-
1. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:02
なぜその仕事を選んだのか、教えてもらえるトピです!
嫌味やディスりとかはせず、まあまあ平和なトピになるようご協力お願いします!!
まずは主から書きます
教師の皆さん、なぜ教師になろうと思ったんですか?+8
-6
-
2. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:37
エッセンシャルワーカーさん
なぜ?+8
-1
-
3. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:42
看護師+5
-0
-
4. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:52
漫画家+3
-10
-
5. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:01
+4
-10
-
6. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:06
警察官+11
-0
-
7. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:09
風俗+1
-7
-
8. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:09
声優+1
-0
-
9. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:10
インストラクターさん
なぜ?+0
-5
-
10. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:17
>>1
勉強がすきだから
あとは給食が食べたかった。+20
-4
-
11. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:23
何故音声さんになったの?+2
-7
-
12. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:24
障害児教育や障害者施設職員+8
-0
-
13. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:30
ガル民+3
-0
-
14. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:30
>>3
親になれといわれたから+15
-3
-
15. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:31
セックスワーカー+0
-11
-
16. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:37
林業+5
-1
-
17. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:45
葬儀屋さん+6
-0
-
18. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:46
>>1
いきなりガルちゃんの中でも叩かれがちな職業キター…!+6
-16
-
19. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:03
ユニバのジョーズの人+2
-0
-
20. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:07
>>3
こんなにぐうたらな人間でも日本のどこでも多分使えるだろう資格を取ればなんとかなるのではないかと一縷の望みを託したから+38
-2
-
21. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:19
>>2
広ない?+24
-1
-
22. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:24
>>3
仕事探しに困らなさそうだから。+30
-1
-
23. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:36
秘書+4
-0
-
24. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:36
事務
私も事務だけどぶっちゃけ楽だと思ったから。みんなそうなのかなって。+6
-2
-
25. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:40
>>3
仕事に困りたくなかったから。
+18
-0
-
26. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:44
>>13
これしかないと思ったから+8
-1
-
27. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:52
警察官+3
-0
-
28. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:53
>>1
小学校の頃の担任の先生がどの方も全員大好きで自分もそんな先生になりたいと漠然と憧れて。
転勤族と結婚したから辞めちゃったけど、子育ての合間でちょくちょく講師はやってる。子育て終わったらまた復職したいな。子どもたちが成長する姿を見るのは本当に楽しい‼️そして、みんなわりと予想通りの大人になっていくのを見るのも最近は楽しい😊+29
-4
-
29. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:56
薬剤師+2
-0
-
30. 匿名 2022/03/12(土) 23:04:57
介護職+2
-1
-
31. 匿名 2022/03/12(土) 23:05:13
客室乗務員+2
-0
-
32. 匿名 2022/03/12(土) 23:05:19
地方公務員(県庁、市役所とか)+3
-0
-
33. 匿名 2022/03/12(土) 23:05:30
精神保健福祉士
病まない?+6
-0
-
34. 匿名 2022/03/12(土) 23:05:51
>>3
手に職ほしくて+16
-0
-
35. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:08
>>28
予想通りとはっ!?+3
-1
-
36. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:09
教師+0
-5
-
37. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:15
>>14
親にも先生にも止められたんだが笑+1
-2
-
38. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:24
ロシアの大統領+0
-5
-
39. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:26
>>29
理系に進んだものの進路に迷ってて、母親に「薬剤師は資格取れるから有利だよ」っておすすめされたから
かーちゃんありがと+9
-2
-
40. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:49
>>3
天使になりたかったんや+6
-0
-
41. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:50
保育士、幼稚園の先生+0
-0
-
42. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:03
>>36
1コメぐらい読んだら?+4
-3
-
43. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:11
>>40
そうさ、俺たちは天使だった…+3
-0
-
44. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:25
>>40
天使になんてなれなかった+4
-0
-
45. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:05
整体師さん+3
-0
-
46. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:24
>>13
友だちいないし、雑談相手がほしかったから。+9
-0
-
47. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:33
>>1
当時教師は奨学金がチャラになったから+5
-1
-
48. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:36
>>29
資格が取れるから
化学が好きだったから
人とあまり接しなくて良い職業だと思っていたから(これは勘違いだった)+5
-0
-
49. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:38
SE、プログラマーの皆さんにお聞きしたいです
SIer、SES、Web系でも違うと思いますがよろしくお願いします+2
-0
-
50. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:40
>>40
天使なんかじゃない+6
-0
-
51. 匿名 2022/03/12(土) 23:09:25
会計事務所の事務員+0
-0
-
52. 匿名 2022/03/12(土) 23:09:48
>>50
むしろ悪魔だよね+1
-2
-
53. 匿名 2022/03/12(土) 23:09:49
>>37
田舎だと看護師は安定しているから安心って考えなんだと思う。
私があまり求人のないような職を目指していたから、諦めろってさ。+5
-0
-
54. 匿名 2022/03/12(土) 23:10:03
>>3
それが理由がわからないんだよ。
漠然と小さい頃に憧れて…でもどこに憧れたのかは覚えてないというw
そのまんまなっちゃって、ずーっと20年以上働いてる。
結婚や出産で住む場所等が変わったりブランクあってもすぐに働けるのはありがたい。+20
-0
-
55. 匿名 2022/03/12(土) 23:10:19
>>11
いつまでもしつこい+12
-2
-
56. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:01
>>28
プラスの予想しかないことを祈るわ+3
-0
-
57. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:02
>>1
私は自分が出会った先生でいい人と最悪な人とがいて、その両極端の二人の先生を見て教師になろうと思った。
また、趣味でピアノを続けてて音大に行けるレベルじゃないけどピアノを生かせる仕事として大学は児童教育学科を選んだ。+8
-1
-
58. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:08
保育士+0
-0
-
59. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:14
>>10
市原隼人さんみたいだね
+7
-0
-
60. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:25
>>24
ちまちました作業が向いてると思った!+5
-0
-
61. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:33
>>4
私じゃなくて友達だけど、就活したくなくて漫画投稿してたら賞を取って漫画家になった
今では単行本何巻も出てる人気漫画家になってるから凄い+20
-2
-
62. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:48
>>53
心が安定しなさそう+0
-0
-
63. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:59
>>1
塾講師のアルバイトをしたらこどもが可愛く感じるようになったから
今でも生徒はみんな可愛い+6
-0
-
64. 匿名 2022/03/12(土) 23:12:00
>>31
昔から飛行機や空港が大好きだったから。あと子供の頃に家族でヨーロッパに行ったんだけど、家族みんな寝てる時にトイレに行きたくなって、一人で行けないからキョロキョロしてた時にCAさんが着いてきてくれた。その後も本を貸してくれたり、すごく優しくて綺麗で憧れた。夢を叶えられて嬉しいですが、コロナ早くなくなってほしい笑笑+21
-1
-
65. 匿名 2022/03/12(土) 23:12:17
筆耕さん
いるかしら?+0
-0
-
66. 匿名 2022/03/12(土) 23:12:24
>>14
そんなんでよく続きましたね+4
-2
-
67. 匿名 2022/03/12(土) 23:12:25
臨床検査技師+2
-0
-
68. 匿名 2022/03/12(土) 23:12:31
>>50
知ってる+1
-0
-
69. 匿名 2022/03/12(土) 23:12:52
SE+0
-0
-
70. 匿名 2022/03/12(土) 23:13:18
>>50
ネチネチ陰口叩いてる悪魔だよ+1
-2
-
71. 匿名 2022/03/12(土) 23:13:19
>>58
子どもが好きだから+2
-0
-
72. 匿名 2022/03/12(土) 23:13:55
スーパーのデリカ+1
-0
-
73. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:00
>>30
介護福祉士まで取得できれば転職先も困らず、正社員にもなりやすく、夜勤こなせれば20万円以上稼げて、年齢を理由の雇い止めや門前払いもなさそうだったから。+12
-1
-
74. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:00
>>23
前に国会議員秘書してましたー!
理由は政治に興味があったからです。土日休みなんてないし、定時もない。ただ議員の先生たちはもっと忙しいので文句言えなかった。ブラックだったけどやりがいはあったよ。知識もたくさん身についた+21
-0
-
75. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:15
>>24
私も楽だと思ったから、元々スーパーで働いてたけど土日祝休めるし最高?事務経験あると転職もしやすそうだし、小売と給料変わらないし
+2
-0
-
76. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:21
>>15
小学生の頃から大人になったらそうなるものだと違和感なく思ってたから。
でも店舗運営側や集客の仕組みに興味が出てきて今はそっち側やってる。+2
-0
-
77. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:22
>>13
『好き』を仕事にしたかったからです。
同じ職業のみなさんは、職業欄に正直に書いてますか?
私はIT関係と書いてます。
+4
-1
-
78. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:23
>>65
私も聞きたい
そもそもが字が美しかったのか?
どんな感じで就職するのか!?+1
-0
-
79. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:23
司書+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:37
>>13
生きる意味を見つけたくて+2
-0
-
81. 匿名 2022/03/12(土) 23:15:01
>>69
すごい恥ずかしいけどプログラミングを主とする小説を読んで憧れたから(//∇//)+2
-0
-
82. 匿名 2022/03/12(土) 23:15:09
>>9
ピラティスインストラクター
元々バレエダンサーでした。
3歳から26歳までバレエしかしてこなかったと言っても過言ではない人生でしたが怪我の為引退。
バレエダンサーの友人がピラティスに連れてってくれて、魅了され、ダンサーさんには怪我なく現役を長く続けて欲しく、ピラティスを広めたいと思いインストラクターになりました。
始めた当時は、え?ティラミス?などよく言われてました。+12
-1
-
83. 匿名 2022/03/12(土) 23:15:13
>>49
高卒オタクの私が一番いい給料もらえそうな仕事だったから(底辺SEの後ろ向きな回答ですみません)+0
-0
-
84. 匿名 2022/03/12(土) 23:15:47
>>1
子どもが大好きで、教えたり話したりすることが好きだから。本当にやりがいのある仕事だし、毎日子どもの成長を見られるのは喜びだし、授業がうまく行ったり学級経営が順調にいったりすると楽しいよ。人手不足と仕事量の増加で、毎日遅くなるからブラックなのがバレてますますなり手がいなくなっちゃったけど、いい仕事だと思うよ。+15
-0
-
85. 匿名 2022/03/12(土) 23:16:09
>>66
目指していたものに全く無関係ってわけではなかったからかな。+1
-0
-
86. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:02
