイな亡くなり方してるばかりじゃない。若くて自殺や事故とか、そんな方達やご家族の対応も難しくて、自分の感情を割り切れるせる人じゃなきゃできないと。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/20(日) 23:31:56 

    >>105
    よこ
    トピタイには湯灌でなく死体洗いと書いてあるよ
    湯灌なら普通に行われているから、こんなセンセーショナルな話題として扱われないと思うんだけども

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/20(日) 23:37:06 

    >>108
    うん。
    死体洗いというバイトは湯灌てことでしょ?
    葬儀屋の話なんだから。
    葬儀屋はプールに死体を入れないよね。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/21(月) 00:28:22 

    >>1
    父が亡くなった時に湯灌したけど7万ぐらいしたぞ
    そんなに給料安いの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/21(月) 00:30:12 

    死体なんて別になんとも思わないけどな。
    生きてる方がよっぽど怖いっつーの。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/21(月) 00:42:08 

    体力いるし、大変な仕事だと思うから、もう少し時給良くてもいいのにね。
    飼い猫の3回経験したらだいぶ手際よくなったけど、人間大変そう。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/21(月) 02:40:03 

    本当に高給で伝説っぽいのは送り人の仕事じゃなくてプールみたいに大きいホルマリン漬けの死体の扱いのバイトじゃないの?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/21(月) 03:21:08 

    田舎じゃ高いほうだけど
    時給1500円って

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/21(月) 03:23:35 

    エンバーミング?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/21(月) 04:34:04 

    高校で男子達がやってた。学生にしてはまあまあって金額なんじゃないかな?
    このバイトはデマだって言う人がいて納得できなかったね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/21(月) 06:09:15 

    >>15
    私にはできないお仕事だから尊敬するわ。

    てのも何気に失礼。
    出来ないんじゃなくてやりたくないだけだし。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/21(月) 06:22:56 

    >>15
    むしろ人が嫌がる事をやってくれてるんだから高くて何が悪いの?って思うわ。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/21(月) 07:28:44 

    >>81
    亡くなる方って月別で違うんだね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/21(月) 07:43:05 

    >>28
    都市伝説はたいていそのパターンだよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/21(月) 07:45:59 

    >>16
    同僚の家族が葬儀屋やってるけど、24時間365日いつ電話くるかわからないから家族旅行したことないって。
    震災の時は更にだし…。
    儲けてはいるんだろうけど、大変だなぁとは思う。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/21(月) 07:50:36 

    >>83
    あなたは実際にお仕事をされていた方ですか?アドバイスありがとうございます!

    ハッカの匂いが充満した場合は、そういうコトなのか…その豆知識広がらないで欲しいw

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/21(月) 08:41:46 

    遺族の前で死体の体が見えないように脱がせたり着せたりして
    丁寧にやるから、死体洗い、みたいな雑な感じではないよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/21(月) 08:43:10 

    >>113
    私も解剖の献体を洗うイメージだった

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/21(月) 08:45:39 

    >>1
    病院で働いてるけど、亡くなったら直ぐに冷やしてて、
    湯灌すると腐敗が進むからよくないよ。
    エビデンスがある。
    もしかしたら、湯灌って言っても冷水でしてるかもね。
    遺族の気持ちに寄り添う行為なのはわかるけど、湯灌はデメリットもあるよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/21(月) 09:03:06 

    病気などで亡くなった人が受ける湯灌と、医大の解剖用の遺体を保存する仕事は違うと思います。
    いわゆる「死体洗い」は後者のほうではないでしょうか。
    看護師なので、病院でご遺体を清拭した経験もあるし、看護学生の時、近くの医大で解剖を見学したこともあります。湯灌は最初は怖いけど、何度もしていると慣れますし、それまで病気で苦しんできた患者さんに対する労りの気持ちがわいてきます。生きている人間のほうがずっと怖いですよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/21(月) 09:39:51 

    >>39
    病院では死後の看護をエンゼルケアと呼びます。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/21(月) 09:47:22 

    >>109
    横だけど、都市伝説的なプールの死体洗いを葬儀屋さんが語るからややこしくなる。
    私が聞いたのは、葬儀屋さんのじゃなく、病院とかだった。
    浮き上がってくるから棒で押さえて沈めなきゃいけないって。で、時々ゲップするのが怖くて1体15000円。
    キレイにする湯灌と違って、消毒する話だったよ。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/21(月) 11:39:19 

    >>23
    あれ希望する人だけ有料だったから頼んでないとか?
    そういう姿を見て「もう本当に居ないんだ」と辛くて見てられないとかで母はダメだった
    頼んだ所は何か後から言われたら困るから必ず立ち合うように言われて断った

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/21(月) 11:42:04 

    >>125
    めっちゃ湯気出ていてお湯でした
    ご遺体だけどやると血色良くなるのか黄疸が薄くなる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/21(月) 12:06:21 

    >>91
    私も昔聞いた事があるホルマリンのプールで遺体入れて上がってくるから棒で突いて沈ませる仕事だって。そのことだと思っていた。高いバイト代アルバイトは医学生だったような

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/21(月) 13:08:47 

    >>129
    そうですね、家族(兄弟)で話し合って希望しなかったのかもしれませんね
    私達孫は亡くなったことがショックで泣くばかりでした
    お祖父ちゃんは春に亡くなって焼場が混んでるということで一週間ぐらい冷蔵庫に入れられてたのもショックでした
    ちなみに都内です、大きな焼場だったけど混み混みでした

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/21(月) 13:14:26 

    >>102
    露出がなくても、甘い死臭はわかったよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/21(月) 13:30:44 

    >>133
    それは癌関係無いよ。私湯灌やってた看護師だけど露出しないタイプの癌患者で特有の匂いとかは無い。風呂入れなかったり唾液の減少とかで臭いは出るけど。死体特有の甘さのある臭いは腐臭だわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/21(月) 14:49:12 

    >>134
    腐臭なんだね
    そしたらがん特有の匂いはわからないな

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/21(月) 14:55:49 

    >>131
    その内容が大江健三郎の死者の奢りなんだよね。
    ドンピシャで(高校生の時に読んだ)。
    自分が医学生の頃、友達にその話をしたけど当然ながら大学にそんな設備ないしバイトもなかった。
    私は昔から関心が強くて高校時代にも兄や親にそのバイトは本当にあるのか聞いたけど知らないと。
    ただ、聞いた事はあるなぁ…みたいな反応で親世代でさえ都市伝説化してたよ。

    このトピは湯灌やエンゼルケアとは全くの別件だと思って開いてみたけど…。
    実際にある職業の話がメインなので自分と同じ感覚の人は少なかったみたい。
    都市伝説的トピかと思ったのに流れが違ったよ。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/24(木) 18:47:25 

    >>109

    理解力のなさと頑なさが文面からわかる。
    想像力も欠如しているし学がないから他の意見を取り入れられない。
    面倒くさい部類。関わりなくない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/06(水) 20:31:01 

    >>115
    エンバーは、体液抜いて保存液入れる処置だから違うんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。