ガールズちゃんねる

自分の居場所がここじゃないと思ってる人

120コメント2022/03/15(火) 10:57

  • 1. 匿名 2022/03/14(月) 10:01:24 

    私は首都圏から雪深い地方に移住して10年経ちます。全く慣れず自分の居場所はここじゃないと毎日考えてしまい今を楽しく生きる事が出来ません。夫や子供はこの土地を気に入っているし学校や仕事があるので引っ越しするのは難しいです。同じような方、どのように過ごしてますか?

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2022/03/14(月) 10:02:49 

    自分の居場所がここじゃないと思ってる人

    +68

    -5

  • 3. 匿名 2022/03/14(月) 10:02:58 

    楽しみを探してみようとしたかな
    都心にはない、季節の変わり目の綺麗さだったり
    広い空の下で車を気持ちよく走らせるとか、色々見つけられそう

    +37

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/14(月) 10:03:05 

    自分の居場所がここじゃないと思ってる人

    +25

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/14(月) 10:03:19 

    上京して10年、未だに人が多いところ嫌いだし地元(ど田舎)に帰るとホッとする。
    でも地元じゃ仕事もないし、わりきってここで生きていくしかないと思ってる。

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/14(月) 10:03:21 

    その土地の悪いところばかり探さないでいい所を探す

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/14(月) 10:03:37 

    そう思ってるのに持ち家だからつらい

    +58

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/14(月) 10:04:20 

    川口に住んでたけど、上品な私には合わなくて武蔵浦和に引っ越しました。

    +36

    -14

  • 9. 匿名 2022/03/14(月) 10:04:34 

    私の人生こんな場所では終われない!!
    なんて言うつもりはないが
    どこにいても生き辛い

    +77

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/14(月) 10:05:06 

    今 主のいる場所が 探してたのと違っても
    間違いじゃない きっと答えは一つじゃない

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/14(月) 10:05:11 

    どの会社に行っても居場所がない

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/14(月) 10:05:38 

    私も嫁ぎ先は、育った所より不便だし、
    何の刺激もないなら、あんまり好きじゃない
    でも土地持ちで一生引越すことないだろうな…
    将来1人でどこかに移り住みたい

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/14(月) 10:06:20 

    学校、職場、家庭
    どこにいてもそう感じるから、私は地球人ではないのかもしれない

    +109

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/14(月) 10:06:20 

    結婚して都会にきた。旦那の地元。20年たったけどずっと落ち着かない。子供は大学生となり一人暮らしでいない。まじで年々口数へって無表情になっているのがわかる。もう考えるのやめようとなってる

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/14(月) 10:06:25 

    会社辞める前、ここは私の居場所じゃないと思ってた。
    早く私の居場所に就職したい。

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/14(月) 10:06:52 

    いまだに
    異世界に行きたいとか思ってるわ笑
    主が言いたいのはそういうことじゃ
    ないのは分かってるんだけど笑

    魔法使えたりして
    悪魔倒してみたいな

    知らないだけで行ってる人
    いるんじゃないかなとか考える笑

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/14(月) 10:07:22 

    正直、都会から田舎への環境は
    自分が望んでの事じゃ無かった苦痛だよね

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/14(月) 10:07:50 

    >>1
    家族が良ければ合わせるしかない。
    転勤族の人は皆そう!

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/14(月) 10:08:02 

    順応性と思考力の柔軟性の問題じゃない?
    順応性が高いひとって、どこにいてもどんな状況でも楽しい事みつけるの上手だしどこか諦観もある

    ここじゃないって思って無為な時間を過ごすのってもったいなくないですか?
    その土地の事を色々と調べてみるとか、土地の料理作ってみるとか

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/14(月) 10:08:11 

    合う、合わないは理屈じゃないときもあるもんね
    極端な話、日本が合わずに世界に飛び出るって気持ちは微塵もわからないけど一定数いますよね

    インスタとかで自分の住んでる土地のいいところを発信するのって効果あると思いますよ
    フォロワーさんから褒められると、ああ、ここもいいとこなんだなって逆に思えたりするし

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/14(月) 10:09:10 

    そう感じる理由にもよりますが、
    近所のよく行くお店の人とかと仲良くなれたら感じ方が少し変わるかもしれません。
    私はそうでした。

    職場はなんとも思わないけど、
    田舎に住んでた時は家の向いのコンビニの奥さんとか、今はちょっと都会にきて、よく行くお花屋さんとかに親切にしてもらってます。
    おかげで自分の住んでるところがいい場所に感じます。

    あと、私なら
    まぁ夫といれるならどこでも良いかーって考える。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/14(月) 10:10:31 

    >>20
    主さんじゃないけどやってみようかな。何か新しいことをしてみれば気分も変わるかもしれない。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/14(月) 10:10:40 

    >>13
    ただのわがままなんじゃ、、、、。周りの人もあなたを必要としてないかもね。

    +1

    -38

  • 24. 匿名 2022/03/14(月) 10:10:57 

    >>5
    いつまでも割り切れ無くて、引っ越し先に馴染もうともせず、都会に戻れもせず、中途半端な人生になってる
    割り切りは超大事
    今日が楽しくなけりゃ、この先も楽しくない

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/14(月) 10:10:59 

    自分の居場所がここじゃないと思ってる人

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2022/03/14(月) 10:11:14 

    「あたしはこんなところで終わる女じゃない」の人生で終わる人。

    その場を楽しめる人との違い。
    経験にするか無駄にするか。

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/14(月) 10:11:29 

    >>23
    すみません。宇宙人なんでなんて言ってるか理解できません👽

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/14(月) 10:11:39 

    >>1
    10年もいて居場所じゃないと感じるのは何でなの?

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/14(月) 10:11:39 

    諦めている。
    それしかない。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/14(月) 10:12:47 

    どこ行っても不満抱いてそうな人やね(笑)

    +4

    -10

  • 31. 匿名 2022/03/14(月) 10:13:22 

    置かれた場所で咲きなさい

    +6

    -14

  • 32. 匿名 2022/03/14(月) 10:14:02 

    離婚を期に都会から田舎の地元に戻ってきたけど、人の繋がりが密すぎることとか、人が気になって仕方ない田舎の性質が合わなくて居心地が悪い。
    仕事の選択肢も少ないし娯楽も少ない。
    オフの日出かけたら必ず知り合いに会う。
    子どもには申し訳ないけど、長い目で見たら子どもにとっても学校や就職先、結婚相手選びにも都会のほうがいいんじゃないかと思うので、引っ越しを検討しています。

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/14(月) 10:14:33 

    空っぽで時間をもて余してたら、そういうネガティブ思考になりがち。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/14(月) 10:14:48 

    >>1
    地方の人からしか見染められなかったんだから仕方ない
    よく考えて結婚してる子は最初から田舎の人とは結婚しないよ

    +0

    -16

  • 35. 匿名 2022/03/14(月) 10:14:54 

    >>27
    同じく!

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:20 

    >>1
    東北か北陸~新潟あたりかな
    首都圏から移り住んだのなら確かにキツイと思うよ

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/14(月) 10:18:49 

    >>16
    私も誠に恥ずかしいんだが未だに実家の大きい衣装ダンスを覗いてガッカリしてる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:09 

    10年で慣れないとは?
    実家大好きとか?

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/14(月) 10:20:23 

    派手な生活していた人が田舎に戻って生活するとここじゃない感あるよね

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/14(月) 10:21:14 

    職場でもぼっち、家でも邪険に扱われ、好きな人からは音信不通にされ、親からはいつまでも認めて貰えず、どこでも誰でも軽んじられてバカにされて、誰からも必要とされない。もうなにもかも嫌だ

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/14(月) 10:21:36 

    >>27
    きっと私も、宇宙人だったんだ
    唯一の居場所は家だし

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/14(月) 10:22:06 

    >>16
    悪魔は倒せないけど魔法は使えるよ(^_-)-☆

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/14(月) 10:22:33 

    旦那の実家の会社で経理やってる。
    経理って言っても実際は何でも屋。義母が「男は仕事に集中、雑務は女!」という姿勢でやってきたため、義父や旦那兄弟は本当に自分の仕事以外なーんにもしない。備品の補充もしなけりゃ電話も出ない。
    経理自体は半日で終わるくらい単純作業で、なんのキャリアアップにもならないし、正直誰でもできるつまんない仕事。

    でも経理は嫁でなければならない…田舎の自営業あるある。
    たまに、「私なんでここにいるんだっけ?」ってわからなくなることがある。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/14(月) 10:23:04 

    >>8
    武蔵野線乗ってると、なんとか浦和がいつ終わるのかと思う

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 10:24:31 

    >>35
    >>41
    ワレワレハウチュウジンダ👽🛸

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/14(月) 10:24:46 

    >>19
    似たようなことを、クドカンも言ってた
    「人への関わりがうまい人は、田舎でも都会でもどこ行っても人付き合いがうまい」
    真逆の私は、どこに行っても浮いています。。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/14(月) 10:25:07 

    東京しか勝たん

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/14(月) 10:25:18 

    >>1
    私も地方にいます
    このままでいいのかと悩みます
    でもどうにもできません
    今いる場所で咲こうと思います

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/14(月) 10:26:25 

    >>1
    土地の話ではないけど、会社に居ても家にいても、本当のわたしの居場所はここじゃない

    って感じてる。
    かといえ、それが何処にあるのか、満足できる場所なんてあるのかどうかも分からない。多分一生。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/14(月) 10:26:38 

    >>43
    同じだ〜
    結婚前は旦那のことが大好きだから、同居でも自営業でも大丈夫やれる!って思っちゃうんだよね。
    結婚して数年経って、いろいろ目が覚めた時が…

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/14(月) 10:26:49 

    >>8

    本当に上品な方には謙虚さがあるから、自らを上品とは言わない。

    +31

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/14(月) 10:26:58 

    >>40
    がるちゃんでは認める
    同じ仲間さ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/14(月) 10:27:30 

    横須賀が合わなさすぎる。周りからは「転勤先の中ではここが一番都会だよー」と言われるけど、違うんよ。都会とか田舎とかそういうのじゃなくて…人が苦手…。

    最近その話してたら結構同じような関西人多いみたいでちょっと安心した。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/14(月) 10:27:53 

    >>8

    武蔵浦和こそ田舎で何もない。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:04 

    ヨーロッパに住みたいというかずっと観光して暮らしたいって夢みたいなこといつも思って引きこもってインスタ見てる

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:18 

    ほんとこれから先もその場所にいるのにどうやって過ごすのか気になる。私は同じように10年いたけど合わなくて、引っ越したよ。家族がいるとそうもいなかいのが大変だよね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:19 

    転勤で関東に来ました。
    関西出身なので知らない人しかいないし言葉も違うし住みやすい場所だけどふと寂しくなる時があります。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/14(月) 10:28:44 

    夫と子どもだけでも生きていけそうだから一人で首都圏に帰る選択しても良いんじゃない?そのうち子ども独り立ちするだろうし母親いなくても生きていける。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/14(月) 10:29:25 

    >>13
    分かるよ(笑)
    家に居るのに「帰りたい」て不意につぶやいちゃうことあるから。

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/14(月) 10:29:29 

    自分は真逆だ…
    都会、地方都市、ど田舎、ベッドタウン
    全部住んだけれど、インドアだったからどこ行っても自分は変わらなかった。強いて言えば金沢は雨が多くて辛かった。都会は出前の選択肢が多くてよかった。

    でもどこに住んでも地獄もなければ天国もないな、と思った

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/14(月) 10:31:20 

    >>1
    今の場所の好きなところ、嫌いなところをそれぞれ書き出してみる

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/14(月) 10:32:06 

    >>5
    私もまったく同じです。

    都会での「生活」には慣れたけど、遺伝子レベルというか、どこか心身の深いところで「ここは自分の居場所じゃない」って思ってるところがある。
    仰るとおり田舎に帰っても仕事がないから、ここで生きていくしかないんだけどね。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/14(月) 10:33:50 

    東京以外で暮らせる自信がない

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:12 

    >>1
    全く慣れず自分の居場所はここじゃないと毎日考えてしまい今を楽しく生きる事が出来ません。

    何かつらそう、今の環境だと我慢する以外の選択肢がないよね。
    「積極的になってそこで自分が楽しめるように努力する」って言うのもある意味耐える時間になりそうだし。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:22 

    >>1
    想像するだけで地獄だ。カウンセリング行ったり、同じような境遇の人と顔を見合せながらグチを言ったりしたほうがいい。移住嫁の集いみたいなの自治体にあるといいね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/14(月) 10:36:25 

    >>13

    特殊ワーク|ブロック解放プロジェクト
    特殊ワーク|ブロック解放プロジェクトblockrelease.net

    ブロックの解放ワークは、様々な弊害や不調和をもたらす原因となっているブロックを解放し、本来の自分自身を取り戻していく非常に強力なワークです。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/14(月) 10:37:15 

    >>57
    めっちゃわかる。私も引っ越してきてあのおせっかいさがなくて寂しすぎた。関西のイントネーション聞こえると嬉しすぎて西日本の県民が集う系の居酒屋行った。居心地良すぎた…。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/14(月) 10:37:40 

    >>31
    その言葉大嫌い。
    何で上から目線なんだろう笑
    筆者に問いたい。

    +24

    -4

  • 69. 匿名 2022/03/14(月) 10:38:12 

    転勤で新しいアパートに引っ越して1週間ぐらいした時娘から「いつ白いお家に帰るの?」(前は白い家の貸家で実家も近かった)て何度か聞かれた時は切なかったな。今でも帰りたくなるけどいずれ夫の地元の北海道に行くことになるだろうし諦めてます。諦めも必要。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/14(月) 10:38:33 

    学校でも会社でも土地でも自分の居場所がここじゃないとモヤモヤしながら居られるより自分の行きたいとこへどうぞ飛び立ってと周りの人は思ってると思う。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/14(月) 10:42:02 

    >>20
    私の話で恐縮だけど
    私も旦那の転勤で都内育ちから雪国へ、子供もそこそこ大きくなったら本当にすることなくて…
    都内にお勤めの知人の依頼で、住んでるところの写真撮ったり、地元の人しか知らないようなとこ紹介したりする仕事(というか謝礼程度)を引き受けたら世界が変わった
    それまで雪とか見るのも嫌だったけど、雪の結晶とったり
    ローカルカフェ探して行ったり、地元のお祭りに参加したり、婦人会のごはん作りに参加させてもらったりして新たな知り合いできたり
    写真も趣味になって、数行だけどコメント書いて送るのに文章の書き方勉強したり、土地に由来のある本や小説読んだり
    本当に世界が変わった、住めば都というけれど、自分で飛び込むのも重要だなと

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/14(月) 10:45:47 

    そう思って地元を飛び出した口です
    地元と同じくらいの規模の、でもすぐには帰れない距離に引っ越しました
    結果その時はフィットしましたが、やっぱり人生のステージが変わるにつれてその街もなんか違うと思い始めまた同じようなちょっと違う街に引っ越しました
    今のところいい感じです

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/14(月) 10:48:49 

    自分の居場所がここじゃないと思ってる人

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/14(月) 10:50:19 

    東京出身。
    両親が西の出身なのでイントネーションが違うと小さい頃笑われたり馬鹿にされた。
    その後西っぽいイントネーションが出たらエセ関西人状態。
    今は横浜住みだけど馴染めない。
    どこの人間でもない感じ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/14(月) 10:56:54 

    >>13
    わかる
    全てが水と油
    できるなら火星に一人で住んで開拓したい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/14(月) 10:59:01 

    ド田舎で生まれ育ったので人の多い都会は疲れてしまいます

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/14(月) 11:00:22 

    >>73
    こんな詩を書くやつはただ酔ってるだけ
    止まない雨はないとか言うタイプ
    特に「ほら」って部分が気持ち悪い

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/14(月) 11:04:24 

    心を病むくらいなら離れた方がいいね

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/14(月) 11:10:46 

    >>8
    なんか笑ったw引っ越し成功して良かったね!

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/14(月) 11:11:53 

    >>5
    同士よ😭
    夫の仕事について仕方なく上京したけど元いた小さな地方都市が恋しくて病みそう
    自分が最新の芸術や人気グルメやらに興味ないので東京にいる旨味がないんですよね。。
    スーパーとチェーンファミレスとイオンモールで幸せ感じるタイプに東京の土地は無駄に高い

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/14(月) 11:13:44 

    >>40
    一人暮らし気楽だよ
    狭くてもユニットバスでも自分の城いいよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/14(月) 11:14:20 

    >>1
    まさに逆の立場で移住を検討しています。
    登山やウィンタースポーツをするのですが、家から山岳地帯・雪国まで片道5時間かかります。

    しかし基本テレワーク不可の会社なので転職も込みです。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/14(月) 11:17:42 

    >>36
    北陸~新潟市も市街地はそれほどじゃないよ
    山間部はシャレにならないみたいだけど

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/14(月) 11:25:27 

    >>1
    子育て終わったらどこに引っ越そうかな〜って毎日妄想しています。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/14(月) 11:29:31 

    >>4
    2013年? あらかわいい!

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/14(月) 11:30:34 

    ネットのSUUMOとかそういうので一人でどの街に住もうかなって物件見ながら妄想してワクワクする笑

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/14(月) 11:32:37 

    >>7
    持ち家を手放してしまったから私は逆

    手放したくなかった

    今住んでいるところは私の一番嫌だった団地
    一生団地だよ…生きる気力なくなった

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/14(月) 11:37:56 

    >>1
    私の居場所は
    お城だよ🏰
    私は高貴な身分何で。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/14(月) 11:39:26 

    >>11
    そんなことある?どうしてそんなんになっちゃうのか不思議
    特殊な人たちの集まりなのか職場なのか

    +0

    -8

  • 90. 匿名 2022/03/14(月) 11:40:56 

    >>1
    関東の僻地に住んでるけど田舎飽きたし大嫌い。社会人になったら東京に行く予定。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/14(月) 11:49:25 

    >>88
    頭の中が~お花畑~~

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/14(月) 11:49:51 

    実際に寝起きしてる場所の他に
    心の居所があって
    そこが私のお城、心の故郷
    いろんな柵がなくなったら
    移住してそこを終の住処にする予定

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/14(月) 11:49:53 

    >>1
    お金貯めて働くのはやめないで
    好きな町、都内でも横浜でも浦和でも
    いいけど小さいマンションを自分名義で買ったら?
    それを目標にいきる
    子供が育ったらそこに
    年に何回も泊まりにいくとか、子供が首都圏の
    大学進学したらそこから通わせてもよい
    今は今でやれる
    事があるから探して頑張れ!
    どこでも働けるようにしておくのが大切です

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/14(月) 11:49:53 

    NY育ちなわたしに山梨は無理がある

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/14(月) 11:52:57 

    >>8
    上品の定義がわからなくなりました。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/14(月) 12:00:15 

    友達(アラフォー)は看護師で、結婚しない!と決めてるからか、もう15年くらい自分の住みたいところに住んで働いてる
    数年前まで沖縄で、今は北海道。次は東京ーとか言ってる。引っ越して人生リセットするタイプではなく、先々で友達増えていくタイプ。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/14(月) 12:02:02 

    >>13
    分かるよ
    私も早く宇宙に帰りたいっておもうから

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/14(月) 12:08:21 

    勤め先がそう思う。私は介護士で今まで施設でしか働いてこなかったけど、出産して時短でやりたかったから施設探したんだけど時間の融通利くのがGHしかなくて泣く泣くそこにした。やりにくいなぁとは思うけど時間の融通利くし時給も悪くないからまだまだそこで働くかな。
    早く子供達が大きくなったら施設で働きたい!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/14(月) 12:11:55 

    自分の居場所はここじゃない!
    アルファケンタウリ星系だ!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/14(月) 12:12:50 

    >>75
    行けるもんなら
    行ってみそ

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2022/03/14(月) 12:19:16 

    >>1
    島生まれなので、山側で生活することに閉塞感を感じてる。海が見えるところに住みたいな…。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/14(月) 12:27:57 

    よそ者を嫌う県てあるからね
    悔しいからなにがなんでも出てってやろうと思ってるw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/14(月) 12:41:48 

    仕事で都会に行っていろいろあって辞めて
    地元に戻ってきてしまった。
    でやっぱり便利な都会に戻りたくて
    仕事探ししてるけど面接受からなくて
    もうしにたい。

    社会、実家ともに居場所がない。
    早く実家から出たい。
    感謝が足りないからいい方向にいけないんかな

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/14(月) 12:42:41 

    今の会社はいい同僚に恵まれてブラックでもないのになんか自分の居場所はここじゃないって感じる。
    前の職場がある日突然倒産してお世話になった職場の人たちに挨拶もできずそのままバタバタ去ったから気持ちが置き去りのまんまなんだと思う。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/14(月) 12:45:43 

    自分の居場所は自分の部屋のベッドだけ。
    毎日むりやり外に出てるけど、どこに行ってもソワソワする。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/14(月) 12:53:40 

    >>62
    分かる!
    もう5年以上も住んでて今の場所で新しい友達なんかもできているのにいつまでも「でも仮の暮らしだし…」という意識が消えない。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/14(月) 13:15:51 

    >>106
    ヨコだけど、仮の暮らしという言葉が今の私にもピッタリ当てはまると思った。
    今の住んでる家も土地も何の思いれがない。
    どの土地のどんな家で暮らしたいか毎日考えている。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/14(月) 13:18:54 

    >>96
    羨ましい
    看護師さんで手に職あるから可能なんだね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/14(月) 14:29:24 

    >>1
    童話の「青い鳥」とか読んで自分を慰めよう。
    幸せはここに(も)あるって。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/14(月) 15:19:10 

    >>87
    同じく持ち家を手離して団地コースです。
    テンション下がりまくりです。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/14(月) 16:31:03 

    >>7
    私も1年前に購入した戸建て、
    また売って1年後に住み替える予定だけど
    無理なのかな?
    それでも頑張るしかないと思ってるけど
    本当ため息出る

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2022/03/14(月) 17:25:55 

    >>73
    ミスチルの歌詞いいね!!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/14(月) 17:28:34 

    >>10
    Mr.Children Any

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/14(月) 18:19:53 

    結婚して見ず知らずの地に引っ越して2年経つけど、未だに「自分の家」という感覚がしない。
    今でも時々、朝起きた瞬間に「ここはどこ!?」と思ってしまう時がある。
    コロナの流行り始めに引っ越してきて、ずっとコロナ禍だから、散策できていないこともあってか、町にも全然馴染みがない。自分の家、自分の町って思えるようになるより、旦那の次の転勤が決まる方が先なんだろうなと思う。
    長々と失礼しました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/14(月) 21:15:40 

    >>80
    都会のイオン、めちゃくちゃ小さくてびっくりした
    それを言うと田舎者はと馬鹿にされる

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/14(月) 21:20:12 

    >>110
    同じ思いをしてる人がいたなんて(;_;)
    世の中に私一人かと思って心細かった

    お互い悲しいし辛いけど
    乗り越えていきましょう

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/14(月) 23:07:13 

    >>85
    この時、39歳くらいみたいだね。
    元が可愛い人は、30代後半くらいじゃまだ全然可愛いいままなんだよね。(これってトピックの内容とずれているな(笑))

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/15(火) 06:27:18 

    >>3
    旅行でたまにそれを味わうくらいがいい。そういう所に住んでいるけど広々の道路ですれ違う車でさえ知り合い。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/15(火) 08:06:24 

    >>1
    愚痴でしかないけど、私も10年住んでも出たい気持ちが強くて毎日気分が沈んでる。
    私の場合、とにかく悪いことしかないから。
    近所に意地悪な人多いし、仕事もパワハラ受けて2つ辞めた。体調不良も頻繁。お金も貯まらない。ここに来てからろくなことがない。
    何をしても楽しめないし、人目が怖くて外出も避けるようになった。経験上、こういう時は環境を変えるのが一番なんだけど、持ち家だから出来ない。
    美味しいものを食べて気分を上げる、これくらいしかない。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/15(火) 10:57:36 

    >>111
    私だけマイナスなのは無理ということか、わがままなのかな
    旦那がどうしても譲らずに購入した戸建てで、
    毎日前向きになろうと努力しても無理でした。
    家も街も全く馴染めず気が休まらず、
    旦那に言っても理解してもらえず、それでも話し合いを重ねて住み替えることにしました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード