-
4001. 匿名 2022/03/12(土) 18:50:16
>>3995
一例なだけで前提ではないけど
ちょっと被害妄想が強いのでは+1
-0
-
4002. 匿名 2022/03/12(土) 18:50:34
>>3980
九州男児?+0
-0
-
4003. 匿名 2022/03/12(土) 18:50:43
>>3991
発達にはそうでもお金の問題は?+0
-0
-
4004. 匿名 2022/03/12(土) 18:50:47
>>3981
10年我慢したなら子供ももう大きいでしょ。
別れたら?+0
-0
-
4005. 匿名 2022/03/12(土) 18:51:07
>>3808
そんな旦那と結婚したのが悪い+0
-0
-
4006. 匿名 2022/03/12(土) 18:51:20
>>3986
いや、これでも褒めてるんだよw
フランスは専業主婦が殆どいない国だけど、日本と違って労働時間も短いし家事適当で許されるから共働きできるんだよね
日本はさ、長時間労働だし。通勤時間も長すぎ問題あるし
そりゃ男尊女卑の前に皺寄せが片方にいくよね・・・+7
-0
-
4007. 匿名 2022/03/12(土) 18:51:38
>>3991
何で喧嘩しなきゃ話せないの?
共働きってことは、それで夫婦とも仕事やってるんだよね。一体どんな仕事なんだか。+0
-1
-
4008. 匿名 2022/03/12(土) 18:51:38
>>3971
なぜ運営を女だけに任せるのだ。責任感は無いのか。+0
-0
-
4009. 匿名 2022/03/12(土) 18:51:44
>>3989
そうだね
家事の能力はあるけど自分に合う旦那を見つける能力は無かったね
+0
-0
-
4010. 匿名 2022/03/12(土) 18:51:58
>>4004
いや。まだ+0
-0
-
4011. 匿名 2022/03/12(土) 18:52:09
>>3953
うちの地域は繊維産業が盛んで80代、90代の女性たちはしっかり仕事してたよ。家の敷地に工場があるから朝から夜まで仕事しながら家事育児。
農家もこんな感じだった。
その下の世代からサラリーマンが増えて結婚したら専業主婦やパート主婦が増えた。+1
-0
-
4012. 匿名 2022/03/12(土) 18:52:19
>>4008
責任感を求めたらいいんじゃん?
あなたも責任を持ち、旦那にも求めなよ。+1
-0
-
4013. 匿名 2022/03/12(土) 18:52:28
女は家事育児できないと人間として劣ってる、男は家事育児できなくても人間として劣っていない、っていうのが日本社会に根付いてる。これなかなか変わらないんだと思う。それが、男が家事育児しなくても人間として価値が下がらないっていう環境になってるから家事育児やらない男が多いんだと思う。女性にも根付いてる。なんでなんだろうな。それが変わるのはいつになるんだろう。+7
-0
-
4014. 匿名 2022/03/12(土) 18:52:31
>>3971
じゃあ父親のせきにんでもあるじゃん+1
-0
-
4015. 匿名 2022/03/12(土) 18:52:47
>>3985
それを一番促しているのが姑という生き物+2
-0
-
4016. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:04
>>3953
うちの母も叔母も国立大卒、英語堪能、国家資格持ち。
育ちによるだけ。+0
-0
-
4017. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:08
>>16
うちも昨日、
夫「(子供)の歯磨きしておいたよ!」
自分の子供の歯磨きするのって普通だよね。私の仕事だって位置付けしているから、わざわざ感謝させようとする。イラっ+32
-0
-
4018. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:16
>>4005
それよりも、そんな男を育てた両親が子育て失敗ですよね+0
-0
-
4019. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:16
>>3979
だから、もし子供のことを考えてくれるなら逆ギレせずに歩み寄るはずでしょ?
それが出来ないのは、子供や妻より自分が可愛いからだよ。妻子を愛してない証拠。+3
-1
-
4020. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:33
>>3976
私はあんたの奴隷じゃないんだよ!って一回マジギレする+0
-0
-
4021. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:38
>>4014
当たり前だよ、父親の責任であることを夫に分からせなよ。+0
-0
-
4022. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:50
>>4017
「子供の歯磨きしておいたよ!て私あなたにほうこくしたことある?」て聞き返すと不満そうにする+21
-0
-
4023. 匿名 2022/03/12(土) 18:53:59
>>4012
求めて、はい分りました!って責任を感じてくれる男だったらだれも悩まないだろ。バカか+0
-0
-
4024. 匿名 2022/03/12(土) 18:54:04
>>4021
何度話してもわからないみたい+0
-0
-
4025. 匿名 2022/03/12(土) 18:54:09
>>4011
そっか。でも日本全国の専業主婦率の推移みると完全にそのあたりの年代の共働きの妻は少ないよね。+0
-0
-
4026. 匿名 2022/03/12(土) 18:54:27
>>7
高度経済成長期の24時間働けますかの時は、男性が早死にしてたし、今度は女の番ってことかな。+1
-0
-
4027. 匿名 2022/03/12(土) 18:54:28
>>3990
脳スキャンすると分かるらしいよ。
前頭葉がおかしいみたい。子供にも遺伝するから、調べたほうが良いよ。+0
-0
-
4028. 匿名 2022/03/12(土) 18:54:33
>>4020
何度もマジ切れしたけど全く心に響かないみたい。
翌日には忘れてる+1
-0
-
4029. 匿名 2022/03/12(土) 18:54:57
>>4019
愛してないのなんてとっくにわかってますよ
お金の問題+0
-0
-
4030. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:05
フルタイム→扶養範囲内のパートで収入減
でもこれは仕方ない。子供いたら働き方は変えないと子供に負担がいってしまう
+0
-0
-
4031. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:15
>>4011
それ一部の田舎だと思うよ。
今の80代、90代の若い時は、女中って仕事が花嫁修行も兼ねた立派な職業として存在してたくらいだからね。
都会では専業主婦も多かったし、女中を住まわせてる婦人もいたよ。+1
-0
-
4032. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:23
>>4018
なんでも親のせいにするのはおかしい。
それなら親のいない子は、家事育児できないことになる。
もう成人して家庭持ったなら、家事育児は自分達の仕事、親が教えなくても必要に迫られ、自分がやらなきゃと意識したらできます。+3
-0
-
4033. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:42
>>3953
農業の人は子供背負って仕事ってのは聞いたことあるな
あと自営業に嫁いだ人は、内職とか一緒に仕事も手伝い家事育児全部女任せのうえ義父母同居という地雷のもよう+1
-0
-
4034. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:45
>>4018
ご両親は先死ぬから無視でいいよ。
この先生きていくのは私とだから、言うことを聞かせるしかない。+1
-0
-
4035. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:53
>>4027
でも家で脳スキャンできないじゃん?
すんなり脳スキャンしに病院にいく男ならすんなり家事してるじゃん?+0
-0
-
4036. 匿名 2022/03/12(土) 18:55:54
>>4028
「妻が解決すべき」っていうのは言葉で言われたの?+0
-0
-
4037. 匿名 2022/03/12(土) 18:56:18
旦那は仕事できるし稼ぎもいい
ただ仕事以外の能力が退化してる気がする
こういう旦那さん多いのでは?
例えばコンビニのお爺さん店員の仕事の遅さは異常
お婆さん店員はテキパキしてるのに
これは前職の能力以外が退化してる証拠だと思う+0
-0
-
4038. 匿名 2022/03/12(土) 18:56:45
>>3667
大橋祐介+1
-0
-
4039. 匿名 2022/03/12(土) 18:56:48
>>4032
そう意識する人に育ててないのが問題なのよね+3
-0
-
4040. 匿名 2022/03/12(土) 18:56:50
子供の前で喧嘩したくないって言ってる人は、なんでわざわざ子供の前で話すんだろうW+4
-0
-
4041. 匿名 2022/03/12(土) 18:56:58
>>4032
でも男が家事育児しないのって家庭内でまず当たり前のように男が動いてない家が多いですよ?
+0
-0
-
4042. 匿名 2022/03/12(土) 18:57:04
>>4016
お母様と叔母様80代、90代なの?80代90代でそんな学歴レアケースでしょ。+2
-0
-
4043. 匿名 2022/03/12(土) 18:57:06
>>4028
マジ切れに馴れちゃってるのか
無視するとかは?+0
-0
-
4044. 匿名 2022/03/12(土) 18:57:36
>>4036
そうそう
俺は楽しいことだけしたい!家庭の問題はお前が一人でどうにすればいいだろう!て+0
-0
-
4045. 匿名 2022/03/12(土) 18:57:38
>>322
横だけど、私はまな板使いたくない時はキッチンバサミで切るよ。肉専用のキッチンバサミでね。+4
-0
-
4046. 匿名 2022/03/12(土) 18:57:57
>>3960
女の給料が安いのが問題なんじゃない?
男を尻に敷ける人はいいけどそうじゃない人で夫に逆切れされたら食べてけないから我慢してる人も多いんじゃないかな
うちは離婚したけど
でも私も自分が男ならやらなくていい家事やってキーキー言われるより400万くらいの事務でいいから家事一通りサラッとやってさりげなく尻に引いてくれて皿洗並べたり面倒じゃない手伝いで許してくれる奥さんがいいなあ。そういう女の子が会社にいて部署の男にすごくモテてた。
奥さんが自分と同程度稼ぐなら全部外注かなあ。+0
-3
-
4047. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:03
>>4040
子供が寝てても大声で起こすからだよ+0
-0
-
4048. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:05
>>4037
仕事も家事も出来る旦那さんは沢山いるよ。
男ハーとか言う前に、自分が見る目が無かっただけ。
自己責任だから、それと付き合ってくしかない。+0
-1
-
4049. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:13
>>4
付き合ってる時に必死で料理や家事大好き♡子ども可愛い♡私と結婚したらいい奥さんになるよ♡ってやってた女と結婚を決める男は当然、結婚したら家事全部やってくれるもんだと思っちゃうよね。
結婚後に豹変されたら詐欺やんってなりそう。+10
-0
-
4050. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:19
>>3955
モラハラ気質の義父は、薪でご飯炊いてた時代はーとか持ち出してくるよ。+5
-0
-
4051. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:21
>>1
年収が夫600万:妻600万=二人で分担する義務あり
夫600万:妻300万=妻の半分の家事を夫がする義務あり
夫600万:妻120万(パート)=妻が100%家事をする義務がある+0
-10
-
4052. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:26
>>3978
なんで家事を覚える気無いやつに覚えさせてあげなきゃいけないんだよ。学習すべき事は自分で判断して自ら学ぶ、楽しくなくてもやるべき事をやるのが大人だろうが。+2
-2
-
4053. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:34
>>4043
3ヶ月会話しないとかザラ+0
-0
-
4054. 匿名 2022/03/12(土) 18:58:49
>>4047
何で分かってて家で話す?頭が足りないのかしら。+0
-0
-
4055. 匿名 2022/03/12(土) 18:59:13
>>4048
沢山いるって言っても全体の何割?しない男のがおおいのよ+1
-1
-
4056. 匿名 2022/03/12(土) 18:59:18
>>4032
親のいない子は自分で考える
親がいる子はまず結婚のお手本が家の中なわけよ
そこで男尊女卑や男が女を見下したり、女に全部やらせて感謝もしないような姿を見せていると
それを普通と学習する子もいるってことよ
虐待の連鎖あるようにね+1
-0
-
4057. 匿名 2022/03/12(土) 18:59:26
>>4052
それはモラハラ。
あなたにも分からせる義務がある。+1
-0
-
4058. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:16
>>4007
横だけど、奥さんは喧嘩ごしじゃなくても、身の回りのことも満足に出来ない男は、そのだらしなさを指摘されると暴れるんでしょう。反抗期の中学生みたいに。+5
-1
-
4059. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:19
>>4021
自ら分からないやつが異常。そんな男、要らん。+0
-0
-
4060. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:19
>>4052
じゃあ専業主婦も働かせない夫の責任よね+1
-2
-
4061. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:20
>>4051
独身臭すごい。臭すぎる。
半分とか分けられないのが家事だよ。
助け合うしかない。+6
-0
-
4062. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:30
>>4055
あなたの周囲にしない男が多いのでは??+2
-0
-
4063. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:34
>>4051
義務義務言うてるけど、それぞれの家庭が心地よく過ごせりゃそれでいいじゃん+3
-0
-
4064. 匿名 2022/03/12(土) 19:00:49
家事を半々担当することをキチンと相手に言葉で伝えないと
家事をしない夫には解りませんよ
+1
-0
-
4065. 匿名 2022/03/12(土) 19:01:03
>>4057
しつけは両親の仕事であって妻の仕事ではない。+2
-0
-
4066. 匿名 2022/03/12(土) 19:01:11
>>4054
え?子供が常にいるし+0
-0
-
4067. 匿名 2022/03/12(土) 19:01:14
>>4061
男だと思うよ
俺が養ってやってるのに逆らうな!
