-
1. 匿名 2022/03/19(土) 10:03:21
「社会人になって、初めて一人暮らしをしました。いつも家族でワイワイしていたのに、一人の部屋がすごく静かで寂しかったです。仕事も怒られてばかりだし……。帰りも遅いのでコンビニ弁当ばかり食べてましたね。お母さんのご飯が恋しくて、夜寝るときに寂しくて泣きました(笑)。あの頃は人生で一番頑張っていた時期だと思います。おかげで立派な社会人になれました!」(34歳・女性)+154
-23
-
2. 匿名 2022/03/19(土) 10:04:21
一人暮らしって最初だけ寂しくてその後は慣れて寂しく無くなったりする?+284
-5
-
3. 匿名 2022/03/19(土) 10:05:12
慣れるまでは大変だった💦+52
-2
-
4. 匿名 2022/03/19(土) 10:05:13
>>2
慣れます。 寂しさなんて微塵もなくなります。+302
-6
-
5. 匿名 2022/03/19(土) 10:05:23
Gに勝るものはない+75
-3
-
6. 匿名 2022/03/19(土) 10:05:57
>>1
そして、いつの間にか1人じゃないと暮らせなくなる。+246
-3
-
7. 匿名 2022/03/19(土) 10:06:32
>>2
6年一人暮らしだったけど私は全然慣れなかった
実家にいた時も自分の部屋じゃなくてずっと誰かしらいるリビングで過ごしてたし、寂しいし夜は怖いままだった+102
-15
-
8. 匿名 2022/03/19(土) 10:06:54
近隣の人が帰宅しただけなのに、うちのドアが開いた気がしてビビる+44
-1
-
9. 匿名 2022/03/19(土) 10:06:58
一人暮らしは最高に開放的で、寂しくて泣くってなかったなぁ。
楽しくて眠れないって感じだった。
夜更かししても怒られないし。+206
-1
-
10. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:06
主さんは幸せな家庭で育ったんだね。
うらやましい。
私は親から離れられて、この上なく幸せだった。
2度と一緒に住みたくない。+238
-0
-
11. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:15
>>2
もう実家帰る方が億劫になるくらい楽すぎるよ!たまに実家連泊すると、帰りてー!って思うw+207
-5
-
12. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:34
一人暮らしはしたことないけど
親が3週間家を空けて1人になったことはある。
ご飯とかは自分で作れるし掃除も自分でできるけど、洗濯機が壊れた時とかパニックになった。+5
-11
-
13. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:37
>>5玄関にでっかいカマキリやセミがくっ付いてる時も怖かったな〜 家入れん バッタも苦手
+16
-3
-
14. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:38
大学生から一人暮らしだったから、楽しい方が優ったけど、社会人1年目が一人暮らしスタートだとメンタル的に厳しかったかも。+96
-1
-
15. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:50
職場で他部署から来た若い子が初めての一人暮らしで初めての職種。
男性だけど、辛いんだろうな。
仕事もできなくて、わりとコミュ障。
いわば武者修行のために私の部署に来たけど、乗り越えていけなそうなレベル。
色々思うことはある。
+24
-0
-
16. 匿名 2022/03/19(土) 10:08:18
>>5
私はこれを知って震え上がった(文字も見たくない人いそうだから伏せ字にしといた)
一人暮らしはヤツがいるから怖くて出来ず…+18
-2
-
17. 匿名 2022/03/19(土) 10:08:45
>>2
寂しくないどころか1人が快適すぎて他人との共同生活なんてありえない!無理!ってなる+108
-1
-
18. 匿名 2022/03/19(土) 10:08:48
>>2
最初も寂しくなかった
開放感しかない+92
-1
-
19. 匿名 2022/03/19(土) 10:09:03
私は開放感の方が大きかったけどね
朝はやく起きて朝食とお弁当作って帰って夕食作って
休日は洗濯して買い物行って給料内でやりくりして貯金もして
家でも家事はそれなりにやってたけど、お母さん、ありがとうってあらためて思った+24
-1
-
20. 匿名 2022/03/19(土) 10:09:04
>>1
良い家で育った人は実家で良いと思う。
私にはパラダイスだったよ。
自分の稼ぎを自分の為だけに使える。
貧乏だけど実家にいるよりはお金はある。
自分だけの部屋がある。
+70
-1
-
21. 匿名 2022/03/19(土) 10:09:20
一人暮らししたいけどワケアリでできません。
一人暮らししてる人は自立していて凄いなと思います。+8
-1
-
22. 匿名 2022/03/19(土) 10:09:45
>>14
社会人から一人暮らしの友達、楽しいが勝ってますよ
社会人なら収入あるし。大学生のバイト代はたかが知れてます。
+12
-2
-
23. 匿名 2022/03/19(土) 10:10:00
今家族が入院中で独り暮らしなんだけどいつも不安にさいなまれて鬱になってしまった+6
-1
-
24. 匿名 2022/03/19(土) 10:10:14
>>13
横だけどわかる!!でっかいカマキリが自転車にも止まってたりするしドア以外にもくっついてる事多くて本当に困る😂+6
-1
-
25. 匿名 2022/03/19(土) 10:10:55
一人暮らしめちゃくちゃ楽しかったってのは稀?
自由!何しても何も言われない、何時に帰ろうが何食べようが自由すぎて本当にあの頃は楽しかった!!!+50
-0
-
26. 匿名 2022/03/19(土) 10:11:10
>>1
34歳なんだ+4
-3
-
27. 匿名 2022/03/19(土) 10:11:12
>>1
学生も社会人も実家に住んでるけど自炊しないし、母親は仕事忙しくてご飯なんてあまり作らないし
思い出がない…+2
-0
-
28. 匿名 2022/03/19(土) 10:11:13
先日の地震で初めて心折れた
ああいうときに1人ってやっぱり辛い+40
-0
-
29. 匿名 2022/03/19(土) 10:12:06
>>23
私も母と二人暮らしだからいつかその日が来そうだなと思ってて不安な気持ちが分かる…
無事退院されるの祈ってるね。メンタル沈む時は
楽しいトピ覗くとか気分転換して無理しすぎないでね+18
-0
-
30. 匿名 2022/03/19(土) 10:12:07
>>2
無くならないかな。
でもめっちゃ薄れるw
かと言って実家戻ると煩わしく感じるようになるし、誰かと生活してするってのも煩わしくなって拗らせたw
私は夜は怖いままだった。
幽霊とかじゃなく防犯面で。+16
-1
-
31. 匿名 2022/03/19(土) 10:12:11
>>10
同じく。
切ない気分だわ+20
-0
-
32. 匿名 2022/03/19(土) 10:13:10
子供部屋おばさんおじさんの親戚が3人いるけど、みんな親が死んでからどうするんだろう。
+10
-4
-
33. 匿名 2022/03/19(土) 10:13:41
>>2
私はビビリなので霊的なものが1番怖かったけどそんなもんホラーもののテレビさえ付けなければ余裕だった!快適すぎて実家戻れない+10
-0
-
34. 匿名 2022/03/19(土) 10:14:18
>>14
全部ちゃんとやろう、って思うと辛くなるよね
仕事覚えるまで不安しかない+21
-0
-
35. 匿名 2022/03/19(土) 10:14:40
大学生だけど、家庭環境が理由で家に居づらくて一人暮らししたくて仕方ない…
父親がお風呂覗いてくるし
住み込みのバイトとかあるのかな??
奨学金は収入制限引っかかって借りられなかった+17
-1
-
36. 匿名 2022/03/19(土) 10:15:34
パニックにはならんやろ+2
-1
-
37. 匿名 2022/03/19(土) 10:15:49
あ~…幸せだったんですね~+0
-1
-
38. 匿名 2022/03/19(土) 10:16:15
>>10
私も私も。もう親の罵声浴びなくていいんだと思うともう実家には戻りたくない。+34
-0
-
39. 匿名 2022/03/19(土) 10:16:51
>>9
楽しくて眠れないって最強ですね笑
私なら寂しくて泣いてしまいそう+13
-0
-
40. 匿名 2022/03/19(土) 10:17:30
>>1
泣きながらコンビニ弁当。。
私は夜でも気にせず菓子パンいくつも食べれることがこの上なく幸せだった+14
-1
-
41. 匿名 2022/03/19(土) 10:18:06
>>29
23です ありがとうございます
無理せず暮らして行きます+8
-0
-
42. 匿名 2022/03/19(土) 10:18:10
>>16
ブラックキャップ等の1年置いとくタイプのやつを室内用とベランダ用両方置くといい。ベランダ用を玄関前とかも置く。
自分は暖かくなりだした今頃、新しく交換してる。+16
-1
-
43. 匿名 2022/03/19(土) 10:19:16
>>9
お風呂上がり
しばらく全裸とか最高!+12
-0
-
44. 匿名 2022/03/19(土) 10:19:39
自由で嬉しいけど、ご飯作るの大変だし地震とか物音した時は一人で不安だった。+6
-0
-
45. 匿名 2022/03/19(土) 10:20:05
>>14
大学時代と違って仕事終わった後家事が待ってるからね。
ある程度はお金で解決しようって決めるまでは結構辛かった+20
-0
-
46. 匿名 2022/03/19(土) 10:24:50
そんなんないわ~+0
-0
-
47. 匿名 2022/03/19(土) 10:26:04
みんな慣れるまでどの位かかった?+2
-0
-
48. 匿名 2022/03/19(土) 10:26:45
>>16
そうそう
むしろ部屋の中が暖かいからって「おじゃましま~す」って+14
-0
-
49. 匿名 2022/03/19(土) 10:31:09
>>2
親元から離れて最初は不安だったけど、今は自分の時間や楽しみを見付けられたから平気+6
-0
-
50. 匿名 2022/03/19(土) 10:32:27
寂しいとかじゃなくて、手続きとか諸々が大変だと思ったよ。+6
-0
-
51. 匿名 2022/03/19(土) 10:32:31
>>42
うちも先週末に設置した
ヤツを外廊下で見かけてしまった時の絶望感はヤバい+6
-0
-
52. 匿名 2022/03/19(土) 10:33:02
文鳥と一緒に住んでたけど、去年死んじゃったからめちゃくちゃ寂しい
+5
-1
-
53. 匿名 2022/03/19(土) 10:34:20
>>14
大学生の一人暮らしは親が仕送りしてくれるから、あまりお金の心配しなくていいのが良いよね。
バイトもいやな人がいたりしたら辞めて他を探してもいいし。
社会人だと全部自分のお金でやりくりしなくてはいけないし、会社も嫌なら辞めるとかなかなか出来ないから、行き詰まったら大変そう。+28
-0
-
54. 匿名 2022/03/19(土) 10:34:43
>>2
むしろ最初から嬉しくてテンション上がったよ
ただ、知り合いいないと虫退治などで困る
一人暮らし開始時が大学入学で、すぐ先輩や同級生との交流が始まって助かった+23
-0
-
55. 匿名 2022/03/19(土) 10:35:10
>>16
家汚いけど出たことない
入る隙間がないのかな+4
-0
-
56. 匿名 2022/03/19(土) 10:36:02
>>13
わかるー!
でもくもりガラスの窓に張り付いてるイモリを内側から見るのは癒された。指がかわいい。
都内です。+7
-0
-
57. 匿名 2022/03/19(土) 10:36:04
>>10
分かる
誰かの機嫌を気にしなくていいって幸せ+40
-0
-
58. 匿名 2022/03/19(土) 10:36:12
学生の時に独り暮らしスタートしたけど、ホームシックは1日だけ、次の日からワクワクしか無かったよ
昔から転勤が当たり前だったし、夫も転勤族だし、幼少期から鍛えられたのかも
同級生は入学してもしょっちゅう実家に帰ってた+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/19(土) 10:37:03
>>2
最初から寂しさなんか無かった笑
部屋のインテリア考えたり買い物行ったりして楽しんでたわ~。+23
-0
-
60. 匿名 2022/03/19(土) 10:37:56
>>35
あなたに無事でいてほしい
大学生だと夜にバイトして昼間に学校だと体調面と学業面で大変だよね。
なんとか家で顔を合わせない生活とかできないかな?
住み込みのバイトは思い付かなくて申し訳ない😣+7
-0
-
61. 匿名 2022/03/19(土) 10:39:40
>>20
私もドラマの影響で1人暮らしに憧れはしたけど、実際シュミレーションしてみると、自由に使えるお金が少なすぎて踏み切れなかったよ。
実家はなんだかんだで天国だったから、ブランドバッグ買ったり、新車買ったり楽しかったなぁ。
まぁ、どこに比重を置くかだね。+8
-0
-
62. 匿名 2022/03/19(土) 10:44:39
ポスティングの音にめちゃくちゃびっくりする+4
-0
-
63. 匿名 2022/03/19(土) 10:46:22
>>35
子供が大学生だけど、収入面で奨学金が借りれないのなら教育ローンがあるけど、借りるのは親だからなぁ。
大学生なら、長期休みが多いと思うんだけど、うちの子は温泉施設に泊まり込みのバイトとかしてますよ。
大学に案内が来るみたいでそこから探していたみたい。観光施設とかに多いですよね、泊まり込みのバイト。とりあえず、検索してみてはいかがでしょうか?
早くそこから抜け出せますように。+8
-0
-
64. 匿名 2022/03/19(土) 10:46:26
大学生で初めての一人暮らし、3月に引っ越してまだ寒い中お風呂にお湯をはろうとスイッチ押したけどお湯が出なくて故障してると思い不動産屋に連絡した。自分でガス会社に連絡しないと使えないことを知った。引っ越しの手伝いに来てくれた母親は一人暮らしやアパートに住んだ経験がなく何も知らなくて私より役に立たなかったw
自炊したり親に頼らず一人で生活する能力を身に付けられて良かった。
+7
-0
-
65. 匿名 2022/03/19(土) 10:46:34
>>4
そうそう、好きな時に帰宅して
好きな時間に好きな物食べて、片付けもお風呂の時間も掃除も自分の好きなタイミングでやれる。
テレビもスマホも干渉されなくて
出掛ける時もいちいち言わなくて良いし気軽。+26
-0
-
66. 匿名 2022/03/19(土) 10:51:08
>>11
実家よりも自分のアパートの方が落ち着くことに気づいた瞬間ちょっと切なくならなかった?w+14
-1
-
67. 匿名 2022/03/19(土) 10:51:22
>>9
分かる。首輪の外れた犬のような気持ちだった。大変だったけど、さびしさは感じなかった。+16
-0
-
68. 匿名 2022/03/19(土) 10:51:25
>>32
一度でも一人暮らし経験があるならなんとかなるかもしれないけど、一度も無いなら何かと感覚ズレてるだろうし大変だろうね。+2
-0
-
69. 匿名 2022/03/19(土) 10:51:59
ガスコンロで料理してたら急にコンロからむせるような臭いがして、咳き込んで呼吸が苦しくなった。
急いで確認したらコンロの火が消えててガスだけ出てる状態になってて、パニックになったけど何とかコンロのスイッチを消した。
その後は換気扇を回すんだっけ?窓開けるんだっけ!?とまたプチパニックになったけど、静電気で爆発するって聞いた気がして少ししてから窓あけた。
本当あれは苦しかった。+3
-0
-
70. 匿名 2022/03/19(土) 10:54:00
来月長男が社会人になり始めて一人暮らしです。
親としては、楽しい、もう帰りたくないぐらいに思ってくれたら安心なんですけど・・。
何も出来ないまま放り出す感じですが。+3
-0
-
71. 匿名 2022/03/19(土) 10:55:50
実家があるのとないとでも違うよね
もしもの時仕事辞めてなんとかなるかどうか+5
-0
-
72. 匿名 2022/03/19(土) 10:58:41
夜勤ありの両親共働きで、初めての一人暮らしは寂しさを感じなかった。+2
-0
-
73. 匿名 2022/03/19(土) 11:00:02
>>2
うん。慣れると楽しすぎ楽すぎ。実家に住んでた時の方が家族の食事作りとか洗濯とかしてたし、だらしない格好とか出来なかったから窮屈だった。一人だと自分のことだけすればいいし、好きなタイミングでお風呂も入れるしで最高過ぎる。まぁ家族とは仲良いし、近くに実家あるからたまに帰ったりするけどね。+22
-1
-
74. 匿名 2022/03/19(土) 11:01:45
>>9
自分がめんどくさがりやの引きこもり気味なタイプで、誘われたら断らないけど、自分から誘って遊びに行く方じゃなかったから、休みの日に家にいても何も言われないのはよかったなー。
実家にいる時は小学生の頃から「自分から誘って遊びに行ってきなさい」って言われて苦痛だった。
その割に遊びに行って遅くなるといろいろ言われるし。+11
-0
-
75. 匿名 2022/03/19(土) 11:04:26
>>73
トピ見るとすぐ近くに実家ある一人暮らしとは違う+3
-7
-
76. 匿名 2022/03/19(土) 11:06:31
初めて一人暮らしした時は、キャベツってどのくらいの大きさ買って、どのペースで減って行くのか分からない、どうしよう!ってプチパニックになった。
今思えばたいしたことないのにな。
+5
-0
-
77. 匿名 2022/03/19(土) 11:07:14
ニューヨークのコロンビア大の近くの寮で日本食と日本人向けスーパーあってホームシックにならず、ベーグルやさんでベーグル買ってスタバで食べて。美味しいピザ屋さんあったし。
深夜まで同じ寮の友達と遊び放題、SOHOとサックスフィフスアベニュー行き放題、映画も最新作安く観られるしで
クリスマスにはロックフェラーセンターのクリスマスツリー綺麗だし天国だった。+5
-0
-
78. 匿名 2022/03/19(土) 11:07:28
>>1
夜遅く帰ってきてコンビニ弁当ってあんま食べなくない?
逆にきちんとしてる方だよ
納豆ご飯とかパンとか、そもそも食べないとかが主流だと思う+3
-0
-
79. 匿名 2022/03/19(土) 11:08:57
>>10
同じ
一人暮らしは開放感でいっぱいだった
実家に帰りたくなったことなんて一度もなかったよ
+25
-0
-
80. 匿名 2022/03/19(土) 11:17:38
>>10
記事トピだから『34歳・女性』はトピ主じゃないと思う+4
-0
-
81. 匿名 2022/03/19(土) 11:18:30
早く家出たかったから、泣きもしないしホームシックもなかった。悠々自適です。+3
-0
-
82. 匿名 2022/03/19(土) 11:18:45
母との二人暮らしが長かったから一人暮らしは正直すごく自由を感じたよ
実家住まいは良い所もあるけど息苦しいものもある+7
-0
-
83. 匿名 2022/03/19(土) 11:18:55
>>16
ブラックキャップを置き始めてから少なくとも自分は奴らが活動してるところを見ていない。ブラックキャップが効いているのか、共存しようと奴らが隠密行動をしているのかは不明
+16
-0
-
84. 匿名 2022/03/19(土) 11:19:46
>>10
だから、人間の人生は色々だけど「幸せの総量は同じ」と言われるのかもね。
良親と離別したら深い悲しみと絶望があるけど、毒親なら開放感と幸せがあるもんね。+10
-0
-
85. 匿名 2022/03/19(土) 11:26:37
虫と地震は本当に怖かった+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/19(土) 11:27:16
>>35
風呂覗く父親気持ち悪いね
性的虐待だわ+22
-1
-
87. 匿名 2022/03/19(土) 11:30:22
初めての一人暮らしはあまり貯金も無かったし必要最低限のものしか揃えなかったんだけど、カーテンは必要だった。眩しいし暑いしできつかった。それだけです。+3
-0
-
88. 匿名 2022/03/19(土) 11:34:20
一人暮らしして初めて全自動洗濯機回したらハズレだったみたいで大暴れ!
実家は頑なに二層式使ってたから対処法がわからずパニックに。
爆発するかと思った…
それ以外はすきま風吹く実家に比べたら最高に快適です( ・∀・)+6
-1
-
89. 匿名 2022/03/19(土) 11:36:44
>>35
私はバイト入れまくって彼氏の家に寝泊まりしてたよ。
深夜に帰宅、早朝家を出てバイトとか、
健康ランドやマンガ喫茶とかでシャワー浴びるのはどう?
+8
-0
-
90. 匿名 2022/03/19(土) 11:43:14
>>2
なるね。むしろ誰かと暮らすなんて無理ってなる。
実家に3日以上いられない+13
-0
-
91. 匿名 2022/03/19(土) 11:49:06
>>2
最初から解放感でいっぱいだったよ+11
-0
-
92. 匿名 2022/03/19(土) 11:49:11
>>1
18で上京した時全然寂しいとかなかった
実家は大好きだけど
でも魔女の宅急便を観て大号泣したw
子供の頃はこの映画で泣くとかなかったのに+8
-0
-
93. 匿名 2022/03/19(土) 11:50:24
>>2
私は寂しいよ。
だから週に1回は実家帰って親と話ししてる。+6
-0
-
94. 匿名 2022/03/19(土) 11:51:25
>>84
横
一人暮らししたけどホームシックとは無縁で清々しい気持ちでいっぱいだった+8
-0
-
95. 匿名 2022/03/19(土) 11:55:44
するのなら仕事に慣れてから一人暮らししたい+0
-0
-
96. 匿名 2022/03/19(土) 12:08:04
>>2
小学校の時から一人暮らしに憧れてた。
自由になるのが楽しみだった。
実家が狭くて、自分好みの家具家電インテリアにするのが楽しみだった。
インスタント食べさせて貰えなかったから、ラーメンを作って鍋のまま食べてみたかった。
初日からテンション上がり過ぎて、寂しくなった記憶は無い+10
-0
-
97. 匿名 2022/03/19(土) 12:15:58
やっぱり一人暮らしは大学生のうちにしておいた方がいいね
社会人で仕事覚えたりいろいろ忙しい中でのいきなりの一人暮らしはキツいと思う
大学4年の1年間だけでもやっておいた方がいい+6
-1
-
98. 匿名 2022/03/19(土) 12:26:22
>>2
実家の環境にもよるのかなって思う
毎日リビングで家族と楽しくいた人とかは寂しいとかあるんじゃない?
私は狭い実家で怒られながら過ごしていたし、夜も友達と電話も出来なくて窮屈だったから一人暮らしで寂しさを感じた事無かったな〜
自分だけの城!って感じで急に誰が部屋に入ってくる心配も無いから部屋で風呂上がりに素っ裸で踊ったりしてストレス発散できてた笑+19
-0
-
99. 匿名 2022/03/19(土) 12:52:18
>>52
すみません、手がすべってマイナスにあたってしまいました、ごめんなさい+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/19(土) 12:59:56
+7
-0
-
101. 匿名 2022/03/19(土) 13:01:29
>>2
酔っ払って終電で帰ってきても誰もいないってすごく楽だった〜^_^お風呂も好きなタイミングで入れるし♬+6
-0
-
102. 匿名 2022/03/19(土) 13:24:24
>>5
そう思ってたけど、結局結婚しても自分でやっつけないと夫なんて何の役にも立たなかったから強くなってきた。
猫が家族になってからは、まず半殺しにしてもらってから私が始末する。+7
-0
-
103. 匿名 2022/03/19(土) 13:26:28
ブラックキャップって匂いきつくないですか。
流しのシンクの下にブラックキャップ置いてそのそばに調味料や水等おくと、ブラックキャップの匂いが移るんじゃないかと心配
気にしないですか+2
-0
-
104. 匿名 2022/03/19(土) 13:26:37
>>11
実家ついて1時間くらいしたらもうアパートが恋しくなってたよ。「あ~何で3日くらい泊まれるよって言っちゃったんだろ~」ってなる。+13
-0
-
105. 匿名 2022/03/19(土) 13:29:54
>>1
この絵の女の子、抱きしめてあげたい。+5
-2
-
106. 匿名 2022/03/19(土) 13:31:59
>>28
わかるよ
誰か一人でもいたら全然違うだろうな+8
-0
-
107. 匿名 2022/03/19(土) 13:47:32
実家も地元も大好きだけど、不思議とホームシックってなったことない。大学生活が楽しすぎたからな。+2
-0
-
108. 匿名 2022/03/19(土) 14:09:20
最初から寂しくなかった…
むしろ1人で楽!!って気持ちしかなかったな…+2
-0
-
109. 匿名 2022/03/19(土) 14:12:24
>>4
これは親の方も笑
娘が大学で出てって最初は泣いたけど今はたまに帰ってきてももちろん嬉しいけどまた戻ってくとホッとしてる笑
もうお互い自分のペースができてしまってる。+22
-0
-
110. 匿名 2022/03/19(土) 14:15:00
>>2
慣れも多少はあるだろうけど
これはホント人によるんじゃないかな~
自分は家を出たかったから最初から快適だけどね
+3
-0
-
111. 匿名 2022/03/19(土) 14:15:55
>>2
基本的に慣れていくものだけど、慣れるまでの期間は本当に人それぞれだと思う。
数日で慣れる人もいれば数年かかる人もいるかと。
いつまでたっても無理で結局実家戻る人もいるしね。
私も一人暮らし15年くらいだけど、実家に帰省して一人暮らしの家に戻ってくるときは未だに寂しさ感じるな。
若い頃に比べれば楽にはなったけどね。+3
-0
-
112. 匿名 2022/03/19(土) 14:42:06
>>5
唯一の心配がそれだったので、新築の5階以上って条件で探しました
あとは、隣の建物とか一階にテナントで飲食店が入ってないところ+1
-1
-
113. 匿名 2022/03/19(土) 15:09:26
>>4
そう、慣れると今度は人といるのが煩わしく感じるわ+4
-0
-
114. 匿名 2022/03/19(土) 15:46:30
>>21
一人暮らしが自立って訳じゃないよ
やっぱり金銭的に独立してることだと思う
私の友達は一人暮らししてるのに親から資金援助してもらってたり
病気になった時に貯金もないから親に出してもらったりしてて
それなのに実家暮らしの人を馬鹿にしてるから
逆に甘ったれてんなあと思った
+7
-1
-
115. 匿名 2022/03/19(土) 17:40:59
いい実家だな〜。
優しくてお料理上手なお母さんっぽい。
立派な社会人になれて良かった。+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/19(土) 17:42:40
>>114
何かって言うと親にたかってた一人暮らしの子。
実家に帰った時に親に通帳見せられて、今までの援助分は相続から引くって言われてた。
兄弟と不公平だからって。+3
-0
-
117. 匿名 2022/03/19(土) 17:43:02
>>2
誰とも住みたくなくなる+2
-0
-
118. 匿名 2022/03/19(土) 17:43:34
>>42
うちもそうしてる!実家ではたまに出てたけど、一人暮らし→結婚で何度か引っ越したけど、ブラックキャップのおかげで自分の家では見たことない!!+5
-0
-
119. 匿名 2022/03/19(土) 18:24:56
>>6
わかる笑笑
実家帰っても3日で限界くる+4
-0
-
120. 匿名 2022/03/19(土) 19:47:25
ホームシックになる人って幸せだったんだろうなぁと羨ましくなる。家族だろうがプライバシーが皆無だったし当時20過ぎてたけど門限厳しくて早く家出たくて仕方なかったよ。+1
-0
-
121. 匿名 2022/03/19(土) 19:49:57
Gと遭遇したくない人。
梅雨が始まる前、5月から対策した方がいいですよー。
ブラックキャップを外にも置くこと。
5月から対策した方がいい、と聞いて取り入れたらここ数年家では見てません。+3
-0
-
122. 匿名 2022/03/19(土) 20:54:06
本当に人それぞれなんだねぇ。
私は一人暮らし初日は嬉しくて楽しくて寝付けなかったわ笑
+0
-0
-
123. 匿名 2022/03/19(土) 21:20:47
>>10
全く同じ。実家の雰囲気最悪だったから一人暮らしが楽しくてしょうがない。+10
-0
-
124. 匿名 2022/03/19(土) 21:36:33
親のことは好きだけど
母子家庭で貧乏で自分の部屋がなかったので
自立したときは一人で好きなだけ寝れる環境に感動した
あと好きなだけダラダラできて家事もしたくないならサボれて最高
(実家にいたときから母が忙しいので家事は自分がかなりしてた)+2
-0
-
125. 匿名 2022/03/19(土) 22:14:06
地震パニック。備蓄トピみて備えないと。+1
-0
-
126. 匿名 2022/03/19(土) 22:45:13
伸び伸びしてた(笑)
体調悪いときや自分がやらないと汚くなる部屋を見てしんどくなるけど伸び伸びして楽しい。
調子乗ってホラー映画とか心霊動画を見たあとは怖いくらい(笑)+0
-0
-
127. 匿名 2022/03/19(土) 22:47:33
NHKが怖かった+0
-0
-
128. 匿名 2022/03/19(土) 23:19:11
>>10
分かる!
独り暮らしで寂しい人がいる、という概念すらなかったわ+8
-0
-
129. 匿名 2022/03/20(日) 00:26:01
朝、寝過ごしそうなのだけは怖かった。
あとは解放感のみ!+3
-0
-
130. 匿名 2022/03/20(日) 01:13:03
家が訳あり過ぎて1人で契約から引っ越しまで全部して、行き場を教えずに出てきた
経済的にも精神的にも余裕ができると思ってたのに
家族を裏切ってしまった罪悪感で数ヶ月感毎晩泣いた+3
-1
-
131. 匿名 2022/03/20(日) 03:04:24
>>1
実家近くのよく歩いた道とか河川敷、公園等、Googleマップじゃ拾えないような自分目線の写真を撮っておくのを強くおすすめする!
私は家で使うPCの壁紙をそれに設定し、
初めての一人暮らしの地で疲れた時に眺めるとホッとしてた
あまりにも疲れすぎた時にみるとホームシック悪化のおそれもあるのでそこは注意+1
-0
-
132. 匿名 2022/03/20(日) 03:13:33
>>1
これって実家が居心地良かった人だけの話しだよね。+5
-0
-
133. 匿名 2022/03/20(日) 07:27:07
>>103
使い始めは特に殺虫剤臭が強いですよね。自分がよく屈む近くとか、口にするもの、調理器具のそばは避けて、台所は窓の下の床に置いてます。屋外用を売ってるのを知ってからは外に多く、ベランダや出入り口そばに点々と置いてます。+1
-0
-
134. 匿名 2022/03/20(日) 12:00:23
お母さんのご飯が食べたいとか気持ち悪い…+0
-3
-
135. 匿名 2022/03/20(日) 18:44:13
2食完全自炊派でした(朝はパン派)
換気扇が小さいので
揚げ物してたら火災報知機が鳴った
ベランダの窓も台所の窓も開けてたのに
止まるのに3分掛かった
ステーキ焼いてた時も鳴った
以後、火災報知機にプラケースで蓋をしました+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/21(月) 00:05:02
>>5
ムカデや蜂の方が怖い
ムカデは見つけたら絶対に仕留める
Gは攻撃してくることはなさそうだから逃しても平気
+1
-0
-
137. 匿名 2022/03/21(月) 19:25:42
>>10
ホームシックって、幸せだよね。嫌味とかではなく、正直に羨ましいです。
子供の頃から一人暮らしがしたくて、一人で生きていくために必死で勉強頑張っていました。
今、ようやく夢がかない一人暮らしをしていますが、実家に帰りたいとか微塵も思いません。あまりにも帰省しないので同僚から「たまには帰ったら」と心配される始末です。
+7
-0
-
138. 匿名 2022/03/21(月) 19:30:29
>>129
寝過ごしたことあります……!目覚まし時計が壊れていて、鳴らなくて。
焦って言い訳考えて、会社に連絡したのはいい思い出です。+2
-0
-
139. 匿名 2022/03/24(木) 17:19:22
私はストーカーされたり、怖いことが数回あり、女性の一人暮らしは大変さしかしらない。+1
-0
-
140. 匿名 2022/04/12(火) 13:47:43
>>9
生活するってこんなに楽しいことなんだ、と感動した。+0
-0
-
141. 匿名 2022/04/12(火) 13:51:07
>>137
わかる。
よくネットスラングで「実家のような安心感」ってあるけど、わたしにとっては「実家のような緊張感」
いまだにそう。
みんなそうなのかなと思っていたから、そうではないと知った時にちょっと落ち込んだ。
一人暮らしになって実家のありがたみがわかった、という人は本当に恵まれた人なんだろうなと羨ましい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新生活が始まり、初めて一人暮らしをする人も多いのではないでしょうか?