>>24
立ち仕事は年取ったらできないかなって思って。
でも今後悔してる。給料安いしいつまでも上がらないし、なんかもっと違う仕事ちゃんと探せばよかったなって+4
-0
-
87. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:04
>>3
バブル崩壊後に女が一人で生きていくには確実だと思ったのと
婚活する時に男性やその親からのイメージも良さそうだと思ったので。+14
-0
-
88. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:04
>>23
秘書科を卒業したので、新卒入社時の配属が秘書だった。
なりたくてなったわけではない。会社が決めた。
+1
-1
-
89. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:09
駅員さん+2
-0
-
90. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:12
>>58
子ども好きというのは大前提として、資格取るのも職に就くのも他の資格職より比較的簡単だから。ただ、続けるのはとても難しい。+3
-0
-
91. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:19
>>32
お給料がそこそこ良かったのと、仕事できなくても定年まで置いてくれそうだったから。
それから面接に弱くても、筆記の点数で採用してくれるから。+6
-1
-
92. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:22
>>3
田舎だから病院と老人ホームが多い。看護師になったら働く場所に困らない。+14
-0
-
93. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:34
>>38
天下をとりたかったからさ+0
-0
-
94. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:37
>>77
あなたのコメントの方からアンカー遡って、笑ったw+8
-1
-
95. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:50
>>1
私立高校の教師
教えることと問題の解き方を考えるのが好きです
子どもは好きでも嫌いでもないです。高校生が相手なのでつかず離れずの距離感をきっちりキープしていれば良いのがありがたい。+9
-0
-
96. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:06
>>77
団体職員、ですかね+4
-0
-
97. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:14
>>62
まあ、たまには不安定な時もあるね(笑)
どんな理由だろうが、多分大半の人はそうw+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:42
>>13
先祖代々の家業だったからというのもありますが、この仕事にやりがいを感じました。
ご先祖は清少納言です。
+2
-1
-
99. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:59
>>1
自分が入院した時にクラスの子達の手紙を持ってお見舞いに来てくれたり、ささいな事でも一緒に喜んでくれたりした担任に憧れたから。+4
-0
-
100. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:06
火葬場+1
-0
-
101. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:12
>>13
コロナで家に居てお金の掛からない趣味探してたどり着きました+6
-0
-
102. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:36
>>39
ごめんプラス乙つもりがマイナスに、、!
インシデントレポートだわ😱+6
-0
-
103. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:48
>>48
化学が好き、だと…!?!?!+1
-3
-
104. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:51
>>29
母が薬剤師で小さな薬局を経営してて、小さい頃から薬剤師の仕事を身近に感じていたから。
幼稚園児の頃から将来の夢は薬剤師だった。
当時は認知度が低かったのか、幼稚園の先生に薬剤師になりたいと話しても「はぁ?」てリアクションだったのを覚えてる。+12
-0
-
105. 匿名 2022/03/12(土) 23:20:03
工場で製品の目視検査+0
-0
-
106. 匿名 2022/03/12(土) 23:20:11
>>3
幼稚園の先生になりたかったんだけど、看護師でも幼稚園で働けるって親に勧められた。
今思えば、先生と看護師じゃ仕事内容が違うよね。+13
-0
-
107. 匿名 2022/03/12(土) 23:20:13
幼稚園の先生
+0
-0
-
108. 匿名 2022/03/12(土) 23:20:43
>>77
私はコメントのやり取りを通して皆さんのメンタルを癒しています。よって医療関係と書いております+2
-0
-
109. 匿名 2022/03/12(土) 23:21:44
>>13
人生が辛くて辛すぎてグチ吐かないと生きていられなかった+2
-0
-
110. 匿名 2022/03/12(土) 23:21:59
>>82
お返事ありがとうございます
我が子がスポーツインストラクターになりたいと言っているのでどんな方がなっているのか気になりました。親として迷いがありましたが応援しようと思います。
+2
-0
-
111. 匿名 2022/03/12(土) 23:22:02
>>105
頭も使わず黙々とできるから。頭が悪いしコミュ障の私には天職。+0
-0
-
112. 匿名 2022/03/12(土) 23:22:46
>>49
SIer勤めです。文系卒だけど技術職に就きたかったので。+0
-0
-
113. 匿名 2022/03/12(土) 23:22:49
スイミングスクールのインストラクター+1
-0
-
114. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:02
介護職員
+1
-0
-
115. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:13
郵便局の窓口+0
-0
-
116. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:20
工場勤務の人+1
-0
-
117. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:50
デベロッパー勤務の人+1
-0
-
118. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:54
>>2
保育士でもいい?? 子どもが好きだと思い込んでた。 今はずーっとそれできたから今更転職もなぁ…パソコンスキル低いしってかんじで続けてます+5
-0
-
119. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:59
探偵+0
-0
-
120. 匿名 2022/03/12(土) 23:24:04
>>77
飯テロ画像を主に提供していますので、テロリストですかね+1
-0
-
121. 匿名 2022/03/12(土) 23:27:53
>>35
野球選手みたいなどでかい夢以外はわりと叶えている子が多いのがとっても嬉しいです😊
大人になって会ったり聞いたりしたときに職業の話するとあぁ小学生の時言ってたね!って思う。本当感慨深い!あと、親の職業とかから考えてこの子こういう仕事するんやろうな…と思ったらその通り…とかも💡
通う大学とかもだいたい予想通りだなぁ…ドンピシャではなくとも。どこに進学したか聞くと、あーね!だろうね!って思いますよ〜+8
-0
-
122. 匿名 2022/03/12(土) 23:27:54
>>11
きっとこのトピみたいに
単純な疑問だったんだろうね+8
-3
-
123. 匿名 2022/03/12(土) 23:28:02
>>37
止められたの?どんな理由でしたか?+0
-0
-
124. 匿名 2022/03/12(土) 23:28:16
>>1
あんたら公務員で高給取りのくせに、給料安い給料安いって連呼するのやめてくんない?
+2
-21
-
125. 匿名 2022/03/12(土) 23:33:37
>>110
よこ
友達がバイトでスポーツジムのインストラクターしてたよー。大学の時。
今はその専攻に沿った仕事してるけど。
バイトでも経験することはできるよって話でした。+2
-0
-
126. 匿名 2022/03/12(土) 23:38:39
>>17
生きた人生、
最後の花道を
お手伝いしたい。
葬儀やに転職した
友人の言葉です
+15
-0
-
127. 匿名 2022/03/12(土) 23:39:19
>>106
幼稚園じゃないけど病児保育勤務の看護師です。
病児がない時は併設の保育園で保育補助兼応急処置係として働いてるけど、圧倒的に後者の方が多いです。
私は保育士になりたかったけど、壊滅的に音楽がダメで親に「音符も読めないのに保育士になるの?」と言われて小児科の看護師になりました。
その後、紆余曲折あって今の職に就いてます。
やることは違うけど、子どもに関われてるから結果オーライ!って思ってます(笑)+6
-0
-
128. 匿名 2022/03/12(土) 23:39:48
>>107
元々英語生かした仕事をしたくて高校3年間留学。初期は全然話せなくてコミュニケーションに苦労して友達もうまく作れず大変だったんだけど、同じスクールバスの子ども達はいつもキラキラした目で話しかけてくれた。言葉の壁なんて全く関係ないみたいに自然に。
この時本当に心が救われたのと同時に子どもという存在の凄さを感じて、こんな子達と毎日一緒に過ごしながら仕事ができたら幸せだろうなと思ったのがきっかけ。インターナショナル幼稚園に勤めてるけど、この仕事を選んで良かった。+3
-1
-
129. 匿名 2022/03/12(土) 23:40:21
>>124
高給取りじゃないよ
時給に換算したらコンビニバイト以下
ブラックにも程がある+14
-3
-
130. 匿名 2022/03/12(土) 23:41:05
>>124
そんなに高給取りだと思うんならなってみればいい
全く割に合わない+13
-1
-
131. 匿名 2022/03/12(土) 23:41:07
>>11
音響さん目指してたけど、音のことを深く詳しく知って音に関するプロフェッショナルになりたかったから。
でも表に立つ側の人がなんで?って思うの何となくわかるよ。+3
-0
-
132. 匿名 2022/03/12(土) 23:43:33
>>124
あんたらって...
こういういちゃもんつけがいるから、先生になる人が減るんだよね...
休みもないのに全然給料高くないよ+18
-0
-
133. 匿名 2022/03/12(土) 23:45:15
>>3
大切な人が病気の時に何か手助けができるようになりたいと思って。高一の時に母の親友が亡くなって、身近な人の死を体験したことがなかったので衝撃で。
でも母も看護師だったので小さい頃から漠然とイメージはあったんですけどね。+10
-0
-
134. 匿名 2022/03/12(土) 23:46:27
歯科医師+0
-0
-
135. 匿名 2022/03/12(土) 23:46:58
>>30
決めたのは高校生の時、食いっぱぐれがなさそうと思った。+7
-0
-
136. 匿名 2022/03/12(土) 23:47:41
>>51
商業高校卒で学校に求人が来てたから受けただけ+0
-0
-
137. 匿名 2022/03/12(土) 23:48:02
>>103横 私も化学が1番好きだったよ。
薬学部受けたけど落ちちゃった
+2
-0
-
138. 匿名 2022/03/12(土) 23:50:47
>>30
当時の彼が、自分のお姉さんが
障害者であることを私に言えずにいた。
最終的に家族の事全て知っている
高校の時の同級生と
彼は結婚しました。
数年後、
障害者の方のヘルパー経験の後、
老人介護の世界に入りました。
介護が必要な方に
不向き、優しく出来ない女と
見られていたのかなあ…と
今もふと思います…。
私が介護福祉士となり
介護を通じて知り合った人と
結婚したのも知りません。
そんな出来事がきっかけの
ひとつではあったと思いますが
資格と経験は得て良かったです+6
-3
-
139. 匿名 2022/03/12(土) 23:51:03
お店持ってる人。何で+0
-0
-
140. 匿名 2022/03/12(土) 23:51:26
>>134
父が歯科医師だったから+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/12(土) 23:51:36
>>3
人体の仕組みに興味あって、解剖生理的学が好き
家庭の医学を読むのが好き
片親で金かけずに手に職欲しかった
+14
-0
-
142. 匿名 2022/03/12(土) 23:52:01
>>13
前身である毒女に常駐しておりまして、そこから日々研鑽を積み、自然と今の職務に就いた形です。
同じ枠で内定取られた方も結構多いんじゃないかと思います。+4
-0
-
143. 匿名 2022/03/12(土) 23:52:50
介護や看護のお仕事してる方
排泄物は慣れですか?+1
-0
-
144. 匿名 2022/03/12(土) 23:52:55
>>105
私腰悪くて、立ち仕事できないから工場の検査員は座り仕事が多いので選んだ。あと大したスキルがない。
でも向いてなくて病んでやめたけどね。
+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/13(日) 00:01:45
>>105
座り仕事がしたいけどパソコン操作苦手すぎるから事務は無理なので座ってできる工場の検査仕事を選んだ。単純作業なので時間がたつのが超絶おそいのがツラい。
+2
-0
-
146. 匿名 2022/03/13(日) 00:03:06
>>123
基本的に肉体労働だからかも
夜勤必須だから土日休みの会社に就職した方が良いって考え+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/13(日) 00:03:50
飛び込み営業やノルマのキツい営業(保険や証券)+2
-0
-
148. 匿名 2022/03/13(日) 00:04:28
>>3
自分が入院通院して医療の仕事の尊さを感じたから。私もそんな風になりたくて。+6
-0
-
149. 匿名 2022/03/13(日) 00:04:28
キツいと言われている銀行+2
-2
-
150. 匿名 2022/03/13(日) 00:05:11
美術のヌードモデル ずっと同じポーズめっちゃキツそう+1
-0
-
151. 匿名 2022/03/13(日) 00:05:48
歯科技工士+1
-0
-
152. 匿名 2022/03/13(日) 00:10:02
>>24
前職は鉄道関係でトイレや水分補給しずらかった(気遣ってた)。仕事内容によっては立ちっぱ。駅で働くのって夏場は物凄い暑いし冬場はベンチコート羽織るくらい寒い。
泊まり勤務で身体狂うし理不尽なクレームがしんどかった。
事務職は自分のペースでトイレも水分補給もできるし冷房暖房も効いてるし座ってられるし最高。+0
-0
-
153. 匿名 2022/03/13(日) 00:11:44
美容師さん+0
-0
-
154. 匿名 2022/03/13(日) 00:16:29
>>89
私は都内の駅に勤めていたので絶対に潰れることは無い、安定性があると思ったから(コロナが流行りだしてしまってそれもどうなるか…)
平日働いて土日祝休みが嫌だから
(3日働いて1日休み…というスタイルの方が良い)
鉄道関係だと泊まり勤務があるから身体が慣れるまでは過酷だけど慣れれば泊まり明け遊んだり出来た。
泊まり明けで次の日休みなら旅行行ってた。
制服がカッコイイから。
でもね、理不尽なクレームが多すぎて心が病んで辞めてしまった+5
-0
-
155. 匿名 2022/03/13(日) 00:24:40
生徒たちと一緒にこの先何回もまた青春を味わえるから。日々の学校生活だけでなく、体育祭や文化祭、卒業式など感動がこんなにできる仕事は他にないのではと思います。
ブラックでほんとに忙しい。朝出勤したときに飲もうと思って職員室で淹れたコーヒー、結局一口も飲めず夕方になってたりします。だけど生徒たちがかわいくて、続けられてる。中学校教員より+7
-0
-
156. 匿名 2022/03/13(日) 00:26:00
>>1
生徒たちと一緒にこの先何回もまた青春を味わえるから。日々の学校生活だけでなく、体育祭や文化祭、卒業式など感動がこんなにできる仕事は他にないのではと思います。
ブラックでほんとに忙しい。朝出勤したときに飲もうと思って職員室で淹れたコーヒー、結局一口も飲めず夕方になってたりします。だけど生徒たちがかわいくて、続けられてる。中学校教員より+14
-2
-
157. 匿名 2022/03/13(日) 00:32:21
>>29
手に職付けたくてなった。
ガルちゃんでは叩かれたりするけど実際はやりがいもあるし楽しいよ!
袋詰め師とか言われちゃうけど、個人在宅や施設回ったり薬局内以外の仕事も多くて充実してます。+8
-0
-
158. 匿名 2022/03/13(日) 00:43:00
鍼灸師+0
-0
-
159. 匿名 2022/03/13(日) 00:44:35
コンカフェ店員+0
-0
-
160. 匿名 2022/03/13(日) 00:48:05
システムエンジニア+0
-0
-
161. 匿名 2022/03/13(日) 00:49:50
>>146
なるほど。そういう理由なんですね。
親がそういうのはわかる気もしますが、先生も言うのって珍しいなと思って聞いてみました。
ありがとうございました。+0
-0
-
162. 匿名 2022/03/13(日) 00:52:08
>>29
化学大好きで、でも化学科じゃ就職なかなかって思ってたら薬学部見つけた。
実際仕事もやりがいあって楽しいし、子供幼稚園だけど週1とか3時間勤務とかシフト緩く勤務できるから助かってる。+4
-0
-
163. 匿名 2022/03/13(日) 00:52:22
大卒の事務職+0
-0
-
164. 匿名 2022/03/13(日) 00:56:54
>>134
実家継ぐため
小さい時から言われてたから当たり前に思ってたし、父親見て憧れてもいた+2
-0
-
165. 匿名 2022/03/13(日) 00:57:29
>>30
おじいちゃんおばあちゃんが大好きだから+4
-1
-
166. 匿名 2022/03/13(日) 00:59:41
>>32
女ひとりでも生きていけると思ったから+0
-0
-
167. 匿名 2022/03/13(日) 01:01:23
>>4
友達だけど、小説家になりたかったけどなれなかったから漫画家になった。って!
+5
-0
-
168. 匿名 2022/03/13(日) 01:05:54
>>110
>>82です
スポーツインストラクターになりたいんですね!
素敵な夢ですね!
職業柄たくさんのインストラクターさんにお会いしますが、やはりみなさん筋肉が好きですね。
そのための栄養も学んだりしています。
栄養学を学びながらジムでアルバイトなんていうのも進む道を広げられるかもしれませんね☺️+3
-0
-
169. 匿名 2022/03/13(日) 01:07:10
>>33
病む人と病まない人が結構はっきりしてる。
私は元々、当事者側で興味あったんだけど社会人になって人の何か役に立つことによって自分自身の存在意義を見出したかったっていう傲慢な理由で社会人進学してなったよ。+6
-0
-
170. 匿名 2022/03/13(日) 01:33:06
>>156
職場でコーヒー飲めない人なんていっぱいいるけど…+2
-13
-
171. 匿名 2022/03/13(日) 01:34:42
看護助手+0
-0
-
172. 匿名 2022/03/13(日) 01:40:25
>>32
民間に就職出来なかったから+1
-0
-
173. 匿名 2022/03/13(日) 01:46:54
>>143
慣れです。そして、数をこなして扱いを心得てくると早く綺麗に処理出来る。
個人的には排泄仕事で介護職を辞めたくなった事は今までないよ。+0
-0
-
174. 匿名 2022/03/13(日) 01:48:57
>>143
慣れです。寧ろ摘便とかでガッツリ出たらめちゃくちゃ嬉しくなる+1
-0
-
175. 匿名 2022/03/13(日) 01:48:58
>>47
おいくつなの!?w+1
-0
-
176. 匿名 2022/03/13(日) 01:50:29
>>124
同等の学歴やスペックの中では、公務員は安月給です。
下手すりゃあゼミの中で1番の低賃金かも。
私立だとそんなことはない。+5
-1
-
177. 匿名 2022/03/13(日) 01:52:20
>>103
横だけど、化学はバイオの次に女子が多い理系だと思うけどなぁ
化粧品メーカー目指すこともできるし+2
-0
-
178. 匿名 2022/03/13(日) 01:52:57
>>24
土日祝が休みだから+1
-0
-
179. 匿名 2022/03/13(日) 01:54:11
>>4
好きだから、諦めたくなかった。+4
-0
-
180. 匿名 2022/03/13(日) 02:16:53
>>32
民間は忙しかったから。自分の時間が欲しくて。+2
-0
-
181. 匿名 2022/03/13(日) 02:19:27
>>176
同等の学歴やスペック…同等の学歴のその中でもランクってありますよね?+0
-0
-
182. 匿名 2022/03/13(日) 02:27:54
>>163
大卒にも事務職にも色々ありますが。+1
-0
-
183. 匿名 2022/03/13(日) 02:29:13
>>156
いつまでも学生気分なんですね。+0
-10
-
184. 匿名 2022/03/13(日) 02:39:19
>>183
なぜw+4
-1
-
185. 匿名 2022/03/13(日) 02:41:39
>>170
そんな対抗意識燃やさなくてもいいと思います+7
-1
-
186. 匿名 2022/03/13(日) 03:03:44
>>153
人を綺麗にするのが楽しいし好きだからです!
そして綺麗になった姿を見たり、それを喜んでもらえる瞬間が幸せ。+1
-0
-
187. 匿名 2022/03/13(日) 03:11:39
>>147
元証券営業です。大学の就職課で勉強し続けないといけないのがタフな業種だけど頑張ったら給料がすごいと説明を受けて、貧乏脱出したいと思って就職しました。
今はプチ富裕層です。+1
-0
-
188. 匿名 2022/03/13(日) 03:18:13
>>7
バイト先が倒産して、次の職場を見つけるまでの繋ぎのつもりがズルズルと。
だって二日働けば家賃分は稼げるんだもん。+6
-1
-
189. 匿名 2022/03/13(日) 03:30:02
>>116
仕事が決まらず焦っていたので
+0
-0
-
190. 匿名 2022/03/13(日) 04:14:19
芸能人+0
-0
-
191. 匿名 2022/03/13(日) 04:17:50
>>139
稼げそうって思ったからw+0
-0
-
192. 匿名 2022/03/13(日) 06:51:06
>>41
保育士です。
子どもが好きで、特に3歳未満の人格形成が大切な時期(三つ子の魂百までと言うように…)の成長を支えたいと思ったからです。+2
-0
-
193. 匿名 2022/03/13(日) 07:09:53
>>13
夫と仲悪くて、ここで夫と仲悪い人のトピが面白くて毎日くるようになりました。
最近は他所よりはマシかなと思えるようになりました。+1
-0
-
194. 匿名 2022/03/13(日) 07:15:57
>>12
障害者施設で働いてたよ。大学で福祉学科で実習もそっちだからやってみようと思って。
でも勤務は不規則だしストレスもすごいし8年で辞めたよ。+3
-0
-
195. 匿名 2022/03/13(日) 07:25:02
>>9
教習所のインストラクター。
産休中の事務の方の代わりに「事務の実績でも積むかー」と思って入社したら産休中の事務の人が思いの外早く「復帰したい」となって行き場失ったから。
受付かインストラクター二択だったんだけど、上司3人に「ペーパーでもちゃんと教えるから!」と説き伏せられ、インストラクターを選んだ。
ペーパーからの指導員試験の勉強や練習えぐかったけど、教習生の気持ちがわかる指導員になれたし、良かったと思う。+1
-0
-
196. 匿名 2022/03/13(日) 07:28:49
栄養士・管理栄養士。
+1
-0
-
197. 匿名 2022/03/13(日) 07:53:36
税理士+0
-0
-
198. 匿名 2022/03/13(日) 07:55:29
>>194
なんで障害者福祉を学ぼうと思ったの?+0
-0
-
199. 匿名 2022/03/13(日) 08:13:02
>>6
父親が警察官だったから。叔父さんも。+4
-0
-
200. 匿名 2022/03/13(日) 08:15:37
>>17
母が19のとき突然なくなって父もおらず祖母は高齢で一人っ子だったからどうしていいかおろおろしてたのに親身になって葬儀してくれた。大学でてからその葬儀社に入社した。+18
-0
-
201. 匿名 2022/03/13(日) 08:31:03
>>29
クーラー効いた部屋で座っているイメージだったから、一生働いるし、楽そうだと思ったのが、きっかけ。(薬剤師の仕事をよく知らなかった)
+1
-0
-
202. 匿名 2022/03/13(日) 08:34:35
>>198
高校生の時に何か人の役に立つことないかなと思って福祉学科を受験しました。
何となくな感じだったけど職業に繋がる学科が良いと思って。+3
-0
-
203. 匿名 2022/03/13(日) 08:35:01
母子支援施設の職員、児童養護施設の職員の方+0
-0
-
204. 匿名 2022/03/13(日) 08:54:27
>>49
元々SIerです。
産後も働けるように手に職が欲しかったのと、デスクワークが良かったからです!+0
-0
-
205. 匿名 2022/03/13(日) 09:06:00
>>12
無資格でも出来るからやってみた
想像よりもキツかった+0
-0
-
206. 匿名 2022/03/13(日) 09:32:17
>>3
家が貧しくて、早く自立したくて+2
-0
-
207. 匿名 2022/03/13(日) 10:20:50
>>3
どんな景気でも食いっぱぐれない
シンママなったとしてもお金に苦労しない+2
-0
-
208. 匿名 2022/03/13(日) 10:21:42
>>30
変な事しなければクビもないし、食いっぱぐれない。安いながらも毎回きちんとボーナスもでる。+2
-0
-
209. 匿名 2022/03/13(日) 10:54:54
>>1
スキルを活かせる仕事だったから。
色々あったけど、たどり着いたのが教師だった。
結果的に自分に合ってた。
もちろん大変なこともあるけど、子どもたちから「先生大好き」とか言われたら苦労が一瞬でチャラになる。+2
-0
-
210. 匿名 2022/03/13(日) 11:26:51
>>183
時には、学生に目線を合わせる事も大事かと。
+3
-1
-
211. 匿名 2022/03/13(日) 11:52:46
>>32
結婚しなくても食べるのに困らないから
地元なのは、親に言われて何となく+0
-0
-
212. 匿名 2022/03/13(日) 12:06:46
好き嫌いやアレルギー多いんだけど栄養士になれる?
実習でいろいろ作って食べるんだったら無理だな+0
-0
-
213. 匿名 2022/03/13(日) 12:20:24
DJです
一応書いておきますが女です
これで食ってます+1
-0
-
214. 匿名 2022/03/13(日) 12:25:41
>>30
変な事しなければクビもないし、食いっぱぐれない。安いながらも毎回きちんとボーナスもでる。+2
-0
-
215. 匿名 2022/03/13(日) 12:52:25
>>8
18歳でデビューしました。
アイドル路線。
若くて可愛いで売り出したから、実力はない。先輩達もそんな感じでフェードアウト。
きっかけは自分でオーディションに応募した。
本命は落ちたけど、たまたま声をかけられた。
22歳で自ら引退。
理由は、オタクが苦手になったから。業界の黒い部分が見えたから。
現在は一児の兼業主婦。事務職。演技と全く関係ない職業。+1
-0
-
216. 匿名 2022/03/13(日) 12:57:46
>>169
横ですが今から目指す者です、参考になりました。+1
-0
-
217. 匿名 2022/03/13(日) 13:56:03
>>196
食べることが好きだから。
化学とかで暗記することもレポートも実習も多くて
大学入ってからこんなに勉強することになるとは思わなかった…
理系頭じゃないから大変だった…大学入ってる時が人生で一番勉強したと思う
子どもも好きだったから卒業してからは保育園で働いてる
お給料少ないけど自分で考えた献立と
それを美味しい美味しいって食べてくれる子どもたちに囲まれて毎日幸せ+2
-0
-
218. 匿名 2022/03/13(日) 14:26:31
ホワイトハッカー
中二病なので興味津々+2
-0
-
219. 匿名 2022/03/13(日) 14:27:15
>>213
かっこええ+2
-0
-
220. 匿名 2022/03/13(日) 14:30:38
>>67
入院して、検査の重要さを実感したから。
放射線技師と迷ったけど、物理学より生物学の方が好きだったから。+1
-0
-
221. 匿名 2022/03/13(日) 14:38:15
>>39
私も母にすすめられ、薬学部受検したのに落ちてしまったー。
今でも薬剤師に憧れます!+1
-0
-
222. 匿名 2022/03/13(日) 18:43:36
>>116
食品工場の品質管理部で食品中に含まれる菌数などを検査する仕事をしています
短大で栄養士免許取ったけど給食作るより食品衛生に興味があったから+1
-0
-
223. 匿名 2022/03/13(日) 18:45:47
>>217
私は短大で栄養士免許取ったけど栄養士の仕事してないから尊敬する
保育園だと食べ物を喉に詰まらせたりなどの事故やアレルギーの対応などとても大変だと思います
応援しています+3
-0
-
224. 匿名 2022/03/13(日) 18:49:21
>>212
アレルギーは対応してもらえると思います。
もちろん実習で色々作りますよ。
好き嫌い多くてもそれをどうやったら食べられるようにするか?って考えられる様になったら素敵ですね
+1
-0
-
225. 匿名 2022/03/13(日) 19:24:02
>>186
素晴らしい!美容師さんの鑑ですね。
喜ぶと喜んで下さるんですね。
+0
-0
-
226. 匿名 2022/03/13(日) 20:49:56
>>217
196です。
実は私も保育園栄養士です。苦手なものを頑張って食べれるようになった姿や美味しいって言ってくれると頑張れますよね。
ちなみに私は食べるのが嫌いで効率良く栄養を摂るにはどうすればいいか知りたくて栄養士になりました。バリバリ文系人が理系に進んだので、勉強大変でした+3
-0
-
227. 匿名 2022/03/13(日) 21:02:32
>>1
先週中学三年生を持っていて、卒業式を済ませたところです。一年のときはお互いに探り探りて、まだまだ小学生と変わらなかった。しかし、徐々に成長して、最後には彼らの将来を決める受験というイベントを共に乗り越えるという体験は他では味わうことのできないやりがいがあります。+2
-0
-
228. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:50
>>30
子育てが落ち着いてきた頃、義親の老化を徐々に感じるようになったから。
・TVの音が大きくなってきた・・・耳が遠くなってきた
・歩くのがゆっくりになってきた・・・足腰が弱くなってきた
・食べる時にクチャクチャ音を立てるようになってきた・・・かむ力が弱くなってきた?
夫や嫁の私が衰えていく義親を面倒くさがり一切関わりたくないと思っても、夫が息子である以上それは不可能だと知ってしまった。
施設入居も簡単じゃないし、本人が自宅の方が良いっていったら無理に入れることも出来ない。そうなる前に少しでも役に立つことがあるんじゃないかなと思って、介護初任者研修を受けたのが始まり。
+1
-0
-
229. 匿名 2022/03/13(日) 22:00:55
>>5
上田ってこんな本出してるの?w+0
-0
-
230. 匿名 2022/03/13(日) 22:18:31
>>12
友人に誘われた(経営者)
精神の人大変+0
-0
-
231. 匿名 2022/03/13(日) 22:33:20
>>1
両親が教員だったから、楽そうだと思ってなったけど、ブラックだった。+1
-0
-
232. 匿名 2022/03/13(日) 22:33:23
広報+0
-0
-
233. 匿名 2022/03/13(日) 22:51:12
ジュエリーの販売+0
-0
-
234. 匿名 2022/03/14(月) 00:31:37
>>183
マイナスばっかりだけど、言いたいことは分かるw
>青春を味わえる
って教職員が言うのはちょっと違うよね…。
あなたの青春なの?いやいや、生徒の青春でしょって思っちゃう。+0
-2
-
235. 匿名 2022/03/14(月) 03:20:43
>>234
先生が青春を味わいたいというより生徒自身が青春してるのを見るだけで先生も一緒に味わえるってことだと思いますよ。生徒の一生懸命な姿って心打たれます。+5
-0
-
236. 匿名 2022/03/14(月) 10:47:48
>>30
学生の頃に「女子はライフステージの変化でキャリア切れてしまうケースが多いし正社員正職員へ戻れない事が残念ながら多いです。」って事で当時夏休み研究課題続けながらヘルパー2級(当時)受けて置いた。
子どもが生まれて本当にパートすら無理続きで…。
未経験で訪問介護始めたのがきっかけ。
子ども3人居てまだ常勤は考えられないけれど。
成長と共に都合で色々動けるのがこの職の良い所。+1
-0
-
237. 匿名 2022/03/14(月) 14:02:06
>>122
って言う人いるけど、リアタイで見てたらそんな感じはしなかった。
大人になって、ただ女優さんの声を録るだけで、それでいいの?とかも言ってたし、ちょっと笑ったりしてる感じが、裏方仕事を馬鹿にしてるんだろうなと感じたよ。
まあ昔のことなんで、今もまだ引っ張るのはしつこいなと思うし、あれだけ最初から売れてチヤホヤされる世界しか知らなかったらそう考えるのも当然だとも思うので、不快にはならなかったけど。+0
-0
-
238. 匿名 2022/03/14(月) 17:58:23
>>223
>>226
ありがとうございます!
私の周りの同級生も、栄養士の仕事続けてるのはほんの数名くらいしかいないですね…
体力が持てば、細く長く続けていくには良い資格職だと思います
保育園栄養士、ちゃんと事務時間とれる職場なら割と残業もせずに帰れますし
自分も子育てしながら働いていくうちに、改めて学ぶことも多くて
一生勉強だなあと感じながら働いてます
そろそろまた新年度が始まりますね、
お互い頑張りましょう〜!+1
-0
-
239. 匿名 2022/03/14(月) 17:58:48
>>220
よこ
短い間ですが臨床検査の受託会社で事務パートとして勤務していました。
縁の下の力持ちって感じですよね
尊敬しています+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する