ガールズちゃんねる

【英語】英語を話すのが恥ずかしい

149コメント2022/03/15(火) 13:10

  • 1. 匿名 2022/03/12(土) 08:56:53 

    英語を話せるようになりたいという気持ちはあるのですが、発音がとんでもなく下手くそです。自分で思い込んでいるだけかもしれませんが、声が大きくバカっぽくなります… でも最初はみんな下手くそで恥ずかしいもので、それを乗り越えないといけないものですよね? 発音が上手くなる近道などありますか?

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/12(土) 08:57:38 

    同じ洋画を何度も見て完コピする

    +31

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/12(土) 08:57:46 

    >>1
    外国人の友達を作る

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/12(土) 08:58:29 

    【英語】英語を話すのが恥ずかしい

    +9

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/12(土) 08:58:30 

    アーハン?

    +3

    -7

  • 6. 匿名 2022/03/12(土) 08:58:43 

    洋楽をまねしながら歌う

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/12(土) 08:58:48 

    とにかくネイティブと話す
    考えずに身体で覚える

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/12(土) 08:59:19 

    発音がおかしいのは世界各国おなじだよ
    インド人の話す映画もイタリア人の映画も聞き取りにくいけど、堂々と話してるから伝わる

    +111

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/12(土) 08:59:55 

    >>1
    英語話せるし外国人の友だちいるけど、発音なんか気にしないよ。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/12(土) 09:00:02 

    >>8
    自己レス
    映画じゃなくて英語

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/12(土) 09:00:05 

    ペンパイナポーアポーペン

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/12(土) 09:00:14 

    ちょっとしゃがれた低い声で話してみる

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/12(土) 09:00:15 

    YouTubeの英語の宣伝って大丈夫?

    +1

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/12(土) 09:00:19 

    わかる
    中国語だと下手でも下手なりに開き直れるけど、英語って上手じゃないとすごく自分がかっこ悪く感じてしまう
    練習あるのみなのかな

    +6

    -13

  • 15. 匿名 2022/03/12(土) 09:00:57 

    >>1
    日本に来てる外国人がイントネーションや文法がおかしい日本語話しててもぷぷーwwって思わないでしょ?
    それと同じだと思えば恥ずかしいと思わず話せるよ!

    +101

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/12(土) 09:01:06 

    外国人と話す機会を作る
    日本人と勉強すると恥ずかしいけど、恥ずかしがってる場合じゃないし、日本人だと発音悪くても伝わるけど、外国人だと伝わらなかったりするから頑張れるよ。

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/12(土) 09:03:23 

    発音は悪くても気にしないんだけど、それよりも話す内容が思いつかなくて緊張してしまう

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/12(土) 09:04:00 

    >>1
    シャドーイング

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/12(土) 09:04:08 

    【英語】英語を話すのが恥ずかしい

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/12(土) 09:04:37 

    そもそも話す機会あっての悩みなの?

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/12(土) 09:05:51 

    >>1
    先ずは英語の母音をちゃんと出せるようになろう。
    BUT BAD BEDとか。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/12(土) 09:06:29 

    >>1
    留学してたけど、文法も発音も細けえことは気にしてない人の方が人生ラクだなーと思った。
    私もあとで発音とか冠詞のこととかウジウジ考えてしまう。
    努力は大事だけどね。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/12(土) 09:07:24 

    絶対離さなきゃいけない時以外は話したことないな…
    (海外ひとり旅とかでスーパーの場所聞く時とか、迷った時とか)
    中学生レベルの英語だし、相手に申し訳なくて。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/12(土) 09:08:36 

    >>23
    中学レベルが完璧なら十分だと思うよ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/12(土) 09:09:15 

    >>1
    とにかく耳訓練、理想的な発音を聴きまくる
    やっぱ日本語の発音は構造上子音−母音なので仕組みが全く違うんだよね
    でもアナウンサーみたいなきれいな発音で慣れちゃうと、街中なんかではえっ何言ってんのか、わかんないみたいなことにもなる(どの言葉でもそうだけど)
    もう一つ別の方法としては、言葉なんて通じたらいいんだわくらいに開き直って発音なんか気にせずしゃべりまくる
    海外に住んでても案外日本語英語の人多いみたいよ、でも通じたらいいのかも
    やっぱ発音気になるけど

