-
1001. 匿名 2022/03/15(火) 00:38:23
柔軟剤使うの辞めて、洗剤だけにした。+72
-2
-
1002. 匿名 2022/03/15(火) 00:38:58
>>966
冷蔵庫と洗濯機はかなり上がってる印象ある
うちの洗濯機日本メーカー8kg熱乾燥機付きで内税6万円だったけど今は1.5倍する
ドラム式だと10kgでさらに倍の20万円近くなる+28
-0
-
1003. 匿名 2022/03/15(火) 00:39:15
>>15
帰省できなくなるね+7
-1
-
1004. 匿名 2022/03/15(火) 00:39:21
>>998
まじかーもっとふわふわした話だと思ってた。今度見てみよー。+16
-1
-
1005. 匿名 2022/03/15(火) 00:39:28
>>822
すっご!+1
-0
-
1006. 匿名 2022/03/15(火) 00:39:36
>>978
現在、持病あるので働いてないんです。とにかく医療費が凄くてヤバいんですが何処も雇ってもらえない。+29
-1
-
1007. 匿名 2022/03/15(火) 00:39:52
>>953
GOTOは国内だからともかく、留学生は解せない。日本人の学生だって辛いだろうに。+80
-0
-
1008. 匿名 2022/03/15(火) 00:39:59
コスメはセルレでアウトレットばかり買ってる。最低限小綺麗にしておけば文句言われないからな。
会社の決まりで女は化粧することって決めたやつ誰だよ。+26
-0
-
1009. 匿名 2022/03/15(火) 00:41:21
>>1001
柔軟剤やめても大丈夫だよ。実家の母に脱水終わって干すときに洗濯物をフルフル振ると良いよーと教えてもらってやってみたらかなりいい。
アトピー気味の娘の肌も良くなった。+61
-2
-
1010. 匿名 2022/03/15(火) 00:41:45
>>749
ガルちゃん初心者かよ?
手当て貰えない=収入多い=なんだよ自慢かよウゼー=マイナスポチー
典型的な流れだよ
でも、中途半端な金持ちが一番損してるのは事実だよね
親の収入は関係なく子供の手当ては全員一律でいいと思う+136
-5
-
1011. 匿名 2022/03/15(火) 00:41:51
>>1007
日本の未来を担ってくれる、日本人の学生にお金使ってあげてほしいよね。
コロナで困ってる学生もいるだろうに、何で留学生?って思う。+95
-0
-
1012. 匿名 2022/03/15(火) 00:42:12
>>996
それでも慰安婦は終わってないとくれくれしてくる韓国が許せなくなってる。
10億円だして謝罪もしたのにまだ慰安婦蒸し返してまだ金を取るつもりだ。パラサイトはお得意だもんな。+92
-1
-
1013. 匿名 2022/03/15(火) 00:43:22
>>966
逆に耐久性は下がってる+5
-1
-
1014. 匿名 2022/03/15(火) 00:43:27
>>40
タッパーにいれて冷凍庫に入れてる✌️
+33
-1
-
1015. 匿名 2022/03/15(火) 00:43:50
>>902
土日に単発バイト行ってる+5
-2
-
1016. 匿名 2022/03/15(火) 00:44:13
>>1010
ちょっとしたお金持ちの人が一番大変そうだよね。
お金ない人が一番楽なのかも。
何でもかんでも手当てあるし。+85
-2
-
1017. 匿名 2022/03/15(火) 00:44:19
今
月給21万、ボーナスなし、退職金なしの正社員
面接予定
月給23万、ボーナスあり(業績連動)、退職金ありの契約社員(1年でほぼ正社員登用)
すごく迷ってます
正直転職しちゃいたい気持ちもあるけど、すごく嫌って訳でもなくて
今の会社もうすぐで半年経つので、もし転職したらまた一からだしな…とか
でも少しでも収入増やしたいなとも思うし+14
-0
-
1018. 匿名 2022/03/15(火) 00:44:57
外国人留学生を入れてるのは働かせることで税金を支払わせて年金を工面するためだから。
あと誰もしない仕事をさせるため。
それで留学生の女はだいたい日本人の男に犯されて望まない妊娠をして生まれてから静かに殺してる。
江戸時代のようだ。+2
-16
-
1019. 匿名 2022/03/15(火) 00:46:05
>>1011
留学してくる特にアジア圏の人はは元々富裕層の家庭が多いのにね。+43
-1
-
1020. 匿名 2022/03/15(火) 00:46:30
>>949
もうコロナ対策に余計な税金使わないでほしいわ。死者ほとんど老人なんだし。老人の命守るために何十兆円と使ってるようなもん。+81
-4
-
1021. 匿名 2022/03/15(火) 00:47:19
企業も昔よりケチになったよ。
10年前はサンプルもテスターも何でもたくさんくれたけど、今じゃサンプルなんてほとんど作ってなかったり、テスターもケチケチしてくれなかったりする。+65
-0
-
1022. 匿名 2022/03/15(火) 00:47:31
>>966
8年くらい前に洗濯乾燥機7万くらいで買ったけど、壊れかけてるから同じメーカーで同じ性能のを買おうと見たら特価で16万くらいしてたよ
早く買わないともっと値上がりするんじゃないかな+37
-0
-
1023. 匿名 2022/03/15(火) 00:47:41
>>136
今から1日1〜2食に慣れとこ+49
-0
-
1024. 匿名 2022/03/15(火) 00:47:45
>>892
パンに重きを置いてないだけで草でも食ってろとでも言うような罵倒だねw+48
-0
-
1025. 匿名 2022/03/15(火) 00:48:06
>>16
年金暮らし、シンママ、障害者が優先だから何度申し込んでも無理ですって以前言われたわ
増やす気も増やす場所も無さそうだし入れないよ+85
-1
-
1026. 匿名 2022/03/15(火) 00:48:18
>>454
年間8億か…すごい額だね
それ何年続ける気だろう
一度出したら延々とたかられる気がする+64
-0
-
1027. 匿名 2022/03/15(火) 00:48:23
>>789
低賃金で働かせて、さらに納税もさせる奴隷が必要なのよ。上級国民には
だから簡単に安楽死させないのよ+31
-1
-
1028. 匿名 2022/03/15(火) 00:48:36
消費者の納得の行く値上がりとそうでない値上がりがあって、後者は知らずしらずのうちに消費者が離れて潰れていく。+6
-0
-
1029. 匿名 2022/03/15(火) 00:48:59
>>1020
正直、どこもかしこも老人ばっかりだよね。
スーパーに開店前から並んでるのも老人、バスに乗っても老人ばっかり…
この国はこれからどうなるんだろうって思う…+96
-2
-
1030. 匿名 2022/03/15(火) 00:49:10
>>1007
自分の国の学生が困ってるのにおかしいよね。
なんで留学生にお金あげんのよ。
税金の遣われ方が、おかしい💢
まず、自分の国からでしょうが!!+76
-0
-
1031. 匿名 2022/03/15(火) 00:49:53
>>1019
そうそう、今来てるベトナム人のインターンの子、両親医者で病院経営してるらしい。+27
-1
-
1032. 匿名 2022/03/15(火) 00:50:13
家の近くのスナックが時給1800円でバイト募集しててまじでやろうか悩む
34歳のババァでも雇ってくれるかわかんないけど😱+52
-1
-
1033. 匿名 2022/03/15(火) 00:51:01
>>696
若いからだよ。
家族いて子供いたら、お金使えなくなるから+38
-2
-
1034. 匿名 2022/03/15(火) 00:51:34
>>1032
スナックってむしろ水色のアイシャドウした中年のやさぐれた感じの女の人がいるイメージだけどw+44
-0
-
1035. 匿名 2022/03/15(火) 00:51:52
>>1017
今のところがどんなペースで昇給していくのか、一度上司に将来設計について折り入って(がポイント)相談してみたら+0
-0
-
1036. 匿名 2022/03/15(火) 00:52:00
>>503
眞子さまは月のように見守っているのでしょう。
ムーンライクマコ。+34
-5
-
1037. 匿名 2022/03/15(火) 00:52:05
単発のバイトでもやりたいけど、体力持たない…
1日8時間、週5回働くだけでしんどいよ。
休みの日に掃除とかするだけでいっぱいいっぱい。+60
-0
-
1038. 匿名 2022/03/15(火) 00:53:24
>>454
警備費だけで、8億円…。
生活費は、別だよね…。
納税者が苦しんでるのに、贅沢三昧かよ💢
今、世界情勢だって大変なのに、政府何やってんだ?
政府が容認してるってことだよね?
ムカつく。+118
-0
-
1039. 匿名 2022/03/15(火) 00:53:31
>>1017
ボーナスあり(業績連動)
これはあんまり期待しない方がいいと思います。+29
-0
-
1040. 匿名 2022/03/15(火) 00:53:35
>>919
どんぶり勘定ね+0
-0
-
1041. 匿名 2022/03/15(火) 00:53:50
>>1017
まだ半年でしょ?
そんなの長い人生の中じゃ一瞬だよ、新しいとこ行ったってすぐ半年くらいあっという間に過ぎるよ。
条件だけ見たら転職先がずっといいね。+10
-1
-
1042. 匿名 2022/03/15(火) 00:54:05
>>1032
うちの近くでもそういう貼り紙があって毎朝横目で見ながら考えるけど、近所だと客も近所の人になるんだろうし、近所づきあいない環境だけどスーパーとかであっとか思われたらなんか気まずい+33
-0
-
1043. 匿名 2022/03/15(火) 00:54:24
>>973
ブールって美味しいよね!
でも500円はさすがにケーキ価格で考えてしまう
パンに限らずだけど、値上げも一度じゃなくまた短期間に何度も値上げするから金銭感覚が付いていかない時がある
あれ、前も上げてなかったっけ?ってなる+17
-1
-
1044. 匿名 2022/03/15(火) 00:54:34
>>50
個人院の医療事務で働いてた時、週6出て手取り14万円だったな。先生はアウディーと計4台車乗り回してた。+135
-1
-
1045. 匿名 2022/03/15(火) 00:54:49
>>925
じゃあ外食だけて1か月過ごして比べてみたら?+2
-0
-
1046. 匿名 2022/03/15(火) 00:55:13
うち、旦那の職場が目視できるくらい近い。信号無いし、車で30秒~40秒くらい。だから通勤費出ないのよ。歩いたら健康にも良いしガソリンの節約にもなるから、せめて週1日だけでも徒歩でお願いしてるんだけど、頑なに拒否られて毎日、車でご出勤される。
+2
-20
-
1047. 匿名 2022/03/15(火) 00:55:56
>>492
あの人があんな感じなら、眞子さんもそうとうじゃない?
せっかく結婚直前にスリムになったのにね。
リバウンドしすぎて、外出れないのかな。+83
-0
-
1048. 匿名 2022/03/15(火) 00:56:09
>>1034
とりあえず百均で水色のアイシャドウ買って面接行くか👍🏻+23
-0
-
1049. 匿名 2022/03/15(火) 00:56:59
>>1032
え、私やりたい。
もう職種選んでられない。+8
-2
-
1050. 匿名 2022/03/15(火) 00:57:06
>>507
ええカッコしいだけ。中身無い人だし。+47
-0
-
1051. 匿名 2022/03/15(火) 00:57:53
シンママで手当てをもらわないくらいの年収はもらえるようになったけど結局自由になるお金も時間も減った。企業も値上げせざるを得ないのはわかるがキツイ。給料底上げできないなら税金下げて欲しい。+41
-0
-
1052. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:03
>>1042
それはあるね
私なんて昼の職場もそこそこ近いからね
バレないとは思うけどもしかしたらの事考えるとなかなか踏み出せない+2
-1
-
1053. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:12
>>421
違う原発に爆弾
+12
-0
-
1054. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:17
>>492
整形代も税金なのかな?+53
-1
-
1055. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:22
>>902
商材売りつけられんだよね。
インスタで主婦ですが月100万稼げるようになりました!とかね。+33
-0
-
1056. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:25
>>341
どんな高校生やねん+58
-9
-
1057. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:32
アベノミクスで儲かった時に企業が内部留保したことが問題だよな。相当儲かったのに社員には一銭も出さなかった。
優秀な人材ほど海外に流れていく。
経済的にも日本沈没。+44
-2
-
1058. 匿名 2022/03/15(火) 00:58:56
>>12
でもそれなら支出変わらないからまだありがたいかも笑
プラスで考えよーぜ?+5
-2
-
1059. 匿名 2022/03/15(火) 00:59:55
>>1036
月に変わってお仕置きだわ+9
-2
-
1060. 匿名 2022/03/15(火) 01:02:59
値上がりに比例して私の食欲が失せたりすればいいのに
+39
-0
-
1061. 匿名 2022/03/15(火) 01:03:36
>>152
議員年金もいらない
TVで見たけど区議会議員の給料すら月に60万。何なの?居眠りじじいがそんなもらうなんておかしいわ+165
-0
-
1062. 匿名 2022/03/15(火) 01:03:56
>>1032
スナックでもお店の雰囲気が全然ちがうから難しいよね
めっちゃ若い子ばっかりのところ行ったら即ママ扱いだよww+25
-0
-
1063. 匿名 2022/03/15(火) 01:04:56
>>134
ほんとそれ
(何らかの仕事してもらう為に)2,3人欲しいから3人募集ね
けど1人あたりそんな出せないから15万ね、とかさ
だったら2人に人数減らしてその分1人あたり給料あげれば良いのに、それじゃ人手が足りないとか言い出すんだよね
急に休まれたら困る、とかさ
大体社員の急な休みで仕事回らなくなる社内体制がおかしい
そういうのマネジメント出来ないってマジで経営能力ゼロ+140
-5
-
1064. 匿名 2022/03/15(火) 01:05:07
>>28
ガソリンが上がると輸送するもの全部上がるしね
消費者の手に届くまでガソリンも光熱費もかからないものって思いつかない+89
-0
-
1065. 匿名 2022/03/15(火) 01:06:08
よく行くスーパー銭湯が1650円から2200円に値あがってた。
上がりすぎよ涙+48
-1
-
1066. 匿名 2022/03/15(火) 01:07:21
>>1057
内部留保って何かわかってる?
剰余金のことだよ。剰余金は現金じゃないかもしれないし、投資に回してるかもしれないし会社をもっと大きく強くして将来の自分達の給料を上げる事に役立ててるかもしれないんだよ。
昇給や配当に利益が回されなかったのはその時の投資が必要不可欠だったからかもしれないし、マスコミも煽りに乗りすぎて会社が溜め込んでるって思いこむばかりなのはどうかと思うよ。
財務諸表見てからどうなってるのか判断すべき。+5
-11
-
1067. 匿名 2022/03/15(火) 01:07:48
岸田総理って何かやってる?
菅総理の時はよく表に出て発言してたけど、岸田さんになってから、全く見なくなった。
何でも海外にお金寄付してるけど、その分増税するんでしょ?
海外に流すほど金あんの?って思う。+129
-2
-
1068. 匿名 2022/03/15(火) 01:08:21
>>1
??「値上げします。昇給はありません。外国人留学生に10万給付します!我が国民?納税してください!w」+89
-0
-
1069. 匿名 2022/03/15(火) 01:08:55
>>801
彼の国のせいで更に値上がりしていくんだわ
インフレのきっかけでは無いにしても、もっと状況を悪化させてるんだよね+37
-0
-
1070. 匿名 2022/03/15(火) 01:09:31
>>127
まじそれよ。頑張って納税してる人が損をする。
ていうか、子供には全員平等に払ってほしいよね。
+207
-3
-
1071. 匿名 2022/03/15(火) 01:10:39
>>5
再来月転職で、お給料下がる予定の私はどうすれば…🌀
まぁやりがい、ハラスメント、自分の成長その他諸々の理由での転職だから良いけど、不安は不安💨+77
-2
-
1072. 匿名 2022/03/15(火) 01:10:49
>>1070
税金もたいして納めない人達だけが手当てだけはしっかり貰えるなんて不公平すぎる+75
-0
-
1073. 匿名 2022/03/15(火) 01:11:39
>>1066
浅い考えの人いるよね+1
-3
-
1074. 匿名 2022/03/15(火) 01:12:58
>>1002
洗濯機、20万のドラム式買おうとして
それでも高いなーって思ってたんだけど
3日後に同じ型の新作出るから、
長く使うし、最新のそっちにしようかな?
とか思ってお値段みたら30万で笑けた。
高かすぎるよね。+74
-0
-
1075. 匿名 2022/03/15(火) 01:13:18
>>227
文章読んで、読み解いてね。
その3つで8000円超える訳がないし、超えるような超高級調味料を買ったようなコメントではない。+87
-1
-
1076. 匿名 2022/03/15(火) 01:14:13
>>1043
そうなのよ。だから今はハーフ250円買ったり別のパン買ったりしてる。そこバゲットも美味しいからさ。
美味しいお店はコロナだろうが値上げだろうが並んでるわ。みんなお金持ちーと思ってる。+16
-0
-
1077. 匿名 2022/03/15(火) 01:14:17
>>1053
プーチンのお母さん…生き返って息子を止めてくれ…
あなたにしか止められない…+41
-2
-
1078. 匿名 2022/03/15(火) 01:14:36
>>1073
なんでも他人が言ってる事を鵜呑みにするんじゃなくて色々自分で調べて理解してから自分の考え持つべきだと思うよね。
+3
-1
-
1079. 匿名 2022/03/15(火) 01:15:47
>>113
羽毛モード!笑
辛めの話が多い中、笑えました。笑
ありがとー。笑+77
-1
-
1080. 匿名 2022/03/15(火) 01:15:51
>>107
お家芸の宇宙に、国ごと移住してもらっていいのにね+33
-0
-
1081. 匿名 2022/03/15(火) 01:18:28
>>42
日本を日本人以外の人らの国にしたがってるとしか思えない。外国人留学生を厚遇して呼び込んで、その人達を足がかりに流入させたいのかな?庇貸して母屋取られるとは、このことだね。
日本人は子ども産まなくなってるし一つの策なのかもだけど、斜陽だから外国人もあまり魅力を感じてるとは思えないけど。納めるもの納めてくれず生保受けてる外国人も多いと聞くから、日本人としては泣けてくるね。
+128
-0
-
1082. 匿名 2022/03/15(火) 01:18:31
>>1060
わかる
食欲も物欲も無くなってほしい…+10
-0
-
1083. 匿名 2022/03/15(火) 01:22:00
>>758
仙人になりたい。+8
-0
-
1084. 匿名 2022/03/15(火) 01:25:12
>>486
脳内メーカーかw+13
-0
-
1085. 匿名 2022/03/15(火) 01:27:49
>>1029
この前デパートのレストラン街に迷い込んだら、え?ここ病院の待合室??って位老人で溢れかえっていて驚いた。+43
-0
-
1086. 匿名 2022/03/15(火) 01:28:40
子供関係は補助手厚くするとか、値上がりしないようにするとか、何かしらの政策をやらないと未来の日本が危うい気がする。
+13
-3
-
1087. 匿名 2022/03/15(火) 01:28:49
>>320
同感+27
-3
-
1088. 匿名 2022/03/15(火) 01:29:50
>>969
うちの地域はフルタイムでも手取り12万だわ、ハハッ+26
-0
-
1089. 匿名 2022/03/15(火) 01:32:22
知り合いのシンママ、何でも控除されてるのに手当ては色々貰ってる。
そりゃお金持ちの人が収入によって子供手当て貰えなかった怒るよね。
ガッツリ税金おさめてる人が損ばっかりしてる。+78
-0
-
1090. 匿名 2022/03/15(火) 01:33:13
>>3
クリーニング値上げ愕然とした+37
-1
-
1091. 匿名 2022/03/15(火) 01:36:02
>>1054
税金で整形とかすごいね+22
-0
-
1092. 匿名 2022/03/15(火) 01:37:07
今のウクライナへの実効支配で成功を収めたら日本にも同じようにしてくるんじゃないかと心配
そしたら今の値上がりどころの話じゃなくなるよね…今はまだ幸せな状態なのかもしれないよ+38
-0
-
1093. 匿名 2022/03/15(火) 01:38:06
>>26
このさい健康のために消費量を減らしたら?+5
-3
-
1094. 匿名 2022/03/15(火) 01:38:49
パンが高いトピ、他トピでも言われてたけど、こわい人が多いね…
だってパン高いよね?笑
そんなに怒る事?+69
-3
-
1095. 匿名 2022/03/15(火) 01:39:32
>>1081
氷河期世代の日本人を「お前らの代わりなんていくらでもいるんだからな!」と安い給料でこき使って重税かけてたら繁殖しなくなって人手不足になっちゃったから、外国から人間を連れてくる作戦。
上の人達は下々の者から金を搾り取るだけだから、在来種が絶滅しても外来種が繁栄してくれればそれでヨシ。+79
-1
-
1096. 匿名 2022/03/15(火) 01:40:01
>>1094
パン高いけど買わないから問題ない。+13
-1
-
1097. 匿名 2022/03/15(火) 01:40:59
>>1092
そう思うと、節約とか老後とか言わずに好きなもの食べて今を楽しく生きるべきなのかも。+29
-1
-
1098. 匿名 2022/03/15(火) 01:41:22
>>1095
なるほどねー…
犯罪もどんどん増えそう。+35
-0
-
1099. 匿名 2022/03/15(火) 01:42:09
>>1092
ほんとそうだよね。
ロシアもだし、中国もだよね。
台湾の次は日本だろうし。+18
-0
-
1100. 匿名 2022/03/15(火) 01:42:42
>>1077
VRか何かで仕込んで欲しいわ+8
-0
-
1101. 匿名 2022/03/15(火) 01:43:31
>>1065
源泉が高熱で水足して湯船に入れてる温泉以外は光熱費の値上がりのダメージ凄そう。スーパー銭湯なんてモロだよね。+22
-0
-
1102. 匿名 2022/03/15(火) 01:43:33
>>1094
パン屋なんじゃない?+24
-1
-
1103. 匿名 2022/03/15(火) 01:44:19
どんどん食料高くなるから、田舎に引っ越して実家の畑と田んぼ継いで自分たちで食べるくらいを細々作ろうかなと思って親に相談したら「農機具の維持費かかるよ。買った方が結果安いかも」って言われて悩む
確かに肥料とかもいるし、トータルで考えたらどっちがいいかってわからないよね+39
-1
-
1104. 匿名 2022/03/15(火) 01:44:49
>>3
車必須の地域でガソリン高すぎて無理。
今月は急な出費もあって電気代2万払えないから、給料日まで支払い期限延長の手続きしてしまった…
貯金ないのありえないっていうけど、このまま今の状況が続いたら田舎の収入じゃ少なすぎるし本気でやっていけない(泣)+150
-4
-
1105. 匿名 2022/03/15(火) 01:44:52
>>913
山行って猪飼ってくるしかないね+11
-0
-
1106. 匿名 2022/03/15(火) 01:45:07
>>1094
高いもんは高いよね
高級生食パン屋さん潰れてたよ+48
-1
-
1107. 匿名 2022/03/15(火) 01:46:45
>>1099
領土を広げたところで管理しきれないんだから侵略なんてやめたらいいのに。早く内部崩壊してほしい。+48
-0
-
1108. 匿名 2022/03/15(火) 01:47:18
パンが高いトピ、すごいよね。
原価だけでしか考えられないのか!スーパーのパン買え!みたいな人ばっかりでちょっと引いてしまった。+49
-2
-
1109. 匿名 2022/03/15(火) 01:47:25
>>98
短期ビザじゃなければできるよ+0
-0
-
1110. 匿名 2022/03/15(火) 01:47:38
昨日か一昨日のトピでガス代が高過ぎるトピあったけど、私も自分のガス会社調べたら2月から値上げされてた
トピ主さんは2人暮らし都市ガスで12000円みたいだけど、そこまではいかないかもだけどどこの家庭も1000円くらい値上がりするかもね+20
-0
-
1111. 匿名 2022/03/15(火) 01:48:11
>>114
新しいウイルス来るから終わらないよ+5
-2
-
1112. 匿名 2022/03/15(火) 01:48:12
>>1106
一時期流行ってた高級食パンブームももう終わったよね。+56
-0
-
1113. 匿名 2022/03/15(火) 01:48:13
>>1105
イノシシより鹿のほうが警戒心も弱いし、生息数も多くて罠にかかりやすいらしいよ。
ちなみに鹿肉はダイエットにもってこいの食材。+12
-0
-
1114. 匿名 2022/03/15(火) 01:49:24
>>1097
お子さんがいる家庭だと将来を考えない生活は難しいと思うから難しいよね
でも今日ウクライナの若い女性が難民になって「ついこの前まで幸せに暮らしていたのになぜ今はこんな状況なのかわからない」って泣いてるのを見て、幸せは当たり前ではないんだと痛感したよ
家や財産を差し出さないと街を爆破するって言われたら従うしかないよね、益々現実味を帯びてる気がするよ+88
-2
-
1115. 匿名 2022/03/15(火) 01:50:33
>>415
ウクライナより国内に使えよ+104
-3
-
1116. 匿名 2022/03/15(火) 01:53:00
>>1111
次々に変異して、ずーっとこの生活なんだろうなって思う。+12
-0
-
1117. 匿名 2022/03/15(火) 01:53:12
>>415
なんかアジアの黄色い金持ちとしか見られてなさそう
日本はもう昔のようにお金ないのよ!無い袖はふれないのよ!+132
-0
-
1118. 匿名 2022/03/15(火) 01:54:16
百均に行って生活必需品買ってきました+7
-0
-
1119. 匿名 2022/03/15(火) 01:54:20
>>1111
製薬会社が儲かる仕組みになってるんだよね…+22
-0
-
1120. 匿名 2022/03/15(火) 01:56:42
本当に明るい未来なんて全く見えない。
私が独身アラフォーなのもあるんだろうけど、
孤独な貧困老人な未来しかない。人様に迷惑かける前にさっさと人生終えたい。+70
-0
-
1121. 匿名 2022/03/15(火) 01:58:33
マイナスだろうけど
もう、いっそのこと戦争で死んじゃうか
って思ってしまう時がある+22
-5
-
1122. 匿名 2022/03/15(火) 01:59:16
>>193
しかも東大農学部も改修入ってるんでしょ
あの家本当正気の沙汰じゃない+152
-2
-
1123. 匿名 2022/03/15(火) 01:59:49
>>1120
分かりすぎる+12
-1
-
1124. 匿名 2022/03/15(火) 01:59:53
残念だけど気軽に海外旅行なんて時代はもう来ないだろうな+59
-0
-
1125. 匿名 2022/03/15(火) 02:00:02
>>566
光熱費が上がるからとか?
+95
-0
-
1126. 匿名 2022/03/15(火) 02:05:15
>>1124
コロナと戦争であっけなく海外旅行消えたね
しかもこれからの大恐慌で、一部の富裕層しか行く余裕なくなると思う
若いうちに行っておいて良かった+74
-0
-
1127. 匿名 2022/03/15(火) 02:06:05
>>1120
私も36歳
生まれた時から、なんか暗い時代だった+43
-0
-
1128. 匿名 2022/03/15(火) 02:07:26
>>943
ミニトマトと紫蘇はお勧め+4
-1
-
1129. 匿名 2022/03/15(火) 02:07:30
>>1127
25歳だけどそう思う
令和生まれの子供はさらに可哀想すぎる+59
-0
-
1130. 匿名 2022/03/15(火) 02:08:02
>>1103
家庭菜園ですら結構お金かかる…。+25
-0
-
1131. 匿名 2022/03/15(火) 02:08:35
なんでもかんでも中身は少なくてバカ高くて微妙な気持ちになる…
お菓子なんかは特に。この際高くてもいいから量減らしたりごまかすのは、やめてほしいな。+37
-1
-
1132. 匿名 2022/03/15(火) 02:09:30
国会議員は国民の平均収入の給料でいいと思う
じゃないとリアルに物事考えられないし良い政策なんて考えられない+85
-1
-
1133. 匿名 2022/03/15(火) 02:09:40
>>1103
お金はかかるけど家庭菜園良いと思う
政府は信用出来ないし食糧危機がいつか来るかも+33
-1
-
1134. 匿名 2022/03/15(火) 02:12:24
>>962
そうはいうけどリッター10キロ走る車で月に300キロ走っても一年前と比べて1800円しか変わらない
そこがきついなら元々生活成り立ってないと思うけど
メディアに毒されすぎだと思う+11
-13
-
1135. 匿名 2022/03/15(火) 02:12:47
日本の領海で石油が見つかったらしいが、案の定また中国韓国が所有権で邪魔してるんだよね。
日本のものになったら生活楽になると思ったが、中国韓国も日本独り占めすなでしょ
特に中国とかこれ以上国力つけたらアメリカだって困るでしょ。アメリカ助けてくれよ
もうあの2カ国なんとかしてくれよ+97
-0
-
1136. 匿名 2022/03/15(火) 02:14:38
>>1006
じゃあ夫婦揃って生活保護受けたら?+0
-16
-
1137. 匿名 2022/03/15(火) 02:16:03
>>23
パートなら派遣がいいよ。
私はコールセンターで時給1500円で働いてる。+65
-0
-
1138. 匿名 2022/03/15(火) 02:16:14
>>1136
旦那さんと離婚しないと無理だよ。
そして旦那さんは貰えない+18
-0
-
1139. 匿名 2022/03/15(火) 02:17:05
>>91
ほんと!
コスト削減のためなのに女性のせいにしないで!と思う+100
-1
-
1140. 匿名 2022/03/15(火) 02:25:09
>>558
外国人留学生に10万配るんだよ
半分が中国人学生+70
-1
-
1141. 匿名 2022/03/15(火) 02:25:38
>>21
普通に金銭的な理由で無理だよね+50
-0
-
1142. 匿名 2022/03/15(火) 02:26:15
>>311
死ね+18
-1
-
1143. 匿名 2022/03/15(火) 02:26:18
>>845
経済レベルも韓国以下なんだよね+8
-3
-
1144. 匿名 2022/03/15(火) 02:26:50 ID:GYf1hvoTHt
>>20
やっぱおかしいよね!?
電気代だけでも、この冬暖房はリビング一室のみ、こたつメイン+朝だけエアコンで乗り切ったのに、例年より数千円高かった。水道光熱費合わせて3ヶ月連続3万超え。去年までいちばん高い時期でも25,000円いかなかったのに。本当に勘弁してほしい。+126
-0
-
1145. 匿名 2022/03/15(火) 02:29:15
>>238
ちょっと待て❗️ジサツはしないで‼️+65
-5
-
1146. 匿名 2022/03/15(火) 02:30:02
>>193
トピ立たないからってどこにでも現れて本当うざい
仲間内でやってろよ
+2
-32
-
1147. 匿名 2022/03/15(火) 02:30:50
>>1101
千葉だけど、軒並み閉店しとるわ、そういえば。+4
-0
-
1148. 匿名 2022/03/15(火) 02:33:36
>>56
レギュラーリッター88円で、満タン入れるとボックスティッシュ5箱付けてくれてた時もあったんよ。(遠い目)+140
-0
-
1149. 匿名 2022/03/15(火) 02:34:45
>>1
日本の物価は1年で2%ずつ上がってるらしい。これから上がる一方だよ。ちなみにアメリカは7%ずつ上がってる。+10
-0
-
1150. 匿名 2022/03/15(火) 02:36:25
>>912
うちはうどん県だからまだうどんは外食できる
マクドより安いし+7
-0
-
1151. 匿名 2022/03/15(火) 02:37:36
>>39
プロパンガス会社から今日手紙が来てて、燃料高騰により㎥あたり60円値上げだって。電気代も1月2月と2万超えだったし、今扶養内パートしてるけど私の稼ぎは赤字の補填で終わるわ。フルタイムも考えなきゃ…+118
-1
-
1152. 匿名 2022/03/15(火) 02:37:46
今日ガソリン空っぽから満タンで5500円だった。会社からの交通費越えた+16
-0
-
1153. 匿名 2022/03/15(火) 02:38:07
冬場は寒けりゃ布団に潜り込めばなんとか凌げたが、夏場はエアコン無いと死ぬから、電気代爆上がりは必至。食事も冬は鍋を2日かけて食べるとか出来るけど、夏は都度作るから食材費も上がる。もう○ぬしかないかも。+67
-1
-
1154. 匿名 2022/03/15(火) 02:38:19
>>20
電気、去年と同じ月比較で、使用量は去年より減ってるのに、電気代は高くなってた+72
-0
-
1155. 匿名 2022/03/15(火) 02:38:59
>>1108
パン好きな女多いからじゃない?
このおしゃれなパン屋さんに行くのが私のルーティン♪みたいな笑+10
-11
-
1156. 匿名 2022/03/15(火) 02:39:51
給料上がらず値上がりばかりじゃね
しにたくもなるよ+10
-1
-
1157. 匿名 2022/03/15(火) 02:40:12
>>381
老人って、自分が老人になったらどうするの?
+18
-0
-
1158. 匿名 2022/03/15(火) 02:42:01
それでも私の周りは外食して好きなもの買ってる。
ヒーヒー言ってるのは私くらい。なんで???+55
-0
-
1159. 匿名 2022/03/15(火) 02:42:42
家賃も値上げって通知来た
殺す気か+36
-1
-
1160. 匿名 2022/03/15(火) 02:43:20
今のうちに賞味期限が長いものは買っておくとか?+10
-1
-
1161. 匿名 2022/03/15(火) 02:44:06
>>1120
そんな事ないよ
生きてればいい事あるよ+2
-2
-
1162. 匿名 2022/03/15(火) 02:45:00
>>318
もうフルーツ牛乳なんて自販機の紙パック100円で買えばいいし、コーヒー牛乳に至っては家でネスカフェを牛乳で溶かせばいいのでは?+77
-3
-
1163. 匿名 2022/03/15(火) 02:51:45
>>21
政治家官僚上級国民の人達はそれを狙ってるんだと思います
在日外国人にほいほい生ポをあげ
外国人留学生にはほいほい補助金をあげる
外国からの旅行者が簡単に日本の医療費で治療て出来ちゃう等々
外国人に優しい政策がたっぷりです
日本人を増やす気なんて全く有りませんからね+146
-2
-
1164. 匿名 2022/03/15(火) 02:53:48
値上げもだしコロナで税金も恐ろしいことになるだろうしもう考えても仕方ないから考えるのやめた。なるようにしかならん。節約だけがんばろう+38
-1
-
1165. 匿名 2022/03/15(火) 02:57:19
>>411
もうすでにたけーんだわ!+21
-1
-
1166. 匿名 2022/03/15(火) 02:58:36
>>39
電気代45000円
ガス代9500円
水道代2ヶ月分で2万超えた〜
+102
-0
-
1167. 匿名 2022/03/15(火) 03:00:00
先日、娘へのお土産にミスド買おうと思ってお店に入ったら120円以下で買えるものが減ってて、気軽に買えなくなるなと思ったよ。
代わりに類似品をセブンで買うことになりそうだなと思ったわ。+38
-0
-
1168. 匿名 2022/03/15(火) 03:04:54
>>646
うちもいつも買っていた食パン一回り小さくなった為にホットサンドメーカーに挟んでも小さくてギリギリになってる。ハムもチーズも一回り小さくなってるからバランスは取れてるけど上手く挟んで焼けない…(くっつかない)+25
-0
-
1169. 匿名 2022/03/15(火) 03:06:39
>>20
どうにか節約出来ないものか…
+12
-3
-
1170. 匿名 2022/03/15(火) 03:07:05
>>667
コン郎だね、
たぶんだけどコンロにひっかけたネーミングじゃないかな、東海さん頑張って下さいだよね。+8
-0
-
1171. 匿名 2022/03/15(火) 03:08:25
>>1157
今の老人は医療も介護も手厚すぎるよ
高額な抗がん剤(1粒20万×週1服用とか)はさ、年齢制限設けていいと思うんだ。1割負担で高額医療だと月100万かかっててもMAX7万以下じゃないかな
長く生きるのではなく、人間らしい死を迎えられるような社会になって欲しい+100
-7
-
1172. 匿名 2022/03/15(火) 03:08:47
>>1160
カップヌードルだけは買い溜めした+0
-1
-
1173. 匿名 2022/03/15(火) 03:10:48
>>1158
周りみんなお金持ちに見える...
レクサスと外車とキャンピングカー停まってる家とか一体職業なんなんだろう+67
-0
-
1174. 匿名 2022/03/15(火) 03:12:57
冬は毛布かぶって我慢しています。
食べるのも1日1食。食べない日もある。
これだけ節約してても給料上がらないし水道代、調理でのガス代はかかる。遊びになんて行く余裕もないし、気力がない。外に出たらお金を使ってしまうのが怖い。生きててもしょうがないなーって毎日思っています。+50
-1
-
1175. 匿名 2022/03/15(火) 03:12:59
>>1159
えーそれは便乗値上げなんじゃ…
ひどいね+19
-0
-
1176. 匿名 2022/03/15(火) 03:14:40
>>760
このご時世子供産む人は子供をペットのようにしか考えてない人だからね。子供産まない人は賢い人だよ。+27
-52
-
1177. 匿名 2022/03/15(火) 03:14:58
>>1173
親が金持ち+19
-0
-
1178. 匿名 2022/03/15(火) 03:18:12
>>1176
疫病に加えて戦争も、そしてその余波の大恐慌が控えてる中で産もうとはなかなか思えないよね
本当に子供の未来が可哀想だもの+73
-9
-
1179. 匿名 2022/03/15(火) 03:27:02
>>1178
戦争、コロナ、災害、不景気こんなのがあって産もうと思えるのがすごいね。これらがなくても病気だったり、事故、殺人生きるの大変なのにね。
婚活、婚活言ってる人はバカなのかな?+30
-21
-
1180. 匿名 2022/03/15(火) 03:28:49
>>22
私は14万弱だよ(´;ω;`)
ほんま強いられるよね。
日本てこんなに乏しい国なのかよ!
最近は特に感じる。
国会議員とかはホクホク生活
なんなんやろね、この日本体制は。
貧しい環境の人間は病んでしまえ、死んでしまえばいいと遠回しに宣告されてるような気持ちになるわ。
+188
-1
-
1181. 匿名 2022/03/15(火) 03:29:10
>>252
もう、数年前からウール100%は買わなくなった(笑)手洗いできるけど面倒で。洗濯機で洗えるものばかり。特に冬は素材見て買います。+47
-1
-
1182. 匿名 2022/03/15(火) 03:30:29
>>148
生活保護だっていずれ破綻する+66
-1
-
1183. 匿名 2022/03/15(火) 03:32:55
>>1067
それ以前にいろいろなことの決断が遅くてテレビとかで見たらイライラするようになったよ。
何もしてないし、就任してから株価か下がりまくってるらしいね。+40
-1
-
1184. 匿名 2022/03/15(火) 03:34:00
>>1127
タメだわ
生まれた時代間違えたと思ってる+8
-0
-
1185. 匿名 2022/03/15(火) 03:35:19
>>1130
そうなんですか?
トマトの棒とか、肥料とかかな?+2
-0
-
1186. 匿名 2022/03/15(火) 03:37:50
>>1089
友達も似たようなこと言ってたわ。
ご主人が年収2000万は貰ってる方だけど、2人いるお子さんのうち1人がかなり重い発達待ちなのに障害児手当?もらえてないと話してくれたよ。
その子の下にもう1人いるけど、児童手当はもらったことがないらしいしね。+6
-1
-
1187. 匿名 2022/03/15(火) 03:38:56
>>1136
なんだか失礼なコメントですね+27
-1
-
1188. 匿名 2022/03/15(火) 03:39:19
>>1021
そもそも今サンプルはともかく、テスターはコロナ対策で使うの自粛してくれなところばかりだよね。+11
-1
-
1189. 匿名 2022/03/15(火) 03:46:58
>>1
週末にお総菜の餃子を買って帰ろうとしたら、
焼き餃子に480円と値段が貼ってて眼を疑って二度見三度見した。前回買った時には、350円だったのに。あきらめて買わずに帰った。+72
-4
-
1190. 匿名 2022/03/15(火) 03:48:41
ガソリン代上がったら飛行機チケットも値上げする可能性あるよね。
うちは義実家が飛行機の距離で、遅くとも半年後には義父の一周忌かある予定だけど、飛行機チケットがかなり高いか、法事が平日なら夫だけ行くことになるかもって今から義母に匂わせておこうかなと考えてたりもするよ。+24
-1
-
1191. 匿名 2022/03/15(火) 03:50:05
>>4
もやし19円てよく聞くけど、売ってるとこ見たことない。
最安値で税抜39円。19円で買いたい…。+76
-3
-
1192. 匿名 2022/03/15(火) 03:50:52
>>1
稽古代、税込時代から
税抜き価格オッケーになれば
必然的に値上がりになり
消費税が上がるたび
消費税以上の値上がりをされた
食べ物と変わらんね+1
-0
-
1193. 匿名 2022/03/15(火) 03:55:45
>>20
光熱費高いよね。水道代の上下水道合算で更に高くなってる。
ガス代も高い。自炊して節約しようとしてるのに、ガス代の値上げやめて欲しい。+69
-0
-
1194. 匿名 2022/03/15(火) 04:00:07
>>127
年収どのくらいですか?+5
-1
-
1195. 匿名 2022/03/15(火) 04:02:40
>>187
マンションは鉄筋だから断熱高い。
一戸建てとかアパートとか木造は断熱材入れてても
エアコンのききは悪いよ。
+38
-0
-
1196. 匿名 2022/03/15(火) 04:03:57
>>174
エマール使って洗濯機のおしゃれ着モードで洗ったら大丈夫だった
ウールとアンゴラの混紡コート
形を整えて干すと綺麗に仕上がる
ちなみにカシミヤ100%のストールも洗ったけど良い感じ
両方ともあまりにも綺麗に洗えたから、もうクリーニングには出さない+70
-2
-
1197. 匿名 2022/03/15(火) 04:04:05
>>117
今年の夏やばそうじゃない?
いつもならまだまだ寒い日があるのにポカポカ陽気。
長期予報でも猛暑になるとか…
エアコンつけててジーッとしてても返って
夏バテする。
ぁー辛い
+56
-0
-
1198. 匿名 2022/03/15(火) 04:06:59
光熱費高い。育休だからずっと家にいるから三万くらいする。涙+16
-1
-
1199. 匿名 2022/03/15(火) 04:10:19
>>823
うちもそんなに値段変わらないならって
輸入品のオリーブオイルにしてる。
揚げ物しなくなった
+20
-0
-
1200. 匿名 2022/03/15(火) 04:20:14
>>856
それなのに「GO TO トラベル」を再開とか。意味わからん。
+28
-1
-
1201. 匿名 2022/03/15(火) 04:22:19
>>19
それ以前に結婚する人も減ってそうだよね。
私は3人兄弟の第1子長女で下に弟が2人いるけど、どちらも結婚しそうにないもの。
もし弟2人共結婚しなかったら私の親の孫は私の娘だけになるんだなぁと思うこともあるわ。+50
-6
-
1202. 匿名 2022/03/15(火) 04:22:52
>>167
田舎でチャリ圏内にスーパーとかJAとか
朝市やってるとすごく助かる。
ぶっとい白ネギ5本で150円!!
ネギ好きだけど田舎のスーパーでもひょろひょろの2本で298円とかだもん。
イチゴとかスーパーより高いけどめちゃくちゃ美味しい。
最近野菜とかはJAか朝市で買うよ。
かなり食費が変わってくる
+28
-0
-
1203. 匿名 2022/03/15(火) 04:24:54
>>185
無理!!(´;ω;`)
+4
-1
-
1204. 匿名 2022/03/15(火) 04:28:31
>>202
どこかしらガタがきてるのよね。
これからは個人だとタワマン、公共施設も
維持管理、修復だね。
高速とかさ、下手したら大事故なのに
去年とか手抜き工事見つかってるしさ+21
-0
-
1205. 匿名 2022/03/15(火) 04:29:53
>>217
心の栄養のために必要なの。
子供いたら余計に+48
-2
-
1206. 匿名 2022/03/15(火) 04:32:41
数年前は赤札の商品を手にするのが恥ずかしかったのに今は探してるわ。
この前赤札ついたお肉に同時に2人で手が伸びてて
切なさを感じた+29
-0
-
1207. 匿名 2022/03/15(火) 04:50:19
>>12
ちょうど今日ポテチ食べたら量めっちゃ減っててビックリしたよ。+47
-0
-
1208. 匿名 2022/03/15(火) 04:51:16
>>686
公務員住宅住んでる奴らにも言ってもらえる?
都心部の新築3LDKに5万で住んでおいて
「家賃高くて〜」って言ってて、頭きたわよ。
しかも駅近、学校近なのに。+108
-16
-
1209. 匿名 2022/03/15(火) 04:55:13
>>360
米粉パン美味しいのにあまり一般的でなくて
残念+21
-0
-
1210. 匿名 2022/03/15(火) 05:03:12
旦那の親戚が手土産に持ってくる野菜に地味に助けられてる(涙)
つか!
何もかも値上げ値上げ値上げ!
豆苗ともやしと半額なかったら生きていけないレベルだよマジで。+25
-0
-
1211. 匿名 2022/03/15(火) 05:03:15
>>1009
うちも子どもアトピーの気があったけど
柔軟剤やめたら改善した+19
-0
-
1212. 匿名 2022/03/15(火) 05:12:25
>>452
頭悪いんだよ。
低脳って事を全世界に晒したね。
悪いけどロシア人=ならず者の集まりとしか思えないわ。
とりあえずあの独裁者は暗殺されろ+3
-8
-
1213. 匿名 2022/03/15(火) 05:13:56
>>1201
少子化だから同世代少なすぎて結婚ハードモードだよね
そりゃ歳の差婚も増えるわ+10
-3
-
1214. 匿名 2022/03/15(火) 05:16:56
>>452
プーチンは自分のことしか考えてないのかな
国や後世のこと考えてたら出来ないよ+23
-2
-
1215. 匿名 2022/03/15(火) 05:24:07
>>536
ほとんど見かけないよね。
あったとしても一瞬でなくなる。
近所のスーパーは朝早い時間だとわりと半額遭遇率高いかな。
+3
-0
-
1216. 匿名 2022/03/15(火) 05:24:46
>>282
二馬力子なし最強じゃない?+67
-3
-
1217. 匿名 2022/03/15(火) 05:27:04
>>454
何で物価の高いNYにしたんかな?
眞子さんを誘拐でもされたら
身代金要求されて
もっと支払わなきゃいけないことになる+9
-0
-
1218. 匿名 2022/03/15(火) 05:29:08
>>667
純正がいいよ。
イワタニと安いのとでは、ガスの気化する温度が違うから
火が着きにくかったり火力が弱かったりする時があるよ。+8
-0
-
1219. 匿名 2022/03/15(火) 05:37:53
>>863
労働基準監督署に密告!
すぐ改善されるよ+32
-1
-
1220. 匿名 2022/03/15(火) 05:38:57
>>1216
ずっと二馬力でいれる保証は無いけどね+5
-16
-
1221. 匿名 2022/03/15(火) 05:41:45
>>1217
NYの方がカリフォルニアより弁護士資格が取りやすいから
そしてNY在住の方が箔が付くから+10
-0
-
1222. 匿名 2022/03/15(火) 05:45:07
>>759
私もそんな感じ。
県境の町に住んでるから状況に応じて
これは〇県のスーパー、これは△県のスーパーみたいな。
週一回(肉魚は二週に一回)買い出し行って
あとはチマチマ買わないようにしてる。
幸い肉魚はまとめ買いで安く買えるスーパーがあるから重宝してるわ。
安く買って冷凍。
これで凌いでる感じ。+5
-0
-
1223. 匿名 2022/03/15(火) 05:48:04
>>19
こんなに値上がりすると思わなかったし
ロシアとウクライナの戦争もあると思わなかった。
今妊娠5ヶ月でほんと生まれてくる子に
苦労かけそうで申し訳ない+155
-8
-
1224. 匿名 2022/03/15(火) 05:49:23
>>763
コンビニ店員してる。
本当に高いよ、コンビニ。
同じ商品がスーパーやらドラストなら超お得に買えるのに勿体ない、、と思いながらレジやってるわ。
申し訳ないけど
だらしない感じの人が多い印象があるかな。
特に男の人。
私はプライベートじゃ絶対にコンビニ使わない。
他のパートさんも同意見。+56
-6
-
1225. 匿名 2022/03/15(火) 05:52:02
>>193
市井で暮らしてる一般人は
警備なんて大層なもんつかないのに
本当無駄遣い
+80
-0
-
1226. 匿名 2022/03/15(火) 06:00:31
経済に詳しい人の話によれば、今から更に不景気突入だってさ。
未来はどうなるか分からないけど、良くなる兆しが無いのは素人でも分かる。
今のうちからコツコツ小銭貯金ですわ。+52
-1
-
1227. 匿名 2022/03/15(火) 06:01:29
>>1225
アメリカ人からしたら「オメェ誰だよ?」程度なのに。+41
-0
-
1228. 匿名 2022/03/15(火) 06:06:31
>>601
16万は高いね
ど、その後当然私立小に行くわけだから、当たり前だけど公立との学費の差も気にしない層だよね。+12
-0
-
1229. 匿名 2022/03/15(火) 06:12:33
海外からの留学生に給付金支給が決定とか…
岸田くたばれよ+80
-0
-
1230. 匿名 2022/03/15(火) 06:14:36
子どものランドセルを今年買うんだけどちょっときついなと思ってる私がいるよ。。+22
-0
-
1231. 匿名 2022/03/15(火) 06:14:59
>>359
それでますます日本人の負担だけが増えたら余計に日本人は子供なんて作れなくなるじゃん。本末転倒でしょうよ。+21
-0
-
1232. 匿名 2022/03/15(火) 06:16:40
>>1202
スーパーのネギは1箱に入る運搬量を増やすためにわざとひょろひょろの品種なんじゃない?ってくらい細いよね+6
-1
-
1233. 匿名 2022/03/15(火) 06:17:19
>>1095
横ですけどそうなって在日外国人が犯罪をしても庶民が犠牲になるだけで自分等は全く無傷だから問題なしと思ってるんでしょうね。+26
-0
-
1234. 匿名 2022/03/15(火) 06:17:56
貧乏が憎い😣+2
-1
-
1235. 匿名 2022/03/15(火) 06:18:22
>>18
値上がりで消費が落ち込みさらに不景気になる悪循環+105
-0
-
1236. 匿名 2022/03/15(火) 06:18:30
>>7
世界的な傾向なんだろうけど
日本国はさらに・・・という印象はある。
今の内閣はやばい+92
-7
-
1237. 匿名 2022/03/15(火) 06:18:58
>>257
うちのスーパーは、2月からレジ袋値上げしたよ(笑)+43
-1
-
1238. 匿名 2022/03/15(火) 06:20:26
>>642
体に悪いんだ…知らなかった。
ホルモン剤とか入ってるの?+11
-1
-
1239. 匿名 2022/03/15(火) 06:21:08
>>1230
6年前でもたっかいな〜!って内心思ったよ笑
しかし6年使ってあれだけ型崩れしない技術あるなら普通の財布とかバッグにも使ってくれよ…とは思う。+39
-0
-
1240. 匿名 2022/03/15(火) 06:22:33
>>8
月5000円増か+0
-1
-
1241. 匿名 2022/03/15(火) 06:23:21
>>1229
あの人どこ見て首相やってんのかね+48
-0
-
1242. 匿名 2022/03/15(火) 06:23:37
>>148
生活保護、もらえれば良いんだけど…
どうなるのか不安(´・_・`)+27
-0
-
1243. 匿名 2022/03/15(火) 06:25:58
>>1238
悪いってほど悪いものは入ってないよw
そんなの気にしてたら外食出来ない+25
-0
-
1244. 匿名 2022/03/15(火) 06:26:09
>>20
再エネ費いい加減にして欲しいわ
これの有無は大きい
+46
-0
-
1245. 匿名 2022/03/15(火) 06:29:05
>>1158
スーパーの買い物カゴもてんこ盛りだよね+17
-0
-
1246. 匿名 2022/03/15(火) 06:37:43
食費はダイエット。
生活費は…修行。
商品ごとに、少しでも安いスーパーの相場をインプット。特売チェック!
たまに息抜き!
本当に服とか買わなくなったな~。+21
-0
-
1247. 匿名 2022/03/15(火) 06:40:41
>>123
妻夫木のCMまじでイラつく笑笑+42
-0
-
1248. 匿名 2022/03/15(火) 06:42:44
共働き正社員じゃないとやっていけない…+15
-0
-
1249. 匿名 2022/03/15(火) 06:45:36
>>1230
確かにものはいいけど、ラン活とか言われるようになってからどんどん値上がりしてるよね。
みんなが一斉にイオンでいいわ、とか言い出したら無駄に値段釣り上げてるメーカーも焦りそう。+24
-1
-
1250. 匿名 2022/03/15(火) 06:46:38
>>1245
週一とかのまとめ買いかもよ。
その方が節約になると言われてるし。+28
-0
-
1251. 匿名 2022/03/15(火) 06:47:10
>>257
レジ袋の原料石油って知ってる?+6
-14
-
1252. 匿名 2022/03/15(火) 06:49:52
>>1199
うちもそう。
油でも質の良いものを少量摂ればいいかと思って、もうキャノーラ油とかの使用はかなり控えようと思う。+5
-0
-
1253. 匿名 2022/03/15(火) 06:50:52
>>80
そして2050年には純血の日本人はいなくなるって‥+13
-9
-
1254. 匿名 2022/03/15(火) 06:51:41
>>251
関西だと今リンゴは98円くらいで買えるよ。都内は高いね。+15
-2
-
1255. 匿名 2022/03/15(火) 06:54:39
うちは車手放します。贅沢品だ。
+34
-1
-
1256. 匿名 2022/03/15(火) 06:55:51
>>69
減税してほしいよね。キツすぎる。+96
-0
-
1257. 匿名 2022/03/15(火) 06:56:03
>>28
私の給料かな
ビタ一文値上がりしてないよ!+70
-1
-
1258. 匿名 2022/03/15(火) 07:03:57
給料日後なくなった物とかまとめ買いで安い店に行くんだけど「今日はあまり買ってないからなー」って思いながらレジ終わった後の合計金額でビックリよ
今までならあと2つくらいファミリーパックの肉が買えてるはずなのに…
日用品とか本当凄まじい。毎月同じのしか買っていないのに…安いお店でこれなのにと今後が怖い
米だけが変わらずな価格でありがたい+77
-0
-
1259. 匿名 2022/03/15(火) 07:05:26
道の駅なんかで直売されてる野菜買ったりしてたけどそこまで行くガソリン代が高くなったら意味ないよね
+52
-0
-
1260. 匿名 2022/03/15(火) 07:07:20
>>1
国の宝 留学生
日本人を大切にしてください
血税を勝手に使うな!+130
-1
-
1261. 匿名 2022/03/15(火) 07:09:01
>>162
無能すぎるよね
+44
-0
-
1262. 匿名 2022/03/15(火) 07:09:02
>>422
もう影響しまくってます
適度な残業ときちんと支払われてた給料
代休よりも休日出勤手当の方がいい+33
-0
-
1263. 匿名 2022/03/15(火) 07:11:08
>>162
国の宝留学生にサクッと10万円給付
ネットで炎上したら、国民の声聞く発動で
日本の学生にも10万円給付することになってたから誤報とか言い出した
いやいや、国の宝留学生って言ったのは勘違いでもない本音だよね
どこの国の首相なんでしょうね?+124
-0
-
1264. 匿名 2022/03/15(火) 07:11:54
来月から扶養を抜けて派遣フルタイムで
事務の仕事に転職することになった。
今まで、扶養枠でやって来たけど、
なかなか貯金貯まらないし
子供も中学に上がるし、頑張らないと。
+36
-0
-
1265. 匿名 2022/03/15(火) 07:12:08
>>1258
1つ1つの値上がりは数円でも✕全てだと莫大な金額になるんだよね
消費税もそうだし
贅沢なんか全くしてないし収入も別に悪い方じゃないはずなのに、家族で暮らすことに不安が年々高まるんだよね…+28
-0
-
1266. 匿名 2022/03/15(火) 07:13:52
>>80
外国人が増えたら当然選挙権を求めてくる
そうなったら完全に終わり
憲法改悪されて緊急事態条項発令(簡単に発令するよ)されたら完全にアウト
日本人にばかり重課税低福祉
日本の子ども達減らして国の宝留学生
+92
-1
-
1267. 匿名 2022/03/15(火) 07:16:02
>>1186
児童手当って今所得制限なくない?+1
-9
-
1268. 匿名 2022/03/15(火) 07:18:24
>>963
巾着袋の財布なんだろう+13
-0
-
1269. 匿名 2022/03/15(火) 07:20:44
>>1223
おめでとうございます。
身体を大切にして過ごしてくださいね。
子供にはママのLoveギューっが一番の幸せだよ!+54
-26
-
1270. 匿名 2022/03/15(火) 07:20:53
5月に出産だけど入院費用が1万値上がりしますっていうお知らせが来た。キッツイ。
ベビー服は全部西松屋だわ。+44
-1
-
1271. 匿名 2022/03/15(火) 07:21:18
>>18
輸入品は円安だしきついね。
自給自足時代だわ+53
-2
-
1272. 匿名 2022/03/15(火) 07:21:23
加えて春は税金の季節だ。+7
-0
-
1273. 匿名 2022/03/15(火) 07:21:51
やっぱり人口削減したいんじゃない?+28
-0
-
1274. 匿名 2022/03/15(火) 07:22:04
>>1260
ちゃんと将来有望な留学生ならいいけどさ、ハードル下げてなんでもかんでも入れて授業料を補助すんのは違うよね。+36
-0
-
1275. 匿名 2022/03/15(火) 07:22:11
>>93
魚高すぎて買えない。+49
-0
-
1276. 匿名 2022/03/15(火) 07:23:01
>>94
月5000円どころじゃない気がする。+45
-1
-
1277. 匿名 2022/03/15(火) 07:24:04
>>1264
うちフルタイム共働きだけど副業できないかなーって常に考えてる。
妻はこんな必死なのに夫がノーテンキにゲームしたり車を買おうとしてる、なんだこの温度差。
+49
-2
-
1278. 匿名 2022/03/15(火) 07:24:15
>>1179
人間の本能的には、飢餓とか戦争とかの時の方が子供を産んで子孫繁栄で生き残ろうとするらしいよ。
だから、貧困な国ほど子供多いし、先進国ほど少子化問題抱えてる。
そういうDNAがあるってNHKでやってたわ。
だから太ってる人より、痩せ型の人の方が統計的には妊娠しやすいらしい。
+48
-2
-
1279. 匿名 2022/03/15(火) 07:24:24
いつもの食品や日用品、一回の支払いが高くても3,000円位で収まっていたものが軽く超える。
+10
-0
-
1280. 匿名 2022/03/15(火) 07:26:45
所得が上がらないんだから、いい加減に所得税金減税して。
+24
-0
-
1281. 匿名 2022/03/15(火) 07:28:50
>>1277
分かる、、私正社員登用試験受けるよ。受かるかわからないけど。
+7
-1
-
1282. 匿名 2022/03/15(火) 07:29:59
>>19
ファイナンシャルプランナーさんに家計診断してもらって子供2人でも余裕あると言われたから去年2人目生んだけど、色んな値上げで不安になってきた…+83
-4
-
1283. 匿名 2022/03/15(火) 07:30:29
>>440
いろいろ減税って(笑)
誰が補填するのよ、馬鹿過ぎる+14
-4
-
1284. 匿名 2022/03/15(火) 07:33:31
>>164
あんなのパフォーマンスだよね
値上げ分かってるのに自分たちは努力してるアピール+29
-2
-
1285. 匿名 2022/03/15(火) 07:35:49
>>1243
そうだよね(笑)
気になって調べてみたけど、ネットで安全と言われる国産大豆使用の豆腐に変えたら、もう何も気軽に食べられなくなるから、98円の豆腐でいいや。+31
-0
-
1286. 匿名 2022/03/15(火) 07:36:44
>>56
70円台もあったよね?今じゃレギュラー175円...+16
-0
-
1287. 匿名 2022/03/15(火) 07:36:53
>>5
私も本業の溶接工と寿司屋+国からの手当(月6万)の別収入にとても助けられてる。。+9
-4
-
1288. 匿名 2022/03/15(火) 07:37:47
>>1263
留学生は親善大使だけど、日本の留学生も大事にしてくれる国ならサポートしてもいいけど、やみくもに金配るのは違うかな。+2
-10
-
1289. 匿名 2022/03/15(火) 07:38:32
営業だから、頑張ると給料増えるけど、その分本当社会保険、税金も増えるから手取りで考えると増えてる感じがしない。
+7
-0
-
1290. 匿名 2022/03/15(火) 07:39:03
>>13
しかも一度上がってしまうと二度と下がらない+78
-0
-
1291. 匿名 2022/03/15(火) 07:39:07
>>1286
電気自動車にしたらいいよ。ソーラーカーね。+2
-5
-
1292. 匿名 2022/03/15(火) 07:39:13
>>210
4月から幼稚園入園する子どもにそろそろ習い事させようかなと思ってたけど、子どもがやりたいと言ってるわけでもない習い事をさせるのはお金の無駄かもと思ってやめることにした。+70
-0
-
1293. 匿名 2022/03/15(火) 07:39:57
>>1290
一度上がっても安くなれば戻してほしい。
+36
-0
-
1294. 匿名 2022/03/15(火) 07:40:20
>>275
とりあえず役所の福祉課へ行って相談。
一人で決めないで。+19
-0
-
1295. 匿名 2022/03/15(火) 07:41:38
>>69
そもそも燃料費が上がってるからそれに伴う運送やら機械の運用費が上がってるわけで漁業なんかも船の燃料費が上がってるから最近お魚も高くなってる+49
-0
-
1296. 匿名 2022/03/15(火) 07:42:38
>>152
本当!まずは国会議員を減らしてほしい。
給料に見合った仕事した人1割もいないでしょ。
高齢の議員も退職したら退職金いくらもらうんだか。+82
-0
-
1297. 匿名 2022/03/15(火) 07:43:55
>>226
私は電動自転車買った。充電で電気使うけどさ。+8
-1
-
1298. 匿名 2022/03/15(火) 07:44:49
>>69
プラスチックも服も紙も石油が高くなると影響うけるもんね。中国工場とやりとりしてるけど円安だし見積もり値上がりしすぎて、お客さんに怒られまくりだよ、、、。+22
-0
-
1299. 匿名 2022/03/15(火) 07:44:49
>>1289
ずっと成績あげて頑張り続けるのも気力体力要るものね。
頑張った成果で手取りが僅かに増えただけになったら、本当嫌になる。+5
-0
-
1300. 匿名 2022/03/15(火) 07:45:05
>>1281
1277です。
同じなんですね、男性はなんでこれからの生活に不安がないんでしょうね。
私はこれから食品の値上がりや光熱費、税金が高くなっていることを夫との会話にちょいちょい出して節約マインドを植え付けようと思います。
試験、頑張ってください。
私は正社員ではなく業務委託の契約ですが自分の契約単価が上がるよう今度交渉してみようと思います。ダメだろうなぁ。。+22
-0
-
1301. 匿名 2022/03/15(火) 07:49:56
>>72
所得制限にひっかかるってことは、給料十分もらってるから
下には下がいる+20
-72
-
1302. 匿名 2022/03/15(火) 07:50:26
>>1
水だけで生活してるからあまり影響ない+1
-2
-
1303. 匿名 2022/03/15(火) 07:50:36
>>1207
ほとんど空気だよね+23
-0
-
1304. 匿名 2022/03/15(火) 07:50:52
>>1260
義務教育が終わったらみんなバンバン国外の学校へ留学したらいいのよ
国内の教育機関にお金が回らないようになれば少しは日本人の待遇も改善されるでしょう+6
-15
-
1305. 匿名 2022/03/15(火) 07:52:34
>>23
最低賃金で時給が新人と同じになって、
人件費削減だからと辞めた人がいても次を入れずにギリギリの人数で仕事量が増えてめっちゃ大変…+67
-0
-
1306. 匿名 2022/03/15(火) 07:52:36
>>91
男性に嬉しいサイズも作ればいいのにね+95
-0
-
1307. 匿名 2022/03/15(火) 07:52:51
>>1302
ヒヤシンスかよw+31
-1
-
1308. 匿名 2022/03/15(火) 07:53:54
>>1255
カーシェアで必要最低限だけ車使ってあとは徒歩かチャリで頑張ってるわ。。車欲しい。+19
-1
-
1309. 匿名 2022/03/15(火) 07:54:43
>>160
えー、それは貧乏過ぎ💦+9
-63
-
1310. 匿名 2022/03/15(火) 07:55:38
>>1301
下見てどうするのよ。+45
-6
-
1311. 匿名 2022/03/15(火) 07:55:58
>>12
昨日食べたエビのせんべいも棒のアイスクリームも小さくなってた。+17
-0
-
1312. 匿名 2022/03/15(火) 07:56:10
>>356
れいわwww
いっちゃんあかんwww+29
-2
-
1313. 匿名 2022/03/15(火) 07:59:19
>>808
この状況で増税するとかあるのかな…
だとしたら政治家はおバカさんしかいないということだな+42
-0
-
1314. 匿名 2022/03/15(火) 07:59:27
>>1304
日本人が国外に留学するにはお金かかる。そして、子供手当や何やらの所得制限で、本来なら留学できる層から教育資金をむしり取って、留学できないようにしてるから。+39
-1
-
1315. 匿名 2022/03/15(火) 08:00:46
>>91
そのうち子供に嬉しいサイズになりそう。+76
-0
-
1316. 匿名 2022/03/15(火) 08:01:52
>>1
お稽古は真っ先に上がったわ…。
コロナ禍にかこつけてどんどん上がる…+21
-1
-
1317. 匿名 2022/03/15(火) 08:02:26
>>72
うちも三人いて何ももらえずですよ。
さすがに幼保無償化の所得制限はつけないと思いますよ。そんなことしたら少子化さらにすすむかと。+102
-12
-
1318. 匿名 2022/03/15(火) 08:02:28
>>10
近くにチェーンのドラッグストアない?
何故かもやしと牛乳はスーパーより安いよ
クリエイトはいつももやし19円、牛乳158円+50
-1
-
1319. 匿名 2022/03/15(火) 08:04:06
>>436
何でそこまで頑張れるんだろう、って素直にすごいと思う
私そんな気力ないし、先にネガティブなことばかり考えてしまう+50
-0
-
1320. 匿名 2022/03/15(火) 08:07:25
>>657
過ごせるよー。でもこたつから動かなくなるけどねw
家族4人と猫2匹が6畳のこたつ部屋に集まってそれぞれゲームしたり本読んだり、何だこれ貧乏かwって思ったけど、強制的に団欒出来るというメリットもあったわ。+38
-0
-
1321. 匿名 2022/03/15(火) 08:07:51
>>1307
ヒヤシンスってチョイスが良いね👍+32
-0
-
1322. 匿名 2022/03/15(火) 08:07:55
>>444
お金あれば産みたい、仕事と家事育児が両立できるなら産みたいって人が多いから(私も)
そういう制度や援助があれば子ども持つ人も増えそうだけど、真逆いってますからね…泣
産んだ以上は出来るだけ幸せに生きられるようにしてあげたいけど、世界情勢も日本の社会も、将来子ども達が大きくなった時の希望が見出せない。+64
-0
-
1323. 匿名 2022/03/15(火) 08:09:38
>>1223
苦労かけると思ってるなら子ども作らなきゃいいのに+17
-66
-
1324. 匿名 2022/03/15(火) 08:11:05
>>25
スイミングスクールとか 水温保つためボイラーや送迎バスで 燃料高騰すると 月謝上がるよね+277
-0
-
1325. 匿名 2022/03/15(火) 08:12:50
>>25
スイミング行ってるけど、ここ4年くらいで2回は値上がりしてます。
消費税増税に伴う…コロナの影響で衛生面の管理のため…
でトータル1000円弱は上がった。
それでも生徒数は満員でどの日も欠席分の振替が取れないくらいだから、休むと損した気分になります。
コロナだから少し調子悪い日は休ませてて、すごく勿体ない…+175
-1
-
1326. 匿名 2022/03/15(火) 08:15:00
>>1323
性格悪いねー
妊娠中の人に言う言葉じゃない+62
-8
-
1327. 匿名 2022/03/15(火) 08:15:13
>>227
仕事できなそう+63
-0
-
1328. 匿名 2022/03/15(火) 08:16:12
>>1254
私も都内だけど、リンゴは昨日178円で買ったよ、、
高級なスーパーでもないんだけどね。
栄養もあるし子供が好きだから仕方なく買ったけど、高いなと思うよ。+26
-1
-
1329. 匿名 2022/03/15(火) 08:18:23
岸田のせいでドル円118円まで安くなって怖い
有事の円買いもなくなってしまった
日本円の信用なくなったら衰退国の日本に何も残らないじゃん+42
-2
-
1330. 匿名 2022/03/15(火) 08:19:03
>>1
レジ袋を無料に戻せ❗(怒)+90
-3
-
1331. 匿名 2022/03/15(火) 08:19:27
>>1325
スイミング行ってたけど、何曜日のどの先生のレッスンって決まってるから振替は普通なくない?
+1
-29
-
1332. 匿名 2022/03/15(火) 08:24:54
>>251
果物高いよね。特売の98円バナナしかリアルに買えなくなってきた。+54
-0
-
1333. 匿名 2022/03/15(火) 08:25:17
>>4
ビッ○?+3
-3
-
1334. 匿名 2022/03/15(火) 08:25:54
>>1278
だから痩せ型の方がもてるのか!ダイエットがんばろ〜+11
-3
-
1335. 匿名 2022/03/15(火) 08:27:20
>>257
うちの近所のスーパーはいまでも無料でレジ袋配布しててマイバック持ってきてたら2円引きっていうありがたい感じだけどついに有料化するかなー。+33
-0
-
1336. 匿名 2022/03/15(火) 08:28:09
>>1329
日本は基本的に円安で良いんだよ
車の販売で経済成り立ってるようなもんだから
民主党(笑)の時に極限まで円高になり、極限まで日経株価も下がったがスーパーの食品の値段なんて何一つ変わらなかったよ+1
-16
-
1337. 匿名 2022/03/15(火) 08:28:32
結婚10年目でふんわり子供いてもいいかなとか思い始めて来たけど、値上がりラッシュで私も一時的に働けなくなるのを考えると無理だった
貧乏家族になりたくないし、産まれた子に不安な思いをさせたくない
旦那一馬力だと無理なのもおかしい世だよね
産んでみたら何とかなるかもよ!って言われた事もあるけど、うちは何とかならないなー+41
-0
-
1338. 匿名 2022/03/15(火) 08:29:24
>>1328
イオンはりんご高いよね。
業スーみたいな所はちょっとだけ安い時あるかも+7
-0
-
1339. 匿名 2022/03/15(火) 08:29:58
>>42
外国人留学生に日本の税金使って何のメリットあるの?
+70
-1
-
1340. 匿名 2022/03/15(火) 08:32:09
GO TOなんかお金ない層には何も恩恵がないし、海外留学生にもお金配りする余裕があるなら、消費税を下げるとかガソリンにかかってる税金の見直しとか議員削減とかやれることあるでしょって思う+55
-0
-
1341. 匿名 2022/03/15(火) 08:32:16
>>1331
大手のスポーツジムが運営してるとこですが、振替できますよー!
他にも3つくらい近くにスイミングがあるけど、振替できないとこは1つだけかも。
泳力テストは在籍クラスでやるけど、普段のレッスンは特に別のクラスでも支障ないみたいです。+25
-2
-
1342. 匿名 2022/03/15(火) 08:32:17
>>341
>共働きで自分と同等に稼ぐ女でない限り結婚したら損するだけ
「損する」という言葉だから何か自分本位な嫌〜な感じに聞こえるけど、要は「暮らしていけない」「妻子を養える自信が無い」という事でしょ
私だって自分が男子高校生ならこんな御時世に「俺がバリバリ稼いで奥さんも子供も養います」なんて、とても言えないわ
希望が見えないんだよ
自分が生きてくだけでせいいっぱいです
+126
-1
-
1343. 匿名 2022/03/15(火) 08:33:37
節約通り越してとにかく消費しない
今まで安いものを買ってたけど迷ったら買わないことにしてる+6
-2
-
1344. 匿名 2022/03/15(火) 08:34:13
>>368
米粉高いよー。一時期グルテンフリー生活しようとして米粉自体もそうだけど小麦粉の代わりに米粉使ってるものとかも買ってたけど高くつく。+7
-0
-
1345. 匿名 2022/03/15(火) 08:34:48
>>1339
いい加減海外に無駄金ばらまくのやめてほしい
+42
-1
-
1346. 匿名 2022/03/15(火) 08:34:48
>>111
オール電化で去年の冬は高くても25000円だったのに今年はやばかった。安くても3万超えてて1月は5万超え。2月は4万。水道代は変わりないけど電気代がエグい。死ねって言われてるのかな。+73
-2
-
1347. 匿名 2022/03/15(火) 08:35:07
>>1029
当たり前だけど、子供二人以上は産まないと増えない+14
-1
-
1348. 匿名 2022/03/15(火) 08:35:09
>>1336
よくないよ
ドルがインフレ中なんだから実質それ以上に円の価値がなくなってるんだよ
資源の輸入にもかかってくるし原油の下落の恩恵を全く受けれてない
もう日本は輸出国でもなんでもないんだよ+24
-1
-
1349. 匿名 2022/03/15(火) 08:35:23
>>1226
貯金しても日本円の価値は下がり続けてるから実質マイナスだよ(今後も値上がり続けるから同じ金額でも買えるものが少なくなっていく)
適度な節約はいいと思うけど、ただ現金の貯金してる人は勿体ないと思う+19
-1
-
1350. 匿名 2022/03/15(火) 08:35:35
スーパーのやっすい自社製品ばっか買ってるわ+9
-0
-
1351. 匿名 2022/03/15(火) 08:35:43
>>1260
他国の宝かもしれんけど日本の宝ではないよな+58
-0
-
1352. 匿名 2022/03/15(火) 08:39:24
>>1269
>>1323
真逆なこと言ってるのに、どちらもマイナスなんだね+3
-0
-
1353. 匿名 2022/03/15(火) 08:41:31
>>47
カニなんて正月だけだよ。カニかまは常備。
ほぼカニという商品でさえバカらしくて買わん+41
-0
-
1354. 匿名 2022/03/15(火) 08:41:35
>>7
そういうこと言う人結構いるけれど、諸外国に比べれば日本ははるかに住みやすいと思うけどね。税金も他先進国に比べれば安い、物価も少しずつ上昇しているがそもそも日本は上昇しにくいんだよ。仕事だって選ばなければある。お金は自力で稼げる。
+6
-19
-
1355. 匿名 2022/03/15(火) 08:42:25
>>1352
ほんとだ。不思議。
みんなほんとのことはわからないんじゃないの?+6
-0
-
1356. 匿名 2022/03/15(火) 08:42:44
>>11
近所のオーケーストア
小麦粉の棚とレトルトの棚になーんもなかった
普段使わないのに値上げニュースに煽られて無駄に買ってる人もいそうだなと思った+76
-0
-
1357. 匿名 2022/03/15(火) 08:46:57
>>20
値上げする前に広告費削減しろや!
電気、ガスなんてほぼ独占状態なのになんであんなに宣伝する必要あるの⁉️
有名芸能人使うのやめろ❗️+175
-3
-
1358. 匿名 2022/03/15(火) 08:47:42
>>1328
うちのスーパーだと2つセットで498円。リンゴってこんなに高かった?と思うけど、子供が好きだから買ってる。果物って高い。子供のころ、毎日食卓に果物出てきたけど、あれは贅沢なことなのだと親になってみてわかった。+44
-0
-
1359. 匿名 2022/03/15(火) 08:50:26
まさにこれだよね+60
-0
-
1360. 匿名 2022/03/15(火) 08:50:53
>>1216
いやきついよ。一馬力が無理だから二馬力なわけだし+9
-14
-
1361. 匿名 2022/03/15(火) 08:54:27
>>536
うちの近くも良くて2割引にしかならない。+1
-0
-
1362. 匿名 2022/03/15(火) 08:55:04
>>784
親の援助一切なしで3人育ててるよ。ほどよい田舎だから年収1500万あれば贅沢しなきゃ育てられるよ。一応私もいつでも働ける資格あるから、精神的にも楽。+5
-44
-
1363. 匿名 2022/03/15(火) 08:59:12
私の給料もあげてほしい+9
-0
-
1364. 匿名 2022/03/15(火) 08:59:13
>>1357
そーだ✊そーだ✊
食品もそう。
無駄に大きくて華美なパッケージはいらんとよ。
外見よりも量を減らさない努力を求むばい!+97
-1
-
1365. 匿名 2022/03/15(火) 08:59:17
>>543
農協ってそんな悪徳だったの!?知らなかったよ。安くて新鮮な無農薬売ってるイメージだった。+4
-14
-
1366. 匿名 2022/03/15(火) 08:59:25
>>39
うちもオール電化…
料理やお菓子作る回数激減だよ
持病持ちで仕事決まらず詰みそう+26
-3
-
1367. 匿名 2022/03/15(火) 09:02:42
食事くらいある程度は好きに食べたいし子どもにも色々なものたくさん食べさせたいけど…
もうそんなこと言ってられなくなるね。
節約、節約で楽しくないわ+14
-0
-
1368. 匿名 2022/03/15(火) 09:03:43
>>1359
その通りだけどよくこのセリフ通ったね。
今ならセリフ変えられてそう。+45
-2
-
1369. 匿名 2022/03/15(火) 09:04:33
>>1350
サランラップでさえ時々しくじって使えなくするレベルの私がよくわからないPB商品の大容量ラップ使ってるよ…ただ洗剤だけは泡立たないからまだ様子見。+1
-0
-
1370. 匿名 2022/03/15(火) 09:05:15
>>1352
ママのLoveギューという言葉がキモイからマイナス押されてんじゃない?+36
-4
-
1371. 匿名 2022/03/15(火) 09:05:46
>>1
かいわれ大根を買う機会が全くなくて最近超久しぶりに買ったら6年前は9円だったのに今38円だったからびっくり。額は小さいけど4倍ってすごいなと。+28
-2
-
1372. 匿名 2022/03/15(火) 09:06:07
>>1304
日本の親世代が、世界から見て所得が低いから留学費用を賄えない。
日本の低賃金が教育面も停滞させてる。+17
-1
-
1373. 匿名 2022/03/15(火) 09:06:59
>>1348
日本が円高になって得する隣国さん朝から頑張ってるね+4
-4
-
1374. 匿名 2022/03/15(火) 09:07:54
>>1350
プライベートブランドって製造元は大手だったりするから値段の割に質がいいこと多い+29
-3
-
1375. 匿名 2022/03/15(火) 09:08:07
ある意味でオール電化にしてなくてよかったと思ってる。電気代が30000に跳ね上がってた 汗 オール電化にしてたらもっといってたのかな?と思うとゾッとする 汗+27
-3
-
1376. 匿名 2022/03/15(火) 09:09:14
給料13万円一人暮らし家賃6万円。これでも安いところ探した。今でもなんにもできないのにこれから…死ぬのかな?+47
-1
-
1377. 匿名 2022/03/15(火) 09:10:03
>>1356
値上げするまで店に出さない場合もある。
安い間に仕入れて値上げと同時に放出すれば、その分の利益があるから。
つまり出し惜しみ。+25
-1
-
1378. 匿名 2022/03/15(火) 09:10:18
>>1292
それ正解。才能があれば高学年からでも遅くない。本人のヤル気が大事。+32
-3
-
1379. 匿名 2022/03/15(火) 09:10:34
実家暮らしにきりかえます。+19
-0
-
1380. 匿名 2022/03/15(火) 09:11:24
プロパンガス料金が一番痛い(泣)+26
-0
-
1381. 匿名 2022/03/15(火) 09:13:27
>>1357
NHKに芸能人を多用するのも気になってきた。今の半分くらいでいいのになぁ。
NHKは番組をあんなにたくさん作らなくていいのよ。一つ一つを丁寧に作って再放送いっぱいしてくれていいから受信料安くしてね。+90
-1
-
1382. 匿名 2022/03/15(火) 09:13:31
>>1360
二馬力で働かざるを得ないのに、税金も二馬力取られるんだよね…(泣)+20
-5
-
1383. 匿名 2022/03/15(火) 09:13:43
>>642
豆腐の味しないよね。薄い豆乳を凝固剤で固めただけのものだし。+53
-0
-
1384. 匿名 2022/03/15(火) 09:14:32
>>811
コロナで出かけないし、ガソリン高いしで車にあまり乗ってなかったら、2年経ってないのにバッテリーがイカれて交換、2万の出費。痛いわ〜。+12
-0
-
1385. 匿名 2022/03/15(火) 09:15:51
>>61
たぶん先生個人でやってる教室なのかもしれないけど、それなりの数の生徒さんいたら(100人いたら月当たり100万)そこらへんの個人商店に比べても勝るような売り上げがあることになる。
別に会社の登記しなくても消費税納めなきゃいけない規模の教室なのかも。
むしろ月謝の所得隠しとかしてるどんぶり勘定な教室より、月謝料金の税込みっていうステルス値上げとかせずに明朗会計、きっちりしてていいと思いますけどね。月1万円+税出す価値があるかはおいておいて。
+20
-1
-
1386. 匿名 2022/03/15(火) 09:15:53
雇用保険も4月から段階的に上がるから、手取りの給料が減るしね。それで値上げはきついよね。+34
-0
-
1387. 匿名 2022/03/15(火) 09:15:58
>>389
トイレットペーパー買い占めが報道されたことがきっかけでなぜか洗剤、塩、砂糖、醤油も店頭から消えたらしい。+1
-0
-
1388. 匿名 2022/03/15(火) 09:16:10
アベノミクスって何だったんだよ
金持ちが儲けて株価上がっただけで
庶民には恩恵ないじゃん+29
-2
-
1389. 匿名 2022/03/15(火) 09:16:36
>>13
服や靴は前より安くなったけど、食品と光熱費が上がってるよね。+20
-0
-
1390. 匿名 2022/03/15(火) 09:17:22
親の時代(日本が世界一豊かだった)に比べて貧しくなってるのだから、
自分たちが受けた教育やら生活レベルよりも落とさないと、
生活成り立たないのは当たり前なのよね+61
-0
-
1391. 匿名 2022/03/15(火) 09:17:44
>>1375
ソーラーパネルのメンテナンス代も値上げするよね。+8
-0
-
1392. 匿名 2022/03/15(火) 09:17:49
>>1362
はいはい+23
-1
-
1393. 匿名 2022/03/15(火) 09:17:50
>>1379
仕事辞めなくてよい距離に実家があれば、それが一番手っとり早い節約方法かも。
わたしは遠くて、とても通えないわ。+25
-1
-
1394. 匿名 2022/03/15(火) 09:17:59
>>1360
老後のために二馬力でって人もいるよ
お金はあったらあっただけ良いから+24
-0
-
1395. 匿名 2022/03/15(火) 09:22:06
>>237
息子が最近デザートでなくなったと言ってた笑
給食費値上げになるよね、あんなに栄養たっぷりご飯が月4600円ぐらい、ありがたやー。
+52
-0
-
1396. 匿名 2022/03/15(火) 09:22:45
>>423
節約とか我慢とかするようになると何のために生きてるんだろ?と本気で思う。小さな楽しみすらも奪われる感じ。+25
-0
-
1397. 匿名 2022/03/15(火) 09:23:01
昨日寝る前にこのトピ見たら、
先々の暮らしが不安になって眠れなくなっちった…+23
-0
-
1398. 匿名 2022/03/15(火) 09:26:49
>>1394
そういう人もいるだろうけど二馬力で働いても1000万前後の家庭が大半という現実だよ
+16
-3
-
1399. 匿名 2022/03/15(火) 09:26:53
>>1336
ああ、15年前の経済常識ですね。
ひょっとして湾岸戦争までさかのぼりますか、語り部さん?
車の販売だって、トヨタ・日産・ホンダとブリジストンあたりロシアと東欧の現地法人休業に追い込まれてる。ディーラーもルーブル決済しかないからマトモな値段では売れないし、今後東欧で全面撤退すること考えたら日本の本社だって何千億っていう損失見込まれるよ。円安で解決するどころか悪化しますよ。
それにもう何年も昔から、日本は輸出額より輸入額のほうが多くなってる。ちなみに今年1月は過去最大の輸入額。+9
-4
-
1400. 匿名 2022/03/15(火) 09:26:54
土地は安くなる?高くなる?+2
-0
-
1401. 匿名 2022/03/15(火) 09:30:34
>>484
キットカットもだけど私が久々に食べて衝撃だったのはカントリーマアム。+67
-2
-
1402. 匿名 2022/03/15(火) 09:30:55
>>25
うちもスイミング。
今回は600円の値上げ。2人通ってるから痛い。+51
-2
-
1403. 匿名 2022/03/15(火) 09:31:09
>>1398
二馬力で700万ほどが多いよ。1000万なんて都会の一部だけ。
地方は正社員で300万とかだもん+28
-2
-
1404. 匿名 2022/03/15(火) 09:31:25
>>1390
でもその現実をなかなか受け入れられない人が多いという。
生活レベル落とすのって思ったより大変だし。+23
-0
-
1405. 匿名 2022/03/15(火) 09:33:12
>>1239
リュックでいいよね正直+11
-0
-
1406. 匿名 2022/03/15(火) 09:33:46
>>35
そもそもクリーニングに出さないといけないほどの素材やブランドほぼ無かった(笑)
中綿とかファイバーダウン?ばっかりだった(笑)+85
-3
-
1407. 匿名 2022/03/15(火) 09:35:27
ミニマリストになった。
物を買わない、いや買えない
買えないなら、部屋をスッキリさせて
買わないだけーってスタイルでいきたい+41
-1
-
1408. 匿名 2022/03/15(火) 09:36:06
>>545
2000円の値上げ?やばすぎる。+26
-0
-
1409. 匿名 2022/03/15(火) 09:36:55
もう子供育てられない世の中だわ。
育てたところで、上級国民の奴隷として一生労働させられるだけ。+51
-1
-
1410. 匿名 2022/03/15(火) 09:36:55
>>1292
同じ考え!5歳と3歳。将来の学費や高学年の塾代に備えるよ。小さいうちは親が教えられるしね。安い通信教材だけやってる。
+31
-2
-
1411. 匿名 2022/03/15(火) 09:37:34
>>1278
じゃあ棚ぼたで少子化も解決するかなw+3
-0
-
1412. 匿名 2022/03/15(火) 09:38:49
日本が豊かだったころの暮らしを今やるのはきついよ
習い事なんて昔よりも増えてんじゃん
大学行くのも普通になってるし
こういうのから削ったほうがいいと思う+49
-0
-
1413. 匿名 2022/03/15(火) 09:39:22
物価上げるなら給料あげろー!+8
-0
-
1414. 匿名 2022/03/15(火) 09:39:35
>>1403
そして都会で1000万より田舎の700万の方が余裕あるよね+10
-6
-
1415. 匿名 2022/03/15(火) 09:40:00
昔は大学なんて一部の人しか行かないで、
他は中卒や高卒で働いてたもんよ
日本も本格的に貧しくなればそうなるよ+45
-2
-
1416. 匿名 2022/03/15(火) 09:40:57
私なんて10日に配達から帰って来たら来月から給料払えません…って社長に言われて突然解雇になったわ………この先色々値上げやのに生活が………+68
-0
-
1417. 匿名 2022/03/15(火) 09:41:27
>>1287
国からの手当てって何ですか?+5
-0
-
1418. 匿名 2022/03/15(火) 09:42:09
>>1398
ほんとそれな。
老後ところか今が大変だわ、、、+7
-0
-
1419. 匿名 2022/03/15(火) 09:42:17
>>620
日本はもう先進国とは言えないレベル。+22
-1
-
1420. 匿名 2022/03/15(火) 09:43:21
>>1339
外交とか?+0
-3
-
1421. 匿名 2022/03/15(火) 09:43:59
>>227
備蓄ってしてないの?それなりの備蓄してたら分かると思うけど。+13
-2
-
1422. 匿名 2022/03/15(火) 09:44:12
>>467
私も。半年に1回の血液検査の料金も痛い。
生理不順がひどくて、毎回毎回先生がピル再会を進めてくる。先生的にはなんで辞めるのかわかってなさそう。「費用的な問題」と言ったが。
その話になるといつも心の中で「金がねーんだよ!!」って叫んでるw+29
-0
-
1423. 匿名 2022/03/15(火) 09:44:36
ケーキ形が壊れたから同じのを買いに行ったら1000円越えてた!
前に買った時は700円だったのに!+8
-0
-
1424. 匿名 2022/03/15(火) 09:45:06
>>1409
そうだよね。
労働者は常に必要だもんね。
そのために、子供産ませたいとすら感じる。
低賃金で働かせて、税金もとれるし駒だよね。+21
-0
-
1425. 匿名 2022/03/15(火) 09:45:19
車も昔は一人一台ではなかったしね
東京近郊だとないのが普通
日本が貧乏になってるのに、なぜか生活水準は上がってるの謎+25
-0
-
1426. 匿名 2022/03/15(火) 09:45:56
>>10
私の勤務先、もやし18円、納豆68円、牛乳180円だわ。
1人あたりの個数制限あるんだけど、もやし以外は注意しない。+12
-0
-
1427. 匿名 2022/03/15(火) 09:46:36
そもそも先進国ではもうないでしょ
資源も出ないし、もともと豊かになるあまり要素がない
ただ、借金して豪遊してるサイマーみたいな状態+11
-2
-
1428. 匿名 2022/03/15(火) 09:47:05
なんで物価は値上がりするのに給料は対して増えないんだ+2
-0
-
1429. 匿名 2022/03/15(火) 09:47:49
>>1428
輸入に頼りすぎてるから?+3
-0
-
1430. 匿名 2022/03/15(火) 09:48:17
>>470
近所にクレープ屋さんがオープンしたらあなただと思って必ず買うよ+84
-0
-
1431. 匿名 2022/03/15(火) 09:48:44
>>1412
うちは習い事やめて進学塾一本にした。体育では活躍出来ないだろうけど、勉強で活躍してくれたまえ。+26
-1
-
1432. 匿名 2022/03/15(火) 09:50:01
>>1
女性可の理容室に行ってるんだけど、各コース500円値上がりした。光熱費等の維持費が値上がりしてるから仕方ないかな。
2~3ヶ月に1回行く程度だからあまりダメージ無いけど、毎月行く人は厳しいと思った。+13
-0
-
1433. 匿名 2022/03/15(火) 09:50:22
>>137
そ~だ!そ~だ!。
小麦粉より米食べて、国内生産を潤そう。
たまに小麦粉製品でいい。+65
-0
-
1434. 匿名 2022/03/15(火) 09:51:41
>>1383
一円も払いたくない気分だわ
安くて栄養もないものばかり食べても駄目だね
参ったなあ+21
-2
-
1435. 匿名 2022/03/15(火) 09:52:28
>>1220
それ一馬力でも同じだし
なんならもっとリスク高いじゃん+20
-0
-
1436. 匿名 2022/03/15(火) 09:52:31
>>10
私も食料品買えるドラストで豆腐21円もやし19円牛乳170円で買ってるけど、豆腐27円に値上がりしてた。。
+4
-2
-
1437. 匿名 2022/03/15(火) 09:52:42
美容院も1000円カットにしたよ+9
-2
-
1438. 匿名 2022/03/15(火) 09:52:46
バブルぐらいから日本の通貨が高くなって、その通貨が高いことを生かして、
安く輸入して商売する産業が発達したけど、
そもそも、安く輸入できないと成り立たない商売も多いのよね
こういう商売はこれからどんどん潰れて、戦後のような暮らしに戻っていくと思う+3
-0
-
1439. 匿名 2022/03/15(火) 09:52:51
今回ばかりは、本当に節約しないとまずいと感じてる。
+54
-0
-
1440. 匿名 2022/03/15(火) 09:53:41
しまむら、GUの服すらも勿体ないや。
それ買うなら、明日のおかずになるもん+29
-1
-
1441. 匿名 2022/03/15(火) 09:54:25
>>1428
メルカリヤフオク100均大好き、コスパプチプラ高見えばかり言ってる日本人
カネは天下の回りものだよ、増えるはずないじゃん+2
-2
-
1442. 匿名 2022/03/15(火) 09:54:58
>>267
どこも自国優先だから、輸入に頼ってる日本はヤバいよね。食料自給率80%は無理でも、60%まで頑張って上げて欲しいなぁ。まあ、多くの人が国産買ってくれないと実現しないとは思うけど。
+84
-2
-
1443. 匿名 2022/03/15(火) 09:55:27
夫の年収2000万の専業主婦、出てこないな+5
-1
-
1444. 匿名 2022/03/15(火) 09:56:35
>>1441
アパレルもセールで安くなるのを待って買う!とかね。お金遣わないんだもの、お金が入ってくるはずないのよな。+12
-0
-
1445. 匿名 2022/03/15(火) 09:57:01
>>1202
JAいいよね!
うちは田舎じゃないけど近所にJAがやってる野菜直売所があってよく利用してる
野菜の質が良いんだよね〜
お値段も安いし。
この間いっぱい野菜買ったら全部で700円だった!+6
-5
-
1446. 匿名 2022/03/15(火) 09:57:16
>>8
そうなんだ。嗜好品見直しと、私の無駄使い減らして節約するかなぁ。+2
-0
-
1447. 匿名 2022/03/15(火) 09:57:17
>>1443
ねー
がるに裕福だから専業主婦してますって大量にいたじゃんね
値上げなんて余裕なのかな?+9
-0
-
1448. 匿名 2022/03/15(火) 09:58:16
>>72
うちは必死に働いてギリ700万乗る層
夫の借金返済のため夫は仕事終わりも更に副業。
3歳からの無償化を頼みに私は日中は1人で子育てして深夜は働いて頑張ってたのに対象外になるかもって話出てきてもう無理だわってなった。
頑張って働いて金を得てる層を除外すんなよって思う。
貧乏人ばっか得させんな。+138
-14
-
1449. 匿名 2022/03/15(火) 09:58:23
>>134
そんな会社にしか勤められないのは本人の能力もないんだと思うけど。+8
-17
-
1450. 匿名 2022/03/15(火) 09:58:34
>>1282
うちも全く々で去年二人目産まれました。わかってたでしょと、言われたらそれまでですが、こんなに色々値上がりすると思わなくて生活カツカツです。四月から仕事復帰で共働きだけど、それでもやっていけるのかと不安。+40
-0
-
1451. 匿名 2022/03/15(火) 09:59:22
>>1444
横だけど
アパレル、ゾゾ久しぶりに見たら異様に安い服増えててびっくりしたわ
値段下がりすぎというか、粗悪品だらけ
+28
-1
-
1452. 匿名 2022/03/15(火) 09:59:31
昔は海外旅行するだけでも高値の花だった
輸入バナナが土産物扱いされるとか、肉なんて高くてしょっちゅう食べられないとか
通貨が安くなるってそういうこと+23
-0
-
1453. 匿名 2022/03/15(火) 10:00:00
>>134
いやだから、転職したらいいじゃん
なんでそんなとこで働いてるのよ+2
-17
-
1454. 匿名 2022/03/15(火) 10:00:25
米と魚を食べる元の日本人の生活に戻れば、自給率はあがりそうだけどね+11
-1
-
1455. 匿名 2022/03/15(火) 10:01:03
>>545
どこのメーカーのドッグフード?+5
-0
-
1456. 匿名 2022/03/15(火) 10:01:27
>>123
そういうの前やらなかったっけ?そしたら購入する人が殺到してたよね。
結局また買う人が多すぎて確率的には同じになりそう。+8
-1
-
1457. 匿名 2022/03/15(火) 10:01:34
衣食住以外の出費って、結局は無駄な出費だから、
貧乏な国ほどなくなるよ
つまりエンゲル係数がどんどん上がっていく+18
-1
-
1458. 匿名 2022/03/15(火) 10:01:43
>>1452
氷河期だけど、バナナは病気した時に食べられるものだったわ
小学生の高学年にあがった頃から普通に食べられるものになったけども+4
-17
-
1459. 匿名 2022/03/15(火) 10:02:07
>>393
わかるわ〜。
たまには安い焼肉屋とか
スシローとか行きたいよね
月に2回でいいから外食したいわ+79
-1
-
1460. 匿名 2022/03/15(火) 10:02:24
>>545
うちサイエンスダイエットだけれども、そこまで上がってないなぁ
どこの?+6
-0
-
1461. 匿名 2022/03/15(火) 10:02:26
>>89
公務員がみんな高給取りではないよ。副業できるならしたい+32
-7
-
1462. 匿名 2022/03/15(火) 10:03:07
>>288
それでも米にシフトしたら、日本人が潤うでしょ。+5
-0
-
1463. 匿名 2022/03/15(火) 10:03:09
>>1380
プロパンは鬼だよ。
この1年で500円から640円まで値上げしやがった。
賃貸だけどこれ以上値上がりするなら管理会社に相談しようと思ってる。+24
-0
-
1464. 匿名 2022/03/15(火) 10:03:22
>>1458
氷河期初期?
氷河期後期だけど、小学生の時から、バナナっていつでも家にある安い果物ってイメージしかない…+27
-0
-
1465. 匿名 2022/03/15(火) 10:03:34
>>1443
呼ばなくていいよ
働かずに年金受け取れるんだからいいご身分だわ+1
-5
-
1466. 匿名 2022/03/15(火) 10:04:02
1人暮らしなんかも贅沢な暮らし方だからそのうち無理になりそう
1人暮らしの老人なんかも年金だけで暮らしていけなくなったら、
子どもが引き取るハメになるような+18
-1
-
1467. 匿名 2022/03/15(火) 10:04:18
>>1158
私の周りも。
ヒーヒー言ってるどころかコロナでお金使わないから何に使おうかな?って感じだよ+21
-0
-
1468. 匿名 2022/03/15(火) 10:04:23
>>1464
初期だよー
バブルでぐんぐん海外のモノが安く手に入るようになった時期ね+2
-11
-
1469. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:05
>>252
私もこれ。ウールは買わない。ダウンは高いの買って洗って失敗したら嫌だからメルカリで中古の綺麗なのを買う。去年5万のダウンがセールで32000になってて悩んで買わなかったんだけど、同じダウンがメルカリで値札付きのまま7000円で買えてめちゃくちゃ嬉しかった。定価で買えない自分への情けなさもあるけどね…( ; ; )+47
-2
-
1470. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:12
給料が上がれば何の問題もない+8
-1
-
1471. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:26
このところお金の苦労のせいで周りの人の心がささくれ立ってるのを感じるようになった。
自分は子供いないんだけど、子供のいる人から子育てのお金を出さずに次世代からの恩恵を受けるなんてズルイみたいなことを言われると複雑な気持ちになる。
教育、医療、その他いろいろ子供に関わることに税金使ってるやん。
ぶっちゃけ子供のいないこっちからしたら、まさに一銭のトクにもならないことだけど、ひたすら納めてる。そのあたりのことは気づいてもらえないんだよなぁ+49
-11
-
1472. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:29
肥料とかもロシア産も多いらしいからね
人糞を撒く時代に戻るのかしら+3
-1
-
1473. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:35
>>1158
うちはコロナでお金全然つかわなくなったから
生活とくに変わらないわ+4
-0
-
1474. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:47
>>3
生活に密着したものが値上がりしてキツいよね
さらにそれに消費税
ケーキやお菓子、フルーツ減らして、本は図書館で借りて…微々たるものだ
服を減らして、美容系削るのが効果あるんだよね
GOTOなんて行くお金無い
値上げに備えて貯めておかないとジリジリやられる+100
-0
-
1475. 匿名 2022/03/15(火) 10:05:54
>>3
ガソリンは本当勘弁してほしい。田舎なら車ないと買い物も行けない、なんなら仕事も行けない。+88
-0
-
1476. 匿名 2022/03/15(火) 10:06:32
クリックしてポイント
動画見てポイント
ニュース読んでポイント
毎日ポチポチして数円貰ってる
いい大人がせつないわ
数円でもチリツモだから、、+41
-0
-
1477. 匿名 2022/03/15(火) 10:06:42
うちの旦那の会社は、結構良心的で4月からお給料UPしてくれる事になった。
みんな苦しいだろうからって+41
-1
-
1478. 匿名 2022/03/15(火) 10:06:52
>>697
ご飯少しいれても美味しい?
まだやったことがないわ+3
-0
-
1479. 匿名 2022/03/15(火) 10:06:54
>>1
美容院代も上がらなかった?
都内とはいえ、カット7000円くらいするんだけど…
剛毛多毛だから下手な美容師だと悲惨な髪型になるし、上手い人のカットでも3ヶ月放置したら山姥みたいになるし、どうしようもないんだけどさ。+46
-0
-
1480. 匿名 2022/03/15(火) 10:06:56
給料上がっても、どんどん値上がりに弾みをつけるだけじゃないの?
10万配るとかもよかったのかどうか+4
-0
-
1481. 匿名 2022/03/15(火) 10:07:01
>>1471
衣食足りて礼節を知る、という言葉を実感するようになった。みんな心がギスギスして余裕がないよね。治安悪化の1番の原因て貧困だと思う。+55
-1
-
1482. 匿名 2022/03/15(火) 10:07:57
>>52
中国人だらけの所なんてやだな…+28
-1
-
1483. 匿名 2022/03/15(火) 10:08:15
子どもだけに10万配ったら、塾や学校が値上げするだけじゃないの?って書いたけど、
やはり、そのような展開に+21
-0
-
1484. 匿名 2022/03/15(火) 10:08:38
>>89
消防警察教師etc…いつも人手不足でヒーヒーだから
そんな風に言うなら世話にならないでよ+34
-3
-
1485. 匿名 2022/03/15(火) 10:08:38
>>393
わかるよ
うちも車必須だけど
ガソリン代が以前の1.5倍くらいになった
例えば今まで一回入れて2000円だったのが、同じ量で3000円くらいかかるようになった
このまま値上がりしたら生活にも支障出てくると思う+59
-0
-
1486. 匿名 2022/03/15(火) 10:09:05
>>1403
700万円台の年収で5〜6000千万円のマンション買えるのかな?+2
-3
-
1487. 匿名 2022/03/15(火) 10:09:23
>>1414
地価が安いもんなぁ〜
上物の建物代は同じくらいでも、土地代が違いすぎる+1
-0
-
1488. 匿名 2022/03/15(火) 10:09:31
北海道は灯油代とガソリンで家計の10~20パーセントなんていうのはよくある話
さらに灯油暖房には電気代もかかるし
もう本当に油を捨ててるようなもんだ
でも暖房我慢したら凍死するし
本当に嫌になる+28
-0
-
1489. 匿名 2022/03/15(火) 10:09:46
>>63
事実だからしゃーない。
+23
-3
-
1490. 匿名 2022/03/15(火) 10:09:57
>>1451
わかる。私はあんまり目利きしなくて、よく言われる「いいものは違う」みたいなのもよくわからないんだけど、最近ZOZO見てると本当、こんな私が写真見てるだけなのに安っぽいのがわかる服が増えた。モデルさんが綺麗に着こなしてこれなら、自分が着たらどうなるの…って思う。+20
-0
-
1491. 匿名 2022/03/15(火) 10:10:23
>>1471
自分の仕事があるのは、誰かが子供産んで育ててくれてるからだよね
新卒で入って40年は勤めるんだよ
その頃生まれた赤ちゃんが40歳まで経済活動するから自分の仕事もあるんだよね?
赤ちゃんが40歳になるまでに旅行して結婚して子供産んで家を建てて車を買って…それに乗っかってるんだよ+17
-20
-
1492. 匿名 2022/03/15(火) 10:10:37
>>1390
教育に関しては、昔なら大学行ってなかった学力の子が塾も大学も行って卒業後は元は高卒がやってた仕事してる。
作りすぎちゃった大学の維持のためだけにやってるようなところもあるし、日本人だけじゃ足りなくなってお金払って留学生に来てもらったりとか、無駄金が多すぎる。+42
-0
-
1493. 匿名 2022/03/15(火) 10:10:52
>>398
米粉の米の品種を選ばないなら、家にある米で作れるよ。+1
-0
-
1494. 匿名 2022/03/15(火) 10:11:18
>>1451
サンプル画像ですら足を細く加工してあったりね
あれなんなんだろう…+9
-0
-
1495. 匿名 2022/03/15(火) 10:11:26
>>91
量減らしてるくせに、いかにも「こっちのためを思って」的な風吹かしてくるよね。モラハラ男みたい。+153
-0
-
1496. 匿名 2022/03/15(火) 10:11:36
>>1468
あの頃って、安く食べられるようになってすぐの頃だったのか…+0
-1
-
1497. 匿名 2022/03/15(火) 10:12:31
>>1443
夫年収1800万の主婦ですが、パート始めましたよ。年収がそこそこ高いと生活レベルも高いので、値上げは痛いです。+2
-15
-
1498. 匿名 2022/03/15(火) 10:12:34
>>470
チェーン店ばかり行って個人店がなくなっていく現状が怖いから出来るだけ行きたいです。
貧乏でも、個人が何かわからないものに支配されるよりいいから。+35
-0
-
1499. 匿名 2022/03/15(火) 10:12:46
>>1323
ほんとそれ。
強く同感。+3
-22
-
1500. 匿名 2022/03/15(火) 10:13:11
>>1478
ヨコだけど、もちもちしっとりさっぱりめになりますよ。
具を挟んだらおいしい。
バターやジャムつけたいなら、ふつうのがおいしいと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ロシア軍が制圧しているウクライナ南東部のザポロジエ原発で14日、「ロシア軍が弾薬を爆発させた」とインタファクス・ウクライナ通信が報じた。同通信によると、ウクライナ国営の原子力企業エネルゴアトムが「ザポロジエ原発敷地内の訓練施設跡近くで弾薬の爆発が...