ガールズちゃんねる

放置子で育って今子育てしてる方、どうしてますか?

115コメント2022/03/18(金) 02:14

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 13:46:37 

    主は子供の頃放置子で、結婚し子供が産まれてからスマホの普及により自分が放置子だったと気づきました。自分の育児能力の低さを危惧して今は旦那実家と同居で子育てをしています。
    今子供のお友達がちょっとした放置子状態です。家に遊びに来てはやりたい放題で問題を起こしています。出入り禁止にしてもいいのでしょうが、「自分もそうだったのに」「私によその子供に強く言える資格があるのだろうか」という思いが過り、強くは踏み込めません。
    また、その子の件で子供の頃から周りと仲良くしてると思っていたのは自分だけで、相手は「ご近所さんだから」「田舎はつきあいがあるから仕方ない」という理由で繋がっていただけなんだと気づいてしまいました。情けなくて泣けてきます。もうこの先どうしたらいいかわかりません。

    放題子で育った方、大人になった今どうしてますか?

    +138

    -13

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 13:47:58 

    全く問題なく放置子を育てています

    +9

    -38

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 13:48:06 

    反動で過干渉気味になってしまった

    +213

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 13:48:33 

    寂しい思いをさせないよう必死

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 13:48:34 

    放置子で育って今子育てしてる方、どうしてますか?

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 13:49:09 

    自分の子のことではなく、他人の子供のことでそんな悩むの?

    +136

    -17

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 13:49:52 

    反面教師よ

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:08 

    小さい時から家事やってたし、幸い家事全般がとても好きな性格だった

    夫のことも子供のことも義両親にこともするのが大好きで、義両親には本当の娘の以上に大事にされてる

    人間何が良い方向に行くかわからないと思う

    +105

    -7

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:27 

    あのさ、もう人生の主役は「可哀想な自分」じゃなくて子供なんだよ。
    その放置子が子供にとって必要か考えたらいい。周りから見ても良い子なら外で遊んでもらう、無理なら「子供のために」フェードアウト。
    「自分が言ってもいいのか…」なんて自分主体で考えてたらこの先も何も進まないよ。

    +287

    -15

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:36 

    人の家でやりたい放題や兄弟大喧嘩したり反抗してくる様なストレスになる子は以後家には入れません。
    外で遊ばせます。自分の子供にはルールや門限を守らせる。

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:36 

    可愛くてたまらないんだけど、接し方がわからず放置気味かも…
    自分が子どもの頃のこと思い出しても、母親や父親に遊んでもらった記憶がないし、思い出す母親の姿は寝そべってTVを見ている姿だけだなぁ
    どんなに可愛くても私には子どもの相手するのが億劫に感じる
    一緒間にいてもスマホいじってしまう…

    +38

    -15

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 13:50:39 

    昔は昔。今は今。

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:28 

    >>1
    とりあえずその子については本人のためにも注意して聞かないなら出禁にしてもいいよ

    +81

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:34 

    >>1
    出禁にするのみ

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:48 

    よその子はよその子
    自分の子をしっかり守ってあげて

    +50

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:53 

    どうしたら良いかって嘆くのはあなたのお母さんがやることであなたが自分を責めることではないのでは?
    自分がして欲しかったことをお子さんにしてあげたら良いのではないでしょうか?
    私も、放置子とまではいきませんが、親の関心を受けずに育ちました。良いお母さんになる自信はありませんでしたが、子供はいい子に育っていて幸せです。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:56 

    >>1
    むしろ、自分もそうだったから相手の為を思って厳しく言うべき事を言った方が良いと思うよ。
    主さんは、自分が放置子だった頃にしてた事を思い出して、後悔してるし恥じてるんでしょ?
    良いお友達でいてほしいからっていうのを一生懸命伝えるべきだよ。

    +106

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:06 

    自分が放置子だったからといって全ての放置子に優しくしなくてはいけないわけではない
    放置子である以前に人間対人間なので

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:16 

    >>1
    放置子とかどうとか関係ない
    ↑こんな言葉が出来たから放置子=悪いイメージだけど
    放置子でも放置子でなくても色んな子いるし

    やりたい放題の子には普通にしかるべき
    けど既にもうやりたい放題にさせてるから
    次にこれをしたらこうだからねと言い聞かせて約束しておくといいかも

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:16 

    菩薩じゃあるまいし、よその放置子に無駄に心を配る必要ないのでは?あなたが「嫌だ!」と思うのなら他人の放置子を突き放しても良いし、救いたいと思うのならとことん甘えさせてあげたら?私は放置子より、あなたが辛くなることだけが心配

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:25 

    その子がいい子なら遊ばせるけどトラブルが多くあるならなるべく予定入れて遊ばせないな

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:27 

    放置子だった同級生は結婚して子ども産んで実家で暮らしてる。その実家は2LDKマンションなんだけど、妹とその子どもたちも住んでるらしい。
    父・母・元放置子姉妹・放置子姉の旦那・子ども3人が2LDKに住んでるってどんな地獄。

    +48

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 13:52:29 

    >>1
    旦那の実家で姑と同居なら、姑に相談しても良いと思うよ。
    その家の近所付き合い含め、対処の仕方、姑の方が詳しいんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:25 

    放置家庭でした。
    子供との関わりで悩む事多いです。育児能力低いと思ってる。
    でも同じ思いをさせたくなくて、出来る範囲の事は必死でやってる。周囲には「丁寧に子育てしてる」ように見えるらしい。
    過干渉もよくはないので、適度にやりたいんですが、適度が難しい。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:25 

    我が子には自分のような思いはさせない。自分がされてきたことを今後の育児に生かすも殺すも自分次第。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:27 

    >>9
    本当
    自称毒親持ちの人っていつまでもずーっと可哀想な自分中心だよね

    +49

    -45

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:51 

    >>3
    私も反動なのか、子供のことは凄く心配になるし気になってしまう。今思うと私自身放置子だったけど、当時はそれが当たり前と思ってて家族で出かけることがなくても、クリスマスや誕生日がなくても寂しいとか思うことなかった。全く逆の環境で育った夫と出会って、私って世間からみたら可哀想な幼少期だったんだと知った。笑

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 13:54:45 

    繊細すぎない?

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 13:54:55 

    長い付き合いになるんだなら相手の親に話したら?
    子供の友達にも悪い事したら叱るし、いきすぎた事なら相手親にも報告するよ。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 13:54:57 

    >>1
    それ放置子じゃなくてよその家で好き勝手やる子でしょ
    主の放置子エピソードもいらん

    大事な自分の子供はこの子に対してどう思ってるかが一切書いてない方が気になるわ

    +12

    -11

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 13:55:17 

    なんか嘘臭いな

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 13:55:59 

    妹の同級生の放置子がうちに出入りするようになって机の引き出しの貯金箱の中に貯めてたお金がどんどんなくなった。
    最初はなんか変だなくらいだったのに、だんだん大胆になって1万無くなったから親に泣きついてその子出禁にしてもらったらお金がなくなる事件は終わった。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 13:56:17 

    自分が小一から鍵っ子だったんだけどこれも放置子って言う?
    夜とかもわりと3歳上の兄と留守番させられてたし、土日も夫婦2人ででかけてた
    かと言って兄は面倒みるわけでもなく友達とどっかいっちゃうから結果一人だった

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 13:56:36 

    自分が放置子だったから他所の放置子に優しくしないといけないという必要はないよね。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 13:56:38 

    親にされたかった事はしてる。
    よく頑張ったねとか抱きしめてあげたり大好きだよと言ってあげたり。でもそれくらい。
    親は愛情は私にとって薄めだったけど金銭面では苦労なく育ったし親になったら忙しい中しっかり育ててくれたんだと感謝できるようになったよ。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 13:56:53 

    >>1
    むしろあなただからこそ、強く言える資格があるんじゃないかな?

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 13:57:17 

    >>11
    その程度は放置子ではない気がする
    公園でケータイみたりお喋りしてて、見かねたよその親が子守りしてくれてるなら放置子気味だけどね

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 13:57:32 

    >>6
    昔の自分を見てるようで辛いってことだよ

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:34 

    >>1
    極端になってしまったのね

    世間の普通のルールが、自分に当てはまってるのかわからない、てことかな
    個人的に言わせてもらうと、「付き合いだから」ってだけでちゃんとした付き合いをしてくれてたご近所さんが
    世間でいう普通なんだと思うから、別に何も情けなくないよ
    そこは「当時子供だったから、付き合いってだけで面倒見てくれてたんだな〜ありがたい」でいいんでないの?
    そんな泣くほどのことじゃないと思う

    あなたは自分が放置子だったとき、ちゃんと叱ってほしかったと思ってるのかな。大人になったときに困らないように、常識を教えてほしかったのかな?
    自分がしてきたことを振り返って「やばい子供だったな…」と申し訳なく思うのなら、その友達をちゃんと叱ってあげていいと思う

    その子が自分に重なって気になるのなら、助けてあげればいい。
    だけど、ちゃんと叱るところと許すところを分けて考えないとだめよ。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:50 

    自分の子供守る為に
    自分がそうだったからとか考える
    必要ないのでは?
    子供が嫌がってたら尚更ちゃんと
    言ってあげるべきじゃない?
    あなた子供の親でしょ?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:02 

    >>34
    本物の放置子は家に親がいても外に出されてるもんよ。鍵っ子は鍵っ子。放置子は放置子。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:04 

    >>1
    なんでそこですぐ出禁の発想になるの?

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:17 

    よその子に強く言える資格があるのかどうかについてだけど、主が過去に放置子だったとしてもそれは関係ない。
    今迷惑掛けられてるならなんとかしないと。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 13:59:25 

    >>41
    子供じゃなくて主が嫌がってるように見える

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 14:01:59 

    昔の子育ては今よりずっと放ったらかしだった気がする。
    親が商売してたのもあって今思えば自分も放置子にあてはまるかな。だからと言って子育てに特に影響はないけど。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:47 

    今の放置子と昔の放置子って違くない?
    昔は結構放っておかれてる人多かったと思う

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:56 

    子供が小3まで専業主婦で見守ってたけど4年生から中学生になるまでは夫の母の家に帰宅し私も働き帰りに迎えに行ってたよ
    中学生から鍵っ子させてたけど部活や友人との交流もあるから問題なかった

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 14:04:34 

    どの程度自分のことは自分でさせれば良いのか分からない

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 14:04:54 

    >>47
    ほんとこれ。
    だから昔はお互い様が成立してたけど今は違うよね。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 14:04:59 

    >>1
    みんなご近所さんだから付き合ってるだけだから本当気にしなくて良いと思う。他人に期待したらいけない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 14:05:03 

    自分が子供の頃親から放置されていたことと、自宅に来たよその子を叱らないことが何の関係があるのかな…。そこがよくわからん。

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 14:06:56 

    いったん主さんは落ち着いた方が良いかな。
    なんで他人の子のことで、情けなくて泣けてしまいこの先どうしたら良いか分からない状態にまでなるの?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 14:08:48 

    我が子の放置具合?に悩む
    一年生は1人で遊ばせに行って良いのかな?お風呂は何歳から1人で入れて良いのかな?と
    自分基準だとやばいって自覚しているから、とりあえずは過保護気味→周りが自立していたらうちもやらせる
    ってスタイルでやってる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 14:10:32 

    タラちゃんもしんちゃん(なんなら、ともだちも全員)も放置児っちゃ放置児だよね。
    昔は未就学で常に親が横にいるのは過保護って言われてたと思うし時代だと思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 14:14:27 

    >>25
    私も先回りしてなんでもやってあげてしまうところがあるので、やり過ぎないように気を付けています
    加減難しいけど、どうしても自分の子供の頃のようになって欲しくなくて心配しすぎる

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 14:15:44 

    自分の子供の友達が家に遊びに来て悪さしたら注意するよ。他所の子でもダメなことはダメ。うちの息子の友達も家に来て冷蔵庫あけたりするから、それはダメだよって注意したし。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 14:17:58 

    1人が好きになりました。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 14:20:48 

    >>27
    そんな意地悪なコメントしなくても。
    苛々しすぎだろww

    +53

    -4

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 14:22:48 

    >>1
    家でのんびり過ごすのが好きな専業主婦の母は、子供が学校から帰宅するとすぐに外に遊びに行きなさいと言う人だった。
    子供の相手をしたくないのにゲームを与えてもらえなかったから、ゲームがある子の家に行きまくってた。
    しかも手ぶらで。
    そして普通に出されたお菓子とジュースをいただくという厚顔無恥な子供だった。
    外に行けない雨の日の母は露骨すぎるくらいイライラしてた。
    私も結婚して子供がいるけど、こういう時って母は何をしてくれたかな、言ってくれたか思い出せない…あ、何もしてもらってないからわからないのかと立ち止まることも多いけど、旦那がしっかり親から愛情を受けてた子供時代を過ごした人だから一緒に乗り切ってる感じ。
    無理矢理入り浸ってた件の迷惑をかけた近所の友人実家には毎年挨拶の品を送ってる。
    またいつでも遊びに来なさいね、おじさん(友人父)も会いたがってるよと言われるたびに実親との差を感じて情けなくなる。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 14:25:25 

    放置子なのかな?シングルだったから母親は仕事が忙しく、いない事多かった。シングルでも金銭的には恵まれていたけど、寂しく感じる事もあったよ。
    だから私は、専業主婦。そして、金銭的にも余裕あり。我が子にこの生活をさせてあげられて良かったなと思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 14:28:18 

    相手の親が気付くそぶり無いなら私だったら距離置くかな。
    お母さんの事情はあまり関係ないと思う、けど主さんが大人になって初めて放置子だって気づいて悲しい気持ちになったならその家に来る放置子の子も今の内に気づいてみんなから距離置かれないようにした方その子の為じゃないかな?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 14:31:09 

    優先順位。

    大事なのは我が子、家族。
    親は子供を育てる義務がある。
    我が子のためにならない子は近づけてはいけない。距離を取らせる事。

    主が放置だったとか関係なし。
    そういう隙が犯罪に巻き込まれるんだよ。
    で賢い子はそういう隙を見つけるのが得意。ガードを固くし防御の仕方を教えないと。
    観察力を育てましょう。

    人間の魂の成長度は様々。
    教育したって相手を傷つけても平気な人間は残念だけどいる。獣みたいな人間と道理を重んじる人間がごちゃ混ぜの世界。
    そういう低層の餌食にならない方法がある。
    気づく目を持つ。
    距離を取る。
    隙を見せない。
    それを身に付けましょう。教えよう。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 14:32:03 

    >>1
    放置子だったのにこんなにしっかりした文章が書ける大人になったなんてすごいな。
    主さんは自力で相当頑張ったんだね。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 14:34:04 

    >>47
    もうね、がる民の自称毒親持ちって
    今の子供と比べて毒親認定しすぎなのよ
    子育てして初めて毒親なことに気づいた
    とか言ってる人、ほとんどこれ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 14:36:32 

    >>59
    イライラしすぎ、
    と決めつける方がイラついてるように見えるよ
    私はただ可哀想だなぁと思って書き込んだだけだよ

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 14:37:16 

    >>1
    親無しで、お友だちの家に遊びにいったら放置子なの?
    なにをもってその子を放置子と言ってるんですか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 14:37:50 

    >>1
    結婚し子供が産まれてからスマホの普及により自分が放置子だったと気づきました。


    ↑よくがるちゃんでこのパターン見るけど子供の頃不幸と感じてなかったら別にいいじゃんと思うし
    昔は放置子多かったから主だけ特別じゃないよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 14:40:22 

    >>1
    放置子だった分際で私がこんなこと…って一見謙虚に見えるけど
    放置子のことめっちゃうざく思ってて
    親との話し合いや子供の気持ちそっちのけで
    自分の気持ち一つで出禁に今すぐしたいくらい関わりたくないのが見え見えでウケる

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 14:42:18 

    >>1
    子供が幼稚園〜小学生低学年の頃、放置っぽい近所の子供がよく家に遊びにきてた。
    最初はやんちゃで面食らったけど、そのたびに注意してたら徐々に落ち着いてきたよ。
    家の子と仲良くしてくれたからいい思い出。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 14:46:48 

    遅い時間なのに帰らなかったり冷蔵庫開けたり友達同士で周り巻き込んで意地悪言う子やあの子はダメとか言う子には叱った事あるよ。自分の子供がよその家でさせたくない。その子が帰った後によそであんな事しないでねって子供にもう一回言うよ。
    嫌な事は嫌ストレス溜めたくない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 14:48:00 

    ぶっちゃけ愛情の示し方が分からない。みんな産めば分かるって言うけどあれ嘘だよ。笑顔になれないしママなんて嫌いと言われても胸に響かない。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 14:51:41 

    >>55
    タラちゃんもしんちゃんも家で親が世話してる上で一人で遊びに行くだけだから放置子って呼ばないよ。
    放棄子はまず親から育児放棄されてるのが大前提。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 14:53:38 

    うちに親友が毎日のように来ていて夕食も食べてたんだけど、今だと見る人によっては放置子かなぁと思う。
    我が家にはゲームも漫画もたくさんあるし、母は家で仕事をしているからうちで遊ぶのは普通と思っていたけど今思うとかなり特殊だったなと笑
    親友のお母さんが教員で帰りが遅いから、1人で家に帰すのを私の母が嫌がってたのもあるんだけどね。
    他の友達も混ざって遊んだり宿題したり結構楽しかった思い出。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 14:53:55 

    親が在宅中なのに家に入れてもらえなくて、他人の家に上がり込んで友達のお母さんの愛情を横取りしようとするのが立派な放置子。
    一人で公園や友達の家に行くだけの子ではない。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 15:00:18 

    >>1
    やりたい放題ってどんな事?
    自分にとって都合の悪い事なのか、子供が嫌がってるのかで変わる。好きなように来て子供と楽しく自由に遊んでるとかなら私は気にしない。

    自分が人付き合い苦手で他人といるの苦痛なまま育ったから子供には色んな人と仲良くなってほしいし友達関係は仲良いならなるべく口出しはしない。人生で一番生きやすいのって色んな事気にしない事だと思うから細かい事を親がチクチク言えば子供も細かい事気にするようになるから。

    冷蔵庫開けるとか家の物好き勝手に使うとかなら勝手に触ったらダメだからね〜ってやんわり言えばいいと思う。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 15:01:25 

    >>3
    わかります
    私も、宿題も明日の用意もお着替えも全部付き添ってます。
    でもこれ普通なのかな...

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 15:09:38 

    >>1
    自分もそうだったからこそ駄目なときは駄目って言ったらどうかな
    嫌われるかもしれないし子供同士なんかあるかもしれないけど会うことはないだろうけど30年後に感謝してくれるかもよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 15:27:43 

    >>1
    落ち込まないで
    私たちが子供のころは放置子はザラだったのよ
    相手の親はもしかしたらあなたのこと迷惑にかんじていたかもしれないけど、友達は本物でしょ?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 15:28:03 

    >>1
    どうもこうも、普通に子育てしてますよ。
    自分の経験は自分のものであって、子供に関係ないですから。普通に3食食事作るし、勉強も見るし、一緒にアニメ見て突っ込んだり、休みの日に出かけたり。
    時代や家庭環境によっても放置子だからと言ってその受け止め方、価値観は各々でしょうから。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 15:32:48 

    >>1
    今、結婚して家族もいるし子どももいるんだから、ここから人間関係築いていけばいいよ
    旦那さん家族はその地域でご近所さんと仲良く暮らしてきたのだから
    自分のことは棚上げして、放置子が悪いことををしたら叱っていいよ
    自信を持ってね
    うちの近所の放置子は、子どもの教育にも熱心ではなかったので中卒
    もう1人は高校からヤンキー
    おとなしそうな子どもだったから派手な出立ちにびっくりした
    もう1人放置気味だった子どもがいたけど、そこは教育には関心があったようで大学ででちゃんとしたところに就職した
    なんとなく寂しげな印象が残るけどいい子だよ
    3人とも親に寂しいみたいよとか、放置子ちゃんが毎日遅くまで家にいて迷惑かける話があるよとか、はなしたけど親はそんなことない、あんたとは考え方が違う、ここは都会じゃないって反応で話にならなかったよ
    学童があれば学童で面倒見てくれるけど、放置で勉強も見ないし塾も行ってないから勉強も出来ない
    親は近所の人が面倒を見てくれてラッキーって感じで、夏休みは遊んでくれる家でご飯も食べてたよ
    親が話して変わるということはないから、子どもに教えてあげるしかない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 15:34:29 

    私も子どものころ人様の家で好き勝手してたなぁと我ながら恥ずかしく思う時があります。
    この先子どものお友達が家に来た時ドキドキするんだろな。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 15:36:06 

    >>3
    わたしも過干渉ぎみ。
    母は弟が小2で足骨折して松葉杖使ってる状態でも、登下校片道30分の距離、ほったらかしでした。
    みかねた学校の近くに住む弟の友達のお母さんが骨折治るまで帰りだけ車で送ってくれた。

    他にも母は行動とか言葉とか空気読めなさすぎて長女のわたしはいつもヒヤヒヤしてたせいか、他人への迷惑に敏感になってしまった。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 15:59:15 

    >>68
    主の悩みは子供の友達が嫌なだけじゃないかな。
    もうおうちには上げませんでいいと思うけどね。
    主の時間は主のものだし。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 16:09:51 

    うちによく来る、放置子…とまではいかないけどお母さんからあまり関心を持たれてない感じの子は可哀想になっちゃって優しくしちゃう。
    さみしいよね、その気持ち分かるよって思ってしまう。
    でもやりたい放題にはさせない。
    ダメな事はダメだと言って、お利口にしてたら誉めてる。
    自分の子にも周りから見たら過保護気味だと思う。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 16:14:25 

    >>3
    私の母親がそのタイプなんだけど、このままじゃ自分の為にならないと思って就職を機に家出た(県外)
    そしたら鬱っぽくなったみたい…
    そういう所だけちょっとだけ負担に感じてる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 16:16:33 

    勉強も教えてもらった記憶がない、小学校の時に親離婚あの時に色々な感情が欠如したと思う。いま子供の勉強みたりしてるけど私もっと上の学校いけたのでは?頑張れたのでは?って思う

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 16:26:55 

    >>3
    同じくです。
    たまに自分でも引くぐらいの過干渉で極度の心配性になりました。
    自分が小さい頃自宅から離れた治安の悪い町とか池とかよく知らない友達の友達の家とか行ってたから(実際危ない目にもあった。もちろん親はそんなこと知らない)
    自分の子供が小さい頃の自分みたいに危ない場所に行ってないか誰と遊ぶのかとか全て把握したい。不安で。
    ちなみに男子、もう高校生。
    ダメだとわかってるけど…

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 16:34:15 

    イベントとかしないのが普通だったから特に子供にもケーキ買うくらいで何していいかわからない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 16:35:00 

    >>87
    私も
    勉強教えてもらったことない
    私のテストの点数すら知らなかったし興味なかったんじゃないかな
    今になって当時は仕事が忙しかったから〜とか言い訳されるけどたいていどこの親も忙しいし
    もっと教育に力を入れて欲しかった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 16:52:44 

    この前の中間子あるあるのトピみたい。中間子は放置されがち。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 17:50:25 

    >>8
    私も。両親共働きで毎日パチンコ。小学4年からずっと料理担当してた。兄妹居たけど誰もやろうとしないし。嫌で嫌で18で家出た。それっきり結婚もしたけど何も連絡してないし、生きてるかもしらない

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 17:51:17 

    小学校の時に両親が離婚して性格も変わった自覚がある。子供に対して接し方がドライというか分からない。分からないながらも勉強みたり料理頑張ったりするけど会話が続くのは旦那だけなんだよね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 18:24:07 

    >>1
    昭和世代だからある意味今でいう放置子だらけ。
    地方で三世代同居でじいちゃんばあちゃん子。両親はバブル期でガッツリ働いてる家しかなく。じいちゃんばあちゃんも兼業農家で忙しいんだよね。専業主婦の友達で3時のおやつ頂いたりして専業主婦家庭に憧れました。
    でも専業主婦家庭の子の家にいつも行くとか全然なくて。田舎の広い一軒家特有でわりと自由に誰の家でも自由に行き来できる。天気良ければほぼ外遊び。子供だけで色々自由に遊び回ってた。
    今は過保護気味に育ててる。全然時代が違う。

    今わが子にはあんな危険な遊びさせれないし。
    いきなり玄関ガラガラー「あーそーぼっ」て子いたらムリ。


    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 18:44:19 

    言わなかったらいい様に使われるだけだよ。
    ダメな時はダメ!
    それで相手の子から自分の子供へになにかあったり、開き直る親なら本性見抜けてラッキーじゃん。距離置いていいよ。そんな子は他の子とまたトラブル起こすからね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 18:49:38 

    >>9
    主は子供じゃなくて自分の話してるんだけどトピタイ読めないの?

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 19:36:14 

    >>88
    わかります。娘はもう21になるけど、ずっと心配であれこれしてしまう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 19:41:16 

    >>97さん
    同じ気持ちの人がいて嬉しいです^_^
    いくつになっても心配してしまいますよね…

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 21:08:54 

    >>1
    子供の時は自由だと思っていて
    勉強出来ないことも高卒で働くことも
    なにも疑問を持ちませんでした。
    子育てをして自分が放置子だったこと
    親が毒親だったのが分かりました。
    子供に関心が全くなかったのだと思います。
    今、私は私過保護気味だと思います。
    子供に自由だけ与えるとどうなるかは
    自分でよく分かりました。
    困っていたら話しも聞きたいし
    愛情を伝えたいのにされたことがないので
    上手くできません。でも手探りで子育てしています。
    子育てに悩んだり子供に関心のある
    お母さんの話を聞いていつも
    いいお母さんだな。子供はきっと幸せだなと
    子供目線でしか話しが聞けません💦

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 21:31:26 

    >>9
    その放置子のことも心配になってしまうんだよ。他に行くあてがないのかな、とか。放置の原因にもよるけど、自分と重なって、他人だから放っておく、とかそういう対応ができない。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 21:40:14 

    >>87
    わかる。子どもと本屋行って幼児向けのワークがたくさん売られていることに驚いた。小5で塾入るまで自宅学習は学校の宿題だけだったから。
    家にいると鬱陶しいと怒られるし、外に行って誰か遊べる人いないか探しても相手の親にウザがられるし、本当に嫌な思い出。
    虐待されてると噂だけ立てられ、通報は誰もしてくれなかったのも辛かった。子どもが小さいから、放置子に頼られることは今のところないけど、たぶん放置はできないと思う。辛い気持ちがわかるから。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 21:43:12 

    現在のがるちゃん民の基準だと、昭和の子供はみんな放置子だわ
    特に3人きょうだいとか普通で、親は放ったらかしてた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 21:44:42 

    田舎だから今でいう放置子は結構いた
    普通に子供だけで近所の家に行き来してたよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 21:56:14 

    >>103
    そう
    普通の子供の姿だったよね
    放置子なんて最近の言葉

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 22:45:40 

    >>101
    >>90 あるあるかも知れないけどお箸の持ち方も直されてなかったし生理の事も気にされなかったわ。
    時計も教えてもらってなかったから塾行った時に呆れられたし。子供には自分と重ね合わせてつい口出ししちゃうけど自分が放置されてたからなんて旦那には言えない。ちなみに姉は可愛がられてたから優しい人に育ってる。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 22:47:27 

    >>101
    それと放置子の気持ち分かるは本当それだよね。自分がされてたから後になって色々と歪まないか心配になる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:20 

    >>28
    何かわかるわ。旦那が親や妹と仲良しで家に行った時にみんなでDVD見たり庭でBBQしたり、みんなで晩ごはん食べたり誕生会したり、普通の家族ってこういうことするんだ。知らなかった。って思ってびっくりしたし他にもいろんなところに連れて行ってくれて,親ってこんな場所も一緒に来てくれるんだって不思議な感覚だった

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 23:15:36 

    >>34
    それは違うと思う。私も小学生の子供が2人いるけど仕事の進み具合で子供とタッチの差で帰ったりするから鍵持たせてるよ。たまにそのまま買い物行くから留守番もしてるし。まぁ子供だけ置いて夫婦ででかけるってのはないけど

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 23:24:53 

    >>105さん
    90です
    あるあるですねー
    私もお箸も鉛筆の持ち方も矯正してくれなかったし未だに正しく使えません
    生理に関しては来たらナプキンくれたけど、最低限家庭で教えるべき性に関する予備知識は完全スルーでした
    105さんと同じで兄は可愛がられてたから穏やかな人でお箸正しく使えるし大卒です
    この差に未だ苦しんでるし、少しでも育ちが悪いのがまわりにバレないよう丁寧に話したり必要以上に外面良くしてしまいます
    自分の子供にはこんな思いはさせたくないですね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/15(火) 10:39:03 

    >>100
    横。
    出来ないって言い切るなら聞いても仕方なくない?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/15(火) 11:06:00 

    >>110
    100だけど、トピ主さんとは違う者なので。
    トピ主さんもそういうジレンマ抱えて悩んでるんだろうな、と思い書き込んだだけ。
    トピ主さんの相談に対し、聞いても仕方ない、とは思わない。実際よその子に居座られたら迷惑だろうし、でもすっぱり突き放すこともできず困ってるんだと思うよ。放置子のこと考えるとそれがベストではないことがわかってるから。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/15(火) 11:11:00 

    >>34
    子供によるんだろうけど、そういう兼業ママが迷惑、何で面倒見なきゃいけないんだ、みたいな話ガルで良く見るよ。専業主婦の家に集まりがちらしい。兼業対専業の話題でよく見る。
    性格と頻度によるだろうけど、お兄ちゃんみたいに出歩くタイプは放置子として保護者間では嫌われるタイプかもしれない。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/15(火) 12:10:03 

    >>23
    8人ですか?!
    どんな風に寝ているんだろ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/16(水) 17:25:09 

    >>102
    >現在のがるちゃん民の基準だと、昭和の子供はみんな放置子だわ

    よく言えばおおらかだったよね
    子供だけで夕方まで公園で遊んでいて、保護者が見守りについてることも無かったし
    子供だけで行動してる場面は割と多かったと思うし、道路族は昔から存在してた

    うちは4人兄弟でお風呂に入れないとか歯磨きをしない、なので虫歯で痛いと涙ながらに訴えてるのに歯医者に連れて行かないとか明らかなネグレクトがあったよ
    だから反面教師にしてる
    子供が体調悪いかな?と思ったらすぐ病院連れて行ったり口腔ケアめちゃくちゃ頑張ってる
    私の歯は神経抜いてるほど超絶ボロボロなんだけど、子供の歯は虫歯無い

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/18(金) 02:14:08 

    >>9
    自分の人生の主役はいつでも自分だよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード