ガールズちゃんねる

4人家族・月食費4万円台のやりくり上手な家庭が、週1回は必ずつくっている料理って?

945コメント2022/04/01(金) 07:36

  • 1. 匿名 2022/03/17(木) 00:32:29 


    4人家族・月食費4万円台のやりくり上手な家庭が、週1回は必ずつくっている料理って?(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    4人家族・月食費4万円台のやりくり上手な家庭が、週1回は必ずつくっている料理って?(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    なにかとお金のかかる子育て世帯。食事の質は落としたくないけど、家計のなかで調整しやすいのが食費です。


    家族構成は夫、私、長女(7歳)、次女(5歳)の4人家族。

    ・買い物は週に2回
    ・お米は月に約10kg
    ・飲酒習慣はなし
    ・製菓・製パン材料で毎月約1,000円ほど
    ・コーヒー豆が約1,000円
    ・外食&テイクアウトは月に1~2回程度

    週に1回は必ずつくるようにしているのは”魚料理”。

    家計にやさしい鶏肉や切り落とし肉も使うようにしていますが、子どもたちの食育や健康のためにも魚料理はしっかりと食べたいと考えています。
    魚介類が特売の日に買っておいて冷凍するようにしています。

    魚料理のアレンジ例
    ・煮つけ
    ・竜田揚げ
    ・ホイル焼き
    ・塩こうじや味噌漬け
    ・南蛮漬け など

    +72

    -562

  • 2. 匿名 2022/03/17(木) 00:33:08 

    豆腐でかさ増し

    +875

    -12

  • 3. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:10 

    もやし

    +699

    -16

  • 4. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:27 

    やりすぎるとストレスになる。

    +1363

    -10

  • 5. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:41 

    ミキママんちみたい

    +147

    -19

  • 6. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:52 

    肉は小分けに冷凍

    +520

    -9

  • 7. 匿名 2022/03/17(木) 00:34:52 

    カレー

    +383

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:01 

    厚揚げは色々使えるからよく買う

    +540

    -18

  • 9. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:13 

    尊敬するんだけど。
    外食も含めて4人で4万なんて凄すぎる。
    お金持ちでもないし贅沢もしてないけど無理だわ。
    雑誌とかで食費を5万円以下で公表してる人たち居るけど、めっちゃ小食なのかな?
    信じられない。

    +2562

    -19

  • 10. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:23 

    それよりも実家から送られてくる米と野菜が重要だろ?

    +922

    -9

  • 11. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:32 

    4人で4万ってやりくりできるもんなの?

    +539

    -7

  • 12. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:38 

    正直フルタイム共働きには無理な生活

    +1000

    -12

  • 13. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:48 

    >>1
    子供がまだ小さいから余裕じゃないか

    +413

    -19

  • 14. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:54 

    ムネ肉でしょ

    +208

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/17(木) 00:35:56 

    >>9
    食って生きてく上の楽しみでもあるからね

    +719

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:12 

    週7回外食してる私には耳が痛い話しや

    +213

    -31

  • 17. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:14 

    ・買い物は週に2回
    ・お米は月に約10kg
    ・飲酒習慣はなし
    ・製菓・製パン材料で毎月約1,000円ほど
    ・コーヒー豆が約1,000円
    ・外食&テイクアウトは月に1~2回程度

    週に1回は必ずつくるようにしているのは”魚料理”。


    ↑これで4万で済むわけないよ…一体どこ産のものをどれだけ食べてんの?1人分の量って取り皿に乗る程度かな?

    +1211

    -23

  • 18. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:15 

    うち家族3人だけど、お菓子だけで1万超えてる。

    食費切り詰めるの大切だけど、美味しい豊かな食卓も大切だと思うけどな。

    +784

    -73

  • 19. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:31 

    子供が大きくなると(特に男子)、月4万とか言ってられないぜ…米10キロなんてあっという間に無くなる

    +681

    -10

  • 20. 匿名 2022/03/17(木) 00:36:46 

    週一少なくない?
    献立意識しないでご飯作ってて、1週間くらい魚料理出してなかった時ヤバって思ったけどな。

    +262

    -39

  • 21. 匿名 2022/03/17(木) 00:37:09 

    >>1
    年頃の子供2人いて製菓が月千円…
    なんか可哀想

    +569

    -35

  • 22. 匿名 2022/03/17(木) 00:37:13 

    お菓子買わない、一人分がレトルト基準での一人分で満足できる家庭なのかね

    +165

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/17(木) 00:37:24 

    小さい女の子2人で旦那さんも少食ならまあ分かるかも

    +102

    -8

  • 24. 匿名 2022/03/17(木) 00:37:49 

    >>17
    品質、食の安全は無視、見切り品、割引品を買わないと無理だと思うけどな。

    +389

    -4

  • 25. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:01 

    子供のために毎日魚介類とりいれるよ。
    食べ盛りになるとなかなか食べごたえのあるものはないけど。だから結構高くつくんだけどね。

    +180

    -7

  • 26. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:25 

    4人家族で
    4万台
    1人
    12000円

    1日400円
    ありえない

    +512

    -9

  • 27. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:31 

    魚料理少ないなー。
    うちは成長期の子供いるから、週3くらいは魚だな。

    +138

    -14

  • 28. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:39 

    子どもが小さいうちはできるかもしれないけど
    一人前に計算しないうちは…

    +96

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/17(木) 00:38:57 

    >>9
    ほんとにね。私なんて1人で3万超えるのに

    +808

    -11

  • 30. 匿名 2022/03/17(木) 00:39:11 

    >>9
    少食っぽいね
    夫婦二人で朝はコーヒーのみだけど月に9キロ前後米消費してるから
    四人で10キロって少ない気がするな

    +752

    -9

  • 31. 匿名 2022/03/17(木) 00:39:13 

    節約したいけど、この問題って正解がないよね。
    家族構成、価値観はそれぞれだからね。

    +163

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/17(木) 00:39:32 

    男の子2人の4人家族だけど外食含めて10万くらい
    お米は実家からなので0円、お酒飲まない
    節約本とか家計簿とか買うけど続かない…

    +189

    -12

  • 33. 匿名 2022/03/17(木) 00:39:36 

    >>21
    お友達と遊んでもお菓子交換しないんだろうね。

    +104

    -25

  • 34. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:00 

    子供が大きくなると4万だと無理

    +118

    -3

  • 35. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:04 

    >>1
    コーヒー豆?

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:05 

    >>21
    しかも製パン含めてだからねw
    それとも普通のお菓子は別で買ってんのかな?

    +146

    -9

  • 37. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:10 

    飲酒しないんだ。
    我が家は息子二人だからお米は月に20キロだしなー。

    結論∶全く参考にならず

    +227

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:16 

    こういうの間に受けて食費減らせって言ってくるからやめてー
    外食月に1、2回としても回転寿司もファミレスも厳しくない?

    +293

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:22 

    >>26

    一日400円

    なに食ってるんだ😮

    +222

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:28 

    >>1
    夫婦と少食偏食4歳男児の3人家族だけど月の食費7万円くらいだわ
    お酒全く飲まない
    週1の買い出しで15000円くらい
    外食もしない
    旬の果物や牛肉、魚買うと跳ね上がる
    食は体を作るものなので削ろうとは思わない
    4万ってまじで何食べてるんだ

    +378

    -16

  • 41. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:33 

    >>21
    親は節約上手でドヤだろうけど我慢させられる子供は可哀想だよね
    お菓子食べたい盛りだろうに2人で月千円って…

    +364

    -14

  • 42. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:50 

    1人頭1日300円ちょっとだよ、、大人のおやつ代だよ…

    +92

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:50 

    実家からお米や野菜の援助無しでこの食費でやりくりするなんて
    すごいな

    +15

    -4

  • 44. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:53 

    何故よそのお宅のことにケチつけたり文句いったりするんだろ。
    強制されてるわけでもないし。
    土井先生の一汁一菜にはすごいプラスされてるのにね。

    +112

    -7

  • 45. 匿名 2022/03/17(木) 00:40:58 

    >>1

    え?魚週1回ていいの?
    栄養のためになるべく肉・魚交互に出すよう頑張ってるけど。魚は肉程レパートリーないし割高だから献立考えるの難しいんだよね。

    +228

    -8

  • 46. 匿名 2022/03/17(木) 00:41:07 

    >>30
    うちは家族四人で一ヶ月5キロでちょっと足りないくらいだよ。みんなそんなに米食べるんだね

    +23

    -68

  • 47. 匿名 2022/03/17(木) 00:41:16 

    >>33
    バカにされたりいじめられたらもっと可哀想

    +9

    -15

  • 48. 匿名 2022/03/17(木) 00:41:38 

    値上げラッシュで節約するにもどんどん厳しくなってくね

    +62

    -4

  • 49. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:05 

    前に見てた月何万円でやりくりするブロガーは、めっちゃ少食ってオチだったよ。娘さんたちもかなり細め体型。

    +120

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:11 

    お菓子とパンを手作りしてるようだけど、ポテチとか菓子パンは全く買わないわけ?( ´,_ゝ`)プッ

    +34

    -13

  • 51. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:14 

    >>39

    夕食だけで400円超えるわ。肉か魚どちらか入れたら絶対こえる。

    +144

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:28 

    とにかく安いスーパーにいく

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:50 

    >>46
    夫の弁当込みで毎日2合でちょっと余るくらいだなあ
    3人家族で月10kgは食べてるよ、みんなお米大好き

    +73

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/17(木) 00:42:54 

    魚に関しては安い時に大袋のちりめんじゃこ買ってるわ
    日持ちするしアレンジも自由自在
    あと魚の練り物

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:12 

    外食、テイクアウトは月1-2回か…
    この前夫婦2人で個人経営のイタリアン食べに行って好き放題頼んで飲んだら15,000円だったけど
    節約家さんは一体どんな店に外食に行くのか気になる
    うちも節約したい

    +79

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/17(木) 00:43:28 

    >>21
    手作りしてるんじゃない?作るとパンとか本当に安く済む

    +34

    -33

  • 57. 匿名 2022/03/17(木) 00:44:28 

    >>56
    それならお菓子パンは手作りって書くでしょ

    +8

    -18

  • 58. 匿名 2022/03/17(木) 00:45:45 

    >>19
    我が家も4人家族。
    子供はどちらも小学生で男子。
    米は月に20kgだよwww
    トピ主さんの倍だ。
    トピ主さんは結構パンを作るみたいだから、それで米の消費が抑えられている分もあるんだろうけどね。

    +57

    -7

  • 59. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:17 

    >>20
    うちは肉ばっかだわ
    子供魚嫌いだし、高いし、つい肉にしちゃう

    +238

    -11

  • 60. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:24 

    こういう家庭だとケーキとかもめったに食べられないんだろうな

    +36

    -7

  • 61. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:37 

    いちごとか買えなくない?
    ジュースとか、あと調味料も激安の使ってるのかな

    +83

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:41 

    >>18
    お菓子で1万はちょっと………

    +144

    -20

  • 63. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:47 

    >>55
    家族みんなで1000円台じゃないと無理じゃない?外食込みで4万って
    たい焼きとかお好み焼きを分けて食べてる、みたいなレベルなのでは

    +61

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/17(木) 00:46:49 

    >>57
    製菓、製パンの材料って書いてあるし作ってるんでしょ。

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:02 

    >>55
    イタリアンだとシャンパングラスで800円とかだよね、2人で飲んだら1600円
    それで終わるわけもないし

    +32

    -3

  • 66. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:13 

    >>41
    マイナスおしてる人は毒親だなと思う
    貧乏でギスギスしてるんだろな

    +28

    -25

  • 67. 匿名 2022/03/17(木) 00:47:20 

    魚はアラの半額を買う

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:27 

    料理嫌いだから無理や

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:34 

    >>56
    洋菓子も買うと高いから結構作っちゃう
    パウンドケーキとかクッキーは簡単な割に満足度高い。

    +49

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/17(木) 00:48:49 

    >>46
    単純計算で生米150g(1合)で約茶碗間2杯だから
    四人分なら5kg÷300gになるね
    約17日分だからご飯の頻度が少ない家庭かもしれないね

    +59

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:09 

    >>64
    完全に作ってると思うよ。
    子供がアレルギーだから米粉のスイーツとか色々作ってるって。
    しかも管理栄養士だってさ。
    子供が食べられる素材でできる範囲で手作りで食べさせてもらってるんだから可哀想って事でもないよね。

    +74

    -3

  • 72. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:21 

    >>57
    製菓 製パンの材料で月1000円だよ
    1000円で何日分作れるんだろうね?
    お菓子は毎日食べたいなぁ

    +17

    -4

  • 73. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:51 

    >>62
    逆にお菓子食べ過ぎで健康によくなさそうだよねw

    +57

    -3

  • 74. 匿名 2022/03/17(木) 00:49:55 

    子供があのお菓子食べたいって言っても買わないのかな
    そんな切り詰めるほど余裕ないのに子供2人も作るんだなって思う

    +37

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/17(木) 00:50:59 

    >>9
    確実に少食でしょうね。
    うち同じく小学生幼稚園の子供含め4人だけど、夕飯に肉800グラムくらい食べるよ。毎日鶏胸肉ってわけにもいかないし4万では収まらんわ。

    +571

    -14

  • 76. 匿名 2022/03/17(木) 00:51:10 

    高校生(男)、大学生(女)、旦那の4人家族。
    旦那、娘の昼ごはんは別。
    お酒、外食は別。

    節約をそこまで意識せず、果物も何かしらある。
    夜ご飯は全員、白米食べない。

    で、月10万円〜気を抜くと13万円。

    +49

    -9

  • 77. 匿名 2022/03/17(木) 00:52:15 

    うちは毎月だいたい米は18キロ消費してる
    10キロで4人なんて朝はパンかな?
    でも製パン代は月1000円だしな
    パン作ったことないから知らんけど、1000円で1ヶ月分のパン作れるのかい?

    +13

    -4

  • 78. 匿名 2022/03/17(木) 00:54:37 

    『昨日何食べた』では「なかむらやー♪」で節約して大人2人で25,000円で頑張ってたね。あれ見ると頑張ったらできるのかなって思うけどやっぱり無理。

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/17(木) 00:54:46 

    >>74
    貧乏ほどポンポン産むイメージ

    +17

    -7

  • 80. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:18 

    パンはホームベーカリーで作ってる
    生地だけ作ってウィンナ入れて焼くのもすごく美味しいし、アンパンも簡単でお気に入り。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/17(木) 00:55:19 

    >>41
    そして友達の家で遊びもせずひたすら出されたお菓子食べるみたいな。そういう子いるよね。

    +155

    -5

  • 82. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:21 

    >>78
    料理のレパートリーの多さと食材を無駄にしない要領の良さがないと厳しいね

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:27 

    >>1
    夫婦で3万ぐらいだけど、子ども2人居て4万はキツイなーと思う。あと、魚の頻度少なくない?

    +75

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:41 

    >>77
    1キロで食パン4斤は作れる

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/17(木) 00:56:46 

    魚料理体にもいいしいいと思うけど面倒で作れない

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/17(木) 00:57:05 

    >>17
    外食だけで5000いくよね
    ファミレスでも。

    +281

    -6

  • 87. 匿名 2022/03/17(木) 00:57:57 

    >>9
    ざっくりと一週間一万って決めて安い肉屋魚屋周って冷凍、腐らせないよう野菜果物は特売も買うけどなるべくちょい足し買い。

    それでも四人で月6万はいくなー。ヤクルトやヨーグルト、果物は子供の為に切らせたくないし魚豚鶏牛どれも食べさせてあげたいし季節の野菜も大事だし。家族全員小さなかさ増しハンバーグ2個ずつとかでは満足できないお腹だしなー。でも健康にはいいんだろうね。

    +455

    -17

  • 88. 匿名 2022/03/17(木) 00:59:01 

    子供小さいし4万は出来そう
    ただし中央市場の近くで買い物なら野菜も魚も安いからなんとか

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:07 

    >>60
    ケーキなんてめったに食べれないよー

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:32 

    >>20
    うちは肉と魚交互に出してる。じゃないと献立思いつかない(笑)

    +89

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:35 

    三兄弟の我が家は食費は気にしないことにする。
    切り詰めなきゃで好きな物食べられないの嫌だし…
    お菓子にジュースにアイスに食べたい時に食べたい!
    こういう食費節約ってSNSとかでもよく流れてくるけど、何しら我慢してるんだろうなーとしか思えない。

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/17(木) 01:00:50 

    >>9
    米や野菜は親類から貰うとかあったりするから参考にならなかったりする場合があるんだよね。

    +225

    -4

  • 93. 匿名 2022/03/17(木) 01:02:58 

    >>45
    魚難しいよね
    最近の魚料理は鮭入りの粕汁か、ムニエルくらいしか作ってないわ
    あとの魚はほぼ煮魚にしてる…。煮魚って栄養面では案外カロリー高いから頻繁に作るの迷う

    鯛の煮付けしたときはカサ増しでキノコとネギ沢山いれてるけど…

    +39

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:12 

    >>89
    最近高いよねー
    平気で800円近くする

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:15 

    カニかまが好き。マヨ和えやかに玉とか汎用性高い🦀

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/17(木) 01:03:21 

    >>9
    私、味噌汁には必ず2つ以上具入れたいんだけど、節約してる人のレシピみたらジャガイモだけとかもやしだけとかだったから、そういうことの積み重ねなのかな?

    +338

    -13

  • 97. 匿名 2022/03/17(木) 01:04:21 

    サンキュの記事を丸々信じて真に受けてる人なんているの?
    食費3万ただし米と野菜は実家からとか、外食含まないとか、そもそも夕飯の分しか計算されてなかったりみたいなのばっかりじゃん

    +62

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/17(木) 01:04:26 

    >>55
    食費にお酒が入ってないから元々飲まない人達なんじゃない?
    代わりに製菓製パン材料費が入ってるから、マメに料理をするのが好きで、外食やデリバリーって贅沢しに食べたくて行くっていうよりお母さんの息抜きや子供のリクエスト目的な気がする
    だからイタリアンとかじゃなくてファミレスとかじゃないのかな?

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/17(木) 01:04:34 

    果物と乳製品が高いんだわ。今年いちご高くない?それでも買いますけど。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/17(木) 01:05:04 

    こういうのもういいって。

    食べる量なんか人それぞれだし少食家庭出されても参考にならないよ。

    これで出来た妻とか言われて馬鹿な男が見習えって言うの勘弁ならん。

    +62

    -4

  • 101. 匿名 2022/03/17(木) 01:06:52 

    うちは魚を肉みたいに使ってるよ
    メカジキとキャベツの味噌炒めとか サバの何かの炒めとか 生協のカタログにレシピ載ってた

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/17(木) 01:07:14 

    >>1
    国産肉コシヒカリ買ってますが、4人4万で頑張ってます。激安スーパー利用。

    +14

    -11

  • 103. 匿名 2022/03/17(木) 01:09:00 

    >>17
    パンどれくらい焼くのかわからないけど、米10kgだと1日2合だから少ないな。

    +189

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/17(木) 01:09:03 

    >>12
    食費ちまちま節約したり、作り置きとか冷凍保存とか苦手だからその分、私がフルタイムで働いて年収上げれば良いやという考えに至ったわ。

    +242

    -3

  • 105. 匿名 2022/03/17(木) 01:09:54 

    >>101
    肉で作ったほうが安くて美味しそう

    +21

    -6

  • 106. 匿名 2022/03/17(木) 01:10:29 

    >>51
    家族全員分でって事?
    夕食だけなら一人400円以内で作れそう

    +29

    -5

  • 107. 匿名 2022/03/17(木) 01:13:35 

    うちは旦那も食べるし、子供も男の子いるから無理だわ

    あんまり食で節約してますーって言わないでほしい
    食費を知らない旦那が月五万位で高い高い言うから

    そして何より好きな物食べたい

    +49

    -3

  • 108. 匿名 2022/03/17(木) 01:13:43 

    >>9
    うちは私が少食だけど息子3人いて1食1人でお米2合はおかわりするし弁当の他におにぎり持たせて夜もかなり食べます。太らないのもこれまた不思議…
    月60キロなんてあっという間だしお肉も魚の消費も激しいから食費で節約は厳しいかな

    +234

    -6

  • 109. 匿名 2022/03/17(木) 01:14:51 

    >>1
    お酒なしで四万なら行けそう。
    昔のサンキュで食費20000円とか普通にいたよね。週5000円でやりくりとか当時でも私にはできないことだけど

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/17(木) 01:14:58 

    >>21
    > 製菓・製パン材料で毎月約1,000円

    どう見てもお菓子やパンは手作り、としか読めんのだけど。

    +138

    -4

  • 111. 匿名 2022/03/17(木) 01:17:45 

    >>1
    節約する人もカットネギとか買うんだなぁ。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/17(木) 01:21:58 

    >>110

    手作りでもって意味だと私は捉えたよ
    そんなギスギスしなさんな

    +12

    -9

  • 113. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:14 

    >>1
    前に見た5人家族で月四万円食費のファミリーのケース、地方在住、地元の激安スーパー利用して、作る料理は白菜グラタンとか、モヤシ多量の水っぽいナポリタンとか、なんだかベチャッとした感じの大皿料理がメインで、買い出しから調理まで食事の用意にすごく時間かけてる感じだった。
    物価が安い地方の専業主婦家庭なら可能なのかもしれないけど、東京などの物価や地価の高い地域ではほぼ実現不可能だなって悟った。

    +59

    -11

  • 114. 匿名 2022/03/17(木) 01:27:22 

    >>2
    何の料理に入れるとかさ増しになるの?

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/17(木) 01:28:14 

    家買うから節約頑張ってみたら意外といけたw
    3人家族で週五千円で米とか酒別。
    昼は子供が給食で旦那は外食。
    前は毎週外食してたしお菓子食べまくってた。
    いまはもやしと納豆冷凍して毎日食べてる。
    冷凍食品とか惣菜がまずくなってw痩せたwお菓子やめてごはんおかわりしてるw
    もやし美味しいよもやしw

    +11

    -8

  • 116. 匿名 2022/03/17(木) 01:28:56 

    >>11
    何か援助があるか物価安い場所に住んでないと無理だよ
    でなければ栄養バランス無視した偏った食事になる

    +149

    -4

  • 117. 匿名 2022/03/17(木) 01:31:45 

    >>1
    子供が7歳と4歳の女の子か。
    あまり参考にならないな。
    高校男子2人いる家庭とかかと思った。

    +89

    -5

  • 118. 匿名 2022/03/17(木) 01:32:28 

    >>110
    手作りでも4人で月千円なら質素なお菓子やパンだろうし可哀想って意味かと

    +63

    -3

  • 119. 匿名 2022/03/17(木) 01:37:04 

    外食入れて月4万って本当ならすごいね
    どうせ盛ってるネタだろ

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/17(木) 01:37:35 

    >>117
    うちは>>115だけど息子が10歳でめちゃくちゃ食べる。夏休みの食費が5万上がるのおかしいだろって旦那にブツクサ言われるけど、男子の胃袋やばいよねw絶対穴開いてるw

    しかも肉肉肉カップ麺肉だし。
    回転寿司とか16皿って(;ω;)
    男子2人とか3人いる人尊敬する。マジで。
    給食いつもありがとうございます。

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/17(木) 01:39:21 

    >>9
    野菜は農薬バキバキの中国産、肉魚は抗生物質ジャブジャブの中南米産。
    産地や安全性に目を瞑れるならまあなんとか行けるのかもね。

    +252

    -18

  • 122. 匿名 2022/03/17(木) 01:39:34 

    どこに住んでるのかな?
    首都圏だとまず無理だよね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/17(木) 01:41:30 

    >>30
    製パン材料買うと書いてるから、パン頻度多いのかも?
    毎朝ご飯派かパン派かってだけで、4人家族の米の消費量ならだいぶ違ってくると思う。

    +96

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/17(木) 01:41:33 

    ファミリーで外食が一番、金食い虫の原因になってる。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/17(木) 01:42:04 

    大人四人(うち女三人)の家族で食費月4万円弱です
    といっても朝は特に用意せず 食べたい人は自分で卵とトースト焼くくらい 昼はそれぞれ社食や賄いなので食費の内訳はほぼ夕食代と嗜好品代(コーヒーやチョコ)の金額です
    まとめ買いした在庫を元に当日メニューを決めます 主菜一品副菜二品くらい 夫婦共に料理が本職なので、食材の繰り回しは得意な方だとは思う
    それでも子供が小さい頃は市販のお菓子も普通に買ってたしレジャーとしての外食も含めたら四万円台ではとても収まりきらなかった トピ主さんすごいな

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/17(木) 01:47:06 

    >>41
    主婦ママがいる家は手作りドーナツとか、ママお手製のおやつ出してくれて、甘すぎなくて売ってるのより美味しかったし、ふつうに羨ましいなと思った。

    +76

    -2

  • 127. 匿名 2022/03/17(木) 01:47:42 

    >>123
    記事読んだけど、週末だけっぽいから
    あと強力粉って結構高いから千円の内から製菓材料も捻出したら一キロくらいしか買えないと思う
    四人家族なら多分200g位使うだろうから月5回くらいの頻度かなと

    +50

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/17(木) 01:48:35 

    4万円"台"だから49000円かもしれないw

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:14 

    4万円台って書いてあるから5万円に近いのかもしれないし
    子どもも低年齢だし割と普通だと思うんだけど、
    よってたかって何食べてるんだってすごいね。

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/17(木) 01:49:47 

    大学生と高校生の息子2人と夫婦で100円寿司に行ったら3000円代でお腹いっぱいってブロガーさんいてびっくりしたわ

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/17(木) 01:50:45 

    >>103
    うちも4人家族だけど、2合は食欲そそらないメニューの1食分だわ
    唐揚げとかカレーなら3合で足りず、冷凍庫のストックご飯出すレベル

    と言っても、現場職の旦那と12歳&18歳の息子だから、こちらの家庭とは家族構成がかなり違うけどね

    +36

    -3

  • 132. 匿名 2022/03/17(木) 01:51:03 

    >>1
    てか野菜無さすぎでしょ
    身体に悪そう… 健康を害してまで節約したくない

    +58

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/17(木) 01:52:43 

    >>18
    そこはかとなく漂うお太りさま臭

    +83

    -11

  • 134. 匿名 2022/03/17(木) 01:54:32 

    >>17
    かなり少食なんじゃない?マクドナルドで例えるとバーガー2つにポテトM2つでさえ食べすぎ扱いしてきそう

    +1

    -16

  • 135. 匿名 2022/03/17(木) 01:55:07 

    夫婦2人でも普段の食事と外食とかテイクアウト入れて4万以上かかってる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/17(木) 01:56:02 

    >>41
    管理栄養士とフードコーディネーターの資格持ってるみたいだから、栄養面と食材の目利きと調理法に関してはプロ中のプロでしょう
    しかもアレルギー持ちの子供の為に手作りおやつって普通に尊敬するけど

    +83

    -2

  • 137. 匿名 2022/03/17(木) 02:01:23 

    絶対いや

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/17(木) 02:01:48 

    葉物野菜がネギしか見えないけど、家庭菜園とか作ってるのかな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/17(木) 02:03:03 

    >>1
    おかずが年寄り向け

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/17(木) 02:04:17 

    夫婦で4万使ってますけど

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/17(木) 02:08:20 

    サンキュ!の食費●万円トピしょっちゅう立ってるねw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/17(木) 02:11:33 

    >>33
    お菓子交換って何?

