ガールズちゃんねる

アートやってる人ー!

47コメント2022/03/15(火) 14:34

  • 1. 匿名 2022/03/13(日) 13:51:40 

    主はアクリルペイント(絵画)を描いてます。
    ライフワークはデザイナーですが、毎年個展を開き、日々制作しています。

    アートや芸術の分野で頑張っているガル民で語りましょう!
    よろしくお願いします。
    ※ビジネス、ライフワーク、副業、趣味など不問です。

    +36

    -1

  • 2. 匿名 2022/03/13(日) 13:52:00 

    ネイチャー

    +2

    -4

  • 3. 匿名 2022/03/13(日) 13:52:32 

    アートやってる人ー!

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/13(日) 13:52:32 

    下世話な話だけど、年収ってどれくらいなんだろう?

    +11

    -5

  • 5. 匿名 2022/03/13(日) 13:52:47 

    アートやってる人ー!

    +1

    -44

  • 6. 匿名 2022/03/13(日) 13:53:04 

    アートやってる人ー!

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/13(日) 13:53:27 

    >>2
    つまんね

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/13(日) 13:53:55 

    トールペイント、アクリル画をやっています。
    一応指導員の資格がありますが、仕事が忙しいので趣味で描いてる感じ。

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/13(日) 14:00:20 

    へっぽこ美大生です
    お絵描き楽しい〜!の延長で大学行っちゃったから周りの才能の塊みたいな人たち見てると凹むこともあるけど結局好きなのでなんだかんだ楽しいです

    +47

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/13(日) 14:06:47 

    アートやってる人ー!

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/13(日) 14:07:26 

    引っ越し作業かと思った

    +2

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/13(日) 14:09:34 

    >>9
    周りに才能の塊みたいな人がいる美大芸大なら
    そこに入るのにも、、予備校にはまわりはそんな人ばっかりだったと思うんだけど。。。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/13(日) 14:19:50 

    >>9
    ランクはどのくらいの美大なんだろう…

    +2

    -10

  • 14. 匿名 2022/03/13(日) 14:21:49 

    >>1
    両立できてるのスゴいなぁ〜
    私もデザイナーだけど仕事で疲れ切っちゃって、自分の創作する気力が無い。
    休みの日もぐったりしてる。

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/13(日) 14:24:16 

    >>9
    いやいや、才能の塊の中にいるあなたもすごいと思いますよ!

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/13(日) 14:25:46 

    >>12
    お絵描き大好きの延長で入れる美大
    才能の塊がまわりにいる美大
    結びつかない気がするなぁよくわからない

    +5

    -10

  • 17. 匿名 2022/03/13(日) 14:26:45 

    アートって本当に稼げないから20代で死んでも良いと思いながら続けてるけど、なんとか40代になれそうです
    稼げない時も他のバイトしたりして何とか生きています

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/13(日) 14:27:48 

    1年くらいまえに趣味で絵を始めました。
    デッサン、水彩のみですが、オススメモチーフなどあったら教えてもらいたいです。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/13(日) 14:33:15 

    >>13
    察して

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/13(日) 14:40:25 

    ぼのぼののフェネックギツネくんの回を読んでから自分が自分のことをアーティストだと思うならプロとかアマとか関係なくアーティストなんだ!という考えになった

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/13(日) 14:49:44 

    アートやってる人ー!

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/13(日) 15:10:39 

    美術やデザイン、普段から良いもの見てるし、目は肥えてます。
    要はインプットはいいんです。ですが、アウトプット、自分で絵を描くとどうにも納得できなくて落ち込みます。じっさい模写とか写実画はうまいです。でも味わい乏しくつまんない絵で悲しくなります。センスよいデフォルメされても色やテクスチャーの素敵な下手うま?な絵やイラストやデザインを描けるようにするには、独学でなにをしたらいいでしょうか?

    あと最近、集中力が落ちてるみたいでひとつ簡単なイラストやデザインを描いただけでもう疲れてしまいます。40代だからなのか、ショック受けてますが、これも特訓とか慣れでどうにかなりますか?

    ぶっちゃけこの年齢ではもうセンス無いんだろうけど、向上したいので、アドバイスおねがいします。

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/13(日) 15:16:40 

    >>18
    デッサンでよく使うモチーフは、金属、木、布、みずの入った瓶など質感が違うものを組み合わせる事が多いです。

    質感の書き分けの勉強にもなりますし、複数のモチーフを画面の中でどう構成するか、構図の勉強にもなりますよ。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/13(日) 15:21:57 

    >>14
    会社員だと本当大変ですよねー。。
    主は今はフリーランスなので、ある程度スケジュール調整できるのでなんとか両立できてます。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/13(日) 15:23:08 

    >>22
    才能もないし、センスもないし、ただ好きだって気持ちだけで20年やってきました。
    さすがに褒めてもらえるようにはなったけど、発想力もないから仕方ないと思っています。

    私はとにかく模写を続けています、素敵と思ったらひとつひとつ絵の具をあわせ仕上げていきます。
    あとは混色をめんどくさがらずにやっています。

    ちなみにうちの子は美大生、よく先生に「観た瞬間コピーする力がある」と言われてました。

    私も40代、好きなことがあるっていいですよね。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/13(日) 15:28:23 

    ライフワーク → 一生かけて行う取り組み、お金になるならない関係なく好きで人生を捧げる仕事
    生業 → くらしを立てるための仕事、生活費のための職業

    生業を漢字そのままに訳したらライフワークになりそうなのに意味が真逆になるんだね。

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/13(日) 15:38:31 

    >>22
    抽象的な絵が多い某団体展に毎年出品していますが、落選する人のほとんどが「写実は上手いのに、どうして無理にデフォルメするのだろう」と審査員に思われています。
    当人たちは、デフォルメの能力がないので、自分たちが全然できていない事を自覚できません。
    能力がないので「もう少し勉強すればできるようになるかもしれない」と思っていますが、そこには努力ではどうしようもない歴然とした上手い下手があります。

    趣味なら好きにすれば良いですが、もしも仕事なら、それぞれ得意な分野があるので、得意なテクニックを伸ばすのはどうでしょう。
    得意なジャンルでもそこでの競争があるでしょうし、あえて不得意なものに手を出す余裕はないはずです。

    インプットで言うなら、カルチャー教室の生徒さんの方がよほど素晴らしいものを見ていたりしますので、正直絵の向上とは関係ないです。

    体力や気力は誰でも落ちます。
    皆その分を経験で補っています。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/13(日) 15:38:51 

    >>22
    いいと思ったものをまずは真似してみてはどうですか?
    売ったりお金が発生する場合はダメですが、たくさん描いているうちに自分のスタイルが出来上がっていくと思いますよ。

    そして発想力というのはいくつになっても養えると思います。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/13(日) 15:48:35 

    美術は今後かくじつに衰退していきますよ。

    ここ10年でも驚くほど業界が縮小してる

    材料費など、かかる諸経費に対してペイバックの見込みが
    あまりにも低い表現の世界なので、止める人も多いし
    美大の進学率も激減しててトップ二大私立でも留学生なしでは運営が難しくなってきてます。

    基本はもう何でもデジタルに移行してきているので、
    平面立体は続けていても虚しくなるだけ、お金も人生の中でかなり損失になりますよ。

    +5

    -4

  • 30. 匿名 2022/03/13(日) 15:55:42 

    >>22
    あなたがいいなって思う味わいのある絵画やイラストをじっくり観察してみればいいんじゃない?
    あなたは自分の絵に納得できなくても他の人から見たら素敵な絵かもしれないよ
    私も絵を描くけど自分の絵に満足はしてないよ
    不出来なところたくさんあるから早く自分の中の合格ラインにたどり着きたい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/13(日) 15:57:10 

    >>29
    デジタルは結局は実体のないものなので、長く後世にの残そうとおもったらやっぱりアナログな紙なんだよね。もし古典的な美術のスタイルが衰退するのなら、人としての豊かさも同じように衰退していくように思う。古代ギリシアの芸術のセンスは今見ても古くないどころか、むしろ今より素晴らしいものも多い。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/13(日) 16:05:21 

    >>29
    アートの形状が時代とともに変わるだけであって、本質は普遍的なものだよ。アナログもデジタルも立派なアート。
    衰退する理由がお金ならば、本来その人は芸術家ではないと思う。淘汰されただけの話。

    人間は表現したい生き物だから、お金がないなら別の方法で表現方法を探す。クリエイティブとはそういう事。
    誰かと話す事、今日どんな服を着るか、明日どこへ行くか、全てにおいて表現だと思ってるし、どんな時代になってもアートは無くならないよ。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/13(日) 16:27:04 

    主さんと一緒の活動していてビックリ!
    今はデザイン業はしていないけど、アクリルで絵を描いて毎年個展開催してます。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/13(日) 16:31:05 

    >>22
    最終的にどういったテイストの絵を描く人になりたいかを明確にしたらいかがでしょうか。自分にしか描けない、出せないテイストを見つけるのはそう簡単ではありません。真似したから生まれるわけでもないです。まずは描いててしっくりくる感覚を優先して描いて、楽しめるようになる方が大事な気がします。そこから自分らしさが生まれ、自信がついて落ち込むことはなくなりますよ。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/13(日) 16:35:19 

    旦那も私も美大卒
    デザイナーです。

    子供が高校生になり、美大に進みたいと言うのでアトリエ(美術予備校)に通わせてます。
    自分の頃を思い出して懐かしくなり、またアート活動始めました。
    とりあえず小さいところから、スマホケースを手作りしたり、家の壁に絵を描いたりしてます。

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/13(日) 18:13:56 

    >>26
    そうそう!生業はライフワークじゃなくて、ライスワークっていいますもんね。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/13(日) 19:00:34 

    アートやってる人ー!

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/13(日) 19:21:54 

    画材って高くない?学生だけど、お小遣いがすぐ消える。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/13(日) 20:57:06 

    >>25
    20年すごい、やはり継続はなんちゃらですよ。
    私は空白期間が長いので、今更〜みたいな躊躇もあったけど、今日が一番若い日だと思って精進したいです。模写を気長に続けようと思います。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/13(日) 21:00:45 

    >>27
    デフォルメって生まれ持ったセンスなんですかねえ。不得意なんだろうなと思いつつ、挑戦wします。やりたいのは絵がメインのものではないんですが、何をやるにも絵心は必要だと身に染みてる日々です。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/13(日) 21:02:58 

    >>28
    いくつになっても養える発想力、気持ちがあがりました⤴︎ しのごの言わずに創作時間増やしてみます。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/13(日) 21:05:55 

    >>30
    ありがとうございます。クリエイターとか芸術家でも自分の作品に百パー満足してる訳じゃないんですよね。と言ってもそんなプロと自分を比べるのはおこがましいけど、誰かがいいよって言って貰えれば儲けもんと思って頑張ります。

    もっと観察してみます。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/13(日) 21:08:44 

    >>34
    ちょっと焦り気味で頭でっかちになってるのは自覚してます。今はもっと創作時間増やして楽しんで模索することを課題にしてみます。落ち込むとか私にゃ早すぎるよね、と思いました。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/13(日) 22:41:27 

    >>43
    落ち込む気持ち、分かりますよ。私もアート活動している仲間と比べてばっかりで焦って上手く描けない自分を責めてばかりいました。案の定、病気してしまい身体を壊しました。ですが、それがきっかけで今描いてるモチーフに出会い描き続けることができています。やっぱり楽しんで描くという原点を見失って、気付けるようになったのが大きいです。
    自分らしい絵の楽しみ方、共にしていきましょうね。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/14(月) 09:56:02 

    絵描いたり考えたりするの好きだけど、社会人になり忙しくしてるとネットで漁るのだけで満足してしまう。
    けど、最近また描き始めたりしてるけど、考えるだけ。と考えて作り出す方が楽しいよね!

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/15(火) 14:20:15 

    >>36
    ライスワーク〜初めて知りました、悲しいけどぴったりな造語ですね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/15(火) 14:34:15 

    >>38
    中年ですけど、高いです。カツカツの給料で働いていて、時間も無い私はフリマアプリで中古を買ったり熟考して道具を買っていますけど、裕福な家庭の主婦の方々はそりゃもうばんばん購入されています。
    お金をかけられる人をねたむ気持ちは正直ありますが笑、さげすむ気は無いです。努力と実力でカバーしたいけどやっぱり最低限お金かかるものはかかる!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード