-
1. 匿名 2015/06/10(水) 13:17:07
買い物、飲み会、イベント、旅行、何でもいいのですが、みんなで何かしようとしたときに、苦手な子も誘いますか?
私は、張り合おうとする子、ドタキャンが多い子、口が軽い子、嘘を付く子など、苦手な子とは距離を置きたいので、誘いません。
でも、誘われない側からすると、仲間外れをされた、いじめられている、などと思うかもしれません。
誘いたくないのに誘うのも変ですし、みなさんはどうしますか?+81
-11
-
2. 匿名 2015/06/10(水) 13:18:09
誘わない+209
-3
-
3. 匿名 2015/06/10(水) 13:18:24
+12
-34
-
4. 匿名 2015/06/10(水) 13:19:21
プライベートなら誘わない。
でも、職場絡み仕事絡みの飲み会なら
嫌いな人にも声掛ける。+236
-1
-
5. 匿名 2015/06/10(水) 13:19:23
+19
-34
-
6. 匿名 2015/06/10(水) 13:19:27
心の広いところを見せようと誘うかも。
でも、せっかく誘っても裏切られるのが落ちかな?+67
-8
-
7. 匿名 2015/06/10(水) 13:19:58
そういうので一人の子から苦手だと思われていたみたいで、誘われなくなって仲良かったグループで遊べなくなった…(._.)
私以外のみんなで集まってるっぽい。悲しい。+199
-12
-
8. 匿名 2015/06/10(水) 13:19:59
苦手な子も誘わなきゃ変に思われるような集団の中に生きてないからなー。+112
-5
-
9. 匿名 2015/06/10(水) 13:20:12
やむを得ず誘う・・・・後悔+26
-6
-
10. 匿名 2015/06/10(水) 13:20:18
自分では誘わないかも。
他のメンバーが誘うなら構わないけど、自分はあんまり絡まないで居る。+138
-3
-
11. 匿名 2015/06/10(水) 13:20:23
中学生の質問?+65
-7
-
12. 匿名 2015/06/10(水) 13:20:30
嫌だけどイケメンなので誘いますよ+8
-35
-
13. 匿名 2015/06/10(水) 13:20:32
楽しいことやろうとしてるのに、わざわざ嫌な思いしたくないから誘わないな+73
-2
-
14. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:04
誘ってよ+9
-26
-
15. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:11
誘わなかったらその子が他の子に連絡して遊ぶ事になりました。案の定決めてた計画をズタズタにされて最悪でした+63
-5
-
16. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:12
なんでプライベートでまで気を使わなきゃいけないの?
私は誘わないな。+112
-3
-
17. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:31
誘いたくないけど誘う+14
-13
-
18. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:31
そんな人友達ではない、けど誘うしかなかったら誘うかな…
状況による+12
-5
-
19. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:32
距離を置きたい人からも嫌われたくないから誘うの?
八方美人で腹黒いですね。+42
-13
-
20. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:43
好きな人としかしか付き合わなくなる年齢だからな。。。
もともと気の合う人としか連絡取ってないし。+98
-2
-
21. 匿名 2015/06/10(水) 13:21:47
なぜ誘わなきゃいけないの?
そもそも嫌いな子とは普段から距離置くし。+48
-2
-
22. 匿名 2015/06/10(水) 13:22:27
幼稚な…
+24
-3
-
23. 匿名 2015/06/10(水) 13:23:19
何で誘わないのよ!+22
-12
-
24. 匿名 2015/06/10(水) 13:24:01
それより、
ガルちゃんのタグ付けのセンスのなさどうにかならんものか。
複数 苦手 誘う
って。
どうやってセレクトしてこのタグになってるの。
他のトピ見ててもいちいち的はずれなタグ。
+21
-13
-
25. 匿名 2015/06/10(水) 13:25:49
絶対誘わない!他の人が声掛けて仕方無く来てしまったら我慢するけど自分がメンバー集める立場なら呼ばないよwなんで嫌いな奴とプライベート過ごさないといけないのさw+34
-2
-
26. 匿名 2015/06/10(水) 13:27:30
誘われてないけど来たよ+54
-10
-
27. 匿名 2015/06/10(水) 13:27:51
暗黙の「グループ構成員」みたいなポジションにいる人だったら、
グループ全員に声をかける。
自分は苦手でも他の人はそうでもなく、
「え、なんで誘わなかったの?」という疑念を持たれても面倒だし。
2~3人のときは、モチロン誘わない。+71
-1
-
28. 匿名 2015/06/10(水) 13:27:52
大人になってもこんなに事でウダウダするなんてバカみたい。
職場なら割り切って皆んなに声かけするけど、
嫌いな人なんてそもそもプライベートでは付き合う必要ないし。
+77
-5
-
29. 匿名 2015/06/10(水) 13:28:57
古田新太の元ネタが気になってきた+4
-8
-
30. 匿名 2015/06/10(水) 13:29:20
そもそも苦手な人と接点がないからプライベートの遊びに誘う選択にないから、なぜ悩むのかがよく分からない…。
+13
-2
-
31. 匿名 2015/06/10(水) 13:29:30
自分が提案して出かけるのなら誘わない
他の人がどこそこ行こうと提案して○○さん(苦手な人)にも連絡回してとか言われたら仕方なくするけど+5
-0
-
32. 匿名 2015/06/10(水) 13:30:05
誘わなかったら「仲間外れにした」「いじめだ」って言って泣かれた。
小学6年生のときのことだけど未だに納得いかない。
大人になったらみんな自然にやってるのにね。+15
-14
-
33. 匿名 2015/06/10(水) 13:31:54
友だちの友だちとか、大人数のグループの一人とかかな。
誘わないと後で根に持つ人もいるから悩む気持ちも分かる。
+13
-0
-
34. 匿名 2015/06/10(水) 13:32:10
一応声はかける。
後で面倒くさいことになったら嫌だから。+23
-4
-
35. 匿名 2015/06/10(水) 13:33:04
職場での半分プライベートあたりが難しいんだよ。
営業2課の女子で送別会やりましょう・・・みたいな、あれ。
会社の送別会とは別に、みたいな。+53
-1
-
36. 匿名 2015/06/10(水) 13:33:22
みんなでバーベキューするかもだけど、
あなたも来れる?
あ、でも忙しいよねっ!
いいのいいのー無理しないでっ
雨降るかもしれないし
まだ予定の段階だからー+16
-3
-
37. 匿名 2015/06/10(水) 13:33:32
学生の頃はグループの中に苦手な子がいても誘ってたなあ。
誘わないと意地悪してる気がして。
大人になったら交友関係も広がるし、性格が合わないなら誘わないのは意地悪ではないなと思う。
ただ、友達なら「ドタキャンやめてよね」「しょうもない嘘つかないで」とか言うだけ言って喧嘩するのもありだと思う。
それで反省してくれたらみんなで遊べるじゃん。+31
-2
-
38. 匿名 2015/06/10(水) 13:33:49
グループになってるなら誘わないわけにはいかないんじゃないの。
他のメンバーだって、仲間うちで一人だけ誘われてない子がいるとかって
気を使うし面倒でしょう。
自分もくだらないイジメに加担させられてるみたいで気分悪いし、
逆にそういうイジメみたいなことを平気でする人なんだ~って
その人にいい印象持てなくなるだろうし。
グループになってるけど、そのうちの一人だけを誘うなら別に好きにしたらいいんじゃないかな。
その人がいること含めグループになってるんだから、
嫌でそれを指摘も出来ないなら、自分がグループから離れるほうがいいよ。+61
-4
-
39. 匿名 2015/06/10(水) 13:34:33
そもそも「みんな」の中に苦手な人が入っているのがよく分からない。
自分発案なら尚更。+6
-4
-
40. 匿名 2015/06/10(水) 13:34:39
呼んだ?何のお誘いかな?+5
-9
-
41. 匿名 2015/06/10(水) 13:35:57
こういうトピやめようよ。いじめじゃん。
+6
-25
-
42. 匿名 2015/06/10(水) 13:36:03
まーがっちりグループで出来ちゃってんなら一応声かけるよ。
これって八方美人?っていうか、ハブにしたらお互い気分悪いからしょうがないじゃん。
あまりグループで付き合わないようにしてるけどね。
友達とはだいたい個人的に付き合っています。
+45
-0
-
43. 匿名 2015/06/10(水) 13:37:13
24
ガルちゃん内の検索では、タイトルに含まれる言葉でしかヒットしないから。
検索しやすいようにタイトル中の名詞を上げてるだけだと思うよ。
前はあの表示さえなかった。+6
-3
-
44. 匿名 2015/06/10(水) 13:37:16
24のタグの書き込み、すごいプラスされてたのに、一瞬でマイナスされてて不思議(⊙ө⊙)
24以降は、プラスもマイナスもそんなにないのに。
ガルちゃんてほんといつも、運営の仕方に意見つくとすぐアク禁になるか大量にマイナスされちゃうのね。
確かにトピとは関係ない書き込みだけど、
タグフレーズが妙なのは間違いないと思うけどな。+7
-10
-
45. 匿名 2015/06/10(水) 13:39:08
1.
飲み会ってことはもう大人でしょ?高校生とかじゃないよね?
誘わなくていいでしょ。別に隠すこともないし。+12
-0
-
46. 匿名 2015/06/10(水) 13:40:04
43
自分がマイナスされたからって勘違いして早速マイナスしてこないでよ〜w
+1
-10
-
47. 匿名 2015/06/10(水) 13:40:05
44
43さんが言ってる通りで、別におかしくないと思うけど…+8
-3
-
48. 匿名 2015/06/10(水) 13:41:39
誘う誘わない 誘った誘ってない
こーゆー問題ほんとめんどくさいよね+41
-1
-
49. 匿名 2015/06/10(水) 13:41:57
タグのタイトルからの区切りがセンスないって他トピでも指摘されてたよ。
おかしくないと思う人はいるだろうけど。
+5
-2
-
50. 匿名 2015/06/10(水) 13:42:40
どの程度かにもよります。苦手だなーと思う位なら誘いますけど嫌いになったら絶対誘いません+7
-1
-
51. 匿名 2015/06/10(水) 13:45:28
トピタイをタグにする意味が分からない。
そんなのガルちゃん側で全一致じゃなくて一部一致で検索設定してたら済むこと。
タグ付けするのは普通は内容じゃないの。
+3
-1
-
52. 匿名 2015/06/10(水) 13:46:53
よくあるのが、誘ってないのに何故か居るパターン+19
-1
-
53. 匿名 2015/06/10(水) 13:48:20
51
前から検索して引っかかるのは、そのワードが含まれるトピタイのみだったよね
最近来た人なら疑問に思うのも無理ないけど
私も前から内容でヒットするようにした方が分かりやすいのにと思ってたし+5
-2
-
54. 匿名 2015/06/10(水) 13:48:21
#遊び #誘う #苦手な友達 #どうする? #飲み会 #仲間 #グループ #女友達 #嫌いな友達 #苦手な人も誘わないと意地悪してると思われると嫌だから悩む #ootd
www
+1
-2
-
55. 匿名 2015/06/10(水) 13:49:22
Twitterのタグとは違うっていうか…
単純にタイトルから言葉を抜いてるから変な単語だらけになってるんでしょ。+5
-2
-
56. 匿名 2015/06/10(水) 13:49:28
プライベートなら誘わないし、普段からあまり話さないんだから誘わなくても不自然じゃない
仲間うちでその子と仲のいい友達がいたら、その友達に聞けばいい
職場でのイベントなら声を掛けるのが礼儀
他に選択肢ある?+6
-1
-
57. 匿名 2015/06/10(水) 13:50:09
わざわざ気に入らない子を誘うハズがない
一緒にいる時間が不快になるし+10
-1
-
58. 匿名 2015/06/10(水) 13:52:08
学生の頃は色々気を使ってたけど、大人になるとどうでもよくなった
断捨離だよ。断捨離+15
-0
-
59. 匿名 2015/06/10(水) 13:52:41
52
あるw
怖すぎ+5
-0
-
60. 匿名 2015/06/10(水) 13:53:02
53
すいません、横入りですが、
今はトピの内容でも単語検索したらヒットするんですか?