    +24

    -3

  • 143. 匿名 2022/03/17(木) 02:14:58 

    >>18
    ポテチ小脇に抱えて言ってそう
    しかも管理栄養士に向かって美味しい豊かな食卓とかw

    +38

    -5

  • 144. 匿名 2022/03/17(木) 02:24:04 

    夫も息子たちも米大好きで
    めっちゃ食べるから
    米代だけでもめっちゃかかる

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/17(木) 02:24:53 

    >>61
    果物はぜいたく品とか言われているし、いちごは高いってことでせいぜいリンゴやバナナとかかな?

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/17(木) 02:28:50 

    >>69
    週2とかで焼き菓子やパンなんか作ってると、電気代かかるのよ結構。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/17(木) 02:30:14 

    >>1
    米、月10キロも使う?

    +14

    -19

  • 148. 匿名 2022/03/17(木) 02:33:15 

    米ってピンキリだけど10kg5000円くらい?
    子ども小さいみたいだけどフルーツも鮮度いいの出したいし、野菜も沢山食べて欲しい

    制限付けるのは大人だけで良いよ、子どもは別会計で。
    子どもおらんけど。

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2022/03/17(木) 02:33:58 

    >>1
    写真、野菜少なくない?

    +35

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/17(木) 02:36:03 

    >>1
    魚は週4くらいで食べたい自分は別のとこで節約することにしよ…

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/17(木) 02:37:24 

    うち2人で1週間6万くらい使ってる
    メシは全く作らない

    +5

    -12

  • 152. 匿名 2022/03/17(木) 02:40:07 

    うちは特に切り詰めも特に贅沢もしてないけど、外食費を入れなくても8万かかってる。中学生の娘と息子がいる。全員弁当だし米は20キロ消費する。しかし、切り詰めるつもりはない。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/17(木) 02:43:30 

    >>21
    私は子供の頃毎日お菓子食べてたから我慢させてたらちょっとな。お父さん満腹食べられてるのかな?食費が少ないと栄養バランス大丈夫かと不安になるし

    +9

    -5

  • 154. 匿名 2022/03/17(木) 02:55:08 

    やろうとすれば誰でもできると思う。

    みりん風使うのも嫌だし、出汁パックも安いのじゃ嫌だし、太白胡麻油じゃないと嫌だし、肉だって国産じゃないと嫌だからできない。

    +19

    -7

  • 155. 匿名 2022/03/17(木) 02:55:39 

    うちは旦那と私と子供2人で毎月10万は使ってる。それ以上の月もあるよ。しかも酒代は別。
    食べるのが楽しみなの。
    食べる量も多いし、油とかもちょっといいやつ使ってみたくなったり。美味しいスイーツ買ってみたり。
    きっと食費を減らしたらストレス溜まるだろうから、減らすつもりはないんだ。

    +33

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/17(木) 02:57:43 

    まず、食費安いですよってそれなりのものしか食べてないですよ〜って事なのに
    自慢げなのかが不思議なんだけど。

    フルーツとか食べれなそうだよね。

    +36

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/17(木) 03:13:52 

    てかふつーに節約しなくても4人で4万代いけてる。
    夫婦プラス中高生男子ふたり

    +2

    -12

  • 158. 匿名 2022/03/17(木) 03:26:46 

    >>78
    たしか国産にこだわりなかった気がする。
    自分も頑張れば……と考えたけど、肉野菜は国産しか買わないからムリだわって断念した記憶ある。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/17(木) 03:34:16 

    >>1
    ・お米は月に約10kg 
     →少食
    ・製菓・製パン材料で毎月約1,000円ほど
     →少食もしくは産地や質にこだわっていない
    ・飲酒習慣はなし
    ・コーヒー豆が約1,000円
     →嗜好品消費少なめ

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/17(木) 03:38:12 

    >>56
    バターだけで千円超える

    +50

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/17(木) 03:42:05 

    >>124
    その辺のファミレスでも家族4人で6000円ぐらいいくもんね。休日にご飯作るの面倒で毎週外食かテイクアウトしちゃうから平日に節約しても食費かかっちゃうなー

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/17(木) 03:44:45 

    >>17
    >コーヒー豆が約1,000円
    >外食&テイクアウトは月に1~2回程度

    書いてあるからこれも含めて4人で4万、って事だとしたら、外食とテイクアウトを4人分って1回いくらなんだろう。

    +113

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/17(木) 03:45:45 

    >>7
    カレー、簡単だしある程度のものはそれなりになるよね。冷蔵庫の掃除のために母親が週一回作ってた時期あったけど、さすがに飽きてたな。習い事行きたいから作ってくれてたこともあって、言えなかったけど。だからか私はカレー作る頻度めちゃくちゃ少ない。

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/17(木) 03:48:52 

    >>160
    安いサラダ油買ってサラダ油クッキーとか作ってるんだろうか。
    小麦粉と砂糖とサラダ油だけで作るやつ。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/17(木) 03:53:21 

    >>134
    それは食べすぎ!笑笑

    +29

    -3

  • 166. 匿名 2022/03/17(木) 03:56:24 

    >>162
    テイクアウトとしても家族で食べたら3,000円にはなると思うんだよね。
    +コーヒー1,000円だから家での食事には36,000円程度しか使えない。

    +52

    -1

  • 167. 匿名 2022/03/17(木) 03:58:44 

    >>134
    >バーガー2つにポテトM2つ

    これを家族四人で分けているなら1000円くらいで済みそう。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/17(木) 04:02:41 

    >>41
    うちもお菓子が一切家にない家だったけど、そもそも普段食べないから食べたいとも思ったことなかったよ
    オヤツは休みの日は父がたこ焼き作ってくれたり、平日でも前日に母が炊飯器に蒸しパン作って置いといてくれた
    ちなみに共働きでした

    +45

    -2

  • 169. 匿名 2022/03/17(木) 04:04:29 

    >>134
    ポテトは一つでいいからハンバーガーはてりたまかてりやきバーガーにしたい

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/17(木) 04:05:14 

    >>11
    肉がグラム30円くらいの計算とか、野菜果物はは実家から貰うとかじゃないと無理

    +84

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/17(木) 04:07:35 

    >>168
    >休みの日は父がたこ焼き作ってくれたり、平日でも前日に母が炊飯器に蒸しパン作って置いといてくれた

    たこ焼きとか一回で千円超えそう。

    +31

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/17(木) 04:08:03 

    >>157
    へーそうなんだぁ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/17(木) 04:08:35 

    魚は当たりのスーパー見つけたら滅茶苦茶安いし質も良い
    パトロールが大事だね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/17(木) 04:09:04 

    >>164
    サラダ油クッキー簡単に出来るよね。おいしくはないけど。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/17(木) 04:09:48 

    >>168 30年前と今では事情が違うのでは

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/17(木) 04:10:49 

    >>171
    業スの冷凍タコブツだよー
    たまに竹輪だったけど笑笑

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/17(木) 04:11:27 

    >>71
    米粉って高いけどな

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/17(木) 04:11:31 

    >>11
    あんまりこういうのを記事にして称賛すると「うちは3人家族だから3万でやりくりできるはず」とかいう旦那さんとか出てきそうだよね。

    +265

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/17(木) 04:11:37 

    >>175
    一応今24歳だから15年くらい前の話かな
    三十年前は知らないや流石に

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2022/03/17(木) 04:11:51 

    >>157
    中高男子、学食で1人1000円以上食べるわ。
    もちろんお弁当も持参でね。
    それだけで月4万円

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/17(木) 04:14:41 

    >>168がそうだって訳じゃないけど「おやつが一切ない家の子」って、友達の家でお菓子やジュースたくさん食べてそう。

    +34

    -5

  • 182. 匿名 2022/03/17(木) 04:16:04 

    >>168
    いい思い出だね

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2022/03/17(木) 04:17:01 

    その家庭が何を重要視するかじゃないの?
    それを仮に国産使ってなかったりしたとして叩くのはよくわからん
    価値観が違うのね としか
    国産でもスーパーではなく八百屋や肉屋とかなら良心的な店もあるし

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/17(木) 04:17:27 

    >>171
    たこ焼きとお好み焼きは家でおいしく作ろうとすると結構かかるよね。

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/17(木) 04:21:48 

    >>181
    手作りおやつのみの家の子供ってすごいよ、うちの娘が友達連れて来た時に食い尽くされてジュースおかわりしてきた。
    その家の教育方針なんだろうけど、よそでガツガツしちゃうなら意味ないよね。

    +39

    -2

  • 186. 匿名 2022/03/17(木) 04:23:31 

    >>11
    無理だよ一人一ヶ月1万ってマジで何食べてるの?

    +134

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/17(木) 04:23:33 

    >>102
    おかずは二口くらいだね。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/17(木) 04:23:41 

    >>168
    スキあらば自分語り…

    +5

    -13

  • 189. 匿名 2022/03/17(木) 04:24:58 

    >>181
    そうなんだよ。
    みんなでって出してもその子がほとんど食べちゃうんだよね。

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/17(木) 04:25:20 

    >>181
    友達の家に行って友達のママがお菓子出してくれたりしたけど、私の分も友達が「食べていい?」と食べてた

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/17(木) 04:27:52 

    >>1
    野菜少な過ぎてこんな食材並べられても献立立てられない。

    +32

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/17(木) 04:27:59 

    >>188
    お菓子ない家の子は可哀想だって言うから、やりようによっては別にそうでもないよという話をしただけなんだけど
    お菓子を否定する訳じゃないけど、手作りおやつの家はそれはそれで良くない?

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2022/03/17(木) 04:29:51 

    4人家族。米で月4500円、牛乳4500円、かかってます。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/17(木) 04:31:05 

    >>56
    そう?
    食パン一斤作るのに強力粉400g使うから電気代考えると割高だよ。
    バターも使うしね。

    +50

    -2

  • 195. 匿名 2022/03/17(木) 04:32:09 

    1ヶ月のレシピ教えて欲しい!
    家も4人家族だけど1ヶ月の食費は約15万くらいかかる((T_T))

    大学生の息子2人いるから、お米は月10キロでは足りない。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/17(木) 04:34:19 

    >>194
    ちぎりパンとかはフライパンで15分もかからず出来るよ
    マーガリンで別に作れるし
    蒸しパンなら炊飯器で米炊くくらいの手間しかかからない

    +6

    -7

  • 197. 匿名 2022/03/17(木) 04:35:07 

    >>71
    米粉も買って月千円じゃあ何も作れない。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/17(木) 04:36:53 

    こういうのは産地が知りたいわ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/17(木) 04:39:43 

    >>181
    私も妹もそんなことしたことないよ

    +15

    -5

  • 200. 匿名 2022/03/17(木) 04:42:30 

    >>199
    家でお菓子食べさせてもらえない子って他の家で友達の分まで取り上げて食べてる子が圧倒的に多いって話

    +12

    -3

  • 201. 匿名 2022/03/17(木) 04:43:08 

    どうしても市販のお菓子がないと不幸で育ちが悪いってことにしたいのかな?怖いんだけど...
    アレルギーあったらそりゃ既製品のオヤツ食べられないでしょうに

    +6

    -12

  • 202. 匿名 2022/03/17(木) 04:43:09 

    >>101
    割高だよね。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/17(木) 04:45:17 

    >>56
    パン作りは強力粉が高いからなぁ、趣味ならともかく節約のためなら買った方が安上がり。

    +34

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/17(木) 04:45:59 

    >>102
    1人1万でいけるよね

    +1

    -12

  • 205. 匿名 2022/03/17(木) 04:46:37 

    >>201
    市販のオヤツって特別なもの以外は身体に悪そうだけどね

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/17(木) 04:47:01 

    >>203
    強力粉要らないやつもあるよ
    フワフワで結構美味しい

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2022/03/17(木) 04:47:25 

    >>1
    これで1週間分?
    果物はバナナのみしかも毎日子どもでさえ一本食べられない
    野菜も少ない
    国産が多ければこれだけで1万円超えるし、肉はオージーやブロイラーのグラム30円くらいかな。
    こんなの子どもに食べさせられない

    +43

    -9

  • 208. 匿名 2022/03/17(木) 04:48:43 

    >>201
    それなら節約にならないでしょ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/17(木) 04:48:47 

    >>207
    国産に拘らなければいいんじゃないかな?別に
    そういう家なんだという話なだけで

    +11

    -5

  • 210. 匿名 2022/03/17(木) 04:51:11 

    >>208
    本格的なものに拘らなければ安く済むのでは?
    プリン一つとってもレンジと卵、牛乳があれば作れるじゃない
    毎回オヤツにショートケーキ食べるわけじゃないんだから

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2022/03/17(木) 04:57:42 

    >>201
    1000円で手作りおやつが作れるのかって事じゃない?

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/17(木) 05:00:42 

    >>102
    肉と米にこだわりあるのにそれ以外大雑把って何で?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/17(木) 05:03:36 

    >>1
    一人暮らしで食費2万ぐらい。お菓子もよく買う。国産を中心にしてます。買い物には、週3、4回ぐらい行く。食べたいものはあまり我慢しないように食費もあまりケチらないようにしてます。

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/17(木) 05:09:42 

    >>186
    大学生の時に、バイト禁止で仕送り(家賃4万含め)月10万だったから、1万~1万5000円だったよ。
    学食は一番安いうどんかパンばっかり食べてた。
    キャベツ、もやしでかさ増しして卵で炒めて、たまにきのこ類入れたり、カレー作ったり。
    今も1人暮らしだけど、今じゃ無理なも。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2022/03/17(木) 05:19:47 

    >>9
    うちは実家から米や野菜をもらっていて、2人で2万ちょっと
    外食はまた別…

    +23

    -2

  • 216. 匿名 2022/03/17(木) 05:23:10 

    >>11
    栄養無視すればいける
    ただし、炭水化物多くなるけど

    +62

    -1

  • 217. 匿名 2022/03/17(木) 05:29:09 

    >>18
    お菓子に一万は使いすぎ。

    +66

    -10

  • 218. 匿名 2022/03/17(木) 05:30:53 

    サンキュだからなぁ笑

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/17(木) 05:31:20 

    >>157

    業務スーパーで中国産ばかりならいけるよね。質を重視しなければいける。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2022/03/17(木) 05:32:06 

    >>9
    本当にそう
    裏のからくりがありそう
    でも食って体を作るから大事なんだよね

    +104

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/17(木) 05:35:56 

    >>207
    所詮サンキュの記事だから。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/17(木) 05:37:21 

    >>210
    この家牛乳買ってないよ。プリンすら作れない。子どもがかわいそう。

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2022/03/17(木) 05:38:11 

    >>24
    うちの近所に出来た激安スーパー、特売品ほとんど国産ってか地元産。今はコロナ規制とかで高級食材ほどダブついてるのよね。でも県内大手のスーパーはそれをぼったくって利益上げてる。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/17(木) 05:39:41 

    >>160
    普通のバターは越えない

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2022/03/17(木) 05:52:06 

    >>9
    息子と2人暮らしで四万はいくよ‥
    なるべく体にいいものって思うと高いよね

    +151

    -2

  • 226. 匿名 2022/03/17(木) 06:01:58 

    >>3
    昔、うちも食費35000〜40000頑張ってたがもやしはかさ増しか副菜にしかならないから意外と節約にはむかない。
    一人暮らしの節約なら活躍するだろうけど。

    キャベツや白菜、大根が高値じゃなく普通の値段か?安い時の方が節約に役立つ。

    +18

    -2

  • 227. 匿名 2022/03/17(木) 06:02:02 

    >>19
    ピーク時は30㎏1ヶ月持たなかった。13〜4万に抑えたかったけど無理だった。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/17(木) 06:07:25 

    >>207
    バナナだけじゃなくてリンゴ4個とさつまいもあるよ。
    あと他の食材も家にあるだろう。全部を使い切るって難しいし。
    今回買ってない小麦粉とバターとベーキングパウダーと牛乳あるいは豆乳があったらリンゴやバナナでパウンドケーキつくれるよ。さつまいもで簡単、スイートポテトとつくれる。

    +9

    -5

  • 229. 匿名 2022/03/17(木) 06:09:46 

    >>203
    確かに。ホームベーカリー持ってるけどスーパーで売ってるど安い食パンほど安くはつくれない。
    でも高い食パンよりはかなり安く作れる。

    美味しい食パン食べたくなったらホームベーカリーで使う。

    +22

    -1

  • 230. 匿名 2022/03/17(木) 06:09:53 

    比較的安いのでしらすをよく食べてる。
    プリン体多いかもですが、
    食物連鎖の下位なので汚染物質は少ないと
    思っています。

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2022/03/17(木) 06:15:50 

    うち実家の援助ありで夫婦ふたりで4万円こえるよ
    4人で4万は嘘だろ

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/17(木) 06:17:14 

    >>18
    1週間で2500円だからポテチやアイスクリームや
    スイーツでそれくらいいくかも。

    +21

    -12

  • 233. 匿名 2022/03/17(木) 06:18:40 

    子どもが小学4年まではこんなふうに頑張ってたが小学5年からはよく食べるようになってどうでも良くなった。中学の今は食費にいくらかかってるか把握してない。
    前は菓子パンなんか買わなかったのに…今は取り敢えず家においてる。袋にたくさん入ってるやつ。
    毎日のように卵10パック買ってる。
    さつまいももよくレンチンしてる。

    ポップコーンとミニカップ麺は子どもが自分で勝手に作るようになった。

    もう食費とかどうでも良くなった。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/17(木) 06:20:59 

    外食抜きで4人で月3〜4万

    近くに激安スーパーがあるのと、
    旦那と私は夜ご飯つまむくらい。
    子供は7才3才だからそんなに食べない。
    上の子もお昼は給食だからね。

    お酒飲まないけど、外食とテイクアウトで結局3万は使ってるから節約の意味はそんなにない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/17(木) 06:24:39 

    >>1
    肉の数からして1週間分なんだろうけど肉以外が少なすぎない?
    これで1週間いける?
    元々冷蔵庫にあるもの使いまーすじゃないよね?

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/17(木) 06:26:21 

    >>207
    これだけで1万超えるって反対にどこで買ってるか聞きたい。うちはマックスバリュで豚肉、鶏肉は国産で合挽きミンチになるとアメリカかたぶんオーストラリアの肉買う。ここにはのってないがにんにくも高いから国産は買わなくてオーガニックの中国産を買ってる。ワカメはいつも迷う。国産と中国産でその時の気分できめる。

    でもこれだけ買っても1万もかかんないよ。

    +0

    -20

  • 237. 匿名 2022/03/17(木) 06:28:20 

    >>123
    3人家族子供小学1年ですが、お米を月5キロ消費していないなぁと思いましたが、確かにパン率高いです。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/17(木) 06:28:57 

    期待して、ここまで読んだけど
    そもそも米の量が比較にならんから、参考にならなかった。
    我が家は米1ヶ月20キロ。
    朝はパンが多い。食費、外食やテイクアウト込みで十万近い…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/17(木) 06:30:54 

    製菓製パン材料って書いてあるから、色々手作りしてるんじゃないかな 市販のじゃなくて

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/17(木) 06:33:57 

    >>207
    週2回買い物に行ってるから一週間分ではない。3.5日分だろうが使い回す食材もあるだろう。
    ここの家は週末の朝食はパンと決めてパンを作ってるらしい。わざわざ書くってことは平日は米食べてるだろう。

    あと特別感を大切にしたいからカフェで1人1000円のパンケーキをもったいない等と思わず楽しみたいみたいことを書いてる。節約ばかりするとつかれるからって。
    週末は外食もしてるじゃないかな。

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/17(木) 06:34:46 

    >>158
    ブラジル産の鶏モモ肉買ってたね
    あと朝はコーヒーとトースト、昼は各自でだから夕食のみの買い出しなのが大きいと思う
    コロナ禍で家で3食用意してたら絶対無理…!

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/17(木) 06:36:05 

    >>235
    普通に生活してたら冷蔵庫にあるものや調味料をすべて綺麗に使い切るみたいなことできなくないか?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/17(木) 06:36:10 

    >>1
    朝はパン1枚
    昼は給食
    での計算じゃない?

    だから夜だけ用意すればいいから月4万。
    7歳の女の子だとまだあんまり食べないしね。

    +14

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/17(木) 06:36:44 

    >>12
    買い物する日だけだってバタバタするのに、休みの日も節約のためにせこせこ…

    いきなり100万とかなら頑張るけど、出来る範囲にします

    +101

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/17(木) 06:39:59 

    >>19
    うちは食べ盛り男子が3人いるので、米10kgは一週間でなくなる。お弁当も持ってくからお肉も大量に必要だし食費だけで月10万はかかるよ。

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/17(木) 06:41:51 

    手作りパンより食パン買うほうが安いよ
    バター高いもん

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/17(木) 06:42:01 

    まだ5〜8%だったしバターも値上げされてなかったから子どもがここのお子さんと同じ年齢のときは1みたいに頑張ってた。その時は専業だったし。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/17(木) 06:46:13 

    >>246
    でも手作りと同レベルの味を買おうとしたら安くすまないか。
    別にパン屋みたいに火力もないのに大量発注で材料費安く仕入れてコスト削減できないのにプロの技術もないのに美味しいのは素材の力と思う。

    たぶん美味しいって評判のパン屋以外、パン屋はバター使ってないと思う。素材費ケチってる。じゃないと素人が勝てる理由がわからん。普通に考えればプロが勝つ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/17(木) 06:47:56 

    魚とか半分とか?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2022/03/17(木) 06:50:27 

    >>18
    美味しい豊かな食卓にお菓子は必要ないわ…

    +34

    -5

  • 251. 匿名 2022/03/17(木) 06:54:59 

    >>78
    ほぼ夜だけだしね
    朝はシロさんの元カノの食パン
    やりくり上手だし、食欲も落ち着いてる50代のおっさんだし

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/17(木) 06:55:27 

    >>9
    普通に月31日あるとして、1日の食費1300円‥
    それで朝昼晩?無理だな。笑😂

    +219

    -4

  • 253. 匿名 2022/03/17(木) 06:56:33 

    食費は特に気にしてないけど、私も夫も子供も魚好きだから2日に1日は魚料理
    外食の時も、子供(3歳男児・完全和食派)が「僕お魚がいいな」と言うのでほぼ和食

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/17(木) 06:57:12 

    >>20
    思った。
    その人がやってる魚の調理例も、揚げたり漬けたりが多いけど
    魚に馴染んでもらうには単なる焼き魚煮魚でいいじゃんと思ったんだけど
    小さなお子さんは焼き魚の味より味噌漬けとかの方が食べやすいのかな

    +49

    -2

  • 255. 匿名 2022/03/17(木) 07:00:59 

    >>18
    お菓子を食卓に含めるの?

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2022/03/17(木) 07:08:11 

    四人四万円の食費ってお腹いっぱいになるのかな。
    これだけ飲食店あって我慢できるか?

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2022/03/17(木) 07:08:16 

    魚って高いもんね
    毎朝鮭や何かしらの魚食べてる家とか金持ちだなぁって思うわ

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/17(木) 07:12:18 

    買いだめって車と大きい冷蔵庫ないと無理だよね
    自転車で買い物行って小さい冷蔵庫で保存は無理だわ

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/17(木) 07:15:27 

    >>114

    ハンバーグ

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/17(木) 07:15:47 

    >>121

    出来る限り国産のものを選ぶからこんな金額じゃ無理だよね。
    業務スーパーとかでよくある中国産の冷凍ものを駆使しているんだろう。

    +141

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/17(木) 07:18:21 

    食べる事に興味のない美容師夫婦がいて、朝は珈琲のみ。昼はパン。夜外食。たまに作るらしい。そんな生活無理。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/17(木) 07:19:10 

    業務スーパー活用すればいけるかも。
    業務スーパーのすべてを否定するつもりはないけど、先週業務スーパー行って、インスタでおすすめされてた冷凍野菜や惣菜見たら全部中国産だった。
    何も買えるものがなく退散したよ

    +21

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/17(木) 07:19:35 

    >>1
    価値観の違いかもしれないけれど
    生きてて楽しいのかな?って思う…

    仕事して疲れて帰って
    また節約しながら料理するんでしょ?
    自分の精神衛生上無理だなぁー

    尊敬はするけど真似はしたくない

    +22

    -3

  • 264. 匿名 2022/03/17(木) 07:21:26 

    >>248
    節約で食費月4万ならパンつくる余裕ないよ
    贅沢な遊びだよ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/17(木) 07:22:03 

    >>10
    お米も野菜も調味料もほとんど買ったことないっていう人いるよね

    +119

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/17(木) 07:22:39 

    幼児はおやつも必要

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/17(木) 07:22:49 

    2人暮らしでその金額以上使ってる。特に高価な食品を購入してないけどCookDoや丸美屋の中華味のを買って具材入れて作ったら結構いい値段になってるよ。それに汁物付けたりサラダ付けたりするよ。それに朝も昼もでしょう?2人で4万でも足りないよ。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/17(木) 07:27:12 

    >>194
    400?そんなに使うの?バターだってそんなに使わないから、パン屋さんで買うよりは安く作れると思う

    +5

    -11

  • 269. 匿名 2022/03/17(木) 07:27:15 

    食費削るよりも他のとこで節約したいなぁ
    無理して体壊したら逆に医療費が高くつきそう

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/17(木) 07:29:12 

    >>4
    作ってもらって文句言うなと言われそうだけど、やりすぎた節約は食べる側もストレスになる。

    +84

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/17(木) 07:30:01 

    過度な食費削減は家族の健康を損うから程々にすべきだ。強要すると家族間に亀裂が生じるよ。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/17(木) 07:33:05 

    >>8
    煮て良し、焼いて良し、炒めて良しだよね。
    安くて美味しいから私も良く使う!

    +44

    -2

  • 273. 匿名 2022/03/17(木) 07:33:24 

    上手にやりくり出来ることは凄いし見習いたいが、安かろうな商品には気をつけたい。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/17(木) 07:33:59 

    >>1
    米や野菜の一部は実家からかな?

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/17(木) 07:34:36 

    うち今月既に8万超えたよ。
    25日までに10万超えそう。
    中2と小6兄弟と旦那と4人です。
    外食してません。テイクアウト込み。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/17(木) 07:35:44 

    「製菓・製パン材料で毎月約1,000円ほど」だと、バターやチョコレートは使えないよね。おそらく最低価格のホットケーキミックスとかで作ってバリエーションは少ないよね。お子さんは友達の家に遊びに行ったときに市販のおいしいお菓子を出された時にどう思っているのか。

    +12

    -2

  • 277. 匿名 2022/03/17(木) 07:37:53 

    >>78
    シロさんは漫画じゃ刺し身が贅沢って言ってたからな〜あと低脂肪牛乳も底値で買ってたし。
    ブリも切り身は買わずアラでぶり大根。

    弁護士さんなのになぁ…節約もあるけど漫画じゃそんなこと全然書かれてなかったけど落ちゲーみたいかピタッとハマるようなゲームみたいな感覚で楽しんでも居るだろうな…って思った。

    出すところは惜しまずバーンって出すし。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/17(木) 07:37:56 

    >>55
    うどん、マック、牛丼とかかな、外食。
    ファミレスでもハンバーグ+洋食セットじゃなくてパスタだけとか。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/17(木) 07:40:30 

    >>276
    使えると思うよ。小麦粉安いしバターも500円ぐらいじゃん。ベーキングパウダーも月割りしたら安い。チョコも板チョコ使えばそんなにかからないよ。
    チーズケーキなどは作れない(笑)クリームチーズと生クリームが高いから。
    あとホットケーキミックスも割高だからたぶん小麦粉+ベーキングパウダー+砂糖でホットケーキミックスは買ってないと思う。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2022/03/17(木) 07:40:57 

    お弁当作らなくなってからスーパーで精算する時の金額が減りました
    その分ランチ代の持ち出しが多くなったけど
    お弁当の材料費も結構馬鹿にできない金額使ってたんだと気付かされたよ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/17(木) 07:41:08 

    >>275
    子供さんの年齢からしてしょうがないよ。
    おやつもあるだろうし、米10㎏じゃ足りないでしょ。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/17(木) 07:42:52 

    >>106
    一人一食130円でしょ。子供が小さいんでしょ。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/17(木) 07:43:09 

    家族3人だけど3.4万でおさまる。ただしお米は貰ってるけど。
    皆さんってそんなに品数作るの?面倒だから、おかずと副菜と汁しか出してない。だからか全然余裕

    +2

    -7

  • 284. 匿名 2022/03/17(木) 07:45:47 

    >>87
    いくよね
    果物も魚も肉もそれなりに高いし一回の買い物で結構使う
    でも毎日バナナとか毎日鶏肉じゃ飽きちゃうし、しょうがないと思ってる
    お金はないけど遠出できない今は食べるのが楽しみの一つだからね

    +90

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/17(木) 07:46:58 

    今までは食費10万くらいかかってて、こういうトピック横目でみて、『どうせ米は実家だろw』とか思ってたけど。
    今月旦那の給与が思ったより低くて、初めて家族4人月3万節約生活デビューしてみた。
    とはいえ、外食費はランチ程度で基本しない。
    米、コーヒー代、調味料代として、1万は雑費として計上。実質4万てとこでやってみた。
    うちは3日に1回3000円て決めた。
    結果やろうと思えばそれなりにできた。
    が、マジで毎日献立のことしか考えれない。
    今日めんどくさいから惣菜で~~~が金額的に無理だからずっと台所たってたイメージ。
    おやつもホケミで作って、旦那のお弁当の小分け冷凍して~~~とかね。
    月終わりくらいになったら、旦那が『外食がしたい!もうずっと行ってない!』て言い出して笑
    あともう少しだから我慢を!!て感じだったかな。結局ちょいちょいオーバーしたから4万ではおさまらなかったけど、それでもいつもの半額くらいではなんとかなった。
    だけど、ほんとにストレスたまるし、大変だったし、こんなの毎月やれるのはすごいと思う!!

    +20

    -2

  • 286. 匿名 2022/03/17(木) 07:48:02 

    貧乏くさっ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/17(木) 07:48:21 

    4人家族でその倍はいってる。
    外食と肉どーん!とかちょっと控えようかな。
    我が家で焼き肉するだけでけっこうな金額いってしまう。
    ひな祭りや子ども日、クリスマスなどのイベント料理の時ってどうしてるのかな?プラスされないの?

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2022/03/17(木) 07:48:27 

    うちには旦那含め男が3人、子供ももう大きいから食べる量が半端ない、、肉は毎回1キロ。炊飯器も一升炊き。
    だからこそ節約しないといけないんだけど、ブラジル産の鶏肉とかチリ産のシャケとかどうしても買えないんだよね、、変えるのってなかなか難しい。
    調味料も気にしてパルシステムで買うから食費が毎月すごい。うちは値上げの波が本当にドカンと来そうだわ、、

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/17(木) 07:49:00 

    >>260
    あれ気になるよね
    業務スーパーの冷凍野菜はほとんどが中国産だけど、TVで特集してる人はみんな気にしないで沢山使ってる
    外食だけ中国産と毎日中国産では健康的に違うかな〜と個人的には思ってる

    +86

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/17(木) 07:49:27 

    うちはほとんど100g100円前後の輸入肉だし、量的にあまり食べない大人の3人家族だけど月5万は掛かるよ

    お米は月に10kgいかないぐらいだけど、野菜なんかの物価が高い地域なのかな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/17(木) 07:49:43 

    外食入れて4万は凄い
    子供らが中学高校になったらまた変わるかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/17(木) 07:49:45 

    魚って物にもよるけど結構高くない?
    家族みんなぶり照りが好きだからよく作るけど牛肉並みの値段する。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/17(木) 07:50:27 

    >>188
    ガルで自分語りしてない人の方が珍しい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/17(木) 07:51:16 

    アレルギーで米粉つかうなら、1キロちょっとで製菓製パン代おわるよ
    気軽に菓子もファーストフードも買えないのに外食込みって嘘でしょ
    小麦粉つかわないおやつは高くなる

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/17(木) 07:51:36 

    >>9
    少食だと思う。
    うちは4歳1歳の4人家族だけど
    唐揚げはもも肉2枚買っても足りないくらい。
    子が食べ盛りなら4枚は揚げるだろうな。
    でも逆に1枚で足りちゃう家庭もあるよね。
    それなら半額だもんねー。

    +96

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/17(木) 07:52:13 

    テレビとかでも月〇万でやりくりしてます!ってやるの純粋に凄いと思うんだけど、旦那が勘違いしてこの値段で出来ると思うからあんまり煽って放送するのやめて欲しいわ

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/17(木) 07:52:30 

    >>86
    うちは5歳12歳の子供がいるけど、3000円前後で済む場合も多いよ。

    +3

    -16

  • 298. 匿名 2022/03/17(木) 07:52:37 

    メイドインチャイナは安いけど物によっては国産選ぶから家は高くつくのかな。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/17(木) 07:53:04 

    子どもの学費に備えて貯蓄に回しているとしても、献立を考えるのが苦手な私はそのことだけで頭がいっぱいになってノイローゼになりそうだ。。。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/17(木) 07:54:15 

    >>292
    だよね
    海産物をメインにすると高くつくよね
    だから主なタンパク質は卵や鶏肉で補うのがやりくりの基本になると思う

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/17(木) 07:54:54 

    >>103
    夫が単身赴任中で今低学年の子供と2人暮らしだけど、夕飯時に次の日の朝食分も含めて2合炊いて、1ヶ月お米10kgでギリギリ間に合うかな?って感じだよ(ご飯茶碗1膳ずつ食べていてお代わりはしていない)

    家族4人で10kgって、なかなか切り詰めた生活のような。その分、パン等で補っているのかな。

    +42

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/17(木) 07:55:39 

    >>1
    米と野菜は農家の親から貰うので、タダです

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/17(木) 07:56:07 

    周りは迷惑じゃない?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/17(木) 07:56:52 

    近所に激安スーパーでもあるんじゃない?
    じゃなきゃ無理

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/17(木) 07:57:26 

    旦那さんのランチは社食で福利厚生の補助が出るから一食200円で食べれるとか、おそらくそういうオチじゃないかと

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/17(木) 07:58:19 

    >>276
    熟バナナや板チョコのパウンドケーキ類のお菓子だと思うよ。
    市販のお菓子は実家なんかで食べているんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/17(木) 07:58:30 

    >>1
    こういうのしょっちゅう見るけど、小さな子供がいる家庭だとしても明らかに栄誉不足だし、もっと大きい男の子が一人でもいたら全然足りない。
    しかも米と野菜は農家の親からもらう設定なんでしょ。
    全く参考にならん。

    +41

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/17(木) 07:59:28 

    >>18
    >>62
    高級なものなんて買わなくたって、
    おやつ用に、たまにドーナツやお団子買って帰ったり、
    近所のパン屋さんで惣菜パンや甘いパンいくつか買ったりしてたら月一万なんてあっという間だよね…

    +151

    -15

  • 309. 匿名 2022/03/17(木) 07:59:29 

    米や野菜を実家からもらっているなど、絶対有利な条件があるとしか思えない。記事をうのみにはできないなあ。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/17(木) 07:59:49 

    >>178
    うちの旦那そう
    結婚した当初3万で大丈夫だよね?って言われた

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/17(木) 08:00:27 

    一度の外食で1万近くかかるけど、何食べてるんだろうか?

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/17(木) 08:03:34 

    >>132
    だよね。野菜自体も少ないしこの写真だと旬の野菜全然ない。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/17(木) 08:03:57 

    お米、1週間で10キロ消費するよー。
    今は食費を減らすのは無理かなー。
    って貯金できない言い訳をしてしまうダメ主婦です。
    口癖は、お金欲しいわー、です(*^^*)

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/17(木) 08:04:03 

    >>130
    うち同じ家族構成だけど8000円いくよ、はま寿司スシローで

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/17(木) 08:04:11 

    こういうの全く参考にならない。なぜならうちが外食費抜いて食費1,000円だから。なんでこんな安いかわからない。夫婦共に少食でジュースと酒飲まなくて牛肉買ってないからかも。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2022/03/17(木) 08:04:59 

    こういう家族は○○ペイとかで、ポイント還元やらクーポンやら使ったほうがいいよね。
    一回の買い物、けっこう使いそうだから。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/17(木) 08:05:26 

    >>315
    1日1000円?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/17(木) 08:06:01 

    うち5人で実家から野菜もらっても7万はいくよ。
    これでも節約してるよ。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/17(木) 08:06:39 

    >>314
    そこまで食べるなら、スーパーのお寿司で我慢してほしい…って思っちゃうね。(できたら、夕方で半額になる時)
    8000円、大きいなぁ。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/17(木) 08:07:19 

    >>318
    子供が食べ盛りだったら、そうなるよね。
    お米代だけでもかなりいく。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/17(木) 08:08:31 

    >>102
    一食当たりで、一人分の肉何g、ご飯何杯ですか?
    おかずのおかわりなし、ご飯のおかわりは2杯まで、とかなのかな

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/17(木) 08:08:48 

    >>317
    うんそうだよ。意識的に節約してるけどあまり我慢はしてないよ。果物は買えないけどね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/17(木) 08:11:49 

    二人で雑費と食費で45000円でやった事あったけど、かなりキツかった。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/17(木) 08:13:53 

    >>9
    YouTubeとか観ると少食だろうなと思う。
    炊き込みご飯とお味噌汁(野菜の副菜があったかも)の献立で少食ですねってコメントにご飯をお腹いっぱい食べましたから大丈夫ですって返信ありましたが、うちなら他にメインがなきゃ嫌がられてしまう。

    +164

    -1

  • 325. 匿名 2022/03/17(木) 08:14:03 

    大根200円レタス200円キュウリ60円するのに食費安い人は何食べてるんだろう

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/17(木) 08:14:25 

    >>9
    外食だけで月4万くらいは使ってるわ、きっと
    でもそれが楽しみで日々頑張ってるから気にしないもん

    +84

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/17(木) 08:16:47 

    >>295
    運動会がまだお弁当持ちだった頃、家族分の唐揚げ1キロくらい揚げたんだけど、友達の家族はもも肉1枚だった。
    この違いだよね、いやうちが大食いなだけか。

    +45

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/17(木) 08:18:57 

    >>325
    冷凍のカット野菜じゃない?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/17(木) 08:20:36 

    >>325
    住んでる所によるよ。
    畑とかがわりある地域だと、無人販売の野菜が売ってて、大根一本100円とかで売ってたりする。
    みかんとかも一袋100円とか。
    あと、土日だけ営業してる八百屋があるんだけど、大根80円キャベツ80~100円人情3~4本入ってて80円とか激安なんだよね。
    本当に住んでる所による。

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/17(木) 08:20:53 

    中年夫婦と大学生の娘1人でスシローみたいな安い回転寿司行って平均4,000円ぐらいだよね

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/17(木) 08:21:16 

    >>329
    人情だって!
    打ちミスです。
    ニンジンです。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/03/17(木) 08:21:37 

    >>13
    ほんとだ
    7歳5歳の子なんて何も食べんわw
    ほぼ大人の分にちょっとプラス程度だね

    +55

    -9

  • 333. 匿名 2022/03/17(木) 08:24:13 

    すごい!…と思ったら子どもはまだ小さい女の子二人なのね。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/03/17(木) 08:25:12 

    >>11
    食費は小さい子ども以外は1人2万が目安って聞いたことあるけどな

    +30

    -2

  • 335. 匿名 2022/03/17(木) 08:26:56 

    >>320

    そう、米とパン、買っても買ってもすぐなくなるよね。。。お菓子だっているし。山盛り買い出ししたのに二、三日しかもたない。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/17(木) 08:28:07 

    >>314

    うちもー!!外食でどこいってももはや高い。
    ま、うちは旦那がビール2本とか飲むからだけど。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/17(木) 08:28:11 

    >>14
    胸肉とキャベツ制すればかなりレパートリーも増えるし節約になるらしい

    +13

    -1

  • 338. 匿名 2022/03/17(木) 08:28:38 

    幼児用パンやおやつ買ったらそれなりにお金いるよね
    親の余りあげてるだけなら安いけど

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/17(木) 08:29:24 

    >>297
    それ、サイゼとかガストだよね?

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/17(木) 08:29:41 

    もう何十年同じネタやってるの?この雑誌は。
    オール国産で米も野菜も全て買って、
    中高生いる家で弁当込みでネタにしてみなさいよ!
    食事安い=賢い主婦じゃないんだよ!

    +21

    -1

  • 341. 匿名 2022/03/17(木) 08:31:13 

    独り身の年金受給者の婆です。
    メタボ解消へ1日1食。おかずは、サバ缶、イワシ缶、サンマ缶のローテ。かかりつけ医に肉も食べろと言われているので週1度は、豚肉か鶏肉のアレンジ。ビールは糖質ゼロの発泡酒350ml(これしか楽しみは無いので)。副菜に、キュウリ、トマト、大根、白菜、モヤシなど野菜は必ず。あと、豆腐、卵、納豆、ヒジキなども。骨粗鬆症予防に牛乳は毎日飲む。
    これで、1日1000円以下で済んじゃう。飽食を戒める決意があれば、いくらでも食費は節約出来るんだわ。

    +2

    -8

  • 342. 匿名 2022/03/17(木) 08:31:24 

    >>61
    調味料もちゃんと選ぶとそれなりの価格よね

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/17(木) 08:31:46 

    >>6
    これこれ
    大量パックをまとめ買いしとくと
    コスパ良い

    +54

    -1

  • 344. 匿名 2022/03/17(木) 08:32:18 

    >>1
    飲酒くらいして労いたい

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/17(木) 08:32:38 

    >>1
    お子さんが7歳と5歳でも4人家族なら倍の月8万円はかかると思う。

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2022/03/17(木) 08:32:57 

    節約まみれの主婦生活よりは働いて収入増やして好きな物食べられる生活送るほうがいいや
    高収入夫で主婦生活なら言うことなしだけど

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/17(木) 08:33:00 

    コーヒー豆1000円なんて毎日飲んでたら全然足りないわ。なんか食にそこまでこだわってない家庭なのかなって思う。製菓材料だって月1000円でしょ?何で何を作ってんだろ?無印のキットとかかな。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/17(木) 08:33:21 

    子供が何歳かによるよ成長期になったらめちゃ食べる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/17(木) 08:33:32 

    >>17
    米10kg、製菓パン材料1000円、コーヒー1000円、外食だけで計1万くらいするよね。給食費も2人あわせたら1万くらい?お菓子も毎日100円だけだったとしても3000円はするよね。
    魚料理の日の晩ごはんが1000円としても月4で4000円。
    残り1万3000円で朝食、自分と旦那の昼食、魚以外の日の夕食を作ってる計算だね。自分と旦那の昼食が2人で1日300円としても月9000円かかるし、無理だよ。

    +91

    -2

  • 350. 匿名 2022/03/17(木) 08:34:26 

    >>341
    老人は必要カロリーが少ない

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/17(木) 08:34:55 

    >>17
    こういう家って牛乳は月何本飲むんだろう?
    うちは毎日飲むからか?コーヒーの豆代が月2500円ぐらいかかるし
    麦茶も5リットル沸かして1日半なので月1000円近く使ってるし
    って感じで主たる食事以外でも食費っていっぱいかかるんだよね

    +121

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/17(木) 08:35:04 

    >>342
    ただ、調味料がそろってると、わりと料理のレパートリーが増えるからいいよね。
    特価の野菜で中華風の料理とかも作れるし。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/17(木) 08:35:58 

    >>330
    その家族構成で4000円は安いね。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/17(木) 08:36:09 

    スシロー、びっくりドンキーとか行ってしまう。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/17(木) 08:36:46 

    >>207
    これだと5,6千円分だし1週間保たない。4日分くらいだね。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/17(木) 08:37:13 

    >>122
    地方より首都圏の方がスーパー安いと感じるけどな
    住んでる東京と北東北の実家と北関東の義実家比べると北東北のスーパーの方が東京より高いなって思う。北関東はとても安い。

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2022/03/17(木) 08:37:21 

    >>341
    >>1はこれから体を作って行く年齢の子が二人もいる世帯だよ

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2022/03/17(木) 08:37:54 

    そういえば、うちの子供お菓子ほとんど食べないからお菓子代はかからないな。その代わり食費はスゴいけど。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2022/03/17(木) 08:38:12 

    >>331
    私もヤルヤル😆👍️✨

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/17(木) 08:40:05 

    >>341
    そんなに切り詰めても、
    1人でひと月30,000円近くだよね?
    記事のは4人で40,000円だよ笑
    あなたの方が3倍近くかけているのでは?

    +18

    -1

  • 361. 匿名 2022/03/17(木) 08:41:02 

    1日おきで魚料理作ってるし、夫も私もお酒飲まないけど家族4人で5-6万はいくよ。
    魚って結構高くない?

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/17(木) 08:41:56 

    「hiro」が書いた記事 | サンキュ!STYLE
    「hiro」が書いた記事 | サンキュ!STYLE39.benesse.ne.jp

    管理栄養士&野菜ソムリエの姉妹ママ。米粉使った料理やスイーツの料理教室をしています。プチプラ大好き。もっと見る>>



    この人かな
    月10万こえてるでしょ

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/17(木) 08:42:26 

    >>181
    ほんと、それ。叔母が看護師をしていてお菓子を制限していたらしく、従妹たちは盆暮れに家に泊まりにくると餓鬼かというほどお菓子に執着していたよ。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/17(木) 08:43:44 

    魚料理が週に1回っていうのに驚いてる
    うちは肉料理と魚料理どっちがメインか半々だわ

    しかも肉料理ばかりで大体胸肉とか挽き肉でしょ?
    栄養ヤバそう

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/17(木) 08:45:38 

    >>2
    合挽きなんてそんな高くないのに

    +6

    -12

  • 366. 匿名 2022/03/17(木) 08:46:17 

    >>5
    みきママんち、食費は抑えてても教育費がすごそう。

    +73

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/17(木) 08:46:50 

    >>359
    フォローしてくれて、ありがとうございます!🙇 

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/17(木) 08:47:21 

    >>366
    お金はあるもんね。
    きっと。

    +43

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/17(木) 08:48:39 

    >>353
    一貫300円のお寿司とか頼まないからかも
    スシロー行った時ぐらい値段気にしないで食べたいものだわ

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/17(木) 08:49:13 

    >>351
    4人でコップ一杯しか飲まなくても一日一本近くだよね
    170円としたら1日の予算の三分の一は牛乳だけで消える

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/17(木) 08:50:30 

    小さい子はヤクルトとかジョアとか飲むよね

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2022/03/17(木) 08:51:41 

    >>46
    夫婦のみ、お弁当2人とも持って行ってるから、うちは5キロを2袋は消費するかな、月に。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/17(木) 08:53:41 

    >>1
    うちは食費、3人でお米入れて55000円ぐらいだよ。
    外食やテイクアウトは月4〜5回。
    節約とか皆無です。
    子供は食べ盛りだし、家族皆食べることが大好きだから食べたいものを食べる。

    +10

    -2

  • 374. 匿名 2022/03/17(木) 08:57:36 

    >>1
    野菜、全然足りねえ。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/17(木) 08:57:49 

    >>371
    ヤクルトはあまり飲まないほうがいいよ。
    遺伝子組み換えの糖分が使われてるし。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/17(木) 08:58:16 

    >>327
    いや、うちもそんなもんだったよ。子どもは運動会&お弁当ってだけでテンション上がっていつも以上に食べるし。足らないより余るくらいで持ってった。

    +36

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/17(木) 08:59:35 

    >>308
    ドーナツ屋さんのドーナツはお菓子代に含んでもOKな感じするけど、パン屋さんのパンはどっちかというと食費じゃない?1日3食のご飯とは別にお菓子(デザート)感覚でパン食べるなら別だけど…

    +1

    -8

  • 378. 匿名 2022/03/17(木) 09:00:32 

    四人家族(子ども2人未就学児)、周り畑が多いから無人販売所で旬で安いのを手に入れられる(ただし虫多し)。お米も賞味期限が近いのを半額で売ってくれてる場所があって5キロ1000円(茨城産)を毎月10キロ消費。外食は月二回くらいで、土日どちらかのランチのみor天気良かったら外でスーパーのお弁当食べるのを「外食」と読んでる(笑)これでなんとか月五万円くらいで抑えてるけど、子どもが大きくなったらきついだろうなぁ…。
    あと酒飲むのは夫だけだからお小遣いから出してもらってるからこれ入れたら六万いくかも。あ、あと子どもの保育園での食事代入れたらやっぱり六万いくわ(^_^;)
    こういうのって月まるまる密着とかして全部内訳見せて欲しいよね。どこまでが食費扱いなのか謎〜。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/17(木) 09:00:55 

    九州に帰省した時スーパー行ったら塩鮭やマグロのぶつ切りが高くて驚いたけど、みかんだけ東京より安かった

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/17(木) 09:01:21 

    >>9
    1ヶ月一万生活だよね。無理だわ。
    子供が思春期になったら絶対無理だわぁ。

    +40

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/17(木) 09:01:22 

    うちは4人家族で月5万円くらいだけど
    よく作る夕飯は豚の生姜焼きとカニカマを使ったかに玉と鶏胸肉で作る木の葉焼きとキャベツともやしと玉ねぎと豚肉で作る肉野菜炒めと焼き鮭と焼きサバと麻婆豆腐とかかな。
    毎食サラダと味噌汁をつけてる。
    ちなみに昨日の夕食は1尾セールで86円で買ったサバ塩大根おろし添えと野菜の余りで作ったけんちん汁とサラダとセールで買ったほうれん草で作ったほうれん草のお浸しだった。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2022/03/17(木) 09:03:24 

    >>377
    家計簿の記入がおやつでも食費でも、あわせて月4万以内にはならないでしょ

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/17(木) 09:05:25 

    普通のスーパーなら難しいけど、業務スーパーとかの激安スーパーなら不可能じゃないかな

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/17(木) 09:05:38 

    >>289
    >>260

    業スーの冷凍野菜、テレビみると買ってみようかな〜と思うけど、いざ行くとやっぱムリ!ってなって買わないや。
    一度だけ冷凍ほうれん草買ったけど、マズくて食えたもんじゃない。家族も嫌がったし、それ以降手を出さないと決めている。節約にはなるんだろうけどね。

    +74

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/17(木) 09:06:23 

    >>3
    もやしは食べすぎると身体からもやしの臭いがするようになってから食べれなくなった

    +1

    -4

  • 386. 匿名 2022/03/17(木) 09:07:19 

    節約、献立 で調べたらこんな感じの写真出てきた。
    これで足りるの…? うちの家庭では無理だ(笑)
    4人家族・月食費4万円台のやりくり上手な家庭が、週1回は必ずつくっている料理って?

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2022/03/17(木) 09:07:21 

    >>103
    小学生男子3人、5人家族の我が家
    2食で5合がなくなる
    自分は1食80グラムって決めてるけど...これからが怖い

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/17(木) 09:07:55 

    >>327
    ほんと食べる家ってみんな食べるし
    食べない家ってみんな量食べないしね。
    唐揚げは3この家庭と唐揚げは10個以上食べたい家庭があるもんね。
    うちは3.4万なんて無理だわ。
    もしやってみたら、ご飯後もお腹すいたーって言ってると思う。

    +37

    -1

  • 389. 匿名 2022/03/17(木) 09:08:42 

    三人家族で外食込みで予算10万で実際は8万以内には収まってるかなあ。子供一人でも部活してるとめちゃくちゃ食べるよ。お弁当の他におにぎり2~3個でも足りない。たまに焼肉しても1キロ以上食べる。とにかく肉。中学高校辺りからエンゲル数がはね上がるね。それに果物も食べたいもんな。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/17(木) 09:08:59 

    >>2
    肉だけのハンバーグより絹ごし入れた方がふわふわして私はそっちの方が食べやすい

    +51

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/17(木) 09:09:39 

    >>386
    おかずが私1人分より少ない(涙)

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/17(木) 09:09:57 

    >>260
    業務スーパーじゃない普通のスーパーでも安いものは野菜でも乾物系も中国産だもんね。
    値段がそこまで差がないにしてもやはり中国産は絶対に避けちゃう。買えたもんじゃない

    +36

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/17(木) 09:12:05 

    >>384
    よこ。私も無理だったわ。毎月、業務用の使い捨ての弁当箱買いに行くんだけどもう見るからに中国なんだよね。

    +17

    -1

  • 394. 匿名 2022/03/17(木) 09:12:45 

    >>265
    それね。
    詳細見てると抜けてるところがあるし、そりゃあ買ってないなら安くなるよね〜と

    +52

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/17(木) 09:15:43 

    高校生男子たち、お弁当だけでは足りず間食用に一合 分おにぎり持っていく。
    朝も食べられるよう8人前作ったおかずがおかわりでほぼなくなってしまう
    夫も息子二人も180超えてて、月イチくらいの外食はもっぱらサラダバーが付いてる店
    実家の援助もあるけど月十万近い
    私はごはん作りマシーン

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/17(木) 09:16:46 

    前にテレビで鶏肉のささ身と胸肉の節約特集を夫と見て忘れた頃に胸肉の柔らか手作りハムを作って出したら「お金、ないんか?」って聞かれた。
    サンキュとか迂闊に見せらんないわ。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/17(木) 09:21:29 

    月にお菓子千円は子供さん不憫かもね。
    今ってお菓子も量考えたら高いし子供二人千円で1ヶ月って長いかもね。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/17(木) 09:21:43 

    こういうのやめてほしい~
    黙ってやってってかんじ
    偉いねって言われたいのかな
    貧乏臭い上に時間もかかるし激安スーパーの激安商品なんて体に悪そう
    客層悪すぎて激安スーパー行かない

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/17(木) 09:22:08 

    >>366

    けど教育にお金をいとわないのはみきママのお母さんもそうみたいだったし、そうゆうの凄いと思った

    +77

    -3

  • 400. 匿名 2022/03/17(木) 09:26:24 

    >>5
    ミキママだって、撮影しない日は贅沢してるよw

    +64

    -1

  • 401. 匿名 2022/03/17(木) 09:26:36 

    >>384
    スーパーで見切り品の野菜は産地がわかるし買ったその日のうちに使い切れば問題ないからスーパーの見切り品の野菜を選ぶかな。

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/17(木) 09:26:51 

    >>11
    子供に果物、野菜、魚とか新鮮で栄養あるものたくさん食べさせようとしたら無理。

    +41

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/17(木) 09:29:06 

    こういう家庭って栄養は給食でとってる、お菓子もお友達のお家で食べさせてもらえるから大丈夫!と思ってそう

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/17(木) 09:29:26 

    >>26
    貧困世帯に近いやりくりだよね

    +13

    -1

  • 405. 匿名 2022/03/17(木) 09:33:58 

    >>395
    それで10万いかない位なの?
    米だけで月15kgで一万近く行くけどな
    魚沼産コシヒカリだけど
    米だけは良いの食べたいし
    なんやかんやで5人家族、外食費抜いても8万位してる

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2022/03/17(木) 09:35:07 

    >>362
    4万円台は完全に企画ありきだね。野菜ソムリエが激安スーパーの中国産野菜を買うこともあり得ないだろうし。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2022/03/17(木) 09:36:44 

    育ち盛りの子供がいるならケチってはいけないよね。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/17(木) 09:37:27 

    >>2
    うちは逆に夫に嫌がられる。ハンバーグや餃子に入れたりしたことおるけど水切りしてもびちゃびちゃになって美味しくなくなるって言われた。確かに豆腐感強いから豆腐は豆腐で食べた方が美味しい気もする…

    何にかさまししてますか?違和感ないのあるなら知りたい

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/17(木) 09:38:12 

    >>381
    朝ごはんや昼ごはんはどうしてますか?節約したい

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/17(木) 09:39:26 

    >今はほぼ制限もなく食べれていますが、大変な時期もありました。
    小麦粉・卵・乳・大豆・じゃがいもetc.

    子がアレルギー持ちなのに激安品買うわけないわ

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/17(木) 09:40:11 

    >>62
    そんなにお菓子買うの?って人いるけど1万くらい行くよね。一日300円だよ、菓子パン買ったりお菓子でも単品200円はする物も普通にあるし。

    +69

    -6

  • 412. 匿名 2022/03/17(木) 09:41:58 

    待って当てる
    ミンチのカレーだろ!!!

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2022/03/17(木) 09:41:59 

    飲酒の習慣がないということが最大の節約になってると思う。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/17(木) 09:43:06 

    >>1

    コーヒーと製菓の材料費が各千円ほどということは、嗜好品にかける金額はそれだけということけ?飲酒はしないそうだし。
    (外食とテイクアウトを除く)
    スナック菓子は買わないのかー。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/17(木) 09:43:54 

    >>377
    ご飯に甘いペストリーなんか食べないですけど?
    なんでそんな瑣末なこと持ち出してまで反論するの?
    よっぽどお菓子一万円に反対したいの?

    +4

    -5

  • 416. 匿名 2022/03/17(木) 09:46:06 

    パンは手作りのみなの?
    四人家族でお菓子作りも含めて月1000円なら、粉だけでも足りなくない?バターもたくさん使うよね?
    かといってパンを買えば今結構高いし。
    どうなっているんだ?賄えるものなのか?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/17(木) 09:46:26 

    >>405
    米はうちはあきたこまち
    安いけど、圧力鍋で炊くと普通に美味しいよ
    書いたけど実家の援助ありきだから、援助なければ10万普通に超えちゃうよ
    地方だから野菜と卵と牛乳は安いので助かる
    牛乳1リットル148円、特売で128円って言ったら首都圏の友達にびっくりされた

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2022/03/17(木) 09:46:30 

    7歳と5歳の女の子2人なら普通にしててもそこまで食費かからないよね。こういうのっていつも子供が小さい家庭参考。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/17(木) 09:47:31 

    家に野菜あるから野菜あまり買わない

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/17(木) 09:48:23 

    >>265
    食費ドーピングだよね

    +70

    -2

  • 421. 匿名 2022/03/17(木) 09:49:11 

    >>351
    我が家は牛乳大好きなのでご人家族で週に12本買っとる
    さらに給食でも必ず牛乳おかわりじゃんけんに参加するらしい

    +13

    -2

  • 422. 匿名 2022/03/17(木) 09:52:06 

    >>421
    牛乳の飲み過ぎは良くない説もあるからおかわりは心配かも。

    +8

    -7

  • 423. 匿名 2022/03/17(木) 09:52:58 

    >>368
    本出したりいろいろやってるもんね。自分の得意なことで稼いでるのすごいなー。

    +26

    -1

  • 424. 匿名 2022/03/17(木) 09:53:11 

    >>1
    私、ひとりだけどそれより食費にお金使ってる。食べることが唯一の楽しみでもあるからね

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2022/03/17(木) 09:53:30 

    >>417
    そーなんだ
    卵今高いよ、250円位するわ

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2022/03/17(木) 09:53:53 

    >>422
    それってほんとなのかな。牛乳に限らず摂りすぎはなんでもよくないとは思うけど。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/17(木) 09:57:20 

    胸肉はおいしいけど毎日だと飽きるのよ…

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/03/17(木) 10:00:47 

    少食でアレルギーも無く、食に拘りがない、あと親戚から色々頂ければ出来そう。酒飲みやガッツリ食べたい、お弁当持参、おやつや嗜好品好む家族がいたら無理。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/03/17(木) 10:01:40 

    >>347
    ホットケーキミックス…?なわけないか。
    なんか節約してる方ってホットケーキミックスでアレンジ上手いよね。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/03/17(木) 10:02:05 

    >>421
    じゅ…12本!?スゴイ!!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/03/17(木) 10:02:41 

    >>408
    おからならびちゃびちゃしないよ

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/17(木) 10:07:30 

    むりー!うち4人家族で食費月10マンだな。
    別に外食やすいとこ月4.5回だけだよー!

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/17(木) 10:09:46 

    >>289

    大人が勝手にやるのはいいけど、お子さんの健康が心配になる。そこまでしないといけないくらいの経済状況なら仕方ないけど、ただ節約大好き主婦に付き合わされてるなら不憫

    +22

    -2

  • 434. 匿名 2022/03/17(木) 10:13:49 

    >>21
    徳用ホットケーキミックス、おからでケーキやクッキー作ってそう

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/17(木) 10:15:01 

    >>362
    ちょっと読んだだけだけど、イチゴを生産者で選んで、1日8〜10粒食べる事を推奨してるね。
    4人家族ならそれだけで千円超えるね。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/17(木) 10:15:15 

    >>329
    みかん1袋100円いいなー。安くて1袋398円とかだから頻繁に買えないよ。みかん大好きだから毎日食べたい。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/17(木) 10:17:07 

    >>13
    育ち盛りでスポーツやってると凄く大変そうだね

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/17(木) 10:17:56 

    食費の目安は、1万×人数分って何かで読んだなぁ。
    一人なら1万~19999円。
    四人なら4万~49999円って。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/03/17(木) 10:19:20 

    >>96
    なるほど!私も味噌汁には3つくらい具入れててそれが日常だから考えたこともなかったかも!
    豆腐、わかめ、ねぎ
    なめこ、油揚げ、ねぎ
    大根、しいたけ、油揚げ
    とかさ、3つは入れてる。
    ねぎは彩もだけど味も好きで入れるんだけど、薬味的なのも買わないのかな。

    +109

    -1

  • 440. 匿名 2022/03/17(木) 10:22:35 

    >>385
    そうなの笑
    もやしの匂い。。どんなんだったっけ、、

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2022/03/17(木) 10:23:22 

    お菓子代が1,000円って、大人が我慢するのは勝手だけれどそれに付き合わされる子供は気の毒。

    1,000円じゃ何回分も買えないから友達の家に遊びに行った時の手土産が手作りって事だよね‥‥

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/17(木) 10:28:20 

    パン作る時はバターは使わないのかな
    パン4人分の強力粉とバターって1000円で足りるのか

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/03/17(木) 10:31:27 

    >>17
    製菓製パン材料を買うってことは、パンやおやつは手作りが多いってことかな?
    それなら1000円って安い。
    作る頻度によるけど…

    +26

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/17(木) 10:33:35 

    家族3人で食費月15000円の人のインスタよく見てるけど本当にびっくする位ご飯の量が少ないから一番の節約は少食なんだろうな

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/17(木) 10:39:38 

    >>439
    横だけどお味噌汁にしいたけ入れるんだ!
    美味しそうだからやってみる!

    +22

    -1

  • 446. 匿名 2022/03/17(木) 10:47:41 

    こんな家族構成のサンプルが多いけど、中高生男子が3人いる家庭のパターンとかないよね。
    小さいうちは、食べる量少ないんだから頑張ればできるかもしれないけどさ、そうはいかなくなる。
    お弁当も作らなきゃならないし。
    おかず足らないとか可哀想だし、たくさん食べてほしい、節約できない時期がしばらく続く。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/17(木) 10:49:48 

    >>386
    ぱっと見量があるけど2人分のお椀を写しているw

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/17(木) 10:50:57 

    >>426
    ヨコ
    牛乳のとりすぎが体に悪い!って研究も
    チーズやらバターやら普段から乳製品たっぷりとる欧米の研究だったみたい
    家族で十二本は多めかもだけど、日本人が取る量なんて知れてると思う。酪農家ならもっと飲んでるんじゃないかな
    バターもチーズも高いわ
    でも酪農ピンチらしいから牛乳は飲むよ

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/17(木) 10:58:51 

    >>445
    生しいたけよく入れるよ。
    出汁が出て美味しくなるから、きのこ類の中で一番好きなんだよね。
    しめじ、えのきもよく入れるよ~。

    +36

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/17(木) 11:01:42 

    >>17
    子供ってグッピーなんじゃないの?

    +105

    -1

  • 451. 匿名 2022/03/17(木) 11:07:55 

    >>9
    4万円じゃなくて4万円代だよー。

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2022/03/17(木) 11:08:34 

    >>56
    子どもは売ってるお菓子が食べたいはずだよ

    +10

    -2

  • 453. 匿名 2022/03/17(木) 11:09:25 

    >>26
    子どもはあまり食べないよー
    4万円代だしー

    +3

    -9

  • 454. 匿名 2022/03/17(木) 11:10:28 

    >>1
    これ一週間分?少なくない?
    子どもお腹すかせてない?
    お菓子食べたいとか言わせない感じ?

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/17(木) 11:13:52 

    >>9
    うちの夫も超少食。スーパーの幕の内弁当で満腹になるタイプ。
    男性には足りないよね?あの量は、、。

    +36

    -0

  • 456. 匿名 2022/03/17(木) 11:14:03 

    >>117
    高校生男子二人いて食費4万だと家庭内暴動起きるレベルじゃない?

    +33

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/17(木) 11:17:05 

    >>1
    栄養とかいう観点ならマイクロプラスチックの関係で
    魚は最低限にした方がいい気する

    +1

    -7

  • 458. 匿名 2022/03/17(木) 11:22:21 

    一人1日320円
    一食100円以下ってことだよね?
    中国産韓国産の怪しい食材ばかり使ってるのかな?

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/17(木) 11:23:38 

    >>409
    朝は前日の残りのご飯と味噌汁と自家製の振りかけとか前日の残りのオカズをトッピングして食べたりセールで一斤120円とかで買った6枚切りのパン1枚にセールで買うマーガリン塗って安いハム乗せて食べてる。
    食後のコーヒーは一瓶298円のインスタントコーヒーを飲んでいる。
    あとは夏も冬もお茶は安い麦茶。
    昼ごはんは前日の残りの味噌汁と前日の残りのご飯(昼で食べきるし飲み切る)と納豆ご飯や安い魚缶詰や魚肉ソーセージ炒めたり目玉焼きやインスタントカレーなんかで簡単に済ませている。
    夕食は前に書いたの以外にはがんもどきを煮たのとか大根、人参、厚揚げ、ちくわの田舎煮とか鶏胸ひき肉で作るつくねとかご馳走だとセールで買った安い合い挽き肉でハンバーグ作る。
    あとカレーもたまにする。
    土日祝日の昼食はセールで買った安い3食98円焼きそばをキャベツ、モヤシをたっぷり入れてかさましして4人で分けて食べたりパスタが多い。
    果物は旬の安いものをたまに買う。今はポンカンやチリ産のブドウや1房98円のバナナなんかをデザートで食べる。
    お菓子はこれまたセール品を週一くらいで買っておく。
    豚肉鶏肉は一応国産をセールで底値で買っているよ。
    たまにオーストラリア産のやっすい牛切り落とし肉で牛丼やすき煮を作る。
    あとは安い葉物と人参と玉ねぎとシイタケとちくわで作る中華丼とかは結構材料とお金がかかる贅沢品だと思ってたまに作るよ。
    なるべく野菜やたんぱく質も摂るようにしているよ。
    朝も昼も夜もご飯を沢山食べるから10㎏の米を月に1袋半くらいは使うかも。

    +11

    -2

  • 460. 匿名 2022/03/17(木) 11:24:54 

    鯖と鮭の切り身安いじゃん

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/17(木) 11:27:10 

    1人でも無理な金額。

    楽しくされているのであればいいと思うけど、やり過ぎると心が荒む。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/17(木) 11:34:37 

    >>62
    男の子3人(中学生2人、低学年1人)
    悲しいかな、軽く1万超えてると思う。
    おやつだってオニギリなんか滅多に食べてくれない、腹持ちのいい菓子パン1個ずつ与えたってそれだけで1日300円オーバー。
    そして日によってはクッキーとかポテチとか食べる。ガル民は分かってくれると思うけどポテチなんて1人で1袋ペロリよ。

    +47

    -2

  • 463. 匿名 2022/03/17(木) 11:35:59 

    >>462
    ステルス値上げでポテチの袋の中身なんてスッカスカだもんね。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/03/17(木) 11:37:11 

    こういう記事紹介するなら
    献立1か月全て載せたり、モザイク有りで良いからレシート載せてほしい
    ちょっと値段下げて記事にしてそうとか考えっちゃう

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/17(木) 11:39:02 

    >>108
    月60キロ!!すごい!沢山食べさせて貰えて息子さん達幸せですね

    ガタイいい女子二人持ちで旦那も子供もめちゃくちゃ食べるなーすごいなーって思ってたけど米は月15キロ止まりだわ

    +45

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/17(木) 11:41:02 

    >>284
    この時期は値は張るけどいい林檎や柑橘類、いちごは食べさせてあげたいもんね。

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/17(木) 11:43:25 

    >>465
    うちも月15キロくらい。
    しかも10㎏2500円くらいのあきたこまちや彩のかがやきとかの激安米買ってる。
    激安米でも丁寧によくといで洗って水量に気を配って炊けば普通に美味しく炊けるから無問題。

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/17(木) 11:46:08 

    他人の献立は確かに気になる
    今日ハンバーグするけど、みんななら品数どれくらい出すのか?とか
    ハンバーグ(合挽約500g使用)、千切りキャベツ、トマト各2個、豆腐一丁と揚げの味噌汁、白米二合、白菜とツナで炊いたもの、以上
    我が家4人家族(子供は高校女子2人)のスタンダードはこんな感じだよ

    お酒飲むとは言え、月10万、緩んだら12万行くんだけど

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/17(木) 11:50:21 

    >>86
    楽ちんだから回転寿司もよく行くけど
    サクッと食べて4〜5千円はザラ
    (幼児二人+夫婦)

    寿司は確かに一皿百円だけど
    麺類やスイーツ食べるとガンガン会計上がる

    +58

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/17(木) 11:52:39 

    うちは大人2人、4歳の子供1人で
    食費月5万、外食月1万くらい。。
    一時期外食込み4万目指して頑張ろ!と思ったけど、
    スーパーハシゴする元気もないし、
    果物もそれなりに買うし、週末は外食しちゃうし、削るの難しい〜

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/17(木) 11:55:13 

    >>18
    二人暮らしだけどお菓子なんて月2000円も買わないわ、、

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/17(木) 12:03:30 

    >>265
    主婦向け雑誌の表紙に「食費〇〇万」ってあるから内容読んだら、米野菜は貰えるから買わない、とかあって、そりゃ安いハズじゃん、ってムカっとしてたわ。

    +92

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/17(木) 12:07:31 

    >>415
    別にお菓子代一万円に反対してるわけじゃなくて、ただ純粋に>>308さんがパン屋さんのパンをお菓子代に入れてることに疑問を持っただけなんだけど…うちはそこは別にしてるけど、お菓子代にふくんでる人の方が多いのかなって思っただけなのに、なんでそこまでキレられないといけないの…(泣)

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2022/03/17(木) 12:14:23 

    大学生の私、母、高校生の弟で外食込みで月4万。だけど親戚からお米をもらっている。あと弟が魚を食べないから、滅多に買わない。米代と魚代って食費の影響大きいよね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/17(木) 12:15:54 

    >>473
    たぶんお子さん達は3食食べる他に
    おやつとしてパン屋さんの
    パンを食べているのだと
    思いますよ
    肉まんorアンまんを塾の帰りによく買い食いして
    夕食もちゃんと食べていましたが
    あんな感じでカレーパンや
    シナモンロールとか食べているのだと思います

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/17(木) 12:22:34 

    >>385
    えー!もやし大好きで1日一袋食べてるけど大丈夫かな…。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2022/03/17(木) 12:24:37 

    >>4
    食に関しては我慢しない方がいいよ。
    その分スマホの料金見直しとか見直した方がいい

    +51

    -2

  • 478. 匿名 2022/03/17(木) 12:26:11 

    >>473
    気にすんな。こうやってスルー力が上がってくんだよ。

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2022/03/17(木) 12:29:05 

    >>9
    私が知りたいのは中高生男子、運動部が2人で親族からの食料援助無し、米は一月25キロ以上で一月7万とか知りたい。
    出来たらドカベン3つの朝昼晩で。

    +110

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/17(木) 12:30:33 

    >>399
    食育も大事。

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/17(木) 12:30:57 

    どこに人生の楽しみを見出だしてるかで節約するところが変わってくる気がする。
    我が家は食だけは削れないから尊敬するわ。

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2022/03/17(木) 12:31:14 

    >>339
    いやいや、違う違う
    サイゼやガストとかのファミレスは全然行かないよ。

    +0

    -5

  • 483. 匿名 2022/03/17(木) 12:35:57 

    出来上がった料理の写真見せてくれ。話しはそれからだ!

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/17(木) 12:39:47 

    >>1
    一汁5菜くらい作ってるうちじゃあこんなん無理や。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/17(木) 12:40:32 

    この記事の方のInstagram見て来たけど、皆さんが邪推してるような食生活では無かったですよ。
    料理教室もしてるみたい。そして、サンキュの元記事では月5万だったので、これはYahoo!がちょっと盛っちゃったなて感じ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/17(木) 12:44:58 

    >>9
    うち3人家族、小5の男児がいる

    外食とか、昼ごはん外とかで食費の管理なんか全くできない
    このスーパーは現金のみ!
    ここは電子マネー
    こっちはPayPay
    ここはクレカ

    とかバラバラ。

    ちゃんと「大体何円」てわかろうとすること自体が大変すぎる!

    ちなみにうちは貧乏ですよ、
    「フルタイム共働きで」年収900万くらい。

    余裕はないけど、食費の細かい管理するくらいなら残業する。
    食べるものくらい美味しいものを食べたいよ。
    べつに贅沢はしてないけど、そんな色々かんがえたくない

    +55

    -12

  • 487. 匿名 2022/03/17(木) 12:48:22 

    インスタでも食費月2万とかよく見るけどよく見たら
    ・メインの肉、魚はふるさと納税です
    ・ご近所の方からお野菜たくさん貰いました
    ・調味料やお米などは実家からの仕送りです
    ・コストコは月に2回行きますがこれは食費ではなくレジャー費として計算してます

    とかでズコーってなる

    +14

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/17(木) 12:48:58 

    4人家族
    子供は4歳と0歳
    米は貰ってくるのでタダ。
    食費月4万円で考えてるけど
    外食と赤ちゃんのミルク、ベビーフードとかは4万円とは別で払ってるよ!

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/17(木) 12:50:39 

    >>459
    詳しくありがとうございました。どれも美味しそう!!節約したいので参考にさせていただきます!!

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/03/17(木) 12:52:26 

    >>1
    豆腐の横にあるのはヴァネィーネッだね

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/17(木) 12:53:29 

    金のことばかり考えるのは疲れる

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/17(木) 12:56:09 

    >>9
    こういうのって、だいたい晩御飯だけじゃない?
    朝昼含めてならありえない

    +44

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/17(木) 12:56:52 

    >>486
    節約飯は美味しいですよ。
    どんな料理も手をかければ美味しく出来上がります。
    うちは世帯年収700万ちょい。
    私は残業するくらいなら節約飯を作るかな。
    考え方感じ方は人それぞれなんですね。

    +7

    -15

  • 494. 匿名 2022/03/17(木) 12:58:16 

    家計にあわせて食費にお金かけていけばいいよね!
    うちは旦那が品数ないと不機嫌になるからなぁ。
    あと、旬のものを食べたい!果物とか!
    毎日果物を食べさせたいけど、なかなか高いのよね~。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/17(木) 12:58:45 

    >>422
    やたらと牛乳を過信しすぎる人がいるよね。
    あれなんだろうね。昔の人かな。

    +0

    -7

  • 496. 匿名 2022/03/17(木) 12:59:46 

    鯛のお頭があるとラッキーだと思ってつい買っちゃうね冷凍庫行き
    というか今コロナだし買い物行く回数減ったから食費減ってるんだけど
    まとめて買って冷凍庫行きが節約になる点は同意

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/17(木) 13:00:07 

    >>93
    普通の焼き魚とか塩焼きは?
    西京焼きもおいしいよ

    +14

    -1

  • 498. 匿名 2022/03/17(木) 13:02:40 

    全くお酒飲まない少食の一人暮らしでも2万5000円くらいだわ
    温泉水99が食費を占めてる

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/17(木) 13:03:12 

    >>9
    わかる。

    メディアで見かける節約派の人は縛りが多すぎて絶対無理。
    かさましレシピもそもそもかさまししてる時点で美味しく感じない。。

    +30

    -1

  • 500. 匿名 2022/03/17(木) 13:06:18 

    ゼロイチでやってるデカ盛りレシピみたいなやつ
    全然美味しそうに見えない。。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。