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/12(土) 09:09:36 

    Eテレの英語であそぼだったかな?
    そういうのを録画しておいて発音練習したらどう?
    LとRの発音の違いとか、thの音の出し方とか、大人が見てもわかりやすくて良いよ。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/12(土) 09:13:47 

    ワラーPLEASE

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/12(土) 09:15:53 

    最近ノーベル賞獲った方(アメリカ在住)が英語でスピーチしてたけど発音自体は上手ではなかったよ

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/12(土) 09:16:53 

    >>1
    既に出てるけどシャドーイング良いですよ
    関連本いろいろあるので見てみたら良いかも
    むらさき色に黒猫の表紙の本が結構人気なのかな
    「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」
    という本です 

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/12(土) 09:17:05 

    外国人だけと話すなら良くても、一人でも日本人が混ざってると恥ずかしいのなんでだろう

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/12(土) 09:18:35 

    >>28
    細い発音より全体のリズムの方が重要と聞いた
    リズム?流れみたいなのかな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/12(土) 09:19:22 

    >>1
    高校時代までは気にしなかったのに外国人ではなく日本人から笑われてから恥ずかしいが先に立ってずっと遠ざけてる。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/12(土) 09:19:37 

    >>8
    それは発音というより、なまりだよ

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/12(土) 09:20:04 

    恥ずかしがらないで!
    どこの国の人が話しても訛りはあるよ!!

    海外育ちの帰国事情だが、訛ってる人馬鹿にしないよ
    だって努力してるのわかるもん

    昔カナダ人に言われたのが、日本人は日本語話せて英語の授業も必須だから羨ましいって
    カナダでは強い意志が無いと語学学習しないんだって
    全て英語で解決なんだってさ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/12(土) 09:20:29 

    >>30
    このトピの32ですがめっちゃわかる。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/12(土) 09:21:11 

    日本にいる外国人も発音ちょっとおかしいよ
    (悪い意味で言ってない)
    だから英語話せるなら発音気にしなくても話して良いと思う。
    英語さっぱりな私からしたら、英語の単語や文をちゃんと理解出来て話せるなんて素晴らしいと感じるわ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/12(土) 09:22:16 

    >>1
    例えば外国人が日本語で話しかけてきてくれて、多少カタコトで聞き取りづらかったしても「この人日本語の発音下手だな」って思わないでしょ

    一緒だよ、そんなの相手は気にしてない

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/12(土) 09:24:23 

    発音もするアプリあるよ。
    真似するだけでも違うし、発音記号まで出して細かく違いを説明してくれるアプリもある。
    あとは外国人と話すことだよね
    逆に置き換えて、日本語を勉強してますって人の発音を馬鹿にしようとは思わないよね。
    こっちも理解しようと耳を傾けるよね

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/12(土) 09:29:01 

    >>1
    イギリスの発音で学んだらいいんじゃないかな
    日本人には聞き取りやすく、発音もしやすい
    しかもアメリカ人からみたらイケてるって感覚だから巻き舌で話す必要ないよ

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:03 

    >>1
    コロナ禍以前、今でも長く仲良くさせてもらってるママ友とお出掛け→外国人の方に声掛けられる→大学で英語も勉強してた私、サビてる英語を立ち上げてたら、ママ友が返答→外国人さん、更に質問→彼女が流暢って言うよりネイティブ発音で返答→外国人さん、昔、外国に住んでらしたの?留学とか?→彼女、旅行はありますけど、帰国子女でもなく、留学経験もありません→外国人さん、((((;゚Д゚)))))))ホントにこんな顔して、文法も発音も完璧‼︎だと褒めてらした。
    その後、聞いたら、基本は間違えて当たり前の心持ちで、個人的にずっと習いつつも、とにかくドラマ、音楽聴いて、自分の中にその音を溜め込み、感覚で大丈夫だなと思ったら発音を試してみたとの事。
    そしてそれを、やり続けてたら、何か感覚的に文法も発音も備わってくるから、そうなったら一発で発音出来る様になったと言ってたよ。
    私には、その感覚が降りてこないけどねw
    長文、ごめんね。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/12(土) 09:31:48 

