ガールズちゃんねる

約7割が感じている”優しい人”ほどしていること 理不尽な世の中に…

90コメント2022/03/24(木) 13:02

  • 1. 匿名 2022/03/20(日) 09:27:37 


    約7割が感じている”優しい人”ほどしていること 理不尽な世の中に… – Sirabee
    約7割が感じている”優しい人”ほどしていること 理不尽な世の中に… – Sirabeesirabee.com

    人に優しくするようにと、親や学校から言われてきたけれど…。 「人に優しくするべき」だと、子供の頃から教えられてきただろう。しかしながら、社会では周りの人のことを思い、優しく親切にしている人ほど、“損をしている”と感じている人が多いようだ。



    7割以上が「優しい人が損」

    20代女性は、職場の先輩について「先輩は人に気を配れる、とても優しい男性です。しかしそんな腰の低い性格につけ込んで、上司はその人にだけ強く当っていて…。見ていて、とても不愉快な気持ちになります」と話す。

    続けて、「一方で、上の人に取り入るのが上手な同期が気に入られているのが腹立たしいですね。上司がいないところでは悪口を言っているような性格の悪さなのに、納得がいきません」と不満を漏らした。

    +357

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/20(日) 09:29:27 

    優しい人と気弱な人を一緒くたにしないで欲しい。

    優しい人は自分が嫌われても、相手のためにはっきり指摘が出来ると思う。

    +208

    -84

  • 3. 匿名 2022/03/20(日) 09:29:40 

    オロオロと気弱な人や、しゃしゃり出るお節介な人までも「やさしい」と言われるのがモヤるな…

    +143

    -23

  • 4. 匿名 2022/03/20(日) 09:29:40 

    優しさに片寄ってるのも良くない。
    優しいだけじゃ足りてない。冷静な決断力も必要。
    バランスが大事。

    +107

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/20(日) 09:29:44 

    > しかしそんな腰の低い性格につけ込んで、上司はその人にだけ強く当っていて

    これ物凄いわかる…いつもニコニコ腰も低くて誰にでも優しくて平等に接する人がいるんだけど
    平等だからこそ上司がそれを気に食わないと思ったりするらしく強く当たるし、しかも怒らないからいいように八つ当たりもされる

    +244

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/20(日) 09:29:56 

    子供のころは他人にやさしくしましょうと教えるのにね

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/20(日) 09:31:06 

    これを守れてる人は大体
    人にも優しい気がする
    約7割が感じている”優しい人”ほどしていること 理不尽な世の中に…

    +242

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/20(日) 09:31:17 

    クソあっさいなあ

    優しいの対義は冷たい
    性格が悪い、のは冷たいじゃないんだよ

    +5

    -24

  • 9. 匿名 2022/03/20(日) 09:31:46 

    優しさだけじゃ生きれない

    +91

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/20(日) 09:32:02 

    >>2
    まともな意見が最初に出たトピは伸びない

    +14

    -22

  • 11. 匿名 2022/03/20(日) 09:33:11 

    大人になったからこそできる「配慮」や「遠慮」する人が損してることは確かにある。
    図々しい人が得をすることもしばしば。

    +240

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/20(日) 09:33:13 

    それは、優しいけど頭が悪い人だからだよ。
    優しくて頭がいい人は損をしない。

    +8

    -34

  • 13. 匿名 2022/03/20(日) 09:33:49 

    >>1
    優しいというより気弱なだけでは。
    気弱な人はヤられるよ。なめられるだけ。

    優しくて、なおかつ強くきっぱり言う人はそう舐められたりしない。

    +13

    -30

  • 14. 匿名 2022/03/20(日) 09:34:15 

    >>2
    これ
    ほんとそうだよね
    歳を重ねてみて本当にそう思う

    +40

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/20(日) 09:34:44 

    でもまあ上手く行ってる人でも優しい人はいると思うよ。受け止め方の違いもありそう
    約7割が感じている”優しい人”ほどしていること 理不尽な世の中に…

    +32

    -7

  • 16. 匿名 2022/03/20(日) 09:34:45 

    伏線回収

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/20(日) 09:34:54 

    そうかな??
    結局、よく人格がわかる身内とかかなり親しい友人には大切にされて幸せだと思うよ。最終的には
    性格悪いと、家族からも嫌われてるしね

    +11

    -8

  • 18. 匿名 2022/03/20(日) 09:36:07 

    >>1
    いるよなあ、こういう上司

    +16

    -6

  • 19. 匿名 2022/03/20(日) 09:37:09 

    >>2
    そうだと思う
    都合のよい人を優しいと思ってる人も厚かましいだけ。

    +91

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/20(日) 09:37:38 

    “日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
    “日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかんwww.google.co.jp

    “日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす「スパイト行動」 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん Skip to contentデータで越境者に寄り添うメディアデータのじかんとは?データ活用テクノロジー社会ビジネスライフ特集Search検索:S...


    意地悪な人が減れば優しい人が嫌な思いすることも減ると思いたい。これ日本のデータみたいだけどどこの国にも必ず意地の悪い人いるよね…なんであんなに性格がひん曲がるんだろうな…

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/20(日) 09:37:47 

    優しくする対象に自分自身も含めてしまえばだいたい解決すると思う。自己犠牲の精神が損しているという発想の根源なのじゃないかと思うから。
    自分が可哀想にならない程度の親切を心掛ける。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/20(日) 09:38:09 

    本当に優秀で要領がいい人は、人に対して厳しく冷たくしなくても自分が優位になれるから、結果優しく一目置かれる存在になる

    +25

    -6

  • 23. 匿名 2022/03/20(日) 09:39:28 

    >>10
    それな

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/20(日) 09:39:53 

    >一方で、上の人に取り入るのが上手な同期が気に入られているのが腹立たしいですね。上司がいないところでは悪口を言っているような性格の悪さなのに、納得がいきません

    ただの妬みだよね…
    いないところで悪口言うことなんて何ら問題ない
    この人こそ問題ですよ

    +5

    -23

  • 25. 匿名 2022/03/20(日) 09:40:41 

    優しい=なんでも受け入れる
    だと自分が不幸になる確率は高くなるよね

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/20(日) 09:40:58 

    >>18
    プラス押したかったのにマイナスに手が当たってしまいました
    ごめんなさい

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/20(日) 09:41:12 

    皆に同じように優しくすれば八方美人と言われそれならばと特定の人に優しくすれば差別的で酷い人と言われる
    皆他人にどうしてほしいんだろう

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/20(日) 09:43:17 

    >>13
    それは優しい人ではない

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/20(日) 09:44:10 

    他人に対してちょっとした親切をすると自分もいい気持ちになれる気はする
    例えて言えば、ベビーカーのお母さんを見かけたらドアを持ってあげたりくらいのがいい
    でも他人の為に自己犠牲の精神はない

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/20(日) 09:45:29 

    >>2
    厳しいけど優しい人にいるよね
    人の言うことはいはい聞くのは優しいじゃないよ

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/20(日) 09:45:57 

    優しいと嫌われたくないからって人は、全然別物。

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/20(日) 09:46:14 

    >>29
    自己犠牲精神は自己満足だと思ってる

    +9

    -8

  • 33. 匿名 2022/03/20(日) 09:51:22 

    誰も思っていても言わないから本人に直接言ったら酷い人認定されてしまった事があった

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/20(日) 09:52:11 

    >>1
    こんなんばっかり見てきた

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/20(日) 09:55:59 

    >>32
    あなたは半島の方かしら?日本語が上手ですね!

    +3

    -13

  • 36. 匿名 2022/03/20(日) 09:56:43 

    優しい人の方が芸術的な才能があって好き

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/20(日) 09:56:55 

    >>24
    能力の無いごますり女が上司に気に入られて評価が高いって問題だよ
    負の連鎖

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/20(日) 10:16:11 

    人に優しくしてると、好かれるし信用されるし敵を作りにくいし友達にも恵まれるし優しくしてもらえる事も増えるし自分が気持ちいいし自分を好きになれるし、得なことの方が多いけどなあ。
    でも多分それは自分にも優しくしてるからもあると思う。
    自分に優しくせず人にだけ優しくしてる人は損を感じやすいのかも。
    自分にも優しくして疲れた時は素直に人を頼れると生き辛さを感じにくいと思いますよ。

    +18

    -4

  • 39. 匿名 2022/03/20(日) 10:18:00 

    >>7
    シフトが休みだったり有休の日に、特に急ぎとは思えない業務連絡や質問のLINEをしてくる人がいる。
    緊急事態でも無い限り休みの日はやめてくださいと言ったら、何で嫌なんですか?私は休みの日に連絡来ても気にならないですけど。って返事されたわ。
    その人の口癖が、私は自分がされて嫌な事は人にしない。
    いや、私が嫌だという事を私にしないでください。

    +59

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/20(日) 10:24:12 

    「あなたは優しいから」と私に言っていた親は、やりたい放題で子供に迷惑かける人だったし、職場でも「優しい人ですね」と言ってた人は私を舐めていて強い人には媚びる嫌な性格の人だったから、この言葉を言われると何かモヤモヤする。
    おかげで、すっかり優しくない人になった。

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/20(日) 10:24:16 

    本当に優しい人は人に好かれてる。

    +0

    -10

  • 42. 匿名 2022/03/20(日) 10:27:18 

    >>39
    休みの日に仕事の連絡なんて落ち着かなくて嫌だよね。休みは休みだよ。連絡こなくなるといいですね。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/20(日) 10:27:33 

    >>1
    前職はそんな感じだったから辞めた。優しい人は本当に損するところだった

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/20(日) 10:32:49 

    >>2
    自分を優しいと勘違いして、指摘ばかりしてる人もいるけどね。

    +53

    -3

  • 45. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:08 

    >>40
    分かる!結局は相手にとって都合の良い人を「優しい」と言ってたんだよね。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/20(日) 10:36:21 

    >>2
    自分は優しい人と思い込んで、ドヤ顔で求めてない余計なことをアドバイスしてくる人もいるよ。
    私は本当に優しい人は、相手の立場や意見を尊重してくれる人、ちゃんと自分の非を謝れる人だと思う。なかなか、いないけど。

    +42

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/20(日) 10:44:33 

    自称優しい人って弱いし自己満足の押し付けばかりしてるくせに、他人に求める優しさは自己犠牲。ただのずるい人だよね

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/20(日) 10:49:45 

    なりすましのシナチョン達が日本人の道徳心を利用するからね。
    あいつら、ホント人擬きだよ。

    あと今の子供達って30代の私よりもっと「下に合わせる教育」をさせられてるから大変だろうな。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/20(日) 10:51:10 

    >>46
    そういう人いますよね。
    嫌われるほど他人に指摘してるのに、それを優しさだと思い込んでる人。伝える優しさもあれば、見守る優しさもある。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/20(日) 10:52:17 

    >>37
    これ本来、ごますり女よりもダマされる馬鹿上司が問題なんだよね。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/20(日) 10:55:05 

    >>2

    その、はっきり言わなきゃいけない役割を背負わされるのはやっぱり損だと思う。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/20(日) 11:08:51 

    >>51
    確かにそうだと思う
    だからこそ「みんな言ってる」みたいな言い方しちゃう人がいるんだと思う

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/20(日) 11:14:09 

    >>39
    その人だって、休日の業務連絡は嫌じゃないかもしれないけど「嫌だから辞めてください」って言ってる事を辞めないで続けてされるのは嫌ですよね。〝自分がされたら嫌な事“を取り違えてる。
    迷惑なことしてるのに自覚ない人っていますよね…

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/20(日) 11:25:35 

    >>44
    このタイプは身近にいるとかなり厄介だなって思う。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/20(日) 11:27:26 

    >>51
    ハッキリ言わなきゃならないほど、相手を追い詰めてる側が謙虚になればいいだけの話なのに。なぜか「言わない方が悪い」と言われる。結局「イジメられる方が悪い」てのと同じ論理。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/20(日) 11:30:21 

    >>45
    優しかった人が優しくなくなると、それが気に入らなくて攻撃し始めるヤツも居る。
    どこまでも優しい人は滅多打ち。優しさを利用する方が悪いだけじゃん結局。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/20(日) 11:33:52 

    でもぶっちゃけ、どんな世界も基本は弱肉強食なのよ。
    世渡り上手もひとつの才能だと思う。

    私は優しい人が大好きだけどね。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/20(日) 11:34:46 

    八方美人なだけやろ。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2022/03/20(日) 11:39:10 

    環境による。
    優しさが美徳の良質な環境もあれば、とことん搾取しようとする劣悪な環境もある。
    だからこそ見極めは必要。
    私は危険な場所に赴いた際は一切の慈悲を捨てている。それが生きる術。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/20(日) 11:41:21 

    受け身で気が弱い人が優しいって言われてるのモヤモヤする
    受け身で気が弱い人はストレス抱えやすいから
    親しくなると不平不満が多いし優しさとは真逆の僻み根性強いから地雷

    +10

    -5

  • 61. 匿名 2022/03/20(日) 11:44:52 

    >>60
    地雷はお前だ

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/20(日) 11:46:31 

    心が綺麗で誰にでも優しい人が最終的に報われるのはおとぎ話だけ

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/20(日) 11:54:11 

    >>1
    20代女性は、職場の先輩について「先輩は人に気を配れる、とても優しい男性です。しかしそんな腰の低い性格につけ込んで、上司はその人にだけ強く当っていて…。見ていて、とても不愉快な気持ちになります」と話す。

    まぁこれ、上司だから黙ってみてるだけになるんだろうけど、現実友達同士でも同期同志でも見てるだけみたいな人は割といる。
    それはそれで同罪だとも思ってる。
    そして味方してもらえないって言うと、あなたに問題があるからとかがるちゃんでも言われるよね。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/20(日) 11:55:26 

    >>44
    そういう人は勘違いしてる人であって、優しい人ではない
    気弱と優しい間違ってるってのと同じ話

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/20(日) 11:58:25 

    >>1
    これ職場と言うか人によるよね
    うちの職場だと、大人しそうな人に言ったら可哀想みたいな感じで間違えても指摘もしない。
    逆に堪えないと思ってるような人には、へこたれないからってな感じで1000回に1回ぐらいしか間違えない人にはこの時とばかりエラそうに注意する人もいる

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/20(日) 12:10:07 

    >>2 >>3
    これ賛成

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/20(日) 12:14:57 

    >>9
    ミスチル

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/20(日) 12:15:11 

    >>2
    本当に優しい人は強さも持ってるね

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/20(日) 12:25:24 

    >>68

    その強さを今度は「キツイ」とか言う人もいるなと思う
    指摘されたら嫌って人も結構な割合でいるなと思うわ
    がるちゃん見てても便利な人が親切な人とか思ってる人多い

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/20(日) 12:39:21 

    >>44
    逆に指摘されるのが嫌でこういう事言う人も割といるけどね
    人間なんだかんだ言っても、言われるの嫌って人が多いんだよ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/20(日) 12:48:32 

    生きる上で優しさなど不要。
    世の中利用し利用されるものだよ。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:14 

    優しいとかの基準も曖昧
    大人しい目の人が優しいになってる場合もある。
    そして大人しい人は害はないとか言われるけど、率先してってのが苦手みたいで雑用とかはやらないし。
    気がついてテキパキの人がやると、一生その位置確定。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/20(日) 12:53:54 

    欲しいものは他人に譲らないタイプですが、良い人だとよく言われます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:43 

    優しい=弱い

    弱肉強食の世界の常識

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/20(日) 13:27:50 

    優しいとめんどくさがりで揉めないようにするだけってのはまた違う気がする
    揉めたり人に嫌われたりするのが面倒で全部適当に合わせてて陰で悪口言ってる人とかもいるもんな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/20(日) 13:30:48 

    >>70
    無駄に指摘してる自分を正当化するために、そう言う人もいるからね。色々な人間がいるし、色々な優しさがあるよね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/20(日) 14:14:22 

    仕事を頼まれやすい優しい人を
    さらに見かねて助ける優しい人もいるんだよな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/20(日) 14:27:54 

    >>56
    私は優しそうで何でもいうこと聞きそうに見えるらしいが嫌な時はハッキリ断る性格なので、「おまえ断れる立場か?」的によく文句悪口言われます。そして「何の役にもたたない利用できないなら必要ない」と相手は消えていくパターンばっかり。嫌な時に嫌とハッキリ言うことの何がわるいのか。人権無視も良いところだよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/20(日) 14:37:02 

    優しいだけで仕事できないおじさんとか迷惑なだけ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/20(日) 15:04:13 

    Mr.Children 「優しい歌」 MUSIC VIDEO - YouTube
    Mr.Children 「優しい歌」 MUSIC VIDEO - YouTubewww.youtube.com

    2001.08.22 Release20th Single 「優しい歌」 MUSIC VIDEO">


    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/20(日) 18:05:01 

    今日指名して担当してもらった美容師さんが、終盤機嫌悪くなってるように感じて怖かった。私が仕事の途中抜けてきて仕事のことで頭いっぱいで傲慢なこと言ってしまったかもしれない。
    最初のカウンセリングも曖昧なこと言ってしまったかもしれない。
    私がかしこまったり呆然としてたからかもしれない。私の髪質が良くないくせに直そうと努力しないからかもしれない。変なやつに指名されて気持ち悪いと思われてたらどうしよう。が本音。

    いやそんなことはなく単に日曜で忙しくて裏でも沢山仕事回してて疲れてたり、ドライヤーの音に合わせて声を荒げたのかもしれない。次の予約があるから急かされたのかもしれない。が建前で気にしないようにしてる。

    威圧されたと感じたり自分が悪いことしたみたいに捉えちゃうのも変だし、なんでお客の私が美容院側に配慮しちゃうんだろう。
    美容院変えるか迷うけど髪については的確にみてくれるし技術はいいから頼みたい、でも次嫌な思いしたら相性が合わないのもあるだろうから行くの止めるかな。楽しもうと思って行ったのに疲れた。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/20(日) 18:06:53 

    いまいちばん生きやすいのは、サイコパス。
    恐怖心を感じにくいのも特技のうちだと思う。
    中野信子さんの本を読んで、得心。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/20(日) 18:10:36 

    >>40
    わかる。大嫌いな言葉!呪いの言葉!
    親じゃないけどこれ言ってきた奴いた。状況的に優柔不断でみててイライラするみたいなニュアンスだったはず。この時以来優しいって言われたくなくて、人と一線引くようになった。ノーの言い方をいっつも考えちゃう。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/20(日) 19:01:25 

    >>2
    優しくて厳しい人がハッキリ指摘しても、性格の悪い上司からは嫌われて損をするので結果は同じですよ。上司がまともでない限り優しさも厳しさも通用しません

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/20(日) 20:16:30 

    >>45
    すごく分かりやすい。人を利用する人って、優しい人=自分にとって都合の良い人だよね。
    自分に利用する人に対して優しくする必要はない。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/21(月) 00:52:20 

    昔の日本とちがって最近は思いやると
    お節介とか激怒する人多いっぽい

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/21(月) 09:57:03 

    >>83
    相手を馬鹿にして言ってるんだよね。「○さんと違って私は性格悪くてぇー」てその後、続けてマウント取って言ってたから、「確かに性格悪いですね」と言いたかった。意地悪な発言へのスマートな返しは、あとから思い付くから悔しい。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:36 

    >>9
    globeも

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 12:58:07 

    >>60
    親しい間柄なら不平不満ぐらい言わせてあげなよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 13:02:01 

    やられたからってやり返すのは違うよな…と思ってやられっぱなしで終わるのもスッキリしない。こっちが陰口を我慢する一方で相手はめちゃくちゃ言うからどんどん向こうが優勢になったり…
    女が老若男女に分け隔てなく親切にしようとしたらセクハラ被害に遭うし、どこまで我慢すべきなのかが分からない

    私は馬鹿だからしょうがないのかなって思ったけど、頭が良くて優しい知人もモラハラ男に捕まってた。
    自分に厳しくて人に優しいから全部整理して受け止めてたけど、側から見たら本当にクズな男に自分を合わせてあげてて男は完全に調子に乗ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード