ガールズちゃんねる

購入した中古品に大量の紙幣が… 「どうすべき?」と聞く女性に割れる意見

69コメント2022/03/12(土) 15:47

  • 1. 匿名 2022/03/11(金) 20:34:26 

    購入した中古品に大量の紙幣が… 「どうすべき?」と聞く女性に割れる意見 – Sirabee
    購入した中古品に大量の紙幣が… 「どうすべき?」と聞く女性に割れる意見 – Sirabeesirabee.com

    気に入って買った中古商品の内側から、なんとお札が続々と…。かなりの大金を見て戸惑った購入者の投稿を、『The Mirror』などイギリスのメディアが紹介している。


    大金を見つけた女性は育児情報サイト『Mumsnet』に経緯を書き込み、「お店に戻るべきかしら」「もらってもいいのかな」と、ユーザーの意見を募った。

    一部のユーザーは、わざわざ店に戻る必要はないとして、「ギフトのようなもの」「返さなくてもいい」とコメントを書き込んでいるが、中には真逆の意見もあった。

    イギリスのチャリティショップは、経費を除く収益をチャリティ団体への寄付に充てる。そのため複数のユーザーは「店がサポートする団体にお金を差し出して」「返さないとバチが当たる」といったコメントも残している。

    +41

    -0

  • 2. 匿名 2022/03/11(金) 20:34:59 

    警察に届出でしょ

    +200

    -9

  • 3. 匿名 2022/03/11(金) 20:35:27 

    使うに決まってる

    +150

    -25

  • 4. 匿名 2022/03/11(金) 20:35:42 

    誰にも言わずに使うよ

    +215

    -20

  • 5. 匿名 2022/03/11(金) 20:35:44 

    黙っていたとしても、結局怖くて使えない私なら

    +166

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:08 

    めちゃくちゃ悩む

    +43

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:36 

    とりあえず置いておいて、何もないと分かったら使う

    +142

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:41 

    一万なら分かるけど大量の紙幣を
    見逃す事あるか??

    +166

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/11(金) 20:36:44 

    それも含めて買ったということにしたい

    +172

    -8

  • 10. 匿名 2022/03/11(金) 20:37:33 

    罠かもしれない

    +82

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/11(金) 20:37:44 

    1年くらい様子見

    +44

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/11(金) 20:38:46 

    毛布を買って中綿が紙幣だっただけの話。盗んだり拾ったものではないのでお金は貰ってよし。

    +122

    -6

  • 13. 匿名 2022/03/11(金) 20:38:49 

    返すわけない

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/11(金) 20:39:10 

    だって買った物の中にあったんでしょ?
    買った人のものだよ。
    私なら貰う。
    てかイギリスの法律がわからないけど。

    +161

    -8

  • 15. 匿名 2022/03/11(金) 20:39:17 

    何が挟まってても込みの買取価格なんじゃないの?
    売った人もちょっと待ったー!してない、店も気づいてない、なら買った人の物になる様な
    知らんけど

    +36

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/11(金) 20:39:49 

    偽札だと困るから警察に相談する

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/11(金) 20:39:52 

    その金も商品や。
    代金はちゃんと払ろうとる。
    とは、割りきれんか。
    警察に届けて、期限を待て。
    まさか、店が落とし主とは名乗り出んやろ。

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/11(金) 20:40:19 

    しばらく使わずに置いておく
    ほとぼりが冷めた頃に使うか貯金する

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/11(金) 20:40:29 

    返す。

    こういうの使うといつか何倍にもなって失うときが来る気がして。

    +61

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/11(金) 20:40:41 

    >>4
    うん。私も。
    直ぐに使いに行く(笑)

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2022/03/11(金) 20:41:31 

    私なら警察へ行くし、店舗にも説明するな。
    15万円程度のお金で厄を貰いたくない。

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/11(金) 20:41:43 

    黙っとけや、鬱陶しい

    +7

    -5

  • 23. 匿名 2022/03/11(金) 20:42:02 

    夢のある話だね。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/11(金) 20:42:14 

    >>5
    犯罪に巻き込まれるかも、とか心配してしまう・・・

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/11(金) 20:42:26 

    15万分らしいね。
    私なら半分使って半分寄付する。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/11(金) 20:43:21 

    犯罪に使われたお金かもしれないから怖いと思いつつ暫く寝かせて使うと思う

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/11(金) 20:43:53 

    この前、テニスラケットのケースを買った時、お店の人が、中身確認しますねー。もしかしたら現金とか入ってますからね笑。
    ていいながら、中身を確認してたから、
    もし現金入ってたらどうなるんですか?
    て聞いたら、
    そりゃあもらえますよ笑
    て返された。
    それが正解なのかは分からないけどー

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/11(金) 20:44:35 

    女はクズだってよくわかるトピ

    +7

    -13

  • 29. 匿名 2022/03/11(金) 20:44:44 

    なんかコメ読んでるだけでドキドキしてくるw

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/11(金) 20:46:04 

    お店なら貰うけど
    チャリティーなら返すかな

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/11(金) 20:46:43 

    井戸の茶碗みたいに事は進まないか。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/11(金) 20:47:25 

    ここまでの大金なら悩むと思う。
    でも、以前中古バッグ買った時に家でポケットの中身を確認したら100円玉が入ってたので、それは頂いた。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/11(金) 20:48:15 

    >>3
    小学生の頃だから20年前くらいだけどレンタルビデオ屋の袋?の中に御祝儀袋に入った5000円があった。結局どうしたんだろう。覚えてないけどすごくドキドキした記憶がある。多分母に伝えたかな。
    今なら正直に店員に伝えるかも。なんかバチ当たりそうな気しちゃう。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/11(金) 20:48:24 

    私はお店とやり取りするのも警察に説明して届け出るのも面倒で嫌だし自分や家族の為に使うのもなんか嫌なので全額寄付する。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/11(金) 20:52:48 

    うーん、けどお店に返すって言っても、そのお店も元の所有者から買ったわけでしょ?
    お店から元の所有者へ渡してくれるならともかく。

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/11(金) 20:57:23 

    普通の店で買ったならありがたく頂くけど、チャリティショップなら返すか寄付するかな

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/11(金) 20:57:29 

    ちょっと違うけど、セルフのガソリンスタンドで、前のお客さんが忘れたお釣りを、後から来たお客さんが自分の物にしたんだけれど、防犯カメラに写ってて逮捕されたよね。
    そのニュースを見てから、落とし物は絶対に横領したらダメって思うようになった。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/11(金) 20:58:23 

    15万なら1年ほどタンスに寝かせてそのあと使う
    でも150万だったらお店に申し出るな… 

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/11(金) 20:58:31 

    店に伝えたて店員が使ったら嫌だから持ってくなら警察かな

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/11(金) 21:02:48 

    ちょっと怖いので私なら警察に届けるかな。商品を購入したショップだとショップの人がこっそり貰ってしまうかもしれないから、警察に届け管理してもらって正式に3か月後頂戴する。まぁ落とし主からの申告がない限りわざわざ落とし主を探す事はないし。その方が気分が楽だな。海外は拾得物はどんな扱いなんだろうね。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/11(金) 21:09:36 

    上のコメントでもちらほらあるけどとりあえず気づいてないふりで寝かすようか気がする。いやでも取り返しに怪しい人が来たりしたら嫌だし、犯罪のお金で番号控えられてて使った瞬間に警察来ても嫌だしなぁ。うーん、と一生懸命悩んだがそもそも私、当事者じゃないから何でもいいわw

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/11(金) 21:12:38 

    この場合なら警察に届けるかもしれん

    めったにお金払うことないけど、こないだスキー場の休憩所で一万円札拾った
    もらおうと思ったけど、今後嫌な事あったらこれの代償と考えてしまいそうだからスキー場の事務所に届けといた

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/11(金) 21:20:58 

    怖いから届ける
    15万程度で何かあって後悔したくない

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/11(金) 21:21:35 

    本物の紙幣かどうか怪しくない?

