-
1501. 匿名 2022/03/14(月) 18:02:50
>>1341じゃあ結構間違ってますね
+4
-4
-
1502. 匿名 2022/03/14(月) 18:03:55
>>1229それは貴方が決めることですか?芸舞妓からしたらそういうことを言うあなたの方がよっぽど失礼だとおもいますけど
+5
-4
-
1503. 匿名 2022/03/14(月) 18:08:43
>>827いいね👍でも、南海トラフ地震だと大規模で、巻き込まれる可能性あるから、ピンポイントで雷とかでいいんじゃない?好きな人の前でお○らするとか、ኃンቻ漏らしちゃうとか(笑)
+2
-2
-
1504. 匿名 2022/03/14(月) 18:25:58
>>1497
ほんとそこだよね
中卒で職人の道を目指すコースはいろいろあるけど、それら全部が批判されてる訳じゃない
芸とか言い訳つけて「未成年」の「女の子」に「本来させちゃいけない夜の酒席の相手を特例扱いで堂々とさせる」
ポイントはここだって散々指摘されてるのに
擁護の人はあの手この手でバカみたいな屁理屈繰り出してそこから話反らそうとする
閉ざされた夜の室内でオッサンの酒の接待限定な「芸を極める伝統文化」って何よ
+9
-6
-
1505. 匿名 2022/03/14(月) 18:44:56
高卒で舞妓になれるならいいなあと思うけど、高卒でなったら修行期間が終わると舞妓として活躍する期間てほとんどなくなるよね。20歳になったら芸妓になってしまうしね。舞妓になってみたくても芸妓になりたいとは思わないなあ。
+3
-0
-
1506. 匿名 2022/03/14(月) 18:53:43
舞妓さんて背が高いとなれないのかな。
小柄な子が多い気がするけど。+0
-0
-
1507. 匿名 2022/03/14(月) 19:18:39
>>1495
守りたい伝統というのなら、今ある行儀学校みたいなのじゃなくて舞妓さんが通う専門科のきちんとした高校をもう少し整えたらいいのにね
高校の芸能コースのような感じ
公立高校で県外からの子も寮を作って受け入れたらいいと思う
そしてもう少し 衣装代とか途中の会計を明朗化すれは、ここで論議していることも少しはマシになるのかもね+13
-1
-
1508. 匿名 2022/03/14(月) 19:27:44
前にテレビで職人だったんだけど中卒で入った子と高卒で入った子では中卒で入った子の方が本物になる子が多いとか言ってたなら。教え込むのもこの3年間の年齢差は大きいとか。+7
-1
-
1509. 匿名 2022/03/14(月) 19:32:37
>>1505
19〜23くらいまでが舞妓でもいい気がする。
23でも充分若いよ。
やっぱり未成年がおじさんたちにつきあって深夜まで働くのはちょっと今の時代そぐわないと思う。
+11
-0
-
1510. 匿名 2022/03/14(月) 19:38:08
おぼこという可愛い草履はくのに23才はちょっと年増だなと感じる。あの可愛らしさは10代のみだと思うな。
+6
-2
-
1511. 匿名 2022/03/14(月) 19:38:54
舞妓さんが18歳未満で深夜に酒席に侍るのって、炎上した温泉むすめに似てるね。身分の低い神様で人権が無いので、18歳未満・無給で酒席で接待する。30歳になると消えてしまうという…。+2
-1
-
1512. 匿名 2022/03/14(月) 19:49:12
>>1509
おぼこい子がいいのは男側の都合だものね
そういうのに媚びる必要ってあるのかな?
合法ロリとか言うのだって、法律が怖いから幼く見える子をそれらしく仕立ててるだけなんだろうし、世の中では女性活躍とかいっても結局は男の都合に流されるのがつまらないよね
よくよく考えてみたら置屋のお母さんとやらも、加担してない?
実の娘は舞妓にさせないで外に出して、稼ぐために呼び戻して女将を継がせてるらしいからなんだかなーって思う+9
-2
-
1513. 匿名 2022/03/14(月) 19:49:48
>>1510
おぼこは未通女、生娘、処女、子どもって意味だからねえ。戦前は14、5で水揚げされたそうだから、20歳前後まで舞妓でも相当高齢化したんだろうけどね。子どもに酒の席で接待させる文化だもんね。+1
-7
-
1514. 匿名 2022/03/14(月) 19:58:40
>>1512
本当それ。男性の都合で16.17の子を侍らせなくてもよくない?
17と19何が違う?って思う。見た目なら両方若い。幼いほどいいみたいな価値観気持ち悪いな。
+6
-4
-
1515. 匿名 2022/03/14(月) 20:01:29
>>1511
深夜って? だいたい2時間くらいのお席だからどんなに遅くてもせいぜい夜の9時頃まででは。格の高い料亭は遅い時間まではやらないはず。+0
-3
-
1516. 匿名 2022/03/14(月) 20:04:14
>>474宝石とビーズ比べてるようなものだよ。どちらも素晴らしいけど、部類が違いすぎる。私はクラシックバレエ習ってて、途中から舞妓の道目指した。色々言われたけど、何かあっても自分の責任っていうのは覚悟してたし、本当に好きなものは周りの意見で簡単に変わんない。でも、自分でも戸惑ってた。親が自分を大切に育ててくれたのに、本当にいいのかって。
+6
-2
-
1517. 匿名 2022/03/14(月) 20:06:00
>>1506おこぼをはくから、小さめじゃないと無理なんだよ(*^^*)
+1
-0
-
1518. 匿名 2022/03/14(月) 20:07:46
>>1510
おこぼです(笑)+5
-0
-
1519. 匿名 2022/03/14(月) 20:11:30
>>1515夜の6時くらいから早くて10時とかまでですよ 人気な人は何件もお茶屋をまわるから、12時すぎることもある。寝るのは2時とか少し前とか。
+2
-0
-
1520. 匿名 2022/03/14(月) 20:11:56
>>1515
置き屋のホームページで舞妓のスケジュールを紹介してるけど、多い日は5件座敷をはしごして、仕事が終わるのは午前1時くらい。寝るのは2時くらいってかいてあるよ。+6
-0
-
1521. 匿名 2022/03/14(月) 20:12:30
>>1514なりたての子を見たいとか思うのかな三(((((´ω`;)キモッ!
+4
-0
-
1522. 匿名 2022/03/14(月) 20:20:37
>>1497
芸能の世界が歌やお芝居だけで成り立ってると思ってるの?+3
-2
-
1523. 匿名 2022/03/14(月) 20:22:17
おこぼとか男の都合に合わせてどうのとか言ってるけど客が男ばかりなら男のニーズに答えるのは仕方ないことだと思うよ。客がガルババあみたいなのばかりならニーズに合わせて若サムライみたいなのが来ると思うよ。
+3
-6
-
1524. 匿名 2022/03/14(月) 20:28:43
>>1523
さすがに未成年求めてないわ。+1
-0
-
1525. 匿名 2022/03/14(月) 20:29:41
>>1516
20世紀初頭までバレエはパトロンなしでは成り立たなくて、ニジンスキーですら興行主の男性と愛人関係だった。そこから長い時間をかけて今の芸術の地位を獲得したんだよ。+4
-0
-
1526. 匿名 2022/03/14(月) 20:37:17
>>1516
>何かあっても自分の責任
未成年が自己責任や覚悟と思わせるのは客や置き屋に都合がいいけど、子どものせいではなくてシステムの問題だと思うよ。
+5
-0
-
1527. 匿名 2022/03/14(月) 20:45:39
でも舞妓さん達は自分の意思で中学を卒業後舞妓さんになってるわけだし、親にも説明はされて了解ずみなんだからいいんじゃないかな。芸能人やサーカスとか世の中特定の仕事はあるわけだし。
+5
-4
-
1528. 匿名 2022/03/14(月) 20:52:00
>>1504
「未成年にさせちゃいけない」の一点張りで、それ以上の説明がないから思考停止してるように見えるんだよね。+5
-5
-
1529. 匿名 2022/03/14(月) 20:53:01
来月から18歳は未成年じゃなく成人になるんだよ+2
-3
-
1530. 匿名 2022/03/14(月) 20:53:11
>>1527
芸能人も18歳未満は深夜に仕事をしないし(紅白も若いアイドルは早い時間に出演)、東京オリンピックの開会式で被災地の子どもやダンサーの子どもを深夜に出演させて問題になったよ。深夜に酔客の接待するのは舞妓だけ。+5
-0
-
1531. 匿名 2022/03/14(月) 20:54:45
>>1529
児童福祉法で保護されている18歳未満の舞妓の話では?+0
-0
-
1532. 匿名 2022/03/14(月) 21:00:26
>>1531
舞妓の言葉使いを習い日本舞踊や三味線がある程度出来るようになってからお座敷に出すとなると若くても17か18くらいになるんじゃないかな
+0
-2
-
1533. 匿名 2022/03/14(月) 21:03:27
きれいな着物を着たいっていう、ただそれだけの理由で間違って舞妓になってしまう子がいるとは思えないけど、日本人なら着物を着れる機会がもっとあってもいいよね。
かなりトピずれるけど、日本人なのに生活の中で着物に触れる機会が全然なかったり、着てると特別な目で見られるのもおかしいと思う。
もっと日常の中に身近に着物があればまたいろいろ違うよね。私は着ない人だけど。。+8
-0
-
1534. 匿名 2022/03/14(月) 21:06:25
>>1530
だからなんでそれがいけないの? ルールだから?+2
-3
-
1535. 匿名 2022/03/14(月) 21:06:56
>>1532
15歳から一年弱仕込み期間を経てだから18歳未満だよね。17も18歳未満。+3
-0
-
1536. 匿名 2022/03/14(月) 21:07:59
>>1534
児童福祉法と労働基準法で定められているよ。+3
-1
-
1537. 匿名 2022/03/14(月) 21:13:46
>>1534
スルーした方が良いかも
偉そうなこと言いたいだけの口だけ番長ばかりな気がする
+6
-3
-
1538. 匿名 2022/03/14(月) 21:16:08
>>1530
北京オリンピックだって開会式も閉会式も夜に子供達が沢山出演したけどね。
+0
-5
-
1539. 匿名 2022/03/14(月) 21:21:14
>>1504
だから置屋なり組合なり政治家なり直接伝えれば良いじゃない。
ここでコメント吐き出したいだけの人なんだろうなと思われて終わりだよ。+6
-3
-
1540. 匿名 2022/03/14(月) 21:22:36
>>1526
そう思い込ませてるのだとしたら悪質だよね+6
-0
-
1541. 匿名 2022/03/14(月) 21:28:09
>>1538
北京オリンピックは日本ではなく中国で開催されたから、日本の法律で裁けないのでは?+7
-1
-
1542. 匿名 2022/03/14(月) 22:15:31
水商売とは百も承知で、私はやっぱり舞妓さんに憧れる。
ある程度の整った容姿、お稽古事の才能、コミュニケーション能力、気働き、激務や不条理に耐える体力と精神力、それらは自分に無いものばかりだから。
ただ、高校に行かないのは本当にリスク高いと思う。
歌舞音曲や廓言葉を身につけるには、早いほうがよいというのはわかる。
でも、仮に芸妓になって一生続けるとしても、基礎的な学力が無ければ損をすることも多い。
女紅場とかの養成機関で高卒資格をとれるようにするか、通信制高校との両立をバックアップするとかしないと、今後は本当になり手がいないかもなぁ…。+10
-2
-
1543. 匿名 2022/03/14(月) 22:44:04
訓練の一環として英語も組み込んだらいいのに
実践の機会があるから机上の学びにとどまることなく身に付きそう
引退後の再就職でも助けになるかもしれない+7
-1
-
1544. 匿名 2022/03/14(月) 22:53:18
>>1534
どーしてそんなに、ウマ シカなの?
+2
-3
-
1545. 匿名 2022/03/14(月) 23:01:59
>>1480
殆ど人身売買だからでしょ!なんでかわかんないって、
十分わかってるでしょ、あなたも
昭和初期かと思う様な、搾取のされ方があり得ないってこと。
+2
-6
-
1546. 匿名 2022/03/14(月) 23:13:54
>>1478
その人、たぶん元舞妓の人だよ。女性。
トピ内でチヤホヤされるどころか、想像よりずっと舞妓のあり方に否定的な意見も多くてさ、真夜中になるとだんだん酔っ払って?おかしくなるの。日曜の晩も暴れてた。悲しいね、そんなに自慢の過去なら堂々としてればいいのに。+7
-2
-
1547. 匿名 2022/03/14(月) 23:17:13
>>1485
さんざん書かれてるよ…あなたが聞き入れたくないだけでしょ?+4
-2
-
1548. 匿名 2022/03/14(月) 23:39:37
>>1525
ニジンスキーって男だよね、パントマイム的な踊りをする人。+1
-1
-
1549. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:32
>>1546
そっかじゃあ悪いことしたな
+2
-0
-
1550. 匿名 2022/03/14(月) 23:51:39
>>1536
だからルールじゃ理由にならないんだって。
児童福祉法とかって児童の健全な育成のための法律でしょ?
じゃあ中学や高校とかの校則を考えてみてよ。髪を茶髪にしたらいけない校則とか。理由は中学生として健全であるためとか。
そんなの理由になってる? 理由のようで納得できる理由じゃないでしょ。
ルールの中にははっきりした理由もないのに、とりあえずそうなってるだけのものって多いの。+2
-5
-
1551. 匿名 2022/03/14(月) 23:56:56
舞妓って20歳になったら芸妓になる人ってどのくらいいるんだろう。舞妓でやめて学校に通うとか別なお勤めする人も結構いるんだろうな。+3
-0
-
1552. 匿名 2022/03/15(火) 00:05:37
>>1536
あとさ、児童福祉法を少し調べたけど、15歳未満の接待業務は禁止されてたけど、18歳未満は別に禁止されてなかったよ。
調べてたら、18歳未満も禁止にするよう法改正を訴えてる変な団体が出てきた。
18歳未満を性的対象にするのは、性的虐待で激しく心を傷つけるから、握手会や写真撮影も禁止するよう法改正したいんだって。
アイドルになりたい子の夢も奪いたい団体で、何がしたいのかと思った。
もしかしたらここに書き込んでるのも、その団体の人なのかもね。+6
-6
-
1553. 匿名 2022/03/15(火) 00:36:54
>>1547
ちゃんとした理由がないんだよね。
18歳未満の接待を禁止してるのは児童福祉法じゃなくて風営法なんだけど、風営法で禁止してるのはまず売春。売春は傷つくから禁止するよね。
風営法で18歳未満の接待まで禁止してるのは、接待自体がダメなんじゃなくて、売春を裏でやってたり、強制わいせつに巻き込まれたりしやすいから。
警察の手が届きにくいから、まとめて禁止してしまえってなってるだけ。
じゃあ舞妓にも当てはまるかって言ったら、お茶屋さんや置屋っていう仕組みがあったり、一見さんお断りだったり、その辺にある知らないお店とは違うよね。
本当に舞妓を性犯罪から守ろうと思ったら、変な客を入れないようにしたり、紹介がないと入れないようにしたりっていう昔からの伝統を守ることなのかもしれないよ。+8
-5
-
1554. 匿名 2022/03/15(火) 00:41:35
>>1552
このトピを立てたのもその団体の人かもよ+6
-3
-
1555. 匿名 2022/03/15(火) 00:46:52
>>1554
わざわざ舞妓反対を訴えるために、なりたかった人集まれってトピ立ててたらウケるね+9
-1
-
1556. 匿名 2022/03/15(火) 07:07:03
こういう建設的な話が聞きたい+1
-0
-
1557. 匿名 2022/03/15(火) 07:09:05
>>1548
男色のパトロンも当然いただろうね+2
-0
-
1558. 匿名 2022/03/15(火) 09:06:11
労働基準法で18歳未満の22時~5時までの労働は禁止
→舞妓は無給の見習いで労働者ではないのでOK
風営法で18歳未満が客と同席してゲームやカラオケなどの接待を行うのは禁止
→舞妓は見習いで労働者ではなく、花代は置き屋のもの
京言葉の勉強やお座敷芸の練習で、接待ではないのでOK
「ごはん食べ」の連れ出しも接待ではなく勉強
ということらしいよ。ガールズバーなら摘発の対象だけど。
テレビで客が舞妓の体を触ったり下ネタ連発してたけど健全らしい。+8
-1
-
1559. 匿名 2022/03/15(火) 09:09:03
>>1548
20世紀を代表するクラシックバレエ、モダンバレエのダンサーで振付家だよ。+8
-0
-
1560. 匿名 2022/03/15(火) 10:00:20
京都府の青少年の健全な育成に関する条例では、午後11時から翌日の午前4時まで18歳未満が深夜に盛り場その他青少年の健全な成長を阻害するおそれのある場所で、はいかいさせないとあるけど、舞妓は補導されないみたいね。+5
-0
-
1561. 匿名 2022/03/15(火) 11:55:29
>>1553
まぁでもそういう世界って紹介者も置屋もグルでそういうことも含みっていうことがあっても逆に不思議でもないよね
舞妓の途中でやめたら何千万と請求されるんでしょ
辞めなければそれを稼ぎ出さないといけないんだから、それ相応の何かをせざるを得ないって認識してる+6
-2
-
1562. 匿名 2022/03/15(火) 11:57:19
>>1558
結構な脱法ルールなんだね、物は言いよう+6
-1
-
1563. 匿名 2022/03/15(火) 12:45:25
>>1520
ええええええ
仕事が終わるのは午前1時!?
一般の世界ではファミレスやコンビニでも高校生はその時間働かせたら法律違反だというのに
ましてや酒の席で女の子にそれさせてOKってすごいな
ほんとそこだけ異常な治外法権だね+8
-5
-
1564. 匿名 2022/03/15(火) 12:49:01
>>1558
>>1562
話題の技能実習生思い出すわ
そのうち舞妓も外国人ばかりになったりして+4
-0
-
1565. 匿名 2022/03/15(火) 12:51:04
>>915
郷ひろみと浮名を流して有名になったね。その後も多分スポンサーが絶えなかったイメージ。
今は任天堂の御曹司の後妻だっけ。+7
-1
-
1566. 匿名 2022/03/15(火) 12:55:27
>>1508
思春期の伸びって凄いからかな。
騎手も中卒で学校入った方が有利と聞いた。今は高卒で目指す子も結構いるけど。+7
-0
-
1567. 匿名 2022/03/15(火) 13:03:50
>>1553
もしかするとこんなふうに法律の条文を読んでも理解できない、周りの大人が教えない15歳が舞妓を目指していたら痛ましい…。+1
-7
-
1568. 匿名 2022/03/15(火) 13:21:52
>>1563
知れば知るほどやばい世界だなって感じるよね
そもそも普通の人なら舞妓さんと遊ぶことも一生ないだろうし、スマホも持てない高校にも行かれないっていう時点で断念して舞妓コスプレで満足する子が多いだろうから、心配するのもほとんどの子にとっては取り越し苦労なんだろうけど、そういう暗部に半ば騙されたように入ってしまう親子は切ないね+6
-6
-
1569. 匿名 2022/03/15(火) 13:36:22
Eテレで土曜の午前中に舞妓さんちのまかないさんアニメやってるけど、児童の搾取をほのぼのタッチで描いていて怖い。置き屋の女将と学ぶ子どもの人権みたいな番組をやればいいのに。+4
-4
-
1570. 匿名 2022/03/15(火) 13:41:50
「ご飯たべ」って置き屋が元締めをしている、いわゆるパパ活なのでは?+3
-3
-
1571. 匿名 2022/03/15(火) 14:08:36
>>1568
『やばい世界』に『暗部』ですか。
歌舞伎役者、旅役者、噺家、芸人、芸者、相撲取り、格闘家、板前、職人、他
色々な仕事の中のいち職業ではないですか?
舞妓は職業に就く前の見習いという立場でまだ労働者ではないのですよね。
やばくて暗い業界だったら今日まで続いていますかね。+6
-3
-
1572. 匿名 2022/03/15(火) 14:19:57
>>1571
幼い子が好きなカネを持ってるおっさんたちのパワーのおかげ+4
-2
-
1573. 匿名 2022/03/15(火) 15:38:25
>>1571
なんか詭弁じゃない?+2
-4
-
1574. 匿名 2022/03/15(火) 15:43:58
>>1571
他の職業の見習いは18歳未満で酔客の相手をしないでしょうよ。+5
-4
-
1575. 匿名 2022/03/15(火) 16:44:06
>>1574
昔、なんかのテレビの取材で見たな。
小料理屋?割烹?を営む両親の元、娘さんは小学生なんだけど才能があるのか料理が抜群に上手くて、夜はカウンターに立って板前風情で店を手伝うの。料理に合うお酒も選んであげて一升瓶でお客の桝に注ぐ様子なんかが楽しげに放映されてた記憶。
皆それぞれの家、環境、世界がある。+6
-3
-
1576. 匿名 2022/03/15(火) 16:50:04
>>1575
昔でしょ。今は駄目なやつ。店は家庭ではなく事業場だし。小学生に酌させるなんてその親最低。+6
-5
-
1577. 匿名 2022/03/15(火) 18:01:17
10年くらい前、祇園界隈の割と高級な店の個室で食事したら、和室なので隣の会話が少し聞こえてきた。どうやらおじさんの客が舞妓さんを同伴して来ていたようだ。(なんかの隙間から舞妓さんの姿がチラッと見えた)その舞妓さんは若いのにおじさんの客と上手に会話していてすごく会話が弾んでいた。いやー私はまねできないと思った。+5
-1
-
1578. 匿名 2022/03/15(火) 19:04:12
>>598
いい話を聞かせてもらってありがとう。+8
-2
-
1579. 匿名 2022/03/15(火) 20:14:39
>>1571
ヤバくて暗い業界なら続いてないの?だから舞妓界隈はヤバくないと?