今「苦手」でやってみたら、苦手が含まれるトピタイの記事が出てくるだけで、タグ以前と変わらない感じなんですが…。
+4
-2
-
61. 匿名 2015/06/10(水) 13:53:03
わからない+0
-0
-
62. 匿名 2015/06/10(水) 13:54:20
53
今も書き込み内容なんてヒットしませんが。
検索結果はトピタイまでしか出ません。
+1
-3
-
63. 匿名 2015/06/10(水) 13:54:43
タグの話よそでやってよ。+26
-2
-
64. 匿名 2015/06/10(水) 13:56:12
1は気をつけないと、誘った他のメンバーから嫌われちゃうかもしれないよ
グループになってるのに、そういう感じの事やる人がいて
同類と思われたくなくて、徐々に皆で集まらなくなったことある
私もハブられた人とはそこまで親しくなかったけど、1の立場の人の方が嫌いになった
+17
-8
-
65. 匿名 2015/06/10(水) 13:56:14
職場の飲み会なら全員に声かけます。
プライベートなら誘わないかな。大人になったらそんな子は友達にいない。せいぜい知り合い。だから誘わない。+14
-0
-
66. 匿名 2015/06/10(水) 13:56:49
でも54みたいなので出てきたら分かりやすいよね。
ヤフコメとかもそんな感じじゃん。
気になるトピがあっても、トピタイが全然思い出せなくて再度見れない時が多々ある。
タグじゃなくて恋愛や美容でジャンル区分してくれたら良いのに。
+6
-2
-
67. 匿名 2015/06/10(水) 13:57:07
60
その通りで、以前と同じく内容では出ないと思います。
タイトルにその言葉が含まれているものしか出ないんですよね…
ちょっと探すの大変ですけど。
タグがついたのはここ数ヶ月ですよね。+3
-2
-
68. 匿名 2015/06/10(水) 14:02:54
検索システムは前から変わってない
ここのタグはトピタイから単語抜いてるだけ
で、この話終わってるから話戻しましょう+7
-2
-
69. 匿名 2015/06/10(水) 14:04:53
誘われなかったからどうのこうのって逆恨みだと思う。
なぜ誘われないのかとかは考えないのかな。+11
-5
-
70. 匿名 2015/06/10(水) 14:06:55
そういう時だけ中途半端に気遣ってもね…
どうせ普段からちょっと距離置いてるんでしょ?
例えばその子だけ知らない話をみんなでしてるとか。+9
-2
-
71. 匿名 2015/06/10(水) 14:13:01
めんどくさいけど誘います。
無視しても気付かずズカズカ入ってくるからみんな呆れつつ付き合ってる。
意味のない電話やメールは無視。
+3
-3
-
72. 匿名 2015/06/10(水) 14:13:04
このトピ怖いwww
スクールカーストってやっぱあるんだなぁ+5
-4
-
73. 匿名 2015/06/10(水) 14:21:22
誘われなかった人が、「私嫌われてるのかなあ、いじめみたい」と悲しむのが嫌なので、当然誘います。
誘った結果、自分が居心地悪くなっても、他人を傷つけたりいじめたりするよりはましだと思うので。
八方美人とか言ってる人もいますが、別に誰にどう思われたいかではなく、自分が正しいと思えることを胸を張って出来るかどうかが重要なんです。+34
-5
-
74. 匿名 2015/06/10(水) 14:24:07
自分が不快な思いをしてでも、誘われなかった相手が傷つくのを避けることを優先する人はプラス
誘われなかった相手が傷ついても、自分が不快な思いをすることを避けることを優先する人はマイナス
+14
-7
-
75. 匿名 2015/06/10(水) 14:25:06
子どもっぽいことしない。外された人が可哀想だから、皆平等に誘う。+9
-2
-
76. 匿名 2015/06/10(水) 14:26:12
嫌いだから誘わないとか子どもみたい。相手の気持ちとか考えないの?+9
-5
-
77. 匿名 2015/06/10(水) 14:27:28
環境にもよる。男女比が半々で、女子で仲良いグループも複数あったら、別に誰も気にしないと思う。
でも、男100人、女性3人のクラスとかで、女性二人だけで遊んで一人外すとか苛め以外の何でもないと思う。
そう言うのって他の男の子も見てて、感じ悪いなって思ってると思うよ。+8
-0
-
78. 匿名 2015/06/10(水) 14:31:57
そーいえば、選ぶほどの人数で遊ばないや
話の流れでそのまま約束する感じ
その場にいない人を、あと誰呼ぶ?とかも言わないし+4
-0
-
79. 匿名 2015/06/10(水) 14:36:54
誘わん
なんでわざわざ無理して仲良しごっこするの?+5
-2
-
80. 匿名 2015/06/10(水) 14:41:08
アムウェイしている。
友達は誘わなくなったな~。+4
-1
-
81. 匿名 2015/06/10(水) 14:49:11
嫌いだから誘わないとかしてると、自分の周りに残るのは、同じような考え方の人。
外してるみたいで相手が可哀想だから、公平に誘うようにしていると、自分の周りに残るのは、同じような考え方の人。
類は友を呼ぶ。
優しい人の周りには優しい人が集まり、
冷たい人の周りには冷たい人が集まる。
そして、いつか自分に返ってくる。
+7
-5
-
82. 匿名 2015/06/10(水) 14:50:15
トピ主です。
みなさんご意見ありがとうございます。
今回なぜこのトピを立てたかと言うと、少し前に、「女同士のヤキモチ」というトピで、
「仲間外れとの境目が難しいよね。 飲み会私だけ誘われなかった、とか恨まれても困る。誘われるくらい好きになってもらえる努力してよと思う。」と書いたら、マイナスの嵐を喰らったからです。
そのあと、このコメントに対して「仲間はずれをする側の人間って、そんな風に考えてるんだね 。一人だけ誘わないで、誘われるように努力しななんて、悪魔みたい」と書かれ、そのコメントにはプラスがたくさんついて、全然納得がいきませんでした。
書き方は悪かったかもしれないけれど、間違ったこと書いてないと思います。
誘ったのにずっとつまらなそうにしている人とか、ドタキャン繰り返す人は、2度と誘う気はありません。また誘って欲しいなら、ある程度の礼儀や気遣いは当然だと思っています。悪魔だなんてビックリしました。
引き続き、みなさんのご意見をお聞かせいただけたらと思っています。
+6
-16
-
83. 匿名 2015/06/10(水) 14:50:57
嫌いな子をグループから外してる人って、端で見てて、怖い子だなって思う。
だから、外されてる子よりも外している子の方を避ける。+24
-6
-
84. 匿名 2015/06/10(水) 14:52:42
二人きりで遊びに行くのはさすがにきついけど、
大人数だったら、苦手な子誘ったとしても、その子の会話の相手は他の子がするし、自分がそこまで不快な思いをしたり、嫌いっていうのが態度に出たり、失言をするリスクもない。
だったら、誘った方が良いんじゃない?+13
-1
-
85. 匿名 2015/06/10(水) 14:56:52
>82.
