-
1. 匿名 2022/03/19(土) 21:57:56
たった今炊飯器で焼く台湾カステラが盛大に失敗いたした。
何度再加熱しても生焼け。
+219
-8
-
2. 匿名 2022/03/19(土) 21:58:19
卵焼き
何度やってもうまく巻けない+60
-11
-
3. 匿名 2022/03/19(土) 21:58:48
サラダ用のピクルスを間違えて炒めた。
酸っぱい!!+39
-2
-
4. 匿名 2022/03/19(土) 21:58:53
カルボナーラ+55
-0
-
5. 匿名 2022/03/19(土) 21:58:58
シュークリームのシュー。炭酸せんべいのようなモノが焼きあがった。+146
-0
-
6. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:01
カレー🍛よく失敗するけらジャガイモまるごと入れたった+3
-31
-
7. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:04
+15
-112
-
8. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:08
+34
-36
-
9. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:11
焼き物がうまくいかない
弱火で表面が乾燥するか、生煮えが多い+5
-6
-
10. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:11
スポンジケーキ
綺麗に膨らまない+65
-1
-
11. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:14
+184
-5
-
12. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:32
ラビオリ
皮を薄く作れなくてパン🍞みたいになり、それをトマトソースで煮込んだら煮込んだパン🍞になりました。+97
-2
-
13. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:42
うどん
薄味のつゆになった+8
-4
-
14. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:46
料理じゃないんだけど、
キムチが冷蔵庫に残っていたので、キムチと豚肉、野菜、キノコをぶっこんだお鍋にしたの。
馬鹿な私は何を思ったのか「そういえばずっと飲んでない青汁があったな。一緒にいれて栄養取ろう!」と思い投入。
一気にスープが真っ黒になりダークマターができた。+283
-16
-
15. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:46
砂糖と間違えて塩入れてもーた
こんな漫画みたいな間違いすることあるんだと自分に驚いた+136
-2
-
16. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:52
唐揚げ
横着して1つ1つを大きめにしたら生焼けだった+97
-1
-
17. 匿名 2022/03/19(土) 21:59:54
フライパンでパエリアを作ったら裏側が完全に焦げました
レシピには「20分蓋をして蒸す」と書いていたのに、15分くらいで焦げの匂いがして気付きました…+96
-3
-
18. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:05
コロッケ
衣が爆発する
さすがに今はめんどくて買う+99
-0
-
19. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:07
>>7
目玉焼きだから成功👏🏻+15
-1
-
20. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:16
炊き込みご飯
材料から水分出るだろうと思ったのに、出来上がったらスーパーアルデンテ+118
-1
-
21. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:17
大学芋+3
-1
-
22. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:25
>>1
ラップして電子レンジしてみたらどうかな+66
-0
-
23. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:36
アメリカンドッグ
炭になった+16
-0
-
24. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:39
オーブンで焼くプリン+9
-1
-
25. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:40
>>1
炊飯器ってうまく使えないよね。
私も炊飯器でチキンライス作ってみたけど、米に芯が残って失敗した。+102
-3
-
26. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:41
ハンバーグ うまく焼けない+35
-3
-
27. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:44
>>1
台湾カステラって炊飯器で出来るの!?
うちビルトインのオーブンで圧調節出来ないやつだから、上手く焼けなくてオーヤマくんを買ってやっと最高したよ。
+9
-10
-
28. 匿名 2022/03/19(土) 22:00:57
王将の餃子
フタなしでは上の部分冷たいままで焼けなかった+121
-7
-
29. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:05
塩おにぎり
塩の蓋が全開なのに気づかなくて塩まみれになった+8
-2
-
30. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:06
ホットケーキ🥞
ひっくり返すときうまく着地せずに縁にべちゃる+52
-3
-
31. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:14
>>7
なんだかドクロベエに見えたよ+7
-0
-
32. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:16
>>19
ぐでたま+10
-0
-
33. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:24
隠し味色々入れすぎたカレー+26
-0
-
34. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:35
パン
+2
-1
-
35. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:39
>>2
フライパン変えよう+32
-1
-
36. 匿名 2022/03/19(土) 22:01:46
味噌汁
味噌と具を入れるだけだと思っていて、ダシを入れることを知らなかった+17
-7
-
37. 匿名 2022/03/19(土) 22:02:04
はじめてのパン作りでろくにレシピを見ずに牛乳を冷たいまま投入したらどんだけ捏ねても纏まらない生地になったw+19
-1
-
38. 匿名 2022/03/19(土) 22:02:04
>>1
武士みたいな口調草w+107
-1
-
39. 匿名 2022/03/19(土) 22:02:27
明太パスタがいつまでもうまくならない!
毎回まずいです。レシピ見ても何かパサパサします誰か助けて…
+5
-1
-
40. 匿名 2022/03/19(土) 22:02:36
+111
-0
-
41. 匿名 2022/03/19(土) 22:02:38
>>11
溶岩みたい。+104
-0
-
42. 匿名 2022/03/19(土) 22:02:40
>>11
爆弾岩みたいになってるwww+118
-0
-
43. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:05
オムレツ+4
-1
-
44. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:06
画像の上のようにしたかったのに失敗して下の揚餃子出来ました。
火災報知器まで鳴らしました。+161
-0
-
45. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:23
肉じゃが
じゃがいもが固い、もしくはドロドロになるのどちらかばっかり
そしてもれなく、玉ねぎが行方不明になる+27
-1
-
46. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:45
>>1
そのレシピ気になってて作ろうかと思ってた+10
-1
-
47. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:49
レンジ料理が上手くいかない😭+5
-0
-
48. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:55
>>11
マグマ+35
-1
-
49. 匿名 2022/03/19(土) 22:04:00
かきたまスープ
卵とスープが完全に混ざって茶碗蒸しの液みたいになっちゃう+18
-3
-
50. 匿名 2022/03/19(土) 22:04:12
+12
-0
-
51. 匿名 2022/03/19(土) 22:04:21
+120
-1
-
52. 匿名 2022/03/19(土) 22:04:30
>>40
これは下の方が美味しそうだ+28
-5
-
53. 匿名 2022/03/19(土) 22:04:35
>>25
上手くいかない上に、釜に料理の匂いが着いてしばらく消えないから、しばらく白いご飯にもその料理の匂い付いてるよね。+62
-0
-
54. 匿名 2022/03/19(土) 22:04:48
>>22
ひっくり返してレンチンしました。
底は焦げてましたが、食べれないことはないレベルにはなりました。
台湾カステラではなかったです。+28
-1
-
55. 匿名 2022/03/19(土) 22:05:22
>>44
鳥みたい。+15
-0
-
56. 匿名 2022/03/19(土) 22:05:23
>>44
写真の撮り方斜めにしてまで真似してて笑ったwwww+67
-0
-
57. 匿名 2022/03/19(土) 22:05:37
初めてつくるお菓子は成功するけど2回目は失敗する笑
シフォンケーキ→メレンゲの泡立てが足りない
パウンドケーキ→バターの放置時間が足りない+28
-1
-
58. 匿名 2022/03/19(土) 22:05:47
>>28
私もそうだった!
裏に書いてる通り焼いたのに上の部分が冷たかった
それ以来フタして焼いてる
フタいらないってウソだよね+77
-1
-
59. 匿名 2022/03/19(土) 22:06:12
今日初めて生春巻きを作ったが、記念すべき一枚目のライスペーパーをふやかしすぎてフニャフニャの塊になった+9
-0
-
60. 匿名 2022/03/19(土) 22:06:24
ピザ
空中で回転させて伸ばそうと思ったら、皆様ご想像の通りです+21
-2
-
61. 匿名 2022/03/19(土) 22:06:34
料理とはちょっと違うかもしれないけどバーベキューの焼きマシュマロ
燃えて灰になるかでろでろに溶け落ちるかしかない
+18
-1
-
62. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:08
>>27
インスタで出てきたから、衝動的に作りました。+56
-1
-
63. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:18
>>51
味があってかわいい+68
-0
-
64. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:19
>>39
キューピーさんに頼った方がいいかも。+20
-0
-
65. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:21
>>28
でかでかとフタいらずって書いてるのに+32
-0
-
66. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:31
ヤンソンさんの誘惑
すごく美味しいらしいのに微妙だった
そもそも食べたことなかった料理だから何が正解かわからなかった+11
-0
-
67. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:37
初めてシフォンを焼いたとき。+60
-0
-
68. 匿名 2022/03/19(土) 22:07:58
>>2
アルミホイルか巻きすで巻いてしばらく置いたら形整うよ。+7
-1
-
69. 匿名 2022/03/19(土) 22:08:25
>>62
よこだけどおいしそうだからやってみよう!+23
-1
-
70. 匿名 2022/03/19(土) 22:08:37
>>39
火を通しすぎてるのかも。+6
-1
-
71. 匿名 2022/03/19(土) 22:08:45
>>40
ギズモからグレムリンって感じ+15
-1
-
72. 匿名 2022/03/19(土) 22:09:50
>>1
ビーフシチュー
牛肉が硬かった
それを食べてブチ切れた元夫に鍋ごとゴミ箱に捨てられた+2
-27
-
73. 匿名 2022/03/19(土) 22:10:20
>>11
じゃがいも🥔から隕石☄️?+59
-1
-
74. 匿名 2022/03/19(土) 22:10:25
あさりの酒蒸しは酒の量少なかったのかチンし過ぎたのか干からびたミイラみたいになった。
イカの天ぷらは衣がシャバシャバ過ぎたのか揚げたら衣全部取れて素揚げになった。+36
-1
-
75. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:06
>>44
火災報知器鳴ったらどうなるの?
水撒かれるの?
ポリス来る?
どうやったら鳴り止むの?
ごめん何か色々気になって+18
-1
-
76. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:24
>>6
じゃがいもは切ってレンチンしてから入れると煮崩れ防げるよ+17
-0
-
77. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:26
チヂミがうまくいかない。ねちょねちょになってしまう。+5
-2
-
78. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:32
>>67
なにがだめなん?
上手に焼けてるように見えるし美味しそう!+66
-0
-
79. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:44
>>44
‥スズメの丸焼きみたいで美味しいそうだね+5
-1
-
80. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:49
>>14
ごめん、爆笑しちゃったw+93
-1
-
81. 匿名 2022/03/19(土) 22:11:52
>>15
朝コーヒーに入れる時に間違えた事がある
汚い話で悪いけど口に入れた瞬間ブブーと吹いた
+14
-0
-
82. 匿名 2022/03/19(土) 22:12:19
クッキー
硬すぎて味もわからない+12
-0
-
83. 匿名 2022/03/19(土) 22:12:25
>>11
スターウォーズ見たくなってきた
地の利を得たぞ!!+27
-0
-
84. 匿名 2022/03/19(土) 22:12:29
海老しんじょが水中分解して生臭い汁になった+12
-1
-
85. 匿名 2022/03/19(土) 22:12:58
肉じゃが
混ぜてしまい、グチャグチャになった。
豚の生姜焼き
タレに少し砂糖入れるつもりが、フライパンの上で砂糖の入れ物をひっくり返してしまい、台無しに。+13
-1
-
86. 匿名 2022/03/19(土) 22:13:14
>>44
優勝です+11
-0
-
87. 匿名 2022/03/19(土) 22:13:48
>>1
台湾カステラじゃないけど、昔炊飯器でスイーツ作ってみたけど上手く出来なかった
炊飯器のメーカーとかにもよるのかな+49
-1
-
88. 匿名 2022/03/19(土) 22:13:49
たらこパスタ
たらこの塩味にばらつきがあるような気がする
味が定まらない…+5
-0
-
89. 匿名 2022/03/19(土) 22:14:20
パウンドケーキです。上手く膨らみません+33
-0
-
90. 匿名 2022/03/19(土) 22:14:31
赤ワインで作る牛スジカレーをレシピみながら作ってみたのに失敗だった
息子はなんでも美味しいと言って食べるんだけどそのカレーだけ不味い不味いと言いながら食べてた
+19
-0
-
91. 匿名 2022/03/19(土) 22:15:46
>>7
笑えない
こんなん+49
-1
-
92. 匿名 2022/03/19(土) 22:15:52
>>49
ポコポコ沸騰してから卵入れてる?+39
-0
-
93. 匿名 2022/03/19(土) 22:16:16
>>8
ほうれん草を食べたピングーですね。+10
-0
-
94. 匿名 2022/03/19(土) 22:16:48
>>28「フタなんて自宅にないですよ」という男性社員の声で開発された商品みたいですけどね。
気持ちフタをしたくなるけどな。
+32
-1
-
95. 匿名 2022/03/19(土) 22:16:55
>>78
ありがとうございます。盛大に焼き縮みしているので、キノコみたいにできました。+29
-2
-
96. 匿名 2022/03/19(土) 22:16:55
唐揚げ
レシピ通りに作って、レシピ通りの時間と火力と温度なのに、衣がポロポロはがれてただの鶏肉の素揚げになる…
一度くらい自分でおいしい唐揚げを作ってみたいなあ+4
-1
-
97. 匿名 2022/03/19(土) 22:17:31
>>49
私も薄い卵汁になってしまう。
かき混ぜのコツがつかめない。+2
-1
-
98. 匿名 2022/03/19(土) 22:18:00
>>67
おいしそう、
なんだろ、ちょっと花さす土台みたい+27
-0
-
99. 匿名 2022/03/19(土) 22:18:16
>>75
横だけど警備会社が設置してくれた火災報知器が作動して登録してる電話番号にすぐに電話が来た
消防車呼びますか?警備員向かわせますか?だったか聞かれたのか忘れたけど「大丈夫です!!煙が出ただけです!」って言ったら火災報知器の音の止め方を教えてもらった笑笑
+30
-1
-
100. 匿名 2022/03/19(土) 22:18:41
>>39
どーゆー作り方してるかによる🤔+10
-2
-
101. 匿名 2022/03/19(土) 22:18:57
>>57
同じー
1度目のシュークリームはふくらんだけど、そのあと2度と膨らまなかったわ
飽き性なのかな?
2度目はやる気が半減するのかなあだから私は常に新しいお菓子にトライしてました+6
-0
-
102. 匿名 2022/03/19(土) 22:19:54
イワシの蒲焼きをフライパンで作ったら加熱し過ぎたみたいで煙がもくもく出て火災報知器が鳴った。漫画みたいで泣けた。+4
-0
-
103. 匿名 2022/03/19(土) 22:21:31
>>77
ネットで天ぷら粉でやるといいって見て、
「コツのいらない天ぷら粉」でやってみたら軽い感じに仕上がったよ〜+7
-0
-
104. 匿名 2022/03/19(土) 22:21:40
酒飲みながら作った焼きそば
付属のソース+ウスターソースを入れたら
しょっぱくて食べられなくなった
+6
-0
-
105. 匿名 2022/03/19(土) 22:21:54
>>5
私も書こうと思ったシュークリームのシュー!
母親の得意なお菓子で良く作ってたからチャレンジしたら大失敗。母ちゃんスゲーなって思った。+25
-1
-
106. 匿名 2022/03/19(土) 22:22:11
>>72
元夫怖いね
+28
-0
-
107. 匿名 2022/03/19(土) 22:23:05
>>89
バターを白っぽくフワフワになるまで混ぜるのが足りないか、溶いた卵を入れる時に一度に入れる量が多すぎて生地が分離しちゃってないかな?+5
-1
-
108. 匿名 2022/03/19(土) 22:23:08
人生で初めて作ったハンバーグ。
子供の頃お父さんのために作った。
焼いたら手のひらサイズにまで縮こまって硬い塊になってしまいました。
おいしいと我慢して食べてくれたお父さん。
結婚して今はふっくらジューシーなハンバーグが焼けます。
夫もお父さんも私のハンバーグ好物です。
+51
-2
-
109. 匿名 2022/03/19(土) 22:24:19
>>28
わたしも!蓋無しで焼いたら焼色はしっかりついてるのに、裏面は給べたら冷たい!あれは駄目だよね〜。今日も焼いたけど蓋した+21
-0
-
110. 匿名 2022/03/19(土) 22:24:40
>>14
じこれす
失敗した上にマイナス。
食べ物を粗末にして申し訳ありませんでした...+21
-4
-
111. 匿名 2022/03/19(土) 22:25:36
>>40
私は下の方が好み+8
-0
-
112. 匿名 2022/03/19(土) 22:25:45
炊飯器でお菓子作る人ってオーブン持ってないの?
それともオーブンより楽だから?
煽りじゃなく普通に疑問だったので+7
-14
-
113. 匿名 2022/03/19(土) 22:27:00
ロールキャベツ
見た目完璧なロールキャベツだったんだけど、ケチって肉と同じ分量のパン粉を丸めて包んだのが良くなかったのか、一口かじって砂のように中身が崩壊…😭
家族にはロールキャベツほろほろ肉にしてみたよってウソついた!+13
-0
-
114. 匿名 2022/03/19(土) 22:27:25
コーンスープ
玉ねぎ苦いまま攪拌してしまい
どんだけ煮込んでも苦くて苦くて食べられなかった+4
-0
-
115. 匿名 2022/03/19(土) 22:27:30
>>97
卵を入れる時に、穴じゃくしで卵液を心太のように入れてから、ゆっくりかき混ぜるといいよ
+4
-0
-
116. 匿名 2022/03/19(土) 22:27:34
>>39
入れたい具材と茹でたパスタだけ炒めて、最後に明太子とお好みでバターだけボウルで和える。
和えるのは手早く、なるべく速やかに盛り付ける。
明太子加熱するとどうしてもパサパサになるから、私はこういう作り方をしてる。+19
-0
-
117. 匿名 2022/03/19(土) 22:28:21
>>81
マサルさんじゃんw+5
-0
-
118. 匿名 2022/03/19(土) 22:28:22
コーンスープ
玉ねぎ苦すぎて、、+4
-0
-
119. 匿名 2022/03/19(土) 22:29:57
香辛料から作る本格カレーたくさん香辛料用意し動画見ながら作ったがけど 不味かった
カレールー入れた
それともあれが本格的カレーの味なのかな
+2
-0
-
120. 匿名 2022/03/19(土) 22:30:45
>>107
一応頑張ってはいるんですが…。
卵とバターは分離しないとこには来ました
(前はバターを柔らかくし過ぎてたり、卵を室温に戻さないで作ったことがあります)
バタ―は泡だて器でかき混ぜてはいるんですが、全部泡だて器の中に入るので、面倒でフワフワが足りてないのかもしれません
もう6回目…。また試してみます+2
-0
-
121. 匿名 2022/03/19(土) 22:31:35
>>14
青汁入れると真っ黒になるんだね
加熱?のせいなのかな
ちなみに粉末のやつ?+29
-0
-
122. 匿名 2022/03/19(土) 22:31:47
>>36
大学生の頃そうで美味しくないなって思ってた+10
-0
-
123. 匿名 2022/03/19(土) 22:32:00
>>50
なつかしいwww+8
-0
-
124. 匿名 2022/03/19(土) 22:32:39
一人暮らしをしていた時、トマト系のパスタを作ってて、調理中何を血迷ったか、そこにかーんと卵を割って混ぜて混ぜてしまった。土みたいな味になったよ。+5
-0
-
125. 匿名 2022/03/19(土) 22:32:57
ホームベーカリーにドライイースト入れるの忘れてそのまま焼かれてドッヂボールみたいになったことある。+25
-0
-
126. 匿名 2022/03/19(土) 22:33:00
ゆで卵
すごく上手くいく時とダメダメな時の落差が激しい+14
-0
-
127. 匿名 2022/03/19(土) 22:34:15
>>87
できるのと出来ないのあるよね
私もケーキ全然熱が入らなかった+6
-1
-
128. 匿名 2022/03/19(土) 22:34:24
>>96
いっそ、中火で揚げ焼きの方がいいかも?+5
-1
-
129. 匿名 2022/03/19(土) 22:34:35
クックパッドでランキング上の方にいた納豆グラタン。
その通りに作ったのに何故かすごい不味くて、食べれたもんじゃなくて。巨大な生ゴミになってしまった。+7
-1
-
130. 匿名 2022/03/19(土) 22:34:50
>>25
具は混ぜてから炊いた?
炊飯器でつくる味付きご飯系は、具を混ぜてから炊くと絶対そうなるから、レシピに混ぜろって書いてあっても上に乗せるだけにしてる。
+7
-1
-
131. 匿名 2022/03/19(土) 22:35:57
>>11
下の写真の物体、モンハンの火山でピッケル使ったら採れそう+26
-0
-
132. 匿名 2022/03/19(土) 22:37:02
>>11
本物の炭になっちゃったね。火種になってる。+21
-1
-
133. 匿名 2022/03/19(土) 22:37:19
ひき肉を炒める時に、水を入れたらジューシーなお肉になる気がしてぶち込んだら、マグマが出来てしまいました。煮込んでも煮込んでもマグマのままで、結局捨てました…。+2
-1
-
134. 匿名 2022/03/19(土) 22:37:29
>>49
スープに少し片栗粉入れてから溶き卵いれるとふわふわになるよ+22
-0
-
135. 匿名 2022/03/19(土) 22:39:30
クックパッドのレシピ見て炊飯器でドレンチェリー作ったら、赤いドロドロになった砂糖水が盛大に噴き出して、棚もコンセントも炊飯器もベトベトの酷いことになった+7
-0
-
136. 匿名 2022/03/19(土) 22:40:02
>>1
私も「炊飯器で簡単に焼けるベイクドチーズケーキ」を試したら、表面焦げてカッチカチ、中は生焼けになった経験ある!炊飯器の性能によるのかな…+22
-0
-
137. 匿名 2022/03/19(土) 22:40:24
>>106
不倫もするしゴミ箱に捨てたくなるような男でした+24
-0
-
138. 匿名 2022/03/19(土) 22:41:04
>>25
横だけど
チキンライスってシンガポールの方?
私も失敗して鶏肉も米も生だった…+6
-0
-
139. 匿名 2022/03/19(土) 22:41:30
>>110
そんなちょっとのマイナス気にしなくていいよ~+26
-0
-
140. 匿名 2022/03/19(土) 22:41:42
プリン
ちゃんと固まらなくて惜しくもない仕上がりだった
料理はまだまともに作れるけど、お菓子全般は苦手です+2
-0
-
141. 匿名 2022/03/19(土) 22:42:30
>>44
そなた油をケチったなw+8
-1
-
142. 匿名 2022/03/19(土) 22:44:38
>>40
笑てもた🤣+8
-0
-
143. 匿名 2022/03/19(土) 22:45:47
秋刀魚焼いたら火葬したみたいになった+10
-1
-
144. 匿名 2022/03/19(土) 22:46:21
>>20
わかるー!
以前水分ちょっと多かった(食材のせい?)のでべちゃべちゃの炊き込みご飯が出来て、家族が絶対食べたくない!ってすごい拒否られたトラウマで、水分減らしたら胃が痛くなりそうなカチカチの炊き込みになった。
出来上がるまで確認できないから一か八かだよね、炊き込みご飯。+34
-1
-
145. 匿名 2022/03/19(土) 22:46:40
>>45
その行方知らずの玉ねぎが美味♡+12
-0
-
146. 匿名 2022/03/19(土) 22:48:06
>>96
揚げながらお箸でたくさん触ってるとか?+3
-0
-
147. 匿名 2022/03/19(土) 22:48:11
初めてクッキーを作った時、材料は小麦粉と卵とバターと牛乳かな?と思って適当に混ぜてやいたら堅焼きパンができた。
お菓子は計量が命!だと知りました。+9
-0
-
148. 匿名 2022/03/19(土) 22:48:34
>>49
液卵入れる時に菜箸伝いに入れると細くなるよ
他の方もおっしゃってるようにボコボコ沸騰してからじゃないと卵汁になりますが+12
-0
-
149. 匿名 2022/03/19(土) 22:49:27
>>57
成功例から油断しちゃってるんじゃw+2
-1
-
150. 匿名 2022/03/19(土) 22:50:14
>>1
私も炊飯器のケーキ系は失敗した
安くない炊飯器なんだけど…+17
-0
-
151. 匿名 2022/03/19(土) 22:51:04
>>120
横
私もたまにパウンドケーキ作るけど
そこまで神経質にやらなくても毎回上手くいってるんだよね
だから何か根本的な間違いを犯している気がしないでもない
もしよかったら参考にしてるレシピ貼ってみて?
あと、バターの撹拌が面倒だったらバターじゃなくて油で作って見たらどうかな?
米油、太白胡麻油(無色透明なやつ)、サラダ油あたりで+9
-0
-
152. 匿名 2022/03/19(土) 22:51:10
>>1
半熟ケーキ見たいな地獄のお菓子が流行ったことあったね、それだと思えば+8
-1
-
153. 匿名 2022/03/19(土) 22:51:40
>>25
油分が入った炊き込みは漬け込まず材料と調味料を入れて即炊けば芯が残らないです。+14
-0
-
154. 匿名 2022/03/19(土) 22:52:09
タルトがどうしてもひび割れる米粉で作ってるからなのか、+1
-0
-
155. 匿名 2022/03/19(土) 22:52:13
お好み焼き粉ないから、小麦粉で適当に焼いたらうまくまとまらず失敗した。焼いた時間無駄だった😇+4
-0
-
156. 匿名 2022/03/19(土) 22:52:32
>>44
ごめんなさい💦
めっちゃ笑った🤭+8
-0
-
157. 匿名 2022/03/19(土) 22:53:34
>>25
炊き込みご飯は塩分(調味料)を吸水させて炊飯すると芯が残るよ。+15
-0
-
158. 匿名 2022/03/19(土) 22:54:02
ブルーベリージャムを混ぜるパウンドケーキを作ったら、ものすごく毒々しい色に焼きあがった。+8
-0
-
159. 匿名 2022/03/19(土) 22:54:29
どなたか有識者の方!
スフレチーズケーキは焼き上がりが割れたら失敗らしいんだけど
割れたら何でダメなの?
ググって調べてみたけど、割れないコツは山ほど出てくるのに
割れたらなぜダメなのかは全くわからなかった+4
-0
-
160. 匿名 2022/03/19(土) 22:55:02
>>112
作ったことはないけど
型とかなくても出来るのが大きいような気がする
型って普段お菓子作らない人だと買うのハードル高い+9
-0
-
161. 匿名 2022/03/19(土) 22:56:49
>>136
料理もケーキも作れる炊飯器じゃないと無理ですわ+2
-0
-
162. 匿名 2022/03/19(土) 22:57:06
岩石のように硬く仕上がったチョコレートケーキ。
バレンタインに手作りケーキを!と意気込んだ挙句に岩石出して、なんかもう色々NGなのに、それをゴリゴリ食べてくれた当時の彼氏には感謝してる。
今はふんわり美味しく焼けます。でも食べてくれる人がいないよ!美味しいね天才だね来年も食べたいなって自分で言いながら今年も全部1人で食べたよ!!+33
-0
-
163. 匿名 2022/03/19(土) 22:57:39
>>133
何を作ろうとしたの?(笑)+1
-0
-
164. 匿名 2022/03/19(土) 22:59:52
ほうれん草のポタージュ作ろうとして、綺麗な緑色になるかなと思って粉末の青汁を思い切って足しました。
立派な沼が出来ました。+9
-0
-
165. 匿名 2022/03/19(土) 23:00:53
>>160
あー確かに型は悩むよね
買ってもどうせ一回しか使わないんじゃないか、とか+3
-0
-
166. 匿名 2022/03/19(土) 23:04:45
YouTubeで見たえのきをわさびとマヨネーズで和えたもの+3
-0
-
167. 匿名 2022/03/19(土) 23:08:47
>>49
沸騰してるところに、卵少し入れて、待つんだよ。で、温度が上がってきたら、また少しずついれる。+10
-0
-
168. 匿名 2022/03/19(土) 23:12:23
ローストビーフ加熱しすぎてただの焼けた牛肉になった+7
-1
-
169. 匿名 2022/03/19(土) 23:12:50
>>128
揚げ焼きなら衣がはがれにくくていいかも
たっぷりの油で揚げる発想しかなかったよ、やってみる!ありがとう!+2
-0
-
170. 匿名 2022/03/19(土) 23:12:55
>>127
最近の炊飯器はIHだかららしい。
昔のIHじゃない炊飯器をあえて買ってケーキ作りに使う人いるみたいだよ+9
-0
-
171. 匿名 2022/03/19(土) 23:13:53
>>151
すみません
何回もやっているのでレシピはどれか1つではなくなってるんです
最初はセリアのパウンドケーキの粉で作ったのでそれの指示に従い、次からは検索して小麦粉100g、ベーキングパウダー小さじ1/2~2/3くらいで作ってます。
それ以外はバター100g、砂糖80g、卵2個を入れて、お酒やエッセンスフレーバー付けしてる感じです💦
計量器がないからスプーンで計量してるのがよくないのかな?
トミーズの基本のパウンドケーキレシピが参考にしたレシピの1つです基本のパウンドケーキ | レシピ | TOMIZ 富澤商店tomiz.com【基本のパウンドケーキ】の材料は、富澤商店オンラインショップ(通販)、直営店舗でご購入いただけます。また、無料のレシピも多数ご用意。確かな品質と安心価格で料理の楽しさをお届けします。
+2
-1
-
172. 匿名 2022/03/19(土) 23:15:40
>>146
確かに火が入ってるか不安で触りすぎてるかも
我慢して触らないようにしてみる。ありがとう!+3
-0
-
173. 匿名 2022/03/19(土) 23:15:45
>>10
全卵のスポンジケーキだとしたら、膨らまないのは、泡だてが足りないんだと思う。40度くらいにして、これでもかとあわ立てください。
真ん中が膨らみすぎるんだとしたら、オーブンの温度が高いんだと思うので、温度を下げてみてください。
違ったら申し訳ありません。+14
-1
-
174. 匿名 2022/03/19(土) 23:16:29
極太春雨。
ゴムみたいで食べられなかった。味はおいしくできたから、いつも通り細い春雨にすればよかった…。+5
-0
-
175. 匿名 2022/03/19(土) 23:16:51
シュークリームのシューと、シフォンケーキ。
どちらも全く膨らまなかった!
シューもレシピ通りしたはず!
シフォンも、メレンゲさっくり混ぜたはずなのになー+1
-0
-
176. 匿名 2022/03/19(土) 23:18:52
>>89
横で恐縮ですが、卵と砂糖を先に混ぜるのはいかがでしょうか。
あと、わたしは先にバターを泡立てる時もそうでない時も、ハンドミキサーで混ぜまくります。
モコモコになるまでです。+2
-0
-
177. 匿名 2022/03/19(土) 23:19:02
>>11
これはこれである意味、芸術作品w+31
-0
-
178. 匿名 2022/03/19(土) 23:21:11
>>171
小麦粉入れた後、混ぜすぎてるとかかな?+3
-0
-
179. 匿名 2022/03/19(土) 23:22:52
>>171
横
ベーキングパウダーとか小麦粉が古いとか?+1
-1
-
180. 匿名 2022/03/19(土) 23:24:00
>>171
とりあえず、安いクッキングスケールでも1gから量ることができるスケールを買った方がいいですよ。+11
-0
-
181. 匿名 2022/03/19(土) 23:25:02
焼き小籠包
そこが真っ黒に焦げて、全部抜けた。
シフォンケーキ
焼いてる最中膨らんで、オーブンの天井についた。オーブンがそもそも小型すぎた。+1
-0
-
182. 匿名 2022/03/19(土) 23:36:57
ジャムとか梅酒とか保存して置く料理はことごとくカビが出来る
ジャムは冷凍保存するようになったから一応解決はしたけど+1
-0
-
183. 匿名 2022/03/19(土) 23:37:20
>>7
シュールすぎるな…+5
-0
-
184. 匿名 2022/03/19(土) 23:38:35
>>141
上の画像と同じ揚餃子見つけて調べてきたんだけど
1カップの油でいいって書いてあったのでそんなに入れなかったんだと思うww+3
-0
-
185. 匿名 2022/03/19(土) 23:38:46
>>171
ベーキングパウダー5g位入れてもいいような気がする…失敗したらごめん!あとホイッパーよりハンドミキサーで混ぜるといいかも!卵って少量ずつ混ぜても意外と混ざりにくい。薄力粉はヘラで静かに混ぜてね!+6
-2
-
186. 匿名 2022/03/19(土) 23:39:00
>>173
なるほど!泡立てがんばってみます!
ありがとうございます😊+6
-0
-
187. 匿名 2022/03/19(土) 23:41:20
>>159
何度も作ってるけど割れても失敗じゃないよ
日本人が几帳面なだけ
ひび割れスフレチーズケーキと題してYouTubeにあったりするよ
めちゃくちゃ美味しそうだしスフレ感が増すと思う+10
-0
-
188. 匿名 2022/03/19(土) 23:42:18
>>44
ナスの揚げ焼きみたい+8
-1
-
189. 匿名 2022/03/19(土) 23:42:35
朝炊けるように予約した炊飯器のコンセントが抜けて、翌日昼に起きてそのまま炊飯ボタン押して炊き上がったご飯
表面はボソボソで中はでんぷんのり状態で泣きたくなるほど不味かった+0
-0
-
190. 匿名 2022/03/19(土) 23:43:49
毎年梅ジュース作ってるけど高確率で発酵する
不味いから最後まで飲めない+0
-0
-
191. 匿名 2022/03/19(土) 23:44:45
>>39
タモさんのレシピ美味しいよ
白ワイン常備してないから茹で汁で作るけどそれでも美味しい+1
-1
-
192. 匿名 2022/03/19(土) 23:46:17
>>14
混ぜたらアッカーン!+20
-0
-
193. 匿名 2022/03/19(土) 23:46:25
>>159
焼き縮みさえしなければOKだと思っています。十分ふわふわで美味しいし。+8
-0
-
194. 匿名 2022/03/19(土) 23:47:54
>>87
熱の対流だっけ?それが違うみたいだね。+0
-0
-
195. 匿名 2022/03/19(土) 23:52:19
>>39
白ごはん.comのレシピで作ってるけど美味しいよ+2
-0
-
196. 匿名 2022/03/19(土) 23:52:46
お好み焼きをフライパンで作るんだけど毎回
う~んって感じの仕上がりになる
全然お店で食べるのと違うのはなぜでしょう+1
-0
-
197. 匿名 2022/03/19(土) 23:57:23
お母さんが普段使わないアジシオを使って塩むすびを作ったそうなんだけど、食べた瞬間、凄まじい旨味の暴力。唾液が勝手にジュワジュワ出て食えたもんじゃなかった。
旨味って強すぎると不味いんだね。
多分アジシオじゃなくて味の素振ったんだと思う。
+5
-0
-
198. 匿名 2022/03/20(日) 00:13:26
共立てのスポンジ100%失敗してる。
卵白泡立ててから混ぜる別立て?だと成功するんだけど、全卵泡立てがうまくいかない。
泡立てが足りないのか、粉類混ぜる時に混ぜすぎなのか…どちらもなんだろうけど。+0
-0
-
199. 匿名 2022/03/20(日) 00:18:28
>>112
グルグル混ぜてスイッチオンするだけでできる簡単なレシピが多いからだと思います。冷静に考えれば炊飯器ではまともな焼き菓子はできないってわかるんですけど手順の少なさと簡単さで手を出しちゃうんでしょうね。+9
-0
-
200. 匿名 2022/03/20(日) 00:23:58
>>36
最近はだし入り味噌ってあるからそれ使えば横着できる!(笑)+14
-0
-
201. 匿名 2022/03/20(日) 00:25:49
>>45
うちは最初にじゃがいもだけレンチンしてある程度柔らかくしてるよ
生のじゃがいもの煮時間に合わせたら玉ねぎ行方不明になるよね!+8
-0
-
202. 匿名 2022/03/20(日) 00:48:52
>>1
今回初めて炊飯器で焼いてみたら失敗?
それとも今まで上手く出来ていたのに、今回初めて失敗?
ケーキモードがある炊飯器なら大丈夫だけど、そうじゃない炊飯器だと上手く出来ないことが多いと聞いたよ
なんでも最近の、IHやらセンサーやら色んな技で美味しく炊飯することに特化した高級な炊飯器ほど、ケーキは無理らしい
逆にケーキモードなくてもシンプル機能の炊飯器とかは、美味しく焼けるみたいだよ
+16
-0
-
203. 匿名 2022/03/20(日) 00:55:12
スペアリブのコーラ煮がとんでもなく後味の悪いものになり一口味見してからそのままごめんなさいしました。+6
-0
-
204. 匿名 2022/03/20(日) 01:03:02
>>184
そういうことかw
レシピですすめてるとはいえ、油少なめの揚げ物は焦げ目つきやすいから難しいよねぇ。+3
-0
-
205. 匿名 2022/03/20(日) 01:19:29
>>47
パスタ茹でるぐらいしか使いこなせない
他の料理はラップの隙間からパンッて破裂して汚れるし+0
-0
-
206. 匿名 2022/03/20(日) 01:22:35
>>205
ふわっとかけても破裂する時があるから、最初からフォークで穴を空けてる。+1
-0
-
207. 匿名 2022/03/20(日) 01:24:07
>>14
なんかあなた好きだわ!笑+9
-3
-
208. 匿名 2022/03/20(日) 01:25:40
>>158
わかる!
セメント色になるよね+2
-0
-
209. 匿名 2022/03/20(日) 01:32:57
>>2
卵焼きって手前に返すんだよね?
それができなくていつも奥に巻いていって手前に持ってきちゃう
出来上がりは変わらないと思うんだけどどうしてもできない
コツを教えてー+5
-0
-
210. 匿名 2022/03/20(日) 01:56:28
>>153
なるほど+2
-0
-
211. 匿名 2022/03/20(日) 01:58:24
>>1
炊飯器調理は難しいのか
米を炊く機械だからやっぱコツがいるのかあ
カレーとか角煮うまく作りたいけど迷うな+1
-0
-
212. 匿名 2022/03/20(日) 01:59:58
>>176
まだ初心者なので、ハンドミキサー持ってないんです💦
そのうちそういった道具も欲しいですが、今のところ練習してるのがパウンドケーキだけという
型をセリアのアルミの一番大きなのにしてるのも大きすぎるのかもしれません+1
-1
-
213. 匿名 2022/03/20(日) 02:21:03
>>131
本当それ(笑)また炭鉱夫の血が疼きそうだわ(笑)+2
-0
-
214. 匿名 2022/03/20(日) 02:38:12
レンジでカラメル作ったらお皿割れて真っ黒の液体がレンジ内で大爆発したよ!
部屋中煙臭くてペット達避難させて大変だった…+6
-0
-
215. 匿名 2022/03/20(日) 02:45:01
パスタ食べようと思ってタケノコの水煮とジェノベーゼソースで合えたら青くなった
タケノコの水煮とジェノベーゼは混ぜるな危険だと学んだ+5
-0
-
216. 匿名 2022/03/20(日) 03:04:55
>>110
全部捨てちゃったの?+0
-0
-
217. 匿名 2022/03/20(日) 03:07:08
>>26
ハンバーグうまく焼けないってどういうこと?
焦げちゃうの?+1
-0
-
218. 匿名 2022/03/20(日) 03:07:13
>>59
ライスペーパーは、サッと水にくぐらせる程度。
平たいザルの上にオーブンシートを挟みながら
保存(?)、乾かないように布巾で保湿。
これで巻きやすい状態になります。
+2
-0
-
219. 匿名 2022/03/20(日) 03:11:07
電子レンジ買い換えてから失敗し続けてる
良い機能いっぱいついてるのに使いこなせないし辛い+1
-0
-
220. 匿名 2022/03/20(日) 03:46:27
>>77
水分減らしてみたら?+0
-0
-
221. 匿名 2022/03/20(日) 03:47:02
>>82
焼き過ぎじゃない?+0
-0
-
222. 匿名 2022/03/20(日) 03:53:51
>>112
オーブンが埋まってるときもある…+0
-0
-
223. 匿名 2022/03/20(日) 03:58:23
>>174
チャプチェ?+1
-0
-
224. 匿名 2022/03/20(日) 04:02:06
>>1
成功例+27
-0
-
225. 匿名 2022/03/20(日) 04:03:53
>>17
蒸すってとは火を止めてとかじゃなく?+25
-0
-
226. 匿名 2022/03/20(日) 04:17:44
>>2
>>209
こういう専用のヘラを使うと上手く行くかも
巻く時はフライパンの先側を少し持ち上げて手前に傾くようにすると巻きやすい+12
-0
-
227. 匿名 2022/03/20(日) 04:25:51
>>163
肉そぼろです…_:(´д`」 ∠):_+1
-0
-
228. 匿名 2022/03/20(日) 05:06:12
>>45
ジャガイモは始めに炒めると崩れないよ。
煮込む時芋類は踊らせない火で煮込むといいよ。
玉ねぎは四分割ぐらいにすると行方不明になりにくい。カレーにも応用できる。+8
-0
-
229. 匿名 2022/03/20(日) 06:23:19
シフォンケーキが、あんまり膨らまない。
スフレチーズケーキは膨らむけど割れる。
どちらも卵白の泡立てと卵黄との混ぜ方が
悪いと思われ・・難しいわ〜+4
-0
-
230. 匿名 2022/03/20(日) 06:38:13
>>2
油多めだとくっつかないで巻きやすいですよ❗️+3
-0
-
231. 匿名 2022/03/20(日) 06:43:18
>>45
玉ねぎは煮てる5分前位に入れると存在感そこそこあるよ❗️
飲食店で働いてるときに習った❗️+4
-1
-
232. 匿名 2022/03/20(日) 06:54:57
>>144
うちもそれの繰り返しでめんどくさくなったから、今は混ぜご飯(後から具を混ぜる)しか作らなくなった
浸水させても芯が残る時があるからもう面倒!ってなった+7
-0
-
233. 匿名 2022/03/20(日) 07:04:22
>>36
安室奈美恵も同じ事言ってた+5
-0
-
234. 匿名 2022/03/20(日) 07:15:11
>>75
なった時に
すぐ停止ボタン押したら何も起きないよ+2
-0
-
235. 匿名 2022/03/20(日) 07:47:14
グラタン
ベシャメルソース作ってる段階でゆるくない?と感じて小麦粉足して、焼いたらモソモソのほぼ小麦粉の固まりを食べることになる
また作っても、あれ?ゆるくない?の繰り返し
5回程同じことやってグラタンはもう作ってない+1
-0
-
236. 匿名 2022/03/20(日) 07:50:15
>>226
これ卵が穴に入ってやりにくかった
穴無いやつの方がいいかも+0
-0
-
237. 匿名 2022/03/20(日) 07:52:03
牛肉焼いたら毎回硬くなる…
筋切りしたあと、弱火で焼いても中火で焼いても強火で焼いても…(ノω<;)
安いお肉だから仕方ないのかな?+0
-0
-
238. 匿名 2022/03/20(日) 08:04:02
>>209
地球の重力に任せるのよ+0
-0
-
239. 匿名 2022/03/20(日) 08:10:10
>>209
コンロには卵焼き器を横向き(持ち手を左側)にしてる。+3
-0
-
240. 匿名 2022/03/20(日) 08:57:42
>>2
わたしは巻かないよ。
説明が難しいけど
半熟の状態で卵を端に集めて押し固める
少ない卵でもボリュームでるからオススメ。
+9
-1
-
241. 匿名 2022/03/20(日) 09:59:50
>>28
私も!!
誰でも作れるようにしてある商品を上手くできない私って…と凹んでたけど結構お仲間がいて安心したー。+4
-0
-
242. 匿名 2022/03/20(日) 10:08:24
>>2
片栗粉入れて焼いてる。
お弁当入れてもしぼまないし、
巻くとき破れにくくなるよー!
フライパンは横向きが巻きやすい!+5
-0
-
243. 匿名 2022/03/20(日) 10:27:05
>>203
えー
コーラ500のと醤油砂糖酒で
ひたすら煮込むだけでしょ
美味いよ
スペアリブ高いからなかなか買えない…+2
-0
-
244. 匿名 2022/03/20(日) 11:23:16
>>223
そうです。
太い春雨で作ったら、食べ応えあって絶対美味しいはず〜と思ったんですけどね…。全然ダメでした。+0
-0
-
245. 匿名 2022/03/20(日) 11:39:42
キューピー3分クッキングでみた納豆ハンバーグ。
ひき肉と納豆を混ぜ混ぜしてから焼くんだけど
焼いた途端に部屋中がケモノ臭に包まれて、
完成する頃には部屋が臭すぎて半泣きになりながら食べた。+2
-0
-
246. 匿名 2022/03/20(日) 11:50:21
クッキー。
固すぎて噛みにくい。+0
-0
-
247. 匿名 2022/03/20(日) 11:53:37
>>190
発酵防止の為にお酢を入れてみてください。+0
-0
-
248. 匿名 2022/03/20(日) 12:23:38
>>2
巻かずにできるよ。
タッパー卵入れて固まるまでレンジでチン。
固まったら卵とタッパーの間に箸を入れて一周したら、ひっくり返して適当な大きさに切る。+0
-0
-
249. 匿名 2022/03/20(日) 12:25:17
生米パン
何回やっても色んなレシピ参考にしても上手く発酵しない。+0
-0
-
250. 匿名 2022/03/20(日) 12:25:22
>>28
これフライパンにこびりついて大変なことになった
味の素餃子では失敗したことなかったのに+11
-0
-
251. 匿名 2022/03/20(日) 12:37:10
>>202
炊飯器でのケーキ作りが上手くいかない人、大体水分量が多いのが原因でレシピ通り作っても上手くいかないんだと思う。
炊飯器でレシピ通りのホットケーキ作ったらベチャベチャになって酷かったから色々調べてみて、水分量かなり少なくしたら上手くできたよ。私の家の炊飯器はホットケーキミックス一袋に対して卵一個とヨーグルト大さじ3から4がちょうど良かった。中にフルーツとか入れるなら、その分減らした方がいいのかも。+2
-0
-
252. 匿名 2022/03/20(日) 12:42:00
>>237
これ使ってみる+1
-0
-
253. 匿名 2022/03/20(日) 12:55:47
>>250
味の素の冷凍餃子は焦げ付きませんよね。
これですら焦げ付いた時には、もうフッ素樹脂加工フライパンの買い替え時だと思いました。
+10
-0
-
254. 匿名 2022/03/20(日) 12:59:21
>>141
まめに裏返せば油が少なくても揚がる訳ではないのでしょうか?+0
-0
-
255. 匿名 2022/03/20(日) 13:01:27
>>59
とろみのついたスープに入れたら食感たのしそう
溶けちゃうかな?!+0
-0
-
256. 匿名 2022/03/20(日) 13:08:12
>>5
私は椎茸の上の部分が出来上がったわ…+3
-0
-
257. 匿名 2022/03/20(日) 13:36:23
>>215
タケノコ、あく強いからね+3
-0
-
258. 匿名 2022/03/20(日) 13:39:29
料理とかお菓子作るの割と好きなほうだけど、失敗したのは電子レンジでできるなめらかプリン
茶碗蒸しが完成した+3
-0
-
259. 匿名 2022/03/20(日) 13:50:48
オーブンで均等に焼けなくて焦げてる子と焼き色入らない子バラバラになった+16
-0
-
260. 匿名 2022/03/20(日) 13:55:54
>>237
大根おろしか玉ねぎおろしに漬けてから焼くと柔らかくなります。+1
-0
-
261. 匿名 2022/03/20(日) 14:20:42
手ごねパン
最近初めて挑戦したんだけどグルテン膜がいつまで経ってもできない!+2
-0
-
262. 匿名 2022/03/20(日) 14:22:17
>>227
そぼろ丼とかにするやつかな?+1
-0
-
263. 匿名 2022/03/20(日) 14:27:42
>>259
焼き色はともかく、表情がいいね+19
-0
-
264. 匿名 2022/03/20(日) 14:47:22
>>15
全く同じ間違いをしたことがある。
そして全く同じように「漫画みたいな間違い…」と思った。+2
-0
-
265. 匿名 2022/03/20(日) 15:39:53
>>172
2度揚げいいよ
失敗しなくなった+1
-0
-
266. 匿名 2022/03/20(日) 15:51:02
>>235
ゆるいくらいがマカロニや他の具材と合わせた時ちょうど良くなるよ!+2
-0
-
267. 匿名 2022/03/20(日) 15:57:13
>>202
そうそう
IHはダメだって言われた
安い単純なのを調理専用に買うといいと+3
-0
-
268. 匿名 2022/03/20(日) 16:18:02
>>38
スイーツ武士ww+7
-0
-
269. 匿名 2022/03/20(日) 16:20:38
ガトーショコラ。オーブンで焼いてる途中、とめどなく型から溢れ出てきた。ドリフのようだった。+2
-0
-
270. 匿名 2022/03/20(日) 16:23:09
>>28
油いるよ水いるよフタいるよ!!!+7
-0
-
271. 匿名 2022/03/20(日) 16:25:52
茶碗蒸しを作ったらちょっと固い蒸しパンになった+1
-0
-
272. 匿名 2022/03/20(日) 16:28:15
>>17
蒸らすってたぶん火を消して蓋したまま放置のことだと思うけど…+5
-0
-
273. 匿名 2022/03/20(日) 16:32:36
>>20
私も一回アルデンテにした事がある。でも高校の調理実習で炊き込みご飯が固くなった時先生が足りない分のお水を入れて混ぜてもう一回炊いたら柔らかくなると教えてくれたのを思い出して持ち直した。+3
-0
-
274. 匿名 2022/03/20(日) 16:46:02
マドレーヌ作ろうとして蜂蜜いれたら生地がべったべたになった
型に生地がくっついて離れなくなった+1
-0
-
275. 匿名 2022/03/20(日) 16:50:18
>>28
私もそれが怖くて蓋なしで作ったこと無かった。
やっぱりいるよね蓋。
でも蓋すると料理苦手な私でも珍しく上手に焼けるんだよな。+2
-0
-
276. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:16
>>224
成功はしてるけど炊飯器ではないでしょこれ+5
-0
-
277. 匿名 2022/03/20(日) 17:43:13
失敗してもそこそこおいしいんで無問題+0
-0
-
278. 匿名 2022/03/20(日) 18:16:13
油揚げを袋状にする作業。
おいなりさんとか巾着煮を作りたいのに、破けてしまう。。。どうしたらいいの+2
-0
-
279. 匿名 2022/03/20(日) 18:23:21
>>7
食べ物で遊ぶな+7
-0
-
280. 匿名 2022/03/20(日) 18:41:10
>>28
ですよね〜
洗い物増やしたくないから私はアルミホイル被せてます+2
-0
-
281. 匿名 2022/03/20(日) 18:42:52
>>235
ベシャメルソースの時点で煮詰めると上手くいくと思います。
トースターではチーズを焼くだけのものだと思うので。
あとはベシャメルソースを1回冷ますと固まりますよね。+1
-0
-
282. 匿名 2022/03/20(日) 18:49:20
>>7
ものすごく悪趣味…
何のためにこんな写真を撮ったんだろう。+8
-0
-
283. 匿名 2022/03/20(日) 19:08:09
>>15
私はチーズケーキ作った時にそれやった。
ここ見ると意外にお仲間か居るんだねw+1
-0
-
284. 匿名 2022/03/20(日) 19:21:39
>>278
麺棒で生地を伸ばすみたいに、菜箸を油揚げの上で転がすと剥がれやすくなるという
でも剥がれやすい油揚げ、剥がれにくい油揚げがある気がする+2
-0
-
285. 匿名 2022/03/20(日) 20:06:03
>>272
>>225
レシピを見直しましたが「蓋をし、中火のまま20分蒸します」と書いてありました
弱火にしたらちょうど良かったのかな+4
-0
-
286. 匿名 2022/03/20(日) 20:17:16
>>26
私も。もういいかな?と思って割ってみると半生だし、中にまだ火が通ってないかなと思ってしっかり焼きすぎてカチカチになる。+1
-0
-
287. 匿名 2022/03/20(日) 20:34:42
>>15私もやった!
実家でクッキー作った時に塩と砂糖の容器が同じでしかも母が砂糖これって出してくれてたもんだから😰
+3
-0
-
288. 匿名 2022/03/20(日) 20:37:50
キッシュ+0
-0
-
289. 匿名 2022/03/20(日) 21:03:46
>>1
何てタイムリーな話題。
夫が買った来た(高かったと言いながら)牛乳でホワイトソースを作ったらまずくて、あわてて牛乳飲んだらうっすい味の牛乳でした。
生クリーム入れても改善されずお客様が来るので大量に作ったし途方にくれてます。
泣きたい。+1
-0
-
290. 匿名 2022/03/20(日) 21:19:46
>>40
ごめん、めっちゃ笑ったww 下のやつ食べたいなー。+2
-0
-
291. 匿名 2022/03/20(日) 21:26:27
>>45
昔テレビで梅干しを入れるとじゃがいもが煮崩れないというのをみて、やってみたら煮込みすぎてもきれいに形を保ってました。
でも、柔らかい梅干しでやると梅干しが崩れて肉じゃがが梅干し味になるので、皮が硬くて分厚い梅干しがおすすめです。+3
-0
-
292. 匿名 2022/03/20(日) 21:32:13
北京ダックを食べたい‼️と思い本を見て作ってみたらあまりの不味さに旦那さんと大笑い。
ちゃんとしたレストランで食べるべきだと学びましたさ
+1
-0
-
293. 匿名 2022/03/20(日) 21:44:36
>>26
最近は
外側をある程度焼く
からのレンチンで中まで加熱してる。
焦がさないよう弱火でやるとなかなか火が通らない上に時間かかりすぎるからさぁ。
+2
-0
-
294. 匿名 2022/03/21(月) 00:26:46
クリームシチューに彩りが足りない!と思ってブロッコリーを入れてかき混ぜたら、ブロッコリーのつぶつぶがとれて全体に広がって気持ち悪かった…+2
-0
-
295. 匿名 2022/03/21(月) 04:02:34
>>252
>>260
ありがとうございます!
全部やってみます(*´ω`*)笑+1
-0
-
296. 匿名 2022/03/21(月) 06:36:10
>>259
かわいい!+2
-0
-
297. 匿名 2022/03/21(月) 11:38:47
>>284
そう!そうなんですよ〜!
菜箸は油まみれですべってやりにくいし、一割は穴が空いてしまいます😅
綿棒でやったほうがいいのかな。+1
-0
-
298. 匿名 2022/03/21(月) 19:10:37
チルド餃子トースターで焼けるかな?と思って焼いてみたらひだの部分がきつね色になってカチカチに固くなっちゃった+1
-0
-
299. 匿名 2022/03/22(火) 16:11:31
>>49
沸騰したら火を止めて時計回りに汁をかき混ぜる
溶いた卵を反時計回りに細く回し入れる
5-6秒まつ
火をつけて時計回りにぐるっと菜箸で軽くかき回す
これでできた
卵を入れてまぜるときにフォークでやるといいとも聞いた+1
-0
-
300. 匿名 2022/03/23(水) 10:49:44
卵焼き。
巻けたことないし、焦げる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する