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/11(金) 21:22:47 

    一旦警察に届けてお墨付きをもらってから使う

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/11(金) 21:24:47 

    自分ならアシがつかないような使い方をする。税金対策。

    外食、衣料品購入、たまにガソリン代や食材費に使う。
    宝くじ買いまくってもし大金当たったらマネーロンダリングしたことにもなるし。

    で、あとで購入した商品の中に大金入ってなかったか?と聞かれたらシラを切り通す。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/11(金) 21:29:09 

    ネットじゃなくてお店で買ったんだよね?
    それなら1年くらいそのまま置いといて何もなければ使うかな。
    ネットで買ったのであれば何かの犯罪に巻き込まれそうで怖いから警察に届ける。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/11(金) 21:32:56 

    使う人が多くて驚いた。

    拾得物横領罪にならないんだ??
    なんか怖いから自分なら警察に届けるわ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/11(金) 21:34:44 

    >>3
    額によるかなー。10000円ぐらいまでならラッキー、って思えるけど、まとまった額だと追跡してきそうで怖いから届けるかも。

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/11(金) 21:35:38 

    独身の時なら使ってたかもしれない。今は子供に胸を張って生きたいし家族に後めたい事はしたくないので警察に届ける。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:42 

    >>10
    モニ○リング かもしれない

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/11(金) 21:59:00 

    >>5
    10〜20
    年は寝かせるかな

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2022/03/11(金) 21:59:45 

    偽札だったら使った自分が犯罪者になってしまう

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/11(金) 22:00:04 

    ATMとか残ってるの持っていくと犯罪になって捕まるので、それはやめてね。
    自販機で20円とかあったら、悩むけど

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/11(金) 22:09:39 

    >>54
    前ATMの横に10,000円札が置いてあって
    警察に届けたよ。
    そしたら何ヶ月かしたら警察署に引き取りに行って10,000円もらったよ。
    ATMに置いてあるお金でももらえるんだーって思ってびっくりした。
    ATMなんて防犯カメラがっつりあるだろうからとったらばれるもんね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/11(金) 22:16:54 

    私もブックオフで中古のスマホ買ったら電子マネーが3000円入ったままだったことがある

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/11(金) 22:50:17 

    >>2>>3の温度差よ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/11(金) 22:51:09 

    >>52
    それぐらい寝かせて自分の物だったと思い込むのもいいですなw

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/11(金) 23:06:51 

    >>37
    それは落とし物だけど、今回のケースは買った物だから話違うと思うけど

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2022/03/11(金) 23:30:53 

    リサイクルショップで900円で買った上着の内ポケットに5000円が入っていたことがある。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/11(金) 23:41:33 

    >>5
    私も小心者だからできない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/11(金) 23:44:33 

    購入したものじゃないけど10年以上前に1度だけ借りた父のバッグに30万円くらい入ってたの思い出した
    気付かないふりして何も聞かずに返したどへそくりか罠か何だったのかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/12(土) 00:25:48 

    泥棒多すぎて怖い
    お店に戻したとこでお店がねこばばするかもしれないけど私はねこばばできないしお店にねこばばされないように警察に行って持ち主にお店が追うように言うわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/12(土) 00:29:16 

    そのまま貰う派が多くてびっくりなんだけど
    人様のお金だよ?返すのが普通でしょ
    相手が分からないから警察に相談するとかさ
    貰う派の人どんな教育受けてきたのか気になる🤔貧乏?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/12(土) 00:41:20 

    >>64
    中国人じゃ?

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/12(土) 00:52:19 

    >>19
    気持ち悪い と思う。
    絶対に「もらう」ことは出来ないわ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/12(土) 04:22:17 

    購入したんだからもう自分のものでは?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/12(土) 07:09:24 

    道徳的には返すんだろうけど自分だったら貧乏なのでてんのめぐみ追加効果30パーだと思ってチンパン貰う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/12(土) 15:47:56 

    めちゃくちゃラッキー!
    とりあえず保管する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード