-
501. 匿名 2022/03/14(月) 22:21:53
>>498
魚は新鮮なものが食べたいけど贅沢言えなくなってきたよ+43
-1
-
502. 匿名 2022/03/14(月) 22:21:56
>>245
半導体不足で中古も高くなってるって+59
-1
-
503. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:01
>>492
まこさんどう思ってるんだろう…いい加減目が覚めてて欲しいんだけど+91
-3
-
504. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:09
>>454
八億?!具体的に内訳知りたいわー!日頃もspさんがついてるの?+60
-1
-
505. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:11
>>470
大変かもしれないけど頑張って下さいね!
近くだったら行きたいくらいだよ。+78
-0
-
506. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:48
>>473
農協とか〇〇会とかそういうの全部が元凶だね+140
-0
-
507. 匿名 2022/03/14(月) 22:22:53
>>415
岸田さんてさ、お金の使い方合ってる?+112
-0
-
508. 匿名 2022/03/14(月) 22:23:01
そして税金は無駄遣いされてます+43
-2
-
509. 匿名 2022/03/14(月) 22:23:05
>>479
そうです!!お恥ずかしい、反対だった笑+49
-0
-
510. 匿名 2022/03/14(月) 22:23:06
>>8
あてにならないニュースだな‥+29
-0
-
511. 匿名 2022/03/14(月) 22:23:33
>>492
美味しいもの食べてるからなのかファストフードばっかりで不摂生なのかもはや分からん
見た感じ不摂生っぽいけど+89
-0
-
512. 匿名 2022/03/14(月) 22:23:49
>>1
さらに増税までされそう。でも「日本は借金があるから仕方ない」って言う人が多くてビックリ。+147
-4
-
513. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:02
>>123
それよねー!当選させる気無いよね
ってかCMに芸能人何人も使ってる時点でギャラを考えたら萎えるし、殿様商売で舐められてる気がするわ
年々売上減ってるっていうなら、「本気の宝くじ ◯月◯日発売!」って文字だけで最低金額のCMでも流して、当選金額と本数に還元して欲しい+140
-0
-
514. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:03
>>454
政府が「はい、これがお金」と言って差し出した数字がお金で、それが通貨発行。
国債も政府が「はいこれがお金」と言って差し出した数字で、それを国債と読んでいるだけ。
1.お金はただの数字。
2.お金は何もないところから発行される。
3.政府は通貨の供給者。
この三つを全て本当に理解しているかどうかだけの事。
国債の金利を問題視する人間はなにも分かっていない。緊縮財政派が知らない貨幣発行のしくみとは?(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...
+12
-1
-
515. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:06
一人暮らしだから家族の栄養面が!とか考えなくてもいいのでスーパー行っても見切り品しか買わなくなった。しなびかけの野菜とか。野菜も肉も魚もなるべく値引きシールのやつ!+48
-1
-
516. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:08
>>28
お米?+36
-0
-
517. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:09
みんな米安いよ!
パンとか粉モン控えて米を食べよう。+135
-3
-
518. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:15
>>270
両替手数料かかる様になったし、神社も色々値上げしてきそう+50
-0
-
519. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:17
>>505
ありがとうございます(T ^ T)進むしかないのでがんばります!+31
-1
-
520. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:24
前からパン屋さんのパンがジリジリ値上がりしてたけど、もっと高くなるのかなあ
あんま買えないや+45
-0
-
521. 匿名 2022/03/14(月) 22:24:26
>>473
買いたいー!
リンゴまじで高いよ。余らせて処分されるぐらいなら皆が買えるように規制撤廃してくれたらいいのにね。
横+166
-0
-
522. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:48
昔買ったshiroの練り香水が無くなりそうなのでwebで見たら、値上がりしてる上に量も18g→12gに減ってた+69
-1
-
523. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:53
>>157
なら子供は将来毎月10万納税できるエリートに育ててね!出来なかった場合は全て親のあなたが返金で。+70
-5
-
524. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:56
>>508
自民党の重鎮の見解をどうぞ!「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTubeyoutu.be週刊西田では、皆様からの質問をお待ちしています。質問はこちらから http://www.shukannishida.jp/qaform2.html※人生相談も可。毎週、西田昌司参議院議員が皆様からの質問にお答えします。「週刊西田チャンネル」登録はこちらからhttp://goo.gl/4SThnN「週刊西田サ...
+1
-0
-
525. 匿名 2022/03/14(月) 22:25:59
今月で趣味の観劇、辞める事にしました。今まですごく楽しかったです🌸夢を見せてくれてありがとう✨+133
-1
-
526. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:23
>>520
米食べるしかない+37
-0
-
527. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:39
>>512
もう仕方ない、で通るかな。
コロナ前と違うからね。+42
-1
-
528. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:44
雇用保険上がるから、さらに手取り減るよ!もう増税には耐えられない。参院選、自民党には入れないわ。+130
-3
-
529. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:50
>>477
スクロールが面倒なんだよ
くそ長いコメやめてほんとウザい+62
-3
-
530. 匿名 2022/03/14(月) 22:26:53
>>251
くだものは、ジュースに変更した+5
-0
-
531. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:01
>>508
それ以上に捨て金になってるのは老人の医療費だよ...+80
-0
-
532. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:20
>>238
自分の子も高校生だけど同じようなこと言ってる
好きな女性ができたら結婚したいって思えるようになるのか…男子2人子が結婚しないって言う
将来私には生活費送金してくれると+23
-25
-
533. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:33
>>157
日本はなぜ、少子化が続くのか?
結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。
理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。
【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸】
それでは、なぜ結婚が減っているのか?
【未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合】
結婚願望があったとしても、結婚できない。理由は、大きく二つあり、
1.雇用の不安定化と実質賃金の低下
2.出生率が最も低い東京圏への人口流入
の二つになります。
特に深刻なのが「1」の方ですが、興味深い記事がリリースされました。
平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本において同年齢の所得格差は縮小傾向にあるといわれていますが、20~30代の若年層の所得格差は拡大しているといわれています。内閣府や厚生労働省の資料から、格差の実態をみていきます。
面白いのは、
『年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」という人は13.8%』
と、少子化対策白書のデータとほぼ一致している点です。その程度は、「結婚したくない」と考えている層がいるわけですね。
逆に、残りの八割強の結婚適齢期が、なぜ結婚に踏み切れないのか。
年収500万円あれば、過半数が「結婚しようと思える」と考えている。
ところが、年収500万越えは、20代後半で6%(!)、30代前半で15%に過ぎない。
無論、雇用環境や年収が全てを決定している、などと断言する気はありません。とはいえ、「結婚」と「所得」には深い関係があることは、各種のデータから明らかです。
データ以前に、
「所得が低すぎると、結婚できない」
「雇用が不安定だと、結婚に踏み切れない」
といった考え方は、別に「普通」だと思うのですよ。
というわけで、日本の少子化を解消し、「日本人の日本国」を続けたいならば、それこそ国民民主党ではありませんが、「給料が上がる経済」がどうしても必要なのですよ。
デフレ脱却しましょう。人手不足(インフレギャップ)を生産性向上の投資で埋める、ある意味で普通の経済を取り戻しましょう。+5
-28
-
534. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:35
>>528
忘れてたわそうだった..
しかも再来年?住民税も上がるよね+56
-0
-
535. 匿名 2022/03/14(月) 22:27:58
>>529
読めや+3
-15
-
536. 匿名 2022/03/14(月) 22:28:42
>>498
最近半額の商品ある?
うちの近くのスーパーはせいぜい3割引までになった+36
-0
-
537. 匿名 2022/03/14(月) 22:28:52
まじで税金高い。減税して欲しい。でも減税言う政党が居ない・・どうすれば・・+82
-0
-
538. 匿名 2022/03/14(月) 22:29:13
>>492
高級マンションの中にジムがあるってことだけど行ってなさそうだよね+60
-0
-
539. 匿名 2022/03/14(月) 22:29:27
>>530
うちも野菜は野菜ジュース+3
-3
-
540. 匿名 2022/03/14(月) 22:30:20
>>415
え?ウクライナに百億あげたの?
震災時のウクライナからの日本への支援はめちゃくちゃ少なかったって噂だけど…+151
-2
-
541. 匿名 2022/03/14(月) 22:30:21
>>518
神社もいい加減税金払って欲しい。+154
-1
-
542. 匿名 2022/03/14(月) 22:30:31
>>528
今まで自民党に入れてきたの?
これだけ国民の身を切る改革を推進してきた党だって分かっていたはずなのに?
因みに維新もダメだよ!
あそこは自民の劣化版だから+33
-9
-
543. 匿名 2022/03/14(月) 22:30:51
>>506
やつら自由に売る場を奪うしね
あとすんごく綺麗に美味しく作っても、最低基準の作物と平均化した値段でしか買い取らない
この地区ならこんなもんだろみたいな差別で安く買い叩いたり
委託業者は年寄り相手だとタカ括って水増し請求横行してるし
農協マジで解体して欲しい+160
-0
-
544. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:09
>>341
共働き前提でも全然いいけど、結婚するってことは愛があってのことだよね?
愛する人にそんな考え方するかな…まだ子供だから分からないか…+133
-5
-
545. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:18
食品ではなくドッグフードだけど同じフードが2000円近く値上がりしてる💧
自分の物を削ってでも買うけど痛いなぁ+92
-0
-
546. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:22
>>3
電気代高いよね。民主党時代にできたFITとかいうの上乗せするのやめて欲しい。FITって太陽光発電関係にたれ流されてるんだよね。誰に文句言えばいいの?+138
-0
-
547. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:28
>>35
子どものブレザー、喪服を洗濯機で洗ってみたけど意外と洗えた+159
-2
-
548. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:41
>>511
なんか汚い太り方だよね+67
-0
-
549. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:43
>>387
鮭はロシア産多いから今から更に高くなる+38
-0
-
550. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:52
+8
-33
-
551. 匿名 2022/03/14(月) 22:31:53
>>493
エアコンがある部屋は12畳だよ
上の階なので真冬でも暖かいから暖房あまりつけないのもあるかも。+17
-1
-
552. 匿名 2022/03/14(月) 22:32:06
>>5
介護施設で働いてるけどうちは同業他社でなければ副業OK。
同僚は土日は必ず早番にしてもらって仕事帰りに居酒屋でバイトしてる。
私は本業の方はシフト制だけど、副業で24時間スーパーで人少ない時間にバイトしてる。副業で月5万くらい稼いでる。+131
-1
-
553. 匿名 2022/03/14(月) 22:32:25
>>245
ガルちゃんには「軽自動車は貧乏人の車」って言われるとキー!!って怒る人いっぱいいるじゃん。乗り出し200万以上になって良かったじゃん。+7
-15
-
554. 匿名 2022/03/14(月) 22:32:27
>>545
えっ!
随分値上がりしてるのね…。
それはきついね。+37
-0
-
555. 匿名 2022/03/14(月) 22:32:30
>>454
警備費だけで8億だもん
KKに箔つけるために投資した学費や2人の生活費合わせたら何十億垂れ流しなんじゃない…?+102
-0
-
556. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:06
>>129
今日ホームセンター立ち寄ったらおばちゃん向けのフード付き裏起毛パーカー半額だったので買っちゃった。+57
-1
-
557. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:19
>>71
わたしのとこはまだ163円
そんな高くなるの想像したくない~+77
-0
-
558. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:30
>>1
一般人の米国KK夫妻の警備員年間8億円
+172
-1
-
559. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:35
>>454
皇族を誹謗中傷する奴は皇室トピに帰れ!+2
-45
-
560. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:44
>>6
私は今年の昇給は5千円でした。
微々たるもんだなほんと。+8
-12
-
561. 匿名 2022/03/14(月) 22:33:49
>>173
家で食べた方が安いのは分かってるけど、毎日毎日ご飯作るの飽きてくるし疲れた時とかたまには外食したいんだよね~
結局は手間賃なのよね、うちは+122
-1
-
562. 匿名 2022/03/14(月) 22:34:55
>>5
後者!
東京みたいに給料良ければねー+0
-0
-
563. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:04
トリガー減税でガソリン安くなるかと思ったら、補助金になったね。減税する時は「財源が無いから無理ー」と言うくせに、補助金の財源はあるという矛盾。補助金の財源を減税の財源にまわせばいいんだよ!+60
-1
-
564. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:10
>>184
旦那の手取り新婚の10年前と変わらないわ…+66
-1
-
565. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:25
>>531
ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」を読むと、アメリカと日本の「財政赤字」に関する誤解、呪縛、あるいは神話が「瓜二つ」である事実に驚かされます。
まずは、国民の認識が同じです。同時に、本来は「インフレ率」のみが制限となる財政赤字拡大に、余計な「政治的制約」がかかっていることも同じ。
アメリカの場合はペーゴー原則、デット・シーリング(連邦政府の債務の天井)など。日本はもちろんプライマリーバランス黒字化目標です。
さらには、社会保障について、
「高齢化で社会保障支出が膨らみ破綻する~っ!」
と、政治家や国民が「存在しない問題」に恐怖し、青ざめ、社会保障支出削減に邁進しているのも同じです。
ちなみに、ケルトン教授の「社会保障問題」に対するアプローチは、「インフレ」を防ぐための、供給能力(ケルトン教授は「実物資源」と呼びます)強化です。
参考動画
真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...