>「仲間外れとの境目が難しいよね。 飲み会私だけ誘われなかった、とか恨まれても困る。誘われるくらい好きになってもらえる努力してよと思う。」
それはマイナスの嵐を喰らうわ。+20
-2
-
86. 匿名 2015/06/10(水) 14:57:21
>82
>誘ったのにずっとつまらなそうにしている人とか、ドタキャン繰り返す人は、2度と誘う気はありません。
>また誘って欲しいなら、ある程度の礼儀や気遣いは当然だと思っています。
それ、相手も誘って欲しくないと思っているパターンでは?
+14
-1
-
87. 匿名 2015/06/10(水) 14:58:06
苦手な子も仕方なく誘うようにしてたけど、いつも後悔して、そのイベントの直後には必ずその子以外のメンバーで集まって、その子誘ったことによる不快な思いをしたことを発散する飲み会が開かれるようになってしまった。
もうみんなストレスたまりすぎて、自然と誘わなくなったけど、これでも仲間外れやイジメと言われるわけ?
+7
-6
-
88. 匿名 2015/06/10(水) 15:07:56
プライベートな時間くらい楽しく過ごしたいので、苦手な人は誘いません
遊んだことも内緒にします
後から愚痴られたくないので+3
-0
-
89. 匿名 2015/06/10(水) 15:14:10
>87
>その子誘ったことによる不快な思いをしたことを発散する飲み会が開かれるようになってしまった。
>自然と誘わなくなったけど、これでも仲間外れやイジメと言われるわけ?
なると思うよ。その子が返った後にその子の悪口言う為の飲み会って、立派ないじめ。+27
-4
-
90. 匿名 2015/06/10(水) 15:15:48
幼稚園ママ友さんで呼んでくれなかった人がいます。
ママ友さんちは近所で家からは500メートルくらいしか離れていないけど、いつも4人グループ子連れで集まっておしゃべりするんだけど私だけ呼ばれませんてした。ママ友さんちの家の前を通ったときに発覚してすごくショックでした。+10
-1
-
91. 匿名 2015/06/10(水) 15:17:42
>82
>誘ったのにずっとつまらなそうにしている人とか、ドタキャン繰り返す人は、2度と誘う気はありません。また誘って欲しいなら、ある程度の礼儀や気遣いは当然だと思っています。
82さんの言い方をそのまま相手の立場に変換すると、
「楽しそうにしたり、ドタキャンしたりされないように、82さんも好かれる努力をしたらどうですか?」
このコメント読んだ82さんの気持ちが、82さんのコメントにたくさんマイナスがついた理由です。+17
-1
-
92. 匿名 2015/06/10(水) 15:36:37
90さん
それはショックですね
わたしも過去ありました
1人の人に何故か嫌われて、その人が
影で色々言ってたみたいで
徐々にグループから外されました
そのグループの人達とは個人で顔合わすと
話すけど、グループで固まってると
お互い無視?とはいかないけど、気まずい空気流れます
何年か経ってもこんな状態ですよ
+12
-0
-
93. 匿名 2015/06/10(水) 15:58:15
82
う~ん、私は1に出てくるような面倒な人も嫌だけど、
1さんみたいなタイプも正直嫌いですね。
結果、私がそのグループからは離れるかな。
個人的に好きな人とは単独で付き合い続けるだろうけど。
自分だけ飲み会とか誘ってくれなかったとか相手が愚痴ってるのを知ってるって事は、
その人をハブって飲み会に行く事も、その人が愚痴ってる事も、バレバレの環境で、
自分もその人をハブってる意識あるし、その人もハブられてるってわかる関係性なんでしょ。
そういう状態で一人だけハブれる人は、やっぱり相当性格悪いと思う。
そうよ私は性格悪いわよ。でもいいじゃないの、って言う感じならともかく、
私は悪くない、相手が悪い。理解出来ない人がおかしい、って感じだから尚更嫌だわ。
周りも一人除け者にして平気で遊べるなら、同じように性格が悪い人ばっかりなのか、
1にあの子も誘おうよと言ったら怖いんだよね…みたいな感じで困ってる人もいるんじゃないの。+20
-0
-
94. 匿名 2015/06/10(水) 16:08:54
ママ友って難しいですよね
私は家に誘う方なのですが、何となく仲良くなったママ友を家に呼んで遊んでただけなのに、依存系のママにハブられたって言われて困る事が度々ある。大人なのにグループだとかメンバーとか拘りすぎてるママって怖い。+8
-1
-
95. 匿名 2015/06/10(水) 16:10:16
89さん
いじめにならないよ。
「他人の気持ちを考えずに好き勝手やってたら誘われなくなった」なんて、自業自得もいいとこ。
それで「自分に原因はないのか」って気付いて反省することで、みんな成長していくんだよね?+5
-7
-
96. 匿名 2015/06/10(水) 16:12:40
89
じゃあどうすればいいの?
性格悪くてムカつく奴も誘い続けるの?
それとも「ここを直して」って嫌いな性格を伝えて直してもらうの?
やっぱり距離を置くのが正解なんじゃない?+4
-2
-
97. 匿名 2015/06/10(水) 16:14:16
嫉妬やねたみで仲間外れにするのはいじめだけど、1の例みたいに、本人の性格に原因があるなら、いじめじゃないと思う。
まぁ、その基準が誘う側の主観だから難しいんだけどね。+2
-4
-
98. 匿名 2015/06/10(水) 16:14:59
>94さん
複数人いて、一人の人だけ誘わないと、はぶられたと思われるのが普通の感覚なんですよ。
だから皆気を遣って、公平に皆に声をかけるようにしてるんですよ。
そういう気遣いが出来ないと、皆とは上手く遣って行けないよ。
相手の人のこと、依存系のママって悪く言うのも良くないね。
+8
-1
-
99. 匿名 2015/06/10(水) 16:16:46
86さん
〉それ、相手も誘って欲しくないと思っているパターンでは?
