-
6001. 匿名 2022/03/13(日) 16:19:39
>>4597
気兼ねなく、の意味をあなたが理解してないからじゃない?
気兼ねなくって、精神的に誰に気を遣うこともなく使えるお金って意味だよ?+1
-0
-
6002. 匿名 2022/03/13(日) 16:21:00
>>4597
こいつ、大学生くらいなんだろうなー+0
-0
-
6003. 匿名 2022/03/13(日) 16:21:48
>>6000
コメ主に聞いたら?+0
-0
-
6004. 匿名 2022/03/13(日) 16:24:56
>>5997
しないよ
やってもらって当たり前の人は相手がわざとやってないって気付かない
「なんで汚いのに片付けないの?」って発想で自分でやろうと思わないし相手を責め出す始末+2
-0
-
6005. 匿名 2022/03/13(日) 16:27:59
>>5896
独身かな?異性と長い交際もないのかな?どこで育ったらそういう発想になるんだか
+0
-0
-
6006. 匿名 2022/03/13(日) 16:28:35
>>6005
たぶん学生だよ+0
-0
-
6007. 匿名 2022/03/13(日) 16:34:16
>>6004
夫婦仲改善しないのにやるの?
離婚すれば良いのに
子供が散らかして片付けできてないんじゃなくて
そもそも掃除しないってなると
めちゃくちゃ不衛生じゃん
ホコリにカビにダニとかすごそう+0
-1
-
6008. 匿名 2022/03/13(日) 16:34:56
だからって結婚カウンセラーで改善するか?+0
-0
-
6009. 匿名 2022/03/13(日) 16:37:27
>>6007
離婚離婚簡単に言うよなぁ〜
世間知らずそのものだ+1
-0
-
6010. 匿名 2022/03/13(日) 16:37:38
>>5977
何となくわかります
歯磨きしたよくらいの報告でいいのにね
家は、よく~でいいと言います
こっちがいいって言わないんですよね+4
-0
-
6011. 匿名 2022/03/13(日) 16:37:52
>>6008
弁護士雇って破壊してどーするよ+0
-0
-
6012. 匿名 2022/03/13(日) 16:39:33
>>6009
あーすみません
3組に1組は離婚するっていうから
みんなもっとさっさと別れるかと思ってました
金銭的離婚で離婚出来ないのはつらいですね+1
-1
-
6013. 匿名 2022/03/13(日) 16:41:17
やたら弁護士にこだわる人いるね+0
-0
-
6014. 匿名 2022/03/13(日) 16:43:02
>>6012
みんなきついんだよ
パートとか扶養内の人もいるし
みんながみんな正社員でバリバリ稼いでる訳じゃない+2
-0
-
6015. 匿名 2022/03/13(日) 16:44:18
>>6012
その数値自体、事実じゃないって知らんのだね〜
それ、単純に今年入籍した夫婦と今年離婚した夫婦の割合から出した数値だよ。
昔のほうが結婚した人数多いんだから、実際は3組に1組よか少ないんだよ。
ゲームのリセットボタン押す感覚で離婚離婚言ってさうだよねあんた。
なんでもかんでも、お金だけで考えるとこもなんの経験もない学生ってかんじ。+3
-0
-
6016. 匿名 2022/03/13(日) 16:45:42
>>6013
学生がワーワー言ってるだけだから+0
-0
-
6017. 匿名 2022/03/13(日) 16:47:57
>>4859
そういう漫画があったなー!言われて初めて反省して夫が〜してあげた/しといたよを言わなくなったって+0
-0
-
6018. 匿名 2022/03/13(日) 16:48:27
離婚って簡単じゃないんだね
旦那は何もしてくれないし
子供もいるし大変だ+1
-0
-
6019. 匿名 2022/03/13(日) 16:50:25
>>6016
もしかして法律の本10冊読み込んで離婚した人?+0
-0
-
6020. 匿名 2022/03/13(日) 16:52:03
報復行為しても改善されないなら
意味なくない?+0
-0
-
6021. 匿名 2022/03/13(日) 16:52:45
>>5982
予測できないよ
半分はキツいなぁ+0
-0
-
6022. 匿名 2022/03/13(日) 16:53:58
>>6019
それは別の人
離婚してない。+0
-0
-
6023. 匿名 2022/03/13(日) 16:54:34
>>5994
それプラス自分は手に入らないのにガイジンにはなびきやがってみたいな感情があると思う+1
-0
-
6024. 匿名 2022/03/13(日) 16:54:52
>>6020
もうその発想がある限り、改善なんか無理。+0
-0
-
6025. 匿名 2022/03/13(日) 16:58:29
>>6020
あなたと仲良かった友達があなたに不満持ってて、
その不満の部分を担任に相談しにいって、
担任に呼び出されてあなたが悪い!って責められたら、
あなたはその後その友達と仲良くできんの?+0
-0
-
6026. 匿名 2022/03/13(日) 16:58:39
>>5916
何が何でも働きたくないのねw+1
-0
-
6027. 匿名 2022/03/13(日) 17:00:23
>>6026
家族をもつ時に保険をかけるのも、世帯主が死亡して遺族年金受け取るのも当たり前の話だから。
世間知らずもいいとこだな。さすが学生。+0
-1
-
6028. 匿名 2022/03/13(日) 17:15:48
>>6025
え?それは謝ってこれからは直すから
仲良くしよってならない?
どうして私が悪かったか説明されたら+0
-0
-
6029. 匿名 2022/03/13(日) 17:17:09
>>6026
違う違う
働きたくても雇ってくれるところがない+1
-0
-
6030. 匿名 2022/03/13(日) 17:18:31
>>6029
だから、飲食介護清掃系でも我慢してやらなければいけないってことでしょ+0
-0
-
6031. 匿名 2022/03/13(日) 17:18:43
>>6025
すみません
友達とあなたが妻と夫なのは分かるけど
担任はだれ?+0
-0
-
6032. 匿名 2022/03/13(日) 17:18:50
>>6028
なんで担任に言い付けにいくんだって不信感もつのが大半の人。+0
-0
-
6033. 匿名 2022/03/13(日) 17:19:21
>>6029
自演おつかれ。
学生なん丸わかり。
+0
-1
-
6034. 匿名 2022/03/13(日) 17:19:42
>>6031
弁護士+0
-0
-
6035. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:18
>>6030
まあ資格なし職歴なしなら
なりふり構わず働くべきと私は思うけどね+1
-0
-
6036. 匿名 2022/03/13(日) 17:20:22
>>6031
例えばの話だから、まるっきり同じ関係性ってわけではないけどね。+0
-0
-
6037. 匿名 2022/03/13(日) 17:22:07
>>6034
えーじゃあなおさら謝るよ
ちゃんと理由とかも冷静に
説明してくれるし+0
-0
-
6038. 匿名 2022/03/13(日) 17:27:46
>>6037
ないないw
そもそもさー
そんなできた人が相手に弁護士使わなきゃいけないほどのことするかー?+0
-0
-
6039. 匿名 2022/03/13(日) 17:28:38
>>6035
資格も職歴もない人ってそうそうおらんわw+0
-1
-
6040. 匿名 2022/03/13(日) 17:30:51
>>6026
生活保護と生命保険の違いもわかってなさそうw+1
-0
-
6041. 匿名 2022/03/13(日) 17:42:13
そもそも弁護士だって依頼した側の言い分を
100%そのまんま突きつけるか?
事故の過失割合でもそうだけど
絶対に10:0で!って言っても
お気持ちは分かりますが
その主張は通りませんよとか
こちらのが旗色悪いとか判例に沿った
アドバイスしてくれるじゃん
この辺りが落とし所ですとかさ
偏った意見で義母や義父に乗り込まれるより全然マシ+0
-0
-
6042. 匿名 2022/03/13(日) 17:44:49
>>6041
弁護士を使われた!ってとこにショック受けるのが普通。
内容云々より、そういう配偶者の行動にショック受けて不信感もつのが普通の人。+0
-0
-
6043. 匿名 2022/03/13(日) 17:56:46
>>6018
子どもにとっては良いパパだったり家事しないこと以外あまり問題なかったらすぐに離婚とは考えない。
子どもいなかったらサクッと離婚する人が多数だろうけど。+0
-0
-
6044. 匿名 2022/03/13(日) 17:59:15
>>5986
そりゃそうだけど、拘束時間によっては共働きでも「手伝う」程度になってしまうご家庭もあると思うよ。この前何かのトピで逆の立場だったらやれる?って主への返信に「無理!」とか言うてるアホいたし。+0
-0
-
6045. 匿名 2022/03/13(日) 18:15:52
>>6043
そりゃいきなりけしかけたらそうでしょ
なんでまず弁護士さんに
一般的な夫婦の在り方について確認しよう
あなたにはあなたの主張があるだろうから
あなたの思う夫婦の家事について話して
私は私で話すからってやればいいじゃん
私の意見が間違ってるなら考え直すって感じで
その土俵にも立たないの?+0
-1
-
6046. 匿名 2022/03/13(日) 18:23:06
>>6045
弁護士って夫婦関係の相談所じゃないよ。
そもそも、弁護士が何のためにいるかってとこから間違ってると思うけど。+1
-0
-
6047. 匿名 2022/03/13(日) 18:25:35
>>6015
2020年(令和2年)の離婚件数(概数)は19万3251組
+0
-1
-
6048. 匿名 2022/03/13(日) 18:27:42
>>6043
家事しないお前やれや妻がしんどくても俺知らねって男は子供にも嫌われてるの多いよ
妻が疲れてるから相談してるのに理解できない頭だよ?
子供にだけ優しいとか、微妙
そのうちやらかす+0
-0
-
6049. 匿名 2022/03/13(日) 18:29:10
>>6045
もう離婚決意してる段階で、DV受けてたからいくら慰謝料とれるかとか、不貞行為があったから相手の合意なしで離婚成立できるかとか、法律に基づいて相談にのってくれるのが弁護士であって
共働きなのに、部屋の片付けを旦那がしないのが間違えてるとか、そんなジャッジをしてくれる場所じゃないよ。
そんなん、しらんがな。ご夫婦で話し合ってくだはいよって言われておしまい。+1
-0
-
6050. 匿名 2022/03/13(日) 18:48:56
>>6045
法律の相談すんのが弁護士でしょ。
共働きなら、どれくらいの割合で家事するべきか、なんて法律ないんだから、弁護士に相談すんのがおかしい。
相談しに行くとこ間違えてる。+1
-0
-
6051. 匿名 2022/03/13(日) 19:07:21
そうなのかな?
私が相続のときお世話になった弁護士さん
結構色々な相談乗ってもらってるけど
ちゃんと予約すれば1時間とか2時間とか
時間とってくれるよ+0
-0
-
6052. 匿名 2022/03/13(日) 19:11:10
>>6050
法律で決まってないのに勝手に
半々とか収入が7:3だから3割やれとか
ここで散々騒ぎまくってたのに+0
-0
-
6053. 匿名 2022/03/13(日) 19:12:01
>>6052
それ言った人に言いにいけば?+0
-0
-
6054. 匿名 2022/03/13(日) 19:14:37
>>6051
そりゃ商売だから話はできるでしょ。1時間いくらでさ。
僕はこう思いますよ、ってね。
でもさ、それはその弁護士の主観でしかないわけ。
法律は全く関係ないし、その弁護士が正しいとも限らない。法律でさばけない分野だから。
その辺のおっさんに、これどう思う?って聞くのと大差がない。+0
-0
-
6055. 匿名 2022/03/13(日) 19:15:26
>>997
いい旦那さん!
うちも洗い物するよって言ってくれてたけど気付いたらあんまりしてくれなくなってたw
今では2週間に1.2回くらいだなー+0
-0
-
6056. 匿名 2022/03/13(日) 19:23:51
>>1592
私もこういうとこあるな...
感謝を期待してやるべきじゃないとは思うんだけど、なんかやっぱり報われないというか笑
専業だし当たり前と思いつつ毎日毎日子供と向き合って皿洗ってご飯作って洗濯して掃除して、なにやってるんだろって思えてきちゃって辛くなる時ある
いつもありがとうの一言があればそれだけで報われるんだけどなって思っちゃうんだよね+1
-0
-
6057. 匿名 2022/03/13(日) 19:46:37
>>6054
それ言ったら結婚カウンセラーも同じじゃないかな?
でも弁護士さんなら離婚裁判のケースとか本業だから沢山しってるから
こういうケースがありましたとか聞けるじゃん
その辺のおじさんじゃ裁判例は聞けない
もし離婚って流れになったそのままお願い出来るし楽だと思う+0
-0
-
6058. 匿名 2022/03/13(日) 19:52:14
>>6057
身近に弁護士さんがいてくれる人と
関わった事ない人じゃ感じ方が違うのかもね
あなたは何度もかかわってるから大丈夫かもしれないけど
1度も関わった事ない人にとっては弁護士はハードル高いよ
特にここの人達は離婚したくても金銭的に離婚できないから
そんな万単位のお金出して相談できないだろうし離婚の流れにならない+0
-0
-
6059. 匿名 2022/03/13(日) 19:52:34
>>6045
一般的な夫婦の在り方ってなんだろう?w
そしてそれを弁護士が知ってるとなぜ思う?+2
-0
-
6060. 匿名 2022/03/13(日) 19:52:42
>>5014
お金一切入れないですよ 笑
私の方が倍以上年収あるので入れる必要がないって考えです。本当負担しかなかったです。+0
-0
-
6061. 匿名 2022/03/13(日) 19:54:46
>>6058
弁護士相談、何回か行ってるけど。
なんで決めつけ?w+0
-0
-
6062. 匿名 2022/03/13(日) 19:54:58
>>5967
一応してますけどわかんないんですよね。
選挙行くくらいしか。
何かあれば意見箱とかに送ってます。
読んでくれてるか分からないですけど。
田舎の出なので田舎の陰湿さは理解してます。やっぱりそれでもこの人の多さ、かなり疲れるなと感じます。
田舎なんて高卒当たり前だけど、高等な教育を受けさせないと生き抜けないところも。
地方再生を言うだけじゃなくてどうにかしてほしかったです。田舎と首都圏じゃ別の国過ぎます。+0
-0
-
6063. 匿名 2022/03/13(日) 19:57:02
>>6057
カウンセラーに相談なら、配偶者との間も亀裂入りにくいけど、弁護士ってなると関係に亀裂入る可能性高いよ。それほどに弁護士に相談ってのは、相手に与える衝撃はでかい。
それをわからずに、そのまんま行動おこしてみたらいいんじゃない?
まぁ、関係修復は難しくなるね。+1
-0
-
6064. 匿名 2022/03/13(日) 19:59:40
>>6059
ほんとそれ。夫婦の在り方なんて人それぞれ考え方によるものだよね。
弁護士イコール全て正しいことを言う人とでも思ってんじゃない?+2
-0
-
6065. 匿名 2022/03/13(日) 20:02:08
>>6061
色々って書いてあったから
なんでそんなにつっかかってくるの?+0
-0
-
6066. 匿名 2022/03/13(日) 20:09:53
いやそもそも亀裂入りまくってない?
頼んでもやらない
イライラする
やっても損だからやらない
お互いに家事やらない+1
-0
-
6067. 匿名 2022/03/13(日) 20:10:46
>>6065
あなたがつっかかってきたからじゃないの?+0
-0
-
6068. 匿名 2022/03/13(日) 20:10:57
それだけ関係悪化してる旦那が
大人しく結婚カウンセラーの所に行って
話を聞くか?+0
-0
-
6069. 匿名 2022/03/13(日) 20:11:32
>>6066
弁護士なんて最終通告。
しかも、もう別れる気満々って受け取って普通。+1
-0
-
6070. 匿名 2022/03/13(日) 20:12:27
>>6068
弁護士呼んだら、もっと激昂しそうだけど?
弁護士呼んだら解決の方向いくって訳のわからんポジティブさはどっからくんの?w+0
-0
-
6071. 匿名 2022/03/13(日) 20:13:14
>>6070
夫婦の仲が悪くないからでしょ+0
-0
-
6072. 匿名 2022/03/13(日) 20:13:34
弁護士なんか相手が使ってきたら冷めるわって書いてた人もいたじゃん
それで普通だと思うけどねぇ+0
-0
-
6073. 匿名 2022/03/13(日) 20:13:47
やたら弁護士嫌い湧いてて草w
複数?1人?+0
-0
-
6074. 匿名 2022/03/13(日) 20:14:01
>>6071
この夫婦のケースで話してるのに、なんで自分語りなの?+0
-0
-
6075. 匿名 2022/03/13(日) 20:15:11
昼間の超攻撃的な書き込みしてた人がまたいる気がするw
+0
-0
-
6076. 匿名 2022/03/13(日) 20:15:28
結婚したことも働いたこともない学生がわけわからんこと言ってるのに、それに肩もつババアがいて草+0
-1
-
6077. 匿名 2022/03/13(日) 20:16:49
>>6074
やっぱ昼間の人だ
そろそろオウム返し攻撃?+0
-0
-
6078. 匿名 2022/03/13(日) 20:17:20
なんでも学生のせいにする人と弁護士を目の敵にする人はセットで現れるね+0
-0
-
6079. 匿名 2022/03/13(日) 20:17:22
>>6077
生命保険と遺族年金もらうのが悪って言ってた学生でしょ?アンタ+0
-0
-
6080. 匿名 2022/03/13(日) 20:17:57
>>6074
どの夫婦の話?+0
-0
-
6081. 匿名 2022/03/13(日) 20:18:28
>>6078
弁護士目の敵にしてんじゃなくて、夫婦仲修復するんのに弁護士相談はおかしいって言ってんじゃん。
弁護士使うのおかしいって言ってたのは複数人いたじゃん。+0
-0
-
6082. 匿名 2022/03/13(日) 20:20:06
>>6080
家事やらなくて嫁にばっかやらせて、散らかり放題の夫婦の話でしょ。
いくらやっても改善しないって。
そこにアンタの夫婦の話がなんで関係あんの?
そこまで関係悪化してる旦那がカウンセラーの話なんかきくか?
って言ってんのに、次のターンでは自分の夫婦の話にすり替えてるから自分語りって言ってんだよ+0
-0
-
6083. 匿名 2022/03/13(日) 20:20:21
おかしいって思うから噛みついてるの?
理由が違う気がする+0
-0
-
6084. 匿名 2022/03/13(日) 20:21:17
>>6083
世の中のこと右も左もわからん学生がギャーギャー言ってるから、複数人に突っ込まれただけ。
+0
-0
-
6085. 匿名 2022/03/13(日) 20:21:35
さっさと離婚すればいいのになんでそんな旦那にしがみつくの?+0
-0
-
6086. 匿名 2022/03/13(日) 20:22:38
>>6085
うちはうまくいってんの。
うまくいってない夫婦のことについて話してるんでしょ。
話すり替えるの好きだよね〜
それがあんたの必殺技?w+0
-0
-
6087. 匿名 2022/03/13(日) 20:23:24
>>6084
1人でしょ
タイミング良く一気に表れてるし
それともこれだけ過疎ってるスレに複数人書き込みきたら
攻撃してやろう!って監視がついてるの?
弁護士だの論破とか学生とか騒いでるの+0
-0
-
6088. 匿名 2022/03/13(日) 20:24:51
>>6087
1人じゃないよw
必殺決めつけw
複数人からあんたおかしいよって指摘されてたじゃんw
遡ってプラスの数見てきたら?+1
-0
-
6089. 匿名 2022/03/13(日) 20:24:55
>>120
男としてはお母さんの代わりに身の回りの世話してくれる女性と結婚したのに何で俺が家事しなければならないの?なんだろうね。
女性も家事ができなければ結婚できないという考えに縛られてるよね。
+2
-0
-
6090. 匿名 2022/03/13(日) 20:25:24
>>6086
やっぱ昼間の10冊読んで自分で離婚調停やってた人でしょ
やたら弁護士に噛みついてて
仲良し夫婦がずっとこのスレ見てんの?
気に食わない意見を論破してやろうって+0
-0
-
6091. 匿名 2022/03/13(日) 20:26:25
>>6090
だから違うって言ってんじゃん。
しつこくない?
その思い込みなんなの?
そんなに疑うなら、運営に問い合わせたら?+0
-0
-
6092. 匿名 2022/03/13(日) 20:27:22
>>6088
間髪入れずに同じ意見がすぐに書き込まれるって不思議じゃない?
スレの速度からしてさ?
バレてないって思ってるならおめでたい
そっちこそすぐ決めつけて同じセリフで論破しようとする
昼間のスレの特徴
隠せてないよ+0
-0
-
6093. 匿名 2022/03/13(日) 20:27:27
>>6090
さっきアンタを擁護してたおばさんも夫婦仲いいっていってたじゃん。
夫婦仲うまくいってても別に普通にくるわw+0
-0
-
6094. 匿名 2022/03/13(日) 20:28:27
>>6091
いきなり噛みついてくるレスがこんな短時間でつくわけないじゃん
それでも言い張るならIDつけなよ
それで証明できる+0
-0
-
6095. 匿名 2022/03/13(日) 20:28:48
>>6092
だから、プラスの数見てきたら?
1人で何回も押せないんだからさ。
あんたの発言におかしいと思ってる人の発言にプラス複数ついてんの、見たらわかるじゃん。
あー疲れる。こいつ。+1
-0
-
6096. 匿名 2022/03/13(日) 20:29:26
>>6094
今からID出してどーするよw
何いってんのこいつw+0
-0
-
6097. 匿名 2022/03/13(日) 20:30:28
今からでも証明出来るじゃん
そこまで言い張るならなりすまし防止機能使おうよ+0
-0
-
6098. 匿名 2022/03/13(日) 20:30:51
うぜえええええ
学生の相手もう疲れた。時間の無駄だな。ほかいこーっと。
もうこれ以上ここにこないから好きなだけ吠えてろw
もう見てないんだから、意味ないけどw爆笑+2
-2
-
6099. 匿名 2022/03/13(日) 20:31:46
弁護士嫌いと学生はセットで出てくるんですけど+0
-0
-
6100. 匿名 2022/03/13(日) 20:32:45
あら?やらないの?せっかくだから1人じゃないの証明すればいいのに+0
-0
-
6101. 匿名 2022/03/13(日) 20:33:25
>>6076
気に入らないコメは学生(笑)+0
-1
-
6102. 匿名 2022/03/13(日) 20:33:58
これでもうまた弁護士の人の書き込みあったら
我慢できるのかねあの人+0
-0
-
6103. 匿名 2022/03/13(日) 20:34:12
トピずれの変な子供がずっと常駐して乗っ取られちゃったね+0
-0
-
6104. 匿名 2022/03/13(日) 20:34:25
>>6098
速攻自分にプラスつけるなってw+0
-0
-
6105. 匿名 2022/03/13(日) 20:35:04
何かすごいね
すぐ噛みつく人いるじゃん+2
-0
-
6106. 匿名 2022/03/13(日) 20:35:37
絶対に見に来てる
弁護士嫌いの人見てる?+0
-0
-
6107. 匿名 2022/03/13(日) 20:48:05
>>5860
33歳だけど周りみんなやってくれるっていってる。旦那は37。40くらいが境目かと+5
-0
-
6108. 匿名 2022/03/13(日) 20:54:37
多分あと1回くらいは他人装って書き込むはず+0
-0
-
6109. 匿名 2022/03/13(日) 20:56:15
>>6098
逃げたね+0
-0
-
6110. 匿名 2022/03/13(日) 21:03:18
>>5870
うちの母は看護師、私は教員、周りの友達も出張あららの営業やらで勤務時間長い人が多い。そんな人の旦那はもう必然的に家事せざるをえないからバリバリやってくれるよ。妻も夫と同等かもしくはそれ以上稼ぐしね、妻が家事できる状態かもよる。+2
-1
-
6111. 匿名 2022/03/13(日) 21:08:49
40くらいから家事育児する人増えてきてる気がする
そのくらいから女側に方がステータス高い仕事や大企業のバリキャリってパターンも結構見るし頭が上がらなさそう+3
-0
-
6112. 匿名 2022/03/13(日) 21:38:02
>>6111
ちゃんと資格取って面接でアピールできる職歴があればいいけどね
ここで旦那も文句いってる人は離婚したくても金銭的にできない人も多いから
仕事を探すのは大変だろうね
+0
-2
-
6113. 匿名 2022/03/13(日) 21:38:38
>>881
うちもそれよ。「家事やらなくていい」と言われたけど、旦那が自分がこぼしたプロテインの粉もそのままにするから、家がどんどん汚くなって、耐えきれずに私が結局掃除してる。
私が出産で入院をして、退院して家に帰ると洗濯物がそのまま洗濯に入れっぱなしになっていた。+7
-0
-
6114. 匿名 2022/03/13(日) 21:45:07
専門書10冊も読み込んで離婚調停に挑むってすごいね
それこそ弁護士に依頼でいいのに+0
-0
-
6115. 匿名 2022/03/13(日) 21:46:00
>>4346
首が千切れるほどうなずいたー!
うちの夫が家事代行を使っていいって言ってるだろ!と逆ギレしてくるんだけど、自分が使ったコップやスプーンそのまんま!服脱ぎっぱなし!家事代行以前の話だわ!
おまけに子供のオムツ1つ替えようとしない!替え方も覚えようとする気ゼロ!シッターに頼めばいいだろ、男は稼ぐのが仕事なんだ!と逆ギレ!シッター以前の話だつっーの!+5
-0
-
6116. 匿名 2022/03/13(日) 21:46:01
金銭的理由で離婚できないって言っても
旦那側から離婚したいって言われたらどうするの?
しないのかな?+0
-0
-
6117. 匿名 2022/03/13(日) 21:47:17
>>6115
べつに使っていいって言ってくれるなら使えばよくない?+2
-0
-
6118. 匿名 2022/03/13(日) 21:50:06
>>5622
コメ主です。
こちらこそ返信ありがとうございます😊
私には姉がいます。
もし男兄弟がいたら状況も変わっていたのかな?と今でも思います。
貴女の息子さんが離婚はして欲しくないって言うのも、金銭面もあるかと思いますが、自分が母を守るんだと考えているからかもしれないですね。
父との良い思い出、それなりにあったと思います。
しかし暴力を受けた事の思い出の方が鮮明に記憶に残り、良い思い出を描き消してしまいました。
ほとんど思い出せません。
両親の不仲というより父の一方的な悪行になりますが、歪な夫婦関係、親子関係は絶対に子供の精神に影響します。
姉は父とは完全に他人という感じで、母とはマメに連絡しています。
ただ一つ心配なのは息子さんが変に父親の影響を受ける事ですね。
モラハラを受け継いでしまう事です。
早く安心できる暮らしができますように。+0
-0
-
6119. 匿名 2022/03/13(日) 23:05:16
>>4605
子供置いていけばいいのに。
その方が旦那さん困るでしょ。
困らせないと。+3
-0
-
6120. 匿名 2022/03/13(日) 23:07:12
>>63
育休の間は、家にいる人がご飯は作ればいいと思う+1
-2
-
6121. 匿名 2022/03/14(月) 00:41:10
うちの夫は他人にも甘く自分にも甘い。
口うるさいよりは楽かもだけど共同生活なのに少しも自分が変わる気ない。
指摘すると、嫌ならやらなきゃいいじゃん。
というか、やらないとゴミ部屋。
歩み寄りも必要かと思い、だいぶ手を抜く様にしたけど向こうは全然やらない。たまに料理したくないといえば自分で作るとかせずにコンビニ弁当や出前。
子供は放置で自分はゲームばかり。
嫌いになるのは仕方ない。
フルタイム共働き、稼ぎはほぼ同額。
凄く腹立たしいけど、こういうのよく聞く…
期待するだけ無駄だと諦めてる人尊敬します。私はいつまでたっても許せない😢
結婚に向かなかったんだろうな。+1
-0
-
6122. 匿名 2022/03/14(月) 02:49:55
>>5911
弁護士から自分で調停やるよう勧められた
法曹界専門家向けの養育費の本10冊くらい読んで色々調べた
自分からめっちゃ面倒くさい人間って
自信満々でアピールしてるやん笑
ど素人がネットや本から拾った付け焼き刃の
知識を披露して私は!私は!って
相談の時にぶちかましたら
そりゃ弁護士側も思い通りに運ばないと
大暴れしそうだし面倒くさいから
それだけ知識があるなら是非ご自身で
されてはいかがでしょうって
適当に褒めて帰ってもらうよ
関わりたくないじゃん
自分でやったの自慢に思ってるから
書き込みしたんだろうけど
複数人のフリして暴れてたけど
なんかトラウマでもあるのかな?
+0
-1
-
6123. 匿名 2022/03/14(月) 03:38:30
子供がいるから別れられない気持ちも分かるけどね
子供の前では仲良しとまではいかなくても
普通の夫婦を演じてるならともかく
毎日罵詈雑言か無視
掃除も洗濯もされないグチャグチャな家で
ずっと暮らすくらいなら別れて欲しいって
自分が子供なら思うわ
パート務めとかしてるなら
子供さんまだ小さいんでしょ?気の毒だわ+2
-0
-
6124. 匿名 2022/03/14(月) 04:40:32
なんで離婚しないんだろ?
+1
-0
-
6125. 匿名 2022/03/14(月) 05:56:44
弁護士に調停自分でやるよう勧められた
これ上手い事
弁護士に逃げられてるじゃん
かかわりあいたくなかったんだろうね+0
-0
-
6126. 匿名 2022/03/14(月) 06:19:22
>>1564
あぁ、そっか
ごめんなさい。+0
-0
-
6127. 匿名 2022/03/14(月) 08:18:16
>>6119
まだ小学生だし置いていくのは子供が可哀想かなと思ってしまうんですよ。
旦那も子供に当たったりするから子供が心配になります。+0
-0
-
6128. 匿名 2022/03/14(月) 08:38:42
>>2327
うち旦那10万しか入れないわ。私時短で旦那より給料低いけど10万。
普通にいると思うよ。+1
-0
-
6129. 匿名 2022/03/14(月) 10:23:06
>>234
料理下手な母親に育てられた友達の旦那さんは、何作っても「美味しい!すごいね!」と感動してくれるみたいで羨ましい。
うちの夫はもちろん、作ってもらって当たり前、黙って食いやがるクソですがね+1
-0
-
6130. 匿名 2022/03/14(月) 10:30:36
>>102
わかる。
でも 自分で作る て言う選択肢が無いんだよね。休日くらい一食で良いから自分が食べたい内容の食事を作って見たらいい。買い出しも片付けも皿洗いも。
外食よりよっぽど嬉しいし惚れ直すわ+1
-0
-
6131. 匿名 2022/03/14(月) 12:47:30
>>2327
お宅の奥さんがパート代を小遣いにしてるからってそれと同じ尺度で話すと噛み合わないから黙ってろや+2
-0
-
6132. 匿名 2022/03/14(月) 15:58:56
>>6128
モラハラだ…+1
-0
-
6133. 匿名 2022/03/14(月) 16:02:11
>>2327
いっぱいいるでしょー
私27万夫25万で生活してるよ
私のボーナス100万は貯金
だけど、ワンオペだなぁ
まあ、何も出来ないのは分かってて結婚したから これから育児や家事上手になりますように!
+1
-0
-
6134. 匿名 2022/03/14(月) 19:14:19
>>5015
ご丁寧にありがとうございます カウンセリングは話してみたのですがとりあえず自立で頑張って無理なら考えると言って半年くらいは我慢できてるみたいなので様子見です 効果ありそうなのでまたダメそうなら行かせてみます!+0
-0
-
6135. 匿名 2022/03/14(月) 21:42:54
>>3018
家事ろくにしてない事バレて開き直りはったんやね…+1
-1
-
6136. 匿名 2022/03/14(月) 23:55:40
>>5801
自画像?+0
-0
-
6137. 匿名 2022/03/14(月) 23:57:54
>>3098
いや、あなたこそ色んなところで必死過ぎ。
+0
-0
-
6138. 匿名 2022/03/15(火) 06:53:31
>>6135
悪いけど家事能力に自身無いわけじゃないよ。
もしかしてあなたはそうなのかな?
ブーメランな事もあるわけだし。+1
-1
-
6139. 匿名 2022/03/15(火) 08:34:27
ホワイトデーのプレゼントが半返しだった。
日頃家事育児を全部やってるのに、感謝とか全然していないんだなと実感して愕然とした。+0
-0
-
6140. 匿名 2022/03/15(火) 08:39:17
共働きワンオペとシングルワンオペだったら、後者のほうがストレスない分女性が長生きする気がする。+0
-0
-
6141. 匿名 2022/03/15(火) 10:24:21
はぁー、家事と同じで仕事も手伝ってくれたらいいのになぁ~
残業終らんよ+0
-0
-
6142. 匿名 2022/03/15(火) 11:47:06
>>1981
あかの他人が失恋だけど、これは離婚案件だな+0
-0
-
6143. 匿名 2022/03/15(火) 18:06:21
>>3318
うち見たら非常食食い潰されてた。
隠さないといけないのか…+0
-0
-
6144. 匿名 2022/03/15(火) 19:10:30
>>5244
でもその夫選んだの自分だよね?
+0
-0
-
6145. 匿名 2022/03/15(火) 19:15:57
>>899
貴方の様な少数派の家庭の話をされてもね
統計で見たら外国人からは日本の女が自立できてないと思われても仕方ないんですよ+0
-0
-
6146. 匿名 2022/03/16(水) 00:45:55
>>5615
だね。+0
-0
-
6147. 匿名 2022/03/16(水) 12:22:27
>>609
日本の男がクソなのは同意だけど、海外の男に夢見過ぎだと思う+3
-0
-
6148. 匿名 2022/03/16(水) 12:25:08
>>659
妻が料理しているシーンをいれたらクレームつけてくる層がいるからねー+1
-0
-
6149. 匿名 2022/03/19(土) 08:58:29
家事に関して信じられないほどポンコツな男はいるからなあ。
愛情があれば教えていけばできるから、離婚しないなら教えたほうが幸せな人生歩めそう。ムカつくけど(笑)
私の夫も、結婚当初に風呂掃除しかしてないくせに真面目な顔で家事は半々で負担してるとドヤってきたなあ。
いまは洗濯掃除できるようになって、料理を教えてるとこだけど。+0
-0
-
6150. 匿名 2022/03/19(土) 10:37:26
うちも最初何にもしてくれなかったけど、私が毎日大変そうに家事してイライラしてるのを見て謝ってくれて最近はたまにご飯も作ってくれるしシンク、トイレ掃除もやってくれるようになった。
前よりやってくれるようになっただけマシかな。+0
-0
-
6151. 匿名 2022/03/20(日) 07:10:57
>>322
うちはほとんどまな板使わないです!
まな板のかわりに牛乳パック切って広げて使ってます。汚れたらそのまま捨てればいいしかなり楽ですよ!+2
-2
-
6152. 匿名 2022/03/21(月) 14:18:25
>>2
これの一歩手前までいきました。
土曜日の朝から食器洗いを放置して夕方にはシンクが食器でいっぱいに。
もともとたくさん食器を持っているわけではなかったのでこれで食器を使い果たし
晩御飯は紙皿にしようと思ってたらやっと夫が洗い始めました。
皿を洗ったのはこの時だけです。+0
-0
-
6153. 匿名 2022/03/28(月) 11:44:02
>>3236
それは国や会社が頑張るべきことで個人の問題ではないよね。まぁ個人で出来るとしたらそういう制度が整っている会社に夫婦で勤められれば一番いいと思うけど。個人が出来るとしたら代行サービス、それを選択肢の一つとして考えたら?と言っただけなんだけど。何故それが女性の仕事セーブにつながるのか分からない。子供を送り迎えしたり病院につれていったり、それは夫婦間の話なんだから二人で頑張ればいい。男性でも子供の送り迎えしたりしてる人はいるし。+1
-0
-
6154. 匿名 2022/03/28(月) 11:50:33
>>6115
そういうの全部代行サービスがやってくれるよ。脱ぎっぱなしにしててもそこらへんにコップおいていても。最初は恥ずかしいかもしれないけど+1
-1
-
6155. 匿名 2022/03/29(火) 20:24:42
家事もしなくて給料も少ないなんて最悪じゃんw
そんなんなら独身のほうがましw
どんなに好きでも一緒に暮らすとストレス溜まるもんなんだからさ
自分の性格的に最悪のケースを想定して結婚したから大抵のことは我慢できるし相手に期待してない
本気で嫌になったら離婚すればいいやって思って生活してるけど今のところ大きな不満はない
まあ子供いないパターンだからかもだけど+1
-0
-
6156. 匿名 2022/04/08(金) 00:08:17
>>8
イクメンってキモい言葉も無くなれば良いのにね。
自分の子供育ててイクメンってほんと意味不明だから!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する