ガールズちゃんねる

バスタオルは使わない、仕事着はレンタル。洗濯家事が激減するワザ&グッズ

145コメント2022/03/19(土) 23:45

  • 1. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:19 

    バスタオルは使わない、仕事着はレンタル。洗濯家事が激減するワザ&グッズ | ESSEonline(エッセ オンライン)
    バスタオルは使わない、仕事着はレンタル。洗濯家事が激減するワザ&グッズ | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    色ものや柄もの、素材による仕分けや、洗い方を変えるなど、思いのほか手間がかかって面倒な洗濯家事。そこで今回、ラクに洗濯をすませるコツを暮らし上手に聞いてみました。達人おすすめの優秀洗濯グッズも必見です!


    ※一部抜粋

    ●乾燥機NGの服はレンタルする

    毎日の洗濯は仕分けせず、洗濯~乾燥までかけます。「おしゃれ着洗いが必要な仕事用の服は、レンタルを利用。クリーニングに出す手間が省けて、保管場所も必要ありません」

    ●バスタオルをやめる
    バスタオルをやめ、「エアーかおる」という吸水性のよいタオルを使用。「家族5人でフェイスタオル5~6枚と、バスタオルの幅が半分になったタオル3枚で回しています」

    ●【靴専用ネット】を使えば手洗いの手間なし

    内側が極細ブラシ状になっているネットに、上履きやスニーカーなど、水洗いできる靴をイン。「洗濯機で回すだけで、汚れがきれいに落ちますよ」

    靴専用ネットは欲しいかも。綺麗になりますかね?

    +8

    -101

  • 2. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:39 

    ミニマリスト的だね

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:08 

    レンタルするとか外部サービスを利用するのって意外に労力だからね。

    +443

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:13 

    衣類を洗う洗濯機で上靴を洗う事に激しく抵抗がありますが、みなさん平気?

    +383

    -13

  • 5. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:42 

    レンタルの服って洗わずに返すの?

    +69

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:43 

    益々結婚したがらない男増えるね

    +5

    -10

  • 7. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:43 

    服をレンタルとか無理

    +135

    -5

  • 8. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:53 

    大丈夫なんだろうけど
    洗濯機に靴入れるの抵抗ある

    +135

    -6

  • 9. 匿名 2022/03/16(水) 11:00:57 

    乾燥機使うならバスタオルでいいじゃん

    +139

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:06 

    バスタオルは乾きにくいからやめたってこと?

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:08 

    もう随分前からバスタオル使ってないぜ

    1枚のフェイスタオルで顔、身体、髪の順で拭いてる

    +112

    -14

  • 12. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:13 

    レンタル品返す手間より洗濯の方が楽だわ。

    +131

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:16 

    >>4
    無理だわ、ありえない

    +164

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:31 

    >>5
    喪服借りた時はクリーニング不要だったよ

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:35 

    上履きとか靴って、たわしでゴシゴシ擦らないと汚れ落ちなくない??

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:38 

    レンタルってお金かかりそう

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:54 

    洗濯を楽にしたいがためにちょこちょこ金かかってる気がする

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/16(水) 11:01:59 

    服とかのレンタル気をつけた方がいいよ
    友達が汚したって言われて高額請求されてた
    汚してない証明ができなくて払うことになってた

    +60

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:12 

    洗濯よりもレンタルするために手続きしたり梱包したりするほうが面倒では…

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:15 

    手間じゃないのでバスタオル使います

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:21 

    >>9
    ねww」

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:32 

    >>11
    うちも。旦那の子供たちはフェイスタオル一枚
    私は髪が多いのでミニバスタオルという微妙な大きさのやつ使ってる

    +22

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:35 

    バスタオル使わない人増えてるみたいだね。私にはそういう発想がなかったわ。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/16(水) 11:02:50 

    >>4
    絶対無理
    すごく汚いしどこ歩いてるかわかったもんじゃない笑

    +147

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:10 

    色んな人がいるのは承知だけど
    自分は、ないな。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:24 

    服レンタルしたら汚しそうで出かけられない

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:37 

    >>4
    上履き洗うのが本当に面倒で何回かそのままぶちこんで洗ったことある。
    期待するほど汚れが落ちなかったので、今は手洗いしてる。

    +50

    -9

  • 28. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:44 

    手間がかかるとは思うけど、面倒とは思わん。
    タオルなど干せば乾くし、他はクリーニングに出せばいいだけ。やり方を変えるほどの事でもない。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/16(水) 11:03:45 

    レンタルは面倒くさそう。それより皺にならない服で着まわす。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:12 

    >>1
    さすがに別々に洗うとしても靴は洗濯機には入れたくない

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:13 

    >>3
    そのスケジュール組まないといけないのがもはや面倒。
    好きな時にパッとやりたい。

    +104

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:14 

    エッセオンラインか…
    エッセって昔は珍妙な節約を披露する節約おばさんの宝庫だったわ。まこも風呂とか。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:17 

    中高の上靴なんて1年履きっぱなしで、学年末に捨ててたよね?
    白からダークグレーになって破れたりするビンテージ感

    上靴洗う文化不要じゃない?

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:23 

    バスタオルはもう何年も前から使ってない。フェイスタオル2枚にしたら洗濯がすごく楽になった。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:31 

    >>4
    手洗いするか
    安物を定期的に使い捨てる

    +72

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/16(水) 11:04:33 

    靴専用ネット持ってるけど、やっぱごしごし手洗いした方が断然キレイだからもう使ってない

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:05 

    >>4
    最後に洗って、上履きの後は洗濯機掃除するならいける。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:11 

    >>4
    絶対むり。上靴なんて土曜日の朝5分で終わるよ。それに2週間に1回くらいでよくない?

    +45

    -13

  • 39. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:21 

    クリーニング屋さん家まで来てくれるから、セットして置いとけば勝手に持って帰ってくれてできたらまた置いてある

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/16(水) 11:05:32 

    >>4
    私も無理だわ。
    神経質かもしれないけど、上履き袋も最初にハイターに漬けてから洗濯機で洗ってる。

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:06 

    上靴
    2週間おきに捨てるって人がいたなあ
    洗わないの

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:09 

    乾燥機を使うならバスタオルでも別に手間はかからなくない?フェイスタオルをちまちま5,6枚使って集めて洗濯機に入れる方が面倒くさい。

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:33 

    >>37
    結果上靴手で洗うより面倒くさいよね

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:49 

    >>4
    無理。小学生から自分で洗ってる

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:51 

    >>34
    フェイスタオル便利ですよね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:52 

    >>5
    癖でついつい綺麗にして返しちゃうね。何ならドライクリーニングにも出しちゃう

    返却先でも洗ってるだろうけど、何か汚い感じがしてねえ。来た時も一回洗っちゃうわ

    +7

    -10

  • 47. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:54 

    私は150センチでショートカットだしバスタオル使いにくいから最近フェイスタオル?細長いタオルに変えたよー

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/16(水) 11:06:57 

    >>22
    私もです。
    スポーツタオルのサイズがベストなんだけどなかなか売ってない。
    バスタオルは使わない、仕事着はレンタル。洗濯家事が激減するワザ&グッズ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:01 

    >>22
    旦那の子供はフェイスタオルで自分の子供はバスタオルってことなのかしら…怖いわね

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:09 

    >>24
    うんこ踏んだかもしれないもんね笑

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:12 

    >>3
    あとそもそもの原資に余裕がなきゃ
    無理だよね
    ばかすか使えるわけでもないと
    おいそれと手出せないわ

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/16(水) 11:07:52 

    うちは家族5人で干すスペースも取るし大変だから、バスタオルをやめてミニバスタオルかフェイスタオルにしたいのに、子どもから体を包める大きなバスタオルじゃないと嫌だと言われてやめられない。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:02 

    >>11
    拭ききれる?
    フェイスタオルだと髪の時点でびちゃびちゃにならない?

    +40

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:50 

    靴、洗ったあとに靴用のネットに入れて脱水はするときあるよ。子供用の通学運動靴、天気悪いとホント乾かないんだけど、脱水してからだったら乾くの早い!

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/16(水) 11:09:02 

    >>11
    私もバスタオル使ってない。
    しっかり拭けるかっていうと物足りない気もするけどフェイスタオルで十分。
    なによりかさばらなくて楽すぎる。

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/16(水) 11:09:13 

    >>41
    ええーどこの貴族よ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/16(水) 11:09:15 

    仕事用の服はレンタルでその他の服を乾燥までできる服しか所有しないなんて無理だし雑だしつまらない。使い方違うかもしれないけどワビもサビもありゃしない。
    ミニマルというより効率重視でオシャレは必要ないのか。
    出なきゃタオルと上履きを同じ洗濯機で洗うことなんて出来ないよね。
    で、これは別にミニマリストの生活ではなくて手間を減らす生活なのか。


    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/16(水) 11:09:24 

    >>4
    洗って、脱水だけ洗濯機でまわしてる

    +63

    -5

  • 59. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:23 

    >>4
    汚い運動靴と共に靴専用のコインランドリーで洗ったことあるけど、あのコインランドリーも色んな人が使うから結構汚れてるのよね…

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:35 

    自分に合うかは別として
    勉強になります。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:40 

    >>11
    私は髪とボディでそれぞれフェイスタオル使って2枚。朝の洗顔後はハンドタオル。それ以外の手洗い時はペーパータオル。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/16(水) 11:10:42 

    >>8
    分かる
    子どもの上靴とか靴の裏にご飯みたいなの付いてる時あるし
    そういう汚れを事前に取らないといけないんだから全部手洗いでいいやって思っちゃう

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:21 

    母はフェイスタオルに切り替えてたな、一人暮らしだしって。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:35 

    バスタオル4枚がかさ張るからミニバスタオル使ってる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:57 

    靴専用の小型洗濯乾燥機が欲しいな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/16(水) 11:11:57 

    スイミングの時とかに使用するセムタオルが便利。
    風呂上がる前にこのタオルで拭き上げればバスマットも不要。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/16(水) 11:12:16 

    これ系の、家事が楽になる特集って参考になった試しがない。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:14 

    ミニバスタオルってやつ使ってみたけどすぐドボドボになるし寒いし使い心地悪かったからバスタオルに戻った

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:27 

    >>4
    自宅のは無理。手洗いか、靴専用の洗浄機があるコインランドリー 利用する。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/16(水) 11:13:51 

    >>3
    ズボラが真似すると延長料金で大変な事になる未来しか見えない

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/16(水) 11:14:06 

    >>3
    受け取りや発送って何気に面倒
    ゴミも出るし、段ボール再利用だとしてもそれを置いとくのが嫌

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/16(水) 11:14:47 

    >>44
    お風呂入る時に洗ってた事思い出したわー

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:15 

    タオルは買ったこと無いよ。貰ってばかりかさばる。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:49 

    >>33
    何で小学生は毎週上靴持って帰って洗わされてたんだろうね?そういや中高は学期末程度だったな・・・。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/16(水) 11:15:55 

    >>53
    お風呂の中で手でしゃーっと水滴落とすし、あと身体が小さいってのもあるかもしれない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/16(水) 11:16:07 

    >>4
    学校の上靴ってトイレにもそのままいくよね?絶対無理!

    +25

    -3

  • 77. 匿名 2022/03/16(水) 11:16:35 

    >>3
    レンタルしたい服がレンタルできるとも限らないからね。いまいちだけど来週来ていく服ないからこれで!ってものに金掛かるのはドブに捨てるのと同じことだと思ってる。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/16(水) 11:16:48 

    上履きやスニーカーだけで洗うとしても洗濯機に入れるのが抵抗ある

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/16(水) 11:17:22 

    >>4
    私も無理!ただ脱水ってみなさんどうしてます??
    脱水だけでも洗濯機には入れたくなくて。
    でもそのままだと乾くのにめちゃくちゃ時間かかりませんか?

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2022/03/16(水) 11:17:37 

    >>4
    無理。
    コインランドリーの靴専用の洗濯機つかってる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/16(水) 11:18:16 

    >>53
    髪の毛と体を拭くタオルは別にしないと肌荒れの原因になる。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/16(水) 11:20:55 

    >>33
    ズボラな私でも1年間履きっぱなしは無理。長期休みにはさすがに洗う。足てすごく汗かくし黒すむと不潔だよー以外と見られてるよ?
    洗う文化じゃなくて洗濯と一緒と思うんだけど。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/16(水) 11:21:50 

    >>72
    私土曜日の午後に学校帰ってきたら、お昼ご飯の前に洗面台で洗ってた。

    歳バレるわー。第一第三土曜日は学校あった世代

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:05 

    >>4
    月イチでまとめて洗ってそのあと洗濯槽クリーナーやるよ。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/16(水) 11:23:55 

    >>49
    旦那と子供たち
    の間違いだと思うよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/16(水) 11:26:40 

    >>4
    無理無理!!!
    金曜日か土曜日のお風呂の時にサッと洗ってる。
    そして物凄く黒くして帰ってくるから1ヶ月~2ヶ月では新しいのに替えてる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/16(水) 11:27:19 

    子供の上靴って、洗濯機で回しただけじゃ、絶対綺麗にならない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/16(水) 11:27:52 

    >>4
    手洗いしてるけど面倒に感じたことない。むしろ、子どもたちの汚しかたが凄くて、笑える。綺麗になると達成感を得られる。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/16(水) 11:28:05 

    >>3
    意外と高くつくしね
    余裕ある人はいいと思うけどさ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/16(水) 11:29:55 

    >>5
    笑笑
    洗う人ならならわざわざレンタルしないんじゃないか?

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/16(水) 11:30:11 

    >>1
    おシャレ着を全レンタルできる程お金があるなら、家庭で洗濯せずにクリーニングに出す方が楽な気がする。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/16(水) 11:31:33 

    >>11
    乾燥機付きの洗濯機じゃないから、乾きやすくて助かっている。一応、バスタオルはお客さん用に捨てずにとってある。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/16(水) 11:33:08 

    母親がめんどくさがりだとバスタオルも使わせてもらえないなんて不憫

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/16(水) 11:33:23 

    >>30
    靴は家にあれば汚いもの洗う用洗濯機かコインランドリーについてる靴専用やつ、もしくは庭で手洗いする。
    私は田舎なので庭で洗って干してる。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/16(水) 11:33:27 

    >>79
    脱水3分してから干してる!
    洗うのは別で!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/16(水) 11:34:19 

    >>59
    犬のうんち踏んだからコインランドリーに行くって聞いた事ある。
    マットとかもゲロとかペットの糞尿を洗ってるんだと思う。
    だからコインランドリー使ったことがない。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/16(水) 11:38:28 

    >>70
    私はそういう服のときに限って汚してしまう未来が見えるよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/16(水) 11:39:43 

    乾燥まで洗濯機でやるならバスタオルでもいいじゃん。使いにくいと思いながら使ってるの案外ストレスだよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/16(水) 11:47:31 

    >>81
    身体拭いてから髪拭くから問題なし!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:57 

    >>3
    梱包して返却がめちゃくちゃ嫌い
    絶対期限守れないと思う。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/16(水) 11:48:59 

    >>82
    見られてるっていうか、ほぼ全員そうだったしなぁ
    ちなみに女子校

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/16(水) 11:56:45 

    >>4
    みんな上履きは子供に洗わせないの?
    小学校1年生のうちは上手く洗えなくて汚れたままだけどサイズもすぐ大きくなるし高学年になるとブラシとかこだわり出して自分の好きなように洗ってるよ。男子なので自分のことは自分でできる人になってほしいのでうちではそうしてる。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/16(水) 11:59:14 

    >>67
    結構参考になるとかあるよー。
    バスマットとトイレマットは敷いてない。今は結構多いね敷いてない人。

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2022/03/16(水) 12:09:37 

    >>86
    私はお風呂で靴や上履きを洗うのも抵抗あります…

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/16(水) 12:11:35 

    >>11
    同じく
    ペラペラじゃなければ1枚で足りるし干すのが楽になった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/16(水) 12:13:12 

    >>102
    小学生ともなると自分の物にこだわりが生まれてくるし、忙しい母任せだと洗い方が雑になるから自分で洗ってた。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/16(水) 12:16:19 

    >>11
    実家がバスタオル使わなかったから、私にとってはそれが普通。
    体も髪もフェイスタオル1枚で拭いてる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/16(水) 12:16:55 

    >>4
    私も無しです。
    すごく綺麗にしてから脱水だけは利用してるけど、スペースがあれば靴専用の洗濯機が欲しいくらい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/16(水) 12:19:52 

    バスタオルは使わないな。
    場所とるし中々乾かないから大きめのフェイスタオルと髪と顔には普通のタオル。
    大きめじゃなくて普通のフェイスタオルで十分だけど解りやすい様に分けてます。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/16(水) 12:24:43 

    バスタオルのときは1枚ですむけどフェイスタオルのときは3枚使う
    干すときのスペースを考えると楽だけど洗濯のボリュームはかわってないわ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/16(水) 12:28:26 

    >>11
    バスタオルじゃないと寒くて無理…

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/16(水) 12:29:10 

    だっる
    こういうの拘って徹底してる人って病気に見える

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/16(水) 12:29:19 

    >>18
    悪魔の証明ってやつだな…

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/16(水) 12:32:00 

    >>11
    やめてと言っても夫が使いたがる。
    まあ、これからは暑くなるから許す。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/16(水) 12:32:27 

    >>4
    脱水だけしてるけど、片寄ってエラーになることが多いからずっと見ていて他のことできない

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/03/16(水) 12:33:38 

    >>103
    マットって、今更話題として挙げること??

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/16(水) 12:42:10 

    >>103
    それ裏技と言うより衛生面などで敷く敷かないに分かれるだけだと思う。こんな「以前からやっとるわ。」って話題で参考にならないって事。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/16(水) 12:45:54 

    >>53
    引かれそうだけど、わたしもこれを懸念してスイムタオルを使ってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/16(水) 12:47:59 

    >>79
    時間がかかっても乾かしてる
    靴の中に新聞紙つめて1時間、新聞紙ぬいて半日
    日曜日の午後に出されるともう間に合わない

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/16(水) 12:48:51 

    バスタオルなんか要るか?
    フェイスタオル1枚で十分
    大きくて拭きにくいわ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/16(水) 12:50:07 

    >>18
    中古価格で買い取りでしょ?
    高額になることなんてある?
    ドレスや着物とか借りたのかな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/16(水) 12:53:24 

    バスタオルやめたいけどいっぱいあるから使わにゃならぬ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/16(水) 12:55:28 

    >>11
    手ぬぐいもいいよ〜
    温泉や銭湯行く時は洗い用に2枚持っていくけど荷物にならなくておすすめ。洗ってもすぐ乾くし。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2022/03/16(水) 12:58:20 

    >>83
    ここは毎週土曜日に学校があった時代の人が多いから
    大丈夫よ
    (私も含めて)

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/16(水) 13:14:18 

    >>82
    私も洗う。毎日履くから汚くなるし

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/16(水) 13:18:29 

    服やカバンをレンタル、そこまでする必要がそもそもない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/16(水) 13:23:36 

    >>14
    喪服を借りるのはグッドアイデアだ!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/16(水) 14:11:06 

    >>74
    洗ってない子は汚かった、男子

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/16(水) 14:41:34 

    >>11
    普段は、フェイスタオル一枚
    疲れた時とか、たまにバスタオル使うと贅沢してる気分になる。だから一枚だけバスタオル置いてる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/16(水) 15:16:42 

    >>8
    排水ホースに砂とか詰まりそうだよね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/16(水) 15:18:32 

    >>14
    喪服って急に必要になるから 元から借りる先に目星が付いていないと慌てそう。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/16(水) 15:22:20 

    >>49
    ふつう入力ミスだろうなって思わない?
    なんか揚げ足取りであなたの方が怖いよ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/16(水) 15:37:52 

    >>127
    でも喪服なんて1枚数万円ぐらいのやつ買っときゃ何十年でも使えるよ
    そんなしょっちゅう葬式ないでしょ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2022/03/16(水) 15:46:39 

    >>7

    私もだな😒

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/16(水) 17:26:26 

    >>4
    ずぼらでごめんなさい、何一つ気にならない(笑)
    服と一緒に洗う訳じゃないし…(言い訳)
    この画像の靴洗い用ネットが便利すぎて2000円くらいするけど2つ買った!
    こんなに反対意見が多いなんてどうしよう…!ママ友にドヤ顔で勧めちゃったけど、引かれてたかもw

    +17

    -3

  • 136. 匿名 2022/03/16(水) 18:21:06 

    >>135
    私も同じくだよ
    トイレのカバーとかマット類も洗濯機で洗ってるし、全然気にならない

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/16(水) 18:21:39 

    >>133
    だからレンタルの方がいいのでは…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/16(水) 21:34:53 

    >>137
    横だけど、身内が亡くなった時は初七日、一周忌、三回忌、七回忌と立て続けに法事があるから買った方が良いと思う。
    知り合いのお通夜に参列するだけならレンタルでいいかもね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/16(水) 22:46:36 

    >>122
    バスタオル縦半分に切って端はミシンしてぬってる。
    最後雑巾にする。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/16(水) 23:15:38 

    >>27
    本当?
    うちは真っ白になるよ
    さすがにトイレとか言ってるだろうからそこじゃだけは洗ってからの洗濯機

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/17(木) 01:16:04 

    >>3
    借りるのはよくても、返すのが超絶めんどくさい。
    自分で洗濯するほうがまだマシと思っちゃう。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/17(木) 05:21:00 

    >>79
    靴乾燥機買った。
    梅雨時とか雨の日濡れたりしたらそれで乾かしてる。
    晴れてる時は外に干してる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/17(木) 09:40:03 

    >>138
    ある程度の年齢になると葬式の嵐だからアラフォーぐらいで買えばいいかもね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/18(金) 07:11:33 

    >>104
    洗面台もNG?
    そとってこと?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/19(土) 23:45:03 

    >>144 さん

    はい、洗面台も抵抗があります。
    何を踏んだか分からない靴や上履きを家の中に持ち込むのが抵抗あるのかな…
    いつも外で洗っています(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。