ガールズちゃんねる

正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

1639コメント2022/04/12(火) 16:35

  • 501. 匿名 2022/03/12(土) 21:04:54 

    >>27
    まずいないしさせたくないでしょう。
    今どきの若い世代は舞妓ちゃん可愛いってなるんでしょうが代々京都に住んでるもの達は身内からそんなの出したくないですよ。

    いつからこんなに舞妓の格があがったのかは知りませんが昔は身内に売られた子達でしたよ。
    京都の人達はその事を覚えてるし、煌びやかな世界なだけにお稽古やお作法など物凄く大変ですし、なりたいと子供が言い出したら大半は猛反対するでしょうね。

    今でいうとこの、キャバ嬢になりたいみたいなのと一緒ですよ。

    +149

    -10

  • 502. 匿名 2022/03/12(土) 21:05:09 

    ちょっと話は逸れるかもしれないけど、
    昔、楽天に寺田龍平っていう野球選手がいたんだ
    県内ナンバーワンの偏差値の高校に通ってて、高卒ドラ1で楽天入団、
    でもその人は芽が出ず、22歳の歳にさくっと引退して一般企業に就職したの。
    高卒ドラ1って大卒に匹敵するもののような気がするなぁ、ってその人まで思ってた。

    中卒で舞妓の世界に飛び込んだ女の子たちも、高卒大卒に匹敵するなにか社会的な信用を得られてると思うんだけど。だって舞妓だよ?日本の伝統文化じゃん。

    +3

    -18

  • 503. 匿名 2022/03/12(土) 21:05:43 

    >>315
    生粋の京都人やけど普通に褒められてるよこれ。
    ひねくれすぎ

    +10

    -48

  • 504. 匿名 2022/03/12(土) 21:05:59 

    >>381
    京都ってなんでこう意地の悪い、裏の意味がある言葉が多いんだ?人を小馬鹿にするというか見下してるよね

    +301

    -6

  • 505. 匿名 2022/03/12(土) 21:06:42 

    >>428
    職場の人は元舞妓って知ってるの?
    履歴書見せた時の面接官の反応が知りたい!

    +10

    -0

  • 506. 匿名 2022/03/12(土) 21:08:10 

    うちの職場にも元舞妓の人いたけど
    わたしはすごい嫌われててすごい怖かった
    お父さんが日本舞踊の師範でその関係で舞妓になったっていってた

    +11

    -2

  • 507. 匿名 2022/03/12(土) 21:09:17 

    >>495

    私は祇園甲部の芸舞妓の話をしています
    廓、使いますよ

    +23

    -1

  • 508. 匿名 2022/03/12(土) 21:10:08 

    >>4
    最後はお妾さんになるからね

    +80

    -7

  • 509. 匿名 2022/03/12(土) 21:11:17 

    >>493
    く、くるわぁ~?
    置屋と廓を間違えちゃうぐらいなら確かにまともな知識はないかもしれない…

    +1

    -24

  • 510. 匿名 2022/03/12(土) 21:11:19 

    舞妓さん舞妓さんと持ち上げられてるけど、
    あの人達は半人前の身だから。
    芸妓になってやっと1人前。

    なのに芸妓さんより半人前の舞妓さんばっかり取り上げられてる気がする。

    そりゃ着物着は華やかで若い子しかできない舞妓さんは可愛いけどさー

    +37

    -2

  • 511. 匿名 2022/03/12(土) 21:11:56 

    所帯持ちの旦那さんに気に入られるとパトロンになってくれるのよね。それで置屋やお茶屋やら小料理屋とかの経営して暮らすイメージ。
    花街に骨を埋めるつもりで飛び込む世界って感じがする。
    親としては、男女の駆け引きやら言葉遊びの機微で処世していく逞しさなくしては生きられない世界に子どもを早くから預ける気には到底なれません。。

    +42

    -2

  • 512. 匿名 2022/03/12(土) 21:12:44 

    >>281
    キモい大金持ちの相手するんだよ

    +59

    -0

  • 513. 匿名 2022/03/12(土) 21:12:53 

    >>474
    それを言うなら、(パトロン関係ないけど)宝塚のラインダンスの足上げも間近で見た時ちょっと…と思ったわ

    +16

    -0

  • 514. 匿名 2022/03/12(土) 21:13:08 

    >>507
    え!こわ!女郎と芸妓って同列なの?

    +0

    -17

  • 515. 匿名 2022/03/12(土) 21:13:55 

    >>509
    あなたが知らないだけさ

    +24

    -0

  • 516. 匿名 2022/03/12(土) 21:14:00 

    >>505
    知ってるよー!
    辞めてすぐの時は京都でウエイトレスのバイトしてたけどすごい喜んでくれた!笑笑
    やっぱり同世代の子よりも気は使えるから
    元舞妓さんは違うなーって沢山褒められてた笑
    まあその人がいい人だっただけなのかもだけど
    今まで元舞妓って言うことで
    私は嫌な思いとか恥ずかしい思いはした事ないよ!
    でもひとつ言うなら
    美容院に行ったら舞妓さんって日本髪で少し禿げてるからビックリされるのが今でも嫌ー!😭😭

    +53

    -10

  • 517. 匿名 2022/03/12(土) 21:14:53 

    >>382
    舞台で集客でお金稼ぐのがプロってどの舞台のこと言ってるの?
    商業ベースのそんな舞台ある?
    歌舞伎など舞台演奏活動でいけるのは基本的に男だよね
    日本舞踊の発表会も三味線や長唄の発表会もチケットは関係者で買い支えてるし

    +11

    -1

  • 518. 匿名 2022/03/12(土) 21:15:20 

    >>434
    金持ち相手の
    ホステスだもんな

    +13

    -4

  • 519. 匿名 2022/03/12(土) 21:16:12 

    >>502
    同意
    個人的にはそれ以上に匹敵すると思う
    一般的な進路を進んだ人が多数のなか抜きんでてる
    オンリーワンだよ

    +5

    -9

  • 520. 匿名 2022/03/12(土) 21:17:22 

    >>490
    見習いで給料出ないから労働ではありませんというロジックよ。これがまかり通るってすごいよね。

    +36

    -0

  • 521. 匿名 2022/03/12(土) 21:17:25 

    >>6
    恥ずかしい
    色白で褒められてると思ってた?!

    +57

    -35

  • 522. 匿名 2022/03/12(土) 21:18:46 

    >>479
    舞妓さんみたいで可愛いねだったらまだいいけど、
    舞妓にしたいって。そっち界隈の人かなぁ

    +97

    -2

  • 523. 匿名 2022/03/12(土) 21:18:56 

    >>292
    すけべジジイは本当にクソだなぁ

    +57

    -0

  • 524. 匿名 2022/03/12(土) 21:19:21 

    >>502
    男の人にお酌してるのが立派なの?!
    学校にも行かず可哀想な水商売だよ

    +27

    -1

  • 525. 匿名 2022/03/12(土) 21:21:07 

    >>503
    エセ

    +25

    -4

  • 526. 匿名 2022/03/12(土) 21:22:02 

    >>509
    そう言われても…
    実際置屋のおかあさん達も廓、廓内、廓言葉などの用語を使ってるので。
    多分あなたが思ってる意味と違う使い方だと思いますが

    +43

    -0

  • 527. 匿名 2022/03/12(土) 21:22:26 

    >>410
    そうですか!
    どうもありがとう

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2022/03/12(土) 21:22:46 

    和メイクは可愛い

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2022/03/12(土) 21:23:06 

    >>452
    綺麗事で済まそうとしてるけど
    酒の相手してるだけ
    芸能人や社長は、銀座の高級店と同列に考えてる
    あなたはホステスと同じ

    +16

    -32

  • 530. 匿名 2022/03/12(土) 21:25:08 

    >>520
    はあ〜なるほど この理論をブラック企業が導入したら「勝手に業務したので給料は出しません!」でいけるわけだ

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2022/03/12(土) 21:26:37 

    >>19
    すぐそう言うけど、昔と違って今となっては文化としてひとつの地位を得ていると思う


    +30

    -63

  • 532. 匿名 2022/03/12(土) 21:26:47 

    >>27
    地元を隠すために京言葉を話すんだよね

    +60

    -2

  • 533. 匿名 2022/03/12(土) 21:27:54 

    >>524
    そりゃああなたが何もしないで家でぐーたらしてて高校も大学も卒業しないで水商売してました!!って言うなら世間は厳しい評価するかもしれないけど…

    +5

    -7

  • 534. 匿名 2022/03/12(土) 21:28:02 

    >>406
    それがあの世界

    +18

    -0

  • 535. 匿名 2022/03/12(土) 21:29:35 

    >>526
    勉強になりました

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2022/03/12(土) 21:29:38 

    >>531
    でも眉を顰める人も多いよ

    +16

    -3

  • 537. 匿名 2022/03/12(土) 21:29:47 

    20年ぐらい前の話ですが、職場旅行で晩御飯の席に舞妓さんを呼びました。中学出て舞妓さんしてる子で、まだ16、7歳のあどけない子が、酔っぱらいおじさんの相手してくれてました。私達女性陣は楽させて貰えたけど、まだまだお子様なのに酔っぱらいおじさんの相手の仕事が、何か可哀想になりました。女性陣いないとこなら、セクハラとかもありそうで。

    +62

    -0

  • 538. 匿名 2022/03/12(土) 21:30:19 

    >>381
    めんどくせぇなぁ 京都人て

    +229

    -5

  • 539. 匿名 2022/03/12(土) 21:30:39 

    >>135
    かつのさんって任天堂の人のになったんだ。
    その人に正妻はいないのかな?
    郷さんと噂になっていたひとですよね。

    +58

    -2

  • 540. 匿名 2022/03/12(土) 21:31:23 

    >>452
    そう思うなら全然そう思ってていいよ!(*^^*)
    それは本当のことなんだし!
    私は10代では会えないような偉い人達に
    色んな経験談を聞かさせてもらって
    教養を付けにお寺だったり舞台を見に連れて行ってもらって
    作法も着物の着付けも日本舞踊も踊れるようになって
    舞妓終えた後もいい人見つけて今がとても幸せだから!ヾ(●´∇`●)ノ

    +46

    -12

  • 541. 匿名 2022/03/12(土) 21:31:46 

    >>536
    勝手にひそめときな!ってわたしは思うけど
    あんまりひそめすぎるとシワになるからボトックスでも打ってきた方がいいと思うよ

    +12

    -17

  • 542. 匿名 2022/03/12(土) 21:32:19 

    >>425
    どうせいつか辞めるなら、1日でも早い方がいいですよね〜
    どんどん世間からズレてしまう
    中途半端に長く続けてから辞めて働こうと思うくらいなら骨埋める覚悟で行かないと

    +39

    -0

  • 543. 匿名 2022/03/12(土) 21:32:33 

    必死で庇う人いるけどさ
    伝統ではなく、親に売られ仕方なく花街なのよ

    +24

    -1

  • 544. 匿名 2022/03/12(土) 21:32:36 

    >>414
    歩いてる時人に見られたり追っかけられたり写真撮られたりするのは嬉しかったですか?
    実は迷惑だったりします?

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2022/03/12(土) 21:32:53 

    >>518
    確かにそうだね!笑

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2022/03/12(土) 21:34:49 

    >>335
    狂っているとは前時代的ということですか?男尊女卑とかセクハラとかありまくり?言いたくなければ、答えなくてよいです。

    +31

    -0

  • 547. 匿名 2022/03/12(土) 21:35:17 

    >>532
    それは、遊郭の人達と同じだね
    田舎から売られくるからさで
    ありんす

    +38

    -1

  • 548. 匿名 2022/03/12(土) 21:36:00 

    >>540
    そして私たちに扉の向こうの世界を少し覗かせてくれてありがとう
    舞妓さんとお話できてうれしかったよ

    +38

    -5

  • 549. 匿名 2022/03/12(土) 21:36:08 

    凛とした美しさがある。
    閉ざされた世界だからこそ気になる。

    わたし自身着物が好きなので憧れます。

    夜のお座敷フル装備の時も良いですが、
    昼の行事の時のちょっと軽めのが好きです。(^^)

    夏に八坂神社で芸事上達を願う行事?のお揃いの浴衣姿がとても可愛いです。
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +21

    -20

  • 550. 匿名 2022/03/12(土) 21:37:46 

    >>542
    本当に!
    私は絶対染まらないぞ!って気持ちと
    年期明けで辞めるって誓ってたから
    一般生活に戻れたけどそれでも大変だったよー!

    +47

    -1

  • 551. 匿名 2022/03/12(土) 21:39:39 

    >>549
    わたしもです
    「からげ姿」っていうんでしたっけ

    +5

    -5

  • 552. 匿名 2022/03/12(土) 21:40:22 

    >>548
    舞妓の世界に興味持ってくれてありがとうね(*^^*)
    いつかコロナが落ち着いたら
    桜の時期とかに舞台見に来てくれたら嬉しいです😊

    +32

    -4

  • 553. 匿名 2022/03/12(土) 21:40:42 

    >>540
    そりゃお金持ちのおっさんは
    それがステータスだからじゃん
    水商売の人が言う台詞だよ
    芸能人がどうとかさ
    クラブホステスとなんら変わらないわw

    +23

    -7

  • 554. 匿名 2022/03/12(土) 21:40:45 

    舞妓さんは確かに水商売の一種かもしれないけと、やりますーって言って明日からやれるような仕事じゃないよね。
    芸事のお稽古して着付けや立ち居振舞いも勉強して。容姿に恵まれた子が夢を持って努力してようやくなれる職業。

    好きな人向けのトピなのに、あまりにもバカにするようなコメントはどうかと思うよ

    +36

    -12

  • 555. 匿名 2022/03/12(土) 21:42:45 

    >>381
    性格わるー!!
    関わりたくない

    +175

    -3

  • 556. 匿名 2022/03/12(土) 21:45:10 

    >>522
    高額払うけどさ
    酒は人を変える
    政治家も医者もしょーもないタレントも同じ

    +24

    -1

  • 557. 匿名 2022/03/12(土) 21:45:57 

    >>553
    そりゃあ皆が出来ないからこそのステータスだよ!
    だからそのステータスに恥じないような接客をするのがおもてなしだよ(*^^*)
    私は高級な所のホステスさんは頭もきれるし気も使えるし作法もも綺麗だし一緒だと思ってもらえるの嬉しいよ!

    +23

    -7

  • 558. 匿名 2022/03/12(土) 21:46:19 

    >>554
    それが現実

    綺麗な世界ではない

    +9

    -4

  • 559. 匿名 2022/03/12(土) 21:52:35 

    >>335
    お仕事の中で楽しかったことはなんですか?

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2022/03/12(土) 21:52:51 

    >>7
    どうした?トピタイも読めない幼稚園児?

    +30

    -2

  • 561. 匿名 2022/03/12(土) 21:55:05 

    >>557
    お客さんと寝るの?

    +6

    -4

  • 562. 匿名 2022/03/12(土) 21:57:25 

    なりたくて小学校の頃学校へ行こう超見てた。しかし父に『お前はでかくなる。ぽっくり履いたら大変だ』と言われ諦めた現178cmです。

    +20

    -0

  • 563. 匿名 2022/03/12(土) 21:58:35 

    >>531
    未成年である必要ないよね

    +18

    -1

  • 564. 匿名 2022/03/12(土) 22:01:35 

    >>452
    文読んでて
    この方は素敵な人なんだろうなぁ。と思いました。

    +43

    -10

  • 565. 匿名 2022/03/12(土) 22:02:10 

    >>481
    私、身長低いからなれる!と思って真面目に考えた事がある。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2022/03/12(土) 22:02:35 

    >>320
    あー、やっぱりオッサンにお酌したりは嫌だな
    水商売無理

    +30

    -1

  • 567. 匿名 2022/03/12(土) 22:02:55 

    >>561
    寝ない寝ない!!笑
    現役時代も同い年ぐらいの俳優が好きだったもん!
    そんなん寝たら置屋のお母さんと私の両親が黙ってないよ!!
    でもよその街の子はあったらしいけど街によって違うのかな?流石にそこまでは聞けなかった!
    ただむかしむかしはあったから現役時代も枕あるのー?とは聞かれてたから
    事実だし叩かれるのは仕方ない話だね

    +27

    -7

  • 568. 匿名 2022/03/12(土) 22:03:33 

    >>486
    現代では高卒が多いと、このトピにも書かれてるよ。

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2022/03/12(土) 22:05:54 

    >>452
    ありがとうね!
    そう言ってくれる貴方も素敵だよ(o>ω<o)

    +11

    -7

  • 570. 匿名 2022/03/12(土) 22:06:00 

    >>251
    そのシステムの現代版が大体の芸能界やAV含む水商売だと思ってる。
    昔は知らなかったけどさ。
    顔見知りで頭良さそうな人が娘が芸者になるとかで引っ越したとか聞いたから、その思考がやや信じられない。
    早めに挫折して別の就職できてる事を願う。

    +30

    -2

  • 571. 匿名 2022/03/12(土) 22:11:03 

    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2022/03/12(土) 22:11:27 

    >>539
    正妻がいらっしゃったのですが、離婚したみたいですね。その後事実婚みたいです。

    +42

    -0

  • 573. 匿名 2022/03/12(土) 22:12:44 

    舞妓さんになりたくて、中学生の時は高校行くか舞妓さんになるか出家するかで真剣に悩んでた。懐かしい!

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2022/03/12(土) 22:12:57 

    >>365
    地方出身の子のほうが、嫌な事があっても簡単に逃げられないし、教育しやすいからね

    +45

    -0

  • 575. 匿名 2022/03/12(土) 22:13:26 

    >>17
    これ偽物だと思うよ
    ぶらぶら付けてるのは一年未満の店出し前の舞妓で、その舞依は上唇には口紅塗らないよ

    +84

    -0

  • 576. 匿名 2022/03/12(土) 22:14:18 

    >>544
    おしろいしてない時とかプライベートで出かけてる時に盗撮してきたり、ずっと付いてくる人は本当に嫌だった!
    あと職業上撮られ慣れてるから
    撮る時は撮っていいかの一言くれた方が嬉しいな。
    忙しい時はツーショット答えられなかったけど
    時間ある時はツーショット撮ってあげたりしてたし(*^^*)
    京都来て撮りたい気持ちは充分に分かるからお互い気持ちいい方がいいよね!

    +31

    -1

  • 577. 匿名 2022/03/12(土) 22:17:23 

    舞妓さんて京都の人しかなれないの?
    最近舞妓さんちのまかないさんていうアニメ観てるんだけど、みんな方言喋ってる
    ていうか舞妓さんて将来何になるの?

    +1

    -7

  • 578. 匿名 2022/03/12(土) 22:18:01 

    >>6
    実家が京都です。
    風俗で働かせたいと同意だと思うのですが
    今は違うんでしょうか?

    +170

    -4

  • 579. 匿名 2022/03/12(土) 22:20:27 

    >>382
    主たる収入を得るために、特定の分野に従事している人 を「プロ」というのだから、お座敷芸で食べていけてるなら、それは芸を売って生計を立てているプロだよ。
    「お座敷以外で発表する場がない」のではなく、「お座敷で披露することに特化した芸」で生計をたてている(=プロ)が芸舞妓。

    +24

    -1

  • 580. 匿名 2022/03/12(土) 22:22:25 

    >>330
    舞妓さん25歳までやったりするんだって
    なり手が少な過ぎて20歳で芸子さんってわけにいかないらしいよ
    昔は15歳から20歳まで舞妓さんだったけど
    高卒で舞妓さんできるなら19歳から25まで舞妓さんやる感じかな

    +80

    -1

  • 581. 匿名 2022/03/12(土) 22:22:27 

    >>6
    それは、馬鹿にされてますね
    要約すると「お前みたいな色が白いだけのチンチクリンのアホは、酔っ払いの年寄りでも相手にしてるのがお似合いやわ」というような意味かと

    +203

    -11

  • 582. 匿名 2022/03/12(土) 22:23:33 

    >>388
    私も舞妓さんになりたくて
    舞妓さんにお手紙をかいたりしたことがあります☺️中学生の時どうしたら舞妓さんになれるでしょうか?って

    +94

    -3

  • 583. 匿名 2022/03/12(土) 22:24:26 

    >>563
    伝統文化を現代の尺度に全て合理化していくと
    「これは必要ないね」
    ってなって
    全てなくなってしまうんだよ…。

    +3

    -12

  • 584. 匿名 2022/03/12(土) 22:24:49 

    >>529
    横だけど、そんなことを言って何が楽しいの?あなた、舞妓さんに対してそんなふうに思っていらっしゃるなら、そもそもなぜこのトピに来たの?矛盾してない?

    嘘の正義や大義名分を振りかざして匿名の誰かを説教という名の暴言で叩きたいだけなんじゃないの?もしかして今までは芸能人や有名人を誹謗中傷してたけど、罪が重くなったから匿名相手に切り替えて憂さ晴らししてる人?

    +28

    -6

  • 585. 匿名 2022/03/12(土) 22:25:08 

    >>579
    なんかあなたのレス読んだら確定申告思いだしたわ

    もうおわったけど

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2022/03/12(土) 22:26:06 

    >>577
    芸妓

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/03/12(土) 22:26:25 

    >>19
    厳しそうだけど日本の文化的な財産としての価値があるし素敵だと思うな

    +28

    -35

  • 588. 匿名 2022/03/12(土) 22:28:36 

    >>531
    酔っ払ったオッサンの本性なんてどんな仕事でも同じ
    ホステスと同じだよ
    夜のお世話もするし一緒に温泉に行って混浴もするし
    いいところのお嬢さんがする仕事ではない

    +51

    -4

  • 589. 匿名 2022/03/12(土) 22:30:10 

    >>4
    高卒も普通にいるよ
    友達が高校出てから舞子の世界に飛び込んでたけど、同期はみんな高卒だって言ってた

    +75

    -1

  • 590. 匿名 2022/03/12(土) 22:30:29 

    >>529
    内部を知っている人はそう思うよね
    うちも父、祖父、曽祖父がお世話になったから分かるよ
    みんな知ってるけれど憧れを売る仕事だからさ

    +11

    -1

  • 591. 匿名 2022/03/12(土) 22:32:03 

    しかしプチエンジェル事件じゃないけど、おぼこい子をどうこうしたい一見紳士な上級な人達も結構いるんだろうね
    一見さんお断りとかいう一般人とは切り離された中でのことだから、建前と本当のところはどうなのかは分からないし、その中では法律はどう作用するのかすら分からない感じ
    結局あの事件も探ろうとした人は不審死したりしていたようだし

    +29

    -0

  • 592. 匿名 2022/03/12(土) 22:32:06 

    >>578
    今もそうだよ
    前よりひどい
    酔っ払ったらキスとか普通にしてるし客も品のない人も増えたよ
    下品な下ネタで盛り上がってる

    +113

    -1

  • 593. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:29 

    >>531
    舞妓さんとか芸妓さんって引退してメンタル壊す人多いんだよ
    そんぐらい厳しいし、理想と現実がかけ離れてる世界
    文化の側面もあるけど水商売には違いない
    パトロンとか存在する世界よ

    +39

    -2

  • 594. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:34 

    >>591
    旦那やってる人から聞いたのは、ちょっと前までは初めてのアレを売っていたって。
    自分では選べないのが可哀想だよね。

    +17

    -0

  • 595. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:38 

    >>9複雑な家庭環境で高校に進学できない人や、親に売られて働くんじゃないかな
    そもそも舞妓デビューにキモノや帯でお金がかかるからタニマチ必須な世界だよ

    +94

    -8

  • 596. 匿名 2022/03/12(土) 22:33:38 

    >>588
    そしてあなたは
    週末の夜に「舞妓さんのお話を聞きたいなぁ」って集まったトピックスに現れて
    舞妓を貶めるような暴言を吐き散らしてみんなを嫌な気分にさせる、のが本性だよね

    酔っ払ったおじさんとさして変わらないタチの悪さ

    +19

    -15

  • 597. 匿名 2022/03/12(土) 22:35:42 

    >>561
    寝てる人もいるよね

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2022/03/12(土) 22:35:55 

    >>584
    ありがとね!でも気にしないでいいからね!🥲
    私は舞妓になる前の仕込みさんの時に
    周りが辛くて半分以上同期が辞めていって
    続けるか葛藤した時の気持ちも
    念願だった舞妓になって初舞台を踏んだ時のあの気持ちも
    高校に行く選択をしてたら一生経験出来なかった事だし
    なんなら世界で数十人しか味わえない景色を経験できたから
    叩かれても何言われても私には一生の宝物だから
    これを読んでる数人の人がプラス押してくれるだけで幸せだよー!

    +87

    -11

  • 599. 匿名 2022/03/12(土) 22:36:29 

    >>580
    舞妓さんになりたい人がいたとして、失礼ながら容姿がイマイチだったら面接で落とされるの?
    なり手が少ないといってもやっぱり容姿は重要だし、誰でも採用…とはいかないよね?

    +24

    -3

  • 600. 匿名 2022/03/12(土) 22:37:13 

    >>596
    あなたには、都合の悪いことは隠して憧れさせて、風俗に売るのと変わらないタチの悪さを感じるんだけど

    +11

    -6

  • 601. 匿名 2022/03/12(土) 22:37:39 

    >>381
    でも頭悪かったら出来ないと思うけどなw

    +52

    -17

  • 602. 匿名 2022/03/12(土) 22:37:53 

    >>599
    容姿はよほどのことがない限り問われない
    正直美人だなって子はほぼいない

    +74

    -2

  • 603. 匿名 2022/03/12(土) 22:38:04 

    元舞妓もガルちゃんやるんだ
    そんな私も元はやってましたが(笑)
    つい嬉しくなって書き込みしちゃった。
    経験者のコメントに対するマイナス多さにやっぱ批判的な意見多いですよね…
    だから周囲には隠してるけど履歴書には空欄だと何やってたか聞かれるから正直に書いたら〇〇さん元舞妓だって!って社員間でバラされてしまったよ。
    皆さん正直に経歴書いてます?あと周りの人に聞かれたら元舞妓って言ってますか?

    +18

    -3

  • 604. 匿名 2022/03/12(土) 22:38:05 

    >>594デビューして稼げるようになる前に、踊りや三味線の稽古代、衣食住代、着物代、小物代
    誰が用意するのかと
    十代の娘が用意できるわけじゃないってことは分るよね?
    これがバレエなら裕福な実家が出してくれるけどね

    +22

    -0

  • 605. 匿名 2022/03/12(土) 22:38:31 

    >>597
    芸妓さんは分からないけど舞妓は聞かないなー
    少なくとも私の街だけどねー!

    +6

    -7

  • 606. 匿名 2022/03/12(土) 22:38:45 

    >>69
    どっちも水商売。
    綺麗な着物着てお化粧しても所詮は中学・高校生。
    そんな子どもが、おじさん相手に同等に話せると思う?

    +80

    -1

  • 607. 匿名 2022/03/12(土) 22:39:19 

    >>571
    これは南座?

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/03/12(土) 22:40:31 

    >>600
    誰に話しかけてると思う?
    わたし、そのレスがこのトピで初めてかくレスなんだけど。

    +0

    -10

  • 609. 匿名 2022/03/12(土) 22:40:40 

    >>603
    おー!嬉しい!
    私は女紅場、歌舞練場(身バレ防止のためどっちも書いとくね)の名前書いたよ!
    言わなくても人伝いで毎回舞妓やってたって広まってしまう!

    +16

    -0

  • 610. 匿名 2022/03/12(土) 22:41:06 

    はーい(。・_・。)ノ!
    舞子ハーーンの映画を観てから、舞妓さんにはまった時期があります😃
    京都へ行き、舞妓さん体験をしたりしました🎵
    遠い昔の話ですw

    娘が舞妓さんになりたいと言ったら…許さないと思うけど😅
    漫画の『舞妓さんちのまかないさん』もすきです♥️

    +5

    -2

  • 611. 匿名 2022/03/12(土) 22:42:18 

    >>546
    前時代的、確かにそうですね。
    まだ現役の元後輩たちから聞く様子では、最近は随分マシになっているみたいですが。
    やっぱり15、16の少女が堂々とお酒を飲み深夜まで働いて「治外法権」で済ます所が1番狂ってるんじゃないでしょうか…

    +61

    -0

  • 612. 匿名 2022/03/12(土) 22:42:19 

    いやらしいこともされる仕事とわかっていて憧れるなら良いけれど、芸しか売ってませんって嘘を信じて憧れないようにね。
    お座敷で野球拳も普通にしてるし。
    最後までは脱がないけれど、負けたんだから脱げと無理に脱がせようとするオッサンもいるのよ。
    大金持ちだろうがWikipediaに載っていようが治外法権だからね。
    普通の会社の接待でやったらセクハラでしょ。
    そんな側面もあるって知って憧れて欲しいわ。

    +35

    -4

  • 613. 匿名 2022/03/12(土) 22:44:18 

    >>606
    ちょっと伺いたいんですけどあなたそもそもお座敷行ったことある?

    +2

    -26

  • 614. 匿名 2022/03/12(土) 22:44:58 

    >>54
    昔見た記憶がある!当時、小学生だったから親元から離れて寂しく無いのかな?って軽く衝撃的で覚えてる。一日のタイムスケジュールが、なんか三味線?とか踊りやお花やらだったのも衝撃だった。

    +29

    -0

  • 615. 匿名 2022/03/12(土) 22:45:10 

    >>129
    嫉妬だけじゃなくて倫理観の違いもある。
    どっちが正しい健全な倫理観かは置いといて。

    あれだよ、開拓民が現地民のこと憐れんで宗教や資本主義持ってくるじゃん。
    「道徳がなくてかわいそうだ」「学校いけないのはかわいそうだ」とか。

    こういう風に言ったらこっちはこれでやってるんだから大きなお世話だ、って感じるけど、
    また違って例えば宗教や人道支援で来てる人はそれが正しいと思って善意でしてるじゃん?

    学校作って平等に勉強させよう、
    未成年をお酒の場や夜働かせるのは辞めさせよう、
    って同じノリで言ってる。

    本当、どっちが正しいとか厳密にはないよ。


    +24

    -3

  • 616. 匿名 2022/03/12(土) 22:45:30 

    >>603
    京都で働いてるから黙ってるよ。
    社長クラスでなくても一緒についてくる女の子たちなら、まあどういうことをやってるか知ってるし。
    伝統関係の接待業で誤魔化してる。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2022/03/12(土) 22:45:38 

    舞妓さんってお水でしょ?
    しかもお店によってはそれ以上の事も。。

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2022/03/12(土) 22:45:53 

    >>17
    これ舞妓体験の写真ですよ
    私京都旅行でこのスタジオで撮ったから間違いない笑

    +92

    -1

  • 619. 匿名 2022/03/12(土) 22:48:27 

    >>8
    舞妓は研修生みたいなもん。
    芸妓見習い。

    +6

    -8

  • 620. 匿名 2022/03/12(土) 22:48:41 

    >>559
    舞台は本当にいい思い出です
    をどりの時期はものすごく忙しいけど充実してました。
    あとは大きいパーティーや結婚式で舞ったり、神社で舞を奉納したりという仕事は楽しかったです
    普通のお座敷での宴会は大嫌いでしたね。だから向いてなかったんだと思います

    +47

    -0

  • 621. 匿名 2022/03/12(土) 22:49:45 

    >>172

    体育会系みたいにキツイことを続けられる根性のある人材として評価されるとか、
    一定の需要あると思う。
    大企業か中小企業か知らないけど、接客以外でも就職できるんじゃないか。営業とか適任じゃん
    本当知らんけどただの横

    +1

    -8

  • 622. 匿名 2022/03/12(土) 22:50:44 

    舞妓さんってキャバ嬢とアイドルならどっちのほうが近い?

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/03/12(土) 22:51:04 

    ドキュメンタリー見て、舞妓さんやってみたいなぁって母に言ったら
    「夜に男相手にお酒注いで話し相手しなきゃいけないんだよ。綺麗に見えても水商売なのよ」って怒られ、さらに夜には父に大変な職業なんだぞって懇々と説教されたの思いだしたわ。

    +45

    -0

  • 624. 匿名 2022/03/12(土) 22:51:25 

    >>609
    私も女紅場の名前書いたけど誰も突っ込んで来ない。
    みんななんだと思ってるんだろうw
    私は一切隠してる
    あれやこれや聞かれるの本当に面倒くさいから

    あとさ、ハゲどんな感じ?
    美容院ジプシーしてるけど露骨に驚かれた事2回くらいある。

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2022/03/12(土) 22:52:10 

    なりたかったけど、身長高くて制限に引っかかるから無理だった。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2022/03/12(土) 22:53:02 

    >>605
    舞妓はないはず(と思いたい)
    芸妓に限る

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2022/03/12(土) 22:53:48 

    >>508
    客に身請けしてもらうんだよね。
    吉原と変わらん。

    +76

    -2

  • 628. 匿名 2022/03/12(土) 22:54:29 

    >>601
    頭が良かったらきちんと進学して舞妓さんを呼ぶ側の人になりたいと思うんじゃないかな
    その場の華って立ち位置だよね
    若くて可愛い華、もの知らずでも許される
    もちろん仕込まれた踊りなんかの技はきちんと披露して貰わないとだけど

    +84

    -5

  • 629. 匿名 2022/03/12(土) 22:54:40 

    >>619
    芸者と芸妓の事言うとんねん

    +21

    -2

  • 630. 匿名 2022/03/12(土) 22:54:49 

    >>624
    横だけど、ハゲ笑った
    治らない人はずっと治らないらしい

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/03/12(土) 22:55:45 

    >>622
    キャバもやるアイドル

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2022/03/12(土) 22:55:52 

    >>603です
    >>609さん、>>616さん ご返信ありがとうございます!
    隠したり隠さなかったり、やはり人によって様々ですよね。
    これから扶養内で働く予定で履歴書どうしようかと思ってた所だったので聞いてしまいました。
    ありがとうございました(^^)

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2022/03/12(土) 22:56:02 

    >>622
    キャバ。敷居が高く客層が違うけど。
    アイドルではない。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/03/12(土) 22:56:04 

    >>624
    まあ履歴書で学校まで見ない人もいるよね!

    500円玉より大きいぐらい。
    私も美容院で何回も驚かれてる!
    もうわたしは諦めてるよ、、

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/03/12(土) 22:57:10 

    >>630
    はげちゃいます、朧月どす。
    って今も言ってる笑

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2022/03/12(土) 23:00:15 

    >>622
    アイドルもいろいろあるとか言われているからなんとも言えない
    少し前までは家庭に問題がある子も多かったし、中卒だったりしたし
    まともな家庭の子は芸能界なんかに入れないとかは言われていた時はあったよ

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2022/03/12(土) 23:01:30 

    >>632
    616です。
    私は場合によっては親戚の会社の名前を借りてる。
    ほとんど以前の会社に問い合わせなんかしないけどね。
    採用スムーズに決まりますように!



    +8

    -0

  • 638. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:08 

    >>634
    だよね、私も500円玉ぐらい
    でもそれかなりマシな方よね
    手のひらサイズの人いっぱいいたもん
    言い方悪いけどもうほんとにカッパ…
    何年か前に同じ置屋の妹たちとご飯食べに行ったんだけど、会って第一声が「姉さんハゲ治りましたか!?」だったから笑った
    切実な悩みなのよね〜

    +19

    -0

  • 639. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:37 

    >>622
    宴会コンパニオン

    +10

    -1

  • 640. 匿名 2022/03/12(土) 23:02:47 

    >>335
    歌舞伎役者に、口説かれましたか?

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:00 

    >>627
    贔屓の客のいいなりで結婚。
    まあ本当に優良男性ではないよね。
    贔屓の客と繋がってるってだけで訳ありっぽい。
    ギャンブルだなあ。
    だからど田舎出身の次女とか多いんだろう。

    +84

    -2

  • 642. 匿名 2022/03/12(土) 23:03:34 

    私は子供の頃から時代劇が好きで
    新撰組や水戸黄門も大好きで
    舞妓さんの存在を知った時現代日本に
    カツラでもなく日本髪を結って高枕で寝て休みの日以外ずっと日本髪お風呂で洗髪は1週間に一度とか
    そんな時代劇のような暮らしを本当にしてることが不思議で京都や舞妓さんに憧れていました
    綺麗な仕事ではないのはわかるけど
    芸の修行や京言葉でお話をしたりとても厳しい仕事をしてる舞妓さんを尊敬します

    +9

    -8

  • 643. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:11 

    >>638
    おどりの期間、衣装替えで走り回る芸妓さんの頭みたときカッパだらけでショック受けたな
    手術してる人もいるけど皮膚と皮膚くっつけるなんて私には無理

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:38 

    >>13
    ウエストではなくバストの上あたり、脇のリンパのあたりをギュッと紐で縛るんじゃなかったかな。けっこうしんどそう、まあ汗で化粧が落ちるのを防ぐためには仕方ないかな。

    +97

    -1

  • 645. 匿名 2022/03/12(土) 23:06:46 

    >>625
    身長高いと駄目なの!?舞妓
    変なの
    顧客(おっさん達)の趣味が「小さい子」ってことか
    つまり子供っぽいほどいいってことかー

    +5

    -3

  • 646. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:38 

    >>605
    男って最後はみんな目的ソレじゃん。
    年齢関係ないし。
    水商売の女性は奔放な人多いし。

    +14

    -6

  • 647. 匿名 2022/03/12(土) 23:07:42 

    >>552
    横からですが舞妓さんみに京都に行ってみたいです
    コメントありがとうございます!

    +14

    -1

  • 648. 匿名 2022/03/12(土) 23:08:10 

    >>606芸子もキャバ嬢も最後はトーク力がないと稼げないのは同じ
    だめな人は別職に行くか、借金があれば風俗落ちするだけだよ

    +35

    -0

  • 649. 匿名 2022/03/12(土) 23:09:17 

    >>549
    お二人共綺麗だけど、やっぱり水商売の雰囲気はあるかなとは思ってしまう
    何となくこなれ感というのか…

    +45

    -0

  • 650. 匿名 2022/03/12(土) 23:10:02 

    >>638
    横からごめんね
    頭の皮を切ってひっぱって縫いちぢめる手術があると聞いたんだけど、それはあまりやらないものなのかな?

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2022/03/12(土) 23:10:38 

    >>611金持ち相手の合法的な水商売だよね
    芸を売るは建前だし、15~17の未成年が面白い話をできるわけでもない

    +52

    -0

  • 652. 匿名 2022/03/12(土) 23:11:27 

    >>645
    なんかテレビで舞妓さんの番組をやっていた時に置屋の女将さんが、髪をゆって履物を履くとさらに高くなるから小柄な子の方がいいって言っていた

    +12

    -0

  • 653. 匿名 2022/03/12(土) 23:13:56 

    >>650
    よっぽど酷かったら多分やったと思うけど、髪型によっては上手く隠せるくらいのレベルだから手術には踏み込めないかな…
    年いったら頭頂部に被せるタイプのちっさい付け毛買う予定

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:23 

    >>27
    ど田舎の次女とか家族の中でも優先順位が下だから親も認めるんだよ。
    ワンちゃん狙ってこいみたいな。
    やってることは水商売だよ。

    +67

    -2

  • 655. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:34 

    >>645
    横ですが、顔はそんなに美人でなくても大丈夫なのよ。
    多少ブサイクでも良いけれどゴツいのはダメ。

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2022/03/12(土) 23:14:55 

    >>509
    自分が無知なだけなのに失礼すぎ

    +22

    -0

  • 657. 匿名 2022/03/12(土) 23:15:53 

    前にドキュメンタリーで、元芸者で今はお茶屋?経営して芸者さん達を使ってる年配女性に密着みたいの見たことある
    しきたりで結婚できないから未婚のまま娘を産んで、女手1つで育てて、こんなに私の人生大変だったと散々語ったのに
    当の娘(30代)にお茶屋を継がせる(娘も未婚条件)というオチ

    何でそこまでお茶屋にこだわる??おっさんに酒飲ませて接待する事に何故全人生を?と謎だった
    すごくプライド高い感じの女性で、じゃあその辺の歓楽街のママとは違って客のおっさん達には媚びずに毅然と接してるのかなと思いきや
    思いきりクネクネと媚びてたし
    ほんと謎

    +45

    -0

  • 658. 匿名 2022/03/12(土) 23:15:53 

    >>501
    ほんとそれ。そのとおり。
    他府県の人って今でもほんとに知らないのかな?
    夢見てる人には申し訳ないけど、府民としては「文化」って感じで取り上げられることすら、観光客目的だとわかっていてもちょっとモヤるよね…いや、そんな日の当たる仕事ではないし、そもそもその方たち京都の人じゃないし…みたいな。

    +81

    -1

  • 659. 匿名 2022/03/12(土) 23:16:02 

    >>33事務職は新卒高卒でも狭い門なのに中卒の元舞妓で雇ってもら言えるの?
    客のコネでもないと無理でしょ

    +93

    -2

  • 660. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:01 

    >>652
    何で高くなっちゃ駄目なんだろうね?

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:11 

    >>611
    やっぱり未成年でもお酒は飲まされちゃうのか…
    体の器官が出来上がっていない時には毒なのに
    本職だった人が言うことだからそうなんだろうね
    なぜ未成年の飲酒がいけないのかとかわかっているはずなら飲ませないはずなのにどうせおっさんばかりなんだろうけど、腹立たしいな

    +48

    -0

  • 662. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:38 

    >>604
    だから芸妓になってもすぐにはやめられない。
    ちゃんと働いて世話になったところに返す必要があるから。
    まんま売られてきた風俗嬢と同じシステム。

    +25

    -1

  • 663. 匿名 2022/03/12(土) 23:17:40 

    >>611
    ダメじゃん
    それが伝統文化とか
    笑うわ

    +34

    -1

  • 664. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:42 

    >>503
    生粋の京都人笑
    そんなもんおらんわ

    +20

    -2

  • 665. 匿名 2022/03/12(土) 23:18:49 

    >>661
    ヤられるよね

    庇いまくる人いるけどそんな世界じゃん

    +30

    -0

  • 666. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:27 

    >>19
    舞妓さんの美しさや伝統文化や芸能部分に憧れるお嬢さんがいるのも分かるよ。

    まぁ結局お水的な世界でもあるから・・って言うのもすごくよく分かる。その界隈によほど縁が無い限り、良いお家のお嬢さんが実際に足を踏み入れることはあんまり無い。多分1日体験だけで満足する。

    どの程度の置屋・屋形にどの位置と見越して育てられるか、で多少違うかもだけど。

    そういえば若い頃、みんなで体験する事になった時、舞妓ならまだ良いけど花魁だけは駄目!!
    って母親にキツく言われたなぁ。

    +97

    -6

  • 667. 匿名 2022/03/12(土) 23:19:52 

    >>662
    そういうの、江戸時代の吉原とかの話だと思ってた
    まさかこの現代にそういうのが存続してるとは

    +19

    -0

  • 668. 匿名 2022/03/12(土) 23:20:56 

    >>611
    教えて下さって有難うございます。治外法権で深夜まで、おかしいですよね。せめて18歳からの仕事に規制した方がよさそうですね。中学卒業したての子だと仕事内容まで本当にしっかり理解してないまま、置屋にきたかもしれないし。

    +37

    -0

  • 669. 匿名 2022/03/12(土) 23:22:19 

    舞妓さんじゃないけど、子供の頃温泉芸者になりたかった。
    親にお願いして三味線を習わせて貰ったけど、左利きのせいかいくら練習しても大して上達せず、泣く泣く芸者は諦めて、結局学者になった。
    専門はユニバーサルデザインです。

    +4

    -10

  • 670. 匿名 2022/03/12(土) 23:22:50 

    >>99
    ちょっと待って!大抵の普通の京都人はあの文化?を誇りになど思ってないよ!

    +44

    -3

  • 671. 匿名 2022/03/12(土) 23:23:51 

    全部が全部そんなに厳しい世界でもない。
    をどりでもお遊戯レベルはいるからね。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2022/03/12(土) 23:24:02 

    >>105
    キャバ嬢の上位互換って感じかな
    伝統芸能がどうこう言ってクリーンなイメージに持っていこうとしてるけど違和感あるわ

    +68

    -2

  • 673. 匿名 2022/03/12(土) 23:24:25 

    >>660
    男性より大きくなっちゃうから。

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2022/03/12(土) 23:24:43 

    >>653
    そうなのね
    けっこう皆さんやるのかと思ってたけれど、やっぱりちょっと怖いものね
    お返事ありがとう!✨

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2022/03/12(土) 23:25:17 

    >>666
    花魁なんて体験出来んの?!
    下品で大嫌いだわ

    +24

    -4

  • 676. 匿名 2022/03/12(土) 23:25:28 

    >>670
    そうだよね
    京都だけど思ってないし初耳だよ
    水商売の1つにしか思ってない

    +36

    -1

  • 677. 匿名 2022/03/12(土) 23:25:45 

    >>655舞妓の白ぬりメイクだとのっぺらぼうが一番ばけると思う
    彫が深く鼻が高い、いわゆる外国人顔はだめだよね

    +10

    -1

  • 678. 匿名 2022/03/12(土) 23:27:08 

    >>658
    多分地元の人々はなりたくないならせたくないわけだから、移民じゃないけど他所からキラキラな仕事だと騙して連れてくるしかないってことなんじゃないかな?
    でまんまと他の地域からなり手がやってきてくれるという仕組みなのかもしれない
    やっぱりいなくなると困るのだろうし、外国人舞妓って訳にもいかないし

    +64

    -1

  • 679. 匿名 2022/03/12(土) 23:27:31 

    >>672
    そりゃ堅気ではないからね
    水商売よ
    酔っ払いのおっさんと御座敷遊びして
    お酌して
    伝統文化とか
    歌舞伎の世界と同じよ
    歌舞伎だって。。。それ以上は書けないけどさ

    +50

    -0

  • 680. 匿名 2022/03/12(土) 23:28:16 

    >>673
    キャバクラとかだとその辺どうなんだろう
    そっちだって髪の毛盛ってヒールとか履くだろうけど、そんなに「男性より高くなっちゃいけない!背の低い子じゃなきゃダメ!!」とかあるのかいな

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/03/12(土) 23:30:02 

    >>584
    暴言ではない
    キャバ嬢と同列ではなく
    高級クラブホステスと同列

    阿保では無理って事よ

    +1

    -10

  • 682. 匿名 2022/03/12(土) 23:30:02 

    キャバ嬢の和風バージョンとしか思えない

    +14

    -0

  • 683. 匿名 2022/03/12(土) 23:30:24 

    昔のニュースで中卒15歳になったら、捨てた親が施設に迎えに来て舞妓に売られたの見たよ
    義務教育も終わったし、合法的に働けて、なおかつ水商売という、毒親にとってはこの上ない話だ
    被害者は少女は逃げたけど、親の愛が欲しくて泣き寝入りする子もいるんだろうね

    +29

    -0

  • 684. 匿名 2022/03/12(土) 23:30:33 

    >>40
    自分もトライしたらめちゃくちゃ似合わなすぎて、白塗り七難隠すのかと思いきや、ドン引き自分にしました。でも、もしかしたら、化粧の仕方のせい?と少し思っている自分もいる。(^◇^;)

    +13

    -0

  • 685. 匿名 2022/03/12(土) 23:31:32 

    >>671
    本気であの芸に興味を持つ男は少ない。
    芸や唄はあくまで建前。

    +29

    -0

  • 686. 匿名 2022/03/12(土) 23:32:53 

    >>685
    あれはやっぱ建前なのか
    じゃあ真の目的、真の接待とは?

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2022/03/12(土) 23:33:06 

    >>681 15,16の娘にアホも賢いもないよ
    特別に御贔屓さんがたくさんいる人以外は、20歳前後で引退してもらわないと困る世界なのかもね

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2022/03/12(土) 23:33:50 

    >>677
    彫りが深くて美人だとまだいいけれどね。
    頬骨が高くて広いのは厳しいよね。

    +0

    -1

  • 689. 匿名 2022/03/12(土) 23:38:13 

    >>20
    宝塚の高卒は、宝塚試験落ちてるうちに高卒になってしまった、が正しいんじゃない?高卒のジェンヌは昔からいるよ。

    +48

    -0

  • 690. 匿名 2022/03/12(土) 23:38:21 

    >>4
    ある舞妓さんがお得意様のツテで水揚げされて、その後どういう経緯か結婚しながらも夜のクラブで働いていました。
    あるとき頑張って高卒認定試験を受け、ある国家資格を目指して大学に行きました。
    その後もなぜか夜のお店で働き続けていたり(お金は有り余ってる)、結婚生活も仲良しだけど別居だったりで、舞妓さんになる人は独特の世界観があるのだなあと思いました。
    若いのに艶のある女性でした。

    +201

    -2

  • 691. 匿名 2022/03/12(土) 23:38:34 

    >>679
    そっちの意味で男芸者とか?
    そういう噂はあるよね…

    +19

    -1

  • 692. 匿名 2022/03/12(土) 23:38:47 

    >>4
    舞妓になるのに年齢制限なくせばいいのになーと思ってる
    キャバ嬢が格を上げるために舞妓になります!
    とか
    OLが心機一転舞妓になって芸を極めます!
    とか有りだと思う
    若い子が未来の選択肢を狭めてまで舞妓やらなくていいんじゃないかと個人的には思う

    +159

    -34

  • 693. 匿名 2022/03/12(土) 23:39:20 

    ガルのおっさんどもがうんちく垂れる垂れる(笑)

    +0

    -2

  • 694. 匿名 2022/03/12(土) 23:39:28 

    >>588
    客のおっさんと一緒に温泉行って混浴!?
    何じゃそら

    +11

    -1

  • 695. 匿名 2022/03/12(土) 23:40:54 

    >>680
    ないんじゃない?でも紀州のドンファン()みたいに、自分よりデカくて派手な女性を連れ歩きたいチンチクリンのオッサンの「こんないい女を好きにできる俺勝ち組」って発想はバブルくらいからだと思うよ。
    それにあんなに飾りたてる舞子さんがデカいと威圧感がすごいじゃん?笑

    +6

    -2

  • 696. 匿名 2022/03/12(土) 23:40:58 

    >>675
    舞妓と花魁の体験が出来るところでしたよ。
    そういう映画が流行ってた頃で、写真撮影のみだけどクラスの女子のうち数人位やってた人もいたような。

    花魁は本当の本当にソレですもんね・・。
    売られたであろう花魁や遊女達そのものより、男達の都合でそんな世界があった事にゾッとします。

    +35

    -4

  • 697. 匿名 2022/03/12(土) 23:41:11 

    子供の頃憧れてたけど中卒で宝塚みたいな栄光を掴めるわけでもなく嫌な言い方したら遊郭のようなもんだからと親に言われた記憶ある
    複雑な家庭の子が多いって聞いた(母が京都に住んでた)けどどうなんだろ

    +28

    -0

  • 698. 匿名 2022/03/12(土) 23:41:23 

    >>657 10代半ばから小さな世界で生きてきて、外のことを知らないし見ようともしない
    独身の娘さんだって地元しか知らないでせいぜい高卒だろうね
    狭い世界でも必死で這い上がったから、自分の娘のに継がせたいのかもね
    娘がシングルで女の子を産んだら喜んで、男の子ならがっかりしそう

    +18

    -0

  • 699. 匿名 2022/03/12(土) 23:46:05 

    >>79

    タイのアーティストPyra(パイラ)

    アジア女性への差別や性的なまなざしを批判してるんだけど、その歌詞の中に
    「あなたのポルノ検索履歴は”日本の女の子”ばかり」
    ってフレーズ個人的にめちゃ響く…

    日本のポルノはめちゃくちゃ有名だからね…
    【和訳】Pyra「Yellow Fever」【公式】 - YouTube
    【和訳】Pyra「Yellow Fever」【公式】 - YouTubeyoutu.be

    この独特過ぎる世界観がたまらない!タイ発、世界を救いに来た新鋭アーティスト、パイラの最新シングル「Yellow Fever」!国内でも熱狂的な数多くのファンを獲得しているYAYOI DAIMON(大門 弥生)、そしてインドネシアの新星ヒップホップアーティスト、Ramengvrlが...


    +30

    -0

  • 700. 匿名 2022/03/12(土) 23:46:10 

    >>697元宝塚と元舞妓じゃ、実家や育った背景がまったく違う
    同じ中卒22歳でも元宝塚なら医者の嫁候補になるけど、元舞妓じゃ昼職も難しいと思う

    +31

    -0

  • 701. 匿名 2022/03/12(土) 23:48:27 

    >>692
    なり手がいなくなれば仕方なく年齢をあげるしかないんじゃない?
    そういう仕事を辞めたあとも、学歴が中卒や芸事の学校卒じゃどうにもならないもの
    最近の若い子はだんだん忍耐力もなくなってきているし、そうなるのも時間の問題かもね

    +81

    -1

  • 702. 匿名 2022/03/12(土) 23:49:29 

    >>167
    先斗町のバーで働いてたとき、お酒飲んでたかどうかは覚えてないけど、同伴で舞妓さんよく来てたよ。お茶とかジュース飲んでた覚えはなくて、カクテルとかだったと思う。未成年かどうかは聞いてないからわからないけど。

    +32

    -0

  • 703. 匿名 2022/03/12(土) 23:49:39 

    >>692 舞妓は10代までじゃないの?
    だから価値があるわけで20代からやるのは普通の芸者扱いで価値は下がると思う

    +78

    -4

  • 704. 匿名 2022/03/12(土) 23:49:54 

    >>9
    小さい頃から日舞やってるような子が憧れからなるんだよ
    なまじ経験あるのでそれなりに自信持って置屋に入るけど
    都をどりはまた別物だから、その自信を圧し折られるところから始まるw
    身内が舞妓芸鼓やってたけど最初のその圧し折られたところで最初の「帰りたい」って言葉が出てた

    +7

    -24

  • 705. 匿名 2022/03/12(土) 23:50:33 

    >>389
    引退してかなり経ちますが自前の芸妓を数年していました。おかしい世界だとは思うのでもう戻りたくはありません。
    ただ…街や屋形によって考え方や方針の違いがありますし、自前になってからは本人次第な事も多いので勿論389さんが書かれているような事をしている方もいらっしゃるとは思うのですが、私は自分のお花代で全てをまかなっていましたしお客様と関係を持ったことは一度もありません。

    旦那さんを持たずに頑張っている姉さんもおられますし筋の姉さん方に沢山お着物をいただいて自分ではほぼ用意せず自前になった子もいました。皆が皆お客様と関係を持っている訳では無いです。

    +68

    -7

  • 706. 匿名 2022/03/12(土) 23:53:52 

    >>640
    みんなじゃないけど、私は愛人にならないかと言われました
    おじいちゃんです
    マンションも用意してあげると言われたけど、私はその人の息子を贔屓にしてたから遠回しに断りました
    多分みんな知ってる人です

    +33

    -2

  • 707. 匿名 2022/03/12(土) 23:54:08 

    >>681
    正直舞妓ちゃんは賢くはないわ…
    ニコニコして相槌打ってれば、なんとなるしね
    芸妓のお姐さんは話し上手が多いけど

    +7

    -6

  • 708. 匿名 2022/03/12(土) 23:56:40 

    扇千景の夫が19歳の舞妓にホテルで男性器を見せたんだよね
    まだ未成年の女の子に客と二人でアフター行かせてセクハラ受けさせる業界って絶対におかしいし、世界的にみて未成年者への性的虐待だと思う
    坂田藤十郎さん 51歳年下舞妓に「開チン」した色気ある役者人生 | FRIDAYデジタル
    坂田藤十郎さん 51歳年下舞妓に「開チン」した色気ある役者人生 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    11月12日、老衰のために亡くなった歌舞伎役者で人間国宝の坂田藤十郎さん。女形として上方歌舞伎を発展させてきた御大は、亡くなる前日に散髪するなど、色気たっぷりの役者人生だったようで――

    +54

    -0

  • 709. 匿名 2022/03/12(土) 23:59:00 

    >>636今だってまともな家庭は子供が芸能界に行くのを止めるよ

    +22

    -1

  • 710. 匿名 2022/03/12(土) 23:59:41 

    ストレスでお酒の量がめちゃくちゃになる人もいるよ
    花街界隈は長くいると病んでくる

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2022/03/12(土) 23:59:44 

    >>539

    佳つ乃さんって、郷ひろみさんだけでなく、作家で夏目雅子さんの夫だった伊集院静氏(夏目雅子の死後に関係を持った)、俳優の高橋克典氏とも関係があった

    特に伊集院静さんは関係を公に認めてて、別れを切り出したら手切金を要求されて祇園のしきたりを知ってびっくりしたと書いたりしてる。

    祇園では手切金は一軒家だそうです。

    このことは作家仲間でも有名で最近、林真理子さんが雑誌記事に書いて、佳つ乃さんがブログで反論する事態にもなった

    まぁ舞妓芸妓ってそういう世界よ

    +67

    -1

  • 712. 匿名 2022/03/13(日) 00:00:26 

    はげるとか知らなかった😢
    元舞妓の皆さん、幸せに生きて😭

    +12

    -0

  • 713. 匿名 2022/03/13(日) 00:00:41 

    前に京都市内の銭湯で、脱衣所から洗い場に入る時と出る時にこちらに頭下げて挨拶してくれた舞妓さん風の若い女の子がいたんだけど、たとえば舞妓さんが銭湯とか行く時って、そうやって周りに挨拶するもの??

    +4

    -1

  • 714. 匿名 2022/03/13(日) 00:00:46 

    >>461
    チップはいくらぐらい貰ってましたか?

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2022/03/13(日) 00:03:50 

    >>704

    祇園や先斗町の踊りは、普通の家庭の子が日舞をやりたいと言って習う流派と違いますよ

    普通の家庭の子が日舞を習っていたら、そのままその流派で上がっていきます。

    他の流派、特に祇園や先斗町の踊りに憧れてって絶対あり得ません

    +28

    -5

  • 716. 匿名 2022/03/13(日) 00:05:24 

    >>642
    色々いわれても文化としての価値があると思う

    +1

    -8

  • 717. 匿名 2022/03/13(日) 00:07:23 

    >>708
    何しに行ったのかな?!
    おじいさん裸で待ってる所にね

    +19

    -0

  • 718. 匿名 2022/03/13(日) 00:08:27 

    >>326
    京都人なら分からないわけないですが

    +37

    -5

  • 719. 匿名 2022/03/13(日) 00:08:29 

    >>708
    セクハラか?!
    彼女でしょ
    ホテルのラウンジじゃなく、部屋行ったんだよ

    +1

    -5

  • 720. 匿名 2022/03/13(日) 00:09:04 

    >>660
    可愛いというよりかっこよくなっちゃう

    +4

    -2

  • 721. 匿名 2022/03/13(日) 00:09:28 

    >>383
    遅刻多くなったのも辞めてしまったのも、うつ病とか心の病気だと感じてた

    +41

    -0

  • 722. 匿名 2022/03/13(日) 00:09:42 

    >>706
    やっぱり歌舞伎役者と芸妓舞妓さんの繋がりは深いのね。12月には南座で観劇もあるし、南座で羽を伸ばす役者もいるもんね〜。
    交際なのか遊びなのかは当人しか分からないけど…
    マンションまではすごいね。そんなに儲けているとは。

    +24

    -0

  • 723. 匿名 2022/03/13(日) 00:10:55 

    >>642
    時代劇好きなら
    遊郭に売られる少女のシーン沢山見てる筈

    遊郭と芸者は違うけど
    男の為の仕事じゃん

    +16

    -1

  • 724. 匿名 2022/03/13(日) 00:12:31 

    >>708
    置き屋の女将さんも公認なのかなぁ
    暗黙の了解だったとしても、身内からか漏れるのかな。
    浮世離れしているなぁって感じるね

    +24

    -1

  • 725. 匿名 2022/03/13(日) 00:14:14 

    >>711
    なのに、尊敬するやら
    文化やら

    どうしてかしら?!
    不思議だわ

    +48

    -3

  • 726. 匿名 2022/03/13(日) 00:15:04 

    中学生のときどうしてもなりたくて1人で京都に説明聞きに行った。まだネットも無い時代だから現地に行って地元の人に聞きながら探して…
    けどなんか帰り際に嫌味?みたいな腹立つこと言われて萎えて、やーめたってなって帰った。それから全く興味なくなった。
    今思うと厨二病的な憧れと現実逃避だったのかな。

    +50

    -2

  • 727. 匿名 2022/03/13(日) 00:16:21 

    守るべき文化とか伝統ではないでしょ?
    夢や憧れを抱いている人には申し訳ないけど、京都人としては全然なくなってくれていい文化?です。(踊りや芸事してる人とは別物)
    銀座のホステスさんやホスト、風俗嬢たちが自分達の仕事に誇りを持ってる!っていうの見ても大抵の人は「へぇ…ふーん」でしょ?コロナで窮状を訴えてても「ふーん、むしろこの際やめたら?」って感じでしょ?そういうジャンルです。

    +47

    -1

  • 728. 匿名 2022/03/13(日) 00:16:28 

    >>688
    骨格が男性っぽいと厳しそう
    洋服の方が似合うよね

    +6

    -1

  • 729. 匿名 2022/03/13(日) 00:27:24 

    >>33
    衿替えしたら置き屋は面倒見ないって本当⁈
    まだ舞妓ちゃんでしょ。
    地方から出てきて置き屋という寮生活してるのに
    10代で花街周辺の京都の街に放っぽり出すの?

    芸妓さんだと、独り立ちしなさいって言われるのも分かるけど

    +1

    -12

  • 730. 匿名 2022/03/13(日) 00:29:38 

    >>704
    嘘ばっかりだな

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2022/03/13(日) 00:32:04 

    >>429
    中卒で立派なキャバ嬢になるために、男へ媚びるための芸を仕込まれるんだよ?
    そりゃあ狂うでしょう。

    同じ日本舞踊にしたって芸妓の踊りは男を楽しませるための踊り。
    良いところのお嬢さんの踊りは趣味や教養を兼ね備えた踊り。
    扱いも違う。

    +36

    -2

  • 732. 匿名 2022/03/13(日) 00:33:58 

    >>19
    NNNドキュメント 舞妓になりたい 京都・祇園 15歳のこたえ
     
    二人の見習いが出て躍りは初めて、要領も悪く女将さんが用事があると言って
    「私がやります」と言うと
    「もう一人のほうがわかるから、あの子に頼む」と言われて
    踊りも子供の頃からやっているもう一人の子と比べられて、風邪をひいて稽古に出られず
    遅れをとると叱られ、一旦実家に戻るも父子家庭、父一人子一人なのにお父さんが亡くなって
    ここ(置屋)しか居場所がないと言って…

    +91

    -4

  • 733. 匿名 2022/03/13(日) 00:36:23 

    >>599
    ここに上がってる舞妓さんの画像だってそこまで良い容姿とも思えないし、今は成り手が少なくて選んでる立場じゃないと思うけどなぁ。

    +44

    -0

  • 734. 匿名 2022/03/13(日) 00:36:31 

    >>711
    >>572

    ありがとうございます。
    伊集院さん、高橋さんともですか。
    そんなに魅力がある人なんですね。羨ましい。
    手切金が一軒家とは驚きました。
    相手がお金をもっていそうだから、ダメ元でふっかけたとかではなく、そういうものなんですかね。
    おそろしい。
    高橋さんとかも相当な物を渡されたのかな?
    任天堂の次男坊さん相手だったら、
    別れる時、同じように一軒家で済むのかなぁ?
    関係ないけど、こわいっ

    +27

    -1

  • 735. 匿名 2022/03/13(日) 00:39:15 

    >>601
    キャバ嬢もそれ言うけどさ、境界知能とかのヤバいレベルでもなきゃ普通に練習すればできる事だよ。
    それが仕事なんだし。

    +50

    -0

  • 736. 匿名 2022/03/13(日) 00:40:19 

    >>729

    基本的なシステムをお分かりではないようですが、衿替え=舞妓から芸妓になること、ですよ

    かつては、裕福な旦那さんがついて(誰かの愛人になって)やっと衿替えができたのです

    衿替えの費用はものすごいもので(今だと数千万円)、舞妓時代の衣装やお稽古代などの借金があればその返済、衿替え行事の衣装やその他の費用、お世話になっている踊りの師匠やお茶屋への莫大なお礼金を含みました

    今でもお礼金などはあるようですよ

    +38

    -0

  • 737. 匿名 2022/03/13(日) 00:41:51 

    昔、舞妓さんの接待を受けたことある。
    まあー美しく賢くオーラすごかった。

    「私らお母さんら(置屋の女将さん等)からしたら品物どす。」と美しい顔でサラッと言っていた。

    当時19歳と言ってたかな。

    万事控え目で弁えていて所作美しく品のある賢い女の子だったなあ。
    身につけているお着物、髪飾り、小物類まで完璧で息を呑む品格だった。

    真夏にキッチリお着物着込んで真っ白なお白粉引いて、汗ひとつかいてなかった。

    +15

    -10

  • 738. 匿名 2022/03/13(日) 00:43:57 

    >>14
    「舞妓Haaaan!!!」だよ。aと!がひとつずつ足りない

    +4

    -6

  • 739. 匿名 2022/03/13(日) 00:46:10 

    >>734

    当時伊集院さんは言われた額を用意できず出版社から3千万円借金したと書いていたので、お金持ちだから請求されたというわけでもないようですよ

    伊集院さんが書いていたところによると、別れを切り出したら「思い出」が欲しいと言われたそうで、サイン本でもあげようかと思ったら祇園で思い出といえば家でっしゃろと言われたそう

    お付き合い期間は3年間だそうで、伊集院さん曰く、佳つ乃さんは別の人とお付き合いしていたのに祇園の風習と押し切られたそうです

    3年で少なくとも3千万円って良い商売なのでしょうかね、、、

    +25

    -2

  • 740. 匿名 2022/03/13(日) 00:47:08 

    京都に住んでいた時にすっぴんの舞妓さんが買い物してて可愛いかったなぁ。

    +6

    -5

  • 741. 匿名 2022/03/13(日) 00:49:23 

    場所によってはヤクザも近いよね
    それが嫌で逃げた人もいた

    +8

    -0

  • 742. 匿名 2022/03/13(日) 00:49:52 

    >>325
    「親なるもの」って漫画読んでみ?
    小卒や小学校すらまともに通ってないのが当たり前のド田舎でもちょっと小金持ちだと中学に行ける子がいるんだよ。
    そういう子が親の事業失敗とか口減らしでそういう店に売られる。
    でも中卒だから読み書きができる。
    体を売る女郎に堕ちたくないから必死に芸を勉強して、京言葉も覚える。
    それを店のお上さんが「京都のお公家さんの隠し子」だの「没落貴族の娘で行くところがない故売られてきた」だの嘘ついて舞妓芸妓の価値を上げるの。
    簡単に言うと産地偽装。
    大方そんなんばかりだよ。
    公家や武家の娘が芸妓になるわけないでしょ。

    +30

    -2

  • 743. 匿名 2022/03/13(日) 00:50:00 

    >>739
    「思い出」って…
    「誠意」みたいなもんか
    怖いな

    +69

    -1

  • 744. 匿名 2022/03/13(日) 00:50:16 

    アルコールアレルギーでもなれるのかな?
    さすがに飲めないと仕事にならない?

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2022/03/13(日) 00:50:31 

    >>736
    返信ありがとうございます!
    勉強になりました
    衿替えとは、赤い衿から白い衿に変わることかと
    思っていました
    赤い衿の舞妓さん→白い衿の舞妓さん
    ではなくて
    舞妓さん→芸妓さん
    なのですね

    +4

    -4

  • 746. 匿名 2022/03/13(日) 00:51:26 

    >>711
    また真理子
    こういう話大好きよね〜

    +43

    -0

  • 747. 匿名 2022/03/13(日) 00:51:39 

    >>737
    どんな仕事でも何歳でもプライドもってきっちりこなしてる人は素敵だと思う。
    ただ19歳で自分を品物といい、夜お酒の席で美しく振る舞い、金持ちを楽しませることに全力を注ぐことがはたしてこの現代で健全なことかな?と思うよ。

    +34

    -4

  • 748. 匿名 2022/03/13(日) 00:54:02 

    前に芸子さんが言ってたけど、昔は着物にしても1人の旦那さんが一式買ってくれたけど、今は不景気やから、この旦那には帯買うてもろて、この旦那さんには着物とか一変にねだられへんから困るって言ってた。皆がお客と寝てる訳じゃないけど、やっぱり高価な物買うてもろたり、よく呼んでもらったらそういう流れになるって。太い客(旦那)がいないお姉さん達は生活していけないから、結婚したり、辞めていくって話してた。 
    売春婦とまでは思わないけどホステスと同じやなと思った。芸事が出来るホステス。娘がなりたいと話たら私なら止めるわ。

    +39

    -0

  • 749. 匿名 2022/03/13(日) 00:54:49 

    >>657
    ガルちゃんで元水商売の人が偉そうに、しかも誇り持ってたりするけど元芸妓とかなのかなぁ……

    +9

    -2

  • 750. 匿名 2022/03/13(日) 00:56:06 

    >>739
    そんなこと言えるほどの芸妓さんになる人はほんの一握りでしょうね。

    +53

    -1

  • 751. 匿名 2022/03/13(日) 00:59:26 

    コレを見れば良い。ガッツリ水商売です。

    バブルで月収300万円 奈良の芸妓/パトロンとの契約金1000万円/コロナで従業員辞め残ったのは3000万円の借金 - YouTube
    バブルで月収300万円 奈良の芸妓/パトロンとの契約金1000万円/コロナで従業員辞め残ったのは3000万円の借金 - YouTubeyoutu.be

    【大野菊乃さん】◆Youtube「ならまち花あかりチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UCTjv34lgzG49VM0c_ABvqrw「菊乃のお酒と趣味のチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UCXE1i_fZn8F4tz6KGIJlG...">

    +14

    -2

  • 752. 匿名 2022/03/13(日) 00:59:36 

    >>747
    何事にもプライドを持つのは素敵、っていうのはせめて底辺の仕事までじゃない?
    たとえ底辺でも昼職(夜間勤務も含む)の仕事は後ろ指指されるようないわれはないよ。

    でも舞妓芸妓は水商売で底辺より下の地下の存在じゃん。後ろ指指される対象。
    そんなもんにプライドって虚しくないのかな。

    +17

    -0

  • 753. 匿名 2022/03/13(日) 01:01:01 

    >>747
    737です。
    うん。だから19歳にして、そこまで達観してる彼女は美しくも怖かった。健全な世界では全くない。
    凄みのある美、退廃美というか、、、
    彼女くらい腹を括ってないとやって行けない世界なんだろうなあ、、、と。19歳にしてアラフォーおばちゃんの私の何十倍の修羅場くぐってるんだろうなあと思わされたよ。

    安易には若い女の子たちには勧められないな。

    +22

    -3

  • 754. 匿名 2022/03/13(日) 01:01:02 

    >>588
    知人の会社経営者がお茶屋の太客で、時々舞妓さんを連れて泊まりの旅行をしてた。

    大金持ちだけどケチだから、格安航空とショボいビジネスホテルを利用して、お昼は一日中炎天下でゴルフのお供をさせてたらしい。舞妓さんはゴルフをしないので、紫外線を浴びながら横でずっと立って見てるだけ。食事は、安い居酒屋とかラーメン屋。

    夜の相手もさせてたみたいだし(旅行前にバイアグラを買ったと浮かれてた)いくらお金を貰っても、自分はそんなこと絶対無理だと思ったわ。

    +42

    -1

  • 755. 匿名 2022/03/13(日) 01:01:30 

    >>389
    ああーなるほど、「芸」を、お金をお得意さん(男)に頼らなきゃいけない装置に使ってたのね

    昔から、舞妓さんとか芸者さんとか実際何やってるのかずっと謎だった
    オッサン達が飲んでる座敷に出てきて、三味線ひいたり踊ったりして後は退室するだけ?
    オッサン達はそんなのただ眺めるためだけに高いお金払って通うの??
    そんな訳ないだろうからやっぱり夜の相手もするの?
    でも、日本の伝統文化です的に堂々とガイドブック等にも出してるし、やましい事はしてないのか?
    いやしかし…?
    と訳が分からなかった

    なんか思った以上に闇深そうな世界なんだね

    +23

    -2

  • 756. 匿名 2022/03/13(日) 01:02:17 

    >>549
    何に凛としたものを感じてるのか分からない……
    確かにデブスではないけど普通の井戸端会議してるおばちゃんと変わらなくない?

    +24

    -5

  • 757. 匿名 2022/03/13(日) 01:02:48 

    >>739
    別の人と付き合っていても「思い出」を要求したんですね。
    1年1000万?
    付き合っている間は、月々の物とかももらってはったんでしょうね。
    置き屋にも「ご挨拶」しなくてはいけないとかあったのか?
    その「思い出」から置き屋にも少しだったのか?
    一般人には関係のない世界やね。

    +46

    -2

  • 758. 匿名 2022/03/13(日) 01:04:52 

    >>1
    実体はともかく、ロマンは掻き立てられるよね~

    私はお座敷遊びも出来る店でバイトしてて舞妓ちゃんのお座敷にも配膳とかしてたけど、みんなすごく気が強いって印象。
    接する機会あった人達は、芸事はたくさん学んでるんだろうけど性格は夜職の嬢って感じで正直幻滅した。
    ファンタジーのままにしておけた方が幸せだった

    +42

    -1

  • 759. 匿名 2022/03/13(日) 01:04:53 

    >>2
    地域によっては違うんですよ

    +22

    -1

  • 760. 匿名 2022/03/13(日) 01:06:29 

    >>9
    ときめきでしょうね

    +1

    -5

  • 761. 匿名 2022/03/13(日) 01:06:55 

    >>715
    横ですが
    祇園甲部と先斗町以外にも舞妓はいます。
    祇園甲部の井上流、先斗町の尾上流は限られた人しか習えないけど
    祇園東は藤間流、上七軒は花柳流、宮川町は若柳流ですよ!
    藤間、若柳、花柳の3つは日本のどこでも習えるような超メジャー流派です。
    花柳流やってて日舞好きだから上七軒で舞妓になりたい…というのは普通にあり得ますよ。

    +6

    -10

  • 762. 匿名 2022/03/13(日) 01:07:06 

    >>756
    正直私も思った
    髪型と服装を普通にしたらどっかのパートとかに普通にいそう
    そしてその場をめっちゃ仕切ってそうな雰囲気がある
    やっぱ気とか強いんだろな

    +39

    -1

  • 763. 匿名 2022/03/13(日) 01:08:54 

    >>19
    他人のあこがれに口を出していいのはその権利を持つ人だけです。

    +3

    -17

  • 764. 匿名 2022/03/13(日) 01:09:35 

    宮川町の店で働いている時に舞妓さん達がお座敷に来てたんだけど控え室で携帯触りながら地元の言葉で話しているのを聞いて意外と自由なんだなぁって安心した。

    +18

    -0

  • 765. 匿名 2022/03/13(日) 01:10:45 

    >>35
    じゃあ無理ですね(笑)

    +13

    -0

  • 766. 匿名 2022/03/13(日) 01:10:52 

    >>756
    そういう人は着物着てさえいれば凛としてると感じるし、大和撫子だ、上品だと持て囃すんだよ。

    +21

    -2

  • 767. 匿名 2022/03/13(日) 01:14:12 

    >>753
    文章お上手ですね
    舞妓さんたち可愛らしい見た目でも肝が据わってそうですよね
    ここでの批判なんてサラーっとかわしちゃいそう
    彼女たちの方が一枚も二枚も上手なんだろうなぁ

    それくらいでないとやっていけない世界なんでしょうね

    +3

    -12

  • 768. 匿名 2022/03/13(日) 01:14:16 

    本当の芸舞妓を教えてあげますよ。ブスっ子とキャバ嬢ならどちら選びますか?そりゃキャバ嬢ですよね じゃあ、キャバ嬢と芸舞妓だったらどちら選びますか?変わらないと思うあなたの目は少し異常があるようですね。一緒に病院行きましょうか?

    +0

    -6

  • 769. 匿名 2022/03/13(日) 01:14:19 

    >>755
    横だけど、お座敷だけでも「眺めるだけ」じゃないからね。
    それなりのサービスはあるよ。

    +17

    -0

  • 770. 匿名 2022/03/13(日) 01:14:29 

    いやーびっくりだわ
    私、現代の舞妓さんっていうのは高校大学行きながらバイト的にやってる感じだとぼんやり思ってた
    土日だけとかね
    で、そのうちの一部分の性に合った人が芸妓として「就職」するのかと
    まさか、中卒で全生活と将来をそこにブッ込んでギチギチに仕事としてオッサンの接待をしてるとは…この現代に…
    しかも未成年なのにそこだけ治外封建て…
    そこだけ異世界なの?

    +35

    -0

  • 771. 匿名 2022/03/13(日) 01:15:28 

    >>392
    大企業のトップが感染したから?
    京都では知れ渡ってたよね

    +46

    -0

  • 772. 匿名 2022/03/13(日) 01:17:06 

    (・ ∀ ・)ヘェーそうですか

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2022/03/13(日) 01:17:21 

    >>758
    わかる
    まあ気が強くないとやってけないのもある

    +16

    -2

  • 774. 匿名 2022/03/13(日) 01:17:31 

    >>767
    持ち上げ方が異様でなんか共感性羞恥を掻き立てられる
    当事者でしょ?という突っ込み待ちか?

    +20

    -1

  • 775. 匿名 2022/03/13(日) 01:17:40 

    >>708
    有名人だからそんなゴシップ扱いされてるけどさ、それも舞妓芸妓の仕事だよね?
    デリヘルにチ○コ見せて問題視されるくらい意味分からなくない?
    未成年相手に云々言うなら中卒の未成年を堂々と舞妓なんて水商売にさせてる事が問題じゃない?

    +24

    -0

  • 776. 匿名 2022/03/13(日) 01:19:35 

    >>768
    一行目で美味しんぼ山岡かと思ったわ

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2022/03/13(日) 01:20:10 

    >>753
    おかしい世界だとは知りつつも天涯孤独の身とかで逃げる当てもないから腹括って覚悟したんかねぇ……
    んでもってそういう同情を引く演技すると金払いが良いんだろうねw

    +16

    -1

  • 778. 匿名 2022/03/13(日) 01:21:34 

    >>754
    そういや芸妓さんを居酒屋チェーン店に誘って1年ほど無視されてた社長いたわ
    鮎食べでみんなで温泉入って、◯◯町の巨乳揃いで触らせてもらった〜と自慢してて幸せそうだったわ
    私も温泉誘われたけどスルーしてた

    +17

    -1

  • 779. 匿名 2022/03/13(日) 01:22:09 

    >>135
    一応お触り禁止とはなってるけど、ある程度なら許されてるよね。数年前、おじさんが酒飲みながら彼女達の手を握ったり、くっついたりするの見た事あるけど、本当に気持ち悪かったし、ショックだった。普通なら許されない事だから、やっぱり水商売なんだよ。現実知ってしまったら、普通はやりたくないよね。

    +62

    -0

  • 780. 匿名 2022/03/13(日) 01:22:20 

    「舞妓さん見習い奮闘記」みたいな密着番組で、初めてお客さんの前に出す前に女将と両親が挨拶してるの見たけど、見事なヤンキー両親だった
    そりゃそうだよなぁってなったわ

    +28

    -0

  • 781. 匿名 2022/03/13(日) 01:23:28 

    >>767
    いや最近は可愛い子ほぼいないよ
    いても1人か2人だよ

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2022/03/13(日) 01:24:21 

    >>770
    実は学生の時ホステスのバイトしてましたwみたいな感じ?そんな風にとらえてた人もいるのね。おもしろいww
    それなら闇なさすぎてむしろ健全w

    +20

    -0

  • 783. 匿名 2022/03/13(日) 01:27:25 

    >>767
    なんのファンタジー?
    根は真面目、弱い人や女子供には優しいヤクザがいるとか信じてるタイプ?

    +14

    -1

  • 784. 匿名 2022/03/13(日) 01:27:27 

    >>731
    >同じ日本舞踊にしたって芸妓の踊りは男を楽しませるための踊り。

    男を楽しませるための踊りって具体的にどんなの?

    +0

    -4

  • 785. 匿名 2022/03/13(日) 01:28:41 

    >>781
    顔が良くてそれなりに賢くてそれを活かしたければちゃんと大学出て女子アナや芸能人やってるよねー

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2022/03/13(日) 01:28:46 

    >>784
    ランバダ

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2022/03/13(日) 01:29:51 

    こんなシステムが令和の時代に存続してる事が驚きだけど
    これ何で続いてるんだろ
    なり手不足で衰退しないの?

    +19

    -0

  • 788. 匿名 2022/03/13(日) 01:30:35 

    >>786
    密着するの!?

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2022/03/13(日) 01:32:32 

    >>786
    ジーリジリと灼けつくその瞳〜

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2022/03/13(日) 01:36:39 

    年齢層高いな笑

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2022/03/13(日) 01:37:45 

    舞妓さんちのまかないさん好き

    +2

    -6

  • 792. 匿名 2022/03/13(日) 01:41:02 

    京都の五花街で働いてて仲良くなった舞妓ちゃんと何度か飲みに行く機会があったけど17歳でビールの美味しさ知ってて驚いた。舞妓芸妓さんは治外法権だわ。

    +30

    -0

  • 793. 匿名 2022/03/13(日) 01:44:11 

    >>790
    そこそこの年齢のおばちゃんが、無邪気に?アホで?舞妓さん憧れるぅ〜なんて言ってる若い子にびっくりしてトピを覗き、心配して踊り出たのよ笑

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2022/03/13(日) 01:45:40 

    >>691
    有名な歴史漫画には堂々と描かれてるよ。
    江戸時代のホスト兼ゲイ風俗兼俳優。
    金持ちの娘と愛人関係?をもったり、蔭間趣味の金持ちおじさん相手にしたりしてのし上がる。

    そういうの知ってると梨園とか市○家とか中○家とかが偉そうに伝統云々言うのなんなんだろうね?
    皇室か何かと勘違いしてないか?って思うわ。

    +49

    -0

  • 795. 匿名 2022/03/13(日) 01:45:47 

    >>753

    横ですが
    私も17歳の舞妓さんとお話ししたことがあります
    私が見たときは、20歳くらいの男の子グループからカラオケ行こうって誘われてて、「おかあさんに怒られるから」って断ってました

    きちんとした舞妓さん姿で入場料を払えば誰でも来れる観光施設内でした。遠くから見守っていたかも知れないけど、舞妓さんのそばにスタッフの人はいなくて、本当にひとりきりで舞妓ファン?とお話しや記念撮影の対応してて、こんな野放し状態なんだ…と驚きました。

    +9

    -2

  • 796. 匿名 2022/03/13(日) 01:46:10 

    >>3
    それって顔を白く塗るから、日本人の象牙色の歯がコントラストで黄色っぽく見えてしまうってこと?

    +113

    -2

  • 797. 匿名 2022/03/13(日) 01:46:30 

    >>793
    腹肉ブルブル心配の舞

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2022/03/13(日) 01:47:12 

    何か、舞妓芸妓をやたら持ち上げて
    日本の伝統文化!芸!キャバ嬢とは違う!って見下してる人いるけど
    じゃあ何で男性客接待に特化してるの?
    何で酒とセットなの?
    素晴らしい伝統文化なら老若男女に見せればいいのに

    +24

    -0

  • 799. 匿名 2022/03/13(日) 01:52:15 

    >>770
    それは、あなたが世間を知らな過ぎ

    +4

    -6

  • 800. 匿名 2022/03/13(日) 01:52:20 

    >>435
    あるよ
    相場も聞いた
    高いのか安いのか分からない値段だった

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2022/03/13(日) 01:57:32 

    お稽古やお作法を頑張る舞妓さんの姿自体は素敵だけど、客がね
    前にNHKでやってた京都の番組で舞妓さんにアーンしてご飯食べさせてもらってるおっさんが映って鳥肌立った

    +47

    -0

  • 802. 匿名 2022/03/13(日) 01:59:27 

    >>42
    これ舞妓Haaanでも言ってたな、舞妓を売春婦と勘違いしてる人がいるっていう話
    日本人が日本の文化知らないで上から目線なの恥ずかしいよね

    +10

    -24

  • 803. 匿名 2022/03/13(日) 02:08:02 

    外国人向けの英語の日本文化紹介パンフ読んでたら、花魁の説明が「high educated woman」とかだった
    えっ?それだけ?何か違うだろってなった
    誤魔化して美化するくらいなら紹介しなきゃいいのに
    舞妓や芸妓はどう説明するんだろ、英語だと

    +20

    -0

  • 804. 匿名 2022/03/13(日) 02:12:10 

    >>802
    あなたこそ夢見すぎ。
    日本人としてとか、文化とかやめて。
    むしろ外国の人に聞かれたら詳しく説明したくない世界だよ。

    +29

    -3

  • 805. 匿名 2022/03/13(日) 02:13:50 

    >>42
    コメントして目立ちたいなら最低限調べてからこい田舎もんが

    +7

    -5

  • 806. 匿名 2022/03/13(日) 02:15:01 

    >>388
    中高一貫校でしたが、高校行かずに舞妓やりたいって子いた〜。
    結局ならずにそのまま高校行ったけど、
    その時は家庭環境が悪かったらしく舞妓になるために家出したかったんだろーなって思ったわ。

    +82

    -0

  • 807. 匿名 2022/03/13(日) 02:17:08 

    知らないんですか?老若男女来てますよ。お酒が全てキャバ嬢なら、コンビニもスーパーもですよ?ま、おもてなしと水商売の区別もつかない人にはお茶や遊びなんて分からしまへんわ( 'ω')フッ

    +2

    -14

  • 808. 匿名 2022/03/13(日) 02:21:41 

    >>735
    それー。銀座のホステスはバカでは務まりません。一流の方と接するので毎日新聞読んで本読んで努力してますキリッ、っていう本人談をよく聞くけどさ…それドヤるほどのこと?ってムズムズする笑

    +73

    -0

  • 809. 匿名 2022/03/13(日) 02:22:34 

    >>747
    本当にむかつきますね( ´ ꒳ ` )💢お茶や遊びはおもてなしと言うんですよ 何が違うかも分からない人が偉そうにコメントしないでください

    +0

    -10

  • 810. 匿名 2022/03/13(日) 02:22:57 

    >>15
    ビヨンセ、りゅうちぇるかと思った

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2022/03/13(日) 02:24:17 

    それは体験の人ですよ 基本舞妓は昼に外を出ません。お茶やまでの移動(夜)くらいです

    +9

    -0

  • 812. 匿名 2022/03/13(日) 02:26:47 

    あなたはお茶屋の意味知ってますか?おままごとのコーヒー屋じゃないですよ?大丈夫ですか?いっちょにおかあちゃんちゃがちましょうか?出直してこいアホが( ^ω^)ザマァ

    +0

    -12

  • 813. 匿名 2022/03/13(日) 02:28:52 

    >>アホなんかい?水商売ちゃうわ。おもてなしっていうんやよ頭悪いな524

    +0

    -8

  • 814. 匿名 2022/03/13(日) 02:30:11 

    トピ読めない人ばっかり

    +8

    -4

  • 815. 匿名 2022/03/13(日) 02:33:02 

    >>658
    ほんとだよ。東京生まれの人が他県や外国の人に「東京?東京と言えば銀座だね!」って言われたらモヤるでしょ?どんだけ歴史があっても「京都?京都と言えば舞妓さん!」て言われるの嫌なの。

    +7

    -3

  • 816. 匿名 2022/03/13(日) 02:34:25 

    >>815
    東京生まれ
    別にもやらない

    +12

    -3

  • 817. 匿名 2022/03/13(日) 02:36:21 

    >>504
    不思議だよね。私の家のご近所さんも元京都人なんだけど、家の前に「いけず石」を4つも置いてる。1つ2つならまだしも、4つだよ。今までそこのお宅の前で交通事故なんか一度もなかったくらいの場所なんだけど。

    +48

    -1

  • 818. 匿名 2022/03/13(日) 02:36:55 

    >>47お勉強をしましょう。売られてくるのは遊郭です。しかもあなたも言ってますけど100年以上前です。舞妓たちは女将さんの面接を通り、1年ほどの厳しい「半数が辞めてしまう程」の期間を過ごし、それでもまだ見習い期間をすごし、やっとお座敷に上がれても職業としては成り立たず、やっとの思いで芸妓さんになるんですよ 水商売なんて訳分からないことを言ってるあなたの何倍何百倍の努力をしてるんですよ

    +5

    -52

  • 819. 匿名 2022/03/13(日) 02:40:02 

    >>770
    びっくりなんかしてないでしょう?期待通りでよかったじゃん?ねえ?下世話な糞婆さん。

    +0

    -11

  • 820. 匿名 2022/03/13(日) 02:50:30 

    >>818
    夜、酒の席で踊ったり歌ったりお話して主に異性のお金持ちのお相手をする。ずばり水商売でしょう?
    あなたは水商売のホステスとは違う、別格だと言いたいのでしょうけど、世間から見れば同じ仕事です。
    血の滲むような努力をしたからといって別物になったりしません。

    +57

    -4

  • 821. 匿名 2022/03/13(日) 02:59:12 

    ここ年齢層高い事が判明したね
    おばちゃんが自分の娘でもおかしくない年下の女の子をムキになってたたいてるんだ
    ムキーッって

    +2

    -13

  • 822. 匿名 2022/03/13(日) 02:59:50 

    >>770
    わざわざ「正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!」というトピにまで乗り込んできて、苦言を呈するという形を取りつつ糞姑婆のような小言を残していくお節介糞婆のあなたは、どれだけ異世界から来たのかしら?

    +5

    -10

  • 823. 匿名 2022/03/13(日) 03:00:49 

    元舞妓さんなのか、舞妓さん大好きすぎる人なのか知らないけど頭と口の悪い下品な人いるね。酔ってるのかな?

    +14

    -0

  • 824. 匿名 2022/03/13(日) 03:03:44 

    >>822
    おそらくなんにもない世界
    キーボードたたきながら雪の宿ボリボリ
    じゃないかな!

    +0

    -7

  • 825. 匿名 2022/03/13(日) 03:06:23 

    ひどいこと言われまくれば酔いたくもなるんじゃない

    +0

    -6

  • 826. 匿名 2022/03/13(日) 03:07:18 

    >>821
    あなたも浅い。そんなこと言ってごめんね。私はおばさんだけど、ここで舞妓さんや若い女性を侮辱する発言には反論しています。
    本能的に若い女性をただ批判したいだけの人間(男女かかわらず)は許し難いから、実生活でもネットでも徹底的に誠意を持って対応してます。なぜなら、自分の娘達が大人になった時に生きやすい世の中になってからほしいから。

    +5

    -9

  • 827. 匿名 2022/03/13(日) 03:10:52 

    >>820
    早く南海トラフ大震災が来ますように
    神様お願いします


    +3

    -39

  • 828. 匿名 2022/03/13(日) 03:13:04 

    >>827
    ちょ、それはだめよ笑

    この人がかっこつけてるときに鼻毛出てますように
    くらいにしておこう

    +8

    -6

  • 829. 匿名 2022/03/13(日) 03:14:45 

    舞妓さんは憧れの頂点かも(なれるかやれるかは置いておいて)
    巫女バイトとかもやってみたかった
    メイド喫茶も可愛いだろうな
    自信ついたのが年取ってからだから若さをひたすら無駄にして今33
    熟女にしかできないこういうお仕事ってありますか?
    キャバクラくらいなんですかね

    +1

    -11

  • 830. 匿名 2022/03/13(日) 03:17:23 

    >>142
    アメリカだわw

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2022/03/13(日) 03:17:59 

    >>829
    熟女キャバやな
    見た目相当若くて経験あれば時給高いクラブいけるけど

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2022/03/13(日) 03:20:05 

    >>48
    深夜ドラマとかでありそう。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2022/03/13(日) 03:20:51 

    生まれ育ち東京なんだけど個室でご飯食べてたら急に来た、何も話さないしお酒つぐくらいで別に頼んでもないのに…夫婦でいるんだし邪魔でしかなかったわ、二度と行かない浅草周辺の舞妓とか興味ねーわ
    嫌味で3000円しかあげなかった

    +0

    -8

  • 834. 匿名 2022/03/13(日) 03:21:42 

    佳つ乃さんとか正直羨ましい。

    +2

    -9

  • 835. 匿名 2022/03/13(日) 03:22:11 

    >>831
    経験まったくないから無理ですね…
    少しずれますがキャバクラはおっぱい必須ですか?
    貧乳が一番の悩みなんですが
    ドレスとかみなさん着てますよね

    +1

    -6

  • 836. 匿名 2022/03/13(日) 03:23:33 

    >>54
    FODで今見てるよ。

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/03/13(日) 03:24:28 

    なんかおじさん臭い

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2022/03/13(日) 03:26:57 

    >>502
    偏差値高い高校出てるなら、大学に行ってなかったとしてもある程度の学力は補償されるし公立中学が最終学歴の人とは一緒にできないよ

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2022/03/13(日) 03:29:06 

    >>837
    私のこと?
    こういう職業に憧れる人も一部いるんだよ
    理解できない女はみんなおじさんって排除すればいいから楽だよね

    +1

    -5

  • 840. 匿名 2022/03/13(日) 03:31:34 

    >>55
    ちょっときれいな世界に描きすぎだよね、あの漫画。アニメとか特に。

    +40

    -0

  • 841. 匿名 2022/03/13(日) 03:44:51 

    >>664
    ここにいるわ

    +4

    -4

  • 842. 匿名 2022/03/13(日) 03:46:53 

    憧れは今でもあるけど現実は水商売だよね。
    私は普通に大学に行って就職する普通の人生だけど、15歳でその世界に飛び込む決断するのって凄いと思う。

    私はただあの格好に憧れてただけだけど、舞妓になる人は水商売で生きていくって15歳のときに覚悟決めてるのかな?
    それともあの格好や伝統芸能をやりたいだけで舞妓の世界に入っていくのかな?

    +16

    -0

  • 843. 匿名 2022/03/13(日) 03:52:12 

    >>758
    根性がない子や稼がせてくれなさそうな子は舞妓としてのデビュー前に逃げ出すかクビになってるんじゃない?
    デピューできた子はいろいろ含められてるしそれでも頑張れる気の強い子だけなのかも

    +21

    -2

  • 844. 匿名 2022/03/13(日) 03:53:54 

    >>842
    15歳だもんね
    やりながらだんだん自覚していくのか
    覚悟が決まらない子は途中でやめていくかって感じなのかな

    質問に答えてくれた舞妓さんはしっかり自覚あったね
    最初からあったかどうかはわからないけれど

    +14

    -1

  • 845. 匿名 2022/03/13(日) 03:56:27 

    >>802
    さすがにそれぞれのお客さんの誰にでもって訳はないと思うけど、パトロンとかお金をたくさん貢いでくれる人には見返りとしてというのはあると思う

    +20

    -0

  • 846. 匿名 2022/03/13(日) 03:58:07 

    >>725
    文化ってきれいなものだけが文化じゃないんだろうね。全部ひっくるめて文化。

    +20

    -0

  • 847. 匿名 2022/03/13(日) 04:04:04 

    >>846
    そう思います

    先に挙げられたバレエもパトロン文化だったと指摘がありました

    美しいものには権力持った野心家とか汚いものも集まりがちですし

    人間はきれいと汚い両方もってますもんね
    文化って人間とおんなじだと思います

    +41

    -1

  • 848. 匿名 2022/03/13(日) 04:16:01 

    お祖母ちゃんが芸者でした、着物も沢山あって他の芸者さん達も集まって華やかな世界で綺麗な人多かったです

    +5

    -6

  • 849. 匿名 2022/03/13(日) 04:18:48 

    >>721
    あの子は純粋に伝統芸能をやりたい優等生っぽかったよね。舞妓の世界に入って現実を知って病んじゃったのかなとドキュメンタリー見たときに心配になった。

    +30

    -0

  • 850. 匿名 2022/03/13(日) 04:21:08 

    >>848
    お祖母ちゃんが若い時の話ですw

    +1

    -4

  • 851. 匿名 2022/03/13(日) 04:27:27 

    昼は厳しい稽古をこなして、家でも姉さん達と共同生活送って作法を躾けられて、掃除洗濯とかの雑用もやって…って大変そう
    部屋も相部屋だしくつろげなさそう


    +34

    -0

  • 852. 匿名 2022/03/13(日) 04:38:31 

    舞妓になるのに1番必要なのはメンタルの強さだね

    +21

    -0

  • 853. 匿名 2022/03/13(日) 04:42:17 

    >>842
    うちにも15歳の子がいるけど、そこまで覚悟は決まることもないほど子供だと思う
    男女のどうのとかもよく分からない子供
    パパ活もおじさんとご飯食べるだけでお金が貰える子もいるって言うのを信じちゃうレベル
    とりあえずいい高校に行って、とかぐらいで就職のことを考えている子ですらわずかしかいないと思う
    舞妓さんも綺麗な着物を着て踊りを踊ったりするのに憧れる、アイドル修行みたいな感覚で目指す子もいるんじゃないかな?

    +22

    -1

  • 854. 匿名 2022/03/13(日) 04:43:10 

    稽古代とか着物とかも借金で見習いのうちは給料もなしなんでしょ?
    途中でやめたくなったらどうなるんだろ

    +21

    -0

  • 855. 匿名 2022/03/13(日) 04:52:34 

    >>40
    私もです。
    白塗りするからそんなみんな大差無いと思ったら小梅太夫になった。

    +22

    -1

  • 856. 匿名 2022/03/13(日) 04:53:31 

    >>692
    お客は若い子がいいんだから需要がないよ

    +48

    -1

  • 857. 匿名 2022/03/13(日) 05:14:19 

    >>627
    今は身請け制度では無いw
    ただ、一本になって辞めるのか?舞妓や芸妓になって直後に辞めるのか?で全然変わる
    特に後者の場合、今だと親に衣装代請求の裁判とか普通にあるよ……
    2〜3千万の請求はざらって聞くから、子供の決心や決意の信ぴょう性は如何なものか?
    (なので、昔は辞めるに辞めれない子供を面倒見て、舞妓にさせてた訳だし)

    京都や大阪の一般家庭で言うなら、娘を舞妓にさせるって言う事は
    「芸に生きる」という意味で、究極「中学卒業させて尼さんにする」ような物
    (修行という意味で)俗世に戻るという事は、基本無いと言うより戻れないって事を意味するの。
    普通に芸事に精進したかったら、各流派の舞踊や三味線は幾らでも道はあるし
    職業を辞める事や結婚等、自分の希望で通らないかも?知れない「特殊な世界」へは入れない。
    それと、花柳界は芸能人と一緒で「売れたら」嫌な事はしなくて良いのが普通なので
    夢だけで「舞妓さんになりたい」と、その世界に飛び込んだら、大変な事が待ち受けてるよ。
    一般の親が太客になりうる花街の常連客などの後ろ盾が居ない場合「ほぼ娘の技量」だけで
    やって行ける世界なのか?と、普通の親なら阻止するわね……
    その嫌な事しなくて良いのは、お茶屋の家付き娘や、踊りの師範代の親族、歌舞伎界の縁故関係
    元々実家が花柳界に近くて太い程、そりゃ親も支援できるって事だし。

    +68

    -3

  • 858. 匿名 2022/03/13(日) 05:22:27 

    >>715
    憧れるのは絶対ありえないってなぜ言い切れるんだろう?
    私日舞やってるけど、京舞の井上流に憧れてる子見るけどね…
    芸事大好きだから舞妓さんやってみたいって子も見るよ
    ただ、ほとんどの子は大学進学を考え実行はしないけど

    +27

    -3

  • 859. 匿名 2022/03/13(日) 05:32:00 

    実家飲食店自営業なんだけど、元舞妓ちゃんがいたわ
    気の利き方半端なかった、って
    お母さんが買い物行って、帰ってくる姿見かけたら店の前まで行っておかえりなさい、言うて荷物取りに来るって
    後にも先にもそんな子居てなかった

    +25

    -1

  • 860. 匿名 2022/03/13(日) 05:35:21 

    >>6
    大阪だけど友人の結婚式に着物を着ることになって着付けして貰った美容師のおばさんが、以前は京都で舞妓さんの着付けをしてた人で着付けして貰ってる間ずっと「あなたは舞妓のメイクが絶対似合う!あなたを1度で良いから舞妓にしてみたい!きっとめちゃくちゃ可愛いわ。私が言うから間違いない」などずっと言われて喜んでたんだけど、あれも嫌味だったのかなぁ😅

    +40

    -6

  • 861. 匿名 2022/03/13(日) 05:46:14 

    えっなりたい人っているの!?

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2022/03/13(日) 06:41:56 

    >>857
    詳しいね

    +28

    -0

  • 863. 匿名 2022/03/13(日) 06:42:07 

    >>370
    私も時々みる。気の強そうな感じだけど、あれぐらいじゃないと舞妓さんは務まらないね。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2022/03/13(日) 06:53:07 

    >>860
    6もだけど、ずっと言われるのが遠回しに嫌味さが増すよね…
    一度だけなら社交辞令?として気にしないけど、あえて何度も言う事で記憶に残そうとしてんのかな

    +42

    -0

  • 865. 匿名 2022/03/13(日) 07:00:09 

    >>862
    実家が京都の料理屋なの、お座敷にも一部お料理出してる関係で……
    昔と違ってそんな商売の店も、現在新旧店共に京都には沢山増えたから身バレの心配も無いの
    バンバーガー屋さんも置屋が望めば(お客が望めば)御用聞きするのが京都w

    けどこの程度の情報は、京都の年配者なら知ってる人の方が多いから大した事無いよ
    私も祖母から聞いたからね。

    +50

    -0

  • 866. 匿名 2022/03/13(日) 07:02:06 

    >>599
    携帯取り上げられて修行じゃなかったかな、しかも結構厳しそう。

    +14

    -0

  • 867. 匿名 2022/03/13(日) 07:03:02 

    >>599
    容姿良くても根性ないとなれない。

    +21

    -0

  • 868. 匿名 2022/03/13(日) 07:07:49 

    >>27
    そう。全くいないわけではないけど、ごくわずか。
    大半は京都府以外の出身です。

    舞妓さんの実態は結局これで分かると思う。

    地元京都ではほとんど誰もやりたがらない不人気の職業。

    髪を結ったら長期的に洗えないうえに
    眠る時も寝づらそうな高い枕を使わなければならないなど
    物理的に想像以上にハード

    親元を離れて住み込みの集団生活

    いかに踊りや芸事を極めようとも
    金持ちのおっさんの酒の宴席に付き合う役割もある

    いかに客層が良かろうと
    結局は水商売

    他人がやるのはいいけど
    身内にはやらせない
    それが地元の答え

    +94

    -1

  • 869. 匿名 2022/03/13(日) 07:10:05 

    >>381
    おたくのお嬢さん酌婦になったらどうよ?って現代語訳でいいのかな?恐ろしいな。

    +89

    -0

  • 870. 匿名 2022/03/13(日) 07:11:02 

    >>801
    無形文化財として舞妓さんお座敷とか無くていいのでは、おっさん相手の仕事じゃなくて
    鴨川踊りみたいなの開催したり
    高校生とか観光客相手に踊り見せたりで生計立てられないものかな、
    京都で修学旅行に行った時舞妓さん見たかった

    +23

    -0

  • 871. 匿名 2022/03/13(日) 07:13:31 

    >>860
    そういう仕事してた方から言われたなら嫌味とかじゃなく本心だと思うよー

    +96

    -3

  • 872. 匿名 2022/03/13(日) 07:15:02 

    >>803
    高い教育じゃなくて高いスキルみたいな?踊りや三味線や唄の芸事。

    +6

    -1

  • 873. 匿名 2022/03/13(日) 07:17:04 

    >>19
    和風キャバ嬢みたいなもんだから結局のところホステス的な仕事だよね。
    水商売には変わりないし、客の大半は金持ちの男なわけで、女を売りにした接客業に憧れるとか世も末。
    普通のお嬢さんが観光の舞妓体験のコスプレに憧れてSNSで自慢したいとかなら気持ちはわかる。

    +96

    -6

  • 874. 匿名 2022/03/13(日) 07:22:10 

    >>563
    舞妓は未成年の女の子。中年のギラギラした男達にとっては未成年は希少価値がある。よって高い金を落として店に通う価値もある。
    結局のところ金になるのは若い性や媚びを売りにした商売なんだよ。

    +16

    -1

  • 875. 匿名 2022/03/13(日) 07:23:25 

    >>860
    それは、その美容師のおばさんが「私は舞妓さんの着付けしてた」と、話を盛ってるだけだと思うよ

    舞妓さんの着付けは、過去から現在まで男衆さんの職業で「女の着付け」は存在しないから……
    特に舞妓の着付けである帯締めは、力が必要な職業で、お座敷のある日に男衆さんが置屋に通って着付けるの
    もし舞妓さんに関わってると言ったなら、そのおばさんは髪結いさんじゃ無いかな?
    だから、嫌味じゃ無く「あなたが可愛らしかった」から言ったんだと思うわ。
    (芸妓さんの着付けは帯がお太鼓で自身で着付けるし、芸妓さんから髪も地毛からカツラへ)

    +81

    -1

  • 876. 匿名 2022/03/13(日) 07:24:14 

    >>335
    舞妓さんになる時に置屋に住まわせてもらうでしょ?最初にいくら置屋に渡すんですか?

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2022/03/13(日) 07:26:17 

    >>403
    遊廓とどう違うの…

    +22

    -1

  • 878. 匿名 2022/03/13(日) 07:28:23 

    舞子さんって未成年なんだ
    普通に大人の女性かと思ってたけどそれは芸子さんなのね
    確かに未成年が着飾って夜に酒の席の接待するって変かも

    +13

    -1

  • 879. 匿名 2022/03/13(日) 07:30:20 

    まさか舞妓のトピができてるとは…
    昔なりたいと思って調べたりしたけど既に高校生だったのと置き屋に何のツテもなかった事から諦めたけど、今考えて見れば確かに中卒のあどけない子が男にお酌してるのはおかしな話
    親にも会えないしすごい業界だなぁ

    +25

    -0

  • 880. 匿名 2022/03/13(日) 07:33:11 

    >>521
    京都人じゃないので嫌味って気付かなかったですぅ〜〜✌︎('ω')✌︎

    +15

    -11

  • 881. 匿名 2022/03/13(日) 07:37:29 

    >>870
    ただ、それだけだと安月給になっちゃうね。
    でもこれから数十年経ったらそうなってしまうのかもしれない。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2022/03/13(日) 07:44:36 

    >>878
    舞妓さんはお酌は一切しない、主に踊る為と華を添えるだけだよw

    ゲームしたり話し相手にはなるけど、一人前のお花代貰わない(貰えない)代わりに
    修行中の踊りやお三味線に鼓や他芸をお見せして、一本になる時(芸妓になる際)「この妓は」と
    支援者(パトロン)に名乗り上げて貰う為に、姉さん芸妓のお座敷へ着いて行くの。
    お客が太ければ太い程、目的の芸妓が世話してる舞妓も一緒にお座敷へ呼んでくれるってシステムだから。

    +2

    -11

  • 883. 匿名 2022/03/13(日) 07:48:39 

    給料低いから生活できんじゃん

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2022/03/13(日) 07:49:30 

    舞妓とかこういう夢追う系の仕事は
    実家大金持ちで働く必要のない人じゃないと無理だよ

    +0

    -12

  • 885. 匿名 2022/03/13(日) 07:54:46 

    >>882
    ああっ、だから修行が終わって舞妓さんになる時、顔見せに入りますと言うんだね。
    関西のテレビで舞妓さんデビューの追跡やってたけど、置屋のおかあさんがその舞妓さんの
    1年先輩の舞妓に、この子も現在顔見せ中の〇〇ちゃんどす、みたいな事言ってた。

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2022/03/13(日) 07:55:18 

    >>851
    掃除洗濯とか姉さんのサポートは仕込みさん(舞妓になる前段階の研修生)がやるけど、
    舞妓になったら逆に家事などはやってはいけない。
    所帯臭さが出てしまうから。

    +18

    -0

  • 887. 匿名 2022/03/13(日) 07:55:25 

    >>882
    ドキュメンタリーで未成年の舞子さんが普通にお酌してたよ
    正直舞妓になりたい人、なりたかった人集まれ!

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2022/03/13(日) 07:55:43 

    >>829
    コスプレでやめとけ。

    +7

    -1

  • 889. 匿名 2022/03/13(日) 07:57:16 

    >>414
    歯医者とかの病院や整体に行く時間はありましたか?
    あと、歯の矯正はできないですよね?
    歯並び悪い人は舞妓さんになれないのかな

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2022/03/13(日) 07:58:11 

    >>2
    関西

    芸妓
    舞妓

    関東

    芸者
    半玉

    私の大叔母は若い頃、新橋芸者でした。

    +35

    -0

  • 891. 匿名 2022/03/13(日) 08:05:08 

    >>70
    国際アクションスターの奥さんがそうだったんじゃないかな。離婚したけど子供2人も俳優。

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2022/03/13(日) 08:09:00 

    >>848
    昔、そういう元芸者のお婆さんが一人暮らししていた
    生家が貧しかったから姉妹で売られたけど、妹の方は少し足が悪かったから置屋の下働きをした後普通に結婚して一般人になったけど、芸者になった方(一人暮らしのお婆さん)は凄く年上の男性のお妾さんになったそうです

    +15

    -0

  • 893. 匿名 2022/03/13(日) 08:12:17 

    >>708
    素朴な疑問なんだけど、野球拳で脱いだりホテル行ったりして、着物の着付けやヘアセットは自分でできるのだろうか🤔
    ぐちゃぐちゃのままタクシー乗れないよね

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2022/03/13(日) 08:14:46 

    >>18
    舞妓さんのドキュメンタリーであったよ
    旅行で来て街で見た舞妓さんに憧れてなりました
    後からよう考えたら変身舞妓さんどしたってw

    +32

    -2

  • 895. 匿名 2022/03/13(日) 08:16:10 

    >>414
    置き屋のお母さんは怖い?

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2022/03/13(日) 08:16:20 

    舞妓さんちのまかないさんって漫画で、お座敷で百はなちゃんがお店の人にビール追加注文していたり、お座敷の後にバーでお客さんのお話相手したり、深夜にタクシーで帰る描写があって、漫画だから気づかれにくいけど、これはすごくまずい事なんじゃないかと思った。
    百はなちゃんってまだ17歳くらいだよね。
    夜のお座敷でのお客さんって主に酔っ払いだし、夜9時過ぎに宴会の席で10代の女の子といい年したおっさんたちがとらとらとか金毘羅船々等のお座敷遊びやってるのって普通に考えたら法に触れるよね?

    +25

    -0

  • 897. 匿名 2022/03/13(日) 08:22:42 

    >>808
    会社員でも普通にやるよね

    +24

    -0

  • 898. 匿名 2022/03/13(日) 08:23:33 

    一見さんお断りって
    男がやらかしたとき逃げないようにするためのセーフティネットなのかな
    ブラックリストとかあるのかな

    +6

    -0

  • 899. 匿名 2022/03/13(日) 08:24:35 

    >>808
    客のおっさんたちは水商売のお姉さん相手に本気で経済や政局の話なんてしないよね
    高いカネ出して酒飲みに行くんだから、お姉さん相手にリラックスするのが目的だろうし

    +40

    -0

  • 900. 匿名 2022/03/13(日) 08:30:20 

    舞妓さんちのまかないさんの世界はファンタジー。
    まああんな世界は舞妓に限らずどこにもないけども。

    +11

    -1

  • 901. 匿名 2022/03/13(日) 08:31:33 

    舞妓さんってみんな輪郭きれいですよね
    友人と京都に行った時舞妓さんの格好が出来る体験をしたんですがゴツゴツした顔なので完全にコウメ太夫になりました\(^o^)/
    輪郭って大事だなと

    +18

    -0

  • 902. 匿名 2022/03/13(日) 08:33:15 

    共同生活がまず無理だわ。好きじゃないと続かない仕事だと思う。

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2022/03/13(日) 08:34:48 

    >>884
    実家が大金持ち?ないない、そんな人が舞妓になるとか親が絶対許すはずない。
    ブロードウェイ目指すのと違うよ笑

    +14

    -0

  • 904. 匿名 2022/03/13(日) 08:35:56 

    花街の未来は暗い。遊べる人がいなくなるから。
    これからはビアガーデンやショーで生きていくんだろう。
    とネットに書いてあった。

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2022/03/13(日) 08:38:10 

    >>892
    結局どっちが幸せだったんだろうね…
    お姉さんは足の悪い妹がお嫁に行くまでとしがみついて頑張ったのかもしれないし。

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2022/03/13(日) 08:38:27 

    母子家庭だから早く仕事したかった人、勉強や学校嫌いだった人、有名私立中学に通ってた人、大学中退してなった人、色々いるみたいだね。
    好きにしろ〜って感じ。

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2022/03/13(日) 08:40:05 

    >>807
    ちょっと何言ってるのか分からない
    そこまで超破綻した屁理屈使わないと擁護できないのと
    超破綻してるのに気付いてないのが怖い

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2022/03/13(日) 08:40:07 

    >>893
    普通に洋服でタクシー乗って帰ってくるのではないだろうか?

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2022/03/13(日) 08:42:19 

    >>811
    昼に外出ないの!?
    昼間何してるの??
    夜勤だから寝てる?

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/03/13(日) 08:44:38 

    >>898
    普通に舞妓さんのためではなく、お代取りっぱぐれないためじゃない?あとお客と置き屋の高級感を守るため。

    +9

    -0

  • 911. 匿名 2022/03/13(日) 08:49:38 

    >>901
    ゆでたまご逆さにしたみたいなツルンとした輪郭でないと似合わないね。首も長くないと垢抜けないし。

    +11

    -0

  • 912. 匿名 2022/03/13(日) 08:52:48 

    >>20
    今は宝塚の学校でも選択すれば高卒資格が取れるみたいですよ。

    +25

    -0

  • 913. 匿名 2022/03/13(日) 08:53:49 

    専門学校のクラスで元舞妓さんだった人がいてとても可愛かったな お店が潰れたから他の仕事を探しにきたと嘆いてたよ
    その後普通に事務職就いてた記憶
    お店が無くなるデメリットもいまあるんだね

    +8

    -0

  • 914. 匿名 2022/03/13(日) 08:57:20 

    >>47
    水商売だよね。テレビで舞妓さんになりたいって人見て、衝撃を受けた。なりたくてなるものだと思わなかった。
    酔ったおじさんのお酒の相手って、なんて気持ち悪いと思ってた。かわいそうだなと。

    +55

    -3

  • 915. 匿名 2022/03/13(日) 08:57:43 

    佳つ乃さんがすごいと思う。
    実力も美貌もお金も。

    +8

    -9

  • 916. 匿名 2022/03/13(日) 08:59:25 

    >>841
    恥ずかしい

    +1

    -3

  • 917. 匿名 2022/03/13(日) 08:59:49 

    >>601
    そこは関係無い。
    銀座のホステスでも売れてる人は超絶賢いらしいけど、それでも普通の女の子に「ホステスに向いてる」とは言わないでしょう。

    +28

    -0

  • 918. 匿名 2022/03/13(日) 09:03:57 

    >>893
    芸舞妓は野球拳では脱がない。お酒を飲む。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2022/03/13(日) 09:04:22 

    >>881
    それでいいと思う。
    若い、特に未成年の女性がオッサンやオッサン予備軍みたいな男の酒のお相手や、いやらしいことなんもなくても下心のお相手するような仕事は廃れたらいいよ。
    伝統?だろうがキャバ嬢だろうが。

    +22

    -0

  • 920. 匿名 2022/03/13(日) 09:04:25 

    小柄からせめて中背じゃないとなれないよね。でも私もだけど長身の人が憧れてる人多い気がする
    成人式で歩いてたら小柄なおばあさんたちにあの子背が高くて着物は違う言われてしまった

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2022/03/13(日) 09:06:08 

    >>261

    それは見受けでは?

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2022/03/13(日) 09:06:33 

    >>909
    稽古とかしてるらしいよ
    それ以外は寝てるんじゃない?

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2022/03/13(日) 09:07:50 

    >>921

    自己レス
    「見受け」→「身受け」でした。すみません。

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2022/03/13(日) 09:11:42 

    漫画によると、お座敷のお客さんがどんな人か一緒にお座敷に出る芸舞妓が誰かはその時にならないとわからないらしい。
    いくらプロでも10代の女子だから、好き嫌いでシフト勝手に変えるとかあってこの制度になったんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2022/03/13(日) 09:14:23 

    >>896
    >とらとらとか金毘羅船々

    あれってどういう遊びなの?
    どういう遊び方なのかは説明見たことあるけど、単純すぎて
    これを飲みの席で芸妓舞妓とオッサンがやって何か面白いの?間が持つの?一瞬で終わるじゃんって謎だった
    あれ自体が面白いんじゃなくて、詳しく説明できない+αがある?

    +16

    -0

  • 926. 匿名 2022/03/13(日) 09:16:25 

    >>598
    私はあなたが好きですよ💕

    +15

    -2

  • 927. 匿名 2022/03/13(日) 09:18:22 

    >>841
    京都に生まれましたーってだけではないんでないの?
    ここで言われてる生粋の京都人てのは。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2022/03/13(日) 09:21:09 

    >>17
    変身舞妓体験したけどモデルさんみたいに可愛くならなくて不細工さに絶句した。
    白塗りするし皆んな可愛くなるっしょ♪って思ってたら大間違い!元の素材が大きく仕上がりに左右する

    +41

    -0

  • 929. 匿名 2022/03/13(日) 09:21:58 

    お水の中では舞妓さんが一番よさそう。
    芸妓になる前に足を洗えば。

    +0

    -6

  • 930. 匿名 2022/03/13(日) 09:24:39 

    >>9
    私は小さい時から日本舞踊習ってて舞妓さんになりたいって一瞬思った事がある。
    中卒でその道にいかなきゃいけないと知って速攻で断念したけど。

    +16

    -0

  • 931. 匿名 2022/03/13(日) 09:25:05 

    >>7
    貴女は日本語も下手だね。

    +14

    -0

  • 932. 匿名 2022/03/13(日) 09:25:55 

    月曜から夜更かしで舞妓のお座敷やってたけど客が舞妓を隣に座らせ体を触りながら下ネタ連発してたよ。あれが「京都の粋人の愉しみ」。建前では舞妓は芸能の修行中で労働者では無いから給料は発生しない、隣に座ってお酌をしたり体を触られることもないから18歳未満の女子児童を深夜に酒席に侍っても風営法で摘発されない設定。

    +23

    -0

  • 933. 匿名 2022/03/13(日) 09:26:30 

    >>281
    日舞やってるのはお金持ちのお嬢さんが多いし、私は琴をやってたけどそれを極めるために舞妓になりたいなんて発想自体無いわ

    +20

    -0

  • 934. 匿名 2022/03/13(日) 09:40:28 

    >>692
    そもそも9つとかの幼い子供が舞妓さんだったんだよ。
    今は義務教育があるから15、6才からだけど、この時点で本来の歳からはだいぶ上。
    子供だから簪沢山付けてたし、子供だから身長低いしおこぼ履いてた。
    流石にこれ以上は引き上げられないと思う。

    +41

    -2

  • 935. 匿名 2022/03/13(日) 09:41:57 

    >>22
    題名忘れたけど舞妓さんの唄があって小さい子はだいたいやるよね。
    私の初舞台もそれだったな。
    「ぽっくり」を履いて踊るんだけどすっごい踊りづらいし、扇子や唐傘も小道具であって大変だったし、何しろ4歳5歳で舞妓さんの着付けはキツかったな。
    着物や帯も重いしかんざしも重いし。

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2022/03/13(日) 09:44:14 

    >>920
    失礼なおばあさんだねー。よりによって晴れの日ってわかってるのに。
    舞妓さんはしらんけど、長身の方の着物も当然美しいと思うよ。長身は違うなんて言ったらミスユニバースの人着物着れないじゃん。

    +12

    -0

  • 937. 匿名 2022/03/13(日) 09:45:16 

    >>922
    がるちゃんしたり?笑

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2022/03/13(日) 09:46:07 

    昔、君香さんという絶世の美女がいらっしゃったの知ってる人いるかな?
    引退してからどうされてるんだろう。

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2022/03/13(日) 09:48:17 

    >>909
    昼に白塗りして衣装着てうろうろしてるのは体験さんですよ〜ってことだと思う。
    昼間は髪の毛は結ってるけど、普通のお稽古着着てお稽古だし。
    昼間の宴会もたまにあるけどね。

    +10

    -0

  • 940. 匿名 2022/03/13(日) 09:49:44 

    「舞妓さんちのまかないさん」で主人公が仕込みでクビになって賄い婦になるんだけど、給料出てる感じも雇用関係なさげなんだよね。昔は仕込みで駄目になるとかかった経費を、置き屋から請求されて借金を背負うこともあったそうだから、居候のお礼奉公としてタダ働きしてるのかな?

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2022/03/13(日) 09:49:51 

    >>929
    それじゃ単にしんどいとこ取りじゃん。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2022/03/13(日) 09:51:59 

    >>673
    172cmの私は無理やな笑

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2022/03/13(日) 09:52:39 

    >>890です。
    なんか、芸者さん芸妓さんが皆んな不幸になるみたいな書き込みが多いので、大叔母の事を書きます。
    大叔母は新橋で出てましたが、有名芸者ではなかったけど、病身の母と中〜小の弟2人を養えるくらいは稼いでいました。
    (父は戦死)
    20代後半、5歳上のお客様と結婚引退しました。
    夫は資産家というわけではいですが、東京の下町で何店か飲食店や雑貨屋を経営していました。
    大叔母はその後、普通に子供を持ち全く普通のおばあちゃんでした。

    +36

    -2

  • 944. 匿名 2022/03/13(日) 09:54:52 

    >>692
    キャバの子ってバカっぽい。
    客相手に話してるの見たけど、本当に馬鹿みたいだった。
    綺麗な着物着て、キャーwなんて奇声あげながら接待するの考えると品もなにもないね。

    +34

    -2

  • 945. 匿名 2022/03/13(日) 09:58:58 

    未成年に酒席の接待をさせるって相当グロテスクな欲望だよね。「ご飯食べ」って連れまわせるシステムも。

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2022/03/13(日) 09:59:50 

    >>882
    お酌もするし、ごはん食べで一緒にお酒も飲むよ。

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2022/03/13(日) 10:01:09 

    >>885
    顔見せじゃなくて、見世出しだと思う

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2022/03/13(日) 10:02:49 

    わたしは京都生まれで日本の文化を沢山の人に広めたい思い出、中卒で舞妓芸妓になりました。
    閉鎖的な世界で外の世界に憧れたこともありますが、素敵なお着物着せてもらって好きな習い事ができ、礼儀作法も覚え日本人で良かったなって思いながら日々過ごしていました。日本の伝統文化、花街は日本の誇りだと思ってます。

    +4

    -11

  • 949. 匿名 2022/03/13(日) 10:03:12 

    >>882
    お酌するし
    お花代はお客様から貰うよ。
    本人じゃなくて置屋のお母さんがもらうシステムだけど、そこから生活費とかお稽古代とか衣装代が出てる。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2022/03/13(日) 10:03:23 

    >>938
    おじいちゃんのお客さんから名前だけは聞いたことある。

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2022/03/13(日) 10:08:24 

    >>945
    花見小路のバーでよく舞妓ちゃんたちと若い社長たちが飲んでたわ。
    まだ舞妓レベルは話上手ではない。
    つまらない話を舞妓ちゃんだからと客がありがたがってるだけ。

    +6

    -2

  • 952. 匿名 2022/03/13(日) 10:08:32 

    「芸事は習い事までにしなさい」ってよく昔言われたよ。ハァ?と思ってたし私も芸妓さんとか見るの好きで、深める前に辞めさせられたの根に持ってたけど…来客時もてなす時に奥様が上品である程度=習い事、花嫁修行なんだなって。主婦が使うのって、楽器にお花、お茶と諸々の所作の基本くらい?まあ私は結局サラリーマンの嫁だから、習い事は無に帰したけどw

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2022/03/13(日) 10:08:44 

    >>592
    どこ情報??

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2022/03/13(日) 10:11:15 

    >>873
    偉そうに世も末とかどの口がほざいてんだか。何かの職業を必要以上に蔑むのは、自分の恥をさらすだけだし、根拠なく無駄に他人を傷付けるだけだから止めた方が良いよ。

    +7

    -23

  • 955. 匿名 2022/03/13(日) 10:14:44 

    >>953
    コロナの前
    絶対感染すると思って逃げた
    場所は書けない

    +17

    -0

  • 956. 匿名 2022/03/13(日) 10:14:57 

    でもさ、普通の人には想像できない厳しい日々を15歳ぐらいから経験してるんでしょ。
    それだけで本当に偉いと思う。それを何年も続けるなんて並大抵の根性じゃできない。
    仕事してお稽古しての繰り返しで集団の世界で休みも月2で携帯なしおこづかいなし。

    それでここで軽く水商売~みたいな言われ方して失礼すぎる。私は日本の文化を継いでくれてありがとうって気持ちしかないです。

    +16

    -20

  • 957. 匿名 2022/03/13(日) 10:16:10 

    >>955
    逃げた?そんな簡単にできないでしょ?

    +3

    -3

  • 958. 匿名 2022/03/13(日) 10:19:31 

    >>588
    そもそも、誰も舞妓をいいお家のお嬢さんがやる仕事なんて思っていないし、このトピはそんな話じゃないと思う。
    単に職業としてやってみたい、やってみたかった人話そう〜という趣旨でしょ。
    キャバ嬢に憧れる10代がいるんだよ。そういう人に、いいところのお嬢さんさんがやる仕事じゃない!という発言は、事実だとしても的外れだよ。

    +16

    -6

  • 959. 匿名 2022/03/13(日) 10:19:58 

    >>954
    自分の自己紹介してるの草

    +11

    -3

  • 960. 匿名 2022/03/13(日) 10:20:04 

    >>957
    失踪したわけじゃない

    +12

    -1

  • 961. 匿名 2022/03/13(日) 10:20:06 

    梅ひなちゃんって子、可愛くて私も気になってたのですが
    引退しちゃったんですね…
    幸せな毎日を過ごせてますように。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2022/03/13(日) 10:22:30 

    >>956
    未成年に水商売させて感謝か…
    まあ、なんでも美化して現実を見ない人はいるからね

    +22

    -3

  • 963. 匿名 2022/03/13(日) 10:23:23 

    >>935
    「羽のかむろ」じゃない?私は大好きな踊りだった!

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2022/03/13(日) 10:24:41 

    >>904
    お金持ちが日本からどんどん減ってるから厳しそうだねぇ

    海外の方は偏見だけど遊び方きれいじゃなさそう

    +0

    -3

  • 965. 匿名 2022/03/13(日) 10:24:58 

    >>11
    舞妓さんに憧れる人ってきれいな衣装とかそういうこと?夜の接待要員とかも含め憧れてるのかな。

    +13

    -1

  • 966. 匿名 2022/03/13(日) 10:28:01 

    >>956
    カネを持った酔っ払いのおっさんやおじいさんの相手をさせるために、国連の児童憲章に反した異常な環境で女子児童を耐えさせる必要があるのかな。水商売全般、精神労働のキツい仕事だよね。まして子どもは…。

    +22

    -2

  • 967. 匿名 2022/03/13(日) 10:29:56 

    >>964
    「遊び方きれい」って具体的にどんなの?
    本当に客がそんなオッサンばっかだったらわざわざ売られた子を買ってきて借金背負わすシステムなんか要らなかったじゃん

    +12

    -0

  • 968. 匿名 2022/03/13(日) 10:31:25 

    >>956
    その伝統的な日本文化の担い手が助平な酔っ払いのおっさんなんだよね。おっさん中心文化。

    +19

    -1

  • 969. 匿名 2022/03/13(日) 10:31:46 

    >>956
    認識がおかしい。
    水商売に日本の文化を利用してるんだよ。

    普通に日本の伝統文化を継承する仕事をしてい人からすれば笑ってしまう話だよ。

    +21

    -1

  • 970. 匿名 2022/03/13(日) 10:34:52 

    >>937
    スマホないからしてないと思う。
    漫画とか読んでるかもね。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2022/03/13(日) 10:35:14 

    >>60
    すごい
    "京都"で未成年の女の子に酒の相手をさせるためだけに法律や条例に特例作ったのか
    オッサンの欲パワーだね

    +50

    -1

  • 972. 匿名 2022/03/13(日) 10:39:03 

    >>658
    置屋のイメージもいい物ではないのかな?
    10代の若い子を集めて、人身売買みたいな漢字なのかな

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2022/03/13(日) 10:39:06 

    >>954
    自分も偉そうにほざいてるのブーメラン過ぎるw

    +15

    -3

  • 974. 匿名 2022/03/13(日) 10:39:06 

    >>470
    人によります

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2022/03/13(日) 10:40:31 

    元舞妓さんだか芸妓さんだかがプライド傷ついて必死だね。たまに物分かりの良い風を気取った人とか。

    現役時代に舞妓さんかわいい〜と言われ、やめてからも舞妓さん素敵、憧れる〜と言われて、伝統文化背負ってますみたいに意気揚々鼻高々、若い時から狭い世界にいてそう思い込んできたのかもしれないけど、現実の評価はここで叩かれてるとおりです。
    みんな「素敵〜」の先の「でも…」を本人には言わないだけ。舞妓時代にした努力、経験は宝なのだろうけど、これからの世代に引き継いでいくようなものではないよ。へんな宣伝するのやめて。

    +14

    -7

  • 976. 匿名 2022/03/13(日) 10:40:33 

    >>968
    ほんとそれ
    しかも超閉ざされた世界だし夜だし酒とセットの男相手限定だし
    陽の当たる場所で見せられない「伝統的な日本文化」って??

    大っぴらにできない後ろ暗い商売です、ってならまだしも
    内情を隠しつつ「伝統的な日本文化」って看板だけはやたら掲げてる所が何か気持ち悪い

    +18

    -0

  • 977. 匿名 2022/03/13(日) 10:43:00 

    >>326
    私も京都だけど
    みんながみんな京都をわかってるわけでもないし、京都っぽく無い人もいる

    +20

    -0

  • 978. 匿名 2022/03/13(日) 10:43:53 

    >>859
    何人かいる修行中の子の中でも女将さんのお気に入りの子には手厚くして貰えるとかは多分あるよね
    処世術を早くに身につけた方が生きやすいって気がつけた子なんだろうね

    +11

    -1

  • 979. 匿名 2022/03/13(日) 10:44:22 

    >>927
    横 曽祖父母以前から洛中住みの人なんやない?

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2022/03/13(日) 10:46:13 

    >>889
    舞妓の帯は重たいから腰やられてお稽古の合間とか髪結さん前に通ってたよー
    歯の矯正は裏側?につけるワイヤーのでしてる人とかいたよ!
    そこの置屋の方針によって違うと思う

    +11

    -0

  • 981. 匿名 2022/03/13(日) 10:46:33 

    >>742
    公家や武家の娘は芸者になるぐらいだったら死ぬよね。親も娘を売るぐらいなら死ぬだろうし。

    +12

    -1

  • 982. 匿名 2022/03/13(日) 10:47:32 

    >>895
    あんなに悪魔みたいな人は一生会わないと思う!笑
    だから自分が卑屈な時置屋のお母さんみたいにならないようにって自我保ててるぐらいいけずだった💦

    +25

    -0

  • 983. 匿名 2022/03/13(日) 10:47:33 

    >>958
    うん野暮だなぁと思う

    +3

    -6

  • 984. 匿名 2022/03/13(日) 10:49:58 

    >>975
    現実イコールがるちゃん

    +1

    -3

  • 985. 匿名 2022/03/13(日) 10:51:10 

    >>975
    ほんと、そんな素敵で立派な仕事ならお客のお金持ちの男も歌舞伎役者もみんな舞妓さんと結婚してるはずよ。人気すぎて芸妓になるまで続けられる人がいないくらい。
    そして芸だけが売りなら、この時代結婚してからもみんな続けてるはず。若さや色が売りでないなら結婚してても関係ないでしょ?

    +12

    -1

  • 986. 匿名 2022/03/13(日) 10:52:16 

    >>714
    その子の人気とかによるけど私は25〜30ぐらいだったかな?(街による)
    現役時代は必要経費以外は貯金してて
    辞めて親にお世話になるのは嫌だったから
    そのお金で通信高校いったり、趣味に時間使ったり
    辞めてすぐは旅行何ヶ月もいってた!
    でもハズレの置屋とかは衣食住払ってくれなかったりするから人気な子でもかつかつだったりするよー

    +19

    -0

  • 987. 匿名 2022/03/13(日) 10:52:38 

    >>58
    外国人向けの英語の旅行ガイドやパンフよく見るんだけど、大名とか家臣とか職人とか茶人とかそういうのには何者か説明があっても
    舞妓芸妓には全然説明がない
    ただ日本の伝統的な装束を着た女性、綺麗ですね、くらいの扱い
    なのに「日本文化」の1つとして結構写真とか載ってる
    あれ読んだら、何でこの女性達は顔を真っ白に塗って超特殊な格好して着飾ってここにいるんだろう?と不思議に思ってもそれ以上知りようがなくて謎過ぎると思う
    日本人ですら実態を詳しく知らないのに

    説明出来ないものを絵面だけで「日本の伝統文化です」って紹介するの何か嫌だ

    +18

    -2

  • 988. 匿名 2022/03/13(日) 10:56:04 

    >>982
    厳しそうに見えて優しんどすよ、はフィクションやね(笑)耐え抜きはって尊敬します!

    +4

    -8

  • 989. 匿名 2022/03/13(日) 10:56:26 

    >>874
    高い金を払って金持ちの臭い中年男が未成年の女の子に畳の座敷で全身密着べったり寄り添って酒を酌してもらえるのが舞妓。
    なんやかんやで高校にも大学にも行かず中卒で日舞三味線その他とか芸を磨いても、結局のところ金持ち中年男に大金おとして貰うために笑顔で媚びて酒つぐのがメインの仕事。
    ホステス業の水商売に未成年から憧れるとか謎。

    +20

    -2

  • 990. 匿名 2022/03/13(日) 10:58:32 

    >>802
    売春婦は女郎や花魁だね。
    舞妓芸妓はキャバ嬢。
    建前上は体売ってないけど、場合によってはアフターだの体の関係もあり。

    +26

    -1

  • 991. 匿名 2022/03/13(日) 11:00:08 

    >>972
    今どき人身売買とまでは思わないけど、まったくいいイメージはない。関わりたくないし、もしも娘の友達がそこの娘なら、申し訳ないけど偏った考えを吹き込まれたくないから離れてくれることを全力で願う。

    +24

    -0

  • 992. 匿名 2022/03/13(日) 11:00:26 

    踊りをダンスに変えたら、おっさんが酒の席に地下アイドルをコンパニオンとして呼ぶのと大して変わらない。

    +11

    -0

  • 993. 匿名 2022/03/13(日) 11:01:25 

    >>69
    あれも上品に見えるキャバクラやで
    水商売だしやってること変わらんよ

    +17

    -0

  • 994. 匿名 2022/03/13(日) 11:02:38 

    >>5
    昼間に外うろついてる舞妓がいたらそれは舞妓じゃない

    +11

    -0

  • 995. 匿名 2022/03/13(日) 11:03:17 

    >>5
    京都生まれ京都育ちというのがブランドな気がする。それ自体からしてオサレ。
    京言葉も美しくて憧れる。
    京都って日本の中でも特別な場所って感じ。
    街も素敵だから汚される事なく残り続けて欲しい。

    +2

    -17

  • 996. 匿名 2022/03/13(日) 11:03:42 

    >>988
    表向きでは優しおすとか言うけどとんでもない!笑
    花街で育った人は一般の人と比べると何かしら狂ってる人多い。(個人的な感想です)
    いいなと思うお茶屋さんのお母さんは大体社会に出て

    お茶屋引き継ぐ為に戻ってきた人ばかり!
    でもそういう半分素人&半分玄人の人をハンクロさんってちょっとした差別用語あるよ

    +16

    -1

  • 997. 匿名 2022/03/13(日) 11:03:54 

    >>987
    大名、家臣、職人を知ってる外国人会ったことない
    マニアックで面白いから会ってみたい

    体感的には舞妓のほうが知名度ある感じ
    芸者と区別ついてないけど

    Memoir of a Geisha
    on the NYT best seller list for 58 wks

    著者のモラルはどうかと思うけどね

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2022/03/13(日) 11:04:06 

    >>941
    京都を離れて「京都の舞妓でした」と昼の世界に戻れる。
    しがみついたら一生夜のまま。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2022/03/13(日) 11:04:24 

    京都民だが中学生の頃勉強しなかったら
    高校行かないなら舞妓にさせるぞ!って脅されてた
    京都民からすると舞妓ってそんな存在

    +23

    -0

  • 1000. 匿名 2022/03/13(日) 11:07:11 

    >>996
    なんか分かる(わたし関西やから)
    京都のあの狭い界隈で生まれ育ったらそれはなぁ、姉さん
    これ以上言われしまへんえ(笑)

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。