日本の社会保障に「カネ」の問題はありません。理由は、我が国が主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)であるためです。
『遅かれ早かれ、(社会保障)給付制度の費用は政府の手に負えなくなる。財源不足が避けられないなか、唯一の現実的解決策は制度を縮小し、「身の丈にあった」規模にすることだという声は多い。一方、支払い能力を維持するため、財源を拡充する必要があると主張する人々もいる。
どちらも間違っている。社会保障も公的医療保険も資金を出しているのは政府だ。つまり、資金が不足することは決してない。(ステファニー・ケルトン「財政赤字の神話」P207)』
日本やアメリカの場合、社会保障(医療、年金、介護)の「財源」問題は、政府が国債を発行することで解決します。しかも、政府の社会保障支出は、マクロ的に観ると国民の純資産増になるため、社会保障支出の拡大で、ストック面で国民の「財産」が増えるのです。(純資産が増えて怒る人、いる~?)
フロー面で見ると、インフレ率が安定的に推移する場合、単純に国民の購買力が増強されるだけです。
何しろ、地球上で生きている限り「誰かの純資産は、常に誰かの純負債」です。
日本国内の「民間経済主体(企業、家計など)」の純資産を増やすためには、政府もしくは海外(外国)に純負債を増やしてもらう必要があります。
国内の民間という「世界」の内側で、全員が純資産を増やすことは不可能です。何しろ、誰か資産は、誰かの負債ですので、ミクロではともかく、マクロには「資産=負債」となり、そもそも純資産も純負債も発生しません。
それに対し、政府が「国債発行&財政支出」をしてくれると、
「政府の純負債が増え、民間の純資産が増える」
ことになるのです。(ちなみに、民間で増えた純資産が「誰に行くのか?」は重大かつ深刻な問題で、ケルトン教授も頁を割いて解決策含めて書いていますが、詳細は省きます)
というわけで、我々が「民間というマクロ」として純資産を増やしたいならば、政府には純負債を増やしてもらわなければならないのですよ。
つまりは、政府の純負債が増える「政府の国債発行による社会保障支出拡大」は、ストック面では「我々の純資産が増える!」という話に過ぎないのです。無論、フロー面では、供給能力の強化(生産性向上)を怠ると、将来的にインフレリスクが出てきますが。
社会保障に限りません。公共投資によるインフラ強化、防衛力強化、食料安全保障の強化、エネルギー安全保障の強化、科学技術・教育支出拡大、医療サービスの立て直し、そして公務員雇用と、政府が支出を拡大すれば、国民の純資産が必ず増えます。
コロナ禍により、日本の公務員(というか行政サービス)の供給能力が、とんでもなく弱体化していることが明らかになりました。
今の日本は、非正規雇用の公務員の正規職員化を進め、全体的な雇用数も増やす必要があります。そうすることで、フロー面ではGDP(の政府最終消費支出)が増え、ストック面で民間の純資産が積み上がります。
所得が安定的に伸びていく公務員が増えるとは、「我々の顧客の購買力が高まる」ことを意味するのです。当然ながら、デフレ脱却の方向になります。+0
-34
-
566. 匿名 2022/03/14(月) 22:35:49
>>25
私は主さんではないですが、子供の習い事の施設管理料みたいなのが上がります。
何も施設の設備がよくなったわけではなく、説明もあったけど意味が分からなかった。
職員の給料補填じゃないの?って思ってます。+286
-9
-
567. 匿名 2022/03/14(月) 22:36:04
>>464
昇給ない?うちの旦那取締役と言う名ばかりで平社員より給料安い 今年入ってから休んでない 頑張るなんて当たり前死にものぐるいでしてて 過労死寸前だけど誰も助けてくれない
+88
-3
-
568. 匿名 2022/03/14(月) 22:36:09
>>559
?
一般の方のおはなしですが
+39
-0
-
569. 匿名 2022/03/14(月) 22:36:26
>>559
横だけど、誹謗中傷なのかな…。
真っ当な意見だと思うけど。+61
-1
-
570. 匿名 2022/03/14(月) 22:36:41
>>544
共働きは前提だろうけど
まぁそういう時代だよね+44
-0
-
571. 匿名 2022/03/14(月) 22:37:04
家賃だけでも下げてくれたら…+8
-4
-
572. 匿名 2022/03/14(月) 22:37:09
値上げほんとに辛いよね・・(T ^ T)
これで増税までされたら、皆、ほんとにどうするの?ますます手取り減るよー+50
-0
-
573. 匿名 2022/03/14(月) 22:37:35
>>565
こういうの嫌がらせ?+5
-0
-
574. 匿名 2022/03/14(月) 22:37:59
欲しいものがありすぎるけど、必需品ではないものばかり
服、財布、趣味関連のものなど…臨時収入あると勢いで買ってしまうから今後はよく考えてから買おう+67
-0
-
575. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:15
>>562
東京だって給料なんて良くないよ+29
-5
-
576. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:50
こんなに苦しいのに、岸田さん「値上げは覚悟して」みたいな事言ってなかった?
まじで腹立ったんだけど。+146
-0
-
577. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:55
>>574
でもそういうのって働くモチベーションになるよね
それも制限しなきゃいけないなんて、、辛いよね+42
-0
-
578. 匿名 2022/03/14(月) 22:38:56
>>547
制服?いま洗濯機で洗えるよ。業者に聞いたらがんがん洗濯機で洗って!て言われた。+88
-1
-
579. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:00
なんで給与が上がらないのか
理由が知りたい+21
-0
-
580. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:28
>>492
大学生の時の写真もお腹ぷよってた
若いのに珍しいなと
太りやすいのかね+61
-0
-
581. 匿名 2022/03/14(月) 22:39:52
>>34
ね。今の肌感覚で2年前比、
ガソリンは月2500円up
光熱費は月1500円up
食費は月2000円up
は少なくともしてると思うの。
だから、更に値上がりしたら年6万じゃすまない。+169
-2
-
582. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:13
早く何とかしてくれ大統領ー!!
2008年ぐらい以来じゃね?+2
-1
-
583. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:17
>>187
プロパンじゃなく
普通に東京ガスです。
電気も東京ガスおまとめ。
都内のマンションなんですけど本当にびっくりしてます…+46
-0
-
584. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:29
>>550
しつけーな。だから嫌われるんだよ+6
-3
-
585. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:41
>>20
今月の光熱費
電気代16000円
ガス11000円
水道11000円
なんだこれ。いつもと同じように使ってるのに全体的に4〜5000円上がってる感じ
来年はコタツ買おう。なるべくコタツで過ごそうと決めた
それくらいしかもう節約するとこないや
+200
-1
-
586. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:48
>>373
横だけど、多分18年前辺りじゃないかな。+38
-1
-
587. 匿名 2022/03/14(月) 22:40:51
>>1
何もかも上がって、唯一上がらないのはお給料だけ。+179
-0
-
588. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:13
>>306
デフレは良くないって言われてたけど給料上がらないならこの時代の方がいいわ+62
-1
-
589. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:13
質素倹約にも限界があるよー+33
-0
-
590. 匿名 2022/03/14(月) 22:41:49
>>579
昨年来、国民の給与水準(実質賃金)の問題がクローズアップされてきました(良いことです)。
さすがに、勘違いする人はいなくなったと思いますが、実質賃金は、
1.生産性
2.労働分配率
の二つで決まります。
例えば、
A:付加価値単価100円の製品を、100個生産し、10000円の所得
の状況で、物価が10%上昇すると、
B:付加価値単価110円の製品を、100個生産し、11000円の所得
となりますが、付加価値単価も所得も共に10%上昇しているため、実質賃金は変わりません。
C:付加価値単価100円の製品を、110個生産し、11000円の所得
の場合は、実質賃金が上昇します。実質賃金を引き上げるためには、資本を投じ、労働集約型を「資本集約型」とし、一人当たりの生産「量」を増やさなければならないのです。
逆に言えば、97年以降の実質賃金の下落は、企業が投資を怠り、生産者が次第に「労働集約型」で働かざるを得なくなってきていることを意味しています。
【日本の実質賃金(現金給与総額、全産業)の推移】
もっとも、上記は「企業=個人」の考え方になっています。最初に所得を稼ぐのは企業です。生産性向上で企業の所得(ほぼ粗利益)が上がったとしても、それが従業員に分配されなければ、実質賃金は上昇しません(だから「2」の労働分配率の問題が出てくる)。
さて、デフレ下では、企業は「コストカット(人員削減)」のための生産性向上の投資をしてしまいます。
何しろ、需要(マクロでは名目GDP)が拡大しないわけですから、企業は「従業員数はそのままで、一人当たりの生産量を増やす」本来の生産性向上の投資をする必要はないのです(したところで、売れません)。
だからこそ、政府の経済対策によるデフレ脱却が大前提になるのですよ。日本の実質賃金下落、労働集約型経済化は、企業ではなく政府の責任です。企業は単に、デフレ下で合理的に行動しただけの話です。
政府の政策により、「総需要>供給能力」とし、企業が生産性向上の投資を行い、生産者一人当たりの生産「量」を増やす。これが実質賃金を引き上げるたった一つの正しいやり方なのです。+1
-16
-
591. 匿名 2022/03/14(月) 22:42:37
最近はもっぱら夕方6時頃の値下げを狙って買い物に行く。
で、同じ時間のお客さんが増えた気がする。前よりスーパーの駐車場混んでいる。+56
-0
-
592. 匿名 2022/03/14(月) 22:42:54
>>550
こういう実現不可能な甘いことばかり言うんじゃなくて、実現可能な減税政策ってないのかな。+31
-3
-
593. 匿名 2022/03/14(月) 22:42:55
>>575
皆東京に夢見すぎだよね+36
-3
-
594. 匿名 2022/03/14(月) 22:43:34
>>562
東京は給料よくても、その分住宅費とか高くつくから結局あまり変わらないよ。+75
-0
-
595. 匿名 2022/03/14(月) 22:43:41
>>157
だったら最初から産むなよ
寝言は寝てから言え+49
-19
-
596. 匿名 2022/03/14(月) 22:43:49
嗜好品の果物やデザート類は値引きになってるのを選んで買ってるんだけど、3回連続レジの打ち間違いで高く買わされてしまった
ちなみに3つとも別のスーパー
帰宅後レシート確認して気付いてやり場の無い怒りに1人イライラしてる+73
-4
-
597. 匿名 2022/03/14(月) 22:44:37
>>15
愛媛です
一番安いところの会員価格で166円
高い+58
-1
-
598. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:01
>>592
いや、実現可能なんだけど?
増税も減税も政府の政策の一つなんだから
ただ、自民党は根っからの増税原理主義政党だから減税なんて絶対にしないけど+6
-9
-
599. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:07
>>171
独身で2万超えてますけど・・・+22
-0
-
600. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:09
>>578
今まで1シーズンに何回もクリーニング出してたよ
園児だから汚す頻度も高いし、これからは自宅にします!+46
-1
-
601. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:11
金ってあるとこにはあるんだな。と思う。
子供が通ってる 私立小受験の為の幼児教室、月謝は16万〜だけどうじゃうじゃ子供いる。+58
-3
-
602. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:23
好き嫌いないのでスーパーのパンでさえ見切り品しか買わなくなった。+23
-1
-
603. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:28
ガソリン高いのもあってリモートワーク中心にしてたら、交通費月額じゃなくて出勤した日のみ日割り支給になった。+14
-2
-
604. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:32
>>4
戦時中の食べ物見てたら、モヤシも豆腐も色々な調味料あるから、味変して美味しく食べれるだけ幸せなんだと己を納得させて食べる+169
-4
-
605. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:44
>>20
オール電化でエアコンは24度で節電できるところは節電してるけど24000円だった
昨年同時期より6000円高い…+83
-1
-
606. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:48
>>26
PBブランドは200円以内ですよ
メーカー品はセールでしか買わんよー+34
-2
-
607. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:54
>>601
16万?!+25
-1
-
608. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:03
>>576
そんなこと言うぐらいならワクチンの接種を希望者のみの有料にしたらいいのに。あと、全然役にたってないまん防もいらない。+104
-0
-
609. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:42
>>319
ベランダしかないから市民農園に応募したよ!+16
-0
-
610. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:43
>>585
うちもそんな感じ
ホットカーペットの上に、マイヤー掛け電気毛布をかけるとあったかいよ+24
-0
-
611. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:48
まんぼうってまだ助成金出してんの?+28
-0
-
612. 匿名 2022/03/14(月) 22:46:51
>>251
りんご前は100円で買えてたのに今もう199円とかだよね+113
-0
-
613. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:00
>>583
うちも請求みてびっくりしたわ。去年の同じ時期で電気ガス合わせて17000円だったのに、今年は30000円…。+73
-1
-
614. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:01
>>33
それ
お稽古する余裕あるんかーい!