んなわけない。ヤバいヤクザは今も健在ですよ。
そうやってさまざまな法律をあなたのように詭弁でかわしながら。+3
-2
-
1580. 匿名 2022/03/15(火) 20:56:56
>>1579
うんうん、それで、舞妓さんになりたい人が集まるトピで、どうしたいんですか?
+2
-1
-
1581. 匿名 2022/03/15(火) 21:15:08
>>1569
その舞妓を失格になった主人公が舞妓になれないのに下働きを喜んでやってる方がもっと怖い。
高校行かなかったのに舞妓になれなくてかわいそう。+2
-0
-
1582. 匿名 2022/03/15(火) 21:55:55
>>1580
舞妓さんを誤解している人、なりたいと思っている人に真実を伝えて思いとどまってほしいです。+2
-6
-
1583. 匿名 2022/03/15(火) 22:10:28
>>1581
芸事が酷く不出来だから舞妓になれないのは可哀想ではないけど、母親は亡くなっていて身内は母方の祖母だけ、父親は存在しないらしいし、高校に行く経済力も食べて行く当ても無いんじゃないかな。祖母は教育に関心も無さそうだし行政の援助も知らないのかも。+2
-0
-
1584. 匿名 2022/03/15(火) 22:26:14
『舞妓さんちのまかないさん』のキヨちゃんは昔のブラックな女中奉公の制度が残っている労働基準法適用外の家事使用人なんだよね…。一般の労働者と見なされないため、労災無し、労働時間の制限無し、最低賃金の設定無し。+1
-0
-
1585. 匿名 2022/03/15(火) 22:31:09
>>1561
は?
こんなこと言ったら失礼だけど、買い手が付きそうにない顔の子も舞妓にたくさんいるよ。
そういう商売なら置屋ももっと選ぶでしょうに。+1
-0
-
1586. 匿名 2022/03/15(火) 22:42:13
>>1585
>買い手が付きそうにない顔の子
舞妓は買われるの?置き屋に?客に?顔で?+1
-3
-
1587. 匿名 2022/03/15(火) 22:58:21
2020年の祇園の舞妓2人がコロナ感染した時、10代女性(無職)と報じられ、業界の口止めがあったこと、感染症対策は杯の回し飲みや返杯をしない(!)ってコロナじゃなくてもおっさんの歯周病を貰いそうと驚いたんだよね。子どもなのに深夜まで接待して感染リスクが高くて給料は無しって衝撃だった。+6
-0
-
1588. 匿名 2022/03/15(火) 23:14:50
舞妓さんはまだ仕込み中だから給料じゃなく置屋かはお小遣いとお客さんからお花代を貰えるらしいよ。お花代が結構大きいみたい。
+2
-0
-
1589. 匿名 2022/03/15(火) 23:26:13
>>1588
お花代は置き屋の収入で舞妓は受け取れないよ。置き屋からお小遣いや客から心づけで見の周りの物をそろえているみたいよ。あとはごはん食べで欲しいもの強請るとか。+0
-0
-
1590. 匿名 2022/03/15(火) 23:28:17
>>1588
マジで?お小遣いとチップ…令和とは思えない…やっぱり普通の世界とは違うんだね。
明細書とかないよね?だったらもし途中でやめても失業保険とかもないよね?どうなるの?+5
-0
-
1591. 匿名 2022/03/15(火) 23:44:07
こう言っちゃなんだけど、今時こういう世界に中学出たばかりの我が子を平気で送り出す親ってどういう人だろう?普通は反対しない?
親になんて言われたか舞妓さんに聞いてみたいわ。+4
-0
-
1592. 匿名 2022/03/15(火) 23:45:07
>>1590
芸妓になるか、別の水商売に鞍替えするか、とりあえず寮がある料亭のお運びとか旅館の仲居や工場みたいな中卒で出来る仕事とか?実家に帰ってアルバイトしながら大検とか…?+2
-0
-
1593. 匿名 2022/03/15(火) 23:51:54
>>1590
どうだろう…雇用保険とかなさそう。+5
-0
-
1594. 匿名 2022/03/15(火) 23:59:19
>>1593
そもそも雇用されてるのかな?
見習いってどういう立場なの?置き屋と業務委託?個人事業主?申告ってどうしてるのかな?+3
-0
-
1595. 匿名 2022/03/16(水) 00:12:17
>>1575
小学生料理人こごまちゃん
+4
-0
-
1596. 匿名 2022/03/16(水) 00:49:22
>>1586
舞妓を売春業だと言い張る人に言い返しただけだよ。冷静に考えろってね。+3
-1
-
1597. 匿名 2022/03/16(水) 01:26:12
>>1596
売春業なの?水商売だと思ってた。+2
-0
-
1598. 匿名 2022/03/16(水) 04:25:26
>>1582
真実の根拠は?
色々な情報からのあなたの思い込みじゃなくて?
それとも実際に置屋かお茶屋で働いていた方ですか?+4
-3
-
1599. 匿名 2022/03/16(水) 04:45:40
>>1597
舞妓を禁止しようと言い張ってる人達が売春業だと思い込んでるだけ。+3
-1
-
1600. 匿名 2022/03/16(水) 08:52:01
>>1591
それね。中卒でとなると、他の水商売みたいに「始まりは18歳の時、親に内緒でバイトから」ってパターンはないだろうしね。キャバクラとは違うだろうけど水商売には変わりないのによく許すなと。やっぱり親も水商売系の仕事とかでハードルが低い人が多いのかな?+3
-1
-
1601. 匿名 2022/03/16(水) 09:19:33
>>1599
キャバクラやガールズバーと同じような風俗業だよね。
18歳未満だから労働者ではない、お座敷もごはん食べも無報酬でただの見習いですってスタンスだから。幼い子の方が客が喜ぶから年齢サバ読んでるだけで本当は全員18歳以上ならいいんだけど。+5
-0
-
1602. 匿名 2022/03/16(水) 10:06:33
舞妓の募集をしているサイトの舞妓のインタビューで、舞妓になったきっかけは中学の進路指導で花街の人を紹介して貰ったとか(茨城)、中学校に卒業生の芸妓の職業講話を聞いて憧れたとか(埼玉)、中学校が積極的に加担していて驚愕。+5
-1
-
1603. 匿名 2022/03/16(水) 10:17:28
>>1600
芸能界も親の反対を押し切ってデビューした、とかよく聞くね。+3
-0
-
1604. 匿名 2022/03/16(水) 10:39:00
舞妓の店出しの新聞記事で、中学3年の2月から中学校に行かず仕込み開始、卒業式だけ出して貰ったって美談仕立てで紹介していた。義務教育…。+7
-0
-
1605. 匿名 2022/03/16(水) 10:42:40
>>1603
芸能界も闇深そうだしピンキリだろうけど、男性への接待やお酒の席が本業ではないからなあ…ちょっと違う気がする。+1
-5
-
1606. 匿名 2022/03/16(水) 10:47:58
>>1605
どっちもどっちかな?
我が子が中卒でアイドル目指すor中卒で舞妓、どっちがマシかなあ。+7
-0
-
1607. 匿名 2022/03/16(水) 10:59:35
>>1594
ちらっとググったら舞妓から芸妓になると個人事業主になるとか。
てことは舞妓の時の立場って何?職業欄は無職?
舞妓さんは申告はしないのかな?置き屋は舞妓さんにあげるお小遣いを経費で申告するのかな? 謎多い。
+3
-0
-
1608. 匿名 2022/03/16(水) 11:08:35
>>1607
コロナ報道では10代女性(無職)だったよ。+5
-0
-
1609. 匿名 2022/03/16(水) 11:18:42
>>1605
舞妓の本業は舞い。踊り。
+5
-3
-
1610. 匿名 2022/03/16(水) 12:36:27
かなり昔の読売新聞の日曜版に、埼玉県入間出身の『みかちゃん』という仕込み中の舞妓の記事が載っていたのを覚えています。
舞妓さんの成り手が少なくなって来ている、とテレビか何かで知った両親が相談した結果「舞妓になってみる?」と本人に勧めて、中学を出てすぐ京都に来たのだそうでした。
娘からの希望があったわけでもなく、親が娘に舞妓にならないかと勧めたということに、記事を読んだ当時小学校高学年だった私でも驚きました。
「みかちゃん」が今頃芸妓か地方さんになっているのか、舞妓になれたかどうかもその後はわかりません。+4
-0
-
1611. 匿名 2022/03/16(水) 13:07:05
>>1610
その話が「みかちゃん」を売り出すための美談的嘘エピソードではなく本当の話なら衝撃的。
その親も成り手の減ってるニッチな業界の職人とかに転職してるとかならともかく、みかちゃんだけならおかしいよね。+6
-0
-
1612. 匿名 2022/03/16(水) 13:07:51
酔客相手の児童の接待要員と芸能人やアイドルって全然違うと思うけど。+2
-5
-
1613. 匿名 2022/03/16(水) 13:20:15
>>1605
芸能人にはテレビに出たりするための営業っていう仕事あってそっちが大事なんだけど。+3
-1
-
1614. 匿名 2022/03/16(水) 13:31:26
>>1613
例えば俳優で日本舞踊松本流名取の松たか子さんと舞妓を比べると全然違う職種だと思うよ。+1
-7
-
1615. 匿名 2022/03/16(水) 16:02:12
>>1614
そもそも生まれが全然違うんだけど。生まれが良い人と比較してどうしろと。。+6
-2
-
1616. 匿名 2022/03/16(水) 16:35:39
YouTubeで舞妓さんの生活みたよ。
別に悪いとは思わない。
やっぱり舞妓さんは可愛いいわ。😊
+11
-2
-
1617. 匿名 2022/03/16(水) 21:04:12
>>1610
中学生が親に、家から出すから高校に行かないで置屋に行きなさいと説得されたら逆らいにくいね…。+4
-0
-
1618. 匿名 2022/03/16(水) 21:34:01
>>1617
確かにね。「家から出すから高校に行かないで置屋に行きなさい。」なんて言われたら。
でも>>1610さんのコメントには「舞妓になってみる?」と書いてある。
家族しか知り得ない経緯を赤の他人が想像でネガティブな解釈に持って行って何の意味があるのだろう。+0
-3
-
1619. 匿名 2022/03/17(木) 11:51:08
>>1618
昔々の口減らしじゃないんだから、普通の家庭なら子供抜きで両親が先に娘を舞妓にしようと企てたりしないよね。どう考えてもマイナスの印象しかないわ。
「舞妓になってみる?」と言うのは表向きの表現で、本当は「舞妓になるといいよ、舞妓になりなさい。」位の圧があったのかもしれないね。+3
-2
-
1620. 匿名 2022/03/17(木) 13:23:26
>>1619
そうだね。できるのは想像だけで本当のところは誰にもわからないね。+1
-2
-
1621. 匿名 2022/03/17(木) 14:10:52
「舞妓になってみる?」
・高校に行けない
・家を離れて置屋で自由を制限された厳しい生活で約半数は脱落
・深夜まで酔客の相手
・20歳くらいまで年期で無給、その後のキャリアは不透明
逆に親が勧めるなら事実を説明しないと卑怯だね+6
-0
-
1622. 匿名 2022/03/17(木) 16:53:37
>>1065
何様?大作家様のつもり?と思っちゃいます。大した思い上がりですね、そんな性格だから他の人とも同時進行されて、手切れ金もきっちり請求されたのでしょう。+1
-6
-
1623. 匿名 2022/03/17(木) 19:57:02
>>1622
大作家やで…+3
-1
-
1624. 匿名 2022/03/17(木) 20:04:06
>>1546堂々としていて否定されるのでは無いですか?(勝手な考えなので、想像を膨らませないでください(´nωn`))
+0
-3
-
1625. 匿名 2022/03/17(木) 20:56:03
>・家を離れて置屋で自由を制限された厳しい生活で約半数は脱落
舞妓さんの道は相撲の世界と似通っているようにも感じるね
厳しい生活に耐えて頑張り花開いた人達
尊敬の思いが湧いてくる
+1
-5
-
1626. 匿名 2022/03/17(木) 21:19:04
>>1624
元コメ見た?これをわざわざ否定して擁護する人なんて本人しかいないじゃんw
否定されると思いますよ?他人のふりまでしちゃって恥ずかしいなあ、もうw
今日も酔ってるの?+2
-1
-
1627. 匿名 2022/03/17(木) 21:24:36
>>1625
あとこれ、どんなに舞妓ちゃんが好きな人でも、ここまで持ち上げたら???ってなるよ。
+5
-0
-
1628. 匿名 2022/03/17(木) 21:47:46
>>1623
だからこそ謙虚さが無いんだな+1
-2
-
1629. 匿名 2022/03/17(木) 22:02:13
>>1625
力士と並べるものでは無いと思う
児童が搾取されてる花街のシステムが問題なのに児童個人の頑張りにすり替え
忍耐や尊敬と賛美して自己責任とするのは子どもを搾取する大人の常套句だよ+5
-1
-
1630. 匿名 2022/03/17(木) 23:08:16
>>1622
他人のもめ事に想像を膨らませすぎでは+2
-0
-
1631. 匿名 2022/03/18(金) 13:39:10
日本の文化継承者、舞妓さん♡
「14歳の時に、あの、京都にお正月、初詣に来て、それでたまたま京都の太秦の撮影所に遊びに母に連れて行ってもらったんですよ。そしたらそこで舞妓さんの変身の格好するところがあって、それで初めて舞妓さんの格好、まぁ偽物の舞妓さんなんですけど、舞妓さん見て『綺麗やなぁ』て思って、それで偶然うちの大阪のおばが踊りをやってまして、で、綺麗やからいいなぁとか言ってたら、『よかったらならない?』って言って声をかけてくれたんですよ。それがきっかけで。うちの母は最初、『へぇ?あなたに出来るの?』って言うてましたけど、でもおばさんが母と喋ってくれて、それで『やらしてあげたら?』って言うので、て私も全然、本当の舞妓さん見たこともないし、どういう世界かわからなかったんですけども、やってみようと思って、来ました。
途中で逃げ出さないかとか、結局、舞妓さんになろうと思ったら高校には行けないので、ていうかうちの母はどっちかと言ったら進学のほうを進めてたんですね。それであのやっぱり、高校行かないまま舞妓さんになって、途中で辞めて続かなかった場合、やっぱり高校くらいは卒業してた方が良いから、『高校卒業してからなったら?』って言ってたんですけど、でも舞妓さんは15歳から20歳までなので、もう舞妓さんになろうと決心して、こっちに来ました。
最初はね、舞妓はんになるまでに、仕込みさんていう期間がありまして、その仕込みさんの間っていうのはやっぱり、あの、お姉さんのお手伝いとか、お稽古、舞妓さんになるためのお稽古とか、そういういろんな作法を学ぶ時なので、その時はちょっと出来るかな?って不安がありましたけど、あの、それでも我慢しました。ほんで私すごく小っちゃいので、舞妓はんにはぴったりやわって言って笑。
私は、すごい自分には天職だなと思ったんですけど。あの、とても楽しく過ごさせて頂きましたし、すごくみんなに可愛がってもらって幸せだったなと思います。
あの、舞妓さんをして少し芸妓さんをしたんですけども、そのあと結婚しました。結婚もひとつの幸せかなと思いましたね。主人の父親は同じ花街でお囃子、太鼓とか鼓とか教えている師匠なんですけども、踊りの会とか長唄の会とか会場に行ってた時に、よくお囃子で来てくれてて、それでまた京踊りにも一回お仕事で来てくれてたんですね。その時にお囃子のお師匠さんとかからもよく喋ったりして、それで知り合って、お付き合いというかお客さんで来て頂いて知り合いました。まぁ最初はやっぱり華やかな世界にいたのでちょっと寂しいなとは思ったんですけども、でももうあの、1年くらい経ったらもう慣れてしまって今の生活に。今はまた別の楽しさがあって。
…やっぱり花街にいたおかげで、今の主人ともめぐり逢えましたし、色んなことを学べて、社会勉強もさせてもらって、子ども達もいますし、あの、とっても感謝しております。やっぱり良かったなと思います。」
(動画21:38〜)+2
-3
-
1632. 匿名 2022/03/18(金) 22:25:38
>>1631
中学生が大阪のおばに勧められておばが母を説得して、どういう世界かも分からずに…。こんなケースがあるのかな…。+4
-0
-
1633. 匿名 2022/03/20(日) 01:31:38
>>1626ごめんなさい💦貴方が何を根拠に言ってるか分からないですm(._.)m私は本人ではありませんし、そもそも私まだお酒飲めません(๑• - •`๑)
+2
-2
-
1634. 匿名 2022/03/20(日) 23:07:27
>>1228だとしたらずいぶん言葉選びが不得意なんですねぇ(´・∀・`)きっと静かにみんな離れて言ってしまってるんでしょうねぇ〜(^∇^)
+2
-3
-
1635. 匿名 2022/03/21(月) 00:44:34
>>1634
頭の中で勝手に人を下げるような想像をして、一人で喜んでるの?側から見れば、アホだと思われるだけですよ。粘着質な人+3
-2
-
1636. 匿名 2022/03/24(木) 00:05:32
舞妓は悲惨な目に遭ってるから即刻やめさせようって妄想で盛んに訴えてる人いたけど、元舞妓本人が登場してあそこは酷い世界だったって訴える書き込みが全く出てこない件。笑+6
-2
-
1637. 匿名 2022/03/25(金) 19:07:32
>>1635ご心配ありがとうございますm(_ _)m私は他人の目を気にしたくないタイプなので、アホでもなんでもあまり関係ないです(´▽`*)アハハそれに喜んでませんよ〜笑うだけで喜ぶなんて、生きにくい世の中ですね〜_:( _ ́ω`):_
泣いとけばいいですか?+1
-3
-
1638. 匿名 2022/03/29(火) 16:42:34
>>451
20年前、30代前半の親戚の元舞妓さんに姉が同じ事言われてたな。
親もたしか同じこと言ってた、根性ないから無理って。コメ主 姉なのか?
その親戚の人の子供は二人とも公務員になったから、今になって思うと嫌味だったんだろうね。+0
-0
-
1639. 匿名 2022/04/12(火) 16:35:56
>>1631
>>1632
元舞妓さんご本人のインタビュー動画なんですね。
舞妓さんとして過ごした青春時代、楽しくて充実していた様子が伝わり、少し羨ましくさえ感じてしまいました。
祇園の舞妓さんも可愛らしくて素敵ですが、
こちらの銀座のクラブのママさんも粋な日本女性です。
昼の世界でも夜の世界でも、自分のやりたい仕事に就けてプライドを持って働ける女性って本当に幸せで素敵だなと思います。
「はい、私は1985年に大分から東京に来て大学に入りました。当時はバブルという時代で景気が良すぎておそらくホステスさんが足りなくなってしまって、女子大生までスカウトの声がかかる時代だったんですね、まぁ、たまたま私も声をかけて頂いて、どんな世界か全然知らなかったんですけども、まぁ、アルバイトとしてホステスの仕事を始めたら、あ!なんて素敵な世界だろうと。いらっしゃるお客さんもみんな紳士ですし、女性もただ酔ってお客様をもてなすとか、そういうことではなくて、常に社会情勢のことから色んなことを常に勉強していないとホステスという仕事が務まらないので、なんて素晴らしい仕事だろうということで、大学時代に雇われママになりまして、それから卒業してプロになりました。
...一流のお客様ばかりですので、そういう方をおもてなすというのはやはり簡単にできることではないですし、ましてやビジネスでいらっしゃる方が多いんですね、接待、仕事の延長でいらっしゃる方が多いのでそれなりの振る舞いも出来なければ、会話も出来なければ務まらないと思います。
…はい、自分のお店を持って26年になります。」日本人の粋な生き方「鯔背、手弱女」|白坂亜紀×小名木善行 - YouTubeyoutu.be「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまでジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指しま...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Real Geisha Real Women is a documentary by Peter MacIntosh about the lives of several women in Kyoto, Japan of various generations who are, or have been, mai...">