ガールズちゃんねる

正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

1639コメント2022/04/12(火) 16:35

  • 1001. 匿名 2022/03/13(日) 11:07:51 

    >>956
    耐えられる子っていうのは帰る家が無いとか訳ありの子でしょ。
    平成の世から携帯やネットで世間を知れるし、親がきちんと歴史や文化を知っているマトモな人間で、本人にマトモな頭があったら所詮は水商売だと気づくよね。

    令和の世にもなって借金だの天涯孤独の身だの不幸な身の上の子供を水商売に堕として汚いおっさんがお触りする道具にして何が日本の伝統だよ。

    +24

    -5

  • 1002. 匿名 2022/03/13(日) 11:08:00 

    >>992
    そう言うと、全然違う!伝統文化〜とか厳しい修行とか言うのよ。地下アイドルだってボイトレして厳しいバレエのお稽古してるかもしれないのにね。
    水商売とかバカにするな!と言うわりに、他の水商売をバカにするという。どんな立ち位置よ笑

    +19

    -0

  • 1003. 匿名 2022/03/13(日) 11:08:54 

    >>1000
    花街が世界の全てって思ってる人いるし
    小さい頃からチヤホヤされてきたいい所のお嬢ちゃんだから
    自分が世界で一番偉いと思ってるような人は何人もいる笑

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2022/03/13(日) 11:09:07 

    >>991
    普通の感覚なら、距離を置かれる存在なんだね
    置屋が実家の人知ってるけど、性格えげつなかった。

    +22

    -0

  • 1005. 匿名 2022/03/13(日) 11:09:36 

    >>993
    上品に見えるキャバクラ、なるほどね
    夜の商売だしね

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2022/03/13(日) 11:10:56 

    >>857
    すごく参考になりました。ずっと憧れてたので。
    お着物代は日々のお仕事で返していけるのかと思ったら、やはり旦那さんがついて大枚はたいてもらわないとダメなんですね。
    「嫌なこと」というのは、旦那さん方へのご奉仕だと思いますが、自分自身が商品なのにうっかり妊娠してしまったら困りますよね。今はピルやら事後避妊薬やらあるけど、処方薬だからたいへんそうですね。
    きっと地元の婦人科も、そのへん心得てるんでしょうね。

    +17

    -4

  • 1007. 匿名 2022/03/13(日) 11:11:27 

    >>990
    本当になんの芸もなさそうなキャバの子と一応何年も修行して置屋のお母さんにも耐えてきた子を同列で比べるのは可哀想な気もする
    キャバは借金がなければ嫌ならすぐ辞められるけど、舞妓さんは置屋側からすると元が取れるように何年も働かないと多額の借金が背負わされているようだし逃げるのもままならないと思う
    逃げても連れ戻されたり親のことを出して脅されたりするのかな?

    +5

    -10

  • 1008. 匿名 2022/03/13(日) 11:11:44 

    >>771
    市立病院で旅立たはったね方ね…。

    +15

    -2

  • 1009. 匿名 2022/03/13(日) 11:12:16 

    >>906
    他人が口出すことじゃないよね
    ましてやトピの趣旨

    +1

    -4

  • 1010. 匿名 2022/03/13(日) 11:12:28 

    >>998
    「舞妓してました」って堂々人に言うの?飲み仲間に昔話でこぼすのではなく?

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2022/03/13(日) 11:14:10 

    >>999
    そうそう、男の子なら相撲部屋へ行かすぞ!とかと一緒。

    +15

    -0

  • 1012. 匿名 2022/03/13(日) 11:14:21 

    >>990
    ホテルで服脱いだ時、あのメイクはどうするんだろう
    落とすのかな。裸になった時バランスがおかしな事になりそう。

    +12

    -0

  • 1013. 匿名 2022/03/13(日) 11:16:42 

    >>787
    着物着てれりゃ「日本の伝統!素敵!」と思ってる阿保がいるんだよ。
    厨二病の「他人と変わった事したい!」って気持ちと専門学校にでも通う感覚で主みたいなのが「舞妓になりたい!」とか思っちゃう。

    まあ、親がちゃんとした人間なら止めるだろうけどね。

    +15

    -0

  • 1014. 匿名 2022/03/13(日) 11:17:48 

    前から不思議なんだけど、舞妓を「京都の素敵な日本伝統文化」と紹介したって
    普通の旅行客は接触できない訳だよね?
    決まった場所の内部での夜の遊びの場にしか出てこないし、そこには常連のオッサン達しか入れない
    昼間偶然に外を歩いているのを目撃する他ないのか?と思ったけど、このトピ見たら昼間にあの格好で外歩いてるのは舞妓体験の観光客だって話だし
    じゃああんなに「日本の伝統文化」として国内外の旅行客に宣伝する意味って何なの?

    +16

    -0

  • 1015. 匿名 2022/03/13(日) 11:17:59 

    >>1006
    舞妓さん専用ではないけど、色や花の街の中や側には心得た産婦人科が必ずある。

    +20

    -0

  • 1016. 匿名 2022/03/13(日) 11:19:23 

    >>1007
    そうだね。
    キャバなんかより断然タチが悪い。
    システムが女郎小屋のキャバだもの。

    +12

    -1

  • 1017. 匿名 2022/03/13(日) 11:20:09 

    >>1012
    それ気になる
    着物脱いだら絶対おかしな事になるよね
    最初にシャワーで全部洗い流すのか?
    でもそれじゃ普通の女の子の姿な訳で意味なさそうだし

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2022/03/13(日) 11:21:19 

    >>1014
    日常的に職業として着物着てるってだけじゃない?
    今の日本で伝統衣装の着物を日常的に着てる人そうそういないじゃん。

    +1

    -2

  • 1019. 匿名 2022/03/13(日) 11:21:21 

    >>692
    大人になってから舞妓だと難しくない?
    全寮制の学校みたいなもんだし、給料が出るわけでもないから…何年か無職で学生やる、って事になる。
    自分と同世代がバリバリ働いて稼いでる中、自分だけ稼げず学生ってきついと思う。

    +21

    -0

  • 1020. 匿名 2022/03/13(日) 11:21:41 

    >>151
    アイドルオーディションなんか凄い倍率じゃん
    あなたがガルオバってオチ?

    +2

    -0

  • 1021. 匿名 2022/03/13(日) 11:21:45 

    なりたい人、なりたかった人集まれのトピなのに、ないたくない人が集まってる笑

    +10

    -1

  • 1022. 匿名 2022/03/13(日) 11:21:46 

    >>1009
    トピタイ見てどんな感じなんだろ?って読み進めていくと、綺麗な衣装着て踊りやら歌を披露してチヤホヤされてお金も稼げる和風アイドルみたいなイメージから実情を知ってドン底まで落とされたような感じがしたよ
    まぁ芸能界も実はいろいろあったりするみたいだからなんとも言えないけど
    光が強く当たるところは影も濃いと言うしね

    +6

    -2

  • 1023. 匿名 2022/03/13(日) 11:22:31 

    >>1017
    枕すると思ってんのは昭和生まれのおば様だけですわ。
    今は令和どすー

    +3

    -17

  • 1024. 匿名 2022/03/13(日) 11:23:29 

    >>1012
    映画のワンシーンとかだとあの白塗りの変な化粧のままヤったりしてない?
    おっさんは気にしないんじゃないの。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2022/03/13(日) 11:24:56 

    >>1007
    それ、思いきり児相が介入しないといけない状況じゃないか
    現代でそれOKって一体どうなってるの
    舞妓だけは未成年に深夜に酒の席で接待させてOKという特例もだけど
    本当に治外法権すぎて驚く

    +19

    -2

  • 1026. 匿名 2022/03/13(日) 11:25:03 

    >>1017
    あの髪だって、崩れたら大変そうだよね
    ないと思うけどなあ。そのために一見さんお断りルールがあるんだと思うけど

    +6

    -1

  • 1027. 匿名 2022/03/13(日) 11:26:01 

    >>1025
    だから~ここの人達の妄想なんだって

    +6

    -7

  • 1028. 匿名 2022/03/13(日) 11:26:18 

    >>906
    二十歳過ぎてる芸妓なら勝手にしろと思うよ?
    でも舞妓って未成年じゃん。
    児童ポルノやパパ活みたいな援助交際・児童売春が問題視されてる昨今で好きにしたらは違うんじゃないの?

    +13

    -0

  • 1029. 匿名 2022/03/13(日) 11:27:35 

    >>1014
    存在が派手で写真でも目を引くじやない?
    あなたたちには縁がないかもしれなきけど、こんな華やかな文化があってね、もしも目にしたら大変ラッキーですよー、無理でも舞妓体験できますよーみたいなヤツ。

    +1

    -3

  • 1030. 匿名 2022/03/13(日) 11:29:18 

    >>1018
    >今の日本で伝統衣装の着物を日常的に着てる人そうそういないじゃん
    いるでしょ
    職業的にいろいろと
    白塗りしてる人はいないだろうけど

    そして、一般の観光客は一切接触出来ないのに「京都に行ったら舞妓さんがいます❤️」みたいに宣伝する意味って何?という話よ

    +7

    -1

  • 1031. 匿名 2022/03/13(日) 11:30:19 

    >>1027
    へー。
    そんな酷い実態が妄想なら舞妓は中卒キャバ嬢って認識で問題ないよね?

    +5

    -2

  • 1032. 匿名 2022/03/13(日) 11:31:20 

    >>1021
    違う、世間知らずな人に、何をおかしなこと言うてはるの?アホちゃう?やめなさいと全力で止めにきてる人がいっぱいいるの。

    +14

    -0

  • 1033. 匿名 2022/03/13(日) 11:33:05 

    >>1017
    首筋の白塗りはジグザグ模様にしてたり、髪型も着物に合わせてるわけだし、脱いだ時のアンバランス感すごそう。髪戻すのも化粧落とすにも時間かかりそうだし

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2022/03/13(日) 11:34:33 

    >>860
    観光客相手の舞妓着付けかな?

    +20

    -0

  • 1035. 匿名 2022/03/13(日) 11:35:10 

    昔、有名な歌舞伎役者と有名な芸妓が付き合っていたけど、酷い捨てられ方をした恨みで掲示板やお座敷界隈で噂が回っていたのを聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2022/03/13(日) 11:35:39 

    失礼でごめんだけど、親に売られたような子どもがなるのかと思ってた
    憧れてなる人もいるんだね

    +10

    -0

  • 1037. 匿名 2022/03/13(日) 11:35:56 

    >>943
    不幸いうより可哀想だというコメントが多いんじゃないかな。
    生計を立てられたことと、夜の商売であること、家族に微塵も感じさせなかったこととは別の話で子供にさせている仕事として適切か内容を話しているよ。

    普通ってその家族内の価値観で見ているから、本当に普通か親類には分からないと思うよ。

    +30

    -0

  • 1038. 匿名 2022/03/13(日) 11:36:12 

    >>504
    もちろん京都の人全員じゃないのはわかってるけど、そういう人は多いというイメージ。
    東京出身で京都の大学に行ったけど、少なからずいた。
    東京出身者に対して、東京もんがって思うらしい。
    マクドナルドの事も、私がマックっていうと「マクドやろ!」って調教されたりした。

    私は、関西ならば大阪や滋賀、奈良の子の方が付き合いやすかった。

    +40

    -2

  • 1039. 匿名 2022/03/13(日) 11:36:51 

    >>1030
    花道、茶道、お琴あたりの先生と生徒って事?
    お教室の中とその行き帰りだけじゃない?
    日本国民の全体からしたら少ないし、外国人的にあまり遭遇しないじゃん。

    舞妓さんは京都の街中よく出歩いてるじゃん。
    だから京都に行けば舞妓に会える=着物着た日本女性に会える!みたいな感覚なんじゃないの?

    外国だって中世ヨーロッパみたいなドレス着た人は今時そうそういないけど、「プチトリアノン周辺では今も旧貴族中世のドレス着てお茶会を楽しんでいます、会えるかもしれません」ってなったら行ってみたくならない?

    +7

    -3

  • 1040. 匿名 2022/03/13(日) 11:37:04 

    >>1028
    むしろパパ活とかフリーでできるけど、舞妓は置屋にガッツリ包囲されてて何一つ自由ではない

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2022/03/13(日) 11:37:13 

    >>118
    自分が検査しろww

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2022/03/13(日) 11:38:11 

    >>999
    サーカスに売るぞ、的な感じだね。笑

    +14

    -0

  • 1043. 匿名 2022/03/13(日) 11:38:44 

    >>504
    以前の職場の上司がそういう人で地獄でした

    +22

    -1

  • 1044. 匿名 2022/03/13(日) 11:41:11 

    >>1022
    ほほう、それがトピ趣旨ずれしたバッシングに大義名分をあたえると…なるほど

    +1

    -4

  • 1045. 匿名 2022/03/13(日) 11:41:17 

    >>1039
    >舞妓さんは京都の街中よく出歩いてるじゃん。

    それこのトピで詳しい人に散々否定されてるけど

    +8

    -2

  • 1046. 匿名 2022/03/13(日) 11:43:05 

    >>75
    すっぴん&浴衣姿の子は郵便局のあたりでよく見かけるね。

    +13

    -0

  • 1047. 匿名 2022/03/13(日) 11:46:28 

    >>1045
    夕方めっちゃ速足で歩いてるのに遭遇する事はあるね
    ぽっくりで速足はもはや特殊技能

    +6

    -0

  • 1048. 匿名 2022/03/13(日) 11:47:05 

    >>1025
    ほんとそれよ。
    たとえただ座ってるだけでも、高校生くらいの子を夜遅くまで連れ出し、酒の席でのオッサンとのクネクネを見せ、それを見てる表情をまたオッサンに見られたり。しかも決まった給料はナシ。本人が納得してるとか関係ない、児童虐待だよ。

    +18

    -2

  • 1049. 匿名 2022/03/13(日) 11:47:11 

    >>1045
    そのお店の方針なのか何なのか知らないけど、観光客向けの客寄せパンダみたいな舞妓さんいるよ。
    写真撮った事ある。

    会わないのは男性らと約束のある舞妓としての仕事してる人じゃない?
    そういうのは夜の街でしか遭わないよね。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2022/03/13(日) 11:47:41 

    >>11
    相当可愛く無いとあの化粧にあの髪型は難しいよね…

    +9

    -3

  • 1051. 匿名 2022/03/13(日) 11:48:25 

    >>1040
    舞妓も置屋にガッツリ包囲されてるけど、客も置屋や茶屋側にガッツリ包囲されてるっぽい

    大抵生涯にわたっての永い付き合いが求められる
    地元の旦那衆は生まれた頃からお座敷に連れてこられたというぐらいお茶屋さんと家族ぐるみの付き合いをしている人もいる
    一度や二度顔を出してもう行かないというような場所ではない


    怖い

    +13

    -0

  • 1052. 匿名 2022/03/13(日) 11:49:38 

    >>821
    叩かれてるのは舞妓じゃなくて、その子達を搾取してる大人達だよ。

    +15

    -1

  • 1053. 匿名 2022/03/13(日) 11:49:50 

    >>739
    サイン本だけで済まされるという伊集院さんも、どうなん?
    私。芸子じゃございませんが。ものたりません。
    トピずれ、すみません。

    +47

    -3

  • 1054. 匿名 2022/03/13(日) 11:49:50 

    >>990
    実は裏では…って絶対あるよね?絶対やってるよね…ごくごく一部だとしても…

    +16

    -1

  • 1055. 匿名 2022/03/13(日) 11:53:58 

    >>1052
    それと舞妓がなんのリスクもない素敵なステイタスのある仕事みたいに間違った認識を吹聴するいい大人。

    +7

    -4

  • 1056. 匿名 2022/03/13(日) 11:54:09 

    >>1032
    次のフェミニストのターゲットは舞妓ちゃんかあ

    +3

    -10

  • 1057. 匿名 2022/03/13(日) 11:54:19 

    一見さんお断りな理由、擁護の人は遊び方が綺麗とか汚いとかいかにも舞妓や芸妓さんを守るためみたいに言ってるけど
    調べてみたら女将さんが高額の遊び代を取りっぱぐれない為みたいだね
    お茶屋さんでの会計はツケ払いなので、後日女将さんが請求した時に連絡が取れないようでは困る
    もし連絡が取れなかったり支払い能力がなかったら代わりに紹介者が払うことも
    だって
    要するに保証人がいない客は相手したくないって事か

    +24

    -0

  • 1058. 匿名 2022/03/13(日) 11:55:47 

    >>1057
    調べなくてもわかる

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2022/03/13(日) 11:55:48 

    >>1052
    えっ
    ここまで読んできて舞妓さんもめっちゃたたかれてる

    +2

    -3

  • 1060. 匿名 2022/03/13(日) 11:56:25 

    >>1014
    修学旅行で泊まる旅館に舞妓さんが来てくれて見られる体験があって、子供はすごく綺麗だったと言っていたから、そこで憧れちゃう子もいるのかもしれない
    手渡しで名刺を貰っていて間近で見られたようだし
    たしかに一般人の大人だと直接会うことは一生ないかもしれない感じ

    +11

    -0

  • 1061. 匿名 2022/03/13(日) 11:56:31 

    >>1056
    フェミズム問題じゃないよ、舞妓は未成年、児童虐待問題。

    +14

    -0

  • 1062. 匿名 2022/03/13(日) 11:56:41 

    >>1057
    ビジネスだもん
    慈善事業じゃないよ

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2022/03/13(日) 11:56:51 

    >>996
    昼職の人間だって何処から耳に入るか分からないのに表立ってムカつくお局の悪口言わないでしょ。
    「尊敬する先輩です。ニッコリ」とか言うもんじゃないの?w

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2022/03/13(日) 11:57:42 

    >>1056
    逆に、何でフェミ界隈が昔も今もこのシステムに全く騒いでないのか不思議に思った
    未成年保護の法律だか条例まで曲げてオッサンの夜の酒席で働かせてんのに
    同じ事をそのへんのキャバクラがやって中卒すぐの子を住み込みで逃がさず夜働かせてたら間違いなく摘発でしょ

    +17

    -0

  • 1065. 匿名 2022/03/13(日) 11:58:14 

    >>1053
    同感。ちょっとバカにしていると思う。普通の一般人相手でもないわと思う

    +41

    -1

  • 1066. 匿名 2022/03/13(日) 12:00:23 

    >>1050
    顔立ちはとびぬけて可愛くなくても
    輪郭と首の長さ
    華奢さだよね

    +18

    -0

  • 1067. 匿名 2022/03/13(日) 12:00:38 

    >>3
    舞妓はんて歯見せなくない?

    +5

    -3

  • 1068. 匿名 2022/03/13(日) 12:00:48 

    >>1057
    特別な世界だからこそ高額なお金を搾り取れるって言うのもあるのかも
    普通にネットで予約が取れて、なんてなったら価値も下がるし
    だいたいなんでも紹介者がいないとダメみたいな仕組みは特別感が出るし、おかしな輩も入り込みにくい

    +8

    -1

  • 1069. 匿名 2022/03/13(日) 12:00:55 

    >>1057
    本音と建前が違うのは当たり前。
    むしろそれ以外で一見さんお断りは意味が分からない。

    +6

    -0

  • 1070. 匿名 2022/03/13(日) 12:01:22 

    >>1062
    その通りだと思うよ
    その理由を「一見さんは遊び方が~」とかさも従業員(舞妓や芸妓)を守るためみたいに言ってるのが何かなあって話だよ
    常連のおっさんがじゃあそんなに「綺麗」なのか?芸の鑑賞以外の性的な事が舞妓や芸妓に向けられたらちゃんと阻止してるのか?って言ったら全然そうじゃないだろうに、むしろそこが商売だろうにね

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2022/03/13(日) 12:02:35 

    >>1069
    本音と建前を駆使して未成年の女の子を働かせてるしね
    そのやり方が嫌がられてるんだと思うよ

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2022/03/13(日) 12:03:53 

    >>261
    家や自分の借金抜きで

    単純に上客と付き合って結婚
    ていう流れは
    キャバでもホステスでも芸妓でも
    あると思う

    +6

    -1

  • 1073. 匿名 2022/03/13(日) 12:04:19 

    たたいてる人は世の中全部消毒すれば満足なのかなぁ

    +1

    -8

  • 1074. 匿名 2022/03/13(日) 12:05:30 

    >>1073
    言い返せなくて極論きた

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2022/03/13(日) 12:05:41 

    >>1070
    本音と建て前
    使い分けないひと?

    +0

    -4

  • 1076. 匿名 2022/03/13(日) 12:07:16 

    >>875
    舞妓さんの着付けが男衆のお仕事だったとは‼️
    知らなかった~ありがとうございます

    +18

    -0

  • 1077. 匿名 2022/03/13(日) 12:08:27 

    >>1063
    「昼職」って普通の言葉?
    夜の商売の人が使う言葉?
    普通に昼働いてる(水商売以外の夜勤含む)人からは出てこなそうな

    +1

    -2

  • 1078. 匿名 2022/03/13(日) 12:10:23 

    >>1074
    ただの意見に対してそんな極端な反応しなくても

    +0

    -3

  • 1079. 匿名 2022/03/13(日) 12:10:49 

    >>1053

    結婚してた訳じゃないし、お付き合いといっても水商売の女性で、女性側は他の男性とも関係があったんだよ。

    同じお酒の席につくキャバ嬢やホステスで考えてみなよ。

    3年通って指名してて身体もあるほどの太客だったってだけで、手切金とか1円でも払う方がおかしいと思わない?

    +6

    -10

  • 1080. 匿名 2022/03/13(日) 12:11:38 

    大昔なら中学卒業後に置き屋に入ってお稽古して舞妓→芸妓コースも有りなんだろうけど…。置き屋も今のご時世高校卒業後の18歳から可にしたらいいのにね。でもそこから襟替えしても数年で結婚したい人も出てくるだろうから難しいのかなぁ。三味線の地方さんなら女を売りにしてないし続けられそうだけどね…

    +5

    -1

  • 1081. 匿名 2022/03/13(日) 12:13:37 

    >>55
    子供向けアニメ放送してるよね
    キャバ嬢の子供向けアニメ放送したら反感買うだろうに、舞妓ならOKなんだーと思いながら1話だけ見たわ

    +23

    -0

  • 1082. 匿名 2022/03/13(日) 12:14:01 

    >>1073
    大人が自分の意志で好きでやってるならご自由にだけど、未成年に深夜に特例扱いでこんなんやらせてるのは消毒しないと駄目でしょ
    何言ってんの

    +12

    -1

  • 1083. 匿名 2022/03/13(日) 12:14:49 

    以前某掲示板で中3の娘が舞妓になりたがっていて、置屋のおかみさんと相談する所までいっていて、夏休み少し体験してから決めるとかいう人がいたけれど、みんな実態を知らなかったし、修行がきついらしいから華やかさに憧れるだけで勉強が苦手でっていうことだけだと厳しいかもねっていう意見しか出てきていなかった
    普通に生きていたら接点のない場所だし、その相談者も馬鹿では無いのかもだけど、甘く考えすぎていたと思う
    途中でやめた場合のお金のこととか親とはどういう取り決めになってるんだろうね
    その子、どうしたんだろう?

    +13

    -0

  • 1084. 匿名 2022/03/13(日) 12:15:23 

    >>236
    だいたい1年位ですよ。17前後で出てる子が多いです。

    +10

    -1

  • 1085. 匿名 2022/03/13(日) 12:16:55 

    >>1080
    「地方さん」って「ぢかたさん」なのね
    このトピ見てて初めて目にする言葉で、てっきり年取って京都で需要なくなって地方で仕事してる芸妓さんの事かと思って読んでたわ
    「ちほうさん」つって

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2022/03/13(日) 12:17:37 

    >>150
    綾瀬はるかに似てる。

    +2

    -4

  • 1087. 匿名 2022/03/13(日) 12:18:27 

    >>33
    適当なこと言わないでください。京都は女性の大学進学率は全国トップクラスですよ。
    大学多いですし関西は女子大も多いです。高卒が多ければあんなに女子大ないですよ。

    +27

    -5

  • 1088. 匿名 2022/03/13(日) 12:19:03 

    >>1085
    わかる
    最初ちほうさんだと思った

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2022/03/13(日) 12:20:12 

    >>1077
    夜の仕事(水商売)に対して真っ当な職に対して使うね。
    基本は昼だけど夜間勤務も含む。
    私自身も文字のやりとりでは見るけど普通の会話では聞かないよ。

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2022/03/13(日) 12:22:10 

    >>1064
    バックにヤクザついてたら怖いからかも

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2022/03/13(日) 12:22:34 

    >>1080
    本気で三味線や踊りを楽しんでるわけないじゃん。
    未成年の女の子と合法的にイチャイチャするのが楽しいんじゃん。
    舞妓の意味が無い。

    +16

    -0

  • 1092. 匿名 2022/03/13(日) 12:23:20 

    >>1051
    舞妓や芸妓の節目やイベントごとには着物や小物なんかの支度代も出さないといけないし、もちろんちょくちょくお座敷にも呼ばないといけないしで、今の時代なかなか大変だと思うよ。

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2022/03/13(日) 12:23:43 

    >>1032
    正義感からなら何言っても良いの?

    +1

    -7

  • 1094. 匿名 2022/03/13(日) 12:24:10 

    >>1064
    政治家や金持ちの周囲の人間じゃなくて、ガチで政治家や大企業のお偉いさん相手にしないといけないからでしょ。

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2022/03/13(日) 12:25:03 

    >>1090
    逆に警察官僚とか政治家なんかもお客にいるからかもしれないとか思うけど

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2022/03/13(日) 12:26:31 

    京都生まれ育ちで芸者になりたい人は一人もいないし、口に出すのもない。
    昔は貧しい家が年頃になったら娘を売るといった厳しい事情(もしくは卑劣な親、今でいう毒親)から始まり
    愛人になって水揚げしてもらわないと芸者になれないし、
    府外の人はテレビ見て綺麗とかで憧れとかあるんだろうけど
    風俗に近い水商売の認識だから
    高校もいけない子で地元には仕事もない地方から住み込みで知らなくて来ましたって見解
    京都人以外はこれわからなくてマイナスだろうけど、本当だから

    +25

    -2

  • 1097. 匿名 2022/03/13(日) 12:27:41 

    >>1080
    そもそも舞妓の格好は10代始めのまだ幼さが残る女の子がしてこそサマになるものだから、今みたいな中卒でも本来なら厳しいんだよね。

    +7

    -0

  • 1098. 匿名 2022/03/13(日) 12:28:05 

    >>1081
    そういうの見て舞妓さんに憧れちゃう子供も出てきそうだけど、そういう目的なのかな?

    +8

    -0

  • 1099. 匿名 2022/03/13(日) 12:28:56 

    吉原島原の遊郭街はかつての文化ではあったものの今は悪しき文化として終わってるのに舞妓文化は未だに続いてるって普通に考えて変でしょ。
    何故そこだけ時代が止まってるのか。

    +10

    -0

  • 1100. 匿名 2022/03/13(日) 12:29:14 

    >>1097
    ジレンマだよね
    時代とともに廃れていってしまうのかな

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2022/03/13(日) 12:31:42 

    >>74
    修学旅行の時に見学に行ったよ。
    そういう陰の歴史があるのに、何のために見学コースに入っていたのか不明。

    +24

    -0

  • 1102. 匿名 2022/03/13(日) 12:31:45 

    私は薄桜鬼を見てから芸妓さんや舞子さんのお着物やお稽古や芸や和に憧れて「舞子さんになる方法」って調べてたw

    でも、飼い犬が大好きだしホームシックになりやすいから家以外の場所で何年も過ごすことはできないしルールも厳しそうだし引退後の進路が不安だったから行動に移すことはなかった(^^;;
    今でも憧れてるけど見るだけで十分になった

    +4

    -4

  • 1103. 匿名 2022/03/13(日) 12:31:57 

    >>963
    私も初舞台、羽のかむろでした!
    当時は意味もわからず踊ってましたが…

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2022/03/13(日) 12:32:21 

    >>6
    いわゆるキャッチですねw

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2022/03/13(日) 12:33:31 

    >>1100
    他の地域だと何年ぶりの高卒芸妓志望とかニュースになるぐらいだから廃れては来ているのだと思う
    京都以外だとそんなに華美な感じではないし、えげつないものではないのかもだけど

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2022/03/13(日) 12:34:21 

    >>692
    芸者は年齢制限ないからそう名乗るかな

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2022/03/13(日) 12:35:08 

    禿っていうのは江戸の吉原かと思っていた

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2022/03/13(日) 12:35:12 

    >>1017
    舞妓に手をつけたら、置屋の女将は大激怒で花柳界一生出禁になるよw
    舞妓さんは芸能界で言うなら、お店(事務所)の大事な所属タレントの卵だから
    例え芸妓にする前に奥さんにしたいとか?職業は辞めなくても自分専属にしたいなら
    自身がスポンサー(旦那)になり、これまでの支度に掛かった費用に舞妓から芸妓になる時の
    資金や費用を用意して、筋通さないと他の客からも笑い者にされちゃうよ。
    それに舞妓はお昼は女紅場に通っててお稽古してるし、置屋も通さず舞妓呼び出すとか
    そんな勝手な行動は客も舞妓も取れない。

    そもそももし?そのような関係を持つなら、芸妓さんの自宅に行くわね
    芸妓の自宅に掛かる費用もスポンサーが出すし、用意してこその旦那さんだからさ。
    芸妓さんになったら、置屋に所属はしてるけど個人事業主だし、スポンサーに会おうが
    それは自由だし営業の範疇、そして昼間の芸妓さんは、着物なんて着てないし髪も普通の髪型。
    京都で少し浮世離れしたメイクで、CHANELとかHERMES着てる小柄な30代前後の人が居たら
    大抵芸妓さんだったりするよ。

    +16

    -6

  • 1109. 匿名 2022/03/13(日) 12:37:12 

    明日カノって漫画もそうだけど、子供や精神年齢子供のままの大人が水商売して世の中知った気になってイキってるだけ。
    普通の人が暗黙の了解で見ない事にしてあげてる世界をよく知ってるってだけ。

    +18

    -1

  • 1110. 匿名 2022/03/13(日) 12:39:02 

    >>1105
    やっぱりそんな感じか
    江戸時代から続いていて純粋に驚く
    歴史的建造物も良いけど生ける歴史?的なものは数少ないからもったいないとは思っちゃうね

    +0

    -3

  • 1111. 匿名 2022/03/13(日) 12:43:58 

    >>1108
    という建前だよ。
    相手が大物政治家だの大企業の社長の息子だの有名歌舞伎俳優ならOK出すよ。

    そこらのちょっと金のあるおっさんじゃあ無理かもしれんがね。
    鯛を釣れない海老なら大事に育ててそこそこ良いのを釣らないと。

    +24

    -1

  • 1112. 匿名 2022/03/13(日) 12:45:18 

    >>852
    昔のドキュメンタリーで舞妓さんになるために修行してて、晴れて舞妓になれたんだけど、精神的に参って身体に不調きたして実家に帰った人がいたなぁ。
    容姿端麗で、踊りのセンスもあったから置屋の女将さんもかわいがってたけど、メンタル強くないとなかなか難しいと思う。

    +18

    -0

  • 1113. 匿名 2022/03/13(日) 12:45:18 

    >>1108
    歌舞伎役者は舞妓に出せるのは暗黙の了解?
    写真スクープ出たこともあるよね。

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2022/03/13(日) 12:46:48 

    >>1101
    おっさん教師の趣味

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2022/03/13(日) 12:48:42 

    >>1096
    京都人じゃなくても一般的には知ってるよ
    置き屋ってそういうものじゃん。
    京都は古の身分文化だしさ。
    それ覚悟で職業にしたいのかただの無知なのか。

    +21

    -0

  • 1116. 匿名 2022/03/13(日) 12:49:51 

    >>1081
    『舞妓さんちのまかないさん』少年誌とEテレで花柳界に身を置く女子児童をを肯定的にほのぼのタッチで描いてるから怖い。子どもへの性的なものを含む搾取を、NHKワールドで日本文化として発信してる。コンテンツを選定する偉い人はおっさん中心なのかな?

    +33

    -0

  • 1117. 匿名 2022/03/13(日) 12:51:37 

    >>662
    芸妓だってパトロンがいないと厳しいよ。
    置屋には住めないから家賃などの生活費が発生するし、いつも同じ着物、小物ってわけにもいかないし、芸妓になったからこそお稽古を欠かさずやらないと声がかからなくなるしね。

    +15

    -0

  • 1118. 匿名 2022/03/13(日) 12:53:05 

    まあ今はフォトスタジオもあるからね、十三参りコースのオプションで舞妓フォトも残すコースとかスタジオアリスとかアイドルで企画したらお金持ちの家だとそれで気が済むようには出来そう。形だけならそうしてみたい願望を上手くそこで昇華させるのも良いかもね。一般人大概はコスプレ感覚で楽しめば良いのかと…

    +2

    -2

  • 1119. 匿名 2022/03/13(日) 12:54:06 

    京都市出身。小学生の頃大きくなったら舞妓さんになりたいと言ったら祖母大激怒。女の子はすぐそういう道に逸れる!!。。。中学卒業時進学せずに嫁にいけと言ったのも祖母。おかげで舞妓にはなれなかったが嫁に行くはめにもならず平穏だよ。

    +11

    -1

  • 1120. 匿名 2022/03/13(日) 12:59:45 

    きらびやかな装いは女の子は大体憧れる、でも事の真意をちゃんと説明できる大人がいるかいないか、周りにいるのが止める大人なのか勧める大人なのかで分かれ道なんだなと思う。華やかな世界は似たようなもんなんだよね。

    +15

    -0

  • 1121. 匿名 2022/03/13(日) 13:00:21 

    >>15
    なんかやっぱり日本人じゃないと……って思った

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2022/03/13(日) 13:05:38 

    >>159
    舞妓さんに対して言ってるのになんで働いたことないって決めつけてるの?お門違いだよ

    +17

    -1

  • 1123. 匿名 2022/03/13(日) 13:05:51 

    >>1
    一見さんお断り

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2022/03/13(日) 13:06:26 

    >>159
    舞妓さんのことについて言ってるのに何勘違いしてんの笑笑

    +14

    -1

  • 1125. 匿名 2022/03/13(日) 13:07:09 

    「続 初恋物語 ~修学旅行~」ってゲームで岩館麻希って言う、芸妓の家系に生まれたから舞妓になった高校生がいたけど、今の時代、そんな人って殆どいないよね

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2022/03/13(日) 13:08:51 

    >>1085
    私も1085さんと全く同じように思ってて笑っちゃった^o^

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/03/13(日) 13:09:40 

    >>689
    親御さんやご自身が高校くらいは出ておかなきゃ、一発勝負!って人もいるみたいよ

    +1

    -3

  • 1128. 匿名 2022/03/13(日) 13:11:18 

    そんな奴おるの?古いしきたりとか色々と面倒そう

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2022/03/13(日) 13:11:51 

    >>1087
    祇園の舞妓界隈の話しじゃないの?

    +6

    -3

  • 1130. 匿名 2022/03/13(日) 13:12:20 

    京都人の考え方て嫌い

    +8

    -0

  • 1131. 匿名 2022/03/13(日) 13:12:49 

    >>521
    性格悪〜

    +10

    -5

  • 1132. 匿名 2022/03/13(日) 13:13:55 

    京都国の事はよう分らんな

    +4

    -1

  • 1133. 匿名 2022/03/13(日) 13:14:01 

    >>1096
    風俗と言えば、かつて五條楽園があったね
    エセ芸妓とのイメージプレイ

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2022/03/13(日) 13:14:45 

    いわゆるキャバみたいなもんでしょ?

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2022/03/13(日) 13:17:58 

    舞子のコスプレして写真とるだけでええわ

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2022/03/13(日) 13:21:57 

    >>4
    中卒でも美人で有能なら大丈夫だと思う。

    +3

    -3

  • 1137. 匿名 2022/03/13(日) 13:31:09 

    >>1110
    もったいない…?
    まだ幼さが残る女の子に酒席で男性の相手をさせる商売が無くなるのが??

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2022/03/13(日) 13:32:35 

    >>1086
    まゆゆ

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2022/03/13(日) 13:32:37 

    >>925
    罰杯って程度みたい
    URL貼っとくね
    舞妓の料金っていくら?謎に満ちた舞妓の料金と遊び方! | お座敷体験 宴-UTAGE-
    舞妓の料金っていくら?謎に満ちた舞妓の料金と遊び方! | お座敷体験 宴-UTAGE-ja.travel-kyoto-maiko.com

    舞妓さんを呼ぶ時の料金ってどれぐらいなのでしょうか?舞妓遊びをするには、一体いくらかかってどうすれば遊べるのか、何をして遊ぶのか、一見さんでは舞妓さんと遊ぶことは不可能なのか、謎に包まれた舞妓さん遊びについて徹底的に調べてみました!


    > 盛り上げ方がとても上手で、勝っても負けても楽しい気分にさせてくれます。もはや勝敗はどうでもよくなります。
    自分が勝った場合は「お兄さん(お姉さん)お強いどすなぁ」なんて褒められてとってもいい気分になります。
    自分が負けた場合は、罰杯の音頭を取ってくれます。
    「お兄さん飲むからうち飲まない、ぐーぐーぐいっとー♪」
    と、舞妓さんのコールに合わせて飲むのもまた楽しいものです。

    +8

    -1

  • 1140. 匿名 2022/03/13(日) 13:32:40 

    舞妓さんの画像見たら、後ろの襟の開け方改めてすごいね
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +22

    -1

  • 1141. 匿名 2022/03/13(日) 13:38:24 

    >>1137
    違う違うそうじゃ、そうじゃない
    意味取り違えてる

    +0

    -2

  • 1142. 匿名 2022/03/13(日) 13:40:16 

    >>1137
    女性のお客さんも多くない?

    +3

    -5

  • 1143. 匿名 2022/03/13(日) 13:41:13 

    >>1140
    こういう着付け方一つとってみてもやっぱりカタギの世界とは違う。ってことがよくわかる。

    +36

    -2

  • 1144. 匿名 2022/03/13(日) 13:42:33 

    いま舞妓さんになる人って一体どんな層だろう。田舎の貧困家庭で口減らしに…なんて少子化の現代では考えられないし、いまだったら児童養護施設とかで高卒くらいまでは面倒みてもらえそうだからなぁ。

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2022/03/13(日) 13:42:49 

    >>1139
    なるほど
    文字で見るとフーンだけど、実際はめちゃくちゃ可愛い声で何してもニコニコ盛り上げてくれるんだろうなあ
    本当なら女子高生な子に夜遅くに酒飲みながら合法的にこれやってもらえるんだから、そりゃおっさんはたまらんだろうね

    +20

    -0

  • 1146. 匿名 2022/03/13(日) 13:46:39 

    >>930
    ちょっとトピズレちゃうけど

    幼い頃から日本舞踊習うご家庭って
    どんな環境?

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2022/03/13(日) 13:48:35 

    >>914
    私も昔テレビで地方の子が舞妓さんになるために両親引き連れて京都に出てきたのを見たけど、舞妓さんって水商売ってイメージだったから両親に対して違和感ありまくりやったわ。娘を借金のカタに預けるみたいやん。

    +18

    -3

  • 1148. 匿名 2022/03/13(日) 13:51:44 

    >>1140
    着物きれいだなー
    拡大してみちゃったよ

    +10

    -0

  • 1149. 匿名 2022/03/13(日) 13:55:56 

    >>14
    現実何の縁故も紹介もない見知らぬ女が舞妓になりたい!って突然押し掛けてもつまみ出されるだけだっつーの。って映画見て思った。

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2022/03/13(日) 13:56:42 

    >>1121
    珍しい民族衣装に憧れるって感じで別に構わなくない、天下のビヨンセ様だしたかだかコレは浴衣だもの
    コロナ前の浅草の仲見世とか酷かったよ
    ペラペラのコスプレ衣装のような素人目にも安っぽい着物を着て歩いている外国人の多いこと
    中国人からラテン系からみんな着物もどきを着ていた
    本物の着物を貸したら返ってこないらしいから仕方ないけど
    日本人の高校生らしき子たちは、比較的まともそうなのを着ていたけれど、安価でレンタル着付けまでしてくれる店が仲見世から少し入ったところにたくさんあった

    +10

    -0

  • 1151. 匿名 2022/03/13(日) 13:57:22 

    >>1130
    このトピで「いけず石」っていうの知って「何だ?」と思って調べたら
    ひええええってなった

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2022/03/13(日) 13:58:05 

    >>392
    舞妓たち速クビにして地元に帰らせたよね

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2022/03/13(日) 13:58:28 

    忍者と舞妓さん 荒城の月  Ninja and Geisha    Moon over the ruined castle - YouTube
    忍者と舞妓さん 荒城の月 Ninja and Geisha   Moon over the ruined castle - YouTubewww.youtube.com

    忍者と舞妓さん、芸妓さんのパフォーマンスです。武道と舞踊とジャンルは違いますが体幹を重視した体の動きは共通です。剛と柔、晴れと闇、日本は本当に豊かな文化の国ですね。途中、某神社で撮影した謎の?発行体映像も。光の反射かと思いますが。Ninjya and Geisha...



    1:30からの舞妓さん可愛い。芸妓さんも綺麗だけどやっぱり衣装は舞妓さんの
    方が可愛いなぁ

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2022/03/13(日) 13:58:32 

    >>1140
    成人式の花魁衣装みたい

    +6

    -6

  • 1155. 匿名 2022/03/13(日) 13:58:54 

    >>28
    引く手あまたなのは愛人としてだと思う。

    +24

    -2

  • 1156. 匿名 2022/03/13(日) 13:58:57 

    >>1139
    >芸舞妓さんにお酌してもらうことで人としてのステータスが上がります。

    えっ?

    +20

    -0

  • 1157. 匿名 2022/03/13(日) 13:59:12 

    四条辺りの本屋で働いてた時によく来てくれていたな
    普通の若い子達で漫画とか女性誌とか大量に買ってくれて良いお客様達だったわ

    +15

    -0

  • 1158. 匿名 2022/03/13(日) 14:02:17 

    >>891
    それで息子2人もあんなに顔整ってるのね。
    父親も渋い男前だったけど、母親が美人なんだろうなと思ってた。

    +9

    -0

  • 1159. 匿名 2022/03/13(日) 14:03:06 

    >>1140
    えりの抜け具合が結構艶かしいね…
    普通の着付けだとあまり抜きすぎると下品に見えるし
    まぁ花魁風とかは論外だけど

    +20

    -1

  • 1160. 匿名 2022/03/13(日) 14:04:43 

    >>1140
    背中の初々しさを見せるためにたくさん襟を抜くって聞いたことある

    +15

    -0

  • 1161. 匿名 2022/03/13(日) 14:06:19 

    >>1154
    花魁は前結びだからこの子たちエクソシストになっちゃうね

    +1

    -1

  • 1162. 匿名 2022/03/13(日) 14:13:37 

    >>629
    めっちゃ怒るやん(笑)

    +1

    -4

  • 1163. 匿名 2022/03/13(日) 14:15:53 

    >>644
    サンドイッチマンのトミーもバスト上に紐してるんだよね
    汗かかないと教わってひもデ縛ったけど滝汗出たて(笑)

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2022/03/13(日) 14:16:15 

    舞妓の賄いって本当に若い子がなれるの?やっぱりアニメだからだよね?

    +5

    -1

  • 1165. 匿名 2022/03/13(日) 14:17:50 

    >>1163
    今年の夏は汗とさらばと思ったのに
    舞妓さんよりトミー寄りなんだよ

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2022/03/13(日) 14:19:26 

    親戚がお茶屋やってたから、ずっと憧れてた。
    でも高校行かず住み込みだし、三味線、舞踊と出来る自信なかったし諦めた。
    でも今でもなれば良かったなーと思う。
    きっと全然違う未来だっただろなぁ。

    +5

    -3

  • 1167. 匿名 2022/03/13(日) 14:21:20 

    >>1139
    10代半ばの女の子たちが酒の席で酔っ払い相手に「お強いどすなぁ」って酒を注いだりご機嫌とってるんだ…
    これからの時代、粋な文化で済まない話だね

    +35

    -0

  • 1168. 匿名 2022/03/13(日) 14:25:48 

    >>1143
    ニキビがあるからなれない。

    +6

    -0

  • 1169. 匿名 2022/03/13(日) 14:28:35 

    身長制限あるよね?でかい女はなれない

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2022/03/13(日) 14:31:44 

    親戚がお茶屋やってたから、ずっと憧れてた。
    でも高校行かず住み込みだし、三味線、舞踊と出来る自信なかったし諦めた。
    でも今でもなれば良かったなーと思う。
    きっと全然違う未来だっただろなぁ。

    +2

    -5

  • 1171. 匿名 2022/03/13(日) 14:32:14 

    >>1169
    最近は人手不足だから多少デカくてもいいみたい

    +3

    -0

  • 1172. 匿名 2022/03/13(日) 14:32:41 

    >>1156
    なんか違うよね 取引先との飲みに舞妓さんってのは 相手先への印象(ステータス)へ加担するだろうけど

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2022/03/13(日) 14:34:26 

    中学生の頃母に舞妓さんになったら?と結構しつこく勧められたなぁ。
    テレビのドキュメンタリーとか見て深く考えずに勧めてきたんだろうけど、何となくショック受けた記憶ある。私のこと可愛くないのかなって。
    母は忘れてるんだろうけど。

    +21

    -0

  • 1174. 匿名 2022/03/13(日) 14:35:44 

    >>1145
    そうだね、合法的に、、そうだね。
    まだ若いからここらへんの機微がわからないんだろうなぁっていうバサバサ感も 若さを感じていいんでしょうね。
    独特な世界だね

    +6

    -1

  • 1175. 匿名 2022/03/13(日) 14:39:32 

    伝統文化紹介のために海外のイベントに政府が派遣してたりするけど、それこそ児ポに厳しい外国人が実情知ったらどう思うんだろう。積極的に推して行く割には正直クリーンな存在ではないよね。

    +9

    -0

  • 1176. 匿名 2022/03/13(日) 14:41:01 

    >>7
    色々、察し。

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2022/03/13(日) 14:42:52 

    >>1167
    自分は飲んだことなくてもうちのまなーい♪の音頭は本当にあるんならもう変えた方がいいね。ってそれ以前の問題よね。
    それも文化のうちとして、守ろう!みたいな風潮あるのかな
    観光客にとって京都観光の舞妓さんって存在は醍醐味のひとつだからかな。
    舞妓さんも減ってることだし考えなきゃだよねね。。

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2022/03/13(日) 14:46:52 

    >>917
    私、何回もホステスに向いてるって言われた…。客あしらいが上手だし、頭の回転が早いって…。お酒呑めないし、両親に怒られるから普通の事務員してるけど。ホステスになってたら、もうかってたかなぁ〜。

    +1

    -12

  • 1179. 匿名 2022/03/13(日) 14:53:52 

    >>1176
    フリフリのドレスに身を包んだサンドイッチマン富澤似のおばさまがPCスクリーンの向こう側にいるって事?

    +0

    -2

  • 1180. 匿名 2022/03/13(日) 14:54:46 

    >>65キャバ嬢は水商売と呼ばれるものだけど、舞妓はおもてなしのプロなんだよ そう簡単には入れないの。医者とか有名人の信頼ある紹介がないと出入りすらできない。そこを知らないあなたは出入りできるレベルじゃないのね(((*≧艸≦)ププッ

    +5

    -15

  • 1181. 匿名 2022/03/13(日) 14:55:08 

    >>19
    お嬢様育ちじゃなくてもしないよ

    +11

    -1

  • 1182. 匿名 2022/03/13(日) 14:56:12 

    >>1173
    きらびやかな着物を着て日本人形みたいに可愛らしいし、ニコニコ笑っているだけの職業なら、って感じだけど、実際は酔客の相手だものね
    水商売に全く縁がない人ほど安易に可愛いお姫様みたいって思っちゃうのかも…
    昔昔一度銀座のお姉さんが跪いておしぼり出してくれるようなところに上司が連れていってくれたことがあったけど、若くて世間知らずだったし華やかな綺麗なお姉さんがペーペーの小娘(私)なんかにそんな振る舞いってそれだけでなんかカルチャーショックだったもの

    +16

    -0

  • 1183. 匿名 2022/03/13(日) 14:59:22 

    >>47
    芸者さんはお婆さんになっても生きていけます。芸を持っているので需要があります。

    夫や自分の年金以外に生きるすべを持っているお婆さんて世の中にどのくらいいるのかなぁ?

    +7

    -13

  • 1184. 匿名 2022/03/13(日) 14:59:37 

    このトピ思ったより盛り上がってる

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2022/03/13(日) 15:00:20 

    >>1180
    考えようによっては、ヒトモノカネと大金が絡んでるからよそ者を排除してるだけじゃない?
    公な秘密クラブみたいな立ち位置なのかも
    銀座の高級クラブとかはお金さえあれば自由に入れるのかどうかすら分からないけど

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2022/03/13(日) 15:00:54 

    >>620
    回答ありがとうございます!
    舞台の仕事はいい思い出なのですね。
    見に行こうと思います(o^^o)

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2022/03/13(日) 15:02:25 

    >>1167
    ご機嫌とりっていうのは自分の手の届かないとこの存在だと分かっていて嫉妬しているからそんな言葉を使ったんですか?ただの酔っぱらいだったら舞妓の世界の方が厳しいんですよ。キャバ嬢どころか一般の大人より安全に配慮しているとこだから。一見さんお断り制度も知らないの?

    +1

    -11

  • 1188. 匿名 2022/03/13(日) 15:03:21  ID:xwjLNT4X7S 

    お座敷班と舞台班分けられないのかな
    お座敷班だけ成人以上限定

    +12

    -0

  • 1189. 匿名 2022/03/13(日) 15:04:12 

    >>1151
    京都で生まれ育ったけどいけず石って聞いたことない

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2022/03/13(日) 15:06:46 

    >>1166
    なってたら今頃はコロナで仕事減って実家に帰されてるかも

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2022/03/13(日) 15:07:07 

    >>1185そりゃそうですよ。お茶や遊びは1回25万とかするんだから。変人を入れないようによそ者を排除してるんです  

    +1

    -8

  • 1192. 匿名 2022/03/13(日) 15:10:47 

    >>1183
    お婆さんの芸に金銭の絡む需要があるのか。
    芸のある若い美人がいたら、そっにお金を払うと思う。
    お婆さんになっても芸をしなきゃ、食べていけないのか。
    だったら、若い時に酒の場で色んな男に媚びて稼ぐよりも、条件の良い男と結婚するか、自分が学歴をつけるか国家資格等を取得して芸が無くとも安穏と暮らせる老後がいいな。

    +14

    -0

  • 1193. 匿名 2022/03/13(日) 15:12:35 

    >>1178
    それ馬鹿にされてんだよ

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2022/03/13(日) 15:13:22 

    >>1154
    まあ水商売ですからでも
    花魁は襟が前結びなんだよ
    身体を売るから自分で帯を締められるように
    舞妓さんの帯が後ろなのは私たちは体を売りません解かないって意味も含まれてる

    +7

    -1

  • 1195. 匿名 2022/03/13(日) 15:13:56 

    >>1191
    上に張られたお座敷体験はお安いけど本格的なものとは別物?

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2022/03/13(日) 15:14:04 

    >>1157
    25年前くらいだけど、たまに平日昼間に阪急デパート行ったら普通の化粧で普段の着物のお稽古帰りの舞妓はんがデパート内をウロウロしてた
    あの髪型で洋服の試着するんやろか?と思ってた

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2022/03/13(日) 15:14:54 

    >>489
    帯締めの寸の余り方よ…細いのねぇ…可愛らしいね。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2022/03/13(日) 15:15:43 

    >>1191
    今、25万もしないよ?
    それと25万位で変な人を排除出来ない。
    女遊びに多額を投入するなんて、一般人に相手にされない変な人か、高齢者。
    今時は、大手企業すら経費削減方向だから接待で多額を見込める時代じゃない。

    +13

    -0

  • 1199. 匿名 2022/03/13(日) 15:17:50 

    >>1183
    お婆さんの芸や接客が素晴らしいなら、法律の抜け道を使って18歳未満の子が酔客の相手をしなくてもいいのでは。

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2022/03/13(日) 15:18:04 

    >>1183

    芸があるから需要があるって、、三味線がひけるお婆さんに需要があると? 踊りはお婆さんには求められませんよね。

    また舞妓芸妓は踊り中心なので三味線で芸を極める人はそもそも少ないですよ。

    あとは三味線をひくような場面って今の日本でどれだけあると思っているのでしょうか。せいぜい花街のお座敷で、そこではより若くより男性を喜ばせる人が呼ばれるでしょう。

    三味線の師匠だって生徒さんを集められますか?

    音大を出たピアノの先生でも生徒集めは苦労する時代ですよ。

    +10

    -0

  • 1201. 匿名 2022/03/13(日) 15:21:32 

    >>864
    嫌味に気付かないのを更にバカにして、後から他の人達とネタにするために、わざと晒し者にしてると思いますよ

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2022/03/13(日) 15:21:44 

    >>562
    190㎝ごえの舞妓はん笑!見たいよー笑

    +8

    -1

  • 1203. 匿名 2022/03/13(日) 15:22:24 

    >>1172
    昨今ではそれもどうだろうね。
    若い世代だと男性でもそういうの嫌う人多いし、まあ消えゆく文化だと思うよ。

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2022/03/13(日) 15:23:58 

    >>1191

    今は祇園甲部きっての一流のお茶屋さんの一力さんだって25万もしませんよ。

    一力さんも観光客向けに昼間に席を設けたりしているようですよ(=一見のお客さんばかり)

    そもそも一部の個人企業以外、株主や一般の目も厳しく女性を絡めた接待を企業がする時代も終わっているし、お高く止まっていられる時代は終わったと思いますよ。

    +17

    -0

  • 1205. 匿名 2022/03/13(日) 15:25:48 

    >>1183
    夫や自分の年金以外で生きる術?
    今の70代はコンビニでパートしてますやん?じゃなきゃ皆で野垂れ死にしてますよ。

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2022/03/13(日) 15:26:02 

    >>873
    伝統的な日本として海外にも紹介されて絶賛されてるのに和風キャバ嬢はないわ。

    +7

    -13

  • 1207. 匿名 2022/03/13(日) 15:26:17 

    >>242
    なんで、 >>6 は褒められたなんて1つも書いてないのに、それは嫌味だとかわざわざ書くの?
    なんか怖いんだけど。性格悪そう。

    +8

    -9

  • 1208. 匿名 2022/03/13(日) 15:28:13 

    >>627昔の遊郭や花魁と同じじゃない
    バカ高い着物や小物の身を飾らないといけないけど、全部自腹の借金になる
    中卒高卒の何も知らない女の子を、きらびやかな世界だと騙して入れて借金を負わせる
    パトロンがいない子が短期間でやめたら、金返せって訴訟とは恐ろしい世界だわ

    +16

    -3

  • 1209. 匿名 2022/03/13(日) 15:28:38 

    >>1189
    よその人がそう言ってはるだけ

    +1

    -1

  • 1210. 匿名 2022/03/13(日) 15:28:53 

    >>1193
    私、馬鹿にされてたの?!全然わからなかった!ショック〜。ホステスならなくて良かったのかな~。

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2022/03/13(日) 15:29:35 

    >>1180
    なるほどー、おもてなしのプロか。確かにそうかも。
    そういう意味では水商売よりCAさんに近いのかな。

    +3

    -5

  • 1212. 匿名 2022/03/13(日) 15:29:48 

    >>1191
    これ、ネット情報でしょ?
    それも4人の客が3人の芸者、舞妓、三味線(地方)を呼んだ場合のフルコース価格が25万円。
    同じネット情報でお座敷体験なら、4人の客で2万6000円(税サ込み)。
    つまり、いち見様お断りしてると成り立たないから、お座敷体験をお安く提供してるんだと思う。
    もしかしたら、お座敷体験がメインの収入なら、男に酒をついでこれなら、キャバ嬢の方が儲かるのでは?
    化粧で真っ白に塗りたくって着物だと、美人なのか、スタイルはいいのか分からないから、疑似恋愛にお金をかける男性は少なそう。
    キャバが芸者かって言ったら、キャバの方が若くて明るい、美人のイメージがある。
    キャバか舞妓かって言っても、舞妓を選ぶって高校に行ってないのかな、個性強いのかな?と思うんじゃないの?
    男からしたら、女子大生キャバあたりが、受け入れ易いと思う。

    +11

    -0

  • 1213. 匿名 2022/03/13(日) 15:30:28 

    京都の人ってすぐ京都のことドヤ顔したり他府県民をマウントしたりするけど、部落問題とか芸妓舞妓とか日の当たらない暗い問題もあるよねー。
    そして、京都中心地じゃない伏見区とか南区とかの人間がマウントとる。

    +14

    -1

  • 1214. 匿名 2022/03/13(日) 15:32:00 

    >>1159
    これか
    着物って極力露出少ない文化だと思ってたけど
    舞妓さん(芸妓さんもか?)のこれはびっくりするね
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +14

    -0

  • 1215. 匿名 2022/03/13(日) 15:32:28 

    歌舞伎役者→芸妓や舞妓のお客さんと歌舞伎を見に来てくれる。

    芸妓、舞妓→役者の贔屓筋と飲みに来てくれる。祝いの花を贈ってくれる。

    その延長に男女関係がある人たちもいたのかな。
    お互いに被害が一致してるもんね。

    +5

    -0

  • 1216. 匿名 2022/03/13(日) 15:32:42 

    >>55
    あれ置屋では舞妓同士も年相応の緩い高校生の部活感でおかあさんも厳しくも優しい人だけど、現実はあんなほのぼのしてないよね……

    +20

    -0

  • 1217. 匿名 2022/03/13(日) 15:32:59 

    >>1
    中学生の頃から古典芸能や日本美術が好きで舞妓さんの可愛らしさにも憧れてたから、一時期真剣に考えたことがあったわ。英語で話すのも好きだったから、そういうのも活かせたらなぁって。

    でも舞妓さんから芸者さんになって、その後どんな進路になるのか…と考えて、男性に頼り切るのも嫌だし、かといって自分にはそこまでのセルフプロデュース能力もないだろうと諦めた。今となっては当時の自分の決断を褒めたい。

    ちなみに皆がそこそこの大学(か、短大。当時はまだわりといた)に進学する私立女子校にいたんだけど、ジャンルは違えど周りにはそこを捨てて高校から宝塚に進んだりする子達もいて、この年で将来の決断をできるって凄いなと羨ましくて感心してたの覚えてる。

    +14

    -0

  • 1218. 匿名 2022/03/13(日) 15:33:20 

    >>771
    お、、ん だった??

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2022/03/13(日) 15:34:52 

    >>521
    私関東人だけど京都の人嫌いになりそう

    +14

    -3

  • 1220. 匿名 2022/03/13(日) 15:34:54 

    >>1212
    質の良い綺麗な着物を見た舞妓さんが見たい
    もったいぶってお高くいてほしい
    不景気ってやだなー

    +4

    -6

  • 1221. 匿名 2022/03/13(日) 15:35:40 

    >>1189
    昔からあったけど、最近知られてネットでネーミングされたとか何とか
    棒タイプもあるみたい
    えぐい
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2022/03/13(日) 15:36:08 

    >>1211
    どこが?

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2022/03/13(日) 15:38:18 

    >>644
    そんな事して体大丈夫なのかな?
    リンパの流れ止めて長時間いるって影響出そうだけど

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2022/03/13(日) 15:38:23 

    外国から要人招いた時の接待にお呼びがかかるのは舞妓さん芸妓さんでしょう。そんな場所にキャバ嬢が先頭切って登場は難しいかと。世の一般男性にも敷居の高い、気軽に足を運べない世界であることは確か。

    +7

    -10

  • 1225. 匿名 2022/03/13(日) 15:39:01 

    >>1158あのおじいちゃんでもおかしくない年齢で子供を作った国際アクション俳優か
    妻はすごい歳の差婚だったよね

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2022/03/13(日) 15:39:46 

    >>454
    あ、やめちゃったんだ

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2022/03/13(日) 15:40:08 

    舞妓さんちのまかないさんで見たけど、
    お姉さんと姉妹の契りをかわすって、姉妹になるとどうなるの?
    気が合わなかったら大変なのかな。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2022/03/13(日) 15:40:39 

    >>1207
    根性ないとかズレた事を言ってるから、そういう意味ではないですよと教えてくれてるんじゃないの?

    +8

    -3

  • 1229. 匿名 2022/03/13(日) 15:40:57 

    >>1211
    CAに失礼

    +8

    -3

  • 1230. 匿名 2022/03/13(日) 15:42:32 

    >>1223
    1点とめたら他のルート使うんじゃない

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2022/03/13(日) 15:43:11 

    >>851上2つの画像は
    >>416の言ってるまめちかちゃん?

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2022/03/13(日) 15:43:50 

    >>666
    そう、憧れるのは分かるし、素敵な日本文化だなぁと思うけど、そこはやはり水商売なんだよね。

    15、6歳の成人してない娘が、親元から離れて、置屋に預けられ、知らないおじさんの酒の宴席のおもてなしの修行をする。酔っぱらいの男のあしらいや、喜ばせ方を学ぶ。
    ゆくゆくは水揚げ。
    いくら守られていると言われても、酒の席で金持ちのおじさんと付き合い、ある程度年齢重ねたら色んなお誘いもあるでしょう。ない方がおかしいし、むしろそう見られない芸妓さんなんて酒の席で魅力もなにもないってことだし。
    将来考えたら、歳を重ねても少ないお給料で雇われ芸妓さんとして続けるより、小料理屋やら店を持ちたい、早いうちに水揚げされたいとなれば、売れてる早いうちに枕することくらいしか大きなお金は入らない。
    性的な場になぜわざわざ英才教育のように子どもをおくりこまなければならないのか。
    まともな親なら無理な話。

    着物や着付けや舞の文化は素晴らしいけど…。

    +32

    -1

  • 1233. 匿名 2022/03/13(日) 15:45:25 

    >>386
    同感。京都人じゃなくても分かるわ。男の客にお酌するお仕事なのに、そんなのに向いてるなんて言われたらムカつくけどね。

    +19

    -0

  • 1234. 匿名 2022/03/13(日) 15:47:00 

    >>1211
    CAさんの事も空飛ぶウェイトレスと揶揄されたりするね

    どちらもサービスのプロとして尊敬してる

    +3

    -4

  • 1235. 匿名 2022/03/13(日) 15:48:23 

    >>98
    その辺のお水って言うけど、それは水商売をバカにし過ぎでは?
    舞子も芸者も「水商売」だよ
    堅気の仕事ではない

    +15

    -0

  • 1236. 匿名 2022/03/13(日) 15:49:19 

    >>1212
    舞妓さんは男性から見て高嶺の花の存在だしね

    +2

    -9

  • 1237. 匿名 2022/03/13(日) 15:49:22 

    >>1050
    普通のメイクより京都旅行でした舞妓メイクの方が似合ってたし周りからも言われた
    複雑。。

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2022/03/13(日) 15:49:48 

    >>857
    >>33
    現代では水揚げ制度は無くなったって聞きました。
    でも、衣装やお稽古事で何千万も借金ができるなら、それをどうやって払うのですか?

    水揚げみたく露骨な言い方はしないけど、パトロンさんと自由恋愛って事になってるの?

    パトロンが他の女の子に目移りして、変えられてしまったりあるのでしょうか?

    +14

    -0

  • 1239. 匿名 2022/03/13(日) 15:50:29 

    >>1220
    景気が良くなってきても、もう戻って来ないと思うよ?
    今時は、義務教育で男女平等、学歴重視だから、お金の絡む疑似恋愛の相手だとしても中卒とかだと厳しいと思う。
    キャバやホストでも大卒、出来れば有名大学の方が客を掴みやすいよ。
    着物が綺麗だから見たいよりも、男からしたら中身じゃない?
    体験コースで話のネタに行く程度か、自分が舞妓になりきって1日散歩する位のニーズしかないと思う。
    もし、舞妓、芸者、三味線にそれだけの需要があるなら、京都以外でもそういったお店だらけになるよ。
    景気が良くなっても将来性を感じないから、自分の娘がやると言えば反対。

    +9

    -2

  • 1240. 匿名 2022/03/13(日) 15:50:32 

    >>1189
    京都だけでなく、地方の田舎でも見かける時あるわ。
    道が狭いのに塀もなく、車が通るような場所には、家を守るために置いてあったりするよ。

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2022/03/13(日) 15:51:14 

    532 売られてくるのは遊郭です。しかも10年以上前です。お勉強をしましょう。

    +0

    -4

  • 1242. 匿名 2022/03/13(日) 15:52:38 

    >>734
    現在の銀座のホステスと同じだと思うよ
    美人で教養があり男を喜ばせるけど、水商売だから大っぴらには出来ない関係だね
    銀座のホステスを囲うのもマンション与えたりするじゃん
    あんな感じだよね

    +11

    -1

  • 1243. 匿名 2022/03/13(日) 15:53:10 

    >>1213
    地域性県民性トピになると京都嫌われがちで、京都人が大抵「京都以外の田舎者は来るな、迷惑」「田舎者のくせに」とか言い出し
    観光業で成り立ってる地域なのに?と聞かれると「自分達京都人だけで充分やっていってる!うちらは観光客大嫌い!来ない方がせいせいするわ」と勢いすごかった
    けど、コロナで中国人が京都に来なくなったら京都市が「助けて!京都に来て!!」と発信してて
    やっぱりそうなるよなーと思った

    +12

    -0

  • 1244. 匿名 2022/03/13(日) 15:54:57 

    >>9
    お金持ちのおくさんになるであがり なんだろうか

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2022/03/13(日) 15:55:23 

    >>1015
    なんか悲しい話だね
    華やかな世界の光と闇みたいな

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2022/03/13(日) 15:55:42 

    >>35
    能楽師じゃない?

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2022/03/13(日) 15:57:35 

    >>1232
    小料理屋とかの店出す元芸者さんって、やっぱりそういう援助あってのものなの?
    まあそりゃそうか…
    徹頭徹尾お金出してくれる男に女として寄りかかる仕事なんだなあ

    +11

    -0

  • 1248. 匿名 2022/03/13(日) 15:57:51 

    >>1183
    地元が花柳街で今も現役の芸者さんがいる町なんだけどね
    元芸者のおばあさんはスナックや小料理屋をやる人が多いよ
    三味線だけじゃ食べていけない
    現代に限った話じゃなくて、昔からだよ
    「パトロンの旦那が芸者の妾に店を持たせる」ってのは
    赤坂でも浅草でも神楽坂でもそうよ

    +8

    -0

  • 1249. 匿名 2022/03/13(日) 15:57:55 

    絶滅危惧種
    今や若い子たちの憧れではない
    手っ取り早くなるなら地下アイドル、ユーチューバー、Vチューバーでしょ

    +6

    -0

  • 1250. 匿名 2022/03/13(日) 15:58:23 

    >>1243
    客商売やってるのに客を敵に回すとか、商売下手すぎるわw

    +10

    -0

  • 1251. 匿名 2022/03/13(日) 15:58:51 

    >>9
    私の知り合いは、日本舞踊をずっと習っていて舞妓さんになるって中学卒業して京都へ行った。15年くらい前だから当時は高卒の舞妓さんはまだいなかったみたい。

    +1

    -4

  • 1252. 匿名 2022/03/13(日) 15:59:05 

    >>1212
    お茶屋遊びと比較するのってキャバなの?
    高級クラブなのかと思っていたけど…

    +10

    -2

  • 1253. 匿名 2022/03/13(日) 16:00:25 

    >>1

    半玉(舞妓)さんの白塗りメイク最初から最後まで how to
    半玉(舞妓)さんの白塗りメイク最初から最後まで how to "Maiko(Geisha)" make-up - YouTubem.youtube.com

    半玉(舞妓)さんの白塗りメイクを解説しながらやってもらいました。芸者さんと、半玉(舞妓)さんは、少しだけお化粧の仕方が違います。今回メイクしていただいたのは半玉のくるみさんと、仕込みっこのてる葉さん。二人は19歳で同い年ですが、くるみさんは中学卒業...

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2022/03/13(日) 16:00:46 

    >>1217
    宝塚の場合、自分がどの程度のポジションになるのがわかるのが早いから、入団してしばらく活動して気が済んだら大学進学する人もいるよね。
    私立女子校なら実家もお金があるだろうし、宝塚なら娘の若かりし頃の経験として認めるのもあると思う。


    +21

    -0

  • 1255. 匿名 2022/03/13(日) 16:02:54 

    >>725
    普通に生きていけない境遇の人からしたら、一攫千金狙えるかも?お金持ちの妻になれるかも?愛人になっても店を持たせてもらえたら生きてける…と憧れるのかもしれん。

    そういう境遇の人が生きていく道として残すのは、悪いことじゃないと思う。女性の救済制度じゃないけどさ。

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2022/03/13(日) 16:03:47 

    借金返済の為にやる風俗とは訳が違うからね
    粋筋の世界に飛び込むなら料簡定めてからにしてね

    +1

    -5

  • 1257. 匿名 2022/03/13(日) 16:08:01 

    >>1210
    馬鹿にされてたというか男好きのする雰囲気なのかもね(あるいはその人の好み?)
    あとはちょっと緩そうな雰囲気とか

    +6

    -1

  • 1258. 匿名 2022/03/13(日) 16:08:03 

    >>307
    確かに舞踊を身に付けたりはあるけど、
    それ…普段使う?意味ある??

    伝統ってだけで格上げされてるけど、結局はキャバ嬢と同じで、目的は金持ちを見つける事でしょ。

    +7

    -2

  • 1259. 匿名 2022/03/13(日) 16:08:16 

    >>1224
    ん?
    例えば、ヨーロッパに日本の要人が招かれて行ったら、中世風の衣装の接待女性(ただし着方が独特)が用意されてて
    要人にお酒注いだりゲームしてお酒飲み合いしたりするの?
    しかもその中には高校に行かずにそれを専門にしている未成年の少女もいるという状態

    そうやって逆視点で考えたら相当おかしいと思うけど、気付かない?
    ていうか日本に外国の要人を招いた時に本当に舞妓芸妓でお座敷遊び接待してるのか??

    +19

    -2

  • 1260. 匿名 2022/03/13(日) 16:09:02 

    >>1224
    長野オリンピックの招致活動で小谷実可子さんら女子選手が、振袖でIOCの偉い人の接待をさせられてたって。好きな料理や酒、趣味や家族のことまで丸暗記して必死に媚びを売ったそう。素人でも玄人でも着物の若い女を狒々爺にあてがうのは同じ。

    +15

    -0

  • 1261. 匿名 2022/03/13(日) 16:09:08 

    >>1239
    コスパを言うと身も蓋もないけど、舞妓や芸妓ってお金がかかりすぎるよね。
    舞妓や芸妓の衣装、小物、着付け、髪結い、お稽古、これらの費用がかさむからお座敷遊びの費用を安く。も限度があるし。
    パトロンっていっても昔と違ってこういうことへの金払いのいい人も減ってきてるはず。

    +9

    -3

  • 1262. 匿名 2022/03/13(日) 16:11:16 

    舞妓さんのときの紗月さんが好きだったな。

    今はご結婚されて引いてしまいましたね、でもインスタをたまに見たりします。

    売花賞何年か連続1位で、いい意味で気がすごく強いんだろうな...って同世代の私は憧れたりしてました。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2022/03/13(日) 16:11:42 

    >>1017
    舞妓姿でそんなことはしないんじゃない?着物とか一式置き屋の借り物なんだし高価なんだから、舞妓も商品なんだからもっと管理されているでしょ‥興味本位な妄想が下品で気持ち悪いわ

    +13

    -1

  • 1264. 匿名 2022/03/13(日) 16:12:06 

    >>1255
    平家物語ベースのアニメを今放送しているけど、いつの時代も女は不遇な目に遭ってるよね
    平安時代の白拍子も結局舞を舞って気に入られて妾になる感じだし、高貴な家の娘は政治の駒にされ…
    親や夫が劣勢になれば共に散りゆく運命ってね

    +12

    -0

  • 1265. 匿名 2022/03/13(日) 16:13:13 

    >>1244
    普通は奧さんにはなれないよ。
    愛人になれればかなりラッキー。

    +10

    -0

  • 1266. 匿名 2022/03/13(日) 16:13:16 

    >>1222
    CAさんも空飛ぶウエイトレスとか、お給仕や機内販売が主な仕事で誰でもできるとかって言われてるけど、実際は狭き門で、知識や教養、機転が必要な仕事でしょ。

    +4

    -2

  • 1267. 匿名 2022/03/13(日) 16:14:24 

    >>1263
    舞妓の正式な姿でそういうことはしないだろうね。
    着付けの男衆がいないと一人では着られないし。
    そういうことがあるとすればお休みの日の自分でも着られる着物の時な気がする。

    +7

    -0

  • 1268. 匿名 2022/03/13(日) 16:14:28 

    >>1263
    そんな姿でそういう所へ出入りしたら目立つし、会うとしても普段の着物姿なんじゃない?

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2022/03/13(日) 16:17:31 

    >>1239
    個人的な好みの範疇でしかないんだけど
    気軽でオープンな世界より閉ざされた世界に惹かれてもっと知りたくなる
    中身も自分と似たような学歴だと会話の内容も予想できて飽きちゃうんだよ

    舞妓は自分にとって未知
    この時代に中卒で飛び込むなんて相当の犠牲を払ってるなぁと思う

    今時は需要すくないんだろうなお金かかるわりに
    廃れる運命なのかもな
    綺麗じゃない狂った世界なんだろうけどなぜか好奇心を刺激されるんだよ

    +7

    -5

  • 1270. 匿名 2022/03/13(日) 16:18:08 

    >>1039
    昼間歩いている舞妓は一般人のコスプレ体験舞妓だと何回言われたらわかるんだろう
    本物は普段は昼間は習い事しています。昼間に舞妓姿になるのはイベント時で街中を出歩きません。

    +12

    -1

  • 1271. 匿名 2022/03/13(日) 16:18:25 

    >>1266
    CAは男相手に酒色を売る仕事でもなければ、中卒でなれる仕事でもありませんが。

    +8

    -0

  • 1272. 匿名 2022/03/13(日) 16:20:11 

    >>1207
    私も同じこと思った!

    そういう女性、学校とか会社にもいたわ。
    かわいい子が先輩や上司から話しかけられてニコニコ会話してるのを見て、わざわざ本人に「ねぇ、あれ嫌味だって分かってる?」って言いにいく人。

    +5

    -6

  • 1273. 匿名 2022/03/13(日) 16:21:36 

    >>1261
    最近特に若い世代に蔓延している合理主義が味気なくて
    舞妓は合理主義と反対のところにあるよね
    コスパ主義に駆逐されるのだろうか

    +3

    -6

  • 1274. 匿名 2022/03/13(日) 16:22:05 

    >>1012
    無理無理。
    着付けは男衆さんがするから、脱ぐ事は絶対にないよ。
    着物汚したら死ぬほど怒られるからそのままヤる事も絶対無理。
    日本髪も乱れるし激しく動いたらハゲるから、日常生活では走ることすら避けてるぐらいだよ。

    +13

    -0

  • 1275. 匿名 2022/03/13(日) 16:22:25 

    >>734
    でも外国の要人とか一般の人が絶対会えない人達とも知り合うことが出来るからすごいよね。

    +5

    -5

  • 1276. 匿名 2022/03/13(日) 16:23:07 

    >>995
    今の京都の芸舞妓は他府県出身者たくさんいるよww

    +6

    -0

  • 1277. 匿名 2022/03/13(日) 16:23:56 

    >>1266
    短大の観光系の学科卒だけど、先生は常々そう言っていて憧れる気持ちがわからんって言っていたな
    エアライン専門学校だとみんなそっち志望だろうけど、観光の方だと結構様々で、優秀な子はむしろ商社とか一流ホテルのフロント志望だったりでそっちの方へ進んでいた
    あとは旅行会社
    思いの外CA志望の子は少なかったし、内定が出るのも遅くてなかなか決まらなくて気の毒だった
    けど、観光関係って他力本願な業界だからコロナで大打撃だよね
    途上国のように観光立国目指すよりよりも、ものづくりとかに力を入れた方がいいと思うんだけどな

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2022/03/13(日) 16:24:31 

    >>1247
    横だけど、雇われで自分の店出すほどのお金はたまらないよね…。
    芸妓さんとして独立してやろうとしても、余程置屋にいた頃の金持ちのお得意さん掴んでおかないと仕事なんて取れないし、よそのお店には若い可愛い舞妓さんどんどん入ってきて、ご贔屓さんお得意さんもどこの誰に心変わりするか分からない。
    そういうところだから、もう年を重ねれば重ねる程、枕したり愛人になるしかないと思うの…。しかも若いうちに。
    ああいうところは初々しい若い子ほど、おじさんがからかってキャッキャしたり、世話焼いてやったりしたいところだから。
    かといって芸妓から学歴もないのに会社員になんてなれないし、元舞妓、芸妓の触れ込みでお店やるしかないと思う。
    お座敷遊びするまともな会社員と知り合って結婚ってそうそうないよ。夜遊び好きな人だろうし。

    +16

    -0

  • 1279. 匿名 2022/03/13(日) 16:29:28 

    世の中学歴つけて会社に就職してってルート以外にも色々あると思う

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2022/03/13(日) 16:30:18 

    >>1260
    フジヤマ、ゲイシャガール(着物姿)、っていうイメージなんだろうね
    着物着てお世話してくれる、みたいな
    外国人には細かい区別はできてないと思う
    そもそも日本はどんな立ち位置なんだろうって思ってしまった
    いろいろ意地悪されているし、欧米人からすると格下扱いなんだろうね

    +13

    -1

  • 1281. 匿名 2022/03/13(日) 16:31:02 

    >>1255
    花魁まで上り詰めるのと同じ感じ?

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2022/03/13(日) 16:32:25 

    >>711
    伊集院さん、最近の夏目雅子さんのトピで色々エピソード書かれてたの見て絶句したから佳つ乃さんナイスとすら思ってしまった。

    +15

    -0

  • 1283. 匿名 2022/03/13(日) 16:33:32 

    >>1275
    ホステスも同じじゃん
    なんちゃら夫人とかも

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2022/03/13(日) 16:34:42 

    >>1017
    舞妓さんはまだ10代の女の子達なのにガルのオバサン達の妄想はいやらしすぎる

    +4

    -4

  • 1285. 匿名 2022/03/13(日) 16:35:32 

    >>1038
    奈良の人も意外と陰湿だったよ

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2022/03/13(日) 16:35:45 

    >>1
    舞妓って不細工なカッペが多いよね

    +4

    -2

  • 1287. 匿名 2022/03/13(日) 16:36:04 

    >>692
    それ「ジャニーズJrも年齢制限なくせばいいのになー!」と言ってるのと変わらない
    考えてみ?
    幼いから宴席に呼びたいのに20代が来たらお客はガッカリでしょ
    お金を払うお客がいて成り立つ商売だよ
    大人の女性には子供にはない良さが~と反論するだろうけど、太客なんて全員「オッサン」だからね?女の理屈は通じない

    +7

    -1

  • 1288. 匿名 2022/03/13(日) 16:37:16 

    18歳未満の少女に接待されて喜んで、外交や国際商取引に手心を加える要人なんて碌なもんじゃないよね。

    +8

    -0

  • 1289. 匿名 2022/03/13(日) 16:38:52 

    >>1269
    以前なんとか新地みたいなところで働いていた人にすごく興味を持って質問していた人がいて、根掘り葉掘りな様子に不快感を顕にしていた人もいた
    質問者は比較して自分はまだしも、という気持ちも少しはあるんだろうなと思う
    まぁでも、このトピでは中高生の子やその親が迷ってますっていう本気の質問がなくてちょっとホッとしてるけど、知らんところでなろうとしている子もいるんだろうな

    +0

    -3

  • 1290. 匿名 2022/03/13(日) 16:39:23 

    >>1288
    要人なんて大概ろくでもない

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2022/03/13(日) 16:40:15 

    >>1270
    夏、京都に行ったんだけど喉渇きすぎて適当に入った喫茶店。
    日本髪、浴衣で若い男の子と会ってる若い女の子がいたんだけど舞妓さんかな。
    とりあえずその喫茶店はお座敷遊びとは無縁の競馬新聞広げてるおじさんの客層。

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2022/03/13(日) 16:40:22 

    >>1289
    本人に直接はマナー違反
    そのための掲示板でしょ

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2022/03/13(日) 16:41:24 

    >>1289
    素晴らしく負けず嫌いだな

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2022/03/13(日) 16:41:32 

    >>1243
    観光客は神社仏閣とか日本の伝統文化に興味があるだけ。今や経済や政治の中心は東京。京都の伝統的な家の出でもなく、京都が栄えた当時に住んでたわけでもないのに偉そうなのがおかしい。昔と違って居住の自由があってお金さえ払えば誰でも住めるんだから。
    新しい風を受け入れないから、財政破綻都市になってるしね。笑える。

    +9

    -0

  • 1295. 匿名 2022/03/13(日) 16:42:27 

    >>9
    お茶屋にくる人たちは、普通の生活してたら出会えない人達ばかりだからね。
    財界人、政治家、芸能人、歌舞伎役者とかさ…
    その人達をおもてなしするために芸事や礼儀作法身につけさせられるもんな。
    学歴はないかもしれんがその後役立つものはあるよ

    +3

    -6

  • 1296. 匿名 2022/03/13(日) 16:43:13 

    一日体験だけで我慢しとけ

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2022/03/13(日) 16:44:14 

    >>1288
    その18歳は一般の18歳じゃないんだよ。席に呼ばれるまで訓練積んできてるんだから。

    +2

    -6

  • 1298. 匿名 2022/03/13(日) 16:46:09 

    >>1286
    化粧も今風じゃないから、今時の若い子と比べられても

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2022/03/13(日) 16:46:50 

    >>857
    >>33
    現代では水揚げ制度は無くなったって聞きました。
    でも、衣装やお稽古事で何千万も借金ができるなら、それをどうやって払うのですか?

    水揚げみたく露骨な言い方はしないけど、パトロンさんと自由恋愛って事になってるの?

    パトロンが他の女の子に目移りして、変えられてしまったりあるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:06 

    >>1283
    デビはすごいよ
    同列で語れない

    +3

    -4

  • 1301. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:51 

    >>1297
    18歳未満が酔客の接待をすること自体、児童福祉的に先進国のモラルでは異常なこと。飲酒している姿を児童に見せつけるのも虐待だよ。

    +12

    -1

  • 1302. 匿名 2022/03/13(日) 16:49:01 

    >>47
    それ言うならアイドルもだよ

    +1

    -3

  • 1303. 匿名 2022/03/13(日) 16:49:08 

    >>1153
    舞妓→芸妓になると髪型衣装がいきなり地味におばちゃんぽくなるんだね
    そりゃ男(オッサン)は舞妓ちゃん可愛い~ってなるだろうね
    >>1139の記事書いてる男も、両方立てようという努力は感じられるけど「舞妓の初々しさがたまらん、可愛い」っていう気持ちが文章に滲み出ちゃってるし

    +13

    -0

  • 1304. 匿名 2022/03/13(日) 16:52:38 

    >>1295
    偉い人の接待をしたからって、自分まで偉くなるわけじゃないからね…。

    +13

    -3

  • 1305. 匿名 2022/03/13(日) 16:53:05 

    >>1260
    正装(盛装)に身を包みもてなす行為って相手に対する敬意そのもの。
    相手の尊厳に尽くす尊い行為だと思います。
    スポーツ選手の正装としてジャージにTシャツ、去年の五輪の入場式のスタッフさん達みたいなユニークな軽装の方がむしろ良かったですかね。?

    +4

    -6

  • 1306. 匿名 2022/03/13(日) 16:53:27 

    >>1273
    は?
    舞妓は合理主義と反対のところにあるからコスパ主義に駆逐される??
    まず、法規をねじ曲げて特例で未成年に酒の席の接待させてるから、駆逐されるならそっちの理由でしょ
    アホか

    +7

    -0

  • 1307. 匿名 2022/03/13(日) 16:54:16 

    >>521
    こういうの読むと京都は性格悪いんだな…怖って思うわ

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2022/03/13(日) 16:56:18 

    >>1284
    その10代の女の子達に本来法的にさせてはいけない業務をさせてるのはそもそも何なのよって話だね

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2022/03/13(日) 16:57:27 

    >>1306
    汚い言葉つかわなくても
    いずれ両方に駆逐されるでしょ

    +0

    -3

  • 1310. 匿名 2022/03/13(日) 16:58:30 

    >>1270
    横だけど、1039さんのコメには、出歩いている姿を見るのは「昼間」とは書いてなくない?
    夜のお座敷かかった移動の姿を言ってるのかもしれないし。
    昼間だとしても、歌舞練場に通う行き帰りの姿を指しているのかもしれないし(舞妓の正装をしていなくても、日本髪結ってれば着物が普段着や浴衣でも、一般人からみたら十分珍しい格好だから舞妓さん見ちゃったってなると思う)。

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2022/03/13(日) 16:59:00 

    >>1305
    男子選手が紋付き袴でお酌をしたりしないで、若い女子選手だけが駆り出されたんだよ。そこにセクシズムやエイジズムがあるんだよ。

    +15

    -0

  • 1312. 匿名 2022/03/13(日) 17:00:42 

    >>1295
    いや、普通の企業の人が1番多いよ
    役職は上めだけど
    あと観光客もね
    政治も経済も歌舞伎も、東京に集中してるから京都に来た時しかお座敷なんて来ないもの

    +7

    -0

  • 1313. 匿名 2022/03/13(日) 17:01:27 

    >>117
    あなたも大した学はなさそう。学ある人が他人に生き方揶揄したり、非難したりしてるとか、意地悪いだけじゃねーか

    +3

    -8

  • 1314. 匿名 2022/03/13(日) 17:02:27 

    >>1303
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +9

    -0

  • 1315. 匿名 2022/03/13(日) 17:02:42 

    銀座のホステス目指した方が良さそうですね

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2022/03/13(日) 17:03:49 

    >>15
    多様性が進んだら異人種の舞妓や芸者も増えるんだろうなあ…

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2022/03/13(日) 17:04:27 

    >>306
    横ですが上七軒の梅ちえちゃんも舞妓を引退されて数年経ちましたね。
    高校を中退して上七軒に来た梅ちえちゃんだから、高卒認定試験でも受けて第二の人生を歩んでいるのかな、と思っています。

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2022/03/13(日) 17:05:20 

    >>1305
    女性アスリートがお酌などの接待をさせられたのは屈辱的だと思う。競技に集中できない。

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2022/03/13(日) 17:08:01 

    >>1280
    日本の文化芸術(例えば浮世絵や漆器等)はヨーロッパの芸術家からも崇敬されてましたよ。
    鎖国が解けて日本を訪れた海外の人たちは日本人の文化、民度の高さに驚愕したと言います。
    そして素晴らしい自国の文化を捨てて欧米の真似を始めようとしている日本人たちを不思議に思ったそうですよ。
    確かに人種というか外見が、金髪碧眼の美しいアングロサクソンから見ると日本人は猿と勘違いされたかも知れなくて、恥ずかしくなった部分というのはあるかも、日本人は負けずにノーベル賞もたくさん取って優れた民族なのに。

    +4

    -2

  • 1320. 匿名 2022/03/13(日) 17:10:36 

    >>1316
    これは東京だけれど紗幸さん(本名:フィオナ・グラハム)みたいな方が増えるかもしれませんね
    京都はどうでしょうね

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2022/03/13(日) 17:11:24 

    舞妓さんは話し方や芸事やマナーなど厳しい訓練を毎日受けてるんだからやっぱり違うと思うよ。15歳くらいから受けてれば吸収力も違うしね。

    +4

    -8

  • 1322. 匿名 2022/03/13(日) 17:11:48 

    >>1304
    じゃあなたが急にそのお客様を接待してくださいとなったらできないでしょ。
    そのために芸事を積むのでしょう。

    +3

    -11

  • 1323. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:38 

    >>1317
    第2の人生をスタートするの全然遅くないと思います

    +6

    -3

  • 1324. 匿名 2022/03/13(日) 17:12:53 

    なんか舞妓に対してすごく執念深い人がいるんだね。もしかして脱落者?

    +7

    -7

  • 1325. 匿名 2022/03/13(日) 17:14:04 

    >>414
    もしかしたらもう辞めてしまった知っている舞妓さんかもしれないと思うと、あなたにここでお会いできて嬉しいです。

    +7

    -1

  • 1326. 匿名 2022/03/13(日) 17:14:57 

    >>1319
    スケベなおっさん向けの陋習なのに主語が大きい。

    +10

    -1

  • 1327. 匿名 2022/03/13(日) 17:16:29 

    勝奈さん、梅ひなさんが好きでした。
    おふたりとも上七軒の舞妓さんでしたね。

    勝奈さんは地方さんになってすぐ辞められたけど、なんというか、花街でやっていくには繊細で良い意味で普通のお嬢さんだったんじゃないかって、何様って感じだけど思いました。
    梅ひなさんは、高卒スタートだったみたいで、この年齢で年下の子がお姉さんになるのって、辛いことも多いだろうに、意思が強くてすごいなと思います。

    おふたりとも、綺麗で凛としててとても素敵でした。

    +10

    -2

  • 1328. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:48 

    中卒なんだけど、才色兼備、芸もあり、20才までにスポンサーがついても今時は水揚げなんかじゃなくて、お金だけを落としてくれる足長おじさん、芸者をやめたら、大金持ちと玉の輿か、お店を持たしてもらって生涯安泰、礼儀作法を学んだから大手企業でも、事務職でも採用の人脈もあるから就活では引く手あまた、芸もあるから老後も困らない、だから中高一貫して勉強し大学進学するのと同等以上の価値があると15才の子供と親が思うなら、好きにすればいいと思う。
    少し考えたら分かる事だから。
    キャバ、高級クラブのホステス(いつの時代?)、舞妓、芸者、ホスト、デリヘル、ヘルスどれが上も下もないその性別で金を稼ぐ性を売りにしてる以上は枠組としては水商売、風俗産業だと思う。

    +14

    -1

  • 1329. 匿名 2022/03/13(日) 17:21:58 

    >>732
    まめ藤さんとまめ菊さんのやつかな?
    まめ藤さんは一回辞めて、また芸鼓で戻ってきたらしいけど、まめ菊さんは親もいなくて辞めてどうしてるんだろ。

    +9

    -1

  • 1330. 匿名 2022/03/13(日) 17:22:13 

    >>1271
    ガルちゃんらしいと言えばそうなんだけど、学歴を持ち出すのはおかしいでしょ。
    そもそも舞妓さんは年齢制限があるのだから、大学卒業してからではできないし。

    舞妓さん→大学出てない→無知で無教養
    なんて思っているなら間違っていると思います。

    +6

    -8

  • 1331. 匿名 2022/03/13(日) 17:23:53 

    >>1292
    ごめん新地の件はガルの過去のトピでの話

    +0

    -1

  • 1332. 匿名 2022/03/13(日) 17:25:29 

    盛り上がってプラスの意見もマイナスの意見も沢山出ているから若い人に読んでもらえると良いですね

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2022/03/13(日) 17:28:30 

    バブルの頃に父が会社の接待で、舞妓芸者遊びをしてた。
    芸能人と交際してる妓の化粧してない写真を持って帰ってきて家族に見せてた。
    その後に週刊誌で、その芸能人と妓が騒がれてた。
    水商売だと思う。

    +11

    -1

  • 1334. 匿名 2022/03/13(日) 17:30:16 

    >>1
    昔の加護ちゃんって舞妓顔だと思う。
    天下取れそう。
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +18

    -0

  • 1335. 匿名 2022/03/13(日) 17:31:36 

    >>1262
    直近の売花1等賞って美月さんよね、
    つる居さんって売れっ子ばかりですごいんですね。
    紗矢佳さんはまだやってらっしゃるのかしら。

    +2

    -1

  • 1336. 匿名 2022/03/13(日) 17:31:41 

    >>1326
    スケベじゃない男っているんかい?

    +6

    -1

  • 1337. 匿名 2022/03/13(日) 17:32:03 

    うちにもちょうど中学卒業したばかりの娘がいるけど、高校も決まってこれからいろいろな夢に向かってやりたいこともたくさんあるのに、本人が憧れて修行に出るにしてもつらそうなことも多く立場も厳しくなりそうな道を歩み始める子がいるのかと思うと何とも言えないな…
    みんながみんななれる訳でもないんでしょ
    若い方がいいから中卒でってことなんだろうけど、ダメだった時のことを考えると、中卒はなかなかに厳しい世の中だし、そこから頑張ってやり直していくのは大変そうだからせめて高卒の子が増えるといいと思う

    +8

    -1

  • 1338. 匿名 2022/03/13(日) 17:36:47 

    >>1337
    親としてはそうですよね

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2022/03/13(日) 17:41:43 

    >>1167
    これほんとに世界に発信していいのかとさえ思うわ。

    例えば他国で、夜中にお酒の席にだけ15歳の女の子達がお酒ついで、踊って、そばに寄り添ってくれる合法の文化あるって聞いたら、キモいと思うし、発達途上国かなと思う。

    そんなのがアリなら、当然身売りも(公ではないが、合意があればこっそり店をが手配してくれるんじゃないか)あるとすら他国に思われても仕方ない。

    +25

    -1

  • 1340. 匿名 2022/03/13(日) 17:43:42 

    誰がいちいち擁護してるんだか知らないけど、舞妓なの?やっぱりこのご時世暇なんだな…。
    そりゃ気も強くなきゃいけないし、帰る家もないんだろうか。
     

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2022/03/13(日) 17:44:58 

    >>1229
    CAとはだいぶ違うよね
    地元民のイメージでは芸舞妓って、着物を着た風俗嬢くらいにしか思ってないし

    +13

    -2

  • 1342. 匿名 2022/03/13(日) 17:46:07 

    トピタイ

    +0

    -1

  • 1343. 匿名 2022/03/13(日) 17:48:15 

    >>1333
    「妓」という字、舞妓とか芸妓でしか見ないし
    どういう意味なんだろう?と思って検索してみた
    まんまこれだった
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +14

    -1

  • 1344. 匿名 2022/03/13(日) 17:49:38 

    >>1337
    高卒じゃ男が喜ばないのよ。
    15だか16そこらの男を知らないであろう子に、手ほどきして赤くなる顔みたり、一緒にキャッキャしたい、父親を煙たがる年齢の子にチヤホヤされたい、お座敷遊びってそんな場所なのよ。
    早くから芸の修行で済ませたいなら、習い事としてさせて、高校卒業からやらせればすむ話だけど、若い女の子と遊びたい男がいるから、なんだかんだ理由つけてこの歳でお座敷に上がれるようにしてる。
    そんな場所に行かせたくないというのが、大多数の意見。
    潰しも効かないし。愛人か水商売しかその後やることないし。

    +22

    -2

  • 1345. 匿名 2022/03/13(日) 17:50:18 

    >>1038
    大阪の人のほうが、いちいち東京と張りあってるイメージあるけどな

    +1

    -2

  • 1346. 匿名 2022/03/13(日) 17:56:47 

    >>1335
    売花1等賞って何?
    要するに芸妓で一番稼いだ人?
    そんなの発表するんだ…

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2022/03/13(日) 17:57:48 

    >>1285
    祖父母が奈良だけど陰湿だわ

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2022/03/13(日) 17:59:51 

    >>1334
    北野天満宮梅花祭の茶席で接待してくださった舞妓さん、加護ちゃんそっくりでとてもかわいかった。
    お名前はわからない。もう13年くらい前の話。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2022/03/13(日) 18:03:15 

    >>1346
    そうだよー、月や年ごとに発表するから売れっ妓とそれ以外の差はわかりやすいし、芸妓になると衣裳かつらも自前になるから売れている芸妓は持ち物着物が違ってくるからみんな必死よ
    キャバやホストの売上一覧と変わんないよ水商売なんだから

    +9

    -0

  • 1350. 匿名 2022/03/13(日) 18:05:11 

    >>999
    京都の良いとこのお嬢さんなら、伝統芸能の習い事をしててもそれを本職にするわけじゃないんだよね
    習い事沢山やらせてお金をかけて育てましたってアピールするための踊りや太鼓
    お嬢さんは私立の女子校から女子大通わせる

    舞妓さんって他の地方のごく普通の10代の子が1,2年くらいちょこっと踊り習ってすぐ舞妓としてデビューするよね
    あんまり芸事上手くなくてもなれるって、何処に価値を置いてるんだろうね

    +14

    -0

  • 1351. 匿名 2022/03/13(日) 18:08:31 

    >>1346
    祇園甲部っていう花街の、その年の芸妓舞妓さんの売り上げ年間トップが売花奨励賞っていって、年初めの始業式で表彰されるんだよ。
    コロナ禍になってから2年くらいは表彰式やってなかったような...。

    たしか連続で7年くらいずっと1等賞だったのが上にもでてる紗月さんで、辞められる1年前くらいからは同じ置屋さんの後輩、美月さんが1等賞になったはず。

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2022/03/13(日) 18:14:02 

    >>1349
    >>1351
    はあ…
    やっぱりそうなんだ
    本当にキャバやクラブと同じだなあ…
    「日本の伝統文化」「芸を極める」っていくら言ったって本質はこれだよね
    売上一位発表ってさあ…

    +13

    -3

  • 1353. 匿名 2022/03/13(日) 18:16:21 

    >>1243
    京都出て働いてるくせに、未だ京都文化で人を見下すから職場でも嫌われてるし賢い人達には上手くあしらわれてる。私ははいじめのターゲットにされました。
    いけず文化引きずるなら京都から一生出んな!
    出るなら人に迷惑かけるから、いけず文化捨てろと思う。

    +7

    -0

  • 1354. 匿名 2022/03/13(日) 18:17:34 

    舞妓さん芸妓さんの容姿やトーク力など努力はもちろんだけど、売り上げに関しては、置屋のおかあさんの采配が大きいのかもと思った。

    +8

    -0

  • 1355. 匿名 2022/03/13(日) 18:21:44 

    >>1354
    吉原でいうところの遣り手婆だよね?

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2022/03/13(日) 18:25:18 

    >>1355
    置屋さんによっては、お客さんにつく時間を短くして、その分多くのお席につかせるお母さんもいたりするそうで、そうしたら長くお客さんにつく芸舞妓さんとでは、自ずと売り上げもかわってくるよな。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:14 

    >>1347
    奈良、貰い事故w

    +8

    -0

  • 1358. 匿名 2022/03/13(日) 18:39:30 

    >>1337
    やり直しきくように、最低限の高校で学ぶ知識とか身につけさせたいんだろうけど…。
    遊ぶ男としては、むしろ遊ぶ女にそんな知識なくていい、世間のことはなーんにも知らない、お座敷の世界しか知らない子が楽しく遊べて、都合がいいんだと思う。
    男を喜ばせる方法しか知らない、同年代と付き合ったり、恋とか青春してない子に卑猥なこと言ったり、色々教えてやりたいんだと思う。
    男としては、下手に知識あったり、経験のある子なんかと遊びたいならキャバクラ行けばいいだけ。
    あくまでウブで男を喜ばせることしか知らない子がほしいんだよ。普通女子中学生やら女子高校生がお酌したり、なんか話すとウンウンとにこにこ聞いてくれて、初めてやわ〜なんていってくれる、非現実的な場なんて他にないんだから。それが高卒オッケーなら、面白くもなんともない。ただの着物キャバクラだよ。

    +21

    -0

  • 1359. 匿名 2022/03/13(日) 18:40:40 

    >>1352
    芸を極めるっていうなら祇園なら京舞井上流のお師匠さんとそのお嬢さんみたいな踊り一筋のお師匠さん連中のことを言うんであって、芸舞妓は酒宴の酌要員よ
    芸妓になったら座持ち(気の効いた会話、三味線唄)もこなせないとだけど、座持ちは年期の入った地方のお姐さんがあしらってくれるし舞妓はいるだけでかわいいかわいいっておっさんが鼻の下延ばしてくれるし会話もそこまで出来なくても(酒がなくなる前に注文できればいいぐらい)置屋はお店だししてくれる

    だから京都の親戚にすすめられたっていう>>6の親は、化粧して男相手に酌してる仕事が似合うって言われたんだからその親戚に怒った方がいい本気で

    +12

    -1

  • 1360. 匿名 2022/03/13(日) 18:46:27 

    >>1354
    置屋より、お座敷持ってる料亭のお母さんね
    そのお母さんが置屋のお母さんに「20時から○人お願いできます?」の電話してくるから、芸舞妓で売上ある子は隙間時間みてお座敷に営業の挨拶いったりするから
    料亭のお母さんに嫌われると呼んでくれなくなるのでとにかく下手に下手に出てるよ

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2022/03/13(日) 18:49:52 

    >>1360
    そうなると、にんべんさんとか置屋もお茶屋もやってるところは一本化できてよさそうね。

    +0

    -1

  • 1362. 匿名 2022/03/13(日) 18:56:22 

    >>1330
    知らんけど、その教養とやらは再就職時の武器にはなりませんよ。採用する方も学歴とキャリアで判断するしかないし。
    CAは会社員としての勤務履歴とみなされるけど、舞妓芸妓としての経験が普通の就職や結婚で有利に働く可能性は低いよね。

    +8

    -3

  • 1363. 匿名 2022/03/13(日) 19:09:52 

    >>1076
    実家で母親が着物とお花の教室していて、お花は冠婚葬祭の場のいけこみの仕事もしてる。
    着物は振り袖も着付けてるけど、帯は固いし振り袖の帯は長いし振り袖ですら力がいるし大変ってよく言ってた。 
    振り袖何人も着付けた後は手が痛いとよく言ってたよ。
    お花にしても大きな枝もの使うと力仕事だからお花も着付けも男の仕事だってよく言ってた。

    +8

    -1

  • 1364. 匿名 2022/03/13(日) 19:32:40 

    >>605
    どちらの街にいらっしゃったか、お尋ねしても宜しいでしょうか?
    どこら辺のどっち側位で分かりますので、具体的に地名で仰らなくてもいいですよ。

    +1

    -2

  • 1365. 匿名 2022/03/13(日) 19:33:14 

    >>13
    なんか纏足されてる昔の中国人女性と変わらない世界観だな。

    +9

    -2

  • 1366. 匿名 2022/03/13(日) 19:34:50 

    >>1303
    普通の着物もそうだよね。振り袖は明るい色が多く柄もお花柄とか可愛いのが多ある年齢くらいから地味でオバサンくさい留め袖の着物。

    +7

    -0

  • 1367. 匿名 2022/03/13(日) 19:36:37 

    >>37
    吉原では?w

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2022/03/13(日) 19:36:56 

    顔をあんなに白くするのも、どこの誰だったか身元が分からないようになのかなぁ

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2022/03/13(日) 19:38:49 

    >>986
    横だけどすごいね。月25〜30万?

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2022/03/13(日) 19:39:19 

    >>117
    昔は欧米でもそうだよ。

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2022/03/13(日) 19:44:09 

    >>82
    バカ?

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2022/03/13(日) 19:46:47 

    京都の人なら分かるだろうけど、お運びさん、芸妓、舞妓、そこら辺は感覚的には同じ。
    お客と自由恋愛を行って金銭を得てる仕事と思う。
    母子家庭のお母さん、働かない亭主の代わりに働いてるお母さんとかいたよ。
    それで愛人になって、生活費やスクーター、車なんかを援助してもらってる人も珍しくなかった。
    着物が綺麗だとか、好奇心が、とか、そういった感覚で見てる人は、京都から離れた所に住んでる人なのかな。
    京都は大学も多い学園都市でもあるから、中高一貫も通える近辺に多いから学歴重視で女の子もガリ勉するよ。 
    それで、自分の条件を上げてレベルの高い男性と結婚したいと思うような保守的なエリアだよ。
    観光地のイメージとは、違うと思う。

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2022/03/13(日) 19:47:33 

    >>1360
    置屋のお母さんが営業マンなんだね

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2022/03/13(日) 19:48:21 

    >>347
    私はあなたを信じるよ。
    都を~ど~り~の~ ヨ~イヤサァ~!

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2022/03/13(日) 19:53:28 

    明治とか大正時代に、日露戦争景気とかで大富豪なった人たちや財閥系の人達の為の妾をお金をかけて作り上げるためのシステムが始まりじゃないのかねー。
    昔は妾も公に認められてたから。
    まあ高級娼婦と紙一重だよ。

    +10

    -1

  • 1376. 匿名 2022/03/13(日) 19:55:17 

    向島なんてヤッスイコンパニオンみたいなもんだからもうすぐ廃れるんじゃないかねー

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2022/03/13(日) 20:00:38 

    >>1297
    そんな訓練子供にさせるとか頭おかしい

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2022/03/13(日) 20:04:31 

    >>1335
    上品ぶった、やってらっしゃるのかしらって口調と
    花を売る 売花賞
    のえげつない語感のコントラストよ

    +10

    -0

  • 1379. 匿名 2022/03/13(日) 20:06:12 

    京都の人間なら知ってるけれど
    で始まる長文多いな

    +5

    -0

  • 1380. 匿名 2022/03/13(日) 20:06:33 

    舞妓さんになりたかった人集まれのトピなのに舞妓をけなしフェミが沸いてるだけじゃない

    +10

    -9

  • 1381. 匿名 2022/03/13(日) 20:09:55 

    >>549
    これは浴衣じゃなくて、夏の単衣なのでは?
    京都ではこれが浴衣なのかな?

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2022/03/13(日) 20:10:56 

    >>1372
    女子大が多いのもそういう土地柄のせいだよね。今はハイスペ男子を捕まえるなら同じ大学に入るのが近道だけど、ふた昔ぐらい前までは女子大卒の方が需要があった。

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2022/03/13(日) 20:11:56 

    >>1221
    これは相当いけずw

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2022/03/13(日) 20:12:41 

    >>1362
    よこだけど
    他業種への再就職が厳しいのはどんな職業でも一緒では?
    CAだからってすんなり採用されるわけじゃないってことはコロナ禍で証明済み

    +3

    -5

  • 1385. 匿名 2022/03/13(日) 20:16:45 

    >>1384
    再就職が誰にとっても厳しいのは確かでも、外国語が堪能な大卒の元会社員と中卒の元芸舞妓の扱いが同じなわけはないでしょ。

    +10

    -3

  • 1386. 匿名 2022/03/13(日) 20:18:09 

    >>113
    ???
    酔っ払いのオッサン相手に会話して、お酌して、踊りを見せて…が舞妓芸妓の仕事だよ
    昔はお妾さんとして水揚げされて、正妻になる事すらなかった
    それがどういう事かわかるよね?

    +13

    -0

  • 1387. 匿名 2022/03/13(日) 20:19:26 

    >>139
    マイナス多すぎて笑う‪w
    芸者がいい家の子って主張するのが日本人?

    +15

    -0

  • 1388. 匿名 2022/03/13(日) 20:21:09 

    >>253
    訴えられれば?誰が訴えるの?
    誰も訴えないよ
    花柳街の人が全国から集められた貧しい家の子だから、訴えるなんて出来ない

    +8

    -0

  • 1389. 匿名 2022/03/13(日) 20:22:05 

    >>1385
    比較対象がおかしい

    +3

    -3

  • 1390. 匿名 2022/03/13(日) 20:23:33 

    >>646
    全てが男女の関係にしか考えられない人って可哀想だね。

    +5

    -5

  • 1391. 匿名 2022/03/13(日) 20:25:50 

    >>1380
    ほんとにね。どのトピも結局こうなるよね。
    舞妓さんがこのトピみてたとしても気にしないで頑張って欲しい。
    人生は一度きり。
    自分の決めた道を行こう。

    +8

    -5

  • 1392. 匿名 2022/03/13(日) 20:28:08 

    蔑むようなひどいコメントが多いよね

    +2

    -4

  • 1393. 匿名 2022/03/13(日) 20:28:14 

    >>1389

    CAと舞妓を同列に語っているコメへのレスでしょ。適切だと思うけど。一部の格安航空会社を除いてCAってほとんど大卒だし外国語は必須だよ。たとえ派遣や契約でも会社員には違いないしね。

    +6

    -0

  • 1394. 匿名 2022/03/13(日) 20:32:22 

    >>1270
    何度言われてもわからないんだよね。
    物覚えの悪い犬みたい。

    +0

    -3

  • 1395. 匿名 2022/03/13(日) 20:37:49 

    >>849
    本当だったら、辞めて帰ってくれって言われてるんだよね?
    それを地方すすめらるって、それだけ人気があったのか、頑張りが認められたもんなのか。
    精神的に参ってそうだったけど、自分から辞めると言わなかったのも、きっと続けたかったんだろうな。
    本当、つらかっただろうな。

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2022/03/13(日) 20:39:08 

    >>762
    その辺のパートのおばちゃんが着物着てもこうはならないよ。

    +2

    -3

  • 1397. 匿名 2022/03/13(日) 20:47:04 

    >>549
    凛としたって使う人は私の中では、ほっこりと、丁寧な暮らし使う人たちと同じ分類。

    +5

    -4

  • 1398. 匿名 2022/03/13(日) 20:54:51 

    >>543
    歴史的にはそうだったのかもしれないし、現実は水商売なんだとは思う。
    でも舞妓さんのあの化粧や着物の着方、作法や佇まいとか、たとえ水商売のためのものだったとしても技術として高度に昇華していて、未成年だからと取り締まって日本から消えてしまったらもったいない。
    そう思わせる時点で文化とか伝統なんだと思う。

    +6

    -7

  • 1399. 匿名 2022/03/13(日) 20:55:02 

    >>1229
    ほんと。酔った男とゲームしたりお酌したりしないよ…

    +11

    -0

  • 1400. 匿名 2022/03/13(日) 21:03:50 

    >>1304
    ほんこれ

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2022/03/13(日) 21:07:59 

    >>1392
    舞妓芸妓を蔑んでるのではなく、中学を卒業して何年も経ってない未成年を酒の席で接待させて深夜に帰宅とかを法の穴掻い潜って続けさせるこの業界がおかしいって言ってるの

    児童福祉法って知ってる?
    日本では1994年に子どもの権利条約に批准したんだよ
    ※日本を含めた世界では、18歳未満を「児童」と定義しているの

    +21

    -0

  • 1402. 匿名 2022/03/13(日) 21:08:51 

    >>1219
    私は京都出身の人とは仲良くならないように気をつけてます。
    もちろん、すべての京都人がイヤミな人なわけないけど、確率の問題。
    時間を無駄にしたくないし、嫌な思いもしたくないので。

    +16

    -4

  • 1403. 匿名 2022/03/13(日) 21:12:24 

    >>117
    さあ、当時の花魁の上を行く教養やら美貌やらの技量を持っているガルちゃん民はここにいるかしら?

    +4

    -10

  • 1404. 匿名 2022/03/13(日) 21:12:35 

    >>1401
    本気で心配して批判しているコメントと
    売春婦とか体を売っているとか酷いコメントがある

    +10

    -4

  • 1405. 匿名 2022/03/13(日) 21:12:39 

    日本の伝統って言葉に縛られて時代の流れに取り残されていくのも何だか恥ずかしいね
    今の世界では未成年を夜の宴会の接待係にするのはタブー視されているのに
    外国では芸者も舞妓も不健全なイメージなんだよ

    +13

    -2

  • 1406. 匿名 2022/03/13(日) 21:13:46 

    >>1402
    仕事で関わるようになってから、いじめられたり嫌な思いしかしてないから自分の中で京都は禁忌
    ディスりたいのではなく、いけずから自分を守りたいだけ。近づかないのが一番だけど職場にいると最悪

    +12

    -1

  • 1407. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:15 

    >>1380
    本当だよ
    トピ通り、なりたかった話したのに、スルーされた。笑
    トピズレの人で盛り上がりすぎ。

    +6

    -5

  • 1408. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:30 

    >>1405
    周囲の状況、みんなはどうしているかな?ということに重きを置いてご自分の行動や立ち位置を決める方なのね。
    でも、それでこそ日本人かも。(苦笑)

    +3

    -5

  • 1409. 匿名 2022/03/13(日) 21:18:39 

    未成年がお酒の席には立ちあわず
    舞台のみに出る場合は舞妓存続も問題ない?

    現実は経営が立ち行かなくなるかもだけど、今はそれは置いておいて

    +9

    -0

  • 1410. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:21 

    >>1403
    今は人身売買が禁じられてるし、女子も高等教育を受ける機会があるから張り合わなくていいんじゃないの。人身売買されて折檻されたり梅毒に罹って鼻がもげて死ぬのを望む人はあまりいないと思うよ。

    +10

    -0

  • 1411. 匿名 2022/03/13(日) 21:20:32 

    >>1225
    でも離婚してお金もなくて、日本に帰ってからはスーパーだか工場でパートしてたよ確か。
    今は息子達が活躍してるから違うのかもしれないけど、いっとき正妻におさまってもちっとも安泰じゃないね。

    +12

    -0

  • 1412. 匿名 2022/03/13(日) 21:23:17 

    児童福祉法の面がクリアされて舞台だけでも残ってほしい
    そのためには文化庁かどこかの介入が必要になりそう

    +6

    -0

  • 1413. 匿名 2022/03/13(日) 21:24:59 

    >>1402
    わかる。
    私奈良県民だけど京都の人にすごい馬鹿にされた。
    偶然京都に生まれて住んでるだけなのにこちらを格下扱い。性格の良い人だと思ってたのに選民意識はあるんだ…って思ってそれから一度も会ってないしこの先どうしても行かなきゃならない用事ができない限り、一生京都に行くことも無いと思う。

    +12

    -1

  • 1414. 匿名 2022/03/13(日) 21:27:00 

    >>1410
    物事には全て必ずブライトサイドとダークサイドの二面がある
    こんなに良い時代になったはずなのにここ最近女子の自◯増えてるね
    非常事態だからかな、やれやれ

    +4

    -4

  • 1415. 匿名 2022/03/13(日) 21:48:34 

    >>1381
    単の夏着物ですね。半襟が見えます。

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2022/03/13(日) 21:58:47 

    >>1301
    舞妓芸妓廃止運動を立ち上げる発起人をおやりになりませんか?

    +3

    -4

  • 1417. 匿名 2022/03/13(日) 21:59:18 

    >>1214
    なんでこの模様で塗るんだろう?

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2022/03/13(日) 22:03:05 

    >>1417
    首が長く細く見えるように
    なのかな

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2022/03/13(日) 22:03:46 

    >>1408
    京都に来る外国人観光客の中の何割かにそういう嗜好の人がいて、性的な目で舞妓さんを見ていると思うんだけど
    傍に誰かいたとしても、突然危害をくわえられたりしたら太刀打ちできないし、実際に外国人に後ろから触られたり簪を取られて逃げられた舞妓さんもいる

    性的な目で見られることのない、舞妓さんを取り巻く環境をもっと健全な方向にシフトしていくべきだと思う

    +8

    -1

  • 1420. 匿名 2022/03/13(日) 22:04:36 

    やたらと児童福祉法を盾にとる人がいるけど、法律ができるにはその理由があるんだよ。
    その理由は舞妓や芸妓として生きていく人にも当てはまるものなの?
    それを無視してただ法律だからって言っても意味ないよ。

    +4

    -10

  • 1421. 匿名 2022/03/13(日) 22:07:57 

    >>1408
    今や世界中から旅行者が来るのに、どんな目で見られているかを考えないのかな。
    伝統って言ったってそれは花街の人たちと馴染みの酔客だけしか通用しない伝統。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2022/03/13(日) 22:10:18 

    >>1419
    かんざし取られたって、酷すぎない?
    襟に火のついたタバコ投げ入れられたって話も聞いたけどさ。
    舞妓さんだけで歩かせるなって思う。

    +7

    -2

  • 1423. 匿名 2022/03/13(日) 22:15:17 

    >>1409
    酒の席で接待させず、酔ったオッサンが舞妓の手を握って「可愛らしいお手々やな~」ってデレデレしたり深夜にタクシー使って置屋まで一人で帰らせるような事がなければ問題ないと私は思う
    都おどりとか何かの舞台で芸を見せるなら、何歳であってもそれは立派な職業だと思うから

    +12

    -0

  • 1424. 匿名 2022/03/13(日) 22:17:48 

    >>1421
    どの国の旅行者の考えに合わせれば良いんですか?

    +0

    -5

  • 1425. 匿名 2022/03/13(日) 22:23:22 

    >>1420
    酒を提供する場所に未成年を侍らせない理由はあるよ
    酔って判断力が低下した客がその場にそぐわない行動を取る可能性があるから
    酔客に絡まれても成人なら経験で回避出来るけど、未成年は経験不足で回避出来ず被害を被る恐れがある

    +12

    -0

  • 1426. 匿名 2022/03/13(日) 22:27:11 

    >>1420
    当てはまるに決まってるでしょう?
    この現代の日本で、どんな子供達も大人から性的な目で見られたり、女の子であること男の子であることを利用されたりしてはいけないんだよ。百歩譲って本人が望んでいたとしても。たった15年やそこらしか生きていない子どもの覚悟や野心を大人が利用してはいけないんだよ。

    +14

    -2

  • 1427. 匿名 2022/03/13(日) 22:28:51 

    >>1423
    笑福亭鶴瓶で再生されたw

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2022/03/13(日) 22:32:32 

    >>1426
    福島みずほあたりに文書送ってみたら?
    国会で話題にしてくれるよ。

    +0

    -12

  • 1429. 匿名 2022/03/13(日) 22:36:42 

    >>1428
    さっきから暇な荒らし野郎だな
    女のことはお前には一生関わりがないんだから大人しくしとけよ

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2022/03/13(日) 22:36:55 

    >>1428
    あなたバカね。右とか左の問題じゃないでしょう?

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2022/03/13(日) 22:49:38 

    >>1223
    体にいい悪いより、まずは舞妓としてのたしなみとして汗をかいてる様子を見せないことが優先ですからね。実際はもっといろいろ大変だろうけど仕込みさんから始めて舞妓の修行を経てやっと半人前の舞妓になれるんですから。(舞妓さんばかり注目されるけどあくまでも舞妓は芸妓への道筋ですから)それだけの気構えがある人らにはごく当たり前のことなんではないでしょうか。

    +1

    -11

  • 1432. 匿名 2022/03/13(日) 22:54:19 

    >>1344
    男目線で語ればそれが現実だと思う。
    男を知らない高卒の女の子だってたくさんいるけど、中卒と高卒の女の子じゃやっぱり成熟度が断然違うもんね…

    +9

    -0

  • 1433. 匿名 2022/03/13(日) 23:11:55 

    >>1420
    そこまでして頑張って守りたいものが

    「未成年の女の子に夜の酒の席で酌や接待をさせること」

    なのが本気で意味不明なんだけど

    +11

    -2

  • 1434. 匿名 2022/03/13(日) 23:14:13 

    >>1403
    教養ねぇ
    本当に頭が良かったら自分の状況に頭がおかしくなるんでない?

    +8

    -0

  • 1435. 匿名 2022/03/13(日) 23:17:18 

    >>1431
    話ズレてんな…
    会話成り立たなくて驚く

    医学的に体に影響ないのか?という疑問なのに
    「体にいい悪いより、まずは舞妓としてのたしなみとして~(以下舞妓のたしなみの長文)」って
    いやそんな事聞いてないからっていう

    +15

    -0

  • 1436. 匿名 2022/03/13(日) 23:20:43 

    >>1403は当時の花魁の具体的な教養、知的レベルを知ってんの?
    現代の女性で教養ある人はめちゃくちゃ沢山いるけど、花魁とどっちが上(ってバカバカしすぎる比較だけど)って誰がジャッジすんの?

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2022/03/13(日) 23:24:03 

    花魁とか芸舞妓に夢見すぎな人いてびっくりする

    +16

    -1

  • 1438. 匿名 2022/03/13(日) 23:49:23 

    >>1426
    そういう希望があるのは分かるけど、理由の説明になってないよ。

    +2

    -5

  • 1439. 匿名 2022/03/13(日) 23:52:09 

    >>907あなたに分かるわけないですよね(笑)失礼しました

    +0

    -2

  • 1440. 匿名 2022/03/13(日) 23:53:54 

    正直な話、そりゃあやっぱり舞妓さんは美しいからよ。京都の古い町並みにはえて絵になるし話し方もぐっとくるわ。
    昔の花魁とか遊女をからめて持ってこないでほしいわ。

    +3

    -4

  • 1441. 匿名 2022/03/13(日) 23:56:30 

    >>909昼はお稽古や挨拶回り・着替えやメイクをしてますよ

    +4

    -0

  • 1442. 匿名 2022/03/14(月) 00:00:13 

    >>1212一流のほとんどの人達はネット上のと同じコースなんですよ。

    +0

    -2

  • 1443. 匿名 2022/03/14(月) 00:02:20 

    テレビで舞妓さんの生活を見たことある。言葉使いは置屋で生活して徹底的にしこまれる。芸のお稽古に行ったり結構忙しい、でも食事の時はテーブルで賑やかに食べてた。

    +4

    -2

  • 1444. 匿名 2022/03/14(月) 00:03:01 

    >>1204舞妓と芸妓と地方(三味線引く人)さんとお花代と飲食代と舞妓芸妓が置屋を出てからお茶屋に来るまでのお金と時間などてかかるんですよ。安いものは観光客向けの一見さんお断りじゃないとこです

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2022/03/14(月) 00:10:42 

    >>873じゃあなんでお茶屋って名前なの?なんで「和風キャバ嬢」って名前じゃないの?説明してみて«٩(*´ ꒳ `*)۶»ワクワク\( ᐙ )/

    +1

    -11

  • 1446. 匿名 2022/03/14(月) 00:12:01 

    >>1438
    え?これ以上まっとうな説明あるの?
    あ、あなたの芸を磨いて、厳しいしきたり、伝統、文化等の屁理屈はいりませーん。
    思い出は思い出としてしまっておいてください。
    これからの子ども達のまともな未来を奪わないで。

    +4

    -3

  • 1447. 匿名 2022/03/14(月) 00:20:29 

    >>1445
    荒らしは去れ

    +6

    -1

  • 1448. 匿名 2022/03/14(月) 00:25:03 

    >>1442
    一流の人は、仕事が終わればスキルアップで勉強してるよ。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2022/03/14(月) 00:31:41 

    元舞妓の人?自分と自分のいた世界をどうしても認めさせたくて必死すぎ。話通じないし、どう考えても賢い人とは思えない反論。病んでるのかな?
    ますますイメージ悪くなるよ?

    +5

    -3

  • 1450. 匿名 2022/03/14(月) 00:53:37 

    >>1448じゃあ逆にどんな人が来てるんですか?

    +2

    -2

  • 1451. 匿名 2022/03/14(月) 01:21:28 

    >>1446
    え、言ってること全然わからない。
    舞妓を禁止したら子ども達の未来が守られるの?
    それどういう理屈なの?

    +5

    -10

  • 1452. 匿名 2022/03/14(月) 01:36:11 

    >>1380
    ねー!マイナス意見あるのは仕方ないけど、コメント1000超えてまで占領してるのは引く
    舞妓は問題だと思う人トピでも立てたらいいのに…

    +8

    -4

  • 1453. 匿名 2022/03/14(月) 02:30:06 

    >>1447荒らしの意味も知らない身の程知らずも去れ(」°∀°)」<バーカばーかあーほどじまぬけーおーたんーこなすかぼちゃーにんじーんwww

    +1

    -11

  • 1454. 匿名 2022/03/14(月) 02:40:27 

    >>1195その通りです。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2022/03/14(月) 04:33:56 

    舞妓さんの言葉
    芸名(置屋によって特徴があるのも面白い)
    しぐさ(座るとき振袖を返して手を隠し揃えるしぐさ、可愛い)
    も好きだな

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2022/03/14(月) 04:36:34 

    がるちゃんで演説してても、児童労働はなくせないよ。
    児童労働正式に問題提起して、世論を動かして、廃止できるのは政治家だけ。

    +1

    -6

  • 1457. 匿名 2022/03/14(月) 04:40:13 

    舞妓さんに憧れて搾取される女の子たちを救いたいなら、行動起こせばいいのに。
    トピの趣旨無視して、こんなとこで立派な演説して、正論マンの方が間違ってるわ。

    +7

    -6

  • 1458. 匿名 2022/03/14(月) 04:43:08 

    夜中は特に荒れるねぇお酒入るからかね

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2022/03/14(月) 05:47:03 

    >>1436
    先祖に関係者がいたわけでもないから私は書籍等の中でしか知りようがないです。
    花魁は花街で働く周囲の皆を養うことができました。男が性欲を満たすだけなら格下女郎でも満たせます。何故お金持ちが大枚はたいて通うのか。遊郭から一国一城のお殿様に輿入れする花魁もいたそうです。
    うーん、ジャッジは誰がするんでしょうね。

    +2

    -7

  • 1460. 匿名 2022/03/14(月) 06:11:59 

    >>1459
    まさか花魁と舞妓が同じと思ってる?

    +4

    -3

  • 1461. 匿名 2022/03/14(月) 06:35:15 

    >>1270
    なんで話の流れが読めないんだろう?

    「外国人観光客が着物着てる日本女性と写真を撮るための対象としての舞妓」を言ってるのだから、
    それが本物の舞妓かコスプレ体験舞妓かどうかはどうでも良いんだよ。

    いくら着物着てるからって一般人の花道や茶道の先生や生徒さんにいきなり写真向けられたら嫌でしょ。
    本物でもコスプレでも舞妓はそういうのOKなわけでしょ?

    +2

    -2

  • 1462. 匿名 2022/03/14(月) 07:44:35 

    >>1457
    横から。
    誹謗中傷はダメだけど意見言うだけで正義マンはないわ。

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2022/03/14(月) 08:20:05 

    >>1462
    意見なら良いよね
    意見の皮をかぶった誹謗中傷はやめてほしいね

    +2

    -3

  • 1464. 匿名 2022/03/14(月) 09:25:10 

    >>1425
    「一見さんお断り」はそういう状況も回避するための危機管理体制

    +2

    -6

  • 1465. 匿名 2022/03/14(月) 09:52:05 

    >>1464
    それは代金を回収するとか客の秘密を守るためで、未成年を守るためじゃないよね。酔客の相手をさせなければ危機は訪れないのに。

    +6

    -0

  • 1466. 匿名 2022/03/14(月) 09:58:08 

    >>1465
    舞妓芸妓裏方さん一番大事な人的資産。
    お客の秘密や代金と同じに大事。

    +4

    -5

  • 1467. 匿名 2022/03/14(月) 11:01:24 

    >>1456
    その主なお客様が政治家だったりするし、一般人は体験以外では触れ合うこともないような舞妓さんなわけで
    政治家が既得権益?を手放すはずもなく、お茶屋遊びを楽しんでいる重鎮を怒らすことをする人もいないでしょ

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2022/03/14(月) 11:20:12 

    肉体的・精神的に未熟な未成年をお金に換える商売なんて、現代の倫理観では白い目で見られるでしょう。

    +7

    -1

  • 1469. 匿名 2022/03/14(月) 11:27:49 

    >>1466
    大事なら未成年におっさんの酒の接待させるなよ

    +4

    -1

  • 1470. 匿名 2022/03/14(月) 11:41:50 

    >>1469
    未成年の仕事の環境の改善を本気で考えていらっしゃる良い方なんですね。
    京都の花街の置屋にそのまま直訴に行かれてはどうでしょうか。
    ぜひ結果報告もお願いします。

    +4

    -5

  • 1471. 匿名 2022/03/14(月) 11:47:01 

    >>1470
    行く訳ないじゃん

    しかし本当にそっち側は自浄作用0なのね
    それも含めて時代に逆行しすぎてるからいずれ消えるだろうけど

    +4

    -5

  • 1472. 匿名 2022/03/14(月) 11:47:23 

    >>1468
    歌って踊る10代のアイドルや子役の俳優どうなるの。

    +5

    -4

  • 1473. 匿名 2022/03/14(月) 11:53:28 

    >>1472
    その子らって深夜に酒の接待させられてるの?

    +7

    -3

  • 1474. 匿名 2022/03/14(月) 11:54:17 

    関係者の感覚やばいね
    話の通じなさも

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2022/03/14(月) 12:21:21 

    >>1473
    芸能界なんてもっと酷いよ

    +3

    -3

  • 1476. 匿名 2022/03/14(月) 12:22:15 

    >>1471
    批判はするけど行動はしない

    +3

    -4

  • 1477. 匿名 2022/03/14(月) 12:37:57 

    >>1437
    日本の伝統です!キリッとかね。
    アホみたい。

    +4

    -5

  • 1478. 匿名 2022/03/14(月) 12:40:38 

    >>1453
    IQ低め系男は去ろう

    +7

    -1

  • 1479. 匿名 2022/03/14(月) 12:44:39 

    >>1425
    そのために経験を積んだ先輩芸妓さんと同席して学んでいくのでは?

    +3

    -3

  • 1480. 匿名 2022/03/14(月) 13:00:35 

    >>1475
    「他の人もやってるもん!」ってアホか
    大体、そう言うって事は本当は不味いって思ってるって事だね

    それ、舞妓以外は法律とか条例違反だからね
    特例扱いにしてまで大っぴらに、しかも商売としてやってるのは舞妓だけだよ

    +5

    -2

  • 1481. 匿名 2022/03/14(月) 13:02:35 

    >>1476
    まず自分らが未成年におかしな事をさせてる現状を変えたら?
    お金になるから変えたくないんでしょ?
    だからこんな所でいつまでもしつこく屁理屈で正論を黙らせようと粘着してるんでしょ?

    +5

    -1

  • 1482. 匿名 2022/03/14(月) 13:10:54 

    正論ならば何故行動しない
    未成年を救いたいと本気で思っている人が何故行動しない

    +3

    -5

  • 1483. 匿名 2022/03/14(月) 13:15:18 

    業界に自浄作用は無いみたいだし、子どもと保護者の人権意識が高まれば少しは変わるのかな?相撲部屋で日本人で中卒の新弟子が集まりにくくなかったみたいに。

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2022/03/14(月) 13:18:49 

    >>1483
    まあ、普通に考えてそうなるよね
    昔東南アジアに女の子買いに言ってたオッサン達も今はいなくなったし、人権意識的にも日本の経済的にも廃れていくでしょ

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2022/03/14(月) 13:46:49 

    >>1480
    ダメダメ言ってるだけで根拠がないよ。
    舞妓だけが何故ダメなのか、ちゃんと根拠を言ってくれれば納得するよ。
    今はただ否定したいだけにしか見えない。

    +7

    -4

  • 1486. 匿名 2022/03/14(月) 13:51:51 

    ここで紛糾していても、ネットニュースで取り上げられないジャンルのことだよね
    キラキラして見える物の暗部は暴くな的な…
    圧力もかかりそうだし…

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2022/03/14(月) 13:58:18 

    出会い系で殺されちゃう子もいるし、やっぱり親が然るべき知識を持って自分の子と関わってあげないとダメじゃないの
    冷たいようだけど、所詮ここでいろいろ言っても他所の子のことだしね
    良い訳では無いけれどこれも親ガチャの1つかも
    どんな事でもメリットとデメリットはあるものだけど、常識に照らしてデメリットが大きすぎる職業の選択だから、親子でよく学んで話し合った上でそれでも頑張りたいって言うなら仕方ないのかもね
    大概の子はデメリットの大きさに引くレベルだと思うけど

    +2

    -2

  • 1488. 匿名 2022/03/14(月) 14:23:22 

    >>367何も知らないゴミカスが何言ってんの?そんな発想が出てくる時点で日頃からそういう事考えてんでしょ?みんな考えなんてそう簡単に変わらないからマイナスマーク付けるんだろうけど、本当に素直じゃないよね 誰か明かしたの?なんで恋愛禁止なのかとか いてもいなくても変わらんあんたのしょぼい予想で舞妓好きの人がどれだけ傷つけられるか分かって言ってんの?ここは芸舞妓を好きな人が来るとこだから、嘘か本当か不確かな情報だけ持ち込んで去るのやめて アホくさくて恥ずかしくなるわ(* ̄m ̄)プッ

    +0

    -5

  • 1489. 匿名 2022/03/14(月) 14:26:28 

    >>1477なんで伝統になったか考えろやドアホ おまえはアホみたいじゃなくてアホだわ

    +1

    -3

  • 1490. 匿名 2022/03/14(月) 14:55:53 

    >>1478誰が男って言ったよ?IQ低めはあんたや(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ

    +1

    -6

  • 1491. 匿名 2022/03/14(月) 14:56:58 

    >>1447ほらほら答えらんないじゃん(笑)

    +0

    -5

  • 1492. 匿名 2022/03/14(月) 15:13:45 

    >>1484
    今もあることはあるんじゃない?
    日本からは少なくなったのかもしれないけれど、男どもの欲望は世界共通っぽいし
    過去にはエプスタイン島とかね
    韓国も妓生の文化?があったわけだし
    舞妓も綺麗なおべべに騙されずに、まともなアドバイスしてくれる大人がいるといいんだけど

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2022/03/14(月) 15:22:05 

    >>240
    着物が好きだから、踊りが好きだからって13才が言ってて
    こりゃあ周りの大人が良くないなーと思いましたよ。
    着物が好きだから、身売りってあり得ない。
    着物やら、道具だのなんだの、みーんな借金すんでしょ
    その後、さあ返せってなるんでしょ、
    舞子体験とかっておぞましいと思います。
    個人の意見です。

    +2

    -3

  • 1494. 匿名 2022/03/14(月) 15:48:03 

    >>1493
    舞妓になる子がみんな騙されてなってるっていう前提がおかしい。その偏見こそ馬鹿にしてる。

    +4

    -2

  • 1495. 匿名 2022/03/14(月) 16:11:03 

    普通に高卒で入って次の春から舞妓さんデビューでいいと思うな。
    万が一途中で挫折しても高卒だったら就職先の門戸は中卒よりは広い。

    +6

    -0

  • 1496. 匿名 2022/03/14(月) 16:15:56 

    >>912
    中卒で芸能の道はダメっていう親御さんも多いっていうしね。中卒ジェンヌより高校中退~高卒が多い。で音楽学校中に高卒認定取るみたいですね~。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2022/03/14(月) 16:21:25 

    芸能の道はいいけど、深夜に酔客の相手は駄目でしょう。

    +5

    -1

  • 1498. 匿名 2022/03/14(月) 16:22:47 

    >>868
    観光業の飯のタネではあるけれど、事実、水商売だもんね。変な街だよ。

    銀座のホステスが誰にでもできる仕事じゃないように、舞妓芸妓も誰にでも務まる仕事じゃないのはわかる。
    ザ・ノンフィクションでも20年くらいあるお茶屋さんを取材して女の子を撮影してたけれど、全員地方出身者だった。

    あと、やる気あります!覚悟あります!みたいな子はなんだかんだ辞めてって、のほほんとした大丈夫かこれってお師匠さんがため息つくような子がマイペースに続けて人気芸妓になってたのがおもしろかったなあ。


    +8

    -0

  • 1499. 匿名 2022/03/14(月) 18:00:57 

    >>820水商売の意味を調べてはどうです?お酒を注げば水商売、踊りや歌を異性に披露すれば水商売、異性と関われば水商売なんですか?踊り→舞 歌→唄 お酒を注ぐ→宴会も禁止? 異性と関わる→生きていけない よく考えてください。そもそも、水商売だったらなんなんですか?ただの憧れでしょう。水商売がダメとは言ってないって思うかもですが、だったらそこまで「舞子好きの人が集まる場所」で文句を言うほどの事じゃないんじゃないですか?

    +4

    -7

  • 1500. 匿名 2022/03/14(月) 18:02:26 

    >>1399当たり前ですよ(笑)CAさんまで同じことしたら世の中みんな芸舞妓じゃないですか‪w

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。