って思った生活カツカツの自分が悲しい。+118
-1
-
615. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:07
>>577
ほんとそう
いつ死ぬか分かんないし楽しみ制限してまで節約するのも…と思うけど先は分からないし、とにかく不安+44
-0
-
616. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:16
>>601
確かにあるところにはあるよね。日本人が貧しくなったっていうけれど、本当?貧しいのって私の周りだけでは?って思うことがちょくちょくある。+38
-0
-
617. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:40
スーパーの割引率か悪くなった。
前は半額まで下がっていたのが、3割引とかにしかならなくなった。+77
-0
-
618. 匿名 2022/03/14(月) 22:48:21
>>616
格差が広がってる
金持ちはさらに金持ちに
中間層がいなくなってるらしい
金持ちか貧乏か+85
-0
-
619. 匿名 2022/03/14(月) 22:48:41
>>599
さすがにそれは使いすぎでは?私は5千円未満だよ。+0
-6
-
620. 匿名 2022/03/14(月) 22:48:57
電気代これ以上上がったら、今年の夏はクーラー付けないことによる熱中症で死人が大勢出そうじゃない?
日本って本当に先進国なの?+104
-1
-
621. 匿名 2022/03/14(月) 22:49:16
>>619
電気とガス合わせて?!
+0
-0
-
622. 匿名 2022/03/14(月) 22:49:26
>>132
このコメントとみんなの突っ込みにめっちゃ笑ったwww+107
-1
-
623. 匿名 2022/03/14(月) 22:49:34
>>620
今年は猛暑だって
40度超えるらしいよ+53
-0
-
624. 匿名 2022/03/14(月) 22:49:39
>>251
いちごが高すぎたけど
旬がきて500円以下で並ぶようになった。
それを見切りにならないか期待してる+82
-1
-
625. 匿名 2022/03/14(月) 22:50:06
>>1
前まではキューピーのマヨネーズ
今はトップバリュのマヨネーズ
前までは189円だけど卵買うか~
今は特売日108円卵じゃないと買わない
前まではポンジュース飲みたい!
今はパックの100円オレンジジュースで十分
お魚高くて冷凍のお魚買うこと増えた
お肉ももちろん外国産
国産はとり胸肉と豚こま肉くらい
最近はずっとそんな感じ( ´_ゝ`)
+131
-8
-
626. 匿名 2022/03/14(月) 22:50:16
>>624
こないだ290円で売ってたから買った
幸せな気持ちになった+53
-1
-
627. 匿名 2022/03/14(月) 22:50:20
>>561
そういう贅沢も出来なくなってきたわ、うちは…
とりあえずご飯だけ炊いとこう…+25
-0
-
628. 匿名 2022/03/14(月) 22:51:08
>>503
昔は世間知らずだから騙されて可哀想と思ってたけれど、あの結婚会見で同情する気が失せた。
もう勝手にすればいいよ。ただ日本には戻ってこないで欲しい。+141
-2
-
629. 匿名 2022/03/14(月) 22:52:13
>>465
パン耳ってどうやって食べるのが美味しい?+0
-0
-
630. 匿名 2022/03/14(月) 22:52:24
>>574
生活レベルを下げるって難しいよね+18
-1
-
631. 匿名 2022/03/14(月) 22:52:59
>>552
介護職で副業とは、事務員じゃないなら体力あるなぁ。身体壊さないようにね。+177
-0
-
632. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:01
>>19
うち将来の日本の生活大変そうすぎて未来感じないから選択子無し。頑張って働いても生活いっぱいいっぱいなんだよね
人減るなら減るで、コンパクトな社会にするしかないと思う+234
-6
-
633. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:07
>>18
コロナでダゲキを受けて、マンボウ終わって少し明るい兆しが見えてきたうちの会社
色んな物の値上げで景気が悪くなったらまた逆戻りやーん!+219
-3
-
634. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:19
>>541
わかる。手数料がーってインタビューに答えてる姿みて、税金分だと思えば安いもんだろうと内心思ってる。+84
-0
-
635. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:23
>>341
えーーでも女からしても~になるよね
今稼げる人なんてそんないないし家事するくらいなら~って
まぁ好きな人できて周りがしてたらしそうだけども+95
-1
-
636. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:24
こんぶポン酢?めちゃくちゃサイズが小さくなった気がした。
餃子とか食べる時、雑に使ってたけど、もう使うのやめることにした。酢醤油にラー油のほうが安くつく。+10
-1
-
637. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:36
この値上げラッシュの時期に無職だよ
毎日毎日お金の心配しかしてない
もう本当生きるの辛いんだけど+59
-1
-
638. 匿名 2022/03/14(月) 22:54:11
>>632
夫婦二人なら生活に余裕持てそうだよね
なんか子供いたらさらに不安が増しそう..+98
-0
-
639. 匿名 2022/03/14(月) 22:54:46
>>621
電気代のみ。でもガス代いれてもあまり変わらない。コンロもIHだし、ガスって給湯だけだから、お風呂ぐらいだもの。+2
-1
-
640. 匿名 2022/03/14(月) 22:54:48
>>625
すごく久しぶりにポンジュース買おうと思ったら800mi?小さくなっててショックだった+51
-1
-
641. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:12
>>629
バターで炒めて砂糖ふる。+3
-1
-
642. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:25
>>4
地方だと数十円で豆腐売ってるよね
ただし、安い豆腐って身体に悪いよ
安くて健康的なものをって考えなら豆腐はやめたほうがいい· · ·+92
-12
-
643. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:37
電気代たっか…リモートしてるから痛い。
会社1円も出してくれんのよ。クソ+41
-1
-
644. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:41
>>640
ポン、お前もかぁぁぁ+39
-1
-
645. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:41
今日パン屋で食パンの側面のところ安く売ってたのに買わなかったの死ぬほど後悔してる
今度見かけたら絶対買う
小さな贅沢なのだ+42
-1
-
646. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:43
>>636
私はこの間、パン屋さんでパンを買ったら、値段はそのままだったけれど、大きさが一回り以上小さくなってびっくりした。+13
-0
-
647. 匿名 2022/03/14(月) 22:55:47
>>423
共感。。お菓子は必需品じゃないかもだけど心の栄養だよね+64
-0
-
648. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:12
>>639
この冬で5千円だったの?寒くてエアコンつけてたからうちはもっとしたわ、、
寒いのも暑いのも我慢できない+20
-1
-
649. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:22
>>93
いま普通のスーパー鮭1切れ150円くらいする
20年前くらいはチリ産だと80~90円くらいだったよ
うち安いサバか鮭しか買わないのに辛いわ~+86
-0
-
650. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:37
>>643
うちも夫がモニター5台位使ってるんだけど、電気代…って思ってる。+16
-0
-
651. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:51
>>38
めちゃくちゃ高くなりましたよね…
天ぷら用に買いに行ったら倍の価格でビックリした+56
-0
-
652. 匿名 2022/03/14(月) 22:56:59
>>632
うちもです。二人だけなら旅行もたまの贅沢もできるけど、子供いたら無理だと思う。そういう時間がないとイライラしまくるタイプだから、子供にあたってしまいそうで、それが嫌だという思いもある
+109
-2
-
653. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:22
>>375
同じ、むしろ買うだけまだ偉いよ
私読みたい全ての本図書館から借りてる+26
-1
-
654. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:52
>>541
京都の東福寺なんて入園料400円から1,000円に値上げしててびっくりしたよ。みんながコロナで困ってるときに儲けようなんて宗教がやることなのかね。+212
-0
-
655. 匿名 2022/03/14(月) 22:57:55
>>601
生活レベル下げられないだけかもよ
子供の教育費は聖域だと思って無理して払う家庭も多いもん+20
-0
-
656. 匿名 2022/03/14(月) 22:58:05
>>97
そもそもイワタニ高いから買わない。
もっと安いのあるし+21
-3
-
657. 匿名 2022/03/14(月) 22:58:16
>>610
それいいですね、ありがとうございます。
ホットカーペットの存在忘れてました
ホットカーペットとコタツあれば冬は過ごせそう。
+15
-0
-
658. 匿名 2022/03/14(月) 22:58:20
ロシアのせい+39
-3
-
659. 匿名 2022/03/14(月) 22:58:51
時給10円上がってもこれじゃ、、+14
-0
-
660. 匿名 2022/03/14(月) 22:59:01
ガソリン使いたくなくて外出控えてる。買い物もほぼ行ってない。
旦那が冠婚葬祭業だけど、次々に人が辞めていってる。冠婚葬祭って色んな業種が関わってるから、お花屋さんに飲食業に写真屋、服飾、色々ね。
ここを削ろうとする人達が増えて、この先どうなって行くのか不安しかない。コロナ前に子供3人いて、こんな時代になってしまって申し訳無さすぎる。+96
-0
-
661. 匿名 2022/03/14(月) 22:59:10
>>625
私も。食品売り場でにらめっこする時間が長くなったし、前は「あっちのスーパーの方が安いけど、寄るの面倒!買っちゃお」ってしてたけど、今は「今日どうしてもいる物じゃないから買わない」になった。大好きなアイスも今食べたい単品ものではなく、特売の箱入りのみ。なんだかなーって思うよ。+112
-1
-
662. 匿名 2022/03/14(月) 22:59:28
いろんなとこに値上げの波が来てるせいなのか、ガルちゃんのトピもちょっとした事で噛み付くようなコメントする人増えたよね
今日のパン屋さんのトピとか怖かった
みんなストレス溜まってるんだな…
+106
-1
-
663. 匿名 2022/03/14(月) 22:59:29
>>616
周り見ると家と車2台に子どもが2〜3人で習い事もしてペット飼ってたり
みんなお金あるんだなって思っちゃう+57
-1
-
664. 匿名 2022/03/14(月) 23:00:16
>>617
半額になる前に売れちゃうよね+14
-0
-
665. 匿名 2022/03/14(月) 23:00:29
転職しようかな
勉強するか...+4
-1
-
666. 匿名 2022/03/14(月) 23:00:29
政治家の給料だけは変わらないんだよね。高給貰っているんだから、まず議員会館の家賃を民間なみに引き上げて、交通費タダも廃止すべき。あと、アメリカより多い国会議員の数も半分ぐらいに減らしたらいいのに。+120
-0
-
667. 匿名 2022/03/14(月) 23:00:58
>>656
コン太?に乗り換えようか迷うわ
イワタニのガスストーブ使ってるから純正品がいいかと思って+5
-0
-
668. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:01
>>583
広いマンションなんですか?エアコン何台あるのかなぁ+0
-0
-
669. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:12
ウエルシアが1兆円売り上げたらしいけど
でしょうねって感じ+42
-0
-
670. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:20
>>666
あと、ろくでもない政策をやったら自分で責任を取る仕組みにして欲しい。アベノマスクで無駄に使った税金とか。+58
-2
-
671. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:31
>>5
給料今年3%上がった+6
-1
-
672. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:34
店で玉ねぎ一個98円だった…急遽メニュー変えました。+67
-0
-
673. 匿名 2022/03/14(月) 23:02:12
店で玉ねぎ一玉98円だった…急遽メニュー変えました。+5
-0
-
674. 匿名 2022/03/14(月) 23:02:19
>>611
次は延期ないから大丈夫だよ
最初に百合子が言ってたWithコロナ路線になるから+8
-0
-
675. 匿名 2022/03/14(月) 23:02:43
>>111
昨日も書いたけど私50平米のマンション一人暮らしなのに24000円だったよw+67
-2
-
676. 匿名 2022/03/14(月) 23:02:59
>>1
今月と来月で、子供のサッカーと塾に払う金額が約10万円…。
月々の月謝に加え、更新費、遠征費、春期講習代…。家族で外食すらもはばかられる(涙)+118
-12
-
677. 匿名 2022/03/14(月) 23:03:44
>>663
これからは不安だと思うよ
+25
-0
-
678. 匿名 2022/03/14(月) 23:03:50
とりあえず光熱費が高いので節約
小麦が値上げしたらパンは極力食べずに米にしよう
そんな事考えてたら、ふいに節約節約って食べたいもの我慢してそんな人生何が面白いんだろう、、って思っちゃったよ。
やれる節約はしている。仕事も頑張ってる
子供に将来迷惑かけないよう老後資金も貯金してる
なのに周りのシングルマザー生保は働かずに、むしろあいつらの方がいい生活してるんじゃ、、とさえ思えてくる。
働いたら負けみたいになってる
自分が子供の頃は大人が楽しそうでキラキラしてたのに。
節約ばかりじゃ疲れるが節約しないと生きていけない+121
-1
-
679. 匿名 2022/03/14(月) 23:03:50
>>651
油が高くて揚げ物しなくなった+50
-0
-
680. 匿名 2022/03/14(月) 23:04:07
>>199
田舎8年都会8年半々だけど、ガソリンの価格見るともう何がなんでも田舎に住む訳にはいかないって戦慄するよ。
そう言えば車も随分高くなったよね…+16
-1
-
681. 匿名 2022/03/14(月) 23:04:21
>>193
一般人になったのにまだこの人達のお金を税金から出すの!?