それなら断ればいいと思うんですよね。
誘う側は、みんなに断られるリスクも背負って誘うわけだから、誘う人を選ぶ権利だってあるし、逆に自分が誘わなかった人から今度は自分が誘われなくても構わないという覚悟で誘うのやめたりするし。+4
-1
-
100. 匿名 2015/06/10(水) 16:19:36
何か、嫌いだからはぶいちゃうような子どもっぽい人程、相手が悪い、私は被害者って主張するよね。
外して相手が傷ついたら可哀想だからって他人の気持ちに配慮できる人は
相手も自分の嫌なところに我慢してる部分もあるだろうと思うことが出来る。
そして周りにも似たような人が寄ってくるんだろうね。
前者の集団には、呼ばれても行きたくないわ。+12
-0
-
101. 匿名 2015/06/10(水) 16:28:46
ママ友関係だと、自分だけじゃなくて子どもにも関わってくるから難しくなるんだと思う。
ただ同じクラスってだけ、1~2度園庭とかでおしゃべりしたことがあるだけ、なのに
何人かで集まってるところに自分が誘われてないからいじめ!って人は困ったちゃんだけど、
例えば4~5人で持ち回りのように交代で誰かの家に集まっていて、
それがいつの間にか一人だけ誘うことすらしなくなった。
そして誘われなくなったことはバレバレになってる、って状態はやっぱりいい感じはしないよね。
私は自分はママ友関係では誰ともさほど深入りせずに浅く広く付き合いたいと思うのだけど、
そういう子どもじみた意地悪に巻き込まれた時は、まるで自分も仲間はずれの片棒担いでるみたいで
本当に気分が悪くなったし、子どもにも示しがつかなくて嫌だったな~。
(子どもは「○○ちゃんはなんで来ないの?」って聞いてくるから)+11
-0
-
102. 匿名 2015/06/10(水) 16:29:24
空気読めないやつは孤立していくんだよ。
これは当然のこと。+10
-2
-
103. 匿名 2015/06/10(水) 16:29:51
あまりにも受け身な人は誘いたくなくなる+6
-2
-
104. 匿名 2015/06/10(水) 16:32:25
何かイベントを企画したりするような権力のある人の周りには、仲間外れにされたくない人たちが媚を売ったりするよね。
それでいいんじゃないのかな。
媚を売るなんて面倒だわって人は、イベントに誘われなくても文句言わなければいいだけ。
いつの時代もそんな感じだと思う。仕方ないよ。+8
-1
-
105. 匿名 2015/06/10(水) 16:34:24
>96
人にもよると思うけど、陰口言われるくらいだったら、対面で「ここを直して」って言ってもらった方が、私は愛情感じるね。
直接言ってもらった方が、理由もはっきり分かって直せるし。
相手が繊細な人だったり鬱状態だったら、はっきり言われるのも辛いだろうから、人によるとは思う。
私は、人を嫌ったりはみごにしたりすると、相手が傷つくので、
嫌いな人のいい所を見つけて、好きになろうと努力するし、
その人の嫌な言動を善意的に解釈する努力をしたよ。
割とそれで上手く言ってた。
嫌いだった子の良い所が見てて来たり、相手の気持ちも分かって、友達は増えたよ。
特に質の良い友達がね。
>やっぱり距離を置くのが正解なんじゃない?
それは最終手段だね。
ただし、距離の置き方がスマートじゃないと相手を傷つけるし、トラブルの元になって自分にも返ってくるよ。+9
-1
-
106. 匿名 2015/06/10(水) 16:34:56
イベントを企画するたびに、職場の男女に適当に声をかけてたけど、誘うたびに誰が来るの確認してから参加不参加の返事をする人がいて、なんかムカつくから誘わなくなったよ。+9
-1
-
107. 匿名 2015/06/10(水) 16:36:52
>95さん
その理屈でいったら、嫌いになった人が返った後の悪口飲み会するような人が、いじめの加害者として見られるのも、自業自得だと思うよ。
「他人の気持ちを考えずに好き勝手やってたら苛めって言われた」なんて、自業自得もいいとこ。
それで「自分に原因はないのか」って気付いて反省することで、みんな成長していくんだよね?+7
-2
-
108. 匿名 2015/06/10(水) 16:44:38
誘われなかったからって即イジメとか、ほんと被害妄想だよ。
たまたま誘われなかったかもしれないし、何か本当に自分に原因があるのかもしれないし、ちょっとは頭使って考えてみるべき。+4
-5
-
109. 匿名 2015/06/10(水) 16:46:51
誘って誘ってアピールだけ必死で、自分からは何も企画しない奴は、誘わないことにしている+9
-2
-
110. 匿名 2015/06/10(水) 16:48:22
5
トピ画は何?
一般の学生の使って大丈夫なの?(・_・;
大人になってからは苦手な人はこちらからは誘わない。
子供のころは仕方なく誘ってた。+3
-0
-
111. 匿名 2015/06/10(水) 16:48:49
>87 、95さん
「性格悪いと思うけど、どうしても我慢できない」と自分を下手に正当化せずにいてくれたら、仕方ないなって思えるけど、
「自分は被害者相手は加害者。はみごにされる方が悪いんだから反省しろ。」って正当化されると、何か違うなって思ってしまう。+3
-2
-
112. 匿名 2015/06/10(水) 16:50:50
>87 、95さん
どうして他人に「それはいじめじゃないよ」って正当化してほしがるの?
本当はやましいことしてるって自覚してるからこそ、そういうことしてるんじゃないの?
だったら、その自覚に素直に従おうよ。
本当は、自分が一番分かってるでしょ?
+4
-1
-
113. 匿名 2015/06/10(水) 16:52:42
昔から「仲間外れだけはしてはいけない」と親に教えられて来たけど、実際社会に出てみて、「仲間外れなんて当たり前」の世界を目の当たりにしてカルチャーショックを受けた。
だから、自分の子供には、仲間外れは良くないと教える他に、仲間外れなんてどこにでもあるんだからそれを乗り越えていく強さをしっかり教えたいと思った。+12
-0
-
114. 匿名 2015/06/10(水) 17:00:22
いじめが問題になってるけど、学生の頃から嫌いな人は誘わない。苦手なんだよね。あからさまな無視はしないけどさ。挨拶程度。+4
-0
-
115. 匿名 2015/06/10(水) 17:00:27
>96
105です。
距離を置くくらいならいいけど、置き方にも良い置き方と悪い置き方があると思う。
皆で悪口いったり、そのための飲み会開くのはダメでしょう。
出会った時に目を見て笑顔で挨拶だけはするけど、それ以上は自分から話しかけないとかはOK
その子を外して他の子と遊びに行ったことは、その子だけでなくて所属する共通の集団全員に対して秘密にすること。
知れた瞬間、「はみごにされた」と言われても文句は言えない。
その子の誘いを断る時も、口調がきつくなったり嫌な顔をしたりしないように気をつけながら、柔和な態度で、「忙しくて予定あわないんだ、ごめんねー」とか傷つけない言い訳をすること。
言い訳は優しい嘘で構わない。
けど、後になって嘘とばれないように気をつけないと、はみごって言われるよ。
相手を傷つけない為の気遣いがあれば、大丈夫だと思う。+3
-0
-
116. 匿名 2015/06/10(水) 17:10:22
>87さんと主さん
相手に対する配慮とかって何かしてる?+2
-2
-
117. 匿名 2015/06/10(水) 17:49:11
>99さん
>それなら断ればいいと思うんですよね。
相手も同じ様に、誘われた以上行く自由があると思うけど。
誘っておいて、断れよって、矛盾だよ。それって、自分が悪者になりたくないだけじゃない?
だったら、最初から誘わないで欲しいわ。+2
-1
-
118. 匿名 2015/06/10(水) 17:50:30
82は簡単に言うと、感じが悪い。
だからマイナスついたんじゃないのかな。間違ったこと言ってないとかそこじゃないと思う。
私は間違ったこと言ってない!
マイナスついたの気に入らない(自尊心を傷つけられた)からこのトピで証明してやる!
正しいこと言ってる、論理的に展開してる、論破してやる
そんなふうに感じます。実際どうかは知らないけど。共感はできないかな。+9
-1
-
119. 匿名 2015/06/10(水) 18:20:57
仲良しグループ度合いによる。
みんな薄々感じてるならこっそり予定立てるし、自分だけが苦手なら声かける。
娘の幼稚園関係でもそういうのが出てきて、娘は遊びたそうにしてても意地悪する子、めんどくさい子や親はあんまり声かけないようになっちゃう。
女ってめんどくさいって思うけど、楽しく集まりたいのに大多数が苦手だと思ってる人を建前的に無理して誘ったりはしないかな。+3
-0
-
120. 匿名 2015/06/10(水) 18:49:16
ごめんね!誰かしらが声掛けてるもんだと思ってたー。私、店取ったりでバタバタしちゃって気が回らなくてー、ごめんね。当然来るもんだと思ってて、、、お店で気付いたよ。抜けてるね、私。嫌な気持ちにさせてごめん!私の確認不足‼︎ホントにごめんね!次回、真っ先に声掛けるからッ!
と後日不穏な空気になったら平謝りしてみる。
トラブルメーカーと分かっているならわざわざ誘わない。お金出して時間割いて集まるんだから気兼ねしない友達だけと気ままに楽しく飲みたい。
+6
-0
-
121. 匿名 2015/06/10(水) 18:53:06
はみご ってどこかの方言ですか?
こっちでは「ハブ」「ハブられる」「ハブる」って言います。+6
-1
-
122. 匿名 2015/06/10(水) 19:03:33
いっぱい人を呼ぶ時(15人以上で友達の彼女や彼氏も集まる)なら苦手な子も呼びます。
5~6人なら「あの子呼ぶ?」「・・・いいんじゃない?」みたいな話になり呼ばなくなります。
自分が嫌な人は仲がいい子も苦手だったりするので。+5
-0
-
123. 匿名 2015/06/10(水) 19:58:39
>82
>誘ったのにずっとつまらなそうにしている人とか、ドタキャン繰り返す人は、2度と誘う気はありません。
>また誘って欲しいなら、ある程度の礼儀や気遣いは当然だと思っています。
86の言う通り、相手も誘って欲しくないと思っていそうだから、そういう場合は誘わなくても良いんじゃない?お互いのために。+2
-0
-
124. 匿名 2015/06/10(水) 19:58:47
私も「はみご」って初耳。。
書いてる人は全部同じ人かな…+10
-5
-
125. 匿名 2015/06/10(水) 20:10:09
すごいね、意見真っ二つだね。
「誘ってあげないのはかわいそう」って書いてる人は、たまたま自分が誘われなかったらいちいち傷付いて、誘ってくれなかった人を恨むんだろうね。「私があなたの立場なら誘うのに」とか言って。
「誘わなくていい」って書いてる人は、自分が誘われなくてもへっちゃらなんだろうね。
友達としてほんとに面倒くさいのはどっちなんだろうね。。+6
-5
-
126. 匿名 2015/06/10(水) 21:02:11
>87
>苦手な子も仕方なく誘うようにしてたけど、いつも後悔して、
>そのイベントの直後には必ずその子以外のメンバーで集まって、
>その子誘ったことによる不快な思いをしたことを発散する飲み会が開かれるようになってしまった。
私がその子なら、こういうことされるくらいなら誘わないで欲しい。+6
-1
-
127. 匿名 2015/06/10(水) 21:11:34
はみご、普通に使ってた。
大阪に住んでます。+3
-0
-
128. 匿名 2015/06/10(水) 21:34:25
125
それがそうとも言い切れない。
私の知り合いで、くだらない理由ですぐ一人を除け者にして、
でもそれを気づかれないようにするとかは一切しない人がいたんだけど、
そういうところにみんなが辟易して距離を置かれだしたら
途端にいじめだ!意地悪だ!ってわめきちらすようになった人もいる。
友達とかと話してても、分かりやすい外しをする人は、そういう傾向あるような気がする。
まだハタチやそこらの学生ならそういうのもまあしょうがないのかもしれないけど、
結婚して子どももいるような人がそういうくだらない理由で人をハブるのが平気な人は、
たいていいろんな意味でトラブルメーカーなんだよね。
人間だから相性もあるし、すべての人を同じように好きになれないのはしょうがないけど、
いい大人なら周りまきこまずに適当に距離を置くやり方を覚えて欲しい。+6
-0
-
129. 匿名 2015/06/10(水) 21:36:57
125さんの言う様に、「誘わない」人は、自分が誘われなくても全く気にならないのでしょうか?傷つかないの?
嫌いな人を誘わない方で、自分が誘われない場合に、気にならない方はプラス
嫌いな人を誘わないけど、自分が誘われない場合には、傷つく方はマイナス
+5
-1
-
130. 匿名 2015/06/10(水) 21:58:03
129
嫌いな人は誘いません!
自分が誘われなくてもまったく気にしません!+5
-0
-
131. 匿名 2015/06/10(水) 22:12:30
130さん
129です。返事ありがとうございます。
130さんの様に自分が誘われなくても気にならないという方ならば、
嫌いな人を誘わなくても、何か良いような気がします。
相手にとっては嫌かどうか分からないし、
「自分が嫌じゃないなら、相手も嫌じゃないかも」と思うのは当然だと思うので。
128さんの書かれているような、自分が省かれるのは嫌だけど、自分が省くのは良いみたいな人は嫌だな。+0
-0
-
132. 匿名 2015/06/10(水) 22:14:44
自分だけ誘われなくても気にならないって方は、どうして気にならないんでしょうか?
私は、外されると傷ついてしまうので、どうやったら気にならないようになれるか知りたいです。
「嫌うことも嫌われることも自然なことで、必ずしも嫌われることが悪いことではない」と考えてるからでしょうか?+1
-1
-
133. 匿名 2015/06/10(水) 22:16:42
でも女って会話の内容は悪口か愚痴しかないよね??このトピだってそうでしょ。+1
-2
-
134. 匿名 2015/06/10(水) 22:18:05
そもそも面倒なトラブルメーカーがいるグループで自分からイベントを企画しない。
5.6人のグループでも、結局話しやすい人同士に分かれるじゃん。サシになった途端話題に困るような人とわざわざ飲みに行かないな。
そのグループ内で本当に気の合う人とサシで会う。サシ飲みのが気楽。+0
-0
-
135. 匿名 2015/06/10(水) 22:25:09
苦手なママ友とも子どもの付き合いで誘ったりしなきゃいけないのが、めんどくさい。
子ども交える集まりならイヤイヤ誘うけど、親だけの集まりはもちろん誘いません。気をつかいたくないので。+3
-0
-
136. 匿名 2015/06/10(水) 22:57:21
132さん
〉自分だけ誘われなくても気にならないって方は、どうして気にならないんでしょうか?
「誘われた・誘われなかった」を気にし出したら、本当にたまたま居合わせなかったせいで偶然誘われなかった場合にも、勘繰ったり疑ったりしてしまいそうな気がするので、自分だって毎回毎回全員を誘えるわけではないからお互い様だし、そういうのは気にしないほうが楽ですよ。+6
-0
-
137. 匿名 2015/06/10(水) 23:30:19
この間久しぶりにグループで集まりましたが改めて1人の友人とは合わない、苦手なんだと思いましたよ。
相変わらず私に興味ないんだと感じたし何故か気を遣ってる自分にも吐き気がしました(T-T)
とりあえず自分からは誘わないようにします。+5
-0
-
138. 匿名 2015/06/10(水) 23:33:24
この間久しぶりにグループで集まりましたが改めて1人の友人とは合わない、苦手なんだと思いましたよ。
相変わらず私に興味ないんだと感じたし何故か気を遣ってる自分にも吐き気がしました(T-T)
とりあえず自分からは誘わないようにします。+1
-0
-
139. 匿名 2015/06/10(水) 23:51:22
誘うのが普通、の場合は誘う。
グループで遊ぶって時はグループ全員を誘うし、同期会しようってなったら苦手な同期がいても誘う。
そういう状況でハブるのって出来ないな。
それが社会性だと思っている+10
-2
-
140. 匿名 2015/06/11(木) 00:14:10
お互い、誘わない!それでOK!+1
-1
-
141. 匿名 2015/06/11(木) 01:32:36
人間関係無理なもんは無理ってあるからねえ
相互不干渉が平和的+3
-1
-
142. 匿名 2015/06/11(木) 01:59:06
グループって本当面倒臭い。
長く居るとその中で気が合う人ができる→そのメンバーで遊ぶ→誘わなかったとキレる。
その人オタクで恋愛に興味ないから、恋をしてる3人でバレンタインデーでチョコ作ってその人にもあげたら「腐った味がする」と言われたのが懐かしい+6
-0
-
143. 匿名 2015/06/11(木) 02:02:51
誘わなきゃいけない雰囲気や、誘わなきゃ違和感のある状況のみ誘う。+1
-0
-
144. 匿名 2015/06/11(木) 02:05:24
誘う人に選ぶ権利がある+2
-1
-
145. 匿名 2015/06/11(木) 02:06:25
誘わなかった、ハブられたって言う人は自分から誘えばいいんじゃないの。受け身の人って面倒臭い+4
-0
-
146. 匿名 2015/06/11(木) 02:24:46
昨日バービーがTVで言っていた。
女が四人以上集まるとロクな事ないって。
納得!
無理に嫌いな人てつるみたくありません!+2
-0
-
147. 匿名 2015/06/11(木) 03:17:39
小学生の子供に教えるならば
「嫌いな子とは遊ばなくていいのよ」
ではなくて、
「自分も仲間外れにされたら悲しいよね、だから仲間外れはしないようにしようね」
だけど、
それでも「この人誘いたくない」と思われるのは、やっぱりその人の責任。その人の振る舞いや人間性にかかってる。
「また誘ってもらいたいなら、また誘いたいなと思ってもらえるようにしようね。」
子供にもそう教育するつもり。+2
-1
-
148. 匿名 2015/06/11(木) 08:29:37
プライベートは気の合う人のみ声かける。なんでわざわざ気の合わない人を誘う必要あるのか不明。
これで勝手に向こうがハブられたとか言ってたら笑止。
会社は、全員に案内を送る。+1
-1
-
149. 匿名 2015/06/11(木) 08:56:39
自分からは誘わない。
他の人に誘うよう仕向ける事はあるかもしれないけど。
よっぽど嫌いな人なら参加するのが分かった時点で自分が不参加決定。+0
-0
-
150. 匿名 2015/06/11(木) 09:07:56
「誘ってあげなかきゃかわいそう」は小学生まで。
あとは、嫌われて誘われないのも、誘わずに嫌われるのも、全部自己責任。+2
-0
-
151. 匿名 2015/06/11(木) 09:31:08
こういうのも状況次第だろうね。
いつも遊ぶことが多いメンバー数人で、
(いつものメンバー、と認知されてる状況)
一人だけ意図的に誘わないとかはやっぱりハブってると思う。
連絡あの子には回さないで、とかそういう風にしないと、絶対漏れるだろうし。
でも、その中の一人二人を誘って少人数で遊ぶとかなら別にいいんじゃないかなとも思う。
今ってSNSとかで「誰々とどこどこに行ってきた」とか自らアピールしてる人も多いから、
そういう風に見せ付けるようなことするのもトラブルの元なんだろうね。
小学生でも、遊ぶ相手を決めるのにはいろいろ制約があるから
(家に呼べるのは○人までとか、AとBは仲がよくないから一緒には遊ばないとか、
休日にお出かけするなら親同士が親しくない子は無理とか)
いつでもみんな一緒、嫌いな子でも誘わないのはダメとは思わないんだけど、
最低限、呼ばない子にバレないようにみんな当たり前に気をつけてるし、
誘わない子がいる前で堂々とそういう話して自慢げにしてる子って「性格悪い」って見做されるから、
1さんみたいに堂々とハブって「誘いたくならないあんたが悪い」って人が
いい大人でもいるんだから、そりゃ子どもの世界でもイジメはなくならんなあ、と思うね。+3
-2
-
152. 匿名 2015/06/11(木) 10:47:13
反対に
自分を嫌ってる人から誘われたくないよ
誘ってくれるから嫌われてはないのかな?って思ったら実は嫌いでしたー苦手でしたーって真実を知った時の方がつらい
嫌いだったり苦手だと言うなら改善して欲しいと言ってくれるか、距離を置いて欲しいよ
変に仲良いふりをされてジワジワと『なんか嫌われてるのかな?そうじゃないのかな?なんなんだろう…何か悪いことしたのかな?』って誘ってきた相手を疑うようになったらメンバー全員を疑ってしまうようになる。悪口言われてるんだろうなぁと考えてしまう。
誘われなかったら悲しいんじゃない
嫌われたり苦手だと思われている事自体が悲しいんであって
仲良いふりは嬉しくない
心から本当に仲良くして欲しいだけ+2
-0
-
153. 匿名 2015/06/11(木) 10:50:29
132
本当は誘いたくないのに義理で誘われてる方がイヤじゃない?空気でわかるし。自分との時間を楽しみにしてくれている人と過ごす時間の方が大事です。
他の人が書いているように色んなこと勘ぐるのも面倒。+0
-0
-
154. 匿名 2015/06/11(木) 11:26:31
本当は誘いたくないけど…
周りの友達に変に思われるのも嫌なので誘います。
会って嫌な事されてもなるべく笑顔でスルーします。
本当は誘いたくないけど…
+3
-0
-
155. 匿名 2015/06/11(木) 11:54:40
誘わない。
そもそもグループ交際自体ダルいし、会社の人と必要以上に干渉したくない、されたくないから誘われても断りまくってる。
全員参加だけ渋々いく。
仲は悪くないんだけど、プライベートとはバッサリ分けたい。+0
-0
-
156. 匿名 2015/06/11(木) 12:21:22
>136さん,152さん,153さん
132です。
コメントありがとうございました。大変参考になりました。
今まで、 私は「相手を傷つけないため」に嫌いでも好きな人同様に誘って来たのですが、
目的は良くても、手段が良くなかった様ですね。
かえって、傷つける結果となってしまっていたのかもしれません。
おっしゃるとおり、どんなに嫌いなのを隠しても、相手にはばれるものだと思います。
嫌いという感情は、人はとても敏感に察知しますものね。
だから、私は、相手の良い面を探したり、個性を善意的に解釈しようと努力してきました。
本当に相手のことを好きになれたこともあります。
でも、どう努力しても好きになれなかった人もいます。
前者の方とは、仲良くなれましたが、後者の方とはかえってトラブルが勃発しました。
それは、皆様が書かれていたことが理由ではないかと思います。
誘って一緒にいればいる程、嫌いって感情が伝わってしまうリスクが増大するし、
それが伝わった瞬間、仲良くなろうと努力して来たことが裏目に出て、かえって傷つけるんでしょう。
すごく器用に立ち回っていた友人ですら、そうでした。
かえって、挨拶だけはするし、話しかけられたら答えるけど、自分から話しかけたり誘ったりはしないタイプの人の方が、苦手なタイプの人とのトラブルが少なかった様に思います。
「他人を傷つけないように」という目的は良いとは思うし、
他人の良い面を探すという手段は良いとは思いますが、
嫌いだけど誘う、好きな人と同じ様に話しかける、という手段は、これからはやめようと思います。
むしろ、これ以上嫌いになってしまう前に、距離を置いて、トラブルが最小になる努力をしたいと思います。
無論、一人だけ誘わなかったとか、嫌いだという感情とかは、周囲にばれないようには気を遣いたいとは思いますが。+1
-0
-
157. 匿名 2015/06/11(木) 12:34:17
どんなこともストレートにはっきり言えたらいいんだろうけど、言えないからストレスたまる。ママ友同士のランチ会で一人いつも悪口を言う人がいて、その人が来ると気が重い。
軽く「今回は欠席するわ〜」とも「悪口やめよう」とも言えず…。
「ランチ会」と言わず「悪口大会」にすれば、みんな欠席できるのに。+2
-0
-
158. 匿名 2015/06/11(木) 12:51:58
誘うべきか…と考えなきゃならない状況って子供関連のママ友や夫の会社、自分の職場絡み等ですか?
大人数で集まる会なら分け隔てなく声はかけます。
例えば5人グループなのに1人だけ誘わないとかは気の毒ですし、自分がその立場なら悲しいですよね。
だから、そんな集まりは企画しないか、どうしてもグループ内の人と遊びたいなら、個人的に2~3人と遊びます。
もし、苦手な人がいる会に誘われた場合は…職場の忘年会や送別会、PTA会など参加しなきゃならないもの以外は辞退します。
プライベートでは…苦手な人っていません。
気が合わない人とは友達になりません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する