    >>1
    好きな英語の歌を繰り返し練習したらどうでしょうか

    英語圏にいたので生活するには困らなかったものの発音は後回しで子供によく発音の違いを指摘されてました

    もともと英語と日本語では舌の使い方が違うのでまるっきり同じ発音は難しいけれど耳で何度も聞いて声に出して発音すれば上達すると思います

    外国人は聞き取れれば発音はあまり気にしません
    むしろ日本人同士の時に英語を話すのは勇気が入りますよね

    まずはひとりで出来る事から始めてみるといいと思います

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:32 

    頭の良さ、話し方の巧さに発音なんて関係ない

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:45 

    >>1
    声が大きいのはとてもいい事だよ!英語では大きく言った方が伝わる!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/12(土) 09:32:57 

    私は帰国子女だから発音問題ないんだけど、日本人の友達でも二分してて、帰国子女の前では恥ずかしくて絶対話さない!って人と、堂々と話したり教えてほしいと聞いてきたりする人
    学生時代の友人は長い付き合いの人もいるけど、やはり後者はかなり上手くなって仕事にも使ってたりする

    特に若い時は変な発音ダサー!とか笑う人も時々いるけどそれはただのどこにでもいる性格の悪い人だから気にしないでがんばれ!
    いまの姿勢で将来に差がつくよ〜
    世界に出れば英語話者の間でネイティブの人ってマイノリティだから、そんなもんってみんな気にしてないよ

    +15

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/12(土) 09:33:59 

    >>30
    分かる
    でも和製英語よかネイティブっぽい発音した方がさっさと伝わるよね
    和製英語だと聞き返されることがしばしば…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/12(土) 09:34:41 

    >>41
    何処の国でも訛りまくってる

    日本だってテレビ、ネットがなけりゃ今でも離れた場所の人が何言ってるか全然分からないでしょ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/12(土) 09:35:10 

    >>4
    毎回オープニングキモいなと思ってた

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/12(土) 09:38:01 

    >>14
    中国語こそ発音が肝なんだよ…
    あなたは外国語で英語選択した人なんだろうから知らないだけかもしれないけど勘で物言うと大恥かくよ…

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/12(土) 09:38:13 

    >>31
    英語で話し慣れてる人は言葉の抑揚やリズム、単語を区切る場所が違うから聞き取りやすい
    歌を歌うとはっきり違いがわかるよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/12(土) 09:38:29 

    どこ出身の人の英語を聞くかで全然違いそう
    私LOVE PSYCHEDELICOばっか聴いてるからカラオケで歌う時KUMIさんの癖が移ってる気がする
    あとインスタとかTikTokで留学経験者あるあるみたいの見ると英語で話す時と日本語で話す時の違いって出てくるから、多分誰しも違うんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:20 

    >>19
    この訳間違ってる?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:20 

    >>48
    中国語は四声?だっけ
    イントネーションがまっすぐだったり上がったり下がったりで同じ単語でも異なる意味になるんだよね

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/12(土) 09:40:37 

    >>1
    自意識過剰なのかな?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/12(土) 09:41:13 

    >>1
    発音気にする人多いけど、英語は色々なお国訛りあるから大丈夫。リスニングのテストみたいな英語話せなくても文脈で通じるよ。
    それより、どこにアクセント(単語のどこを強く発音するか) の方がよっぽど大事。
    アクセント違うと、全然違った単語に聞こえることがあるから。
    どんどん英語学んで、主さんの世界を広げてね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/12(土) 09:42:31 

    英語が堪能な先輩に言われたんだけど、文法や発音メチャクチャでも、大きい声で堂々と話してたら案外通じるから。
    日本人は文法は合ってるのに自信が持てなくて声が小さくなってしまう人が圧倒的に多いみたいで、私もそのタイプだから、声が大きいってすごく良いことだと思います!

    イッテQの出川イングリッシュって見たことありますか?
    出川のワードチョイスや文法はめちゃくちゃなのに、堂々と色んな人に話して結局最終的には通じてるし。

    発音に関しては、やっぱりネイティブの発音を真似することが1番かなと思います。シャドーイングとかも効果を感じてます。
    私も勉強中なので一緒に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:09 

    発音記号を覚えてその通り話す
    だんだん癖ついてきてそれっぽくなるよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/12(土) 09:46:14 

    自分は留学中はとにかく発音記号を調べてたな。外国人が話す癖のある英語の発音に慣れてる人は聞き取ってくれても、慣れてない人は全くわかってもらえなかった。こっちからしたらちょっとした違いなんだろうけど、あっちにすると別の単語になるみたい。あとはとにかくテレビや映画を見るときは英字幕つけてイントネーションとかフレーズを勉強したよ。日常に使えそうなのは、とにかくすぐ使ってみたりした。インプットばかりしてもアウトプットしないとね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:35 

    >>30
    わかるー!
    なんか、この人の英語変じゃね?って思われてそうで話しづらいです。。
    その日本人が英語上手かったら特に。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:40 

    >>46
    英語が母国語じゃない人の英語をあまり聞く機会がない人はそうかもしれないね

    でも少なくとも文語は同じだから耳が慣れればわかるようになるよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/12(土) 09:50:56 

    中学一年の最初の英語の授業で、
    アイロンをどう発音するかわからなくてアイロン、
    って日本語で言ったら、
    英語の先生に発音が違うってバカにされて、
    それ以来英語大嫌いになったし、
    私の英語は間違ってるって恥ずかしくて話したくなくなった。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/12(土) 09:51:20 

    >>52
    そう、まさしくそれが言いたかった
    日本語には完全にない発音があって、日本人には難しい発声もある
    それをクリアできないと中国語で正しい意味の会話はできない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/12(土) 09:53:01 

    >>45
    そうかな?
    発音うまく聞こえそうに話す人がいるけど全く何を言ってるのかわからない
    素直に発音したほうが伝わるのにと思ってしまう

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/12(土) 09:56:48 

    日本語と英語だと舌の使い方が違うって前にテレビでやってた。
    手前だか奥だかを凹ますとかなんとか。

    海外に行った時水が飲みたかったけど飛行機でもレストランでもずっとオレンジジュースしか飲めなかった。
    帰りの飛行機で思い切って「ウォーター」って言ってみたけど、理解してもらえなかった上に機嫌が悪かったのかイラつかれて怖かった。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/12(土) 09:57:01 

    >>5
    アーハ〜ン⤴?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/12(土) 09:57:25 

    めんどくさいけど、自分的には発音記号覚えると新しい単語も身につけやすかった

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/12(土) 09:57:53 

    RとLをたまに間違えることあるけど気にしないw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/12(土) 09:58:47 

    >>60
    今でこそ米語じゃなくて英語で習う機会も増えてるけど昔はアメリカ的な発音しないと先生にもう一度!って言われる事あったよね

    私も水の発音ができなくて、でも「ワラー」みたいなのも恥ずかしくて人前で言えなかった
    先生の対応の仕方で英語嫌いになる人いると思う
    なんのための教育なのか、おかしいよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/12(土) 09:59:35 

    >>21
    同意するわ。全部カタカナ英語で「イギリス英語って簡単だよね」って言う人が多い。まだ米語の方が違いが分かりやすい?のかも。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/12(土) 10:01:39 

    オーストラリアにワーホリに行った時、英語学校の先生とか日本人の英語に慣れてる人には伝わるけどそうでない人には伝わらないことが多々あって、最低限の発音は身につけないとだめなんだなと悟った
    現地で働いてる人でそんなに発音がいいとは思えない人でも問題なくコミュニケーション取ってるの見たし伝わればいいんだけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/12(土) 10:08:06 

    外国人の友人がいるんだけど、出会った時むこうはまだ日本語が片言寄りで、日本語が下手くそだから話すのが本当に恥ずかしいし、上手く言えないから伝わりにくいけどごめんねって本人すごく気にしてたけど、毎回会うたびに頑張ってむこうから日本語で話しかけてきて、メールもひらがなとローマ字混ぜ混ぜでも送ってきたり積極的に日本語学ぼうとしてて、今は日本語ペラペラ。
    私も外国語話すの恥ずかしかったけど、恥ずかしいって気持ちは国が違っても同じなんだなって逆に私も励まされたし、恥ずかしいのと自分から話しかける勇気もなく語学を諦めてしまった自分が情けなくなり、もう一度やってみようと思った。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/12(土) 10:09:02 

    >>62
    あるよね
    学生のちょっとしたスピーチコンテストを見たとき、巻き舌が必要ない部分でも巻き舌が駆使されていて、そこまでイントネーション気にしないほうが聞きやすいのになって思ったことある。

    でも英語が苦手な人からしたら「超うまい」って思われるのかも。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:36 