もうやめてくれ〜+234
-2
-
682. 匿名 2022/03/14(月) 23:04:42
交通費でないから自腹なんだけどフリー定期で乗り放題が普通の定期にしたら5000円上がった!
フリー定期いきなり廃止で本当に痛い
だからジムやめてその分定期以外のバスはなるべく辛抱して歩くようにした
車もあるけど、前より乗らなくなったな+13
-0
-
683. 匿名 2022/03/14(月) 23:05:02
全てに税金取るこの国は
殺○鬼にでもなる気?
戦争で世界的に先行き不透明
なのに
税金下げず給料上げず
光熱費上げて食料品日用品上げて
一体どれだけ私達を
苦しめば済むの??+81
-4
-
684. 匿名 2022/03/14(月) 23:05:23
>>662
同意。怖い人多いからヘタなコメントできないよ…
パン屋さんトピ見てないけど、あんないかにも平和そうなとこにも噛み付き屋湧いてるんだね。+42
-1
-
685. 匿名 2022/03/14(月) 23:05:31
>>154
勝手に2割減すなって言いたい+27
-0
-
686. 匿名 2022/03/14(月) 23:05:59
>>166
安く住んでいて文句言うな
普通の所は3倍はするよ+115
-12
-
687. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:11
>>341
結婚したら損するのは女のほうだから
家事、育児、介護要員にされ、仕事させられ、セックスさせられ
無理だわぁ+222
-9
-
688. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:53
>>662
えぇ…そうなの?見てこようかな。+7
-0
-
689. 匿名 2022/03/14(月) 23:06:57
>>662
それ思います
道歩いてる人とかでもイライラして歩いてたり、スーパーなんかでも店員に噛み付いてる人見る事増えたよ。
値上げもだし、コロナストレスもあるのかも+63
-1
-
690. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:06
>>301
お菓子以外長期連休のお昼ご飯…+30
-0
-
691. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:26
>>672
私は新玉ねぎを買おうと思って手に取ったらタイ産だったよ+15
-0
-
692. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:28
>>666
政治家だけじゃなくて天下り団体だったり税金に関わる人達はたくさん中抜きしてそう+35
-0
-
693. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:36
>>689
それに加えて戦争までし始めたしね+18
-0
-
694. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:47
>>9
みんな、正しい経済の勉強をしてくらはい!+6
-34
-
695. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:49
>>1
??「値上げします。昇給はありません。外国人留学生に10万給付します!我が国民?納税してください!w」+210
-4
-
696. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:50
ランチも高くなったな~
カフェもコーヒーとスイーツで1500円くらいなることある
でもお客さんは若い女の子ばっかなんだよね
+48
-1
-
697. 匿名 2022/03/14(月) 23:08:22
>>255
以外と小麦粉って賞味期限短いよね
私はホームベーカリーで食パン作るけど、あまり備蓄もできない
強力粉も高くなるだろうから薄力粉やご飯入れたりアレンジして少し節約してる+61
-1
-
698. 匿名 2022/03/14(月) 23:08:33
>>693
令和になってから本当いい事ないよね…+81
-3
-
699. 匿名 2022/03/14(月) 23:08:55
>>696
1500円出すならそんなカフェご飯より
ちゃんとしたお店のご飯食べる
カフェご飯なんて家で作れるよね+69
-1
-
700. 匿名 2022/03/14(月) 23:09:20
4月からの昇給4,200円だけど、そんなの光熱費とガソリンの値上げ分に消えてむしろマイナス。
この先不安しかない。+31
-0
-
701. 匿名 2022/03/14(月) 23:09:58
>>696
目黒でお店やってる友達は、安いと逆にお客さん来ないって言ってた。+35
-0
-
702. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:27
>>48
副業しないと生活できないなんて。本当に賃金上げて欲しい。+164
-0
-
703. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:29
>>206
ウクライナはまだしょうが無いけど
中国とかベトナムとか韓国は
追い出せ+167
-3
-
704. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:31
>>686
事情も聞かずに噛みつくなよ+53
-15
-
705. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:38
美味しいものも我慢、旅行も我慢、趣味の出費も我慢…
何のために生きているのかって感じ+81
-3
-
706. 匿名 2022/03/14(月) 23:10:42
>>628
いつまで税金垂れ流しなんだろうね。どうせまた試験落ちるんでしょ。+88
-0
-
707. 匿名 2022/03/14(月) 23:11:09
>>8
今の時代こそ、高橋是清が必要だね❗️「高橋是清の経済政策と現代への教示」講師:経済評論家 中野剛志氏 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第1回勉強会 令和4年2月24日 - YouTubeyoutu.be「高橋是清の経済政策と現代への教示」講師:経済評論家 中野剛志氏 責任ある積極財政を推進する議員連盟 第1回勉強会 令和4年2月24日【責任ある積極財政を推進する議員連盟 設立趣意書】一令和の高橋是清、池田勇人を目指して一我が国は平成9年をピークに経済成長...
+3
-10
-
708. 匿名 2022/03/14(月) 23:11:42
>>705
政治家の給料のため+9
-1
-
709. 匿名 2022/03/14(月) 23:11:51
>>193
降嫁して一般人になった人ですらロイヤルパワーで年に何億も使えるってすごくない?
これで次女や長男が結婚する度に税金で豪遊するニートが増えるんだよね。その子どもたちも税金でセレブ生活送るだろうし、皇族も宮内庁も日本政府も国民は金蔓としか思ってないんだろうね。+262
-2
-
710. 匿名 2022/03/14(月) 23:12:01
>>15
車を使わず自転車で遠くまで移動してる泣+68
-0
-
711. 匿名 2022/03/14(月) 23:12:16
>>193
あんだけお前ら黙れよ会見したくせに国民の税金使わないよねまさか笑+268
-0
-
712. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:20
>>696
若い頃はバイト代好きに使えるし何も考えずにカフェとかランチ行ってたな
今じゃスタバに行こうとすら思わなくなっちゃった+87
-0
-
713. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:29
もう副業できる体力もなくなってる+54
-0
-
714. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:29
>>154
ペットボトルと言ったら昔は1.5Lか500mlだったのが、今はいろんな量になったよね。+73
-0
-
715. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:34
>>696
この前ランチ5000円からの店に20代の女の子たちが数組いたよ。お金持ってる人達は持ってるんだね。+25
-1
-
716. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:36
>>199
こういう時は田舎が良さそうだなって思いがちだけど、田舎は車がないとダメだからエネルギー価格に左右されるよね。
その点都会の方がバスや電車で移動できるからいいのかな。
でもご近所さんから野菜もらったりできるのは田舎だよね笑+23
-3
-
717. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:55
夫婦と子ども1人。
怒られるかもしれないけど、日曜は出かけずにニンテンドースイッチして過ごす日が増えた。
家にいればお金使わなくて過ごせる。
不健康な生き方だとは思うけど、外に出るとどうしてもお金使っちゃうし。
日曜の外出は河原にお散歩くらい。+118
-1
-
718. 匿名 2022/03/14(月) 23:14:05
>>116
言い方が悪いよ。
ただ、どこのトピ見ても中国中国言ってる人は工作員だと思ってるよ。
現実的に中国が沖縄取りにくるとかないでしょとは思う。+5
-49
-
719. 匿名 2022/03/14(月) 23:14:14
>>715
実家に暮らして自分の給料全部使える層+44
-2
-
720. 匿名 2022/03/14(月) 23:14:44
>>718
え?中国は取りに来ないと思ってるの?+54
-0
-
721. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:12
>>717
公園ならタダ+38
-0
-
722. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:29
>>154
某おいしい牛乳も900mlになってたのね+60
-0
-
723. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:41
>>660
冠婚葬祭業は元々が異常な世界だったと思う。使い回しの花なのにこんな取るの?!って値段とか。+116
-0
-
724. 匿名 2022/03/14(月) 23:16:36
コロナで結婚式とかお葬式もこじんまりが流行りというかお金かけなくなってるからそこはありがたいと思う
+83
-0
-
725. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:09
>>224
私が結婚した20年くらい前はそのくらいでした
80円台にもなりました+41
-0
-
726. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:13
>>719
のちのこどおば+5
-11
-
727. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:35
>>616
わかる。
中学校からはほとんど私立に行く小学校の学区に住んでるけど、みんな余裕に生活してて羨ましい。+25
-0
-
728. 匿名 2022/03/14(月) 23:18:00
>>715
どうせパパ活だろ+17
-4
-
729. 匿名 2022/03/14(月) 23:18:20
>>108
付いてるカラシの量もね+15
-0
-
730. 匿名 2022/03/14(月) 23:18:26
>>678
ずーっとお金の事にとらわれてるのしんどいよね、同じだよ
節約しながらもメリハリつけてたまには楽しい事が出来てたのに、それすらためらうようになっちゃって…
今の生活がメリメリだかハリハリだか分かんないけど、鬱々としてると政府に負けたみたいで悔しいから、考えるのも一休みしながらでまたがんばろう!+62
-1
-
731. 匿名 2022/03/14(月) 23:18:58
>>39
電気16000円、ガス1200円
ガスが驚く価格なんだけど、うちのマンションが特殊みたいなんだけど。床暖房ガンガン使っても毎月1200円程度。+25
-8
-
732. 匿名 2022/03/14(月) 23:19:12
>>728
ホテルのラウンジとかちょっといいレストランなんかに最近めっちゃいるよね
はげてるおじさんと若い女の子
会話はしてない+40
-0
-
733. 匿名 2022/03/14(月) 23:19:18
>>642
よこ、まあね、パンとか豆腐とかウインナーとか、安いのは地味ーーに体に良くないものでかさ増ししてるんだろうなって思ってはいるけど、目先の安さにつられるしかないのよ……+91
-3
-
734. 匿名 2022/03/14(月) 23:19:19
コロナ流行り始めて良い事無い
コロナ、戦争、値上がり、、
更に生きづらい世の中になっていく
まあ値上がりする代わりに戦争しません!って言うんならまだ良いだけどさ
コロナ流行る前って幸せだったんだなーってしみじみ
+89
-1
-
735. 匿名 2022/03/14(月) 23:20:33
食糧危機になるみたいよ+19
-0
-
736. 匿名 2022/03/14(月) 23:20:45
>>732
今もInstagramにおしゃれなもの投稿するの流行ってる?
もう古いんだっけ?+22
-0
-
737. 匿名 2022/03/14(月) 23:20:54
>>732
え、会話しないで何してるの?+6
-0
-
738. 匿名 2022/03/14(月) 23:21:25
>>737
もくもくと食べてる笑
あと写真撮ってる+14
-0
-
739. 匿名 2022/03/14(月) 23:22:23
いろいろみてて、ほうれん草やブロッコリーなど冷凍のカット野菜にきりかえたよ。キャベツや白菜もカットされたものが100円内であったのでそれにもきりかえた。何もかも圧迫してくるよね。+29
-0
-
740. 匿名 2022/03/14(月) 23:22:46
パパ活最近良く見る
絶対そうだなってわかるよね
ご飯食べたあとってやっぱホテル行ってんのかな
気持ち悪すぎ+86
-0
-
741. 匿名 2022/03/14(月) 23:22:49
>>301
いつの間にかホワイトチョコデニッシュが138円になってたよ…前98円じゃなかった?+53
-0
-
742. 匿名 2022/03/14(月) 23:22:52
>>716
もちろん野菜とかもらったらお返し必須だよ!+15
-0
-
743. 匿名 2022/03/14(月) 23:23:01
>>676
すごいねうちは算盤と習字で毎月7000円
春休み体験のバトンとダンスで9000円だった
余裕はないけどいつできなくなるかわからないから今やらせてあげようと思う+35
-3
-
744. 匿名 2022/03/14(月) 23:23:08
>>612
前はりんごとバナナばかり食べてたのに最近りんご全然食べてない!
小さいのに150円くらいするし!
最近は大袋に入ったお徳用の伊予柑とか八朔ばかり食べてる。+31
-0
-
745. 匿名 2022/03/14(月) 23:23:32
色々値上がりしてるけどしんどい思いして稼いでるから節約したくない。
4月からの昇給2万分パーっと使う事にした。普段世話になってる妹夫婦にロブションでディナーをご馳走する。+35
-13
-
746. 匿名 2022/03/14(月) 23:24:02
>>732
先週FENDIに行った時いたな。ハゲデブ親父と大学生くらいの女の子。靴買ってもらってた…。私お会計でソファに座りながらFENDIと引き換えによくあんなのとできるなとジッと見てしまったら、女の子顔真っ赤にして、挙動不審になってた。+61
-10
-
747. 匿名 2022/03/14(月) 23:24:48
今日は暖かくて暖房入れなくて良いのだけが救い+51
-0
-
748. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:05
>>717
うちはWiiだよ(笑)
ソフト安いしスーファミ世代だから、画面もきれいで十分楽しめてる
日曜のお昼を家で済ませられたら結構違うよね+36
-1
-
749. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:25
>>127
なんでこれこんなにマイナスなんだろう
子どもに関しては所得に関わらず手厚くしなければお金持ちは誰も子ども欲しがらない。能力の高い人が外国に流れていくよ+236
-10
-
750. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:46
>>746
売春しないとおしゃれも出来ないなんて哀れだよね+62
-3
-
751. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:50
輸入大国だからしょうがない…
商社で働いてるけど、輸入にかかる費用、分野によるだろうけどコロナ前に比べて最低でも3倍はかかってるように思う。こんな金額おかしいって書類間違ってないか何度も見直すくらい、これまでとは比べ物にならないくらい輸入コストの値上がりえぐいよ。むしろ食品関係の会社さんとか、よくこれまで耐えたな、企業努力すごいなって思う。
けど私も値上げは色々キツい…
+73
-1
-
752. 匿名 2022/03/14(月) 23:25:50
>>747
それね。
昼は汗かいた。
友達は汗っかき何だけど、クーラー付けてたらしいw+2
-2
-
753. 匿名 2022/03/14(月) 23:26:05
>>255
ほんとね!
小麦粉そのものより、小麦粉使ってる物の値上がりが問題。
パン、麺類、惣菜、冷凍食品etc+93
-0
-
754. 匿名 2022/03/14(月) 23:26:40
>>722
カゴメの野菜ジュースも
手に取って「細っ!」って思ったから
家にある去年のジュース出してみたら
パッケージは細くなってるし20mlくらい減ってた+43
-0
-
755. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:04
>>25
光熱費自体が値上げだから、全ての業種は経費は上がってしまうのは事実じゃないかな。+292
-0
-
756. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:08
>>717
わかる。10年くらい前は休みの度にどこか出かけてたけど今は毎週末家にいる。子どもにはあまり思い出作ってあげられなくて可哀想だけどお金がない+60
-1
-
757. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:29
>>746
(本当の父親なのにパパ活と思われたらどうしよう!!)+84
-1
-
758. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:38
値上げきつい
食べなくても生きていけたらいいのに+29
-0
-
759. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:40
節約、かなり意識してる。
ただ私は逆にほとんど決まったスーパーでしか買い物しない。
前は節約目当てに何軒も行ったり、遠いスーパーまで行くこともあったけど、同じスーパーで買ったほうが価格が安定していて予算内に収めやすいかなって考えるようになった。
近くに大手スーパーが2軒あるから、その二つをうまく組み合わせて使ってる。
+48
-0
-
760. 匿名 2022/03/14(月) 23:27:49
>>81
将来生きづらい世の中になるの分かっとるからこそ産まない選択を私はするよ。
夫とふたりでなるべく楽しく余生を過ごしたい+148
-9
-
761. 匿名 2022/03/14(月) 23:29:06
>>536
横
具体的に名前出すけど
うちの近所の24h営業の西友がまさにそれ
コロナ前は値引きシールも「○%引き」って表示法だったけど
コロナ禍入って数ヶ月で%表示やめて値引き後価格の表示だけになった
んでよくよく定価と比べてみると10%引き〜20%引きなんだよね
ごく稀に「最終価格」で半額にはなってるけど1年のうち数回しか見かけないレベルで稀
やっぱみんな外食控えるぶんスーパーに偏るから値引きしなくても商品ハケるんだろうね
うちの近所のスーパーだと
他にはコモディイイダ、ベルク、マルエツなんかがあるけど
西友以外は普通にコロナ前とお値引き事情変わらない感じなんだけどね+25
-0
-
762. 匿名 2022/03/14(月) 23:29:19
>>717
スイッチいいなぁ
私も買おうかな。
私が子供の時の家族の思い出って家族で旅行とか特別な所に行った事より、家でだらだらご飯食べたりゲームしたりの方が鮮明に覚えてるわ
何気ない幸せみたいな
+59
-3
-
763. 匿名 2022/03/14(月) 23:29:23
給料が下がったので完全自炊派になりました。
最初は辛かったけど、慣れだね。
外食なんてもっての外、もちろんUberもしない。
あとコンビニにはなるべく近寄らないようにしてる。
私貧乏人だなぁ…でも頑張って生きるよ。
いつも野党に投票するんだけど、自民党がどんどん世の中を悪くしてくから虚しい。+78
-6
-
764. 匿名 2022/03/14(月) 23:29:24
>>757
まぁそれなら微笑ましいけどさぁ+34
-0
-
765. 匿名 2022/03/14(月) 23:29:33
>>742
田舎の生活ってお金が結構掛かるのよね
お付きあいのあるお店や人から色々買ったり節約できない
狭い街だから無碍にもできず何かと息苦しい+46
-0
-
766. 匿名 2022/03/14(月) 23:29:35
>>750
普通の大学生とかには必死にバイトとか頑張らないと10万越えの靴は買えないよね。それを1回の身体の関係で買ってもらえるから我慢してるのかな。
でも売春までして得るほどそんな魅力的な靴なのかなと思ったよ。+65
-0
-
767. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:02
ペットボトルがペコペコなうっすいのになったのって、潰しやすくてエコだからかと思ったけど…
プラスチック費削減とかそんな意味だったのかな。
+45
-0
-
768. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:02
>>757
えーでも父親かどうかって空気でわかるよ+50
-2
-
769. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:06
>>751
知識がないんだけど、いっそのことこれからは国内生産に力をいれるわけにはいかないのかな?+8
-1
-
770. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:14
うちは学童が値上がりした。
今までが良心的な値段だっただけで適正価格になったって感覚なんだけど正直つらい…
+8
-5
-
771. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:16
>>705
70位まで好きに生きて、身辺整えて2週間位断食して人生を終えるのもアリかと思う今日この頃…
(コロナとか世界情勢とか乗り越えて生きていられたらの話ですが)+38
-3
-
772. 匿名 2022/03/14(月) 23:30:43
>>768
まぁ、そうだよね。確かに。
+21
-0
-
773. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:04
>>454
自分達の都合で海外に行ったのなら、警備費含めた生活費だって自腹でやるべきだよね
外交官でもあるまいし何の国益にもならないのに一般人にここまで税金使う意味がわからない+146
-0
-
774. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:17
服とか買わなくなった。
どんどん増えちゃうし、買ったまま着てない服とかもあるし、職場と家の往復だけで職場は制服があるし…
本当に必要か?ってすごく考えて買うようにしてる。+98
-1
-
775. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:17
>>766
必死で働いて買った靴は大事にするだろうけど
そんなんで得た金で買った靴に満足するのか謎だよね+50
-0
-
776. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:19
>>617
閉店2時間前になると値引きまちの人が多くなってるよ。+9
-1
-
777. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:41
>>757
そのハゲデブ親父に敬語使って話してたし、話の内容や雰囲気から親族ではないかと。+56
-0
-
778. 匿名 2022/03/14(月) 23:31:54
うちも >>743 さんとこくらいの月謝でおさまるくらいの習い事や塾が理想だったんだけど、実際はサッカー+塾で月謝に月24000円もかかってて。すごく悩んだ上で、子供がやりたいならとチームに入ったんだけど、1年経ったところでつい先日、突然予告もなく3000円値上げ決定の通知…。辛すぎる。
でも子供はすごく楽しんでるしがんばってるのわかるから、続けさせてあげるしかないなと私も思ってる(涙)必死に働いても自分の楽しみに使えるお金なんてほとんどないなあ…+51
-1
-
779. 匿名 2022/03/14(月) 23:32:07
>>710
10キロでも一年前と比べて50円しか変わらないのにわざわざ自転車乗ってバカみたい+1
-23
-
780. 匿名 2022/03/14(月) 23:32:10
旦那の転勤無くして欲しい
給料・手当てがいいわけではないのに、定年まで全国異動だから、二世帯分の生活費が必要
子供は大学受験生になるし赤字生活が始まる
生きるのって辛い+51
-2
-
781. 匿名 2022/03/14(月) 23:32:24
>>532
最後、いい一行だわ
これからはイタリア人みたいに母親優先息子が増えるね
本人が持つ家族ではなく、元の家族を大切にする
(しょせん他人の)嫁姑問題が減るし、良いと思う+14
-16
-
782. 匿名 2022/03/14(月) 23:32:36
>>318
スタバもしれっと新作などは値段プラスされてる気がします。
前と比べると。。+42
-0
-
783. 匿名 2022/03/14(月) 23:33:46
>>763
コンビニで定価で買えないよね。
スーパーの方が安いし。
コンビニで何千円も使ってる人ってすごいなーって思う。+37
-0
-
784. 匿名 2022/03/14(月) 23:33:49
>>19
うちも選択一人っ子。
それでも、祖父母からの援助ありでこれ。
子供3人とかどうやって育ててるんだろ+120
-8
-
785. 匿名 2022/03/14(月) 23:33:50
>>779
ガソリンが163円だとしたら10キロの距離ってガソリンいくらくらいなんだろ。+0
-0
-
786. 匿名 2022/03/14(月) 23:34:27
>>21
賢い。
もう生んじゃダメだ。
日本の未来に希望ないよ+104
-39
-
787. 匿名 2022/03/14(月) 23:35:09
>>761
>>536だけど、正に西友の話だったのよ、ビックリ!
まず何割引きかパッと見分からないのよ
計算したら10%とか15%とかなんだけど
それでも夕方行くともう値引き商品は売りきれてる+13
-0
-
788. 匿名 2022/03/14(月) 23:35:20
>>318
コンビニかセブン、もしくはもう家でインスタントコーヒー作って水道に入れてこ…。+17
-0
-
789. 匿名 2022/03/14(月) 23:35:27
>>771
食を断って楽にシねるのかな?
下流庶民のために安楽死制度作ってよ+38
-1
-
790. 匿名 2022/03/14(月) 23:35:42
>>788
ごめん、水筒w+12
-0
-
791. 匿名 2022/03/14(月) 23:35:49
>>766
靴見るたびに親父の顔が…+41
-0
-
792. 匿名 2022/03/14(月) 23:36:10
>>26
スーパー特売でたまに98円で売ってるから買いだめしてる。本当何でも値上がりしてて辛い。。+34
-1
-
793. 匿名 2022/03/14(月) 23:36:11
日用品の買い出しを月2回くらいしていたんだけど、カインズが車で往復300円くらいかかる距離だから月1回にした。ガソリンがとにかく高いから車乗るの控えてる。+19
-0
-
794. 匿名 2022/03/14(月) 23:37:39
>>763
頑張ってるね
私も自炊してるけどたまに外食したくなるよ
でもこれ何回分の食費になるかな、お米買えるな…とか考えちゃうと結局スーパーで買い物して帰ってくる
いろいろ作れるようにはなるけどさ+15
-0
-
795. 匿名 2022/03/14(月) 23:38:25
>>312
政治家の自転車通勤姿を
想像して笑ってしまったwwwww+36
-0
-
796. 匿名 2022/03/14(月) 23:38:55
>>785
リッター10キロは燃費悪い部類の車でも163円
軽やプリウスやアクアならリッター20キロ走れる+5
-0
-
797. 匿名 2022/03/14(月) 23:38:57
>>790
突然の水道に笑ったよw
水筒は便利だよね+7
-0
-
798. 匿名 2022/03/14(月) 23:39:21
>>102
手取りは社会保険料負担増などで減ってます+56
-1
-
799. 匿名 2022/03/14(月) 23:40:13
>>38 安いからサラダ油だったのに値上がりしすぎて…米油とオリーブオイル普通に使ってるわ+43
-0
-
800. 匿名 2022/03/14(月) 23:40:39
いつも行ってる美容院も4月から値上げになったよ。
もうセルフカットしようかな…+12
-1
-
801. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:12
>>107
戦争始まる前からインフレになるって言われてたよ
インフレの原因は戦争じゃないよー+32
-1
-
802. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:35
コーヒーはふるさと納税で毎月送ってもらえる
外食やスイーツなど贅沢はできなくなるけどコーヒーだけは保証されてるのに少し安堵してる
楽しみが何もないなんて張り合いがないよね+22
-4
-
803. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:35
>>717
スイッチとソフトすら買えない
みんな持っててすごいなと思う+33
-0
-
804. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:40
>>662
ちらっと見てすぐに閉じた。
関わってはいけない人達だった。+22
-0
-
805. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:50
2人目諦めた。とてもじゃないが産めないし育てていけない。+44
-0
-
806. 匿名 2022/03/14(月) 23:41:54
>>745
ロブション?
ロブションで2万じゃ1人分にもならなくない?
ラターブルとか、ラトリエとかロブションのカジュアルラインのお店かな。+16
-4
-
807. 匿名 2022/03/14(月) 23:42:28
>>1
少し前トピや上のトピで一個300円のパンが高いなんて貧乏人だの、年間100万しか貯金できないなんて先の事考えてないだの言ってる人見ると、
皆んなどんだけ余裕なんだろうと落ち込むよ……😭+172
-3
-
808. 匿名 2022/03/14(月) 23:42:34
>>163
まじで、やばくないですか???
そして、増税もまってるよね+74
-0
-
809. 匿名 2022/03/14(月) 23:43:31
>>168
パァーっと気晴らしも出来ないよね。
閉塞感やばい+26
-0
-
810. 匿名 2022/03/14(月) 23:44:15
インコのエサ
3年前は1キロ550円が今880円に………+30
-0
-
811. 匿名 2022/03/14(月) 23:44:21
>>15
ほんとこれ。ガソリン高いからどこも出かけられない。消費が進まない。で経済悪化だと思う。
+152
-0
-
812. 匿名 2022/03/14(月) 23:44:58
アラサーですがコロナと値上がりで結婚諦めようと思います。
こんな世の中で子供を産み育てる自信がない。+32
-11
-
813. 匿名 2022/03/14(月) 23:45:09
>>464
転職すればいいじゃん
流石に会社の昇給がなかったり、少なかったりするのは会社のレベルのせいだよ…+26
-8
-
814. 匿名 2022/03/14(月) 23:45:20
>>807
パントピ何でランキング上位か意味分かんなかったけど、延々とレスバしてるの?(笑)+43
-1
-
815. 匿名 2022/03/14(月) 23:45:21
>>20
うちも。
オール電化で一年間で一番電気代が高い1月。今回初めて4万越え…(去年は同月26,000円)
11月頃に壊れかけのエアコンなど大型家電も買い換え、かなり省エネになったはずなのになんで?と思って去年の電気使用量見てみたら、今年の方が545kWh減ってる。(去年より22.3%節電できてる)
明細見たら、燃料費調節額と再エネ促進賦課金ってので1万円近く取られてる!
6月ぐらいから単価も上がって、マイコンなど他の割引も廃止されるみたい…
そりゃ高いわ…ってなった。
庶民をコロす気か?+177
-0
-
816. 匿名 2022/03/14(月) 23:45:40
>>35
意外にいけるよね
洗濯機でじゃぶじゃぶ洗ってるわ+65
-1
-
817. 匿名 2022/03/14(月) 23:46:12
>>814
私も簡単にまとめて欲しいw+7
-0
-
818. 匿名 2022/03/14(月) 23:46:17
塾代高いよー
+8
-0
-
819. 匿名 2022/03/14(月) 23:46:44
うちは子どもの服西松屋なんだけど保育園で泥で遊んだりするのにノースフェイスのアウター着せたりデパートの服着せてる人どんだけ金持ちなの+62
-1
-
820. 匿名 2022/03/14(月) 23:46:46
キャノーラ油
お前は何回値上がりするんや+61
-0
-
821. 匿名 2022/03/14(月) 23:46:53
>>114
そもそも日本は先進国の中では物価が安すぎたんだけどね+14
-3
-
822. 匿名 2022/03/14(月) 23:47:14
>>806
昇給分1年分で24万分。
+8
-1
-
823. 匿名 2022/03/14(月) 23:47:35
>>799
米油とオリーブオイルだけって裕福そう
サラダ油値段上がっても米油の半分以下だよ+43
-0
-
824. 匿名 2022/03/14(月) 23:47:53
>>193
こんなの全力で政府も断ってください
小室さんってちゃんと実家あるでしょ?
姑と一緒は嫌かもしれないけど、二人とも仕事して安定的な収入もらえるようになるまではそこに住めばいいよ
贅沢言わないでほしい+229
-1
-
825. 匿名 2022/03/14(月) 23:48:04
手作りパン始めました。
休日の娯楽として。
数百円で趣味を楽しんでパンもできて安上がり。
お菓子は材料が高いから作らない。+33
-0
-
826. 匿名 2022/03/14(月) 23:48:24
小売業で仕事してるけど、家電と日用品の値上げの値札貼りの作業が増えたよ…
値札貼りするたびに客足が遠のきそうで嫌だよー+12
-0
-
827. 匿名 2022/03/14(月) 23:48:26
>>1
日本は30年間経済成長してないからね
でも自民党を選んでるのも日本国民+56
-5
-
828. 匿名 2022/03/14(月) 23:48:38
やっとお金貯まってきたなって思うと、家電壊れたり色々物入りになるのなんなの…
+76
-0
-
829. 匿名 2022/03/14(月) 23:49:00
>>757
これはあると思う。金持ち地域の人達はノーダメージっぽいもん。+27
-0
-
830. 匿名 2022/03/14(月) 23:49:15
もう頑張っても前みたいな節約出来ないよ。
スーパー行っても高くてレジで泣きたくなる…。
灯油も高いけど夜はまだ寒いからつけないと猫が風邪引くし。。
+32
-1
-
831. 匿名 2022/03/14(月) 23:49:27
>>3
「4/1からからタイヤが値上がりします。買うなら今がお勧めです」って、ディーラーからメール来たよ。
できることなら車を手放したいけど、住んでる場所的に無理で悲しい。+100
-0
-
832. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:03
>>823
うちも米油。
コレステロール高いからさ。。+29
-0
-
833. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:07
>>193
まず海外に住みたいというワガママをやめてもらいたい+233
-0
-
834. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:16
値上がりで大変な上に旦那が休職することになり泣きそう
メンタル系だから下手に働かすこともできないし+60
-2
-
835. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:18
>>477
ジョーカー観たー
私が政策に取り入れたいのは国民一律年200〜400時間の奉仕活動。
医療や教育保育の現場、ベビーシッター介護、保護活動清掃などめちゃくちゃ多岐に渡る。
慈愛と博愛精神を学んで身につけろーーー+3
-4
-
836. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:21
>>260
そうだよね。そこにお金使ってしまって、
大学オール奨学金じゃあ目もあてられんよね+46
-0
-
837. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:26
>>26
たまに安いと思ってよく見たら350gとか
うちのところはキユーピー450g198円が最安値
キユーピーくらいの酸味が好きだから同価格帯以下の他社の製品は選択肢になくて+54
-1
-
838. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:33
>>163
生き抜けるかな私
思考が悲観的になってくるわ+89
-0
-
839. 匿名 2022/03/14(月) 23:50:44
お金かかるし病院にも行けないや。
腰も肩も痛くて、数日前から手も痺れ出した。
なんなんだろ。
+27
-2
-
840. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:06
スタバやコストコはセレブが行く店だと思ってる
業務スーパーとドラッグストアの二本柱で生活してる
+60
-0
-
841. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:09
>>39
電気ガス水道家賃…
これらを払うために仕事してるようなモンwトホホ+143
-1
-
842. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:33
ものすごーーく少ないボーナスなのに、それなのに税金ガッツリ引かれてて、ボーナスの意味ないじゃんって思う。+30
-1
-
843. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:48
>>832
凄い
私は茄子とか油吸う食材以外はサラダ油しか値段的に無理だ+13
-0
-
844. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:54
年末、宝くじ買うお金すらもったいなかった。
買わなきゃ当たらないんだけどさ。
ギャンブルする人とかすごいと思う。
そのパチンコとかにつぎ込むお金がないもん、私は。+49
-1
-
845. 匿名 2022/03/14(月) 23:52:15
>>163
ロシアも貧乏なのによくやるよ…
男性の月収入9万くらいだってさ。+98
-0
-
846. 匿名 2022/03/14(月) 23:52:19
>>822
ワオ+2
-0
-
847. 匿名 2022/03/14(月) 23:52:25
>>839
早く病院行ったほうが治療費安く済む場合もあるよ
お大事に
+23
-0
-
848. 匿名 2022/03/14(月) 23:52:32
>>759
うちは地方なんだけど車で10分以内のところに2~3店スーパーがあるからそこで安いの買う
ドラッグストアもあるからそこでたいていの物は揃う
これでガソリン代浮くはず!?+7
-1
-
849. 匿名 2022/03/14(月) 23:52:42
>>77
それどころかしこたま自分の懐に金突っ込んでそう。日本の税収って使途不明金も多いし、天下り団体もいっぱいあるし。+78
-1
-
850. 匿名 2022/03/14(月) 23:52:53
ガス代びっくりするぐらい跳ね上がってる
私、旦那、4歳の息子の3人家族だけど
今月9千円超えてビックリ、こんなん初めて+33
-0
-
851. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:02
>>845
日本ってどんなもんだっけ?40万くらい?+3
-13
-
852. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:19
今回ばかりはまじでやばい気がする。
中流世帯が全部貧困に落ちかけ+113
-1
-
853. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:47
>>814
なんかよくわからない事でトピ伸びてるよねw
ただ単にパン屋さんのパンは高くなりましたねーってだけの愚痴というか感想トピだと思ってたら、貧乏人は身の丈に合ったパン屋に行けみたいなトピ主が叩かれるトピになってた気がする+80
-0
-
854. 匿名 2022/03/14(月) 23:53:50
頑張って働くから光熱費と家賃半額にしてくれ+8
-1
-
855. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:12
マンションを買ったら戦争が始まった。+18
-0
-
856. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:18
>>811
絶対遠出しなくなるよね。+54
-2
-
857. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:21
>>843
若いんでしょ?
40過ぎると健康診断で引っかかるんだよ+19
-0
-
858. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:24
>>40
大量の唐辛子入れた袋に突っ込むか?+26
-1
-
859. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:25
>>844
宝くじ頑張って買わないから駄目なんだよ。ご飯食べるのやめてでも一回で10万は買うべき。+3
-18
-
860. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:29
>>842
昔はかからなかったけど月15万ボーナス820万とかで逃げ道作れるから当たり前の事+20
-2
-
861. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:31
これからまたどんどん増税?
死ぬわ…+25
-0
-
862. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:36
>>850
ガスの値上げ凄いよね。
カセットコンロ用のガスボンベも値上がりしたよ。
+39
-1
-
863. 匿名 2022/03/14(月) 23:54:49
>>23国の最低賃金上がったのに時給据え置きなんだけど…
+33
-2
-
864. 匿名 2022/03/14(月) 23:55:01
>>47
カニやイクラがどれほど値上がりしても関係ない。
越前ガニが燃料の高騰でどんなに高価になっても関係ない。
北海道のタラバガニがロシアとのイザコザで高くなっても
関係ない。
初めからそんな高価な食材は高嶺の花で食べた事は無い。
ホタルイカの季節になったけど、スーパーで小指の先ほどの
ちびたホタルイカを値引きを待って買うのがやっと。
でも、上を見ればきりがない、食べられるだけ増しと思わな
くっちゃ。
+50
-1
-
865. 匿名 2022/03/14(月) 23:55:16
>>4
うちの近所のスーパーもその値段!助かるよね~!+8
-2
-
866. 匿名 2022/03/14(月) 23:55:52
>>801
じゃあなおさら戦争なんてしてる場合じゃないねえ…
資源もったいないわ+56
-0
-
867. 匿名 2022/03/14(月) 23:56:02
>>2
これがバリバリ財布なら完璧だわラオウ!+124
-1
-
868. 匿名 2022/03/14(月) 23:56:20
値上げ値上げでますます財布の紐はかたくなるわ。
コロナに戦争に値上げに先行き不安すぎて例え手元にお金があったって使う気にならないよ。
老後だって年金制度破綻するんじゃないかとさえ思ってるのに。+64
-0
-
869. 匿名 2022/03/14(月) 23:56:49
>>803
同じ
生活費で消えておもちゃ買う余裕ない+26
-0
-
870. 匿名 2022/03/14(月) 23:57:15
>>864
一回も食べたことないわけじゃないよね?+1
-1
-
871. 匿名 2022/03/14(月) 23:57:17
>>851
日本男性なら月35万
ボーナス4か月+3
-19
-
872. 匿名 2022/03/14(月) 23:57:26
>>804
それが正解ですね
関わらない方が穏やかでいられる
無駄にイライラしたくないもの+17
-0
-
873. 匿名 2022/03/14(月) 23:57:56
産まれる時代間違えたかな私。
いや昔だったら戦争だし、もっと昔だったら戦国時代だし、とか変な思考になるくらい何でもかんでも値上げしよって。
給料を上げろ!+36
-2
-
874. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:36
>>454
自分たちで望んでアメリカ行ったのに、防衛も何もいらんよね+100
-1
-
875. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:50
>>2
堂々と何を宣言してるんだw+121
-0
-
876. 匿名 2022/03/14(月) 23:58:55
>>91
お洒落に言うなよ!って感じだよね。
だったら堂々と減量中!!って書いて欲しい。+139
-0
-
877. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:02
>>80
えー 日本人でも高齢者はダメとか保証人がいないとダメとか厳しい物件あるよね
外国人だとさらっと入れちゃうのか?それとも元々ゆるゆるの物件なのか?
+30
-0
-
878. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:12
>>470
食べに行きたい!+25
-0
-
879. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:16
>>731
ガス1200円?どう言う事
基本料金?+25
-1
-
880. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:23
>>871
560万か。。+3
-4
-
881. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:29
>>859
みずほ銀行乙+12
-0
-
882. 匿名 2022/03/14(月) 23:59:43
>>749
マイナスが多い理由は、妬みだと思うよ。
給料が多い結果、手当がもらえなくなったわけだから。
たぶん手当もらえている人が、もらえないくらい給料いいくせにって思ってマイナス押してそう。
私は、子供のことで所得制限はしない方がいいと思ってます。+149
-7
-
883. 匿名 2022/03/15(火) 00:00:07
今こそ全国民に10万ずつとかじゃないの?+28
-5
-
884. 匿名 2022/03/15(火) 00:00:16
>>826
半導体不足、材料費高騰で家電の値上げ凄いよねー+19
-0
-
885. 匿名 2022/03/15(火) 00:00:18
>>876
手首に優しくなりました+20
-0
-
886. 匿名 2022/03/15(火) 00:00:26
>>40
冷蔵庫にいれとくのは?
それでもダニわく?+27
-1
-
887. 匿名 2022/03/15(火) 00:01:20
>>45
娘の大学の学長が学費値上げしたいとか言ってて震えたわ
+79
-3
-
888. 匿名 2022/03/15(火) 00:01:29
去年の2月分の電気代18000円
今年の2月分や電気代20000円
去年の方が使ってるのに今年の方が高い
燃料調節額ってところが違うんだね+24
-0
-
889. 匿名 2022/03/15(火) 00:01:30
>>884
車業界だけど、車もずーーっと半導体不足で受注ばっか増えて生産出来ず困ってるよ。+23
-2
-
890. 匿名 2022/03/15(火) 00:01:34
>>15
まだ上がるのかな?
どこかで200円まであがるってみたけどさ
今のうちに入れるか迷う+37
-0
-
891. 匿名 2022/03/15(火) 00:02:24
>>41
ニュースで、パン1コ500円になってもおかしくないくらい、小麦粉が値上がりするって言ってた
私、気軽にパンすら食べられなくなるわ
+83
-0
-
892. 匿名 2022/03/15(火) 00:02:35
>>814
「小麦や素材が全然違うでしょ?!
それに人件費や店舗の家賃分が入ってるんだよ?!
500円でもいいくらいだよ!300円なんてむしろ安過ぎてお店に感謝するくらい。
貧乏人はスーパーで売ってる添加物だらけのヤマザキパンでも食べてなよ!」
主さんを擁護するような「パン屋的に安くても庶民の食費的には安くないってだけでしょう。昔と比べて高くなったよ。最近のパンは高級品だよね」みたいなコメントをすると
「貧乏人」「経済の事が分からない馬鹿」「こういうノータリンが日本をダメにする」などなど罵声を浴びせられるトピでしたw+112
-1
-
893. 匿名 2022/03/15(火) 00:03:35
もうデパコスとか高い化粧品なんて買えない。
ドラッグストアのプチプラ使ってる。+37
-1
-
894. 匿名 2022/03/15(火) 00:04:34
>>879
0を1個付け忘れただけかと。+14
-2
-
895. 匿名 2022/03/15(火) 00:04:36
>>892
自己レス。
「小麦や素材が全然違うでしょ?!
〜〜〜ヤマザキパンでも食べてなよ!」
と叩かれるトピ。
最後の一言抜けてた。+39
-0
-
896. 匿名 2022/03/15(火) 00:05:28
>>893
基礎化粧品はそうだけど、メイク用品ってなかなか減らなくない?
デパコスで買ったらだいぶもつしそんなにコスパ悪くない気がする+3
-5
-
897. 匿名 2022/03/15(火) 00:05:40
この前マックに行ってバーガーとポテトのMサイズ買ったけど、ポテトが高くなってたな
テイクアウトにしてジュースは家から持参して天気いいので外で食べた
マックのジュース半分は氷だし…
なんかドリンク買うの勿体無い気がしてきた
+50
-2
-
898. 匿名 2022/03/15(火) 00:06:13
>>629
経済的にはそのままが一番。+1
-0
-
899. 匿名 2022/03/15(火) 00:06:33
>>769
私も素人考えなので何ともですが…
人手不足がネックなのと、日本で取れる原料やエネルギー資源が乏しいからどうしても輸入に頼らざるを得なくて、なかなか難しいのかなと…
日本近海で発見されてるエネルギー?が実用化できれば良いでしょうけど、だいぶ先になるのかなぁ。+17
-0
-
900. 匿名 2022/03/15(火) 00:06:57
>>629
揚げる+1
-0
-
901. 匿名 2022/03/15(火) 00:07:12
とりあえず光熱費の節約を頑張ってる
あとは私の食費を削らなきゃならなくなってる
食べるのが大好きなのに
せっかくぷくぷく太ったのに
このままじゃ痩せちまうよ
+55
-2
-
902. 匿名 2022/03/15(火) 00:07:49
最近やたら副業副業って言われるけど、怪しげな副業紹介サイトばかりでためらわれる、、
副業してる人って周りで聞いたことないけど、実際やってるガル民いたらどんな事してるか教えてほしい+28
-2
-
903. 匿名 2022/03/15(火) 00:07:54
>>318
でもいつも混んでるよね。。+18
-0
-
904. 匿名 2022/03/15(火) 00:08:19
別に私らは贅沢がしたいわけでも毎日ステーキにカニが食べたいわけでもない
日々の仕事のストレスだったり家事や育児の疲れにたまに自分の為においしいスイーツ買ったり。
そんなささやかな幸せで充分なのに。
買えないわけじゃないけれど、そんなささやかな幸せですら節約しないとって思うのが嫌
こんな先行き不安なら、スイーツ買うならその分貯金しなきゃって思考回路になる
+107
-1
-
905. 匿名 2022/03/15(火) 00:08:28
>>492
あの人やっぱり整形したよね?
帰国した時、髪型ばかり突っ込まれてたけど顔の方が違和感すごかった
留学して整形するとかもう勉強どうでも良かったのかなあ+115
-1
-
906. 匿名 2022/03/15(火) 00:08:50
>>1
うちは家賃が上がったよ😭
+25
-0
-
907. 匿名 2022/03/15(火) 00:09:02
お米食べてお安い野菜食べて自炊率上げなければ乗り越えられない、外食なんてできないよー+9
-0
-
908. 匿名 2022/03/15(火) 00:09:37
>>710
会社通勤に車使ってたけど自転車で行くようにした。+13
-0
-
909. 匿名 2022/03/15(火) 00:10:34
スーパーでたいして買わなくて以前は2000円切ってたけど同量で3000円近くして唖然とした。+21
-2
-
910. 匿名 2022/03/15(火) 00:11:13
>>893
もはや化粧も贅沢よ
スッピンで節約してる
どうせマスクだし+42
-1
-
911. 匿名 2022/03/15(火) 00:11:14
>>454
そういえば小室さんは試験受かったの?落ちたの?
まだ結果出てないのかな+24
-1
-
912. 匿名 2022/03/15(火) 00:11:58
学生の頃はお金がなくて節約の為にUNIQLOでたまに買ったり、マックで食べたりしたのに、今じゃUNIQLOなんて高くて買えない。マックなんて高級品
マックなら、うどん屋でうどん食べてるほうが安いもん+64
-2
-
913. 匿名 2022/03/15(火) 00:12:03
>>161
原始人みたいな生活ならお金かかんないよね
最近気づいたわ
何でももう最低限でいい
消費の誘惑に乗りすぎて数千万散財しちゃってたよ+82
-0
-
914. 匿名 2022/03/15(火) 00:12:26
こういう時、ローンの金利ってどうなるんだろう+1
-0
-
915. 匿名 2022/03/15(火) 00:12:37
>>3
ガス電気の値上がりがえぐいのよ
本当に殺しにきてる+172
-0
-
916. 匿名 2022/03/15(火) 00:12:43
>>12
お菓子もさ個数知らないあいだに変わってるよね
職場に持ってくのに個数減らされると選択肢少なくなってしまうんだよな
最近では裏の個数確認してからでないと買えない
+55
-1
-
917. 匿名 2022/03/15(火) 00:13:04
>>906
うそでしょ
家賃はキツイ+28
-0
-
918. 匿名 2022/03/15(火) 00:13:11
>>910
分かるー。どうせ目しかでないのにファンデーションの無駄遣いとか考えるようになったー+17
-1
-
919. 匿名 2022/03/15(火) 00:13:58
家計簿とか苦手で丼勘定だったけど本気で節約しなきゃ、、+10
-1
-
920. 匿名 2022/03/15(火) 00:14:01
>>245
軽自動車の安全性能は格段に上がってるよ。同じ価格出すならコンパクトカー買った方がいいと思うけど、軽自動車を選ぶ人は初期コストよりランニングコスト重視してるんだよね。+29
-1
-
921. 匿名 2022/03/15(火) 00:14:26
>>888
あと再エネ賦課金よ
こいつが年々高くなっていくんだよ
確か2040年までは取られるはず
税金みたいにいつの間にか取られるようになった+45
-0
-
922. 匿名 2022/03/15(火) 00:14:42
>>903
思う
スタバに限らず、近所のカフェはいつも人がいっぱい
リモートが増えたのも関係してるのかな
+10
-0
-
923. 匿名 2022/03/15(火) 00:14:46
>>912
うちはそのうどんすら、家で作って食べてるよ
コロナがなかなか減らないのもあるけど、なんかチェーン店のうどんに500~600円かけるのもバカらしくて
実家の親や義母はしょっちゅうテイクアウトしてる、お金あってうらやましい+43
-0
-
924. 匿名 2022/03/15(火) 00:14:53
保険料と年金もしれっと上がる+3
-0
-
925. 匿名 2022/03/15(火) 00:15:18
>>907
でもさ自炊したらガス代めっちゃ高くならない?
外食なんて全然してないのに
電気ガス高くてヒィヒィ言ってる+11
-0
-
926. 匿名 2022/03/15(火) 00:15:30
>>63
本当の不景気はこれからです。+73
-3
-
927. 匿名 2022/03/15(火) 00:15:46
>>9
安いときに買っても、子どもや旦那は見つけて食べるから早めに買う気がしない。その時その時に安いもの買って済ますわ(調味料は除く)+106
-0
-
928. 匿名 2022/03/15(火) 00:15:54
>>259
兄弟皆、中学受験。周りでは珍しくない。子どもが小さいうちは付き合いあったけれど、生活レベルが合わなすぎてフェイドアウトしました。このエリアから引っ越したい。+68
-0
-
929. 匿名 2022/03/15(火) 00:16:04
>>922
スタバ行ける人はお金もあれば胃腸も丈夫そうでうらやまですわ+24
-0
-
930. 匿名 2022/03/15(火) 00:16:15
>>503
目がさめるっていうかあの人が原因だよね。日本人にケンカ売ってNYに行ったのに、日本人の血税でセレブ生活してるとか意味がわからん。+127
-3
-
931. 匿名 2022/03/15(火) 00:16:17
もうちょっとやそっと節約したって無理だよ。
税金と値上げのビッグウェーブ凄まじいもん。
給料上げてもらうか、消費税無しとかにしないと無理。百姓一揆レベルだよもう。+101
-0
-
932. 匿名 2022/03/15(火) 00:16:55
>>856
お彼岸の墓参り行けなくてもご先祖様怒らないよね?+10
-0
-
933. 匿名 2022/03/15(火) 00:17:50
>>906
うちはマンションの修繕積立金が7000円も上がった。
2年前に管理費も上がったし、どんどんお金かかる。
もはや節約で賄えるレベルじゃないよね。+46
-0
-
934. 匿名 2022/03/15(火) 00:18:12
>>932
お花も高くなるよね、光熱費上がってるんだから
お彼岸のお花ランクダウンかもしれない+18
-0
-
935. 匿名 2022/03/15(火) 00:18:30
>>121
最悪!
生きていけないよ、もう!+32
-1
-
936. 匿名 2022/03/15(火) 00:18:33
>>11
近所のダイソーで買いだめしてたBBA居た+5
-13
-
937. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:04
>>896
だいぶもつけど、ずっと同じの使うのも飽きるし適度になくなるプチプラの方がいいです。+9
-0
-
938. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:07
>>62
キグナスっていうスタンドは80〜85円でした
記憶にある最安値+3
-0
-
939. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:13
>>16
市営住宅って収入基準あるから難しいよ
+59
-2
-
940. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:23
こう言う値上げってウクライナとロシアが解決したら多少は戻るのかな?
それとももう上がり続けたら止まらないのかしら+8
-0
-
941. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:25
>>45
先生だけじゃなくて職員の給料も変わってないよ
学生はあの人たちの養分+63
-4
-
942. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:25
>>924
手取り減ってるのに、旦那の小遣いは減らない。+6
-0
-
943. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:35
野菜も高いから家庭菜園始めた
トマトとみょうが育てるの楽しい
ハマりそうだ
+26
-0
-
944. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:38
>>920
初期費用よりランニングコストわかる
燃費は当然、タイヤ交換、車検、自動車税…何をとっても安く済む軽自動車
+34
-0
-
945. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:40
>>886
うん、それでもダメみたい。ダニアレルギー酷い人はアナフィラキシー起こしたりするみたい。+31
-1
-
946. 匿名 2022/03/15(火) 00:19:55
>>914
変動だからビクビクしてる…+7
-0
-
947. 匿名 2022/03/15(火) 00:20:25
生鮮食品とか値上げも仕方ないとしても、あんまり高いとみんな手が出なくて結局廃棄になってるんじゃないかなー。+27
-0
-
948. 匿名 2022/03/15(火) 00:20:27
でもさ、世の中スタバはいつも混んでるし、デパコスも大繁盛だし、飛行機だって満席だよ。
不動産勤めだけどマンションも本当に売れる。
なぜ?なぜ私はお金がないの?+73
-0
-
949. 匿名 2022/03/15(火) 00:20:43
>>931
コロナのワクチンや陽性者への食料だの何だのでかかったお金も、今後増税して払わされる事になるよね…+46
-1
-
950. 匿名 2022/03/15(火) 00:20:49
>>828
あるある!
映画「カールじいさんの空飛ぶ家」でも
いつか夫婦で憧れの地へ行こうって小銭貯金してるのを、車壊れたとか家電買い替えとかで切り崩して
やっと貯まった時には奥さん病気で先立たれてしまうの、身につまされた+39
-0
-
951. 匿名 2022/03/15(火) 00:21:04
>>148
そっちのほうかいいかもね+57
-1
-
952. 匿名 2022/03/15(火) 00:21:23
コロナでずっと帰省してないけど
コロナ解除になっても帰省出来ないかも往復で4万だし
今の家計じゃきつい
+39
-1
-
953. 匿名 2022/03/15(火) 00:21:53
>>949
それなのにGOTO再開と留学生に10万。+56
-1
-
954. 匿名 2022/03/15(火) 00:22:16
>>947
値引きシールはられる時間の買い物客が増えそう+14
-0
-
955. 匿名 2022/03/15(火) 00:22:26
>>148
まぁ貯金少なめにした方が経済は回るよね
どうせ死んだらお金持っていけないし
生保の老人多いけど普通に暮らせてる+77
-1
-
956. 匿名 2022/03/15(火) 00:22:31
>>948
不動産勤めってお給料いいイメージだけど違うの?+3
-2
-
957. 匿名 2022/03/15(火) 00:23:05
キャッシュレス化で現金持たない人が増えているけど現金はあった方がいいですよ
今怖いのはインフレよりも個人へのサイバー攻撃です
スマホやパソコンに入れてたお金が消えるような事が起こると思う
+40
-5
-
958. 匿名 2022/03/15(火) 00:23:10
>>464
荒れるくらいなら起業して自分でやればいいのに+1
-9
-
959. 匿名 2022/03/15(火) 00:23:10
>>953
ばっっかじゃないのマジで+34
-0
-
960. 匿名 2022/03/15(火) 00:23:12
>>253
うちは娘が家が好き過ぎて学校以外は家に居たいらしいから尊重してる。
読書が好きで暇さえあれば本読んでて、成績も申し分ないから無理に習い事させる気ないです。+60
-1
-
961. 匿名 2022/03/15(火) 00:23:31
>>892
マウンティングが激しすぎるw
パンでそこまで熱くなれるってすごいな+81
-0
-
962. 匿名 2022/03/15(火) 00:23:52
>>15
田舎最悪
車なしでは住めない+134
-3
-
963. 匿名 2022/03/15(火) 00:24:30
>>2
ラオウの財布ダサすぎる
こんな真っ黒いナマコみたいな財布持ってんの?
+94
-1
-
964. 匿名 2022/03/15(火) 00:24:33
>>914
日銀から銀行が借入するときの金利が上がって、それに伴い銀行から企業が借り入れる金利が上がれば一般人が家買うローンの金利も上がるけど、そんなことしたらただでさえ円が弱くなって輸入でダメージうけて会社がどんどん潰れるから日銀は金利を上げられない。その影響で個人のローンも金利は上がらない。+9
-1
-
965. 匿名 2022/03/15(火) 00:24:46
コロナから始まりもう3年近いよね
いつまで我慢を続ければいいのよ+44
-1
-
966. 匿名 2022/03/15(火) 00:25:04
10年目の冷蔵庫が壊れそうで下見してきた買い換え家電ってこの10年で値段上がってない?
+28
-0
-
967. 匿名 2022/03/15(火) 00:25:15
>>913
それじゃ人生なんの楽しみもないじゃん。
+25
-3
-
968. 匿名 2022/03/15(火) 00:25:49
>>896
酸化しちゃうからあまり古いのは肌に悪いよ。+9
-1
-
969. 匿名 2022/03/15(火) 00:25:59
マイナスつきそうだけど、生保の人の方がよっぽどいい暮らししてそう。
フルタイム働いても手取り15万。
病院だって高いからほんとにヤバイ時しか行かないし、セコセコ節約しても趣味にお金も使えないし。
生保なら毎日疲れるまで働かないで病院代もタダ。タクシーもでしょ?
ほんっっとアホらしくなる…+114
-1
-
970. 匿名 2022/03/15(火) 00:27:04
悪循環だよねー。
結局安い物、安い物を探して中国産。
国産は売れない。国力落ちる。+25
-0
-
971. 匿名 2022/03/15(火) 00:27:10
>>965
え?
ダイヤモンドプリンセス号は2020年の春だからまだ2年だよ+18
-1
-
972. 匿名 2022/03/15(火) 00:27:35
>>798
そうそう、社会保険料が増えて旦那の手取りが20万円を切った。正社員47歳(主任)、年収はボーナス込みで300万ちょっとだよ。+32
-2
-
973. 匿名 2022/03/15(火) 00:27:52
>>892
こわいねー!
近所のパン屋さん(自由ヶ丘にもお店出してるらしい)、ブール1つが数年前350円だったのに今500円になっててびびるわ
+49
-1
-
974. 匿名 2022/03/15(火) 00:28:30
>>968
私5年前に買ったファンデやリップ普通に使ってるw
アイシャドウなんか10年前に買ったやつw+18
-11
-
975. 匿名 2022/03/15(火) 00:29:20
>>974
お肌あれて皮膚科に通う事になったら高くつくよー!+11
-3
-
976. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:02
車があるとつい車で出掛けてたけど、ガソリン高騰を期に自転車で買い物、休日は電車でおでかけしてたら体力ついてきたわ…
それでも真夏と雨の日はやっぱり車がいいな+27
-0
-
977. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:02
>>950
あの映画ってそんな悲しい話なの?!+5
-0
-
978. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:16
>>972
300万は厳しいね。。
あなたは働いてないんですか?+2
-10
-
979. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:30
介護してるから車で通院させないといけないけど、リッター170円超えてつらい。+16
-0
-
980. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:38
>>662
パンであんなにキレッキレになるとは。
あそこでキレまくってる方たちも、たとえばリアルでご近所の奥さんとか職場の人と同じネタ話すなら「ほんと値上げ困りますよね〜。パンなんか高くてスーパーでしか買えないわ〜(笑)」くらいのゆるい微笑ましいノリの単なる世間話で終わるだろうに…。+72
-0
-
981. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:43
>>6
耐えられなくて辞めたけど
前職なんて4年間で昇給4000円だけ
ベテランなんだから、とか増えるのは要求だけだったわ+62
-0
-
982. 匿名 2022/03/15(火) 00:30:45
>>356
だが断る!!+14
-2
-
983. 匿名 2022/03/15(火) 00:31:11
>>798
2008年から2011年くらいって何があったの?リーマンショック?
なんでこんなに手取り下がったの+8
-0
-
984. 匿名 2022/03/15(火) 00:31:30
>>974
流石にファンデはやめていた方が
油分多いから酸化激しそう…塗る面積もデカいし+17
-0
-
985. 匿名 2022/03/15(火) 00:31:35
>>892
すげーなw
たまには買うけど普段はパスコの食パンとイングリッシュマフィンがあればいいや+65
-0
-
986. 匿名 2022/03/15(火) 00:31:46
>>969
マイナスつかんでしょ。ワープア層より生活保護の方がいい暮らししてるのは事実だし。
外国人が仲間呼び寄せて生活保護受けるのだけでもやめてほしい。+71
-2
-
987. 匿名 2022/03/15(火) 00:31:55
>>892
ヤバいほどギスギスしてるw
パンを高いと思うだけでノータリン認定され日本をダメにするとか極端すぎてもう笑いが止まらないw+93
-0
-
988. 匿名 2022/03/15(火) 00:32:07
先月の電気代40000円超えてさすがにびっくりした+22
-0
-
989. 匿名 2022/03/15(火) 00:32:51
>>1
スタグフレーションになってるからめっちゃキツいよね
国はそれで物価が上がったから良しとしてるけど国民の事一切考えていないと思う+28
-5
-
990. 匿名 2022/03/15(火) 00:33:10
>>974
古くなったアイシャドウは気を付けてね
ものもらいできる事があるから+12
-0
-
991. 匿名 2022/03/15(火) 00:34:12
>>983
やっぱり増税などで搾取金が上がってると思う+19
-0
-
992. 匿名 2022/03/15(火) 00:34:14
>>986
日本で生保受けないと生活できないなら、母国に帰すようにしてほしい。+102
-0
-
993. 匿名 2022/03/15(火) 00:34:33 ID:Ni7Ae14xrz
>>974
5年?!10年?!
いくら高いメーカーのでも今すぐ捨てて買い直した方がいいよ!
+9
-2
-
994. 匿名 2022/03/15(火) 00:34:38
区費が年1000円も値上がりした。なんかこのまま行くと賃貸の家賃、火災保険料、更新料まであがりそう。というか、ガス上がり過ぎ。賃貸契約だからガス会社選べないのをいいことに足元見られてる+17
-0
-
995. 匿名 2022/03/15(火) 00:34:42
>>4
もやしも中国産は避けたい…+73
-1
-
996. 匿名 2022/03/15(火) 00:34:44
なのに海外への寄付金として何百億円も出ていくのがつらい。国民は飢え死にしても無視だからな。しんどくなったら生活保護になればいいと言ったガースーの言葉が忘れられん。+67
-1
-
997. 匿名 2022/03/15(火) 00:36:08
パソナ代表はふくふくと肥え太っていくのに、私たちの生活は細々としか生きられない。+38
-0
-
998. 匿名 2022/03/15(火) 00:36:44
>>977
映画の導入部で
2人の出会いから死別までの60年間をセリフなしの約10分間で見せるんだけど泣けるんだこれが+13
-0
-
999. 匿名 2022/03/15(火) 00:36:54
産まれてからずっと不景気。+14
-1
-
1000. 匿名 2022/03/15(火) 00:37:51
>>893
私もだよ
@コスメでちまちまポイント貯めて、1500円で送料無料って時に少しお金出して買ってる
けっこうポイント貯まるからありがたい+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
令和2年の税金ムダ使い2100億円の愚! アベノマスク、マイナポイントほか、経済のプロがワースト5を発表 「まず2020年に配布された『アベノマスク』。マスク調達費は約184億円、配送費などで、なんと約76億円が使用されています」 「次に、コロナ感染者との接...