- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/04/01(金) 15:13:37
日本脳炎の予防接種受けたくて電話してみたら、どこもないみたい😭+4
-0
-
502. 匿名 2022/04/01(金) 16:42:22
保育園の入園式でした!
保護者に見える所でベテラン先生が若手先生を怒ってて、初日からうわぁ…と思ってしまった。
この先大丈夫かなぁ。+13
-0
-
503. 匿名 2022/04/01(金) 18:18:06
西松屋に行ったら水着を売ってたよ!早っ!!
去年はラッシュガードを買いそびれたから今年は買えて良かった
シーズン商品って店頭に並ぶのも店頭から無くなるのも早いよね+10
-0
-
504. 匿名 2022/04/01(金) 18:32:37
>>499
生理の時は辛いからお家で遊ぶよ
毎回説明してるから子供もわかってくれる
お母さん横になって遊んでもいいよーよしよしとしてくれて
酷い日は私は横になって遊んでる+4
-0
-
505. 匿名 2022/04/01(金) 20:24:56
日本脳炎の予防接種受けたくて電話してみたら、どこもないみたい😭+3
-1
-
506. 匿名 2022/04/01(金) 22:46:32
保育園通いの方に質問です。
トレーニングパンツを始めたばかりなのですが、毎日お迎えの時にズボンまでおしっこで濡れた状態で帰されます。これは普通ですか?
先生も忙しそうだから言えないし、コロナの影響で親は教室にも入れないので、帰る前に廊下の隅っこで着替えさせてる状態です。+1
-4
-
507. 匿名 2022/04/01(金) 22:51:50
>>503
うちもうサンダル買ったよ!
気になってたイゴールにしたんだけど、上の子が欲しがってたやつもう売り切れてた…+2
-0
-
508. 匿名 2022/04/01(金) 23:34:31
>>506
トイトレの進み具合にもよるけど毎日濡れた状態で帰されるなら先生に聞くかな。たまになら先生達も忙しいから気付かないことはあると思うよ。うちもズボンが裂けてておむつ丸見えになってる状態で帰されたことあって先生気付かないの?ってビックリしたことある。+9
-0
-
509. 匿名 2022/04/02(土) 00:37:22
近所の兄弟が親御さんに報告なしにうちに遊びに来てしまいます(^_^;)
大抵公園で遊んだ帰り際にうちの玄関先まで見送りに来てくれるんだけど、玄関を開けた隙にサッと入って上がってきてしまい
冷蔵庫を開けられたり家中探索されたりで
子供同士で遊んでくれるのは助かるといえば助かるんだけど今日はなかなか帰ってくれず、
しまいには親御さんが心配して迎えに(探しに)来てくださいました。大変恐縮されてお帰りになりましたが、
親御さん個人の連絡先は知らず、在宅はされているようですがお子さんたちが遊びに来るたびにご自宅に「お子さんウチにいらしてますよ」と報告に行くのもな…と思い何も言えずにいたのですが
後日、親御さんの連絡先を聞いておいた方がいいですよね。。
遊びに来てる事をご連絡せずにすみません、ご心配されましたよねと謝るべき?それか、お母さんに言ってから遊びに来てねとしっかり伝えるべきでしたとか?
そしてその兄弟が勝手に娘の傘を振り回して壊したことは伝えた方がいいんだろうか…でも普通に考えて伝えにくい苦笑
はぁーーー申し訳ないやら困るやら。+6
-0
-
510. 匿名 2022/04/02(土) 05:52:49
>>509
放置子?
冷蔵庫開けられて家中歩き回られて子供の傘壊されて、それでも子供同士遊んでくれるからありがたいと思えるのすごい…
私なら「おうちには入れてあげられないよ。また公園で遊ぼうね」と言って入らせないなぁ。
子供がその様子だと、その親御さんも子供が他人の家に行くのは日常茶飯事なのでは?+19
-1
-
511. 匿名 2022/04/02(土) 13:44:48
>>506
ズボンまで濡れてたら色変わるだろうし流石にわかるよね?
忙しくてももうちょっと見てほしいな気になりますね。+10
-0
-
512. 匿名 2022/04/02(土) 14:23:24
>>509
きっちり「今日はおうちで遊べないからごめんね」って話して、家に入れない方がいいよ。そういう子って人を選ぶから、ちょっと強く言われたら分かるはず。
言いたかないけど、物損や失物あったら嫌じゃない?+13
-0
-
513. 匿名 2022/04/02(土) 16:26:56
イヤイヤ期終わるかと思ったら、余計ひどくなってきたような??
反抗期なのかしら...??+12
-0
-
514. 匿名 2022/04/02(土) 16:37:26
>>507
サンダルもう売り切れですか?早すぎ💦
私は今から何にしようか探そうと思ってました
のんびりしてたらダメですね😅+3
-1
-
515. 匿名 2022/04/02(土) 19:10:25
>>506
雑すぎない?その保育園+11
-0
-
516. 匿名 2022/04/02(土) 22:01:58
>>506
保育中トレパンやズボンが汚れた分はお着替えしてくれてるんですよね?
お迎え直前にちょうど汚してしまっているとかかな。お子さんはおしっこ出たことは先生に言えない感じですか?
直前ならまだしも、もし割と長い時間その状態だとしたらかわいそうだし、毎日ってのも気になるから聞いてみてもいいと思う。+12
-0
-
517. 匿名 2022/04/04(月) 07:11:05
3月末で3歳になりこちらに移動してきました。
早速、来週から幼稚園入園、
早生まれだしオムツ外れてないし
子供以上に私が不安になってますが(笑)
どうぞよろしくお願いします。
このトピは2歳トピと違って書き込む方少ないのかなー?+18
-1
-
518. 匿名 2022/04/04(月) 10:44:23
3歳なったばかりの娘がなんだか最近おしゃまなこと言うようになって成長を感じるし、当たり前なんだけど私は自分とは全く別の1人の人間を産んだんだなーって感慨深い+5
-0
-
519. 匿名 2022/04/04(月) 14:22:35
雨なので、映画館デビューしたものの、今回のトーマスつまらない…
レビュー見てから来ればよかった(T_T)+4
-0
-
520. 匿名 2022/04/04(月) 15:15:08
今週末に幼稚園入園だけどついに1度も説明会開かれないまま入園を向かえるとは…。通常なら2度の説明会プラス体験保育2回を済ませるはずでしたが全部コロナで中止。プリントの説明書きのみで準備…細かい説明なし。まじで大丈夫か+7
-1
-
521. 匿名 2022/04/04(月) 15:35:29
>>520
同じくです。
入園式は「指定のスモック着用」とだけ書かれていて、スモックの下に着る服は適当でいいやと思っていたら、昨日たまたま公園でお話しした同じ幼稚園の先輩ママさんによると女の子はセレモニーワンピース、男の子はカッターシャツを着用する子が多いとのこと。急いで今日買ってきました。
引っ越ししてきたばかりで知り合いおらず、幼稚園の説明会もなかったので、私が知らないことたくさんありそうで怖い。+8
-0
-
522. 匿名 2022/04/04(月) 20:39:15
幼稚園の入園式パパが行くって方いますか?
うちは下が0歳双子で自分の準備ができず夫に行ってもらおうと思ってましたが、私が行かないと夫が浮くかなと今更心配になってきました💦+4
-0
-
523. 匿名 2022/04/04(月) 21:01:01
>>555
大丈夫だと思いますよ〜
今日入園式でしたがお父さんと手を繋いで入場してる子もたくさん居たし自分の子ども見るのに一生懸命で周りの様子見る余裕あんまりなかったです😂+7
-1
-
524. 匿名 2022/04/04(月) 21:43:57
>>522
うちの園の場合だけど入園式で親の出番は全く無いので問題ないと思います。
強いて言えば、式後保育室で先生の話を聞く時に保育室に入れるのがコロナで保護者1人ってなってるので、どうしても母親だらけになる中に父親1人って可能性があるくらいかな。
でも話聞くだけだから特に誰も気にしないと思います。
浮くと言うか若干目立つ可能性はなくはないけど、お子さんがパパで大丈夫なら気にするレベルじゃないと思いますよ。+7
-1
-
525. 匿名 2022/04/04(月) 22:27:37
園で使用する上靴の替えって用意されましたか?
用意した +
してない -
+1
-14
-
526. 匿名 2022/04/04(月) 22:48:20
>>522>>523>>524
貴重な情報ありがとうございます😭
知らないことばかりだったので式での感じや、その後の流れなども教えてくれて助かりました。
パパ1人でも大丈夫そうで安心しました。
+3
-0
-
527. 匿名 2022/04/05(火) 10:15:50
もうすぐ入園なんだけど、「入園したばっかりなのに遅刻するやん!早く準備してー!!」って朝バタバタしてる夢を見たよ(笑)
正夢じゃありませんように…+8
-0
-
528. 匿名 2022/04/05(火) 12:20:42
今日は慣らしで給食食べたら終わりです。朝離れる時泣くと思っていたけどなんとかなり少し安心しましたが、あれからどうだったかなととても気になります。朝より迎えに行く今の方が緊張してます。もう少ししたらお迎えに行ってきます+6
-0
-
529. 匿名 2022/04/05(火) 13:55:04
3歳8ヶ月です。
最近親の言うことを全然聞けません。
やめてと言っていることでも自分の好奇心が勝つとやめられず、続けてしまいます。
今日は私が大切にしている物を触っていたので、パッケージを開けないでねとお願いしたところ、ぐしゃぐしゃにして踏みつけ、投げたので怒りました。
3歳児ってこんなものなのかな😂
発達に問題があるのかしら…+7
-0
-
530. 匿名 2022/04/05(火) 17:31:39
今日保育園の入園式だったー!
袴とか準備して疲れたけど一応写真撮れたからいいか。+2
-0
-
531. 匿名 2022/04/05(火) 19:08:57
>>527
人に話すと正夢にならないらしいよ。
大丈夫だよ!+7
-0
-
532. 匿名 2022/04/05(火) 19:22:35
>>506です。
皆さま返信ありがとうございます。
帰り際に毎日ズボンまでびしょ濡れの件を保育園に伝えたところ、帰りはおむつに変えてくれました。保育中にも1回はトレーニングパンツを替えてくれているようです。
厚かましいお願いなのか悩んでいましたが、これで安心して帰宅出来そうです。+5
-0
-
533. 匿名 2022/04/05(火) 21:30:11
>>531
そうなんだ!良かった(笑)
ありがとう〜(*^^*)+0
-0
-
534. 匿名 2022/04/05(火) 22:00:28
3歳なりたての息子。
イヤイヤ期終わって落ち着いてたと思ったら最近急に自分の思い通りに行かないと外とか関係なく泣き暴れるようになった。
用事で電車やバスに乗らないといけない時も、乗るの嫌!!公園行きたい!!と泣き暴れるので迷惑になるしそういう時は乗らず、頑張って歩いて行ったり、どこかで暴れられても今までは無理矢理抱っこや担いだりして連れて帰ってたけど、
今妊娠中で後期に入りお腹も大きくなってきて、私1人じゃ手に負えなくなってきて辛い。
1人で外も連れて行けなくなってきた。
でも明日は市の健診でバスに乗って行かないとだし、もうほんとにどうしよう。最近の1番の悩み。+10
-0
-
535. 匿名 2022/04/06(水) 08:43:08
おかあさんといっしょ、新しくなりましたね
娘はオープニングが変わった!と言ってたけどお姉さんが変わった事には無反応です(なぜ?)
ガラピコプーはテレビ消して!って言うくらい苦手だったけど、新しい人形劇はしっかり見てます
皆さんのお子さんの反応はどうですか?+8
-1
-
536. 匿名 2022/04/06(水) 11:42:13
保育園初登園、一時保育の時平気そうだったから3時過ぎまでお願いすることにしたけど大丈夫だろうか。登園の時保育園内泣き声で溢れている中、子供はあっさり教室入っていったから大丈夫な気もするけど。
初出社まで、まだ日にちがあるから今更だけど今週はやっぱりじっくり慣らすべきだったかなと、ソワソワする。+0
-0
-
537. 匿名 2022/04/06(水) 14:18:28
ここ3ヶ月くらいでよく転ぶようになった気がしています。
痛そうだし可哀想だけど、のびのび自由に動き回ってほしいから
ただただ見守っているだけです。
あまり気にしないようにすればいいのでしょうか?+2
-0
-
538. 匿名 2022/04/06(水) 18:15:44
3歳児のおしっこの間隔調べたら3時間おきって出てきた
うちの子1時間おきに行ってるんだけど、みんなそんなに持つの…?+1
-0
-
539. 匿名 2022/04/06(水) 19:30:07
双子でのママみて攻撃しんどい+4
-0
-
540. 匿名 2022/04/06(水) 19:52:34
>>538
うちは3時間くらい大丈夫だけど、1時間だとたくさん飲んでるとかなのかな?+0
-0
-
541. 匿名 2022/04/06(水) 20:35:00
>>540
3時間も大丈夫なんですね
そんなに飲んでるわけじゃないし、一度に出る量も多くはないんだ
うちの子どっか悪いのかなぁ+1
-0
-
542. 匿名 2022/04/06(水) 20:58:24
>>541
寝てる間はどうですか?寝てる時もおしっこしちゃうなら膀胱がまだ発達してないのかもね。
寝てるときは朝まで大丈夫で、日中だけ1時間おきなら感覚や気持ちの問題かな?お漏らししたくないから頻繁に行っておきたいとか。
+1
-0
-
543. 匿名 2022/04/06(水) 21:33:01
>>538
うちは今でこそ1日家にいる時は朝起きて行った後昼まで行かないこともあるくらいだけど、オムツ取れてすぐの頃は30分も間隔なかったです。
家出る前にトイレ行って、徒歩5分のスーパーに着いてすぐに行って、買い物終わる頃にまた行きたいって言って…なんてのもしょっちゅうで。
本人の中で不安もあったのかも。
今でも出先だと家にいるよりこまめに行きます。
膀胱の発達は個人差あるし、幼稚園とかで困るようでなければ様子見でいい気もするけど…心配になりますよね。+3
-0
-
544. 匿名 2022/04/06(水) 22:04:14
>>535
うちの子は変わったことには一切触れないけど、新しい人形劇はケラケラ笑って見てます。面白いらしいです。
ムームーのこと大好きだったのに忘れちゃったのかなって私が寂しい…
子供って結構すんなり受け入れて楽しみますよね。
私はまだまだ特にエンディングが違和感で慣れるのに時間かかりそう。+7
-0
-
545. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:42
>>535
うちの子、いないいないばぁの方が好きでそんなに見ていたわけではなかったけど「人が違うね...」って呟いていました笑
私はこどもが0歳の時毎日見ていて、励まされた時もあったので、あつこお姉さんがいないことが寂しくて仕方ないです泣
ガラピコたちもいないし、オープニングもエンディングも違う....いつか慣れるのでしょうけど+5
-0
-
546. 匿名 2022/04/06(水) 22:51:11
入園式にフォーマルワンピース1枚で行こうかと思ってたのですが、ネットで見たらジャケットなしはマナー違反とあって…買い足した方がいいですか?
ワンピースは7分袖のシンプルなものです。
天気予報だと当日はかなり暖かくなりそうなのでそこも考えてワンピースのみを購入しました。
満3歳の子は写真撮影もないし、お受験系の園でもないしとカジュアルに考えすぎてたかもしれない。。。
ジャケットあったほうがよい→プラス
ジャケットなしでもよい→マイナス
お願いします。+16
-3
-
547. 匿名 2022/04/06(水) 23:18:49
>>546
カジュアル園なら別に大丈夫だよ
暑くてジャケット脱ぐ人もいるだろうし深く考えなくて大丈夫だと思うよ+0
-0
-
548. 匿名 2022/04/06(水) 23:30:24
明後日入園式。入園式って何時間くらいありましたか?9時半からなんだけど、何時ごろに終わるんだろう。+3
-0
-
549. 匿名 2022/04/06(水) 23:53:26
>>546
マナー違反までは言いすぎだと思うし別になくてもいいとは思うけど、どちらかと言えばあったほうが無難だとは思うよ。
みんな着てる可能性もあるし。
私は上の子の入園の時に買ったジャケットを今回も着るけど、とりあえず1着持っていれば何かと使えるし、迷うくらいなら買ってもいいかも。+5
-0
-
550. 匿名 2022/04/07(木) 08:50:49
>>544
返信ありがとう
人形劇楽しんでみてるんですね
子供の順応性ってすごいです!
エンディング、私も違和感を感じてます😅楽しい曲なんですけど脳内で流れる曲と違う…笑+0
-0
-
551. 匿名 2022/04/07(木) 09:06:47
>>545
返信ありがとう
娘もいないいないばぁの方が好きです笑
毎日お世話になってたお姉さんが変わると寂しいですよね😥ガラピコプーもお姉さんも、親の方がロスです+2
-0
-
552. 匿名 2022/04/07(木) 09:13:58
>>542
夜は出ちゃうからおむつしてる…
膀胱未熟なのかなぁ+0
-0
-
553. 匿名 2022/04/07(木) 09:15:05
>>543
最初はそんなもんなのかな?
うちはまだ怖くて、外出の時はおむつしちゃう
だから進歩しないのかな?
おむつ取れたては子どもも不安だよね…そうだよね…+0
-0
-
554. 匿名 2022/04/07(木) 09:34:18
あつこお姉さんスッキリに出演してる!+9
-3
-
555. 匿名 2022/04/08(金) 18:32:03
幼稚園の入園式疲れた。みんな教育ママに見えてなんか絶望する+9
-0
-
556. 匿名 2022/04/08(金) 23:44:28
>>555
お疲れ様!
うちは明日だよ
親の私の方がめちゃくちゃ緊張してる
大人しく座ってくれますように+2
-0
-
557. 匿名 2022/04/09(土) 07:46:39
>>555
入園式で年長さん達がお歌歌って歓迎してくれたんだけど、その歌を一緒に歌ってる子がいてびっくりした
私、毎日ただただ子どもと遊んで過ごしてただけだったんだけど、みんなちゃんと歌とか教えてたんだ…ってすごい自己嫌悪に陥ったよ…
なんだか子どもに申し訳なく思っちゃった+4
-1
-
558. 匿名 2022/04/09(土) 10:09:33
>>557
保育園出身かも?
うちも入園式で手遊びとか歌があったんだけど、うちの子しかやってなかった。1歳なりたてから先日まで保育園だったから先生が前で歌ったら一緒にやるのが身に染みてるんだと思う。
+2
-2
-
559. 匿名 2022/04/09(土) 10:11:17
習い事してる方で春休みとか長期の休みで習い事お休みになると、行きたがらないお子さんいますか?リトミック行かせてるのですが、2週間くらいやすみになったら何故か怖がって昨日何も参加できずに見てるだけでした。。+2
-0
-
560. 匿名 2022/04/09(土) 12:23:14
>>521
私も幼稚園にママ友いなくて何もわからず💦
うちの幼稚園では事前に「入園式はスモックを着せるしコロナで集合写真も撮らないので子供にスーツを着せる必要はありません」と案内があったから、素直にちょっときれいめなズボンはかせたくらいで行ったんだけど、半分以上の子がスモックの下にセレモニースーツやフリフリのブラウスやら着てた💦
親の参加も「保護者は1人のみ。2人来てもいいけど園庭で待機」とのことだったからうちの旦那は行かなかったんだけど、半分以上旦那さんもスーツで来てて、園庭から教室をのぞいたり門のところで記念写真撮ったりしてた😅+7
-0
-
561. 匿名 2022/04/09(土) 12:32:14
>>534
赤ちゃんの存在を感じるようになってストレス感じてるとかではないかな?うちは上の子2歳半のときに下の子が生まれたけど、それまでは落ち着いてて育てやすいなあと思ってたのに、生まれてからは癇癪起こすだけでなく、何もないのに急に暴れたり挙動不審になったり歯ぎしりしたり、なんか人格が変わったように思えたよ…保健師さんに相談したら、同じような相談を受けることあるって言ってた。でも半年くらいして落ち着いてきたかな。+5
-0
-
562. 匿名 2022/04/09(土) 16:42:35
>>521
うちもそうだよ
書類も書き方がわからないやつがある
市役所に提出する公的なやつじゃなくて、園独自のやつ。
説明会ないんだから書き方の見本とか入れておいてほしい
幼稚園バスも専用のバス停が立ってるわけじゃないのに、ざっくりした地域名が書かれてるだけで集合場所の地図とか入ってないから、「集合場所って○○のどこですか?」って問い合わせしたよ…
みんな聞かなくてもわかるのかなぁって不思議になる
上の子がいるとかならわかるんだろうけど…
旦那にも入園準備の書類見てもらったけど「説明が足りない。わかりにくい。」って言ってた+7
-1
-
563. 匿名 2022/04/09(土) 18:05:06
最近入園式があったんだけど式の時は泣かなかったんだけど、夕方ふと落ち着いて一人になったら泣けてきた
約4年ずっと一緒だったな。幼稚園だし夕方には帰ってくるからあっという間なんだろうけど心配と不安と寂しさで泣けてくる
きっと慣れたら、もう帰ってきた!と思うんだろうけどw
でもやっぱり寂しいなー。こうやって手を離れていくんだね+8
-0
-
564. 匿名 2022/04/09(土) 18:06:54
子供(トピタイ児)が可愛くて可愛くて仕方ない!たまらん!って方、お子さんの性格ってどちらに似てますか?
どちらかといえば…
自分に似てる プラス
夫に似てる マイナス+10
-8
-
565. 匿名 2022/04/09(土) 20:32:00
入園してまだ数日だけどほぼ毎日のように連絡ノート入れ忘れがあったり他の子の物が入ってたりする
しっかり確認してほしいわ…+7
-1
-
566. 匿名 2022/04/09(土) 22:22:46
この春職場の託児所から公立保育園に変わったら、連絡帳も先生からの日々の報告もなくなって、園でどんなふうに過ごしてるのか全くわからなくなった。
コロナの影響で入園前に見学すらできなかったし。
もう3歳で、人数か多いとこれが普通なんでしょうか?
これまでと違いすぎて不安です…+4
-1
-
567. 匿名 2022/04/10(日) 08:21:01
>>566
年少から連絡帳なくなるのはあるあるだと思うよ。
子どもが自分で報告出来るようになるし先生の数が急に減るから。
子ども6人に先生1人いたのに、年少は子ども20人に先生1人なんだよね。+5
-0
-
568. 匿名 2022/04/10(日) 12:07:28
>>567
あるあるなんですね。
先生たち大変なので連絡帳がないのは納得なんですが、初日から「元気でしたよ~」とかの一言もなくはいさようならだったので驚いてしまいまた。
こうやって成長していくんだなぁ。+4
-0
-
569. 匿名 2022/04/10(日) 13:01:20
イライラする〜
3歳なのに「貸して」ができない
下の子が使ってる物も自分が使いたいと貸してと言わずに奪い取る
私が逆に「貸して」といっても「貸してあげないの!」と絶対譲らない
こんなんじゃ幼稚園行っても嫌われるだけだよね
こっちが焦るしイライラする+4
-4
-
570. 匿名 2022/04/10(日) 21:42:21
>>537
うちの子も元気でよくころんでいます。
お友達のお母さんからもよく転ぶ子と思われていますよ
とりあえずお友達よりも元気で犬かな?ってくらい動き回ってるから、そりゃ転ぶよなって感じです。
+2
-0
-
571. 匿名 2022/04/10(日) 21:45:35
>>567
うちの幼稚園は年少の子供15人に先生2人だけど、普通20人に1人なの…?+0
-3
-
572. 匿名 2022/04/10(日) 23:28:50
>>571
普通はというか最低基準だよ。
保育園なら子ども20人に先生1人、幼稚園なら子ども35人に先生1人までオッケー。
でもそんなのめちゃくちゃ大変だから私立はもっと先生多いはず。
うちの幼稚園の年少は18人に先生1人だよ。+1
-0
-
573. 匿名 2022/04/11(月) 06:55:56
>>570
返信ありがとうございます。
活発で元気いっぱいなんですね!それはそれで良し!ってことですよね。
問題は、転んだ後、凄く泣いてせっかく楽しい遊びが台無しになるので、
転んでもケロっとしててくれればそこまで気にしないんですけどね(笑)+1
-0
-
574. 匿名 2022/04/11(月) 07:37:15
>>572
横だけど、それでお散歩とか遠足の時に園児の安全確保できるのかな…
近所の保育園のお散歩、1人の女の子が先に走って行っちゃっても先生は他の園児とお喋りしながら歩いてたり1歳児とか2歳児抱っこしてのろのろ後ろのほう歩いてるだけ
見てるこっちがヒヤヒヤしちゃう+4
-5
-
575. 匿名 2022/04/11(月) 07:49:01
幼稚園バスのバス停憂鬱だな
コミュ障だし周りのママさんたちに溶け込める自信ないよ…+3
-1
-
576. 匿名 2022/04/11(月) 09:22:07
>>574
あくまで最低限の規定だから、それにクラス担任は1人でも散歩や遠足なんかはサポートの先生がつくよ、普通は。+1
-1
-
577. 匿名 2022/04/11(月) 09:25:48
>>575
仲良く交流したいなら頑張れ!としか言えないけど、そうでもないなら挨拶だけして「じゃ〜✋🏻」って帰ったら良いんだよ。
まぁバスが到着する5分程度は話す必要はあるかもだけど、そのくらいなら相槌でよし。
+5
-0
-
578. 匿名 2022/04/11(月) 10:42:03
>>575
分かるよー
私もめちゃくちゃ憂鬱だった。
うちは下がいるから帰りやすかったけど、今度は下が入園だから言い訳がない…
でも最初からバスが出たらサッと帰る人ってなっちゃえば楽だから、愛想良くしてサッと帰ればいいよ。最初に世間話するようになると抜けにくくなると思う。
バス一緒だと家が近いってことだから、公立の小学校に進むなら長い付き合いになるし、仲良しこよしまではしなくてもそれなりに上手くやった方が後々楽になるよ。
頑張れー!+7
-0
-
579. 匿名 2022/04/11(月) 13:52:32
みなさんの保育園や幼稚園は今慣らし保育中ですか?
うちは今日からだったんですけど朝出て行ったと思ったらすぐ帰ってきてお昼ご飯…笑
あれ?本当に幼稚園行った?って感じ笑+8
-0
-
580. 匿名 2022/04/11(月) 15:26:04
入園して数日で鼻水ダラダラになり下の子に移ってからの私…
子どもの風邪移るとしんどいわ〜+4
-0
-
581. 匿名 2022/04/11(月) 17:25:46
明日から幼稚園だ。この日が待ち遠しかったけど、寂しくなってきた。子供の成長ってほんとにあっという間だな。+10
-1
-
582. 匿名 2022/04/11(月) 21:52:13
今日は頭がおかしくなりそうなくらいイライラした。
午前中は水族館。ショーの時ちっとも落ち着いて座っていられなくて、立ったり座ったり。ここ最近はちゃんと見れてたのになぜ今日はだめだった?
ちゃんと座ってって注意しても聞く耳持たず。「見ないなら帰ろっか?」と言ったら「かえらないいいい!!」と大絶叫。
水族館→ショッピングモール→スーパーで1つだけ買い物 だったんだけどとにかく注意散漫というか真っ直ぐ歩けない。あ!ってなにかを見つけていじったり遊んだり。車にすんなり乗ってくれない。フラフラ。何言っても無駄。「乗らないの?じゃあママ一人で帰るね」って帰るフリするとやっと乗る。よくないんだろうけどこうするしかない。やっと乗ったと思えば今度はジュニアシートに乗らない。イライラが止まらない。
家帰ってお風呂、ご飯までは順調。寝かしつけのとき、なかなか寝付けなさそうだったから、よく寝れる歌を歌ったら「違う!!💢○○の歌を歌ってって言ってんの!!!💢」いや...何その口調。一日ずっとこんな。もー、ママ💢とか、○○が良かったーっとか不満ばっかり。
そんで極め付け、ふざけて笑いながら顔叩いてきたからブチギレ。何してんの!!!ママ痛いでしょ!!!!なんでこうなのあんたは!!!!人を叩いてはだめなの!!!二度と叩くな!!!!!
娘、「...ちょっと言い方が強いんじゃない?」と声震わせて涙目。でももう限界だった。言いすぎた、かわいそうとも思わなかった....
あと少しで幼稚園だ。今まで、寂しいなって泣いてたくらいだったけど、今日はこの生活はあと少しあと少しってばかり思ってた。
疲れた。やっと寝たけどイライラが収まらない。
+10
-6
-
583. 匿名 2022/04/12(火) 07:52:31
担任の先生の名前二人が覚えられない。忘れないように冷蔵庫に紙はってるんだけど。二人目を昨年産んでからますます記憶力がやばい。明日から幼稚園、楽しみだな〜+6
-0
-
584. 匿名 2022/04/12(火) 12:01:50
先週保育園行ったら、週末に鼻水出し始め悪化して今週2日休んでる。年少からで楽しそうに保育園行ってくれたから慣らし保育しなかったけど、無理させたかもと反省してる。
仕事来週からだけど、子供から遅れて自分も鼻ダラダラし始まったしどうなるかなぁ。+4
-1
-
585. 匿名 2022/04/12(火) 13:45:25
幼稚園2日目にして幼稚園嫌ー!!が始まった。制服に着替えてくれない、投げ捨てる、暴れる。どうやっても着替えてくれないのでパジャマのまま自転車に乗せ園の前へ。今度は自転車から降りない。強引に抱っこして降ろすと今度ははいつくばってすごい力で引きずることもできない。大声で泣き叫ぶ。20分ぐらい園の前でそうこうしているうちに時間が過ぎて門閉められる…泣。最終的に先生に助け求め強引に連れてってもらったけどこんなん毎日続くのかと思うと頭おかしくなりそう
でも園長先生が「来てくれてありがとうねー」と一言言ってくれて、なんかその言葉だけでちょっと救われたし泣けてきた+17
-0
-
586. 匿名 2022/04/12(火) 19:19:37
>>585
二日目から大変だったね。挫けずによく園まで連れて行ったよ!お疲れ様。
上の子もそんな感じだったからものすごーーーーーく!!!気持ちが分かる。
もう親も泣きたくなるよね。
明日が憂鬱だよね。
今は大変でも、いつか慣れる日が来て、親子共に楽しくなるからね。まずは一週間、頑張れー!
子供を送り届けたら、自分へのご褒美に美味しいもの食べてリフレッシュしてね。+7
-0
-
587. 匿名 2022/04/12(火) 19:33:21
>>403
うちもひどいです。
それに闘う力も残ってなくて、ほとんど全てやり直しさせてます・・お菓子の袋開けたかったとかどうにもならないものもあるけど・・
やり直しさせた方が楽で言いなりなんですが、言いなりになり過ぎてこれでいいのか?って悩む時もあります。
今のところ癇癪を起こす相手は私や旦那だけで保育園ではあまり無い様子。
甘えということでこのまま様子を見てもいいのか、あまり言いなりになり過ぎない方がいいのかとか毎日自問自答です。疲れて疲れて結局言いなり・・はぁぁ。。+7
-0
-
588. 匿名 2022/04/12(火) 21:35:49
>>425
私が心配症なのか、着替えとか夕方寒くなる?と思って上着薄いのと厚めのを持ってみたりするおかげで全然荷物が減らない。。
夕方になったら急に風出てきて寒いとかもあるんだもん泣
いつから着替えとか持ち歩かなくなるんだろう、、+3
-0
-
589. 匿名 2022/04/12(火) 21:37:53
このトピももうすぐ終わりですね。
寂しい…何気に毎日覗いてたのにな。+9
-0
-
590. 匿名 2022/04/12(火) 23:34:16
>>589
ね?3歳も毎月トピ立ててもいいよね!大変だもん。よそのお宅の話聞いて「あーうちもそれある・・」とかポジティブなお母さんの発言とか見て「そう捉えればいいのか!」とかメンタルやられ気味の私は励まされてた!+9
-0
-
591. 匿名 2022/04/12(火) 23:47:07
>>582
マイナスあるけど、分かるよ〜分かりすぎるよ!!
私はそういう日は「今日はお互いの息が合わなかった」ってことにして散々怒り散らした後に冷静になって水に流してます!
育てやすい、育てにくいの子供が元々持ってるモノも絶対関係してると思う。お疲れ様!+11
-0
-
592. 匿名 2022/04/13(水) 07:41:54
2019年3歳なりたて
どこにも入園していない完全自宅保育
習い事もせずここまで来てしまった感もありますが
また転勤が控えているのでこれからも2人きり
ちょっと疲れてきた+4
-0
-
593. 匿名 2022/04/13(水) 07:52:09
>>582
マイナスばかりだけどお気持ちわかります!おつかれさまです
うちもようやく幼稚園だー!って開放感でいっぱいです
我が子は可愛いけど大変なことも増えてくる年齢ですよね
一方で聞き分けがよく、また一方では全く聞かなかったり
一筋縄じゃいかなくて疲弊するのもあるあるだと思います
この年齢の子と24時間365日一緒の生活ってやっぱり大変…
1日保育が始まったらゆっくりしましょうね^_^+5
-0
-
594. 匿名 2022/04/13(水) 08:06:43
幼稚園行くのイヤイヤってなるのが怖い😇
初日はわけもわからず引率の先生に手を引かれてキョトンとしたまま行っちゃったけど、そのうち制服に着替えるのも嫌がるようになりそう
朝からしんどいのキツいな。。+7
-0
-
595. 匿名 2022/04/13(水) 09:28:33
>>586
585です。優しいお言葉ありがとうございます!励みになります。
その日に迎え行ったときに今日は楽しかった?と聞くと「楽しかった」、じゃ明日も頑張れそうかな?と聞くと「頑張れそう…」と言ってくれました泣
ちょっと希望が持てたのでよかったのですが、夜、突然の学級閉鎖(コロナで)のお知らせがきてしまいました。一週間ほど自宅待機になってしまい残念。また振り出しに戻るのかなーって感じです+2
-0
-
596. 匿名 2022/04/13(水) 10:27:46
幼稚園二日目。昨日は早く寝て、今日も元気に起きてきた。すでに幼稚園に行くのが楽しみで仕方ない様子。そんな子供にほっとしているけど、一方私は久しぶりの一人時間だらだらテレビ見て過ごした2日間。私もそろそろ動き出さないと。パートにでもいこうかな。+4
-4
-
597. 匿名 2022/04/13(水) 13:28:30
保育園に着いて、先生見てすぐ「保育園やだ!帰りたい!ママと遊ぶ!」
ええ、まだ3日目だもんね。仕方ないのかな。
先生に申し訳ないなあ…+6
-0
-
598. 匿名 2022/04/13(水) 13:36:27
>>596
これから幼稚園の洗礼が始まるから、働くのはそれが落ち着いてからの方がいいかもよ😅+4
-0
-
599. 匿名 2022/04/13(水) 14:00:25
>>582
うちの子か?って思いました。
文句多いし、ふざけてるつもりでかなり暴力的なんだよね。夫もわたしもよく殴られて、もともと地味で温厚な夫婦だったのに「いてえんだよ!ふざけんないい加減にしろ!」とか言うようになってきてます。そこまで言わないと理解しないから。落ち着いて諭しても聞いてなくてまたふざけておもいっきり蹴ったりしてくるからね。
おとなしい親に、女の子、だから静かな家庭になると思ってたのに毎日カリカリして怒鳴りあってる。こんなはずじゃなかった。
+6
-0
-
600. 匿名 2022/04/14(木) 07:39:10
朝からしんどいとかちょっと吐きそうと珍しく言う息子。熱はないし、今日から幼稚園の登校が嫌で言ってるのか本当に体調が悪いのかわからない〜
幼稚園や母子分離は嫌がってないんだけど、何かを感じとっているのだろうか🤔+4
-0
-
601. 匿名 2022/04/14(木) 09:40:37
幼稚園の学年懇談会、一応最初だし行きたいけど赤ちゃんいて厳しい。
夫は、そんなの行かなくていい、と言って行く気なし。
友達づくりの場だと思ってるみたい。違うよね。わたしもママ友はいらない派だよ。
年少の懇親会は、先生の雰囲気とか保護者間で一応顔は覚えて、あ、同じ学年の親だなってわかる程度になっておくのが大事だと思うんだけど。全体保護者会も行けないわけだから。
どうですか?
+0
-0
-
602. 匿名 2022/04/14(木) 09:45:41
>>601
私も最初は行った方がいいんじゃないかと思ってる。先生や周りからのイメージもつきそうだし。
赤ちゃん連れてはダメって園なのかな?
一回行けば次は周りも次回からは「赤ちゃんいるしむずかしかったのかもね」ってなるだろうけど。
+2
-0
-
603. 匿名 2022/04/14(木) 09:57:23
>>602
赤ちゃん抱っこはいいのですが、ほ乳ビンだめで母乳なんですけど、部屋が借りられなくて、近くに児童館などもなし。そもそも小さい園なので懇談会ですべての部屋が埋まってしまいおむつ替えの場所も貸す余裕がないと言われました。
入園式は短時間だったので気づきませんでした…。+0
-0
-
604. 匿名 2022/04/14(木) 10:08:16
>>603
横
上の子が入園の時下がまだ赤ちゃんだったけど授乳もオムツも特に心配したことなかったから、ちゃんと考えてて偉いなとすら思ったよ。
懇談会ってそんなに長時間なのかな?
うちは懇談会もその他の園行事も授乳もオムツも特に困ったことないよ。+2
-0
-
605. 匿名 2022/04/14(木) 10:15:40
>>604
何時までですか?と聞いたのですが「うーん、わかりません。お迎えには間に合うように終わらせます。もし早く終わったら遠方のかたは帰宅せずそのまま部屋でお待ちいただけるよう配慮します」との返事で的を得ません。
ただ夫が参加した入園前の説明会は1時間の予定が結局2時間半になってたので、今回もどうかなぁと。
ある程度の時間になったら帰っちゃダメかな?最後に役員くじびきとかあったら逃げたと思われますかね?(苦笑)
知り合いもいないから何もかも全然わかりません。わからないからこそ一回でも顔を出しておきたいです。。+0
-0
-
606. 匿名 2022/04/14(木) 10:37:34
>>605
園側の答え方がなんだかモヤモヤする感じだね。
これまで赤ちゃん連れなんてたくさんいたはずだからそんなに深く考えなくても大丈夫じゃないかな。
授乳はなるべく家出る直前にできるように調整して、そこから考えてお迎えの時間まで懇談会があったとして次の授乳に間に合わないって思うなら事前に何時になったら失礼しますって伝えておいて帰るしかないんじゃないかな?
授乳するために部屋貸してくださいは難しいと思う。
おむつはどうしてもってなったら最悪職員室でも何でも借りられると思うんだけどね。
前教室の隅っこでみんなにひと声かけてからオムツ替えてる人もいたよ。みんな親だからある程度理解あると思うし、不安にならなくて大丈夫だよ。+4
-0
-
607. 匿名 2022/04/14(木) 10:44:58
>>605
授乳はギャンギャン泣き出したらもう「失礼します」で帰ればいいと思う。おむつ替えは部屋の隅でやらせてもらえば良くないかな??
+2
-0
-
608. 匿名 2022/04/14(木) 10:54:32
>>606>>607
そうですね。やっぱり行っておきたい気持ちが強いので、最初数分だけでも顔は出すことにします!
相談してるうちに自分の気持ちもはっきりしました。ありがとうございました。+3
-0
-
609. 匿名 2022/04/14(木) 11:19:55
今日でトピ終わりかー早いなーありがとう!
みんな元気に新生活楽しめますよう!+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する