誰の金で飯食ってるってタイプ+1
-0
-
4068. 匿名 2022/03/12(土) 19:01:14
>>4051
600万程度の仕事なら家事も楽勝でしょ。
うちは夫婦とも、そんな責任の軽い仕事じゃないので家事へのウェイト取れないわ。+2
-2
-
4069. 匿名 2022/03/12(土) 19:01:56
>>4044
共働き関係なしで普通にダメ夫やん
私だったら取り敢えず離婚を視野に入れて自分にとってメリットのある方を考える
一緒にいてもこっちも楽しくなさそうだもん+0
-0
-
4070. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:01
>>4060
専業主婦も仕事をしている。金銭を伴う仕事だけが仕事ではない。+0
-1
-
4071. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:07
仕事の重さは関係ないです
それ言ったら、24時間育児家事でノイローゼの女性の方が仕事のしてることになります+0
-0
-
4072. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:10
>>4062
世間的には何割なのかしら?+0
-0
-
4073. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:46
>>4068
こんな時間にガルやってる身分で?大爆笑+1
-1
-
4074. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:47
>>4048
いや旦那を批判する気はさらさらないよ
むしろ生活の全てを仕事に捧げると起こりうる事だと思う+0
-0
-
4075. 匿名 2022/03/12(土) 19:02:52
>>4051
妻が100%家事をする義務がある=妻は働く義務がない+1
-0
-
4076. 匿名 2022/03/12(土) 19:03:15
>>4052
うわぁ…
言わなくても母さんと同じ味を作れって男と同じ発想。
言わなくても分かれっていうのは、パワハラ、モラハラでやってはいけないことなんですよ。
基本的なことなので理解しておいたほうが良い。+1
-0
-
4077. 匿名 2022/03/12(土) 19:03:24
>>4058
うーん
夫婦カウンセリングの話聞くと奥さんが喧嘩越しのパターンも多いよ+1
-0
-
4078. 匿名 2022/03/12(土) 19:03:39
>>4069
だめ夫じゃなくてクズだよ。
駄目なんて、かわいいもんじゃない+0
-0
-
4079. 匿名 2022/03/12(土) 19:03:48
>>4075
じゃあ老後、男は絶対に家事するんだね+0
-1
-
4080. 匿名 2022/03/12(土) 19:03:53
>>4073
土曜日に何言ってるの?
貧困層は発想がおかしいね+1
-2
-
4081. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:08
>>4078
ご、ごめん+0
-0
-
4082. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:10
>>4079
老後は離婚+0
-0
-
4083. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:11
共働きやってる人で幸せそうな人ってほとんど聞いたことなあ+5
-0
-
4084. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:24
>>4051
そこは6対1.2=5対1じゃないんだ笑+2
-0
-
4085. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:25
>>4061
もし逆の立場で収入が妻のほうが高い場合は手の平返して上から目線に切り替わるんでしょ?笑+0
-0
-
4086. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:28
>>4077
イライラしてんでしょ
言っても理解できないクズのせいで+1
-1
-
4087. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:30
>>4046
>400万くらいの事務でいいから家事一通りサラッとやって
男性も400万稼ぐくらいのが普通な時代に、小さな子供抱えたママさんが事務で400万稼ぎなから家事一通りやるのは大変なのでは。+0
-0
-
4088. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:50
>>4082
www+0
-0
-
4089. 匿名 2022/03/12(土) 19:04:58
>>4073
確かにw 高年収の人はこんな時間からガルしない+1
-1
-
4090. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:03
>>4068
600万の夫なら家事出来るだろうな。
その年収で家事拒むのはちょっと…+2
-0
-
4091. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:06
>>4076
じゃあ夫は妻に家事育児を教えたの?+2
-0
-
4092. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:06
>>4076
家事をしないことを、僕ちゃんをしっかり家事できるように仕込んでいないお前が悪い!って言うのも立派なハラスメント。+2
-0
-
4093. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:08
分担分担言っても、結局子供ってお母さんに来ない?
園の行事もお母さんがいい!病院もお母さん!抱っこもお母さん!本能なのだろうけど、そこは分担できないし、幸せだね、なんて言われても、ずっとママの膝に乗ってくるし自分の時間なくなる+0
-0
-
4094. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:09
>>1238
なんかよく分からないけど
かっこいーw
私病院、美容院、犬のトリミング
ぐらいしかスケジュール入ってないわw
+0
-0
-
4095. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:28
>>4073
ちょっと何言ってるか分からない+2
-0
-
4096. 匿名 2022/03/12(土) 19:05:28
>>4077
そりゃ、カウンセリング行くまで溜まりに溜まってるわけだからね+0
-0
-
4097. 匿名 2022/03/12(土) 19:06:13
>>4046
というより、そこまで神経すり減らしてまでモテなくていい気がする+0
-0
-
4098. 匿名 2022/03/12(土) 19:06:21
>>4080
いやいや、あんたの発想がド貧乏丸出しなんだよ、お金持ちなら土曜のこの時間は外でディナー食べてるよ(爆笑)+0
-5
-
4099. 匿名 2022/03/12(土) 19:06:29
>>4092
ちょっと何言ってるか分からない。
自分の間違いを指摘されて、斜め上の逆ギレをするのは病気だよ。+0
-1
-
4100. 匿名 2022/03/12(土) 19:06:38
>>4093
分担してないからママっ子なのよ+0
-0
-
4101. 匿名 2022/03/12(土) 19:07:09
>>4083
そうか?奥さん専業主婦の同僚の男離婚したいしたい言ってるよ。ブサだけど30代後半になって若い美人の部下が増えて調子乗ってると思ってる+0
-0
-
4102. 匿名 2022/03/12(土) 19:07:13
>>4095
日本語学校に行ったら?(苦笑)+0
-0
-
4103. 匿名 2022/03/12(土) 19:07:17
>>4098
横だけど、年収600万以上程度でお金持ちと思ってる家庭はないよ…
あなたにはお金持ちなんだろうけど…可哀想に+2
-0
-
4104. 匿名 2022/03/12(土) 19:07:39
>>4051
確かにそうだわ+0
-6
-
4105. 匿名 2022/03/12(土) 19:07:57
フェミアカさん
あんまし煽らないでよ
バカ女が信じちゃうかもしれないじゃん+2
-0
-
4106. 匿名 2022/03/12(土) 19:08:00
>>4073
あなたは年収100万、旦那が250万だから羨ましいんだね
でも貧乏は自己責任なのよ+1
-1
-
4107. 匿名 2022/03/12(土) 19:08:15
>>4101
それ、専業主婦関係なくて、若い女に目移りしてるオッサンなだけだよ+6
-0
-
4108. 匿名 2022/03/12(土) 19:09:01
>>4051
年収600万ぽっちで家事やらないとか何様だろう。
その年収なら、結婚する時に既に共働きで家事分担前提だよね。+4
-0
-
4109. 匿名 2022/03/12(土) 19:09:28
>>4099
旦那が奥さんの親に「あんたの子供の飯が不味い」っていうのもハラスメント
だから逆もハラスメント+0
-0
-
4110. 匿名 2022/03/12(土) 19:09:45
>>4073
ワロタ+2
-0
-
4111. 匿名 2022/03/12(土) 19:09:50
>>4068
600万で家事やらないって、傲慢すぎない?!+2
-0
-
4112. 匿名 2022/03/12(土) 19:10:29
>>4109
そんな話してないじゃん?
本当に統合失調症の検査受けるべきだよ+0
-0
-
4113. 匿名 2022/03/12(土) 19:10:31
>>4107
専業主婦の奥さんが重荷なんだと思う+0
-0
-
4114. 匿名 2022/03/12(土) 19:10:33
>>4086
言い方が下手くそなんでない?+0
-0
-
4115. 匿名 2022/03/12(土) 19:11:03
>>4113
ちがうちがうw
若い女を好むってオッサンになったら普通のことだからw+4
-0
-
4116. 匿名 2022/03/12(土) 19:11:43
>>4076
いや。横だけどあなたがおかしいわ。
専業主婦なら旦那さんに家事育児を「手伝ってもらう」為に、丁寧に教えて出来るまで待つけどさ。
共働きフルタイム家庭で、何故奥さんが旦那さんにそれをしないとモラハラ?
苦手な部分は補い合うとして、まず旦那さん側が「家事育児は自分の仕事でもある」と当事者意識を持たなきゃ駄目じゃん。家庭の一員なんだから、他人事じゃないんだよ。
+3
-0
-
4117. 匿名 2022/03/12(土) 19:11:47
>>4115
女も若い男がいいわー+0
-0
-
4118. 匿名 2022/03/12(土) 19:12:14
>>4099
自分が理解できないことを、相手を病気扱いして相手のせいにしないと生きていけないんですね。あなたも大変ですね。+2
-0
-
4119. 匿名 2022/03/12(土) 19:12:43
>>4117
お互いそうなるよね+0
-0
-
4120. 匿名 2022/03/12(土) 19:12:59
>>4087
ホワイト企業だから大丈夫
社内で見つければ
その前に私女だからw+0
-0
-
4121. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:05
共働きなら、奥さんがいかに家事しやすいかストレス無く出来るかが一番よね。
他の方が言ってる様に紙皿、割り箸、プラコップで良いと思うよ。
それが嫌ならきちんと手伝うなり、食洗機を今すぐ買ってきて、食器を食洗機に入れる練習とかしなきゃね。+3
-0
-
4122. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:09
>>4108
30代女性の平均年収:378万
40代女性の平均年収:402万
+0
-0
-
4123. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:16
>>4
結婚できるかできないかの瀬戸際に、誰だって盛って話してくるはずだし、結婚した途端に出来るのにやらないとか、ガラッと態度変わるとかあるあるだと思う。
全部見抜けた貴方はすごい。+2
-0
-
4124. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:28
>>4116
教えるとかの次元の話、何も書いてなくない?
やる気がない人に、家事をやるのが家族の義務だと分からせる話だよ?
ちょっと被害妄想が強すぎて、書かれてない話になってるじゃん。+0
-1
-
4125. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:47
結婚しなければよかったじゃんて話で全て解決+0
-0
-
4126. 匿名 2022/03/12(土) 19:13:52
>>4113
どっちかというとレスなんじゃない?+0
-0
-
4127. 匿名 2022/03/12(土) 19:14:02
>>341ていうか、家事をして疲れるって実際問題
主婦にならないとまっっったく分からないんだと思うわ。
子供の頃、高校生時代、時間あるからってお母さんの
お手伝い毎日きちんとやりましたか?やらないよね
TV観ていてお使い頼まれると不機嫌になりましたよね
疲れるのが分からないのですよ。当事者にならないと
オレは不慣れだし下手だし面倒だから慣れた女がやれば良い
時間ある時にって感覚なんだと。時間なんて無いんだよね。毎日。こっちが洗濯物取り込みごはん作る間
風呂カビキラーとトイレ掃除してくれたらどのくらい助かるか…現実は時間あるとネット観てゲームして
ダラけるだけでしょ男なんてさ。
分からないからね
+11
-0
-
4128. 匿名 2022/03/12(土) 19:14:15
>>4051
女性で年収600万稼いでる人なんて全体の5%未満しかいない+4
-0
-
4129. 匿名 2022/03/12(土) 19:14:26
>>4122
地方の高卒やパートも含むからでしょう
東京だと平均600万です。+0
-2
-
4130. 匿名 2022/03/12(土) 19:14:58
>>2845
何が?(笑)+0
-1
-
4131. 匿名 2022/03/12(土) 19:15:17
>>4128
700万人いるじゃん、珍しくないわ+0
-0
-
4132. 匿名 2022/03/12(土) 19:16:06
>>4125
乱暴だけど、旦那に家事もさせられない妻ならそうかもね+1
-0
-
4133. 匿名 2022/03/12(土) 19:16:23
>>4125
離婚もどんどんしていけばいいと思う。
世間の目を気にする女も悪い。
覚悟さえ持てば母子家庭手当なんかもあるんだし、生きていけると思うけど。+2
-0
-
4134. 匿名 2022/03/12(土) 19:16:47
>>190
頑張れ貧乏専業主婦さん+0
-0
-
4135. 匿名 2022/03/12(土) 19:17:06
>>4129
ねーよ、見栄張るなww
東京でも他の政令指定都市より高いのは5区だけだよ。
個人年収400万以下の区が13区もある。(女性はもっと低い)+0
-0
-
4136. 匿名 2022/03/12(土) 19:18:16
>>4133
止めてよ、自己のワガママで税金泥棒しないで
稼げるようになってから離婚して+2
-0
-
4137. 匿名 2022/03/12(土) 19:18:44
>>4129
東京女性の平均年収400万円台後半だよ+0
-0
-
4138. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:02
>>7
仕事しながら家事育児しんどすぎる。
職場は女性が多いけど、独身ばかりで、子持ちがいないので理解し合える人がいないというか周りにかなり気を使う。
旦那は単身赴任。子育てにはノータッチだけど、住宅ローンや教育費があるので私の収入をめっちゃあてにしてくる。
我慢して続けてたせいなのか、まだ34歳なのに乳がんになってしまった。
これからどうしよう。+24
-0
-
4139. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:04
>>238
家事が出来ない分がむしゃらに働くから家の事よろしく!なら分かるけど。
❌共働きで家事しなきゃならないなら結婚しない
⭕️そもそも結婚する資格がない+0
-0
-
4140. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:30
>>4126
うーん。イケメンや要領いい同僚は美人や若い奥さんをもらえたけど、ブサだからそうでもなくて、自分が出世してちやほやされ出したから今の奥さん割に合わないと思ってるように見える
若くて美人多い会社だけどその同僚以外は離婚したいとは言ってない+5
-0
-
4141. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:31
>>4129
東京都・個人平均年収ランキング(2019年度統計)
1位:港区(902万円)
2位:千代田区(784万円)
3位:渋谷区(703万円)
4位:中央区(556万円)
5位:文京区(544万円)
6位:目黒区(537万円)
7位:世田谷区(506万円)
8位:新宿区(477万円)
9位:杉並区(436万円)
10位:品川区(427万円)
11位:豊島区(412万円)
12位:大田区(395万円)
13位:練馬区(395万円)
14位:江東区(389万円)
15位:中野区(387万円)
16位:台東区(385万円)
17位:墨田区(350万円)
18位:板橋区(350万円)
19位:江戸川区(346万円)
20位:荒川区(345万円)
21位:北区(344万円)
22位:葛飾区(333万円)
23位:足立区(324万円)
+0
-0
-
4142. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:33
>>4135
ニュース見たことない人かな?
地方の貧しい高卒には信じられないのかな。可哀想
東京都在住の人の平均年収はどれくらい?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京都在住の人の個人年収や世帯年収はどのくらいか、また年齢別平均年収の他地域との違いなど、興味がある方も多いのではないでしょうか。 平均年収を知ることで、個人年収や世帯年収が世間一般と比べて多い
+0
-1
-
4143. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:35
>>4083
ガルでそういうトピばっか見てるからじゃない?+2
-0
-
4144. 匿名 2022/03/12(土) 19:20:29
>>4138
えぇーお気をつけて養生してください+8
-0
-
4145. 匿名 2022/03/12(土) 19:20:49
>>4137
会社員の年収は平均600万だよ
パートやバイトも入れたら下がるの当たり前じゃん
共働きってパートじゃなくて正社員でしょ+0
-1
-
4146. 匿名 2022/03/12(土) 19:21:21
>>1646
うちの旦那はこのタイプだ+9
-0
-
4147. 匿名 2022/03/12(土) 19:21:38
>>4136
なんで?私独身だけど、ウクライナとか海外留学生とか、わけわかんない人に何十億税金使っててるわけでしょう?
だったら、そのお金を同じ頑張ってる日本人女性が使ってくれた方が、巡り巡って私も幸せになりそうなんだけど。+3
-0
-
4148. 匿名 2022/03/12(土) 19:21:55
>>4141
自営業やパート、生活保護も含めるとどこも下がるわ。
正社員は600万。
データくらい正確に取れるようになりなよ。どんだけ無能なんだよ。+0
-0
-
4149. 匿名 2022/03/12(土) 19:21:55
>>2
そういう問題?+2
-0
-
4150. 匿名 2022/03/12(土) 19:22:24
>>4039
>>4041
でも同じ家庭で育ち、実家では家事手伝わなかった場合でも、女性達は結婚して子供産まれたらやりますよ。
何故か?
子供を清潔な環境で健康的に育てなきゃという、親としての使命感や当事者意識があるからだよ。
つまり、男は甘えてるの。
家事育児の傍観者でいて、時々家庭にオブザーバー参加したほうが、楽できるからね。+4
-0
-
4151. 匿名 2022/03/12(土) 19:22:26
>>4108
でもあんたの旦那は派遣で年収200万でしょ?笑+0
-0
-
4152. 匿名 2022/03/12(土) 19:23:02
>>4141
上位6区以下は地方都市レベルじゃん+0
-0
-
4153. 匿名 2022/03/12(土) 19:23:09
>>4147
貧困家庭には去年7兆円使ってるんだよ。
軍事費は4兆円だよ。
日本は貧困家庭のせいで貧しくなってるわけ。+4
-0
-
4154. 匿名 2022/03/12(土) 19:23:30
>>4113
実家、資産家の奥さんなら喜ばれるの?+2
-0
-
4155. 匿名 2022/03/12(土) 19:23:51
>>4151
派遣って年収200万円なんだー
そんな人間、身内にも周りにもいないから知らなかったー+0
-0
-
4156. 匿名 2022/03/12(土) 19:24:04
>>4141
大田区って田園調布も入ってその年収だと貧富の差が強烈だね+1
-0
-
4157. 匿名 2022/03/12(土) 19:24:18
>>2681
この感覚、すごい好き。
「わたしも。どうする?」今度言ってみる。+9
-0
-
4158. 匿名 2022/03/12(土) 19:24:24
>>4056
だから、その父親が家事育児やらない、かつ本人が妻を専業主婦にするほど稼げない男とは、結婚しないのが正解ね。+1
-0
-
4159. 匿名 2022/03/12(土) 19:24:28
>>4152
地方都市から生活保護者が流れ込むからだよ+0
-0
-
4160. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:00
>>4145
そもそも、正社員共働きが少ない事実。
4人な1人+0
-1
-
4161. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:01
>>4151
年収200万円?!そんな日本人がいるんだ。こわっ。+0
-0
-
4162. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:09
>>1007
私は結婚して幸せだからそんな事言わないで〜と思う。
私の周りもみんな仲良いけどなぁ。
多分ネットも人伝も愚痴は出てくるけど自慢はしないからだと思うよー。
案外幸せな家庭は多い。+2
-0
-
4163. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:12
>>4153
じゃあ、別れた旦那からしっかり養育費もらえば良い。払ってくれなかったら裁判でも給料差し押さえでも暴れまわってやったらいい。
愚痴だけでなく、反乱を起こす気概も必要だと思うんだけどな。+6
-0
-
4164. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:21
>>4046
地方だからピンと来ないけど、400万も貰える事務なんてある?東京ならあるのかな。+0
-0
-
4165. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:24
>>4141
私、某田舎民だけど私が住んでる街より世田谷区が低くてビックリ!+0
-0
-
4166. 匿名 2022/03/12(土) 19:25:40
>>3587
うん。そう思う。
そもそもが上昇婚希望してる人ばかりだし。
自分より上なのに生活の質が下がるからこの年収じゃ無理とか言ってる人見かけるけど、親と比較してて笑える
いい年して親頼みの生活してるのかと。+2
-0
-
4167. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:10
稼ぎもしないくせに、家で起きた事は全部おまえのせいだ とか 子供に何かあったら全部おまえが悪い とかほざいてきてウザすぎ 死ね!+1
-0
-
4168. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:12
>>4160
地方は仕事が無いからじゃないの?
パートなんて、はした金のために家あけるのは時間の無駄だし。
東京じゃ年収1500万くらいないと、専業主婦にさせてもらえないよ。+0
-0
-
4169. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:31
>>4153
弱者に優しい国だね。+0
-0
-
4170. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:40
>>4141
23区中半分以上が年収300万台で草+1
-0
-
4171. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:49
>>4168
東京、待機児童だらけじゃん。+0
-0
-
4172. 匿名 2022/03/12(土) 19:27:19
>>4166
自分と同等が多いよ。今は女子の方が高学歴になったから、男が貧しいのは仕方ないんだけど。+1
-0
-
4173. 匿名 2022/03/12(土) 19:27:49
>>3515
でも授業男女同じ内容やってきたはずで、、
私も実家いる時は家事やってなかったけど
結婚してから
本読んだり取説みたり動画みたりで習得してきたんだよね。
男でもやる気があれば
絶対出来るよ
やらないっていう気持ちの問題+4
-0
-
4174. 匿名 2022/03/12(土) 19:28:05
>>4153
欧米みたいに、貧困層に税金使うなって金持ちが立ち上がれば良い+0
-0
-
4175. 匿名 2022/03/12(土) 19:28:23
>>3599
うち が何歳かにもよるよねそれ+0
-0
-
4176. 匿名 2022/03/12(土) 19:28:33
>>4162
自分と周囲が幸せだからといって、統計取れる話じゃないから、円満家庭比率なんてわからないよね。でも自分の実感として、ほんとにジコチューな男が多すぎる。+0
-0
-
4177. 匿名 2022/03/12(土) 19:28:37
>>4159
生活保護者は計算に入ってないと思うよ+0
-0
-
4178. 匿名 2022/03/12(土) 19:28:48
>>4114
じゃあ例えば、家事育児ではなく、ごみの分別しないとか洋服を脱ぎっ放しとか、ペットボトルの飲みかけを何本も放置とか、家事育児以前の身の回りすら管理できないだらし無い男に、なんと声をかけて自発的にやるようにさせるか、具体的に教えて。+2
-0
-
4179. 匿名 2022/03/12(土) 19:29:07
>>4153
貧乏人は働け。強制労働させたら良いのに。+0
-2
-
4180. 匿名 2022/03/12(土) 19:29:13
>>3861
それはやばいね。男の方が物理的に体力あるはずなのに。うちは無理するなと言う代わりに二人して無理なら共倒れ…それも困るんだよね。難しい。+1
-0
-
4181. 匿名 2022/03/12(土) 19:29:28
>>3093
私なら『知るか!どっかで食べてこい!』といい放つだろーな。+1
-0
-
4182. 匿名 2022/03/12(土) 19:29:53
>>4153
貧困家庭への援助って具体的にどういうことしてるのかな?生活保護ってこと?+1
-0
-
4183. 匿名 2022/03/12(土) 19:30:07
>>4178
横だけど、旦那さんの部屋や書斎はないの?
全部放り込めば?
ペットボトルも蓋を開けたまま。
もしくは、放置するごとに千円罰金。+1
-0
-
4184. 匿名 2022/03/12(土) 19:30:13
>>4141
中央区556万って変じゃない?
この前の10万給付所得制限で貰えない家庭は5割強だったと記事にあったよ
+1
-0
-
4185. 匿名 2022/03/12(土) 19:30:38
>>4120
いや、あなたが女なのはわかるけど、ホワイト企業の話をガルちゃんで一般論みたいに語る意味はなんなの?
+0
-0
-
4186. 匿名 2022/03/12(土) 19:30:52
>>3891
私これだわ…自己肯定感激低。友達にも「やりすぎ、甘やかしすぎ」と言われる。古い言い方だけどダメンズ製造機って呼ばれる。夫は共働きが当然、今どき当たり前と言うくせに「ほら、俺って単機能だからさ〜(笑)ドラクエで言うと戦士っていうか?仕事は頑張るからさ!」と言ってのける。私は乾いた笑いで返すのみ…。喧嘩になるのも大変だし…と飲み込んじゃう。私も強く言えないだめ人間。結局お似合いなのか。+5
-0
-
4187. 匿名 2022/03/12(土) 19:31:17
>>3093
お昼ごはんに気付いてくれてありがとう
作ってくれるなんて優しいね!
って言うわ。+1
-0
-
4188. 匿名 2022/03/12(土) 19:31:43
結局やってあげるからダメなんだよ
義両親がそれで長年不仲。うちの実家は父も家事進んでするから比較的仲が良い
私は旦那に全部教えたというか、逐一うるさくいってしまったけど、そのおかげで家事も子供の面倒も全部1人でできるようになった+0
-0
-
4189. 匿名 2022/03/12(土) 19:32:52
>>4182
税金の免除、医療費免除、母子家庭手当、生活保護者、子供手当、あと何があるかな。
自力で育てられないくせに産まないでほしいわ。+0
-3
-
4190. 匿名 2022/03/12(土) 19:33:04
>>3553
ほんとこれ!+1
-0
-
4191. 匿名 2022/03/12(土) 19:33:59
結局皿洗いにしろ掃除にしろやらせてもキッチン回りはベチャベチャ、生ゴミも放置、食器洗えばそれで終わりと思ってる!掃除も見えるとこだけ掃除機かけて放置、結局こっちが動かなきゃいけないんだよ!やっぱりこういうのは小さい時からちゃんと親が手本見せながら躾しないといけないんだと旦那見てて思ったわ!+0
-0
-
4192. 匿名 2022/03/12(土) 19:34:21
>>3827
いいえ。私は旦那を育てるとか考えたことないからびっくりしちゃって。大人なんだから家事くらいできるよ。+2
-1
-
4193. 匿名 2022/03/12(土) 19:34:30
>>4183
私ではないけど、罰金制にしたら壁に穴開けてキレる男もいるってこのトピにあったよ。
つまり、旦那さんの部屋にゴミを押し込もうと、罰金制にしようと、旦那本人が家族に協力する気持ちがないなら、強制的に感じちゃうから無駄なんだよ+2
-0
-
4194. 匿名 2022/03/12(土) 19:34:44
>>4178
うちは罰金制だよ。友達の家は罰のポイント制。
何回やらかしたら、旦那のお金でエステ行く(子どもは旦那が見る)とか家族旅行とか決めてるみたい。+1
-0
-
4195. 匿名 2022/03/12(土) 19:34:46
>>238
逆も言えるよね
女側からしても結婚メリット無いし+19
-0
-
4196. 匿名 2022/03/12(土) 19:34:48
>>4125
時間は戻せないんだから解決してないよね+3
-0
-
4197. 匿名 2022/03/12(土) 19:35:19
>>4141
若い独身や低年収女性も含まれてるからね+1
-0
-
4198. 匿名 2022/03/12(土) 19:35:23
>>4193
それはもはや犯罪だよ。警察呼ぶやつ。+1
-0
-
4199. 匿名 2022/03/12(土) 19:35:35
>>4189
高校の学費、大学の学費無償化もある+0
-0
-
4200. 匿名 2022/03/12(土) 19:35:50
>>4127
逆
家事したら疲れるってわかってるから手伝わないんだよ。
疲れるってわかってるから妻に押し付けたいだけ+0
-0
-
4201. 匿名 2022/03/12(土) 19:36:09
何か言うとすぐ別れる連呼
俺は言う事を聞かない女は嫌いなんだ!!
と言い放つ
どうしようもねえわ、コレ+5
-0
-
4202. 匿名 2022/03/12(土) 19:36:35
>>4197
50代も含まれてること忘れちゃいけないよ
当然若年層より年収高い+0
-0
-
4203. 匿名 2022/03/12(土) 19:36:35
>>4189
何で育てるだけの稼ぎがないのに、他人のお金で育てるのよねぇ。
貧乏人は楽してお金もらえて良いねー。+0
-1
-
4204. 匿名 2022/03/12(土) 19:36:48
>>4194
罰金制もポイント制も、旦那側が反省して改める意識が、あるから成立するわけで、生活のだらしなさを指摘されると逆にキレて暴れる男には通用しないよ+4
-0
-
4205. 匿名 2022/03/12(土) 19:37:28
>>4189
他人の金を目当てにして産むってすごい根性+1
-0
-
4206. 匿名 2022/03/12(土) 19:38:30
>>4204
そんな男いる?
そのレベルになると、もはや発達障害だよ。
話し合う以前に治療が必要。
ここで話されてる旦那さんは、普通の人だと思うよ。+2
-2
-
4207. 匿名 2022/03/12(土) 19:38:31
>>4194
あなたは>>4114さん?
言い方が下手くそ〜というなら、効果的な言い方を教えて下さいと質問したんですが。+0
-0
-
4208. 匿名 2022/03/12(土) 19:38:44
>>3608
やっすい食洗機使ってんじゃない?+0
-0
-
4209. 匿名 2022/03/12(土) 19:39:22
ゴミの捨て方が汚い、結局回り掃除するハメになる
トイレも小便まき散らすし、ヒドい時は流さない+1
-0
-
4210. 匿名 2022/03/12(土) 19:39:29
>>4163
ボランティアでもやってみたら?税金支出減るかもよ+0
-0
-
4211. 匿名 2022/03/12(土) 19:39:30
>>4204
それ犯罪。普通じゃない。
まず逮捕。+0
-0
-
4212. 匿名 2022/03/12(土) 19:39:31
同棲ですが、彼は残業多いので必然的に私が全てすることになるんですよね..
たまに食器洗いしてくれますが
食洗機も予洗いしないといけないんで結局同じなんですよね〜
疲れてるときはほんとは手抜きしてダラダラしたい+0
-0
-
4213. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:15
>>4128
女性の寿退社率が68%にもなるし、独身女性へのアンケで78%が専業主婦希望なんだから女性自身が男に経済依存しているからね。+1
-0
-
4214. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:17
>>216
結婚は女の幸せ✨って刷り込まれてきたけど、実際は男に都合が良い制度だしね。これに気づき始めた女性も多いし、結婚しなくなる人増えると思う。+19
-0
-
4215. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:35
>>8
素晴らしい4コマ漫画!!+3
-0
-
4216. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:42
うちの旦那は付き合ってる時から、私の家に来た時は使ったところ掃除して、ゴミも全部出して帰ってたよ。
付き合ってる時点で分かるでしょうに。+3
-0
-
4217. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:43
>>1616
食洗機に汚水!?トイレの水で洗ってんの?+0
-2
-
4218. 匿名 2022/03/12(土) 19:40:56
>>4206
いるよ。
このトピにも何人もいる。
「穴」でトピ内検索してご覧。
複数の旦那さんがキレて壁に穴開けてるから。
+1
-0
-
4219. 匿名 2022/03/12(土) 19:41:07
>>4208
横
値段関係ないよ。
お湯があたる向き考えて皿いれなきゃいけないよ、+0
-0
-
4220. 匿名 2022/03/12(土) 19:41:21
>>4213
データ出して〜w+0
-0
-
4221. 匿名 2022/03/12(土) 19:41:36
>>4206
いる!うちの旦那のことね!+1
-0
-
4222. 匿名 2022/03/12(土) 19:41:51
>>4218
それ犯罪。ガルちゃん、底辺すぎる。+1
-0
-
4223. 匿名 2022/03/12(土) 19:41:52
パナソニックのやつだけど、食洗機って予洗いしないと洗い残し無い?+0
-0
-
4224. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:03
>>4216
トピの中にもあるけど、同棲中や新婚時代は家事やったのに、結婚したら変わった旦那も沢山いる。+1
-0
-
4225. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:11
>>4194
毎日凄まじいポイントがたまりすぎて旦那の小遣いゼロになりそうなんだけど、そうするとキレる+0
-0
-
4226. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:26
>>4220
ggrks+1
-0
-
4227. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:26
夫は教育するんだよ
基本的にやらないやつのが多いから怒るんじゃなくて褒めて伸ばす
共働きだし私も疲れてるからやっといてねー❤️とか
死ぬほど疲れたフリしてあ、でも食器洗わないと‥🧟♀️とか
なんでこっちがそんなにしなきゃ?と思うけど
うまく立ち回れば仕事減るし結果オーライ
+2
-1
-
4228. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:33
我が家はどっちも家事したくないから家電や外注、外食に頼りまくってる。
夫がそれに文句言うなら(実際には言わないけど)家事してもらう。+0
-0
-
4229. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:43
>>4213
今時の体感と違う
寿言い訳に転職してる気もする+3
-0
-
4230. 匿名 2022/03/12(土) 19:42:57
>>4209
さいてー
よく結婚したね+0
-0
-
4231. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:01
>>4217
食洗機使ったことないの?
うまく並べないと洗ってるうちに軽いお椀とかはひっくり返ってお湯がたまってたりするよ。
食洗機って循環式だからね。洗濯機と同じで洗剤混ざったお湯をグルグル回して洗う。+1
-0
-
4232. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:12
>>4187
旦那が料理したら食材全部ごみになります+1
-0
-
4233. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:33
>>4226
あ、嘘だったんだねやっぱw+1
-0
-
4234. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:40
>>4222
でもいるんだよ。
犯罪って、警察に通報して逮捕してもらうの?
子供抱えた若いママができると思うの?+0
-0
-
4235. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:55
>>4230
結婚前にそうなわけないじゃん+0
-0
-
4236. 匿名 2022/03/12(土) 19:43:58
>>1
うーん、めっちゃわかるわぁ。
こないだ残業して帰ったら、テーブルに食べた食器そのままになってたことがあった。
(食事は私が前日に作って用意したもの)
先に寝てるから叩き起こそうかと思ったけど、喧嘩するのも疲れるから次の日やんわりと注意したわ。
夫とは休みが違うので、休みの日は気が向けば何か作ってくれたりするけど、飲んだ後の片付けはどうしても出来ないらしい。
洗わなくてもいいから、流しに位は持っていっておいてと。
私は専業主婦からパート→正社員という流れで、自分の好きで共働きになったから、家事の大半を自分がやるのはしょうがないかなって思ってる。
最初から共働きの人は、ルールを決めておかないとだよね。
後からはなかなか変わらないよ。最初が肝心。+2
-0
-
4237. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:07
>>4131
100人に5人しかいないのに?+0
-0
-
4238. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:19
>>4154
専業主婦が重荷に感じる夫は奥さんの実家が裕福な
資産家で生前贈与や高額遺産相続できたら嬉しいん
じゃないの?
または奥さんの稼ぎがいいなら嬉しいよ
女性でも夫の実家が貧乏より裕福な方が嬉しいでしょ
+1
-0
-
4239. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:21
>>4232
あなたも初めての料理はそうだったんでは?
そんな態度で接して、料理頑張ろうって旦那さんはいないよ
あなたのせいよ+0
-0
-
4240. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:22
>>265
昔の時代の習慣ひきづってるよね。
男だからって家事しなくても許されると思ってる男の人がこの日本にうじゃうじゃいる。
当然のことだと思ってる。
俺には家事など関係ないと思ってる。
身近で見てて、頭にきます。
+1
-0
-
4241. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:27
>>36
こういう画像持ってくるの。5ちゃんの底辺な連中に多いよね。
あと、レディースデイ、女性専用車両、のワードも出てくると決まって底辺臭がすごい+6
-0
-
4242. 匿名 2022/03/12(土) 19:44:47
共働きで最近私の仕事が増えて家が散らかり放題。
そんな時は15分のお掃除たーいむと旦那を駆り出すよ
2人で本気で15分間家の片付けをする
したら意外とかなり片付くよ
どっちかが発動したら
必ず従わなければならないルール
おすすめです!+1
-0
-
4243. 匿名 2022/03/12(土) 19:45:01
>>4223
洗い残しというか、油でベタベタだったりするね+0
-0
-
4244. 匿名 2022/03/12(土) 19:45:50
>>4237
選択して働かない人もいるからね。
低学歴で低所得な人ばかりじゃない。
低学歴の底辺はほんとゴミだけども。+0
-0
-
4245. 匿名 2022/03/12(土) 19:45:58
>>4201
別れたらいいじゃん。
弁護士入れて。+0
-0
-
4246. 匿名 2022/03/12(土) 19:46:16
>>4113
それは若い世代の価値観
38の価値観とは違うよ+0
-0
-
4247. 匿名 2022/03/12(土) 19:46:42
今の世の中結婚する意味あるのかなって思うアラサーです、、
自分で稼げたらほんとに結婚したくない
強いて言うなら子供ほしいために結婚したいかなと思うくらい、、+2
-0
-
4248. 匿名 2022/03/12(土) 19:47:03
>>4223
たまにあるけど無視してる
汚れ取れてないよと言われたたら、あっほんと?っていう
汚い時は食洗機入れる前にしゅって水道の水かけるくらいはしてる
しゃもじだけはつけおき+0
-0
-
4249. 匿名 2022/03/12(土) 19:47:17
>>4201
それモラハラの気質ない?
うちのモラハラ旦那も同じこと言ってたよ+0
-0
-
4250. 匿名 2022/03/12(土) 19:47:17
>>4202
よこ
アルバイトしている爺さん、婆さんもいる+0
-0
-
4251. 匿名 2022/03/12(土) 19:47:27
>>4236
テレビの影響もあるかも。
ちょっと前のドラマで、食べ終わったあとに美味しかったってメモ残して帰った男がいて、メモいらんから水につけて帰れってネットで叩かれてた気がw+6
-0
-
4252. 匿名 2022/03/12(土) 19:47:31
>>4244
働かない人は数字に入ってないと思うよ。
年収分布の話だから。+0
-1
-
4253. 匿名 2022/03/12(土) 19:47:52
>>4245
子どもがいるからな〜
子どもも欲しいって作ったくせに堕ろせとか言われてドン引きだったんだけど+0
-0
-
4254. 匿名 2022/03/12(土) 19:48:11
>>4252
選択してパートやバイトの話でしょ。
正社員で働かない人。+0
-0
-
4255. 匿名 2022/03/12(土) 19:48:21
>>2263
母親がやるべきっていうのがもう…。
共働き自営なら同じ仕事量なのにね。
両親が協力してやるが正解だよね。+22
-0
-
4256. 匿名 2022/03/12(土) 19:48:39
>>4249
ど真ん中ですよ+0
-0
-
4257. 匿名 2022/03/12(土) 19:48:42
職場のおばさんは私と同じフルタイムの事務仕事なのに家の家事は全てやってて、旦那さんは何もしないらしい
昭和の人だしそれが当たり前で何も疑問に思ってないようだった+1
-0
-
4258. 匿名 2022/03/12(土) 19:49:56
帰国子女の男性だと家事をやると思うよ。
日本と韓国だけらしいよ、家事しないの。
中国ですらやるんだって。+0
-0
-
4259. 匿名 2022/03/12(土) 19:50:03
>>4051
子供産まないならそれでよい。
子供産んだなら妻は家庭に多大な貢献をしたんだから、産めない夫は、それが大逆転するんだよ。
600万しか稼げないなら家事育児を7割旦那がやるか、土日もバイト入れて稼いでこい。+4
-0
-
4260. 匿名 2022/03/12(土) 19:50:07
>>4250
課税対象者だけらしいよ。
+0
-0
-
4261. 匿名 2022/03/12(土) 19:50:31
>>4218
あら、壁の穴ですか
我が家ですね、離婚の話になった時の事です
手当たり次第電話かけまくって、自身の大変のリアル中継に、ベランダから飛び降りるとか、物にあたるとか、結局2ヶ所あなあきです+0
-0
-
4262. 匿名 2022/03/12(土) 19:50:54
旦那のほうが収入多いから〜とか家事をさせるのを全て諦めてる人がいるみたいだけど
例えば妻の収入が夫の半分なら夫もせめて妻がやる家事時間の半分くらいの時間は家事に使っていいんじゃない
収入が夫2:妻1なら家事は妻2:夫1で+2
-0
-
4263. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:13
本も出版してる某恋愛マスターの人が「付き合ってる段階から、料理は一切作るな!」という教えの人だったので、それを忠実に実行してたら彼が全てするようになった。私は食後すぐにお皿を片付けたい派ではないので、片付けも彼。
みんなの文みてて、まるで夫の立場に私がいるなと思った。一言声かけしてもらえれば「私がやる!」
と言うので、みんなもさりげなく「片付け手伝ってくれたら嬉しいな」とか「〇〇の手作り料理食べたいな」→実際作ってくれたら超褒める!とかで癖つけさせてみてもいいと思う+3
-3
-
4264. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:27
>>235
>>61
ガルに前書いてあった男は全員ほんのりアスペってがちなんじゃないかと最近思う
+28
-0
-
4265. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:40
>>4253
子供いたって直ぐに大きくなるよ。
母ちゃんが頑張れば子供も良い子に育つわ。
養育費とり別れなさい+0
-0
-
4266. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:50
>>4223
予洗いというか、水に5〜10分つけておくだけで、その後の汚れはきれいに落ちるよ。ご飯や卵のこびりつきはサッとスポンジで取ってから入れてる。+0
-0
-
4267. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:52
>>4238
そういえば奥さんに言われて家賃高いところ、って言っても15万くらいのところに住んでる人も離婚したいしたい言ってたわ
使う金額と収入との差額の問題かと
旦那実家も資産家だとそのくらい問題ないだろうけど+0
-0
-
4268. 匿名 2022/03/12(土) 19:51:54
>>4254
でも5%なんでしょ?珍しいじゃん
100人適当に集めて5人て。、+0
-0
-
4269. 匿名 2022/03/12(土) 19:52:10
>>4229
3年前の統計だよ?+0
-0
-
4270. 匿名 2022/03/12(土) 19:52:35
>>4226
横だけどggrks懐かしすぎて笑った
今の若い人にはもう通じないらしいね+1
-0
-
4271. 匿名 2022/03/12(土) 19:53:22
>>4248
無視できない…+0
-0
-
4272. 匿名 2022/03/12(土) 19:53:43
>>235
察する力がないというか、ないフリをする。知らんぷり。人間として どうなのっていう。。
もう 別れたからいいけど。思い出しイライラ。笑
+15
-0
-
4273. 匿名 2022/03/12(土) 19:53:49
>>62
仕事帰りに買い物してご飯作って、ってやってたらストレスやばくなったから
今はほとんど出前館とかテイクアウトにしてる+2
-0
-
4274. 匿名 2022/03/12(土) 19:54:07
>>4268
5%は年収1000万円だよ。
そして貧困層も少数派なんだよw
少ないくせに偉そうにしないでね、ゴミだから。+0
-0
-
4275. 匿名 2022/03/12(土) 19:54:35
>>4269
じゃソース出しなよ+0
-0
-
4276. 匿名 2022/03/12(土) 19:54:37
>>4061
きっちり半分なんて無理だよね。
出産とかさ、もし子供欲しいなって夫婦で話し合って半分にしようっつったってどうすんだw
ケツの穴が狭いチンケなアヌスとケチなチンポでどうやって子供こさえんだっつーのw+0
-0
-
4277. 匿名 2022/03/12(土) 19:54:52
>>4153
横だけど、生活保護者の5割は高齢者だよ。
無年金や貯蓄無い高齢者。+1
-0
-
4278. 匿名 2022/03/12(土) 19:54:56
>>4274
なぜ決めつけw+0
-0
-
4279. 匿名 2022/03/12(土) 19:55:11
>>841
私も子供の頃はそういうものだと思ってた
うちは自営業で母もずっと働いてたけど3食手作りだったし家もいつもきれいだった
自分が社会にでてそれがどれほど大変なことかわかった
もっと手抜きしても良かったのにって
10代の頃は全然わかってなかった+5
-0
-
4280. 匿名 2022/03/12(土) 19:55:50
>>4275
くてくれ乞食で草+0
-0
-
4281. 匿名 2022/03/12(土) 19:55:54
旦那がクズだけど、ここ読んでると結構クズ旦那が多くて共感できるわー。
幼児2人いて時短で年収550万稼いでるんだから、もっと大事にされてもいいと常々思ってる。+4
-0
-
4282. 匿名 2022/03/12(土) 19:56:10
>>4083
同僚も大変そう。特にコロナ禍になって子供さんが登園登校出来なくなったりで、出社したのにトンボ帰りする日もある。共働きなのになんだか旦那さんの存在空気。たまには旦那さんが休めば?と思っちゃう。+0
-0
-
4283. 匿名 2022/03/12(土) 19:56:41
>>4274
貧困層は6人に一人だっけ。それも在日も入れた数字。
ガルちゃんにはやたら多いけど、本当はごく一部のスラムの人間って認識した方が良いよね。+1
-1
-
4284. 匿名 2022/03/12(土) 19:56:47
>>4213
女性には整理があるから男性みたいに精神状態が常に安定してないから社会に出て働く事自体が向いてない+1
-1
-
4285. 匿名 2022/03/12(土) 19:57:11
>>4213
寿退社なんて今時ある?!
自分のまわりでは社内含め全くいないけど…+1
-0
-
4286. 匿名 2022/03/12(土) 19:57:11
>>4280
だって妄想の嘘データだからね+0
-0
-
4287. 匿名 2022/03/12(土) 19:57:35
>>4265
養育費なんて取れないと思うよ
そもそも私のお金だけで育ててるし
料理とか買い物とか手伝い程度にはするから別にいいかなと
それでも足りないと思うし、偉そうにすんなって感じなんだけど+0
-0
-
4288. 匿名 2022/03/12(土) 19:57:55
>>4284
それ込でみんな働いてるんだよ
言い訳してたらキリがない
あなたが社会不適合者なだけ+1
-2
-
4289. 匿名 2022/03/12(土) 19:58:27
>>4239
て普通の感覚では思うじゃん?
本当にテレビのギャグかと思うレベルでゴミなのよ
旦那本人も食べれないレベルなの。
私がゴミとバカにしてるんではなく正真正銘ゴミなの。子どもたちも食べれない+1
-0
-
4290. 匿名 2022/03/12(土) 19:58:28
>>4229
寿退職死語じゃない?
リアルで聞いたことないわ+1
-0
-
4291. 匿名 2022/03/12(土) 19:58:30
今の若い子って共働きが勝ち組って言ってるけど
その割にいつもがるちゃんで共働きが暴れまくってるよね+0
-0
-
4292. 匿名 2022/03/12(土) 19:59:45
>>4287
調停すれば取れるよ
印紙代だけでお金かかんないし
気乗りしないのに無理には勧めないけど+0
-0
-
4293. 匿名 2022/03/12(土) 19:59:52
>>46
男だけど、それはない+0
-6
-
4294. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:04
>>841
私も先日9歳の娘に「だってお母さんなんだから当たり前じゃん」て言われて説教したとこ+10
-0
-
4295. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:14
>>4284
ノーベル賞受賞者もほぼ男しかいない+1
-0
-
4296. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:27
>>4231
食洗機使ってるよ。お湯はたまることあるけど汚水は溜まったことないからびっくりしちゃって。汚水って表現なんてキッチンでは使っちゃいけないわ。+0
-0
-
4297. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:41
>>238
それは20年前に祖父が言ってた
スーパーに行けば何でも手に入る時代だからお嫁さんいらなくなるって+2
-0
-
4298. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:42
>>2263
そして俺も可哀想て思ってるんだろうな+8
-0
-
4299. 匿名 2022/03/12(土) 20:00:55
>>4284
更年期もあるしね〜
+1
-0
-
4300. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:13
家事しないなら、生活費を上げるのが普通じゃないの?
うちの周りはお財布出し合いだけど、旦那さんがやらない割合で生活費多く出してるよ。
そのお金で外注してもいい。
家事サービスなんて週一で一回3時間来ても2万くらいでしょ?
布団干しやアイロン掛け、和室の掃除、ご飯の買い出しから作り置きまでやってくれるよ。+2
-1
-
4301. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:30
>>4223
ないよ。油ベトベトなフライパンも綺麗になるよ+0
-0
-
4302. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:33
>>4296
そのたまってるお湯、綺麗ではないよ。
汚水で間違いじゃない。+0
-0
-
4303. 匿名 2022/03/12(土) 20:01:39
10時15時のパートしてるけど、結局パートだから楽だろって思ってるくそ旦那に腹立つ。子供4人いるし15時に終わっても寝るまで休む暇もない。お前は21時に帰ってきたら私の作ったご飯食べてソファでスマホしかしないくせに。早く死んでほしい。ローンとストレスなくなるし万々歳。+6
-6
-
4304. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:02
>>4288
ナマポに言われたくないw+0
-0
-
4305. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:25
>>4292
相手に金無かったら取れないっしょ+0
-0
-
4306. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:41
>>4303
パートだから楽というか、家事がウェイト重いからパートしか出来ないのにね。+14
-2
-
4307. 匿名 2022/03/12(土) 20:02:53
>>4188
>逐一うるさくいってしまったけど
結局さ、性格なのよ。
やらせないから駄目なのよ〜うちは褒めてやらせたから〜って言ってる人は、旦那が従順な性格だからなの。
子育てだってそうでしょ?育てやすい子は教えたら素直にやるから上手くなる。でも育てにくい子は何度叱っても出来なかったりする。
逐一うるさく言って、逆ギレしない旦那さんだから成功したんだよ。うるさく言ったら言うほど喧嘩になる旦那も、ザラにいるから。+5
-2
-
4308. 匿名 2022/03/12(土) 20:03:07
>>4288
横
イライラしすぎだよ
病院で精神安定剤もらった方がいい+1
-0
-
4309. 匿名 2022/03/12(土) 20:03:49
>>4281
偉い!+0
-0
-
4310. 匿名 2022/03/12(土) 20:04:13
>>4303
パートならお金なくて別れられないのかな
生命保険上げたら?+0
-0
-
4311. 匿名 2022/03/12(土) 20:04:27
>>4305
無職なの?
+0
-0
-
4312. 匿名 2022/03/12(土) 20:05:02
>>1
私も残業あるけど、旦那よりは早く帰れる日が多いので毎日夕飯作らされてる。
それなのに、実は旦那が趣味のサークルみたいなのに入ってて、わたしには残業だと偽って週1回参加し続けてたことがわかってはらわたが煮え繰り返りそうになっている。
家事だけでなく子供に関することもほぼわたしに丸投げだけど一体なんなの?+0
-0
-
4313. 匿名 2022/03/12(土) 20:05:10
>>4210
ごめん、税金払ってるだけで精一杯。+0
-0
-
4314. 匿名 2022/03/12(土) 20:05:17
>>4308
あなたは働いた方が良い+0
-0
-
4315. 匿名 2022/03/12(土) 20:05:33
>>11
我が家も徐々に家事を頼んでいったら今では色々としてくれる。買い出し、洗濯、風呂掃除、片付けやら…本人曰く「やり始めたら習慣になって、今では癖になってる」「家事をしない男はダメ🙅♂️」らしい。単純で良かった(*^^*)+7
-0
-
4316. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:25
>>4184
あくまでも平気だから低年収の人も多いのかも+0
-0
-
4317. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:33
>>4201
馬鹿なんだよね。誰とも上手くいかない。+0
-0
-
4318. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:42
>>4310
パートだからというより、正社員でも子供4人いたらお金なくて別れられんでしょ。子供4人養える正社員ってそうはいない。+5
-0
-
4319. 匿名 2022/03/12(土) 20:06:56
>>4307
性格なわけ無いよ
それ言うなら妻も性格だから家事をしない人間が同数いるはず
結局ナメてんのよ+1
-0
-
4320. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:01
平日休みなのにご飯つくらず洗濯も取り込まず…
挙げ句の果てに炊飯器の使い方がわからないと。
買い物行ってご飯作って洗い物して洗濯畳んで…
ストレス溜まるけど言えない。+0
-0
-
4321. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:29
人として底辺スレはこちらですか?+1
-2
-
4322. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:32
>>4318
貧乏子沢山ねぇ
国の敵だわね+0
-3
-
4323. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:33
>>4264
世界一モテないのが日本の男らしいよ
日本女性は優しい気が効く穏やかって海外だと高評価だけどね
察せないし喜ばせたいみたいな男性日本人特有だよね+8
-4
-
4324. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:36
>>1801
私は仕方なく働いてる。定年まで辞められそうにない。
見る目なくて、ハズレ旦那と結婚してしまった若かりし頃の自分をぶん殴りたい。+6
-0
-
4325. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:53
>>3996
えーでかいし臭くなってきたし子どもじゃない…笑+5
-0
-
4326. 匿名 2022/03/12(土) 20:07:54
>>885
アラフォーです。1年間だけ婚活しましたが、
残念ながら参加男性の9割はそういう希望を持った男性でした。そして実家暮らしの人が多かった。世代的に、お母さんにやってもらうのが当たり前なんだろうね。現在は潔く婚活をあきらめて、今後ご縁があればいいやって気持ちは終活に向かってます。+5
-0
-
4327. 匿名 2022/03/12(土) 20:08:42
>>4302
汚水が出る食洗機とか(笑)+0
-0
-
4328. 匿名 2022/03/12(土) 20:08:50
>>4322
貧乏でもたくさん産んでくれたらありがたいよ。
将来納税してくれるもの。+3
-2
-
4329. 匿名 2022/03/12(土) 20:09:24
>>871
常に私が一番苦労しててかわいそう病だねえ+1
-2
-
4330. 匿名 2022/03/12(土) 20:09:28
>>4323
そりゃ日本女性にも煙たがられてるんだもんね。+5
-0
-
4331. 匿名 2022/03/12(土) 20:09:40
>>4326
婚活するのが10年遅い。
あなたの世代でも、10年前なら女の収入気にしない男ばかりの時代だったのに。+0
-4
-
4332. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:04
>>848
まあでも付き合って結婚するまでの間にそんな何回も転職するわけじゃないし、そんな環境変わらなくない?付き合ってる時点で、周りの男どもに流されてやらなくなる男はポイでよいよ。モラハラチェッカーにもなるし。時間の無駄だから次探せばよい。+2
-0
-
4333. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:08
>>7
私は突発性難聴と乳がんになった。
あと最近不整脈も。
長生きできないかもしれん。+10
-0
-
4334. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:10
>>4307
やらないといけないと思ってないだけだから
性格うんぬんではないよ
+1
-0
-
4335. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:11
>>4323
アメリカにいたけど、日本の男はまだ年上大丈夫だからマシよ
日本の男…年上と付き合えるからマシ、家事しない、夜がまだマシ
韓国の男…エスコート出来るからマシ、家事しない、結婚後は暴力、夜がド下手
中国の男…年上は女じゃないと言うから嫌われてた、家事はして稼ぐのも当たり前だから年下にはいい、夜がド下手
って感じだった。+0
-0
-
4336. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:16
>>4303
何で4人も作ったのだろう…+4
-4
-
4337. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:18
>>4327
綺麗な水以外は全部汚水。
だから下水に流れていくんだよ。+0
-0
-
4338. 匿名 2022/03/12(土) 20:10:56
>>4314
お薬の時間ですよ~^^+0
-0
-
4339. 匿名 2022/03/12(土) 20:11:39
>>4336
そういうこと言われるのも結局女なんだよね
+10
-1
-
4340. 匿名 2022/03/12(土) 20:11:54
>>4311
働いてるけどカツカツ+0
-0
-
4341. 匿名 2022/03/12(土) 20:12:39
>>4335
韓国と中国の男はゴムしないんだよね
とりあえず生で!って居酒屋じゃねーんだよ
前戯もしないし、尽くされて当たり前
日本人はAVの影響で下手とか言うけど、韓国人や中国人と比べるとかなりマシらしい+2
-0
-
4342. 匿名 2022/03/12(土) 20:12:53
>>4184
子育て世代では5割なんでしょう。
+1
-0
-
4343. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:07
二度と結婚なんかしたくない+0
-0
-
4344. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:11
>>4264
発達障害に関する記事読むと、えっ、これってほとんどの男ってそうじゃない?と思う。+12
-0
-
4345. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:14
>>871
ちょっと前の就職氷河期よか今の方がよっぽど楽だよ。
ブラック企業減ったし、勉強さえすりゃ大手入れるし。産休育休もある。
+3
-0
-
4346. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:16
>>4300
横だけど。
夕食の作り置きなんかを頼めば割とコスパいいから、家事代行サービス頼めば良いと思うけど。
そういうことじゃないのでは。
ちょっと飲んだコップを洗わないとか、食べた食器を下げないとか、ごみの分別を守らないとか、服を脱ぎっぱなしとかって、家事代行サービス以前の話だよ。
つまり、夫の生活がだらし無くて自己中心的だということが、夫婦の亀裂になってる。
+10
-0
-
4347. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:23
>>4338
貧困層さん、窓のない部屋から書き込んでるのかな?
そこはスマホ禁止ですよw+0
-0
-
4348. 匿名 2022/03/12(土) 20:13:49
>>4336
旦那に言え+4
-0
-
4349. 匿名 2022/03/12(土) 20:14:09
>>4307
うん。
私も実家がうるさくて皿洗いと洗濯物畳み毎日と掃除機週末やらされてたけど、それで懲りて家事大嫌いになって一切やってない。(洗濯外注と食洗機)
子供産まれてからは小一からやらせてないのに自分で洗濯、乾燥、畳み、片付けまでやってる。(外注だと返却遅いから嫌だと)勉強も子供に頼まれて1歳からしまじろうとってたら知らない間に鉛筆が変な持ち方のまま自分で字が書けるようになってた+0
-0
-
4350. 匿名 2022/03/12(土) 20:14:10
>>140
夫が48で弟が34だけど育児家事に対しての意識が全く違う+6
-0
-
4351. 匿名 2022/03/12(土) 20:14:20
>>4333
仲間。
ホルモン型だから進行は遅いが治療期間が長い。+1
-0
-
4352. 匿名 2022/03/12(土) 20:14:43
>>4339
そんな男となぜ?と、単純に疑問なだけですけど。
先を読む力がないのかと思う。+4
-3
-
4353. 匿名 2022/03/12(土) 20:15:28
>>4347
いろんな人が書き込んでるとも知らず幸せだよなぁ…
全部同じ人じゃないのに笑+0
-0
-
4354. 匿名 2022/03/12(土) 20:15:32
>>4352
結婚すりゃ分かるよw+4
-2
-
4355. 匿名 2022/03/12(土) 20:15:59
>>4354
それ答えになってないです。+5
-1
-
4356. 匿名 2022/03/12(土) 20:16:27
>>4346
4300だけど、なるほど。すごく伝わりました。
うちや周りの家庭は、家事しないと言うレベルが違うのね。
確かにだらしないやつと一緒に住むのはキツイな。+4
-0
-
4357. 匿名 2022/03/12(土) 20:16:32
>>4264
多くを語らない方が男はかっこいいみたいな無口親父と
旦那の爪まで切るような奥さんの世代が
徐々に婚活世代になってきてしょうもない男ばかりなんだろうね
昔みたいに男だけで稼げないから成り立たない+6
-2
-
4358. 匿名 2022/03/12(土) 20:16:45
>>4355
独身なんだね+1
-0
-
4359. 匿名 2022/03/12(土) 20:17:01
>>4355
答えって何?
自分はよっぽど先を読む能力があるとでも?+1
-2
-
4360. 匿名 2022/03/12(土) 20:17:28
>>4352
無いんじゃない?
だって怒ってる家って、奥さんパートで旦那は貧しい(離婚したら養育費払わなさそう)なんでしょ?
奥さんも底辺だし、まぁ似たもの同士かと。+4
-3
-
4361. 匿名 2022/03/12(土) 20:18:23
>>4352
ガルちゃんの家庭って、妻も高卒で旦那も年収300万くらい。そりゃ見る目も選ぶ権利も無いわけですよ。+5
-1
-
4362. 匿名 2022/03/12(土) 20:18:24
>>4340
ご参考まで
ほぼこれ通りで決めてくれるよ
平成30年度司法研究(養育費,婚姻費用の算定に関する実証的研究)の報告について | 裁判所www.courts.go.jp裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。
+0
-0
-
4363. 匿名 2022/03/12(土) 20:18:37
いつも思うけどこの手の不満ってなんで本人に言わないの?言えないの?
言えない関係性なら、これが解決しても別の問題が出てきそうだけど+3
-1
-
4364. 匿名 2022/03/12(土) 20:18:46
>>4188
そうやって成功した人はいるけど
世の中には逐一言っても永遠にやるようにならない男ってのがいるんだわ+0
-0
-
4365. 匿名 2022/03/12(土) 20:18:53
>>4360
いつまでも結婚できない人たちは先が読めてるの?+2
-3
-
4366. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:06
>>140
40代の男は嫁に働け働け言わないからまだマシだよ
タチ悪いのは30代の男
共働きで当たり前、専業主婦は寄生虫と責めるくせに家事は女の仕事+22
-0
-
4367. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:44
>>4353
はいはい、そろそろスマホ隠さないと拘束されますよ?+0
-0
-
4368. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:56
>>4340
>俺は言う事を聞かない女は嫌いなんだ!!
稼ぎもないのに、↑こんなこと言うの?!
そんな男捨てちゃいなよ+0
-0
-
4369. 匿名 2022/03/12(土) 20:19:58
>>1088
このお母さんでは無いけれど同じ心境です。
ゲームばかりしているくせに、何をしても私や家の文句ばかり。能力は低いのに何故か自信は満々で何でも人のせい。
努力しないから就職試験に落ちて適当な所に就職。
遊びと食べるのでで手一杯で仕事や家事はおろそかにして独り暮らしの家は散らかり放題。ごみをごみ袋に入れないから汁も落ちてるから木は腐るしかびるので何度も片付けるけど感謝もされないし直ぐ元通りに。
浪費と借金も発覚。こういう時ってどうして母親のせいばかりなんだろう?みんなから攻められて子育て失敗の烙印を押されるけど、まうどうすればいいのって思います。
親孝行や仕事以外の社会活動にも貢献している周りの立派な子供と同年代の子達を見ると、親は放ったらかしギャンブル不倫等の悪い環境に居た子達なのに不公平さを感じます。
思えば私は家族を大事にしてきたけれど、私は周りからぞんざいに扱われて来たと気付きました。
+11
-0
-
4370. 匿名 2022/03/12(土) 20:20:20
>>4354
独身だから言えるんだろうなw+0
-3
-
4371. 匿名 2022/03/12(土) 20:20:25
>>4360
養育費払うか払わないかって収入関係ないよ。
高収入でも踏み倒すやつは踏み倒す。人柄だよ。+3
-0
-
4372. 匿名 2022/03/12(土) 20:20:49
>>4201
わかるわかる
「子供はどうするの?」てきくと「しらん!」
知らんって何よ
何も考えずに離婚ていうな+1
-0
-
4373. 匿名 2022/03/12(土) 20:20:56
>>4366
横だけど、そんな男ばかりじゃないよ。
30代の男の母親は大卒も多いし、海外赴任してる人も多い。
結局、世代に限らずどんな男と結婚出来るかは女のスペックにもよるよ。+1
-4
-
4374. 匿名 2022/03/12(土) 20:21:24
>>4206
壁に穴開けるような男はそもそも治療にいってくれない+1
-0
-
4375. 匿名 2022/03/12(土) 20:21:30
>>4367
大丈夫?なんか遠いおとぎの国にでも迷い込んじゃった?+0
-0
-
4376. 匿名 2022/03/12(土) 20:21:32
>>383
うちの母がその世代
嫁姑には苦労したかもしれないけどバブルの頃は派手な生活してたみたいだし氷河期世代の私からしたら高卒でいいところに就職できて羨ましい部分もある+0
-0
-
4377. 匿名 2022/03/12(土) 20:21:34
>>33
このコメント
どこかで全く同じものを見たような気がする+0
-0
-
4378. 匿名 2022/03/12(土) 20:21:58
>>4371
横。子供からすると、養育費取るのは母親の義務だよ。
取ってこない時点で母親失格。
子供に向かって父親の悪口言うってもう最低。+0
-1
-
4379. 匿名 2022/03/12(土) 20:22:06
>>4358
早く死んで欲しいとすら思う男と、なぜ4人も作ったのか。独身だね?という事は、既婚者ならわかる話なんですか…
男はみんな変わるってことですか?だとしても、1人目で気づきませんか?
私には、摩訶不思議な話です。+0
-2
-
4380. 匿名 2022/03/12(土) 20:22:17
>>4209
そしてトイレのドアをしめない
理由「閉めたら俺が臭い思いするじゃん。」
周りが臭い思いするのはいいらしいよ+0
-0
-
4381. 匿名 2022/03/12(土) 20:22:32
>>4360
金あっても養育費払わないやつは払わないよ。
杏の旦那、子供3人分で3万しか払ってないじゃん+3
-0
-
4382. 匿名 2022/03/12(土) 20:22:41
>>4375
ほらほら、看護師さんが見回りに来てるよ?
注射打たれる前にベッドに戻りなよ+0
-0
-
4383. 匿名 2022/03/12(土) 20:22:42
>>2
結構みんな紙皿使ってるんだ!よかった。
家族の誰か無症状感染かもしれないから感染防止の為紙皿と割り箸使ってた+2
-0
-
4384. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:09
>>4216
て、思うのは幸せな証拠+1
-0
-
4385. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:23
>>4379
あ、やっぱり独身なんだ?わかりやすいね!+1
-0
-
4386. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:31
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ+0
-0
-
4387. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:39
>>190
人に不快なコメントばかりしてる愉快犯だね~。
運営側も荒らし認定して、締め出して欲しいわ。+1
-1
-
4388. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:40
>>4227
「俺も疲れてるからねー」おわり+0
-0
-
4389. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:49
>>4366
えー家事するよ?
あなたに釣り合う男のレベルの問題だよ+3
-0
-
4390. 匿名 2022/03/12(土) 20:23:53
>>4361
横だけどいま大卒が全国で5割、東京なら7割。
専門卒もいるし、まさかそんなに高卒ばかりじゃないよ。+4
-0
-
4391. 匿名 2022/03/12(土) 20:24:03
>>4379
横。既婚だけれど私もそんな夫嫌だと思うし自分なら4人も作らないとは思うよ。
ただ夫の文句ばかり言っている人に限って子沢山も意外とあるからなあ。
+5
-0
-
4392. 匿名 2022/03/12(土) 20:24:06
>>4382
この人、マジでこわw+0
-0
-
4393. 匿名 2022/03/12(土) 20:24:30
既婚者でも休日に皿一つ下げない男と四人も子供作る気持ちは理解できないけどな+0
-0
-
4394. 匿名 2022/03/12(土) 20:24:45
>>4389
うちの旦那、30代じゃないよ。+0
-0
-
4395. 匿名 2022/03/12(土) 20:24:48
>>4385
横だけど、私も貧困でパートのくせに4人作るのはドン引きだよ
底辺すぎ…+3
-0
-
4396. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:00
>>741
わかる。そっちのほうがよっぽど大変だよね。
元カレで母親の料理いちいち画像撮って送ってくるやついたわ。+0
-0
-
4397. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:05
>>638
そうなの?ここで共働きなんだから家事もしろって言ってる人達の大半が旦那さんの方が稼ぎいいんじゃない?同等、それ以上稼いでない人たちの方が家事しろ!育児しろ!って言ってるのにこの人だけ言われるの?+8
-1
-
4398. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:08
>>4281
それくらい稼げるなら夫いらないよ。
共働きなのに何もしてくれないんなら、結婚してる意味ないよね。同じ家事育児仕事量なら、離婚して邪魔な夫がいない方がストレスフリー。+0
-0
-
4399. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:20
>>4373
傾向の話してるんだけどw+0
-0
-
4400. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:20
>>4375
あなた、通報しました。荒らしすぎ。+0
-0
-
4401. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:28
こういうトピって、大体旦那や夫の手際の悪さ、やる気のなさへの愚痴で溢れてるけど、果たして配偶者と家事や育児の分担がうまくいけば、共働きの方の不満は大部分解消されるのかな?
たとえ負担が軽減されたとしても、結局朝から晩まで夫婦で働き続ける生活には変わりないわけだから、そこら辺あんまりピンとこないんだけど。+3
-1
-
4402. 匿名 2022/03/12(土) 20:25:57
>>4389
世代で区切ってる時点で頭悪い
+0
-0
-
4403. 匿名 2022/03/12(土) 20:26:12
>>4400
痛くもかゆくもないです笑+0
-0
-
4404. 匿名 2022/03/12(土) 20:26:15
>>4399
傾向じゃなく、主観でしょう?
あくまで30代と言うならデータ出しなよ。
私の周りの男性は、育ちが良いから家事はしますよ。+1
-1
-
4405. 匿名 2022/03/12(土) 20:26:29
>>4027
何だこの人?
発達障害の検査なんてしたことないだろうに
なんでこんな発言んするんだろう+0
-0
-
4406. 匿名 2022/03/12(土) 20:26:42
>>4402
世代によって価値観違うのはたしかな話だよ。+0
-0
-
4407. 匿名 2022/03/12(土) 20:26:48
>>3862
よっぽど気が合うか気が強いかじゃないと、嫁姑問題(同居)のストレスのが仕事のストレスより強い気がする。
私の母は同居のストレスからヒステリックに私に怒鳴りつけ、家庭内はピリピリ。母は結婚を機に仕事を辞めた口だけど、核家族で共働きだったらどうだったんだろうな〜優しい母だったのかな〜と時々思う。+8
-0
-
4408. 匿名 2022/03/12(土) 20:27:03
批判は独身がやってると思うのがうける(笑)+4
-0
-
4409. 匿名 2022/03/12(土) 20:27:13
>>4401
家事と育児は別物だけど、家事サービスとかあるから家事に関してはお金で解決できると思う。+2
-2
-
4410. 匿名 2022/03/12(土) 20:27:15
>>4354
横だけど、既婚の私にもわからないわ。
愛してもいない稼ぎも少なくて家事育児もやらない男との間に、何故4人も…+6
-2
-
4411. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:09
>>4303
多産DV??+4
-0
-
4412. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:32
>>4406
完全に個人差だよ、あと育ち。
うちの祖父は単身赴任してたから家事をするもの。
貧困層(仕事がバイトレベル)ほど家事が出来ない、これが真実かと。+1
-1
-
4413. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:40
>>4404
周り?
そんなもん、周りが「うちの旦那家事するよ」って言い出したら、うちもーうちもーってなるに決まってるやん。
20代の子も言ってたわ。周りの旦那が家事してるって言ってると、うちもーって合わせるしかないって。だって気の毒がられたくないからって。+0
-3
-
4414. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:41
子ども4人も性的DVかもしれないじゃん+0
-0
-
4415. 匿名 2022/03/12(土) 20:28:45
>>4051
妻が100%の家事をするのは専業主婦だけだよ。
パートでも120万稼いでるなら妻の5分の1の家事を夫はやらなきゃ比率おかしいでしょ。+4
-0
-
4416. 匿名 2022/03/12(土) 20:29:52
>>4412
傾向の話してるのに、個人差の話出してきても意味ない笑
多くが、って言えば理解できる?+0
-0
-
4417. 匿名 2022/03/12(土) 20:30:00
>>4413
じゃあ家事しない旦那も存在しないじゃん。
バカなのかな?+0
-0
-
4418. 匿名 2022/03/12(土) 20:30:01
>>4408
旦那糞だけど、結婚はできたんだから独身よりは幸せと思いこんでるのよ。
独身トピ荒らしてるのはこの層だと思うわ。+1
-0
-
4419. 匿名 2022/03/12(土) 20:30:08
>>4242
従う旦那ならね+1
-0
-
4420. 匿名 2022/03/12(土) 20:30:30
>>4371
専門用語忘れたけど、ちゃんと書面にしたやつがあったら裁判所に頼んで給与差押えもできるし養育費請求代行サービスみたいのもある
大変な時に養育費請求する元気はないだろうけどいざとなったら市役所とかで相談してみて+0
-0
-
4421. 匿名 2022/03/12(土) 20:30:53
>>4416
その多くが、の前提が間違ってるって言われてるのに理解出来なくて草
頭が弱いから同レベルの男が寄ってくるだけ+1
-0
-
4422. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:13
>>4418
で自分はどの層なの?+0
-0
-
4423. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:32
いいよなぁ男は仕事さえしとけば威張れる(1人前のお父さんとか勘違いしてもらえる)から
女は仕事に家事に育児に負担多すぎ
+3
-1
-
4424. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:38
>>4401
前にも似たようなトピあったけど、それは旦那への不満ではなく働く環境が悪化して仕事と家事育児の両立が苦しいってトピだったよ。
だから共働き家庭で家事育児が大変なのは変わらないけど、多分このトピで言ってるのは身の回りのことすらやらずに、家事育児を覚える気すらない旦那の存在が、妻を苦しめてるってことだと思う。
なんでも一人でやるのは苦しいよね。夫婦なんだから、協力出来ないのは辛いよ。+5
-1
-
4425. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:39
>>4417
誹謗中傷だねぇ。
特定されたいの?+0
-0
-
4426. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:39
>>4262
それを旦那に話すと「そうだね!」ていって、なにもしない+1
-0
-
4427. 匿名 2022/03/12(土) 20:31:47
>>4395
その上、母親が父親の死を願う程家庭はギスギス
子供可哀想
仲良し夫婦子沢山って大抵当て嵌まらないよ+3
-0
-
4428. 匿名 2022/03/12(土) 20:32:04
>>4044
あ、これうちもだ。
うちは言葉には出さないが楽しいことや遊びにいく計画は疲れてもすすんでするが、めんどくさいことはまったくしない。+0
-0
-
4429. 匿名 2022/03/12(土) 20:32:05
>>4371
横だけど、旦那の両親を連帯保証人にするんだよ。
そこまでしなくても、って二の足を踏む人は母親に向いてない。
養育費を勝ち取るのも母親の務めでしょ。+0
-0
-
4430. 匿名 2022/03/12(土) 20:32:52
>>4401
夫vs妻みたいな構図になっちゃってるけど、元を辿れば日本の貧困化や格差が原因だよね
勤務時間や給与で余裕が出れば夫婦でキリキリすることもなく穏やかにいられるんだろうけど、、、理想論だよね。+6
-0
-
4431. 匿名 2022/03/12(土) 20:33:12
>>4423
次は男に生まれ変われると良いね
私は女がいいけど+0
-0
-
4432. 匿名 2022/03/12(土) 20:33:31
>>4421
交友関係せっまい人に言っても仕方ないねぇ。
理解できる頭が元からないんだもの。
生まれかわったら、もうすこしマシな脳みそだといいね〜おつかれさーんw+0
-0
-
4433. 匿名 2022/03/12(土) 20:33:39
>>7
うん、みんな早死によ
私も+5
-1
-
4434. 匿名 2022/03/12(土) 20:34:03
>>35
子供が大きくなったので二世帯住宅で別居してます
超~快適!最高!+3
-0
-
4435. 匿名 2022/03/12(土) 20:34:28
>>4331
何年前婚活してたかなんて書いてないけどね。+3
-0
-
4436. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:19
パートだろうと奥さんが働いてるならせめて育児は平等であるべきだー+0
-0
-
4437. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:37
>>4365
先が読めないけど、欲のコントロールはあなたより出来ると思います。+0
-0
-
4438. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:40
>>4186
真面目で頑張るタイプ&気が弱いは本当にヤバいよ…
とりあえずまずは自分の気持ち言えるようになろ!夫婦ってちゃんと気持ち伝え合えないといつか絶対大きい壁が出来ちゃうからね。
私みたいな人間が偉そうな事言えないけど、伝えるべき事は伝えていかないと状況が良くなることはないし悪化するだけなのは分かるから…+0
-0
-
4439. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:45
>>4401
いやそれで解決よ
半分になればかなり負担減るし、自分だけ大変なのは夫婦の不仲に繋がりますよ+3
-1
-
4440. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:48
>>4397
極端な話
旦那は毎日仕事で午前様
妻は週3午前中のパートでも
共稼ぎ家庭になるから
お互いの年収、仕事の責任、拘束時間等
加味しないで議論するのは危険だよね。+4
-0
-
4441. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:53
>>4422
まともな男性と結婚出来た層
あなたと違って+0
-0
-
4442. 匿名 2022/03/12(土) 20:35:54
ネットの誹謗中傷への対策、進んでるってニュース、数日前出てたねー
がるちゃんもヤバい人たくさんいそう+0
-0
-
4443. 匿名 2022/03/12(土) 20:36:24
>>7
夫が家庭で使えなすぎる
会社では使えているのかもしれないけど
夫を育てた義母、何で子供の頃何も手伝いさせなかったんだ💢+10
-3
-
4444. 匿名 2022/03/12(土) 20:36:55
>>4442
個人を特定しないといけないから、先に個人情報出さなきゃだめだよw
氏名や住所、勤め先を書いた上で誹謗中傷されたら成立する。+0
-0
-
4445. 匿名 2022/03/12(土) 20:37:57
>>4441
まともなって?専業?+0
-0
-
4446. 匿名 2022/03/12(土) 20:38:01
>>37
うちも。お前が入れろと言わんばかりにシンクの中に放置。いや、普段テーブルからシンクにすら持って行かないからキッチンに持ってきただけ褒めるレベル。+2
-0
-
4447. 匿名 2022/03/12(土) 20:38:44
>>4444
結論としては、匿名同士のやり取りでも名誉棄損に該当する場合はあります。
って弁護士が書いてるよ+0
-0
-
4448. 匿名 2022/03/12(土) 20:39:08
>>4
結婚してから豹変なんて男女ともあるけどねー結婚しなきゃ分かんない事のほうが多々あるってのに、あんたは入る会社すら見抜けるのかーすげーね。会社も入ってみなきゃ分かんない事だっていっぱいあるだろうに。情報収集いくらしたって入んなきゃ分かんないだろう。付き合ってる時猫被るなんて男女ともやるだろーにバカ正直に見せまくる人間のほうがいないわ。そんな人間結婚にいきつけないわ。好きな人にいいように見られたくて頑張るのが恋愛中なのに、結婚したらまたお互い変わるっての。恋愛は最終結婚が目標で、こんどは結婚生活の維持に変わるから当然っちゃー当然。+3
-1
-
4449. 匿名 2022/03/12(土) 20:39:37
>>4401
フルタイム正社員の共働きです。
働くのは大変だけれど、夫も同じように大変だと思うと同志のような気持ちになります。
外部に共通の敵がいるわけですから、お互い自然に協力します。それと、祖父母に頼らず夫婦で分担して負担軽減しているからこそ、相手への感謝が生まれるのかもしれません。夫が仕事大変なときは私が早く帰れるよう調整しますし、その逆もしかり。上の子はパパお仕事頑張ってるんだよと下の子に説明したりして、みんなで共有して乗り越えてます。
二人とも余裕があるときは一緒に午後半休とって普段は行けないレストランにランチへいって、子供を早く保育園に迎えに行き、デパ地下でそれぞれの好物を買って帰ります。
平凡で質素な毎日を積み重ねながら、夫婦で子供の成長を見届けるのだろうと思っています。+1
-3
-
4450. 匿名 2022/03/12(土) 20:39:38
>>4420
公正証書ね+0
-0
-
4451. 匿名 2022/03/12(土) 20:39:42
ガル夫ですが、趣味が家事なので嫁にウザがられてますw+2
-7
-
4452. 匿名 2022/03/12(土) 20:39:56
>>4430ってコメントしたけど、それでもやっぱり、日本の男性は幼稚で気が利かなすぎる所があるから給与や労働環境で余裕がでただけでは家事育児のスキル上がらないかも。
男尊女卑が原因?何なんだろうね、海外留学して気づいたけど、同じ東アジア圏の台湾とか韓国の男性より周囲への気遣いとか場の雰囲気を察する能力が無いんだよね、日本人男性。
ただ今のアラサー世代より若い男性はきちんとしてる人が多いから改善はされてるのかなとは思う
+9
-0
-
4453. 匿名 2022/03/12(土) 20:39:56
>>4348
旦那が4人ほしいと言えば従うんですか?+2
-5
-
4454. 匿名 2022/03/12(土) 20:40:07
>>13
ほんとそれ過ぎる!
稼ぎは無いくせに昭和モデルの頭のまま!仕事するけど妻も仕事家事育児よろしくって何なの。家事育児にがっつり集中できるだけの稼ぎしてこいって思う。+31
-1
-
4455. 匿名 2022/03/12(土) 20:40:07
>>4433
日本女性は寿命長過ぎるから丁度いいじゃん+0
-2
-
4456. 匿名 2022/03/12(土) 20:40:22
先を読む能力がある人は株とか得意なんだろーなー
うらやましいなー+2
-0
-
4457. 匿名 2022/03/12(土) 20:40:33
結局お金に余裕ない家がこういう不満出てるんじゃない。
お金あったら家事育児してくれなくても別のとこでストレス発散できて頑張れるw+8
-0
-
4458. 匿名 2022/03/12(土) 20:41:04
>>4457
金持ち喧嘩せず
だしね+3
-0
-
4459. 匿名 2022/03/12(土) 20:42:16
>>4456
結婚する前からわからなかったの?とか言う人よくいるけど、なんでそうやって追い詰めるんだろうね。
全てわかったらみんな幸せじゃん。+4
-1
-
4460. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:01
>>4453
専業やパートの主婦は子供4人作っちゃいけないんですか!?+4
-0
-
4461. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:10
>>4459
ストレス発散のためだよきっと+0
-0
-
4462. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:15
>>3955
アメリカとかもお弁当適当だよね。
リンゴをむきもせずにそのまま、野菜はポテトチップス、ピーナッツバター塗っただけのパンが唯一手をかけたお弁当。
入れ物はジップロックだから洗い物もでない。+8
-0
-
4463. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:43
>>4460
わけわからんこと言ってる人のいうこと気にすることないよ+0
-0
-
4464. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:43
嫁母「嫁より家事ができる男はまず居ないよw」+1
-0
-
4465. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:56
>>4443
女は女のせいにするの好きだなぁ
それこそ何もしない父親見て育ったからってのが1番影響してると思うけど、同じく何もしない父親持つ貴方の子供はどうなるんだろうね+5
-0
-
4466. 匿名 2022/03/12(土) 20:43:57
>>4459
だって4人だよ。四つ子じゃないでしょ?+1
-4
-
4467. 匿名 2022/03/12(土) 20:44:08
>>4457
マッサージ行ったりエステ行ったり高級ランチ行ったり…
あ、想像したら全然頑張れそう!笑+0
-0
-
4468. 匿名 2022/03/12(土) 20:44:16
>>4410
友人の夫は制欲強くて拒むとブチギレて子供たちに当たり散らすらしい。
そんなこんななうちに3人+0
-0
-
4469. 匿名 2022/03/12(土) 20:44:52
>>2199
仕事に例えて言ってるだけなんだけど…
理解力ないなあ…+1
-1
-
4470. 匿名 2022/03/12(土) 20:45:15
>>4410
旦那が稼ぎ少ないってこの人書いてなくない?+2
-0
-
4471. 匿名 2022/03/12(土) 20:45:15
>>4460
旦那死ねとか言う人は計画性ないですよね+0
-4
-
4472. 匿名 2022/03/12(土) 20:45:18
旦那が月に50万、ボーナス100万稼いでくるなら仕事大変だろうから家事は全部やってもいいかなって思うけど現実は半分以下
+3
-0
-
4473. 匿名 2022/03/12(土) 20:45:47
>>4431
横だけど私は絶対に男がいいわ
何もかも中途半端にするしかない女なんて嫌だ
男なら仕事に集中して育児は気まぐれで楽しめるし+3
-0
-
4474. 匿名 2022/03/12(土) 20:45:59
>>3953
姑80代、同居で介護していたが外で働いたことないよ。小卒だか中卒だし。+0
-0
-
4475. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:04
>>4471
しんでほしいと思ってる人たくさんいると思うよ+2
-3
-
4476. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:06
>>4471
それ真に受ける人いるんだ…+1
-0
-
4477. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:19
>>177
10倍も差があるなら、ご主人の収入で生活は困らないだろうし専業もしくは働き方変えてもいいのでは?
ご主人の仕事本当に大変だと思うよ。それで旦那も家事やれよは何か色々違う気がする。+2
-1
-
4478. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:27
>>4467
その前に家事育児をお金で解決できるから不満たまらぬ+1
-0
-
4479. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:28
>>4443
若い人は手伝いさせたら子供が家事やるように育つって思いがちだけど、残念ながら性格と遺伝です。
旦那さんが家事育児やらないなら、あなたがお子さんを一生懸命躾けても、男児なら父親見て育つから必ずしも家事出来るようになるとは限りませんよ。
>>1062に哀しい記事があるから。+6
-0
-
4480. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:34
>>4460
いやいや、死んで欲しいと憎んでる相手と4人がおかしいだろ。+3
-0
-
4481. 匿名 2022/03/12(土) 20:46:43
>>4471
グーグルの検索ワードランキング1位らしいねw+1
-0
-
4482. 匿名 2022/03/12(土) 20:47:25
>>4451
しれっと混じるなよ。
ロムに徹してろ。+1
-0
-
4483. 匿名 2022/03/12(土) 20:47:44
うちも社会人になった娘には結婚してもしなくてもいいけど、するなら家の事してくれる旦那を選びなさいとと伝えてます。
息子には嫁はお母さんじゃないんだから一緒に家事をしなさいと伝えてる。
息子は洗濯とかしてくれる。
干し方とかちょっと雑だけど、それぐらいじゃ死なないから良しとしている。
お嫁さんも細かい事を言わない人がいいなとは思ってる。
もちろん同居は絶対にしない派です。+1
-1
-
4484. 匿名 2022/03/12(土) 20:47:47
>>4465
旦那が何もしないからこそ息子はしっかり躾けようと思うけどね+1
-0
-
4485. 匿名 2022/03/12(土) 20:48:05
>>4468
でもその夫から逃げない選択をしているのは妻ですよね。+1
-1
-
4486. 匿名 2022/03/12(土) 20:48:31
>>4443
家庭で使えないだけでなく、同年代は出世してるのにさっぱり出世しないで会社の文句ばかり言ってるうちの旦那はまじハズレ。+1
-0
-
4487. 匿名 2022/03/12(土) 20:48:47
>>4468
まともな女性なら逃げ出しそうだけど、逃げられない女性も何かしらの問題抱えてそう。+2
-0
-
4488. 匿名 2022/03/12(土) 20:48:55
>>4460
死んで欲しいと願う相手と子作り…+2
-2
-
4489. 匿名 2022/03/12(土) 20:49:06
>>4437
欲w
いかにも童貞がいいそうだね
先が読めないなら黙ってて+0
-0
-
4490. 匿名 2022/03/12(土) 20:49:13
>>4201
うちのクソ夫やん!
ほんとおこちゃまよねぇ
+0
-0
-
4491. 匿名 2022/03/12(土) 20:49:24
>>4472
うちの旦那それくらい稼いでくる。私専業主婦。
けど、家事もやってくれる。
頼まなくてもいつのまにかやってる。+2
-1
-
4492. 匿名 2022/03/12(土) 20:49:26
>>3950
あー朝はいいかも!+0
-0
-
4493. 匿名 2022/03/12(土) 20:49:34
>>4323
日本の男が世界一モテないっデータはどこにあるの?
男尊女卑のインドやパキスタンの男よりモテないの?+0
-2
-
4494. 匿名 2022/03/12(土) 20:50:24
>>4489
童貞でも何でもいいんだけど、結局死んで欲しいと思う男となぜ子供を4人も作ったのか?との問いには、誰も答えてくれない…+0
-0
-
4495. 匿名 2022/03/12(土) 20:50:26
>>4472
同意!(T_T)+1
-0
-
4496. 匿名 2022/03/12(土) 20:50:32
>>4475
たくさんはいないと思うよ+2
-1
-
4497. 匿名 2022/03/12(土) 20:51:04
>>4480
やらないと離婚だ!とか脅されてるのかもよ?
そういう事情まで考えた事ある?+1
-0
-
4498. 匿名 2022/03/12(土) 20:51:35
>>4493
インドやパキスタンと比べなければいけないなんて情けない。+1
-2
-
4499. 匿名 2022/03/12(土) 20:51:45
>>4472
やっぱりお金がないことが根本にあるのね+1
-0
-
4500. 匿名 2022/03/12(土) 20:51:46
お金一切入れないから食器洗いさせてたら
義親に仕事ばかりして息子に家事させてと文句言われたから離婚するよー
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京23区には、それぞれ子育て支援や医療サービスの充実度など行政の政策に差がある。さらには、住んでいる人の年収や職業にも大きな違いがある。総務省統計局のデータを活用して算出した23区の年収ランキング「