-
1. 匿名 2015/06/09(火) 08:41:08
最近の朝夕の気温の変化に体調を崩してきました…。まだ、風邪引いたかな?(生理中なので…)そのせいで体がだるいのか?でも喉にも違和感が〜。みたいなかんじです。
ふと思ったのですが、皆さんは風邪薬早めに服用しますか?それとも症状が酷くなってから服用しますか?私は前から酷くなる前にと早めに市販のお薬を服用してしまいます。これって良くないのかな…?とか疑問に思ってしまいました。くだらない質問ですみません(._.)+10
-10
-
2. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:01
ひどくなってからだと治りが遅くなるし
やはり早めに飲む+72
-6
-
3. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:02
早めにのみます+27
-4
-
4. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:10
実際風邪薬は意味ないからな〜
気休め程度
でも何故か飲んじゃうんだよね+51
-4
-
5. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:30
風邪薬は早めに飲んだほうが効果的ですよ〜症状が酷くなってからじゃ遅い!+27
-6
-
6. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:38
病院行った方が…
軽いうちから薬に頼るとよくないと思う+12
-13
-
7. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:49
早めに飲みます。+7
-5
-
8. 匿名 2015/06/09(火) 08:43:56
なるべく薬には頼らないようにしてます。
風邪を治す薬はなくて、風邪の症状を緩和させるだけのものなので。
よく寝るのが結局一番なんですよね!+62
-2
-
9. 匿名 2015/06/09(火) 08:44:37
私も早めに飲むようにしてます。軽いうちのが、早く治るかなぁって。ただ、喉なのか鼻なのか熱なのか、で使い分ける様にしてます。+10
-4
-
10. 匿名 2015/06/09(火) 08:45:06
飲まない。インフルエンザも、自然治癒させてる。
インフルエンザの時はもちろん外出しませんけどね。
のどから熱が出るタイプなので、イソジンでうがいするくらい。+32
-19
-
11. 匿名 2015/06/09(火) 08:46:05
すぐ飲んだ方が良いと思う。
日がたつと市販薬じゃ効かず病院で出される薬じゃないと治らない。+17
-8
-
12. 匿名 2015/06/09(火) 08:46:10
CMでも「早めにパブロン♪」とか謳ってるぐらいだから、いいんじゃないでしょうか。+10
-12
-
13. 匿名 2015/06/09(火) 08:46:10
葛根湯はひきはじめに飲むもんだよね?
それでダメだったら病院行く感じかな+30
-1
-
14. 匿名 2015/06/09(火) 08:46:15
ヤバイな~と思ったら、飲んで寝る!
もしかして、睡眠作用も入ってるのか、よく眠れるし、翌朝だいたい治ってる。
女は風邪引いてる暇ないもんねー+26
-8
-
15. 匿名 2015/06/09(火) 08:47:13
ヤバイなと思ったらすぐ飲みます。+11
-5
-
16. 匿名 2015/06/09(火) 08:47:45
女は風邪を引いてる暇はない
意味わからない+5
-26
-
17. 匿名 2015/06/09(火) 08:47:54
偏頭痛とかだったら我慢
風邪は移しちゃうと困るからすぐ抗生物質飲む
抗生物質は常に家にある+1
-17
-
18. 匿名 2015/06/09(火) 08:52:01
うがいしたりショウガ食べるようにしてる。
風邪って対症療法するしかないんでしょ?+9
-2
-
19. 匿名 2015/06/09(火) 08:54:48
飲まん。自然に治るようになっているのです。
人間の体なんてーのは(^^)/+42
-6
-
20. 匿名 2015/06/09(火) 08:55:16
だる~っと思ったら葛根湯を飲みます
抗生物質が常に家にあるってどういう事?
飲み切らないの?+18
-1
-
21. 匿名 2015/06/09(火) 08:55:28
早めに飲んで早めに寝る!+8
-4
-
22. 匿名 2015/06/09(火) 08:56:54
液体タイプの葛根湯は、いいですよ〜
逆に酷くなってからでは効かないので、そのくらいの症状の時に飲むのですが、万が一風邪じゃなかったとしても葛根湯は体に害はないので、問題ありませんし、常備薬にオススメします(^^)
酷くならないといいですね(ノ_<)+16
-1
-
23. 匿名 2015/06/09(火) 08:59:12
医者は風邪薬飲まない
効果ないってのを聞いて
喉が痛ければ喉の薬、頭痛なら頭痛の薬
と一番つらい症状をおさえる薬を飲みます。+16
-2
-
24. 匿名 2015/06/09(火) 09:01:51
10
その考えに大賛成!! しかし「のどから熱が出るタイプ」
ってどういう状態になるのかな(^^)?+6
-1
-
25. 匿名 2015/06/09(火) 09:04:58
薬が嫌いだから、飲みません。
風邪っぽいかな?くらいなら、寝れば治る!と思って…
子供は、早めに病院連れて行きます。+10
-2
-
26. 匿名 2015/06/09(火) 09:05:24
扁桃腺が腫れたりして抗生物質が必要な時以外は風邪薬は飲みません!ビタミン類よくとったり早く寝るようにして自力でいつも治す+16
-0
-
27. 匿名 2015/06/09(火) 09:09:06
17さん
抗生物質何種類も家に置いてあるの?
オールマイティな抗生物質があるのか分からないけど、例えば風邪症状のせいで喉で炎症が起きて気管支炎を起こした場合、風邪症状を引き起こしたウィルスと違うウィルスの場合があって、最初の抗生物質が効かないってことがあるから気をつけてください。
実際自分もそれでなかなか良くならなくて、何種類か処方してもらったことがありました。+4
-1
-
28. 匿名 2015/06/09(火) 09:11:30
薬嫌いな人は治るの遅くなって自分が辛いのは自由だけどその分周りにウィルス長いこと撒き散らしてることに気づけ+4
-15
-
29. 匿名 2015/06/09(火) 09:11:59
風邪をひいたと思ったら薬よりも緑黄色野菜をもりもり食べる方が良いよ。+19
-2
-
30. 匿名 2015/06/09(火) 09:13:15
ダイエット~とか言わずにしっかり食べて寝ます!+7
-1
-
31. 匿名 2015/06/09(火) 09:13:20
18さんに賛成\(^o^)/
「風邪って対症療法するしかないんでしょ?」←って部分だけれど、
「風邪薬って対症療法でしかないんでしょ?」ではありませんか?
ごめんね。意味がだいぶ違ってきてしまうので・・・+4
-10
-
32. 匿名 2015/06/09(火) 09:15:37
風邪っていう病気はなくて、なんらかのウィルスが体内に入って、そのウィルスを追い出すために風邪症状(発熱、鼻水など)を引き起こすので、身体がウィルスと戦いやすい状況を作ってあげるのが良いと、職場の医師がよく言ってました。
風邪薬は治すわけではなく、症状の軽減とビタミン補給なので。
ビタミンと水分をしっかりとって、体温が上がるような食べ物をしっかり食べて、身体を休めることが大事だと思います。
熱はウィルスと戦ってる証拠なので、あまりに高熱でなければむやみに下げすぎないほうが良いらしいです。+31
-1
-
33. 匿名 2015/06/09(火) 09:17:19
27さん
怪我の化膿防止にでも風邪でもなんでも大丈夫な奴ですよ
風邪の度に病院言って貰ってくる
+1
-6
-
34. 匿名 2015/06/09(火) 09:21:13
旦那が製薬会社にいたけど、社内では風邪薬で風邪は治らない、風邪にはビタミンCが常識って言ってたよ。+23
-2
-
35. 匿名 2015/06/09(火) 09:23:51
風邪薬は本当は効かないようですね。
ちょっとおかしいとおもったら、クビの後ろのボンの窪をカイロなどで暖めた方が効果的かもしれません。+7
-1
-
36. 匿名 2015/06/09(火) 09:24:30
風邪引いてどんなに早く市販薬を飲んでも効いた事がない。なのですぐ病院に行くようにしてる。+0
-5
-
37. 匿名 2015/06/09(火) 09:27:16
いわゆる、色々入ってしまっている、市販の総合感冒薬は飲みません。
私の風邪は喉からくるので、
処方薬の、
喉の腫れの薬と、
痰きり(粘膜保護にもなる成分)と、
ビタミンCだけ飲みます。
これでだいたい次の日には治っています。
総合感冒薬には、
解熱剤も入ってるし
鼻水の薬も入ってる。
熱はむやみに下げたくないし、
症状はないのに鼻水の薬をのむと、
眠いだるいなどの副作用だけがつらいので。
のどの薬や痰きりは、
そんなにきつい薬ではないので、
医師に言えば5日分くらいなら余分にくれますよ。
+8
-2
-
38. 匿名 2015/06/09(火) 09:27:54
33さん
27です。
もしお薬に詳しい方だったら申し訳ありません。
多分病院で一般的に使われてる抗生物質なんだと思うけど、実は抗生物質って〜系〜系って何種類もあって(有名どころだとペニシリンとか)、病気の症状、ウィルスの種類によって使うものが違うので、今後もし今までの方法で治らない、もしくはひどくなるようなことがあるかもしれないので気をつけてくださいね。
抗生物質で常在菌を殺しちゃうことで、本来殺すべきだった菌が蔓延しちゃう可能性があります。
あとできればだけど、処方されたお薬は処方された方法で飲み切っちゃった方が良いと思います。
薬にも消費期限があるので気をつけてくださいね!+7
-0
-
39. 匿名 2015/06/09(火) 09:34:56
ヤバイと思った時は、ビタミンCとポカリ飲んで、
お風呂で温まって速攻寝る。
寝てる間に多少熱出たりするけど、
翌朝になったらケロっとしてる。
かぜ薬は飲むと逆に長引くタイプなのでいつもこうしてます。+10
-1
-
40. 匿名 2015/06/09(火) 09:35:41
風邪かな?と思って市販の風邪薬を飲んだら、何故か重度の喘息の発作が出た。喘息なんて言われた事もなかったからビックリ。
何の薬を飲んだか聞かれたんだけど忘れちゃったから、結局何がダメだったのか分からず、今でも市販の風邪薬は飲まないように言われてます。
インフルでも薬を出してもらえません。
飲んだ薬を忘れちゃった私がダメなんだけど、薬って合わなかったら怖い。+5
-1
-
41. 匿名 2015/06/09(火) 09:50:55
ぞくぞくとしたらとりあえず葛根湯を飲みます
それから首回りを温めるかな+7
-1
-
42. 匿名 2015/06/09(火) 09:52:08
すぐ飲みます
私は「葛根湯」で治します
+4
-1
-
43. 匿名 2015/06/09(火) 09:57:25
ちょっとでもぞくっとしたらすぐ葛根湯飲みます。そうすると大体風邪ひきません+5
-1
-
44. 匿名 2015/06/09(火) 11:06:09
28さん
風邪ウイルス全体を治癒出来る薬はこの世に存在しないんですよ。
あったかくして栄養とってゆっくり休んでください。+5
-1
-
45. 匿名 2015/06/09(火) 11:06:45
病院で『市販薬を早めに飲んではいけない』と言われた事あるけど、
寝込む訳もいかないから、ついつい早めに飲んでしまいます。+2
-1
-
46. 匿名 2015/06/09(火) 11:27:35
少しトピずれですが、妊娠初期です。
この前から喉が赤く腫れて痛いです。
いつもなら、改源など喉の痛み止め薬を早めに飲みますが
今は飲んだらダメな気がして…ひたすらうがいとノド飴舐めてます。
でも、日に日に痛みが増してきます。
妊婦でも飲めるお薬あるのでしょうか?!
やはり病院で処方してもらうべきでしょうか?+5
-3
-
47. 匿名 2015/06/09(火) 11:43:41
風邪のひき始めに飲んでたけど長引くことが多かった。
お医者さんのアドバイスの通りに市販の薬を飲むのはやめて、辛くても栄養補給をちゃんとして、OS1を飲み、水風呂に入ってから湯たんぽ入れた布団にくるまって寝まくるのを試したら、1~2日で治った。
それで改善しなかったら病院に行く事にしてる。
水風呂?!ってびっくりされるけど、一時的に冷やすことの反動で体内温度をあげられるんだって。+7
-1
-
48. 匿名 2015/06/09(火) 11:44:00
旦那が医師だけど
薬なんか飲まなくていいっていう
うがいして、水分とって
寝るのが一番って+7
-1
-
49. 匿名 2015/06/09(火) 11:46:49
子供がアメリカに留学中に風邪を引いて病院に行ったら
コーラ飲んで、運動して汗かいたら、ぬるいシャワー浴びろって言われたらしい+1
-3
-
50. 匿名 2015/06/09(火) 12:02:21
46さん
産婦人科で相談するのが一番いいよ。
ただの風邪じゃなかった場合の方が心配だからね。
喉の痛みは、白湯にハチミツと生姜汁溶かしたり、カリンシロップ溶かしたりして飲むといいかも。
妊娠初期のホルモンの関係で、風邪引いたっぽくなる人もいるみたいだから、悪阻が軽いなら、しっかり栄養とって休んでね。+6
-2
-
51. 匿名 2015/06/09(火) 12:03:49
飲まない。
葛湯でも食べてたっぷり睡眠をとる。
+3
-1
-
52. 匿名 2015/06/09(火) 12:44:38
みんなちょっと待って!
風邪薬って風邪を治癒してくれる薬ではないよ?薬を飲まないから酷くなるって言うのは大きな間違い
風邪から来る辛い症状を一時的に抑えるだけのものであって、風邪薬を飲んだから直りが早いって言う事ではないんだよ
風邪にはたくさんの睡眠としっかり栄養を摂る事が1番の薬です。
意外と知らないまま飲んでる人が多くてビックリした。+5
-3
-
53. 匿名 2015/06/09(火) 12:58:35
風邪薬はめったに飲まない
栄養ドリンク飲んでいっぱい寝たらだいたい治る
もし本格的に風邪ひいても1日寝たら治ってる+1
-2
-
54. 匿名 2015/06/09(火) 13:29:47
葛根湯飲んでる方々は市販のを服用してますか?
それとも漢方医にかかってますか?+1
-0
-
55. 匿名 2015/06/09(火) 13:41:53
あ、ヤバイかも!っていうダルさくらいでカゼかなって思ったら、その日のうちに、ドリンクタイプの葛根湯を飲んで早めに寝ます。
これ以上カゼ菌に負けないぞって感じで(笑)
身体を温めて、ゆっくり休むのが一番だと思います。
たいたいこれで本格的な風邪っぴきにはならなくなったと思います。
今は薬局で薬剤師さんがいるから、薬剤師さんにこんな症状で・・・って言うと、いろいろアドバイスしてくれます。
もちろん医者じゃないから、100%頼り切りは良くないと思うけど。
カゼの初期症状くらいなら、葛根湯で十分じゃないかなぁ。+2
-0
-
56. 匿名 2015/06/09(火) 13:48:11
ゾクゾクする風邪なら葛根湯、喉からくるときは甘草。
薬局で売っていて自分に合っている漢方をまず飲む。
夜ご飯食べて、漢方飲んで、お風呂入って体が暖かいうちにベッドはいるってくらい入念に。
これで免れたこともあれば、免れなかったこともあり。
免れなかったらすぐ病院へ行く 笑
市販の風邪薬を前もって飲むというのは市販のしない。
だったら病院へ行く。+1
-1
-
57. 匿名 2015/06/09(火) 16:14:17
風邪薬は効き目ないよ市販のはもちろん病院でもらうやつも。
知り合いの医師が言ってました、風邪ひいても薬はのまない、自然に治るまでほっとくのがいちばんて。
病院は商売だから薬くださいと言われたら出すしかないって。
ウィルスは変化していくものだから薬なんか効かない。+2
-1
-
58. 匿名 2015/06/09(火) 16:45:24
うちの母親、風邪かも…の状態でしょっちゅう風邪薬飲むんだけど
あまり体に良くないと思い、ビタミンCのサプリメントを風邪薬だと嘘ついて渡した。
翌朝、「あの薬よく効くね~昨日はなんか体だるかったけど今はもう大丈夫」と。
プラシーボ効果だね。
+3
-1
-
59. 匿名 2015/06/09(火) 17:05:59
便秘にもなるし精神的な依存性があるので市販の風邪薬は基本飲まない。あまりにもしんどかったら耳鼻咽喉科へ行く。+2
-1
-
60. 匿名 2015/06/09(火) 20:19:26
薬嫌いなんで飲まない。
風邪引いたなと思ったら温かい物食べていつもより早く寝る。
+2
-1
-
61. 匿名 2015/06/09(火) 20:55:01
症状や薬によるかな。
葛根湯とかはひきはじめにいいけど、解熱成分、咳止めなんかは、症状を緩和させるだけで、元を絶ってないから、長引くし、再発性が高い気がする。
事実、休めない仕事があったから、しかたなく薬を飲んだら、月一ペースで風邪を引く。+3
-1
-
62. 匿名 2015/06/09(火) 20:58:58
普通の風邪なら飲まない。
でも扁桃腺の腫れには桔梗湯が良く効く。
腫れはじめたらすぐにのどに直接薬があたるように飲むと次の日には良くなってる。
完全に腫れて熱が出てしまうと抗生物質が必要なので、早めがいい。+3
-1
-
63. 匿名 2015/06/09(火) 22:32:54
喉や鼻などに炎症を起こしている時には、
そのままにしてもしばらく治らないのは判っているので
症状を抑えるという意味で、早めに飲みます
そういう炎症が無い人なら、飲まなくても済むんだろうけれど
一概に、飲まないほうが良い、というのも違う気がする+1
-0
-
64. 匿名 2015/06/09(火) 23:24:02
葛根湯を常に常備してます。
飲む前に人肌に温めてから飲むと
効き目がぐーんと上がりますよ^ - ^
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する