    こう言うトピだと、とにかく通じれば良いって風なサバイバル英語を推奨する人いるけど、それって旅行とか、仕事で少しだけ限定的に使うとかの目的なら良いとは思う。生活でしょっちゅうネイティブと関わるなら、どうにかなるとかの問題じゃないし、コミュニケーションが楽しく深いものにしたいなら努力はしたいもんだけどね。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/12(土) 10:14:30 

    >>8
    そうだよね
    イタリアで日本語ガイドが予約できず英語ガイドになったけど、発音も語彙もよくこれで英語ガイドしようと思ったなってレベル。
    でも堂々としてたよ。日本人が完璧求めすぎるのかも。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/12(土) 10:15:27 

    前澤さんを見習ってちょうだい🚀

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/12(土) 10:17:00 


    ワーラーの米語とウォーターの英語
    なぜか英語は日本語音にしか聞こえないっていうけど、カタカナ音なんてちっとも入ってないんだよね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/12(土) 10:18:26 

    >>24
    完璧じゃないよー!
    単語単語だよー!

    えくすきゅーずみー?
    ぜあ スーパーマーケット にあ うぇあーゆー?


    みたいな。
    優しい人はもっかい聞いてくれるけど、
    めんどくせーなーと思われても致し方ないレベルw

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:35 

    >>60
    こういう英語教師が生徒を潰すよね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:40 

    >>73
    完璧を求めすぎると言うか、日本人は英語発音が他国に比べて下手過ぎる。下手と言ってもレベルが違う。日本語が英語からかけ離れてるからしょうがないけど、だったら他国より努力するのはしょうがない。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/12(土) 10:21:06 

    帰国子女がバカにしてくる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/12(土) 10:22:01 

    >>15
    日本語訛りの英語聞いて「プッ」って笑う外国人たまにいるよね

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2022/03/12(土) 10:22:32 

    >>48
    中国人って発音ができないと包み隠さず笑ってくるから辛辣だよねw
    でもあからさまに通じないってわかるから練習のはげみになるけど

    中国語ははっきり発音しないと呂律が回らない頭がおかしい人に見えるぞみたいなこともドストレートに言われてそこから発音勉強頑張った

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2022/03/12(土) 10:24:18 

    >>1
    英語を話す外国人の友達は、みんな話す時に声が大きい。英語って比較的口を大きくはっきり開けないと発音できないからそうなるのかなーって思ってる。だから大きくなるってことはちゃんと発音しようって意識してるってことだよ。ネイティヴな発音に近づけたいと思うなら字幕付きでCNNとかのニュース番組を見てみたらどうかな。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/12(土) 10:24:33 

    世界ナンバーワンの無料外国語アプリで英語を日常にする
    Duolingo
    Duolingoja.duolingo.com

    世界で最も人気の学習法が日本上陸!楽しくてやみつきになる無料語学レッスン。アプリまたはウェブで1日5分。これなら続くと評判です。


    まあいちばんいいのは英語しかしゃべれない彼氏を作ることだけどw

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/12(土) 10:25:18 

    外人が訛りを気にしないなんて都市伝説だけどね。
    本国に外人が多すぎて慣れてるとは言え訛りは気になるもんだし、それは日本と同じ。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/03/12(土) 10:26:47 

    >>29
    レビュー見てみたら良さそう!メルカリで買おうかな(^o^)

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/12(土) 10:28:37 

    なにこのぶざまなステマ

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2022/03/12(土) 10:29:48 

    歌を一曲完コピしてみたらどうかな
    昔、ビリージョエルのオネスティを歌えるように徹底的に練習したら、コツが掴めたのかその後はスラスラ発音できるようになった

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/03/12(土) 10:30:29 

    >>66
    he gives up to stand for election because of his age.
    日本人がこれ読んで、スイス人が笑いを噛み殺してたのを私は見た。

    +0

    -4

  • 89. 匿名 2022/03/12(土) 10:32:16 

    >>88
    そういうのは発音が変で笑われたわけじゃないのでは?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/03/12(土) 10:43:03 

    >>15
    これこれ
    これに気づいてから臆することなく話せるようになったよ

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/12(土) 10:47:01 

    >>1
    喉発音 ってYouTubeで検索してみて!
    喉を開けた状態で発音するの。できてたら声が低くなるよ
    単語の発音記号も意識して!例えばaはアじゃなくて、ェア
    私も最初はthやl発音できなかったけど、練習してたらできるようになって、ネイティブと話すと必ず発音を褒められるようになった!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/12(土) 10:47:53 

    >>1
    英語の良いところはネイティブより非ネイティブのほうが英語話者多いところ
    ネイティブたる英国と米国ですら表現方法が違うから衝突がたびたびネタに上がるくらいだけど誰も気にしてない
    (都度訂正は入るかもしれないけど気にすることはない)
    フィリピンやアフリカ、国や地域により独自の発音や単語が生まれてる
    日本ネイティブが日本語発音でいたとしても、それを笑う人の方がモラルがないとみなされるしおかしい事
    ベースはそう考えて、ネイティブが見てるドラマや映画見て耳を鍛える、真似て喋ってみる、そしてインプットしたら必ずアウトプットするの繰り返し

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/12(土) 10:51:54 

    >>88
    erectionに聞こえたとか?
    あと、give upの後ろ、〜ingにしなくていいのかな

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/12(土) 10:57:41 

    フォニックスちゃんとやれば
    発音恥ずかしいと思わないと
    思うんだけどなー

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/03/12(土) 11:06:04 

    ELSA Speakっていう発音練習アプリがいいよ!
    l、r、f、v、thみたいな日本人が苦手な発音だけでも矯正すると、相手が聴き取りやすいと思う。

    lawとlowみたいな母音はもう諦めてる。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/12(土) 11:20:09 

    >>5
    AHAH?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/12(土) 11:23:46 

    >>57
    わかる
    ホームステイ先のキッズはその点ダイレクトに「今何て言ったの?」と聞き返される時があった。
    xxxだよと答えると「あ~それって◇◇◇って言うんだよ」みたいなプチレッスン 笑
    大人だと推測してくれるから分かってくれるんだけど、子供は時に容赦ない。
    それが結果的に良かったんだけどね。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/03/12(土) 11:29:44 

    >>80
    外国人には笑われた事ないなー。
    日本人には笑われた事あるけど😅

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/12(土) 11:34:27 

    >>48
    少し発音間違えるだけでも伝わらなくなるんだっけ?
    一時期中国語に興味持ってピンイン表見たけどゲップ出たわ。
    でもアルファベットから漢字に変換されるの面白いと思った(小学生レベルの感想)

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/12(土) 11:40:02 

    Elsa speak おすすめだよー

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/12(土) 11:48:16 

    >>73
    日本人のツアーガイドが外国人に英語で日本の観光案内してたんだけど、それがもの凄く日本語英語!って感じのカタカナ発音でよくこれでガイドになれたなって驚いた事がある。でもその人は堂々と喋っててツアー客には通じてたから、発音でそこまで悩む事もないのかなって思った

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/12(土) 11:49:26 

    残念ながら発音は大人になるにつれて舌が固くなるからネイティブのような発音にはならないよ。
    耳がいい人はまれに綺麗な発音を身に付けれるけど…

    日本人の英語が上達しないのは、この発音を気にすること。
    (文法も気にする人多いけど)

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/12(土) 11:59:29 

    英語が上手い日本人が言ってたんだけど、英語力低い状態で、アーハン?フフーン?ユノウ?ってネイティブっぽく背伸びしてる方が外国人からしたらちょっと見苦しいって言ってた。上手な発音が出来ないなら出来ないなりに、堂々とカタカナ英語使ってた方が言いらしい。

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2022/03/12(土) 12:05:57 

    >>31
    昔通ってた英会話教室で音読するとき早口での練習を勧められたな
    細い発音は気にせずとにかく早口で!って
    ベラベラベラーーーみたいに早口で
    言葉と言葉を区切らずに繋げる感じ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/12(土) 12:08:24 

    >>103
    その英語力が低い状態ってどの程度だろう?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/12(土) 12:10:15 

    >>88
    スイスは公用語が英語でないのに笑うのね、嫌だわ
    文脈で発音違っても意味分かるじゃない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/12(土) 12:10:29 

    パックンとか日本語めっちゃ上手いけど英語訛りは多少あるよね
    他の外国タレントさんとかもそう
    でも全く問題ない
    英語もそう考えて良いのかな

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/12(土) 12:12:49 

    外国人に「日本語話せるか?」て聞くと「こんにちわ〜・ありがと〜」程度でも「イエス」と答える。
    そういうノリが羨ましい。
    日本人は真面目すぎるんだろうね。
    伝わりゃいいと思う。仕事で必須の人以外は。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/12(土) 12:14:40 

    英語が第二言語の人は相手のことを考えて話してくれる人が多いと思う
    第一言語だと悪いコミュニケーターがいる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/12(土) 12:20:36 

    >>108
    英語話せる?って外国人から聞かれてイエスと答えると、もうネイティブばりに話せると思われる。リトルビットって答えると日常会話くらいは出来るんだと思われる。リトルビットの範囲が日本人と外国人とは違う気がする

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/12(土) 12:32:56 

    >>98
    そういう人って発音の良し悪しじゃなく、英語っぽい発音で話してる事自体を笑ってくるよね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/12(土) 12:34:35 

    >>105
    英検3級レベルかな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/12(土) 12:37:55 

    >>1

    ダイジョブだよ。

    皆、なまっているよ。
    ネイティブでもその地方の訛りがある位だよ。

    気にしない、気にしない。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/12(土) 12:40:47 

    >>101
    例えば自分が旅行に行って現地のガイドさんに
    コレがー○○ヨー
    コッチにイッチャダメねー
    ハイハイアブナイヨー
    とか言われても通じるもんね

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/12(土) 12:43:27 

    >>112
    中学生英語くらいか
    納得かも
    コミュニケーションは成立するレベルって事よね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/12(土) 13:08:03 

    >>78
    日本と韓国はほんと下手だよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/12(土) 13:49:00 

    英会話の先生が言ってたけど、英語を上手く喋れる人と喋れない人(呂律が回らない等)は舌?か顔の筋肉が違うんだって。


    日本人は筋肉が弱いみたい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/12(土) 14:12:25 

    小学生でも発音が上手な子を馬鹿にする子がいるよね。
    あれは良くない。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/12(土) 14:30:37 

    >>15
    アリガトゴジャイマス

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/12(土) 14:33:16 

    >>51
    なんか官能小説みたいな文章だからじゃない?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/12(土) 15:09:36 

    社内に外国人&帰国子女から英語アレルギーの人まで色々いるけど、英語ができない人だけがなぜか他人の発音を馬鹿にしたり笑ったりする。何が言いたいかというと、だから初心者で発音が周りにどう思われるかなんて気にするな、ってこと。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/12(土) 15:23:30 

    >>4
    小学校の英語の授業で見させられてたw

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/12(土) 15:28:19 

    ネイティブ並みに喋れて笑うならギリギリ怒りを我慢するかもしれないけど、大して喋れもしない奴が笑ってるなら怒るわ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/12(土) 16:03:50 

    >>62
    うまくってつもりはないんだけど、私アメリカに住んでるんだけど例えば水だとウォーターなんて絶対聞き返されるし、うぉーtァーってtの発音きちんと発音しても絶対聞き返されるし、アメリカネイティブみたいにゥワラって言っちゃう方が一発で伝わるよ
    上手く喋ろうとしてるつもりはなくて、郷に従ってるつもり

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/12(土) 16:15:09 

    >>118
    ね、和製英語の方が本場からしたら 何? なんだけどね
    私はきちんと発音しようとしてる子の方が応援したくなる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/12(土) 16:33:14 

    低めの声で話すといいってきいた。
    日本人の声は高めだから。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/12(土) 16:35:25 

    >>62
    日本で習った発音じゃ結構通じなかったな。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/12(土) 16:36:25 

    >>62
    あなたも日本の方だと思うんだけど、、、現地で通じてるならいいかと。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/12(土) 18:15:16 

    ネイティブじゃない限り、もう仕方ないよ
    あのデーブスペクターやパックンでさえも、「外人が話す日本語」だもの

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/12(土) 19:08:40 

    >>21
    横だけどまさにこういうのやってる
    parkとperkの違いが難しくて終いにゃ自分の発音がporkに聞こえたりする

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/12(土) 19:12:11 

    >>49
    呼吸というか息継ぎする場所も違うんだってね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/12(土) 19:16:49 

    >>118
    今もなの?
    子どもが帰国子女だから心配

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/12(土) 19:17:56 

    >>130
    同じ耳なのに聞こえないんだ・・・?かなり違う音だけどね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/12(土) 19:20:53 

    >>78
    横だけど努力するのはしょうがないでなぜかやる気でたわ
    ありがと

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:19 

    いまだにRの発音が下手
    喉の奥で舌をスプーンの形にするだけじゃ、rの発音が弱いと言われる
    舌をかなり巻くか、口をパカッと開け(下の歯を下げる感じにし)ないとOKと言われない
    どうしたものか

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/12(土) 19:53:00 

    >>132
    横だけど、がる民だってちょっと恵まれてると叩きだすのいるじゃん?
    「(美人だけど)スタイルはいまいちだね」とかさ

    帰国子女がチラホラいる学校か、ある程度優秀な子がいる学校のほうがいいと思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/12(土) 19:55:10 

    シャドテンってどう?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:57 

    NGTV - AlterNative English - Vol. 0 | JIN AKANISHI & JIMMY MARTIN & JULIAN CIHI - YouTube
    NGTV - AlterNative English - Vol. 0 | JIN AKANISHI & JIMMY MARTIN & JULIAN CIHI - YouTubewww.youtube.com

    [NGTV - AlterNative English - Vol. 0]JIN AKANISHI & JIMMY MARTIN & JULIAN CIHI「N/A」YouTube Channelhttps://www.youtube.com/c/NAOfficialChannel「JIN AKANISHI」Yo...">


    "I was drivin in the dark without headlights. No airbags."
    "You may see people laughing at you."
    "That's the mentality I had."

    May sound easy but most of us can't do this

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/12(土) 21:36:49 

    >>1
    まず、ご自身でバカっぽいと思っても、伝わるレベルなら発音はそんなに気にしなくていいんですよ。海外で弁護士するとか、ネイティブの重役と対話して信用を得る必要がある職種とかなら話は別ですが、基本的にはグローバルな環境に身を置くほどネイティブじゃない方がたくさんいて、アメリカンやらクイーンズよりもインド英語やアラブなまりの方が多いなんてことザラです。だからグローバルな経験がく意識が高い人ほどなまった英語に慣れていて、発音を馬鹿にしたりはしないんです。(それでもする人は民度が低いか性格が悪いと思って気にしない)
    その上で伝わらないくらい発音が悪いなら、円滑なコミュニケーションのために伝わるレベルには改善しないといけないので、シャドーイングあるのみです。百回のリスニングより10回のシャドーイング。


    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/12(土) 22:54:54 

    >>1
    日本人と話すと思うから恥ずかしくなるんだよ
    今は難しいかもしれないけど、外国人と話せる環境があったら恥ずかしくなくなるはず!
    母語じゃないんだから上手く話そうとしなくてもいい
    語学は場数を踏むことがとにかく大切

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/13(日) 00:52:54 

    私にも理解できる英語があったんだけどその人はイタリア人みたい
    7歳の時にアメリカに来たみたいだけどまぁネイティブとは違うのかな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/13(日) 01:01:03 

    >>30
    これは多いね。
    日本人どうしでなんとなく英語マウントみたいなのしてそう。日本人の英語に一番厳しいのって日本人よね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/13(日) 02:39:01 

    >>91
    横だけど喉発音知らなかった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/13(日) 03:06:20 

    綺麗な英語のアーティストいる?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/13(日) 06:54:08 

    アラフォーですが、短大進学のとき、英文科と教養科があったのですが
    英語を話すのが恥ずかしい(パンフレットに学校の庭で輪になって歌っている写真があった)
    ので、教養科にしました。英文科の人はCAとかBA、ホテル業に就職している人が
    多かったようです。教養科は潰しがきかないので、私は氷河期ってこともあって
    新卒でフリーターでしたが…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/13(日) 08:50:13 

    弟の奥さんがイギリス人女性で、英語で話してみたけど
    恥ずかしすぎました😅
    美人な方だから余計にドキドキする!

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/13(日) 10:51:36  ID:CUemKgtTfs 

    >>124
    よーくわかる コーヒーの「ホット」ってスタバで頼んでも100パー通じないよね。 

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/13(日) 13:37:58 

    >>133
    聞き取ることはできるけど、自分の発音は怪しい
    とっさにperkて言おうとすると公園になる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/15(火) 13:10:45 

    >>83
    ありがとう、これすごく楽しい!
    続けられそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード