ガールズちゃんねる

作ったほうが安いメニュー

230コメント2022/03/12(土) 19:33

  • 1. 匿名 2022/03/10(木) 22:28:51 

    主は2人暮らしなので、量や値段の問題からついついお惣菜や市販のものに頼りがちです。

    ですが、最近添加物や塩分も気になってきました…

    今までよりも手作りのものを増やしたいと思っているのですが、
    家で作っても材料費が高くならない、作ったほうが安いよ!っていうメニューはありますか…?

    食事のメニューからパン、菓子まで何でも良いです。


    +66

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:15 

    パスタ類

    +488

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:30 

    ガトーショコラ

    +54

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:34 

    親子丼

    +244

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:34 

    うどん

    +201

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:36 

    パンケーキ

    +104

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:42 

    卵料理とか?
    オムライスみたいな

    +192

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:45 

    作ったほうが安いメニュー

    +194

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:46 

    ラーメン
    作ったほうが安いメニュー

    +62

    -26

  • 10. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:50 

    ステーキ

    +25

    -10

  • 11. 匿名 2022/03/10(木) 22:29:54 

    寿司

    +4

    -18

  • 12. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:00 

    唐揚げ
    買うと量少ない!

    +304

    -5

  • 13. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:04 

    焼きそばの安さには感動する

    +306

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:04 

    だいたいそうかも
    お店のクオリティを越せるかどうかは別として

    +190

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:09 

    ほとんどが作った方が安いけど、労力考えたらコロッケとパンは買った方がいい。

    +548

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:12 

    たいていのものがそうなのでは?

    +49

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:20 

    中華料理は店で食べた方が美味しいし安い

    +152

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:25 

    ピザ

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:29 

    ピザ

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:35 

    温泉卵。
    炊飯器で簡単にできるの衝撃だった。自分ちの炊飯器のメーカー、型番で温泉卵ってググッたら出てきた。

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:36 

    材料費安くさせようとすると炭水化物だけに偏りがちなる

    +97

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:38 

    >>13
    そう思ったら外で食べる焼きそば高すぎだよね。

    +169

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:47 

    ガス、電気、調味料とか水道諸々計算するとどうなんだろうね?時給というか一番節約したいのが金か時間かでも変わるけど。おからとかはタダでもらえるから安いのかな
    でも食材無駄にしたら高上がりだよね

    +37

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:50 

    ポテトサラダ

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/10(木) 22:30:53 

    カレー

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:06 

    ラーメン
    外で食べると800円くらいするよね?

    +60

    -8

  • 27. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:06 

    スイーツ
    天ぷら
    コロッケ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:07 

    >>20
    カップヌードルの容器でもできるよ

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:10 

    フルーツスムージー

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:16 

    ハンバーグ。
    豆腐でかさましすると安いし栄養価も◎

    +77

    -3

  • 31. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:17 

    おでんは買った方が安いし楽だと気付いたこの冬。
    もう作らんw

    +84

    -7

  • 32. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:18 

    作ったほうが高いメニューなら思い浮かぶけどなぁ…

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:21 

    餃子!包むのが面倒だけど

    +21

    -12

  • 34. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:38 

    正直何でも 
    からあげなんて5個300円とかぼったくり級だと思う
    さつまいも天1枚100円とかもだし、餃子もチャーハンもやきそばもパスタもマカロニサラダとかお惣菜、お弁当コーナーにあるものは全部作ったほうが安いかも

    +120

    -6

  • 35. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:45 

    チャーハン

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:49 

    >>14
    思った
    だいたいは作った方が安いよね

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:57 

    ハンバーグ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/10(木) 22:31:58 

    煮物系

    お惣菜だとちょっとしか入ってないのにめっちゃ高いよね。ビックリする。

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/10(木) 22:32:08 

    なんでも作ったほうがやすくない?
    野菜炒め、お味噌汁、ごはん
    材料費ひとり300円とかだよ

    +70

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/10(木) 22:32:21 

    おにぎり

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/10(木) 22:32:21 

    紅茶とかコーヒーの飲み物
    カフェや店だと400円ぐらいするけど、家なら10円単位ぐらいでできるよね?

    +137

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/10(木) 22:32:35 

    屋台味の焼きそば

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/10(木) 22:32:37 

    値段だけならほとんどの惣菜は家で作った方が安いね
    手間がかかったり材料揃えるのが面倒な惣菜は買う価値あると思ってる
    あとパンやケーキは買った方が満足できる(一度に色々種類買えるから)

    +75

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/10(木) 22:33:01 

    ピザ。2〜3割の値段でできる。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/10(木) 22:33:04 

    >>7
    小さめのとろとろオムライスで1000円くらいだった。行った事に心底後悔しました。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/10(木) 22:33:39 

    麻婆豆腐
    素なしでも簡単に美味しくできるよ!

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/10(木) 22:33:48 

    おでん。大根一個120円。高いわ。

    +62

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/10(木) 22:33:57 

    サラダチキン

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/10(木) 22:33:59 

    >>1
    サラダチキン

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/10(木) 22:34:12 

    お好み焼き

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/10(木) 22:34:17 

    外食ばかりだったけど
    自炊したらほんと安心で安上がりだと感じた

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/10(木) 22:34:36 

    手間を厭わないなら何でも作った方が安いけど…ナンとかおはぎとか❓

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/10(木) 22:35:03 

    >>8
    おいしいよね。大好き。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/10(木) 22:35:07 

    デリとかに売ってるクリームチーズ入ったカボチャサラダ。

    買うと少ないけど、作るとお腹いっぱい食べれる。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/10(木) 22:35:29 

    冷やしトマト
    漬物盛り合わせ
    枝豆

    切って並べるだけ、茹でて塩振るだけなのにお店で食べるとなんであんなに美味しいんだろう

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/10(木) 22:35:34 

    >>20
    鍋にお湯わかして、火止めてから卵入れて15分くらいおくとできてるよ。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/10(木) 22:35:50 

    >>8
    こんなんでも外で食べたら800円くらいするよね

    +62

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/10(木) 22:36:03 

    ケーキとか?いつも作ってる。安くつくし。

    むしろ惣菜なんてずっと買ってないな、高くつく上に美味しくない…
    デパ地下は除くけど。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/10(木) 22:36:09 

    >>33
    そう?
    冷凍餃子一度買って以来、安いし、そこそこ美味しいし、何より手間がかからないのでか作らなくなったわ

    +41

    -5

  • 60. 匿名 2022/03/10(木) 22:36:40 

    コロッケ

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2022/03/10(木) 22:37:09 

    >>15
    パン、ジップロックでオーバーナイト発酵だとほんと簡単にできるよ!夕飯のあとにもみもみして冷蔵庫にいれて朝焼くだけ。
    四人家族なんだけど、強力粉一キロ(200円未満)で四回分焼けるから、バター代とか含めても買うより安いし焼きたて美味しい。

    +28

    -5

  • 62. 匿名 2022/03/10(木) 22:37:13 

    >>26
    たしかに最近の袋麺めっちゃ美味しいし
    ミシュラン店監修の袋麺でも一食200円くらいだもんね
    家の方が安いわクオリティは別として

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/10(木) 22:37:26 

    >>1
    カレー

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/10(木) 22:37:48 

    ポテトサラダ

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/10(木) 22:37:58 

    サラダチキン

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/10(木) 22:38:20 

    >>59
    私も冷凍餃子。刻む包む考えたら買った方がいい。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/10(木) 22:38:29 

    >>59
    横だけど、冷凍餃子も買うけど我が家は量も食べるしチーズいれたり入れたりアレンジしやすいから手作りも好き。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/10(木) 22:38:43 

    >>61
    詳しくレシピ教えてくれー🍞

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2022/03/10(木) 22:39:05 

    お店で食べた方が美味しいだろうけど
    チェーン店で食べれるようなものは
    基本作った方が安い
    一人暮らしで食べきれないなら冷凍しとくとか

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/10(木) 22:39:11 

    パスタ

    種類にもよるけど、外で何の変哲もないミートソースとかペペロンチーノ、明太子パスタあたりに1000円近く払いたくない

    魚介類たっぷりとか、良いお肉使ってるとか、高めの野菜色々入ってるなら納得できる

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/10(木) 22:39:20 

    >>1
    てか絶対ほとんどが作ったほう安いよ。
    特に二人分~なら。
    フライ系、特にコロッケとかは手間も考えて買ったほう安いけど。
    作るのもお金同じくらいかかるって言ってる人はだいたいその日作るの決めて高くてもその野菜買ったり、その後残り野菜の使い道わからなくなり腐らせてたり、更にクックドゥとか素系買ってたり。
    近所のセール日を把握、なるべくまとめて買い痛みやすいのから使う。
    一回一回とかじゃなくて作り置きとかしてたら余計に自炊のほう安いよ。

    +19

    -4

  • 72. 匿名 2022/03/10(木) 22:39:32 

    サラダ系

    さらにカット野菜でも無く、丸ごと買った方が安い!
    作ったほうが安いメニュー

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/10(木) 22:40:16 

    天津飯

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/10(木) 22:41:27 

    >>2
    外食の際、パスタに千円は払いたくない。
    どうせ頼むなら違うものいきたい。
    だって、パスタって1キロ数百円で売られてるのしってるからさ…。

    +75

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/10(木) 22:41:29 

    トピ承認、ありがとうございます。
    皆さんの参考にさせていただきます。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/10(木) 22:42:20 

    >>59
    私は包むの好き。

    豚挽き肉500gぐらいの買ってきて、餃子、肉まん、麻婆茄子作った。節約した気分になれる。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/10(木) 22:42:41 

    ほとんどだよ!
    ほとんど!
    とうふ!
    ゆどうふ!
    ほっとどっく!

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/10(木) 22:42:41 

    >>61
    主です。
    できたてのパン、あこがれます。

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/10(木) 22:43:46 

    >>32
    主です。
    逆に高いメニューも知りたいです。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/10(木) 22:43:50 

    >>1
    普段家庭で食べるようなものなら、たいていのものは作った方が安いし添加物も少なくて済むと思う。

    逆に、コロッケなど揚げ物は面倒を考えると買った方が安いと思うから買います。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/10(木) 22:43:54 

    スーパーで買えるような工場生産の菓子類は作らず買う方が楽だし安いかな。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/10(木) 22:44:27 

    コーンバター

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/10(木) 22:44:59 

    >>15
    コロッケは気合い入れないとやる気が起きない

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/10(木) 22:44:59 

    ほとんど作った方が安いよね、美味しいし。

    ローストビーフとかお得感特に感じるかな。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/10(木) 22:45:08 

    >>74
    私もそういうゲスい考え方するようになってから外食でパスタ食べなくなった…食べるなら自分が作るか冷凍で十分
    同じ麺ならラーメンのスープは中々作れないからラーメン選ぶ事の方が多いな

    +58

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/10(木) 22:45:35 

    >>51
    主です。
    コロナ禍で外食しなくなって、外食の高さを思い知らされました…
    お店ならではの味も食べたいんですけどね。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/10(木) 22:45:38 

    サラダ
    買うとめっちゃ単価高い

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/10(木) 22:46:12 

    焼き鳥
    魚焼きグリル使えば美味しいし1本150円とか馬鹿馬鹿しくなる。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/10(木) 22:46:12 

    >>68
    私はこの牛乳使うレシピでやってますが、「ポリ袋
    オーバーナイト発酵」で検索すれば沢山出ると思います。
    ソーセージパンやあんこマーブルパンにも合う生地で色々楽しんでます!


    袋でもみもみ♪ふんわり丸パン //簡単レシピ // オーバーナイト発酵 - YouTube
    袋でもみもみ♪ふんわり丸パン //簡単レシピ // オーバーナイト発酵 - YouTubeyoutu.be

    夜にパン生地を仕込んで置き、朝に焼くオーバーナイト発酵で作る、簡単丸パンです。フリーザーバックに入れて粉を混ぜるから手が汚れません。そのままフリーザバックに入れて冷蔵庫でゆっくり発酵。朝は成形して焼くだけで、ふんわり丸パンが食べれます。">&...

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/10(木) 22:46:38 

    >>15
    市販のコロッケは甘ったるくてねっちょりしてるから苦手。人工甘味料とかマーガリン入ってるし。
    無添加のホクホクコロッケがいい。

    +18

    -3

  • 91. 匿名 2022/03/10(木) 22:47:14 

    >>58
    主です。
    ケーキはバターが高くて手を出しにくいです。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/10(木) 22:47:15 

    >>51
    ミラノ風ドリアが家で冷凍食品食べるのと値段変わらなさそうなのがすごいと最近思ったw

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/10(木) 22:47:25 

    >>14
    材料費的にはそうだよね
    でも手間とか諸々考えると買った方がお得感ある物も結構あるかも

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/10(木) 22:48:22 

    >>89
    ありがとー!やってみるね!

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/10(木) 22:48:31 

    サンドイッチ
    美味しいんだけどね〜 買うと高いなぁ
    作ったほうが安いメニュー

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/10(木) 22:48:53 

    >>58
    ケーキは絶対買った方が安い
    たまに作るけど材料費だけで5000円〜8000円くらいかかる
    買ったら3000円くらいで済みそうなのに

    +11

    -13

  • 97. 匿名 2022/03/10(木) 22:49:12 

    >>91

    シフォンケーキならバター不要だよ
    レシピ次第ではあるけどお店のより美味しく焼ける

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/10(木) 22:50:08 

    >>2
    えっ、皆そんなに美味しいパスタ作れるの?
    自分が作るパスタ美味しくないんだ、レシピ通りなのになぜなんだろう
    レトルトのソースの味もなんだかなーって感じだし。
    お店で食べるパスタしか美味しいと思えない

    +28

    -25

  • 99. 匿名 2022/03/10(木) 22:50:08 

    日々スーパーで食材買い物して値段知ってる人間は、大概の外食は高いわー。

    具がちょこっとでランチの20分で食べ切るパスタ一皿に費やした千円で、
    数日分のキャベツじゃがいも人参牛乳卵が買えると思うとね…

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/10(木) 22:50:10 

    >>91
    私はスポンジケーキ米油で作ってるよ~
    スコーンも米油で。
    米油、揚げ物も何倍もおいしくなるしちょっと高いけどおすすめ。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/10(木) 22:50:37 

    >>96
    そんなにかかる!?
    めちゃくちゃいい果物を揃えてるとか?

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:05 

    麺類は圧倒的に作ったほうが安い

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:13 

    >>91
    うちは三人家族なので小さなスポンジケーキやロールケーキ焼くのですが毎度5gしか使わないです。
    クッキーとかはめちゃくちゃバター使うのでお金かかるイメージです。美味しいけど。
    バターより生クリームですね。脂肪分40%以上のをいつも使うので300円近くかかる。
    それでも買うより安いし楽しい。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:31 

    >>96
    え!!何を使ったらそんな金額になるの?!
    卵バター粉、生クリーム、トッピングのフルーツで1500円くらいでできない?

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:38 

    >>1
    食パン!
    市販と同じ値段を予算にして作るとすっごく美味しいのができる
    しかも自家製なら添加物ゼロ
    ホームベーカリー があるから米を炊くのと同じくらい気軽だし、週2,3回焼いてる

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:38 

    >>61
    焼くのがめんどくさいのよ

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:40 

    ポテトチップス

    ただし、味付けや手間、労力を考えると私は作るより買う方を選びます( ̄▽ ̄;)

    じゃがいも1個でポテトチップス by Mituru Kitaokaさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
    じゃがいも1個でポテトチップス by Mituru Kitaokaさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!www.recipe-blog.jp

    「じゃがいも1個でポテトチップス」大きなじゃがいも1個あれば、市販のポテトチップス1袋分を十分作ることができます。市販品のイメージが強いポテトチップスをお家で作ると無添加で安心。何より揚げたてを賑やかに家族で楽しめますね。,ジャガイモ,ボー...

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:47 

    >>97
    ありがとうございます!
    調べてみます。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/10(木) 22:51:58 

    >>1
    ペペロンチーノ!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/10(木) 22:52:06 

    主の出現率の高さよ笑

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/10(木) 22:53:38 

    かき揚げ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/10(木) 22:53:46 

    >>98
    美味しく作れるよ。お高いイタリアほどじゃないけど、サイゼリヤやオリーブの丘とかの安価なレストランに比べたら断然美味しい。

    +33

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/10(木) 22:55:21 

    焼きそば、うどん、蕎麦麺類はお家で作った方が
    安いし、お腹いっぱい食べれると思う
    (o^^o)☆

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/10(木) 22:55:47 

    >>61
    私タッパーでやってる。やってみると結構簡単だよね。明日も焼く予定。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/10(木) 22:56:29 

    >>101
    >>104
    プチガトーだと結構かかるよー

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2022/03/10(木) 22:56:55 

    >>71
    よこ
    コロッケとかのフライ系は手間が惜しい時は冷凍の揚げるだけのやつにしてる!
    揚げるだけならそんなに手間じゃないし、惣菜を買うのと比べたら半額以下で揚げたてサクサクで美味しいし
    惣菜の使い回しの油で揚げた感じも苦手だから、綺麗な油で揚げた方が好き

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/10(木) 22:57:47 

    >>1
    麺類全般
    もちろん麺からは作らないけどそれでも

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/10(木) 22:58:09 

    >>34
    最近じゃ唐揚げ1個100円くらいするもんだからびっくらこいた
    唐揚げ専門店の唐揚げはたしかにタレも美味しいけど1個100円は高くねぇかと思ってしまった

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/10(木) 22:58:47 

    >>96
    辻ちゃんのお嬢さんが作るレベルのだと材料費もかかりそうよね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/10(木) 22:59:02 

    >>59
    うちは餃子を家族で包むよ。
    楽しくて美味しい

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/10(木) 22:59:04 

    >>41
    あぁいう類は場所代だと思うよ。

    +40

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/10(木) 22:59:18 

    なめ茸

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/10(木) 22:59:42 

    ほとんどのものは、作った方が安いでしょうー
    食パンとか、ゆでうどんパスタなどの麺類は買った方が安そう

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/10(木) 23:00:22 

    油そば
    鶏ガラスープ、オイスターソース、しょうゆ、胡麻油で美味しくなる。
    ラーメンはお店のラーメンには敵わないけど油そばなら家で十分。ばかばかしくて外食で油そば頼まなくなった。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/10(木) 23:00:23 

    >>85
    ゲスくはないでしょ。私もパスタ屋で1500円払うなら、ちゃんとしたイタリアンのコースでパスタ付き4000円とかのがいいと思う。

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2022/03/10(木) 23:01:32 

    >>2
    自分で作るのはめんどくさい系か海鮮たっぷりを選ぶ😂

    +75

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/10(木) 23:01:36 

    >>12
    でも自分で揚げ物したくないよ

    +15

    -6

  • 128. 匿名 2022/03/10(木) 23:01:36 

    ステーキ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/10(木) 23:02:30 

    >>90
    そりゃそうだけどコロッケは手間かかるからなぁ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/10(木) 23:03:14 

    安いかは微妙だけどプリンは自分で作ればいいやって思ってる

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/10(木) 23:04:59 

    >>118
    100グラム150円の国産ブランド鶏使ってますみたいな事なら相当お値打ちだけれど、お惣菜とか店頭の鶏肉なんて絶対にブラジル産じゃんね
    それで100円は高すぎ

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/10(木) 23:05:24 

    >>13
    焼きそばこそ何より安い

    PBで3食100円くらいで買えるから

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/10(木) 23:05:43 

    >>33
    自分で作った方が美味しいし沢山作れる
    餃子好きだから

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/10(木) 23:06:21 

    >>41
    わかる
    場所代とわかってても場所だけにお金を払うのが惜しいから、一人で時間つぶしたい時はネカフェとかにしてドリンクと暇つぶしの漫画を確保する
    私にとってはお洒落カフェよりは安く済むのに満足度高い

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/10(木) 23:07:19 

    ロールキャベツ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/10(木) 23:10:30 

    >>41
    さすがに10円レベルだと味が全然ちがうけどな
    まともなカフェの400円ぐらいのコーヒーは豆50円ぐらい出さないと同じレベルにはならない

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/10(木) 23:10:50 

    ペットボトルのお茶は高いから絶対に麦茶作ったほうがいいよ 何ならちょっとだけこだわりの茶葉使った健康茶とか作ってもペットボトルより相当安い 

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/10(木) 23:12:35 

    >>126
    わかる
    本当はたらこパスタ大好きだけど、外食では頼まない
    味やら具材やらなるべく複雑そうなやつにする笑

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/10(木) 23:13:44 

    >>71
    作り置きはしんどい。
    休みの日は休みたい。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/10(木) 23:13:57 

    >>127
    揚げ焼き覚えたらいいよ
    小さいサイズのフライパンで揚げ焼きしたら感覚的には炒めものクラスの調理でいける
    あとバッター液とかは作らなくてよくて、マヨネーズ塗ってパン粉でフライとかカツできる
    マヨネーズの酸味とか全然ないし、何なら胸肉とかは漬け込みすればやわらかくなるメリットも

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/10(木) 23:14:46 

    >>127
    油がもったいない。
    2人家族ならさほど量作らないだろうし

    +4

    -6

  • 142. 匿名 2022/03/10(木) 23:15:25 

    元々料理が大好きなんだけどこのコロナ禍でますます自分で作った方がコスパがよくて満足感があるってことを再認識してしまった。
    ちなみに揚げ物もよくやってるわ。
    出来立てが美味しい。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/10(木) 23:17:03 

    >>96
    めっちゃマイナスついてるけど、わかるよ
    拘っていちから作ろうとしたら結構かかる

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/10(木) 23:17:37 

    >>140
    横だけど私もさっきから思ってた!
    揚げ焼きしてます。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/10(木) 23:19:27 

    ハンバーグ。
    336円の合い挽き肉でジューシーなハンバーグがいくつも作れる。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/10(木) 23:21:19 

    >>1
    多分たいていのものが、安くなると思いますけどね…ご飯だってパックでチンするやつって意外とお高いですし
    工夫かな

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/10(木) 23:21:20 

    >>51
    おまけに美味しいんだよね。
    素材にも拘れるから。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/10(木) 23:21:36 

    >>98
    本格的なイタリアンレストランにはもちろん叶わないけど、ファミレスやその辺の店で食べるなら自分で作ったものの方がずっとおいしいと思うよ!
    材料もちゃんとしたものを好きなだけ使えるし、自分好みにできる。

    レシピ通りに作っておいしくないなら、おいしくないと感じるところを次は自分好みにしてみればいいと思う。

    +19

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/10(木) 23:25:07 

    >>7
    オムライスも天津飯も卵と米さえあれば作れるしね
    具はその時あるもので
    自分が見た目も味もうまく作れるからわざわざ外でお金払って食べたいとか思わない

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/10(木) 23:25:19 

    シフォンケーキはバター使わないのでよく作ります


    あとは
    揚げパン、ブリトー、クレープ、もんじゃ焼き、焼き鳥とか

    処理が面倒で嫌いだけど、特にぼんじりはお家でつくるとたくさん食べられる気がします

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/10(木) 23:27:10 

    腹減った(@ ̄ρ ̄@)

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/10(木) 23:27:57 

    料理好きだし大体なんでも美味しく作れるからたまにデリバリーしようとしても原価考えたりこれなら自分でやったほうが…とかもったいないって色々考えてしまう
    揚げ物とマックとぐらいかな、デリバリーするの

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/10(木) 23:28:26 

    >>12 から揚げ自炊すると出来上がり時100g 120円くらいしない?
    特に今は油が高いから下手すりゃ130円

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/10(木) 23:30:48 

    なんかお腹すいてくる、このトピw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/10(木) 23:31:13 

    >>59
    栃木には餃子用に刻んだキャベツ、ニラと餃子用の挽肉が売ってる
    材料費500円くらいで50個できるかな?

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/10(木) 23:33:41 

    >>132
    えっ?あの麺と粉スープだけで食べるの?
    私にはムリ!

    +0

    -9

  • 157. 匿名 2022/03/10(木) 23:36:06 

    サンドウィッチ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/10(木) 23:40:07 

    天津飯と麻婆豆腐。簡単に作れたからレトルト買うより安い。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/10(木) 23:41:39 

    >>153
    うちは揚げ物の油は頻繁にやるから
    3回くらい使い回ししちゃう
    とりももは国産グラム55円のもの
    めっちゃ安く作れるよ!

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/10(木) 23:46:25 

    >>156
    野菜とお肉入れます!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/10(木) 23:51:24 

    >>158
    うちも麻婆豆腐の調味料は切らさないように気を付けてる!すぐ作れて簡単で便利だよね。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/10(木) 23:51:34 

    お好み焼き
    たこ焼き
    もんじゃ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/10(木) 23:53:27 

    確かにもんじゃねー、家で作っても全く遜色ないし安く済むイメージある!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/10(木) 23:59:00 

    >>89
    横です!
    動画見てきました。
    簡単そうで私でも作れそう!
    週末にでも作ってみようかな

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/11(金) 00:14:45 

    モーニングセット
    卵料理、トースト1枚、サラダ、コーヒーだけで800円ぐらい
    高い

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/11(金) 00:29:19 

    ご飯

    ブランド米33円プラス電気代と水代

    わけわからん最低な国産米のおにぎり110円

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/11(金) 00:33:55 

    ピザ。
    デリバリーのピザなんて特に高い。
    あれはほぼ人件費でしょう。
    ピザなんて、子どもと一緒に好きな具を載せて焼くのは安いし楽しい。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/11(金) 00:34:11 

    >>8
    家で作ったら150円くらいよね?

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/11(金) 01:05:39 

    >>96
    チョコレート、マロンクリーム、サヤ付きのマダガスカルバニラとか使って組立てて本格的なのかな。こだわり始めると高いよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/11(金) 01:10:55 

    >>96
    材料費5000円なら相当凄いの作れるよ。
    3000円で買えるケーキなんてデパ地下でも小さいし素材も大したことないよ。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/11(金) 01:21:15 

    ほぼ全部のメニューが当てはまる。
    外食産業は概ね原価は3割。
    特に粉物は原価安い。お好み焼きとか、たこ焼きとか。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/11(金) 01:33:57 

    >>134
    私も時間つぶしでネカフェに入るけどネカフェのコーヒーや紅茶より喫茶店の方が美味しい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/11(金) 02:39:14 

    >>127
    したくないとか、したいのトピではないよ。
    それを言ったら全部外食ですませられるならそっちの方がいいし。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/11(金) 02:41:56 

    >>15
    コロッケはじゃがいもをタダでもらってた時は作ってた。
    ひき肉を用意すれば後は家にある材料で作れたから。
    今はいもから買わないといけないしじゃがいもだけで300円くらい使うとなると冷凍のコロッケ買った方がいいやってなっちゃう。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/11(金) 02:50:39 

    >>104
    作るケーキによるだろうけど、いちご1パック700円前後、生クリーム200ml400円を2個。
    この他に砂糖、卵、バター、小麦粉、バニラビーンズ。
    1500円は流石に無理な気がする。

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2022/03/11(金) 04:01:03 

    >>2
    パスタというか、麺類全部

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/11(金) 04:04:13 

    >>59
    旦那がバカみたいに食べるから作った方が安い

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/11(金) 06:42:52 

    >>153
    お店の唐揚げは衣込みのグラム表記だし、肉も国産ではないからなぁ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/11(金) 06:45:25 

    >>15
    コロッケはポテトサラダ作った時に多めに作って翌日挽肉入れて作ってるわ。
    なかなか美味しいよ

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/11(金) 07:45:17 

    刺身
    アジ丸ごとだと100円なのにお刺身パックだと390円
    馬鹿馬鹿しい

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/11(金) 08:13:38 

    シフォンケーキ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/11(金) 08:14:28 

    >>85
    美味しい!って思うパスタって(クリーム系もトマト系も)大抵昆布茶か昆布だし加えた味してるって気付いてからは五右衛門行ってないな…。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/11(金) 08:16:01 

    >>15
    ホームベーカリー使ってるからパンは買わないなぁ。でもコロッケは激しく同意。しかもメインディッシュになりづらいという悲しみ…。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/11(金) 08:19:48 

    >>140
    マヨネーズのお話初耳です!がるちゃんやってて良かったなぁ。今日はそれでフィッシュフライカレーしようっと(150円のたらが冷凍庫にある)

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/11(金) 08:25:33 

    >>98
    国産のにんにく使って、マーガリンでらなくバター使って、とかしてたら美味しくなる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/11(金) 08:27:34 

    コロッケ不評だね。確かにメインにならないもんね。
    揚げ物よくやるけど唐揚げとか、トンカツ、揚げ出し豆腐よく作るな。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/11(金) 08:44:58 

    >>184
    鱈フライのカレー美味しそう〜
    マヨ衣マジで最高

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/11(金) 08:47:34 

    コロッケ自家製おいしいけど
    スーパーで5個100円の見つけたら
    それでいいと思って作ってない

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/11(金) 08:53:28 

    >>98
    オイルパスタなら乳化がうまくいってないかもだよね
    乳化のコツ調べてみるとか
    トマト缶なら甘みが足りてないとかもあり得る
    トマトの糖度が低いと感じた場合はハチミツとかお砂糖少し加えたらいいのかもしれない 美味しさ引き立つよ

    あとパスタって茹でたらそうめんのごとくしっかり洗うと、冷えても全然くっつかなくて、チンしたらコンビニパスタみたいに復活するから、お弁当にも持っていけるよ

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/11(金) 09:11:29 

    >>3
    難しそうだけど、案外簡単なのかな?

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/11(金) 09:12:46 

    >>138
    むしろペペロンチーノとか頼んだ方がシェフの技量がわかる

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/11(金) 09:19:27 

    >>61
    夕飯のあとにもみもみ…
    無理だ。めんどくさい…
    焼きたてパンの匂いで目覚めたい
    誰か焼いてくれないかな

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/11(金) 09:20:31 

    サトウのレンチンご飯なんかも買わずに家でたくさん炊いて冷凍した方が全然安い

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/11(金) 09:26:07 

    天ぷら 

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/11(金) 09:26:57 

    >>96
    材料費3000円くらいかけてホールケーキ作るけど、なかなか豪華なのができるよ
    8000円はすごいね!どんなの作るの?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/11(金) 11:41:47 

    「チーズケーキ」
    自分が沢山食べたいので、クリームチーズの箱の裏を見て作ってからは、色々アレンジする様になりました。


    「水羊羹」
    市販の餡子とお水、寒天を入れれば、夏のお中元に貰うのに憧れてた水羊羹が、簡単に作れることに気付いてからは、夏の定番になりました。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/11(金) 11:44:13 

    デパ地下にある、家で普通に作れる物。

    ほんの少量で300円超えちゃうから、買わない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/11(金) 11:47:42 

    たこ焼き。

    高い所では、8個で800円なんてあるけど、その値段で材料変えて、家族でお腹いっぱい食べられる程のたこ焼きが作れる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/11(金) 13:39:02 

    わかめうどん。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:48 

    >>20
    温泉卵の為に炊飯器の窯と内蓋2枚洗うのめんどいなぁ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/11(金) 14:03:04 

    >>26
    生麺でセット売ってるもんね。豚骨醤油やつけ麺が好き。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/11(金) 14:06:34 

    >>134
    行った事ないから未知の世界。漫画を読みまくりたい。ただタバコの匂いがダメだし、匂いがついたものもダメだから無理なんだよね。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/11(金) 14:12:47 

    >>190
    混ぜるだけだからめちゃくちゃ簡単よ!

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/03/11(金) 14:36:56 

    >>202
    図書館が大丈夫ならいけると思う
    あと、ブックオフよりは古本臭の匂いマシだと思う

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/11(金) 15:21:18 

    >>204
    これは公的図書館ってこと?いま漫画を貪り読みたいから良い情報ありがとう😊

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/11(金) 15:21:30 

    ベーグルはバター使わないから作る。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/11(金) 15:25:31 

    >>190
    今日ちょうど作ったよ!
    チョコ砕いて湯煎にかける
    卵は卵黄と卵白をわけ卵白はメレンゲに、卵黄は湯煎したチョコに混ぜておく
    メレンゲをそこにまぜこんで生地完成
    あとは170度で30分くらい焼くだけ
    湯煎にかけるのとメレンゲ作るのが少し面倒なくらいで簡単だし、万が一生焼けでも大丈夫な材料だからおすすめ
    板チョコ一枚に付き卵一個だから量も調整できる

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2022/03/11(金) 15:28:50 

    >>34
    高いけど唐揚げ含め揚げ物は労力考えると安いと思って買っちゃう
    後片付けが本当に嫌

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/11(金) 15:33:05 

    メニューと言う程でもないけど、焼肉とかステーキ。
    スーパーとかでワンランク上のお肉とか買ってくるだけで満足。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/11(金) 15:43:15 

    ウエンツがロンドンでよく食べていたというイングリッシュブレックファストうどん
    現地では1400円くらいだったと思うけど、家で作ればすごい安上がり

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/11(金) 16:49:04 

    >>3
    指当たってマイナスなってしまったごめんね
    ガードショコラ大好きだから参考にする!

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/11(金) 16:55:00 

    冷凍パスタ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/11(金) 16:55:33 

    >>2
    冷凍パスタは安い。下手すりゃ百円台で買える。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2022/03/11(金) 16:57:09 

    >>50
    でも美味しさのレベルが限られるよね。

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2022/03/11(金) 17:14:31 

    >>148
    >>185
    >>189
    まさかアドバイス頂けるとは思いませんでした!
    皆さん料理上手なんですね
    色々試してみます~
    ありがとうございました

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/11(金) 17:29:25 

    >>26
    電気圧力鍋買ってからは角煮作るときに多めに作っておいて冷凍→ラーメン食べるときにトッピングしてる
    これと半熟卵のせたらお店行かなくても大満足だわ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/11(金) 17:50:50 

    コロナで外食がなくなったから、そもそも外食が美味しかった記憶が消えてしまったわ
    スーパーでも、有名店のラーメンセットとか売っているし

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/11(金) 18:03:00 

    >>1
    カンパーニュ、発酵を冷蔵庫でやるやつ。
    前日仕込んで翌日焼く(ネットで探せば出てきます)
    お店で買うと高いし
    食パンはだいたい(200〜350円くらい)
    カンパーニュはサイズにもよりますが(500円〜800円くらい)具が入っていたら(800円以上にはなります)
    サンドイッチにも使えるし、中に混ぜればバリエーションもたくさん!
    例えば…
    甘いのが好きなら
    ・あんこ
    ・ドライフルーツ
    ・さつまいも
    塩味が好きなら
    ・チーズ
    ・ベーコン
    ・ソーセージとカレー粉
    多くできたら冷凍すれば良い(冷凍してもあまり味が落ちない)

    十年前ですがホームベーカリーでパンを焼いていましたが冬場は室温の関係で発酵が上手くいかず失敗していたので今使ってるカンパーニュの方が失敗もなくノンストレスです!

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/11(金) 18:04:53 

    >>160
    じゃあ安くないww

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2022/03/11(金) 18:12:16 

    59円のおにぎりは買ったりする

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/11(金) 18:59:11 

    今日突然ブリトー食べたくなってコンビニで買った。
    かぶりつきながらふとブリトーって高いよなと思って調べたら、業務スーパーで生地安く買えるんだね。
    今週末買いに行くぜよ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/11(金) 20:48:05 

    蕎麦かなー
    コンビニだと、具の無いざるそばでも398円だった
    家で作ったら麺50円、めんつゆ10円ぐらいで作れる
    揚げ物とかに比べれば、作る手間もかかるものでもないし
    外で食べるのは勿体ない

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/11(金) 22:05:39 

    お好み焼き

    お好み焼き屋で働いてたけど、案外お好み焼き=外で食べるものって人多かった
    ミックス焼きとか軽く1000円越すしぼったくりだなーと思いながら焼いてた

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/11(金) 22:47:25 

    >>96
    ケーキ作るのって材料以外にも道具が結構必要だから私も買うな、時々しか作らないのにクリーム塗る道具や型買うほうが高くなる

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:58 

    >>213
    冷凍パスタ、けっこうしょっぱい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/11(金) 23:13:03 

    主です。
    色々話聞かせていただいて、参考になります!
    ガス代や水道代のことも考えて効率的に手作りしてみたいと思います。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/11(金) 23:24:23 

    ピザトースト

    家で作ったら、凄い安くつくよね
    外でわざわざ食べるのはなぁ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/12(土) 06:19:21 

    >>179
    肉じゃが潰したコロッケもなかなか美味しいです。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/12(土) 10:20:41 

    >>7
    オムライス1回料理チャレンジしたけど失敗したから作れないわ。
    チキンライスの味加減と卵で包むのが難しい。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/12(土) 19:33:15 

    マックフルーリー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード