ガールズちゃんねる

良い義母になるには

1629コメント2022/04/08(金) 01:59

  • 1. 匿名 2022/03/10(木) 13:14:59 

    まだ小さいですが息子がいます
    お嫁さんが来たらうちの義母みたいにはなりたくない
    良い義母になるのはどうしたら良いでしょうか?
    全く関わらないのは寂しいのでなしでお願いします

    +112

    -148

  • 2. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:36 

    相性ってあるから難しい問題だよね…

    +571

    -9

  • 3. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:41 

    口は出さない
    金は出す

    +1495

    -143

  • 4. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:49 

    相手が助けて欲しいだろう時にしか極力関わらない

    +897

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:51 

    余り嫁の悪口を言わない

    +306

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:51 

    口は出さないが金は出す

    +454

    -36

  • 7. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:53 

    >>1
    あなたの義母を見て反面教師にすれば良いんじゃないの??

    +433

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/10(木) 13:15:53 

    口は出さずに金を出す

    +203

    -19

  • 9. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:04 

    口は出さず金だけ出す
    よくガルで目にするコメント

    +309

    -10

  • 10. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:20 

    >>1
    主さんの義理のお母さんはどんなひとなの?

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:21 

    息子とその妻を別家族として尊重できるか

    +664

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:25 

    お金払いが良いとか?
    どっちにしろ嫌われるんだろうな、これは義母側だけでなく嫁側も同じく
    何しても気に入らないっていうの多そうだし

    +156

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:27 

    言いたい事があっても我慢して自由にさせる。

    +187

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:27 

    息子さんが結婚しない可能性もある
    そしたら義母にはならないから杞憂で終わる

    +332

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:38 

    金は出すけど口は出さない

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:54 

    >>1
    今からそんな心配する必要ある?釣っぽいな

    +63

    -23

  • 17. 匿名 2022/03/10(木) 13:16:55 

    口は出さず顔も出さず

    +238

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:03 

    盆と正月に日帰りで会うくらいじゃない?
    うちはそうです。

    +262

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:04 

    干渉しない
    口は出さずにお金を出す

    +127

    -9

  • 20. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:17 

    程よい距離と否定しないこと
    これでうまくいってるよ
    お嫁さんもとても可愛い

    +246

    -8

  • 21. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:21 

    口は出さずに金は出す。

    私も将来姑になる身・・・

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:27 

    お金出してニコニコしてても存在をウザがる嫁もいるからね
    難しいよね

    +269

    -8

  • 23. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:37 

    お嫁さんに良く思われていたいなら、息子夫婦と距離を置くことだと思う。
    でも関わりたいなら、ある程度お嫁さんの心の中で負の感情が芽生えてしまうのは避けられないと思う。

    +237

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:46 

    >>3
    これよくガルちゃんで言われてるけど、おかしくない?
    金だけ寄越せってそんな嫁やばすぎる
    自分の親に対して旦那が思ってたとして許せるのかな

    +678

    -31

  • 25. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:46 

    関わらないと寂しいという感情をなるべく減らすために、他の趣味を色々持っておく

    +133

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/10(木) 13:17:47 

    口を出させない、でも金は欲しい
    って随分と強欲だな

    それなら金も要らないという方が良くないか?

    +260

    -5

  • 27. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:03 

    孫預かってもらうのが当たり前みたいな嫁に当たる可能性もあるから怖いね

    +102

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:08 

    無理強いしない
    自分の老後の資金は自分たちで調達する

    +105

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:14 

    60歳で死ぬ事。

    +27

    -31

  • 30. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:17 

    他人としての距離感。
    同僚くらいの心の距離感で接するとちょうど良さそう。やっぱり互いに親族的距離感でものを言うのがトラブルの元だと思うんだよね…「なんで〇〇してくれないの!?」みたいに

    +176

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:26 

    息子家族は自分の思い通りにはならない存在だと認める
    必要とされたら関わる

    +228

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:39 

    >>3
    金は出す
    口は出さない
    なんなら孫にも会いたがらない
    これが最高

    +22

    -74

  • 33. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:41 

    息子夫婦のこと
    口を出さずに距離を保って見守りつづけることができるか。

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:46 

    うちまだ小さいけど息子も娘もいる
    とりあえず意地悪する義母にだけはなりたくない
    なんで意地悪する人いるんだろ?
    お嫁さんに嫌われたくないわw

    +126

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:47 

    連絡事項は基本的に息子にしてほしい。
    電話で世間話を何十分も聞くのはしんどいよ…

    +192

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/10(木) 13:18:48 

    息子は他人ぐらいに思っておく。

    +42

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:11 

    悪口言わないこと

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:14 

    何事も黙って見守る
    相談された時だけ口を出す

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:17 

    息子の兄弟の愚痴や迷惑を息子家庭に聞かせない、回さない。
    自分の子供の面倒は自分で見てください。

    +50

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:22 

    >>24
    ガル民なら発狂で旦那ボロクソ

    +197

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:24 

    >>14
    自分も息子しかいないから気にしてたけどこれだわw

    +99

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:28 

    >>24
    分かる
    そんなこと要求する嫁の方がやばい

    +346

    -6

  • 43. 匿名 2022/03/10(木) 13:19:51 

    良い義母になるには

    +208

    -3

  • 44. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:03 

    >>1
    そもそも結婚するかわからんから

    今の時代見てるとますますしない人増えるよ

    +98

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:08 

    口臭ケアする

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:10 

    >>6
    私は気を使うからお金いらないかなぁ。

    それより義母の家庭のお金を相続含めちゃんと管理してて欲しい。ボケて何もわからなくなったら大変。

    +101

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:15 

    >>1
    よその嫁と比べない
    よその孫と比べない
    結婚した時点で子供にとって最も大事な女性はお嫁さんなんだという事実を認めている義母さんならば、関わってもお嫁さんに嫌がられるということはない気がします

    +191

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:19 

    >>3
    口も金も出さない
    こちらのお金を期待させない
    本人たちで生きていけるように

    +316

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:34 

    子供全員が介護をしてくれると思ったら大間違いですよ。

    +61

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:37 

    会うのは短時間を意識する

    +61

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:46 

    もう、相性だと思うよ。
    姑に放っておかれたいという書き込みはよく見るけど、妊娠して子供産まれても何もしてくれないとか孫が可愛くないのかなって文句も書いてあるし。
    子供預かって欲しい人もいれば預かってほしくない人もいるし。

    +87

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:51 

    >>24
    このパターンだと確かに義母は良い人(お人好し)だけど、息子とその嫁が毒っぽいな。

    +216

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:51 

    近居だけど、義母が付き合いやすくて助かってる。
    ・用がない限り来ないし、来てもすぐ帰る。
    ・アドバイスはくれるけど、決して押し付けがましくしない。
    ・金は出すけど、口出さないスタンス
    ・私や子供達を大切にしてくれる。
    ・自分が同居で大変だったしお互いのために同居はしない派。

    私も息子がいるけどこういう義母になりたい。

    +82

    -3

  • 54. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:53 

    自分はお金もらうのやだ
    大変でしょ 苦しいでしょ 助けてあげる
    みたいに上から決めつけられたような言動がチラッとでもあると本当に嫌。
    ただただ欲しくない 

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/10(木) 13:20:54 

    第一に必要以上に干渉しないこと
    暖かく幸せな家族像を見せて結婚って良いものだと思ってもらうこと
    家事、特に育児は夫婦二人でやるもので支え合ってやるものだと認識させて一人でもある程度出来るように教育すること

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:03 

    息子を自分の生きがいにしないこと。

    +86

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:12 

    口は出さないのに金はたんまり出す

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:12 

    >>24
    関わるなではなく、口を出すなだよ

    実母は子供の好きなものを買ってやってとお金だけくれる
    そういうことではないかな?

    +13

    -47

  • 59. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:16 

    >>1
    同居しない
    干渉しない
    老後は迷惑かけない

    +115

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:17 

    >>34
    本人は意地悪と思ってない場合もある。
    やってあげてると思ってる。たち悪い。

    +75

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:25 

    「口は出さずに金は出す」
    でも私はお嫁さんにとって都合のいい人間になるつもりはないから、口を出さないけれど、必要のない金も出さない。
    付かず離れずでいい。

    +63

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:30 

    プレゼントを自分の好みで買わない、趣味を押し付けない。
    私はスキンケアやコスメが好きだから、もしメイク好きなお嫁さんなら好みを聞いた上で新作や限定のデパコス買ってあげたいな。

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:32 

    実母とすら意見が合わず対立的になることだってあるのに、何かしら不平不満が溜まって苦手意識は出るものだと思うな~
    長年の友達だって、たった一言余計な発言があっただけで疎遠になることもあるから
    人間関係でそんなに気負わなくて良いと思う
    なるようにしかならん
    しかも息子さんはまだ小さいみたいだし、随分と先のことを悩むだけ無駄

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:40 

    >>1
    口を出さ過ぎない。
    お祝い事などお金を出す。
    頼るまでしゃしゃり出ない。

    +72

    -5

  • 65. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:43 

    >>3
    むしろお金も要らない。距離を置いてくれさえすればいい。

    +197

    -6

  • 66. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:47 

    嫁や孫たちを褒める

    +6

    -5

  • 67. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:51 

    「口は出さず金は出す」

    まだ短時間しか経ってないのにこれ多すぎw
    みんなどんだけガルちゃんやってるの!w

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/10(木) 13:21:53 

    >>1
    お嫁さんが来たという感覚は持たないようにしたいかな。結婚したらあくまで息子が息子の世帯を持つということ。別世帯。

    +197

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:12 

    >>54
    わかる
    お金を出したら、それなりの見返りを考えるのが人だものね。

    +29

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:32 

    >>1
    笑笑笑笑
    貴女が義母嫌いなら
    それを、しなきゃ随分ましな義母になる

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:35 

    嫁側ですが、
    義母と仲良くなりたい。

    夫がいなくても家に遊びに行ったりできる感じが憧れだった。

    +11

    -7

  • 72. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:39 

    >>1
    どんなに気を遣おうが少なからず嫌悪される存在だと思う

    +63

    -3

  • 73. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:42 

    もし将来自分の子供が不倫したら叱りますか?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:52 

    口出ししない。気になるなら嫁じゃなく息子に注意する。息子に良い顔したいばかりに嫁をせっついてコントロールしようとしない。孫へのプレゼントはお金で渡す。間違ってもセール品とか買わない。

    +50

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:58 

    >>1
    そもそも息子が結婚するかも分からないし

    お嫁さんというより、息子の妻 と考えて、関わる主体は息子と思ってれば良いんじゃないかな

    うちも息子いるけど逆に孫の育児とか家事とか頼まれたら困るので家事育児への主体性持った子に育てたい…
    私自身は義母と関係良好。
    相性もあるけど変な期待も変な敵対心も持たないことが大事だと思う。

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:17 

    主さんが義母さんが嫌いなこと、息子さんは勘づくだろうし、あまり自分から積極的に会ってあげていないなら自分もそのペースで良いんだって思うんじゃないかな。
    自分と息子だけ仲良くは都合よすぎかな。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:20 

    >>58
    ATMじゃんw
    孫には絶対会わせないけど金は頂きます?

    +50

    -4

  • 78. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:22 

    感謝の心を忘れない

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:46 

    >>24
    だよね

    旦那さんの親に「金出せ!」「口出すな!」はアリ

    自分の親に「金出せ!」「口出すな!」はナシ

    結婚したらダメな奥さんじゃん

    +253

    -7

  • 80. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:56 

    >>1
    多分子どもたちが大人になる頃は結婚する人も減ってるだろうから、今から義母になる心配しなくてもいいんじゃない?
    それに年金もいつから出るか分からないしずっと働かないといけないだろうから、息子家族に関わる時間もお金も余裕ないと思うよ。
    杞憂。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/10(木) 13:23:56 

    >>24
    これは同感
    お金いらないから過度な口出しもやめてほしいって人の方が多いと思う
    ガルちゃんだと極端な意見が大きい

    +252

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:03 

    >>65
    うちの義母がそうだ
    一切の援助なし
    干渉なし!楽だ
    お年玉はいただいたぞ

    +52

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:13 

    育児に余計な口出しはしないで可愛がってくれれば嬉しいなぁ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:13 

    孫のお世話のやり方が微妙に違った時
    必ず嫁をたてる

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:23 

    息子娘いるけど、息子は結婚したら他人でいいや
    いくらお金出したって、こっちから少しでも関わろうとするとウザがられるのわかってるもん
    娘の子どもがいたらそっちで孫可愛がりたい欲は適度に満たされるだろうし、自分と夫2人の生活が何より大事だから、姑をウザがる嫁みたいな気分を害されるような要因とは極力関わりたくない

    +11

    -12

  • 86. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:33 

    >>24
    金だけ寄越して関わらないで
    じゃなくていちいち夫婦がやることに文句とかケチつけてこないでって事じゃない?

    +11

    -15

  • 87. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:53 

    >>24
    おかしいと思うけどガルでは普通に言われてるよね。「お金出さないなら孫を連れて行かない」というコメに
    「お金出すかと孫と祖父母の関係は別じゃないの?孫とにとっては大切な関係だと思うよ」とアンカーついたら
    「お金出さないのにわざわざ連れて行かないよ、自分の実家がお金出してくれるんだからそっち行くわ!」
    みたいなコメたくさんついていてひいたよ。

    +139

    -11

  • 88. 匿名 2022/03/10(木) 13:24:53 

    >>66
    うちの義母最初はそれだったけど、私ら夫婦が喧嘩した時にボロ出て私の家事育児にダメ出ししてきたよ。何があっても本音を出さないも追加で。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:01 

    >>1
    私の義母はめちゃくちゃいい義母
    義母を見習っていきたい

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:06 

    基本的には夫婦2人のことなので、犯罪とかにならなければ口は出さない。
    自分の機嫌は自分でとる。
    お金はくれてもくれなくてもどっちでもいいけど、お金については子供に頼らないこと。

    こんな感じかな?

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:08 

    >>58
    意味がわからないw

    +10

    -6

  • 92. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:15 

    >>77
    関わるなではない
    って書いてあるよ

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:16 

    >>3
    私はお金要らない。貰ってないから堂々と介護しないって言えるから。近所のお金たかってる他の兄弟にさせてと。

    +74

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:26 

    口は出さないけどお金は出すがよい

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:53 

    息子が婿に行くかもしれないし今から考えても仕方ないよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/10(木) 13:25:53 

    来たらもてなすが自分からは行かない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:10 

    >>24
    ガルでは義母にそれを望む嫁ばっかりだから義母さんと上手く行ってない人多いんだと思う。

    +109

    -3

  • 98. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:16 

    息子に奨学金を背負わせない、老後は有料老人ホームに入るくらいせっせとお金を貯めておくことかな。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:32 

    >>24
    横で全面同意だけど、これ言ってるのはお金は出さず口だけ出してくる義両親に辟易してるガル民だと思う(要は義家族からの被害をこうむってる人)

    私は義理の両親と仲悪くないから口出すな金出せとかは思えない。

    +52

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:46 

    聞かれてないのにアドバイスはしない。頼られたらサポートはしまくるけどグイグイいかない。
    うちも幼児の息子二人だから将来お嫁さんを娘のように可愛がりたいと思うけどそればっかりは相手次第だし自分の出方次第だよね…

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:52 

    >>24
    口出すならお金出してって思う気持ちはわかるけど、お金出すなら口出していいと思うよ

    ママ友の愚痴で購入資金出してもらって同居ではなく徒歩圏内の別居として家を用意されたって愚痴を聞くけど自分たち夫婦で出してないならあんまり文句言えなくない?敷地内とかでもなく別の住所に買ってくれるとか充分じゃない?って思った

    やっぱそういう人って変に厚かましさがあったりするから苦手だよ。みんなそんなもんだと思うけど子供が仲良しだから付き合ってる

    +125

    -4

  • 102. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:57 

    金出せって言うけどこれからは自分が暮していくだけで精一杯よね。出せないよ。だから金は出せないし、口も出さないしのがいいよね。盆正月オンラインで話すかどっかで食事するくらいでなるべく会わないようにするのが嫁にはいいのかもね。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/10(木) 13:26:57 

    >>1
    私は息子3人いるけど、義母みたいな姑になれたらと思ってるよ。義母を真似ようと思ってる。
    でも今男性の結婚願望下がってるっていうし、結婚してもしなくても自分たちで自立して楽しい生活を送れてたらそれでいいかなと思ってるよ!
    とにかく私たち親ができることは息子たちが自立できるようにサポートするだけ。それで親の役割は終わりだと思ってるから、あまり干渉はしないかな。

    +50

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:03 

    孫へのお祝い金たくさんくれる
    連絡事項は旦那のみ
    義実家では上げ膳据え膳

    結婚7年目だけど義母は平和です


    +14

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:27 

    >>54
    わかった。もし息子が結婚できる事があれば
    息子夫婦には金はあげない事にする!

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:37 

    >>87
    お金もらうのと引き換えに会わせてあげてると思ってるならドン引きだな。子供にとって、祖父母から愛情貰うのはとても大切なことだと思うからお金の援助がなくても子供に優しく接してくれるなら会いに行きたい。

    +86

    -4

  • 107. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:42 

    >>1
    あなたに姉妹がいるとしたら、自分だけじゃなくて姉妹も黙らせた方がいいよ
    義母の姉妹が厄介って結構あるからね
    うちも、何を勘違いしてるのか義母の姉妹が私に嫌味言ってくることがある😇

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:44 

    嫁姑がうまくいってる家庭の娘さんを息子に見つけてきてもらう。義母がキライという先入観がなく育てられてるとハードル低い。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:46 

    >>1
    これ絶対義母叩きトピのためにたてたでしょw

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:48 

    子離れする
    自分の世界を守って楽しく過ごす
    お金は貯めておく

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:55 

    >>3
    旦那+義父母

    自分以外はATM扱いなんだね

    ひどすぎる

    +104

    -5

  • 112. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:56 

    良い義母になりたいって気持ちが強いってのは息子の家庭と関わりたいからこそだと思う

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/10(木) 13:27:57 

    子供の家庭に干渉せずに自分の趣味など生きがいを見つける。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:02 

    そっと見守る
    育児には口を出さない
    同居を強制しない

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:04 

    意地悪しない。これだけでもいいおかあさんなんじゃないかなー。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:21 

    距離感を大事にする
    突撃訪問はしない
    介護をあてにしない

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:21 

    >>3
    毒嫁過ぎる。
    離婚されればいいのにw

    +87

    -10

  • 118. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:53 

    >>1
    「私の息子が!」「私の孫が!」っていう自分自分でなく、まずお嫁さんに気配り出来る人じゃないかな。
    遠い親戚に接するくらいの感覚でいたらあまり間違いはないと思う。
    あとは息子がお嫁さんに余計な伝書鳩をしたり、いざというとき夫から息子に早変わりしないように適切な心理的距離をとる。

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:54 

    嫁に感謝の気持ちを忘れない

    これに尽きる

    +10

    -4

  • 120. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:56 

    >>1
    まだ子供が小さいのにそういう心配してるのもなんか嫌だな

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:56 

    うちは子供連れていくと一人あたり必ず一万貰えるので週末は毎週行ってます、かなり助かってる。口出しもされないし。

    +5

    -6

  • 122. 匿名 2022/03/10(木) 13:28:59 

    嫁から近づいてこないかぎり、嫁とは関わらない方がいいと思う 息子とたまに交流すれば良いじゃん
    どんなに気を遣わせない様にしても気を遣って遠慮してってなるしそれが本当に和平って感じ。常に支配されてる天井がある感じで幸福度が下がる。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:01 

    >>1

    「お嫁さん=他所様で大切に育てられた大事な大事なお嬢さん」だということを忘れないこと。
    息子さんと結婚しても、家に入るわけでもない。

    だから当然、盆正月にどっちへ行こうがどちらの実家にも行かなかろうが息子夫婦の自由。こちらを優先しろとか絶対言わないこと。

    口は出さない
    手は頼まれた時だけ出す
    お金は節目節目の出したらいいかなという時は出す

    +92

    -2

  • 124. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:01 

    >>53
    私は「お金だけ出して口を出さないからいい姑」なんて思ってる相手を「大切に思う」なんて到底無理だわ
    そこまでおめでたくない
    ATMじゃあるまいし
    口は出されたくないけどお金ほしいってほんと意地汚い考え方よね
    私だったら口も出さないしお金も出さないわ

    +38

    -9

  • 125. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:11 

    >>32
    もう結婚するなよ

    +43

    -2

  • 126. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:12 

    >>73
    もういい大人だろうから叱るかどうかはさておき、
    幻滅するわー。自分の育て方に非がなかったか自問自答するかも。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:16 

    >>111
    で自分と自分の両親は旦那におんぶに抱っこ状態。
    そりゃ男性の結婚欲さがるよね笑

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:28 

    >>1
    難しいよねー、文句いう嫁は何にでも文句言うし。
    息子さんが優しい女性と結婚することを願うしかない。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:30 

    お金に関してはきっちりする
    第三者にお嫁さんの愚痴は言わない
    他家のお嫁さんと比べない
    休日に会いに来て、などと言わない、お嫁さんはトメの暇つぶし相手ではありません
    子育て、教育には口を出さない

    やられたからなあ、私...
    だから旦那を捨てた

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:40 

    私は実親より義親の方が好きだから真似したい事いっぱいあるわ
    ・孫を大切にしてくれる、孫同士比べない
    ・家に遊びに行くと私と子どもの好物を並べてくれる
    ・昔はこうだった〜とか絶対言わない
    ・義実家に行くと、息子(私の旦那)を働かせる
    ・こんな息子と結婚してくれてありがとうと毎度言ってくる
    ・何にも手伝えなくてごめんねと私にお小遣いをくれる

    本当感謝しかない、自分もそうなりたい

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:42 

    >>24
    厳密にいうと、相続がからむ実子への生前贈与だろうから、配偶者が口出せるものではないはずだよね。私は、夫と義理両親間のお金のやりとりには口を出さないし、夫もうちの親と私のお金のやり取りに口を出さないよ。

    息子がいる前にこれ書いたら、すごくマイナスつけられちゃったけどさ。
    けど、お嫁さんにもそう思っててほしいわ。

    その代わり、息子にあげたお金を息子がどう使おうが息子の勝手だよ。
    それこそ、全額お嫁さんのために使ってもね。






    +32

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:43 

    >>24
    そんなやべー奴には金も出さないし関わらない方を選択するよねw

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:46 

    >>54みたいな人もいれば、お金くれないなら会わせる価値ないと文句言う人もいて正解がわからない。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:48 

    マジで上沼恵美子が理想!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/10(木) 13:29:52 

    >>1
    自分の態度だけじゃなくて、お嫁さんの性格も大きいと思う。
    お人好しの友人は早くに孫が出来たけど、どう見てもそのお嫁さんは友人のことを自分の「お財布兼タクシー」にしか思ってない。どうやら嫁じゃなくて娘になったという感覚みたい。それをみていると、孫は可愛いくても大変そうで、当分欲しくないわ。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/10(木) 13:30:21 

    >>58
    違うでしょ
    子供の節目にお祝い金なり金包め!言ってると思うよ

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2022/03/10(木) 13:30:31 

    口出さない
    お金出さない
    顔見せに来てなど絶対言わない
    別家庭なので干渉しない

    孫の行事事はしっかりやってあげればそれで良いです。

    遊びに来た時は例外でいっぱい甘やかしてあげる。
    顔を見るとお金も出したくなると思いますが
    与えるもの、おもちゃや食べ物や服などは
    嫁にまず聞く。

    孫の事は嫁の意見が第一と考える。
    良い関係でいたいなら自分の意見は出さずに見守りつつ一歩引く。
     
    これでお互いストレスもなく付き合えるような気がするけど実際難しいのかな。

    +9

    -6

  • 138. 匿名 2022/03/10(木) 13:30:39 

    ぽっくり短命

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/10(木) 13:30:50 

    これ、よく思いながら子育てしました
    とにかく干渉しない口出ししない、助けを求められた時は全力でフォロー、と思ってますが、嫌だなと思われることは姑になれば必ずあるんだろうと覚悟してます
    お嫁さんをもらう、という感覚は持たない方がいいかもと思ってますね
    自立した後は別家庭、別家族、基本関係ない、と思おうかと
    息子がマザコンだと彼女に言ってるのが地雷っぽくて怖いんですが、こちらが干渉する気は一切なし!なら大丈夫だと祈りたい

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/10(木) 13:31:14 

    >>24
    うちの義実家はこのタイプだけど、私たちからお金をせがんだことは一度もないよ。
    義両親とも、特に義母は優しいほんとに良い人なんだけど、義父の両親と同居で苦労したし思うところがあったようで(はっきり言わないけど過去話から漏れる感じで)、何かとよくしてくれるうちの一環という感じ。
    だから私も折に触れて義両親には感謝を表すようにしてるし、いろいろ気を配っているつもり。
    お金せびる嫁はヤバいけど、お金をせびらなくてもそういうパターンの義理両親もいるよってことで。

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/10(木) 13:31:15 

    うちはいいお義母さんだと思うけど、お金は出すけど口は出さない。自分の息子より私の味方をしてくれる。孫には平等に接する。何か連絡がある時は私じゃなく息子にする。会いたい催促をしない。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/10(木) 13:31:34 

    >>58
    マイナス多いけどこれ理想じゃない?
    口出しはせずに見守って、お祝いとかお年玉とかきちんと常識的な金額包んでくれて、たまにはおもちゃとか服とか買いなさいって少額くれたりもして、嫌味とか無神経なこととか言わない。
    そしたら自然と会う回数多くなると思う。

    +14

    -20

  • 143. 匿名 2022/03/10(木) 13:31:35 

    >>87
    旦那側の親はお金出さない自分たちの生活でいっぱいいっぱいだから子どもを連れて行かない。旦那も最近はお金出してくれる私の親を大切にしてくれます!みたいなコメント見かけたけど、最低な嫁だと思ってよ。

    +71

    -8

  • 144. 匿名 2022/03/10(木) 13:31:50 

    手は控えめに口は出さず諭吉出しとけばいい。
    あと、(孫を)可愛い可愛い言っとけば完璧!

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2022/03/10(木) 13:32:17 

    >>109
    良い義母にならなさそうなんだよね

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/10(木) 13:32:27 

    >>51
    それだね
    嫁だからってみんな姑が嫌いな訳では無いし、姑だからってみんな孫に会いたい訳では無い
    「この人はこうだろう」って先入観を持たず、丁寧に接すれば程よい距離ってのが自然と導き出されると思う

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/10(木) 13:32:28 

    >>108
    息子2人ともそんな家庭の娘さん
    お嫁さんも孫もうちに来て昼寝をしてるわ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/10(木) 13:32:46 

    嫁だから手伝いさせて当たり前、言う事聞いて当たり前みたいに扱いを蔑ろにしない。
    実の親にも言える事だけど、子供・嫁を一個人として尊重する。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/10(木) 13:32:48 

    金って出さなきゃいけないの?
    別に助け求められたらでいいよね?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/10(木) 13:32:51 

    お金出すとはどの程度?
    援助は一切要らないわ親世帯も子世帯も各々自立してるのが良いと思う~
    結婚やその他諸々お祝い金を気持ちよく贈りたい見返りは要らないお互いに金銭面頼らず。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/10(木) 13:33:20 

    自分は義両親に口も手も出してほしくなかったしお金も断ったよ
    もらったのは子どものお年玉ぐらい

    金出してもらったら過度に感謝を表さなきゃならないしずっとその事で恩義せがましくなりそうだもん

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/10(木) 13:33:36 

    >>3
    女側の実家もこれが最高だと思うけどね

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/10(木) 13:33:52 

    >>108
    うーん、どうかなぁ。
    うまくいくためには適度な距離感があった方が絶対いいけど、それだと距離なしで拗れたりもするよ。

    姑が嫁姑問題で苦労してて、嫁も嫁姑で悩んでる母親を見て育ってるケースの方がお互いに気を遣ってうまくいってる気がするな

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/10(木) 13:33:57 

    >>13
    わかるけど、自由にさせるって考え方がもう変だよね
    させるも何も初めから夫婦は夫婦のやり方であるのは当たり前だもん 余程非常識でなければね

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:05 

    >>149
    そっと包むのが良い姑なんだろうよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:05 

    >>130
    うちの義母も同じだ…!
    ガルだと変な義母も多いけど、義母に恵まれてる人って結構いるよね。
    とにかく子どもたちのことを愛情持って接してくれるから、それだけでたくさん会わせてあげたいなと思う。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:06 

    >>140
    せがんだことないことなんて当たり前だよ、何を言ってるのw

    +7

    -6

  • 158. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:16 

    嫁の立場から言うと、よけいな事を言わないで欲しい、関わらないで欲しい、きちんと生活出来てるし。
    もちろんお金もいりません。
    私の家族は旦那と子供だけですから。
    お互い元気ならいいじゃない?

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:20 

    >>1
    お嫁さんが「来る」って感覚と
    まっかく関わらないのは寂しいって感覚をまず無くした方がいいと思う。

    どんなにいい人でも奥さんからしたら他人だし気は遣う。関わりたいかどうかは息子夫婦が決める事で義母側が決める事じゃない。
    これを頭に入れとく。

    +50

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:24 

    >>146
    お互いに相手を尊重して思いやりを持てたらいいね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:42 

    嫁の仕事や実家のこと、育児、家事、経済状況を根掘り葉掘り聞かない。そして知り得た情報を他の子どもに話さない。うちはマイホーム買う話を少ししただけで義兄から夫に連絡きたし、逆に義兄の子どもたちの習い事やら病気のことやらなんでも義母から情報入ってくる。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:08 

    >>87
    ガルちゃんはズレてる書き込みけっこうあるから…「鵜呑みにして痛い目にあったトピ」見るとわかるよ

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:13 

    >>32
    それはサイテーだな

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:17 

    口も金も出さなくていい。
    嫁側からお願いされた事だけしたらいい。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:21 

    >>117
    いや、自分の姑に求めることじゃなくて、自分が義母の立場になったらどうしたいか、っていう質問じゃないの?これ

    別に私は可愛がってくれるなら会わせるし、そんなに金銭的援助も求めてないよ

    将来自分が義母になったらあまりこっちから積極的に干渉しないであげるけど、お祝い事とかはしっかりしたいけど

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:25 

    体操選手(名前忘れた)の母親はちょっときついなーって思った。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:30 

    >>43
    面白いくらいにガル民ぽいヴィジュアルだ

    +133

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:31 

    子供の嫁が母親と同い年なら文句言われそう

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:33 

    >>123
    向こうの親御さんに大事に大事に育てられた娘という認識が抜け落ちてる人いるよね
    例えば姑自身に娘がいたとして、
    娘家族が一番、息子家族が二番手みたいな扱いを無意識でする人いるけど
    嫁からしてみたら、何で勝手に小姑やその子どもはAチーム扱い自分らは補欠や控え的扱いになってんだよふざけんなって思う

    +48

    -4

  • 170. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:45 

    全てはお金ですね、パソコン設置手伝ったら5万貰った。交流出来て役にも立つしお金貰えるWin-Winの関係です。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:46 

    子供が男の子だけしかいない友人達とと老後は孫に依存せずに楽しもうと色々計画してます。帰省は年に一度あれば良い方だろうしね。寂しさから孫に依存する事のないようにババディズニー、ババカラオケ、ババピクニックその他色々お楽しみを今から計画してます。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:52 

    >>24
    別に金だけよこせって意味じゃないでしょ
    そういうお姑さんがいる人はわかると思うけど

    +12

    -10

  • 173. 匿名 2022/03/10(木) 13:36:28 

    息子夫婦を気にするより、自分の旦那と仲良くしたら?

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/10(木) 13:36:41 

    >>43
    この人に似ている。おばさんいるよね。

    +141

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/10(木) 13:37:08 

    >>85
    なんでそんな100か0かみたいになっちゃうの?
    子供はいつまでも子供だし、嫌われるような育て方してないなら死ぬまで家族だわ
    お嫁さんと相性が悪くてもそれは別じゃない?
    一緒に帰省!とかはしなくていいから子供にだけは会いたいなぁ

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2022/03/10(木) 13:37:08 

    >>43
    母(義母)が坂崎さん(たかみー)そっくり!ってたまに見かけるけど、父(義父)が桜井さんそっくりってのは見かけないねぇ

    +108

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/10(木) 13:37:21 

    (自分に都合のいい)良い姑を求める自体、かなり性格悪い嫁ってことだよね
    要求が高ければそれに比例して図々しい嫁

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2022/03/10(木) 13:37:32 

    >>3
    これに大量プラス!さすがガル民。

    +48

    -3

  • 179. 匿名 2022/03/10(木) 13:37:56 

    独身の姉や妹をお願い とか口を避けても言わないで
    絶対に嫌だから
    あなたたちが最期まで面倒見てください

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/10(木) 13:38:28 

    良い義母になるどころか、
    良い母親にもなれる自信がないもんなぁ
    義母になったら、とりあえず程よい距離は絶対必要
    あとは、嫌われてるなと思ったら、
    関わるのを減らすとか、自分からは近付かない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/10(木) 13:38:34 

    >>24
    自分が姑の立場になったらどうなりたいか?っていうトピじゃなくて?

    自分の姑がこうだったら良いな~のトピなの?

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2022/03/10(木) 13:38:37 

    >>43
    近い路線で
    知人の義母が南こうせつさんに似てる

    +106

    -2

  • 183. 匿名 2022/03/10(木) 13:38:41 

    >>108
    ガルの義母トピ常連でないのが条件だねw
    独身のうちからあそこ見てるとヤバいと思う

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/10(木) 13:38:46 

    >>173
    それすごくわかる。
    旦那さんと仲良い人って子供に依存してないんだよね。
    旅行行ったり趣味したり人生楽しんでる。

    不仲な人ほど子供に執着してる。私の周りは。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/10(木) 13:39:05 

    >>1
    今考えても無駄だよ。年齢とともに考え方やライフスタイルも変わっちゃうから。
    今は将来子供には迷惑かけない、自分達だけでやっていけるって思うよ、若いし健康なんだから。
    でも年取って定年したり、病院したりしたら不安になって子供に頼ってしまうのよ。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/10(木) 13:39:17 

    >>87
    「お金出さない」がどの程度なのかによると思う。
    愛情=お金ということではなくて、孫に愛情あるならお金無くてもお祝い金くらい工面するんじゃないの?金額の大きさじゃなくて頑張って用意してくれたってことが愛情なんだと思うけど、違うのかな…。
    それがないから、会わせたくないってなるのかと思ってた。実際自分が義実家に対してそう思ってるし。

    +11

    -5

  • 187. 匿名 2022/03/10(木) 13:39:18 

    何したら喜ばれるだろう
    じゃなくて
    何もしないのが一番喜ばれる

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/10(木) 13:39:25 

    >>24
    金を出すって言い方が少しぶっきらぼうに感じるだけで、実際は要所要所(行事や入学等など)にまとまったお金いる時は親が応援してくれるって事。素直に助かるし、こちらが孫を持った時もしてやりたいって思うよ。
    普段の生活にお金の支援をお願いするんじゃなく、金を出すってそう言う意味だよ。

    +21

    -5

  • 189. 匿名 2022/03/10(木) 13:39:38 

    >>43
    坂崎お義母さん単品ならいいけど、小姑に高見沢義姉が付いてくると思うとキツい…

    +151

    -2

  • 190. 匿名 2022/03/10(木) 13:39:39 

    >>87
    それ自分の実家も金づるとして見ててヤバいね

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/10(木) 13:40:38 

    >>1
    まず結婚相手がいるかだよ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/10(木) 13:40:57 

    >>166
    内村航平さんよね。
    内村選手はよくいる若者って感じだけど、お母様が強烈。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/10(木) 13:40:57 

    >>4
    うちの義母は本当に察して助けてくれる!
    美味しい物食べに行くとき誘ってくれたり
    うちに来ることもほぼない

    +62

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:28 

    >>2
    相性ってあるよね
    どういう関係性を保ちたいかも人それぞれだし

    私は義母と仲良くしたい人だし、無口で遠慮しがちよりもペラペラ喋るお節介気味な義母が楽だなーって思うけど、こんな風に思うのはレアだろうしね

    +38

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:29 

    >>24
    でも口出しされたら怒り狂うでしょ?

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:30 

    >>85
    私は息子も娘も、独り立ちしたら、
    向こうが会いたがらなければ、
    自分からは会おうとは思わないかも

    将来、憎まれる可能性もあるし、
    好かれる自信ないから

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:37 

    子育てで金掛かって、孫にも金掛かるのか地獄やな

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:42 

    >>123
    こっちが頼んだ事だけしろ、行事や節目の出さなきゃいけないお金は出せ、でもこっちのやることに口出すな、お前は私を大切に育てた親じゃないからな

    最近の「お嫁さん」ってこうなの⁈
    こわい〜
    息子も娘もいるけど、結婚したら息子家族は他人ね
    そら娘いる方が勝ち組だわ

    +8

    -23

  • 199. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:53 

    息子が2人居るけど口を出さないには同意するけど、お金だせはあんまり
    子供の幸せですお嫁さんと仲良く暮らしたらいいんじゃないですかね
    口を出さないけどお金せびるコメ多くてびっくりした。


    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:55 

    >>22
    うちの周りは土地を貰ったり、お金出して貰っている嫁の方が姑の悪口言っているパターンが多い。

    だから私は口も金も出さず近寄らないようにしたい。

    +73

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/10(木) 13:41:58 

    >>30
    「いい義母になろう」みたいな意気込みもよくなさそうだよね。他人なんだから特に合う合わないは絶対あるし、合わなくても適度なの距離感で接し続けるのが理想。

    嫁は息子と結婚した他人だから友達の友達くらいの距離感で接すればいい気がする。

    +43

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/10(木) 13:42:00 

    >>1
    私の実母、遠く離れて住む弟家族の戸建購入費用の半額出すし、嫁実家が浪費家らしいから孫のランドセルやら机やら習い事の費用やら度々援助してるし、弟夫婦には何一つ強く出ないし老後の面倒を見てもらうつもりはないって!

    私にも同額の生前贈与があるはずだったのに、忘れてたし、でも老後の面倒は宜しくね!だって
    さっさとくたばってほしい

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/10(木) 13:43:12 

    >>87
    ある意味、義実家には金で我が子を売ってるみたいだね。それに明らかに贔屓して差別してるし、いじめ差別は良くないと言いながら我が子にそういう姿を晒して恥ずかしくないのかな。
    うちも息子がいるけど、もし結婚してこんなこと言う子を伴侶にしたのならじゃあ孫は会わなくていいかなってなる自信がある。

    +10

    -3

  • 204. 匿名 2022/03/10(木) 13:43:30 

    >>100
    娘のように〜っての見るけどらやはり娘では無いので、娘ではない他所の可愛いお嬢さん位の可愛がりがいいと思うよ…

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/10(木) 13:43:31 

    >>202
    面倒見なくていいよ、弟の家に送り込んじゃえばいいよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/10(木) 13:43:40 

    >>159
    まったく同じ意見です。
    息子2人いるけど、自立したらもう全く干渉するつもりない。結婚するしないも自由だし。
    本人が幸せならそれで言うことない。
    息子が全てにならないよう、自分の趣味を楽しむつもり。もちろん何か困り事があって助けを求めてきたら手は差し伸べます。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/10(木) 13:43:53 

    >>173
    私は旦那のことはどうでもいいし、
    子供達は自立したら出て行ってくれたらいいし、
    自分第一で老後は過ごしたい!
    孫の面倒とか絶対見たくない!
    もう自分の好きなように生きたい

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/10(木) 13:44:01 

    ガル嫁は姑に対して要望が多過ぎて
    息子がいるガル民はもうめんどくさいから
    息子は一生独身でいい。っと思いたくなるようなトピだねw

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/10(木) 13:44:21 

    私には娘がいて結婚して孫も生まれましたが遠方でコロナもあり産後も何もしてやらずほったらかしですが、これがもし婿さんの方の親だったら、ほったらかしていていいのか?何かしてやらなアカンのちがうか?とか気を遣うのではないかと思うと男側の親って大変そうな気がする。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/10(木) 13:44:57 

    嫁の産前産後に気を付ける。喜びのあまり出産した当日に突然病室に行ったりしない。毎日アポなしで行かない。出生体重とか顔や身体のことについてマイナス表現をしない。

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/10(木) 13:45:05 

    加齢臭に気を付ける

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/10(木) 13:45:18 

    >>85
    娘と息子がいる人ってそんな考えの人たまにいるけどさ、そうやって明らかに扱いに差をつけようとするからお嫁さんから逆によく思われないんじゃない?
    息子の子でも娘の子でも平等に可愛がればいいのに。

    うちの義母は義姉の子どもと同じくらい可愛がってくれるから、義母のこと私も子どもたちも大好きだよ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/10(木) 13:45:39 

    た、頼むから自分の着なくなった服とか中古の食器とかよこさないでくれ〜〜〜。
    嫁からしたら義理の祖母の服とか60歳くらい年が違うんだから貰っても困る!

    姑には良くしてもらってるけどそこだけ気になる。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/10(木) 13:45:46 

    >>171
    いいなぁ。私も混ざりたいw

    うちも男しかいないから同じ友達と計画しようかな。その頃にはババ海外旅行も行けるようになってるといいな。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/10(木) 13:45:47 

    姑さんたちがアドレナリン出るにはしょうがないけど、
    孫フィーバーはほどほどにする。
    出産後の女性って若くても疲れているのよ。赤ん坊のお世話もあるし。フィーバー脳の中高年女性の相手はしんどい。

    ここを乗り越えれば、ほどよい距離感でお互い暮らせると思うよ。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/10(木) 13:46:04 

    >>198
    こっちが頼んだ事だけしろ、行事や節目の出さなきゃいけないお金は出せ、でもこっちのやることに口出すな、お前は私を大切に育てた親じゃないからな

    の言い方がキツいけど普通にそうじゃない?
    頼んでもない事したら誰だってありがた迷惑だし、
    孫の行事も節目も何のお祝いもないのも普通に悲しいよね。怖いって言うか、お嫁さんも1人の人間で昔みたいに義母が絶対の世の中じゃないんだよ。
    普通の人間同士で考えたら当たり前のことだと思うけど。

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/10(木) 13:46:14 

    >>196
    なんかでも寂しいねそれって…家族って何なんだろうね。

    +0

    -5

  • 218. 匿名 2022/03/10(木) 13:46:20 

    >>24
    よこせとかではなく、いい義母って話題だから
    自分にとって都合のいい事言っただけじゃない?

    お金くれて関わらない義親なんて嫁にとって最高なのは事実だよね

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/10(木) 13:46:51 

    >>176
    グラサン&オールバックの義父はなかなかおらんやろw

    +62

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/10(木) 13:46:55 

    姑の立場から申しますと、娘や息子のパートナーとなったお嫁さんやお婿さんは自分が育てた子供では無いので思うようにならなくて当然と思います。
    まして我が子達ですら思うようには育っておりません。
    そこを踏まえると、お嫁さんやお婿さんが自分の思うようにはならない事くらい理解していなければ上手くいかないですよね。
    まぁー諦めが肝心かと…。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/10(木) 13:46:55 

    >>100
    「娘のように」はやめて・・・。
    娘とは全く違うんですよ・・・。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:31 

    >>65
    うちの義実家はこのパターン。口も出さないけどお金も全く出さない。孫の誕生日やらイベント関係は全スルー。

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:32 

    >>156
    子どもの接し方でも子どもの事よく見て、興味持って大切にしてくれてるって分かりますよね
    口だけじゃない義親を尊敬してます

    そのままの孫を大切にしてくれてるから、もちろん教育にも口出さないし

    手土産と父の日、母の日は奮発してます笑

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:36 

    >>210
    よくガルでこういう意見見るけど、私は全然気にならなかったんだよね。
    何なら帝王切開で産んで手術室から出た時夫と義父母が待っててくれてたし、毎日面会に来て退院時も義父母が実家まで送ってくれたんだけど、有難いとしか思わなかった。
    結局はお嫁さん次第だよね。

    +3

    -7

  • 225. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:43 

    >>175
    息子は結婚したら100パーお嫁さんの考え方に引っ張られると思う
    逆にそうじゃなきゃ夫婦仲が上手くいかない
    もし嫁と姑が対立したら夫は100パー嫁の味方じゃないと
    だから息子のためにも0か100かの0でいいかな

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:51 

    人の言う事をもっと素直に聞いてください。義父が亡くなったので、1人暮らしは不便でしょうからいっしょに暮らしませんかと提案しても拒否。その後は住んでたマンションを引き払ってカプセルホテルを転々とする日々。
    いっしょに暮らすのが嫌ならグループホームや施設とか、もっといい場所探しましょうと言っても、私は1人でなんでもできるし1人が好きだと言って拒否。だけどお金が足りなくなってきた時だけ連絡してくる。なんでそんなに頑固なんですか?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:51 

    >>214
    しんどいからカラオケだけ参加したい。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/10(木) 13:48:05 

    お金に決まってるじゃん、出しもしないのに関わるメリットなんもないし。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/10(木) 13:48:10 

    >>207
    私もこれだわ
    子供は自立したら好きに生きてほしいし私もいい加減好きにしたい
    孫とか見せにこなくていいし正月お盆もだらだらしたいからこなくていい

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/10(木) 13:48:16 

    >>1
    結婚前から嫁とあなた二人の人間関係を築いておく

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/10(木) 13:48:37 

    >>1
    全く関わらないのは嫌

    という時点で、良い義母ではないな。
    私ならもう来なくてもいいと言う。自分の実家でゆっくりしてきなさいと。
    お祝いはあげないかもしれないけどね。

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2022/03/10(木) 13:48:41 

    >>198
    行事や節目に金出さない祖父母の方が非常識だと思うよ…。孫可愛いなら多少お金包むし、一円も出さない人にかぎって行事に参加して文句つけてきたりするから。
    祖父母がお祝い金持ってみんなで集まって子供の成長を祝う、ってのが理想的ではあると思う。
    金よこせそして来るな、は極端すぎる。

    +19

    -2

  • 233. 匿名 2022/03/10(木) 13:48:49 

    >>3
    口もお金も出さなくていいから、そっとしといてほしいかな。
    何をするにも義母に相談しないと不機嫌になる。
    引っ越しするのも事前に相談がいる。

    +54

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/10(木) 13:49:00 

    >>217
    そうかなぁ?
    普通に愛情持って育てたら、数は少なくても会いたいと思ってもらえるだろうし、その気持ちだけで嬉しいよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/10(木) 13:49:13 

    >>24
    独身だから関係ないかもだけど

    私と弟→両家の祖父母からお金を貰うな。貰おうとするなと言われ育った。(少額のお小遣いやお年玉などは貰ってた。こちらから要求したこともないし、一度断って遠慮しながら受け取るのが美学だと思ってたw)

    10年ほど後から生まれた従姉妹たち→事あるごとにご褒美という名目でおねだり。声を聞かせるという名目でおねだりの電話

    後々、私や弟の可愛さに気づいて孫の序列ナンバーワンツーだよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/10(木) 13:49:17 

    息子と嫁親の関わり方を参考にすればいいと思う。
    それ以上のことを求めなければ、嫌われることもないかと。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/10(木) 13:49:24 

    >>169
    義母が大事に大事に育てた男の子 というのを全無視の奥さんもよくいるよね
    人を尊重するって認識がない人はどこにいても厄介者だわ

    +10

    -9

  • 238. 匿名 2022/03/10(木) 13:49:56 

    >>140
    すごく良い義両親だね!進んで助けてくれようとする人にはこちらも誠意を返したいと思うよね。

    ただ返信先が図々しいやばい嫁の話だから、ちょっとズレちゃってるかも。勿論お金出してもらってる家庭が全て図々しい嫁ということではないのはよくわかってる。嫁側が金出せ!と言える立場じゃないでしょってことだと思う

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/10(木) 13:50:27 

    >>1
    私は息子が3人いるから、それぞれのお嫁さんと会う時は他の兄弟やお嫁さん孫たちの話は世間話程度でもしないようにしようかなーと思ってるよ。
    多分こちらにはそんな気なくても、他の孫やお嫁さんの話したら「比べられた」とか嫌な気持ちになってしまうかもしれないから。
    その時目の前にいる孫やお嫁さんたちと話して、孫たちの話をたくさん聞きたいなと思ってる。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/10(木) 13:50:35 

    あくまで他人、よその家であるということを忘れない
    自分の子供=自分のもの
    という意識は捨てよう

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/10(木) 13:51:21 

    嫁の要求が昔より段々大きくなってるから、自分の思い描いてた理想の姑をやろうとしてもそれは自分が若い頃の嫁の理想であって、今の若い嫁の理想ではない
    なので延々と並行編

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/10(木) 13:52:01 

    うちの義母は月1回旦那を連れて食料品の買い出しに行ってくれる
    (旦那がスーパーで食材を選んで会計だけしてくれる)
    旦那は遠慮なく毎回2.3万円分買ってきてくれるからすごく助かる

    私は気を使ってカゴに何も入れられないのをわかってくれてるから、私が仕事の日に旦那を呼び出してる


    うちのことには一切口出ししてこないし、ほんとにありがたい

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/10(木) 13:52:15 

    私義母に恵まれたから義母のような義母であろうと思う。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/10(木) 13:52:42 

    >>186
    愛情あるならお祝い金工面する、しないなら連れて行かないということ?別にお金出さなくてよくない?
    成長を心から喜んでくれる祖父母の存在は有り難いと思うよ。お金出す出さないに対する親の感情とは全く別の話じゃないの?

    +6

    -6

  • 245. 匿名 2022/03/10(木) 13:52:47 

    >>43
    ご町内に1人はいる品のあるおばさま。

    +77

    -2

  • 246. 匿名 2022/03/10(木) 13:52:52 

    >>224
    この「私は気にならない」ってタイプが義父母になるとかなり厄介。
    うちの義母はこのタイプで悪い人ではないけど、こちらの気持ちをわかってくれないから本当に疲れる。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/10(木) 13:53:03 

    >>198
    私は結婚しないで自立、趣味を楽しく謳歌してる息子さん娘さんがいる人が勝ち組だと思うわ

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/03/10(木) 13:53:17 

    >>217
    でも義両親が関わってきたらそれはそれで嫌なんでしょ?義両親は来なくて実両親はオッケーなら旦那さんの立場は?ってなるし。
    結局結婚したらお互い自立すればいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/10(木) 13:53:41 

    >>1
    何歳だか知らないけど、まだ小さいうちからそんなこと考えてても仕方ないでしょ。
    何年後か何十年後になるか分からないけど、その時に考えたら?
    嫌な人(義母)って雰囲気から漂うものだからどうしようもないとかだってあるけどね。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/10(木) 13:53:44 

    >>1
    まず「全く関わらないでも、それはそれでOK」のスタンスに変えるところからだと思う

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/10(木) 13:54:40 

    向こうから来る以外は口出さないことかな

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/10(木) 13:55:08 

    >>137
    そんなめんどくさい思いしてまで孫に会いたいのかね…

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/10(木) 13:55:26 

    >>58
    口を出すななら金も最低限しかもらわないのが筋じゃないか?
    それを義母が敢えてやりたいならいいけどさ
    口出しされたくないはまあわかるけど、金だけ出せってさ

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/10(木) 13:55:55 

    >>216
    横だけど普通の人間同士、例えば夫婦や親子ならお金の援助してもらう関係なら多少のありがた迷惑は我慢しない?普通
    なんで嫁姑の関係だけがお金だけ出してそれ以上の関係はお断りになるのか理解できない
    何かしてもらって「頼んでもないのに迷惑だな」という感想を持たれる相手にお金なんて一銭も出したくないけどなあ

    +0

    -15

  • 255. 匿名 2022/03/10(木) 13:56:08 

    >>198
    私も娘も息子もいるけど、息子が結婚したら息子よりも「奥さんがどうしたがってるか」を常に聞こうと思ってるよ。

    最終的に私とお嫁さんの関係より、息子と奥さんが幸せにしてくれる方が大切だから。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2022/03/10(木) 13:56:56 

    >>246
    そう。自分が気にならないって裏を返せば人の気持ちも気にならないってこと。現に自分は気にならなかったからって嫁次第だって気にする人を非難してるし。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/10(木) 13:56:57 

    >>198
    娘が共働きするなら、孫育て丸投げされる可能性が高いよ。。
    あえて実家近くに住んでら実両親の手伝いありきで子供産む人ばかりだからね、最近は。
    仕事して老後の資金を貯めながら、隙間時間と休みは孫の世話。
    幸せな老後かな?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/10(木) 13:57:15 

    >>254
    え、、普通の親子でも頼んでもない事されたらありがた迷惑なんだけどw

    ついでに言うと実親なら「ありがた迷惑だよ」って言えるからそこも違うかな。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/10(木) 13:57:18 

    >>3
    それ、「いい姑」じゃなくて「都合のいい姑」だよね。引くわー。

    +58

    -4

  • 260. 匿名 2022/03/10(木) 13:57:29 

    >>252
    想像しただけで疲れてもうた。
    自分が姑なら送金するだけでもういいやってなっちゃう。

    子供おらんからそんな事態にならないけど。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/10(木) 13:58:04 

    >>169
    あなたも自分の両親からはそういう扱い受けないの?
    弟が結婚したんだけど
    それまで家の手伝いなんてなにもしない家族で食事にすら行きたくない年末年始に祖父母に顔も見せないようなやつだったのに結婚間近の彼女ができたとたん、実家に擦り寄ってくるようになったよ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/10(木) 13:58:12 

    >>222
    イベント関係スルーは個人的にかなり羨ましい。夫婦と子供だけで祝い事したくても義母が何故か参加してくる。楽しめないんだけど。

    +44

    -1

  • 263. 匿名 2022/03/10(木) 13:58:19 

    >>254
    こういう人が「私は良かれと思って」って押し付けるんだろうなぁ、、
    ありがた迷惑って受け取るそちらの感覚がおかしいって思ってるんだろうね。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/10(木) 13:58:28 

    >>3
    そして、あまり会わずに早めに逝く

    +7

    -17

  • 265. 匿名 2022/03/10(木) 13:58:47 

    >>217
    私自身が毒親気味の親に育てられて、
    実家と疎遠にしてるから、
    もしかしたら私が将来その立場になるかもしれない
    そしたら、子供達に申し訳なく思いながら、
    細々と暮らしていくよ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/10(木) 13:58:49 

    >>3
    うちの義母は、口は出す、金は出さない、金を出させようとする(私が阻止する)

    +28

    -1

  • 267. 匿名 2022/03/10(木) 13:59:15 

    ガルちゃんで聞いたらダメだよ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/10(木) 13:59:29 

    >>169
    >>123は義母の受け売りなのですが(実際は「口は出さない、手は頼まれたら出す、お金は出す」だと言ってるのですが)、うちの場合は義父がその認識が全くありません。

    「嫁に来たんだから」「●●家に入ったんだから」「嫁さえ我慢すればうまくいくから」という嫁=人権もろくに無い考えです。そういう人、やっぱりいますよね。←義父も娘三人いるんですけどね…

    +26

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/10(木) 13:59:30 

    >>224
    で?あなたの義母は子供の出生体重に文句言ってきたり、光線療法するだけでなんてこんなことになったんだって大騒ぎしたりしたの?せっかく旦那が来てるのに毎日早々連れて帰って夫婦の時間を邪魔したりしたわけ?それでもなお嫁次第なのかしら?

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2022/03/10(木) 14:00:17 

    >>217
    家族は元は親の子供欲しいってエゴだから
    相性もあるし仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/10(木) 14:00:24 

    >>134
    「嫁と姑は絶対に嫌なので。家に来させるのは、絶対に嫌なんです!やっぱり私、(自分が)姑で苦労したからですね。なぜかっていうと、(息子の妻は)こんなきれいで大好きなんですけど、何かうちに来たら、茶碗洗ったりとか。なんにもしなかったら「何もせぇへんな」と思ってしまうだろうし。茶碗洗ったりふきん洗ったりしたら「洗い方違うな」とか。
    何かが落ちてるんです、もめごとがいっぱい!家には!魔物が住んでいるんですよ、家には。」

    「お盆正月に帰省するのは『いい習慣だ』と言う人もいますけど、夫の実家には夫と孫だけ帰ったらいい。奥さんは行く必要がない。揉めに帰っているようなもの」

    「(義理の)お母さんだって、嫁の顔を見たくないと思いますよ『(嫁の)あらを探す』と思うから家には呼ばない。だから会うときには大阪のホテルで会う。私が泊めて差し上げて、お小遣いをドンとあげて、それでホテルでご馳走する」

    「姑になりますのん。絶対に踏み込まんようにかかわらないようにします。スープの冷めない距離ってクソやんか。なんですのん。ジェット機で8時間くらいの距離がある と思うて(離れてると思って)暮らします。」


    恵美子

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/10(木) 14:00:30 

    息子の結婚相手は「親に大切に育てられたお嬢さん」と思うんだ。だから 気も使い 適度に距離も置く。
    でも 息子とは親子に代わり無いから 変わらず接する。
    「家の嫁」なんて死んでも思わん。
    何かして貰ったり 迷惑を掛けたら、息子よりその奥さんの方に気を使って お小遣いとかお菓子とか あげるかな?
    気の小さい私です。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/10(木) 14:00:32 

    >>257
    同僚が孫育てで疲弊してる人ばかりだから、娘もいる私は少し怯えてるよ。
    結婚して別家庭を築いてんだから、娘も息子も金銭面でも育児の面でも自立して生活してほしいな。
    私も仕事しながら趣味や旅行楽しみたいし。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/10(木) 14:00:51 

    姑世代が大暴れしてる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/10(木) 14:01:33 

    私は嫁側だけど義母さん好きだし関わりたいよ。
    お金はいらないけど子どもたくさん会わせたいし子どもにもおばあちゃんっていう存在を大切にして欲しい。
    優しくて良い義母だからかな?全てはお互い様だよね。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/10(木) 14:01:40 

    >>1
    うちは義母より実母の方が鬱陶しい。「親なんだから」をいいことにズカズカと踏み込んでくる。義母の方がよっぽどいいわ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/10(木) 14:01:42 

    >>225
    横ですが。うちの実家は母親が既に死んでいない。
    私の兄や私のオヤジは兄嫁様に頭が上がらず、兄とオヤジは兄嫁様の意見には逆らわず、兄嫁様の仰せの通りにする。
    東京在住の兄一家(兄と兄嫁様とおぼっちゃま二人)が帰省した時は
    大名が国に戻ってきたぞ、下に下にーレベルで、お出迎えプラス接待をしないといけない。

    小姑の私はめんどくさいので、実家に十年ほど帰ってない笑。この方が平和。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/10(木) 14:02:22 

    >>229
    ほんとそうだよね
    子供達が帰ってくるのはまだいいけど、
    嫁とか孫とか別に帰ってこなくてもいいわ
    ご馳走準備したりとか面倒だし
    もう自分の好きなことだけして生きたいよね
    まぁ、孫は可愛いのかもしれないけど笑

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/10(木) 14:02:26 

    孫にお母さんって呼ばせようとしない

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/10(木) 14:02:34 

    >>263わたしはお金だけは欲しいけどそれ以外の関わりは持ちたくないっていう感覚の方がおかしいと思うよ
    大切に育てた自分の子どもでもないお嫁さんになんでそこまで姑が尽くす必要あんの

    +1

    -4

  • 281. 匿名 2022/03/10(木) 14:02:45 

    >>225
    独特だね
    嫁様様なんだね

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/10(木) 14:03:03 

    >>140
    多分うちと似てる。結婚資金や住宅資金も自分たちで貯めて契約・購入したけど、あとからかなりの額を援助してくれた。
    最初嫌われてるかなって不安になるくらい距離を感じてたけど、夫の知り合いに私たちが全然顔出してくれない(半年に一度くらい?)って言ったみたいで、それからは2ヶ月に一度は会いに行ってる。多分自分が姑と同居して苦労したから気を遣ってくれてたんだと思う。
    そんな義両親に感謝しかないし、誕生日や父の日、母の日のプレゼント選ぶのも楽しい。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/10(木) 14:03:24 

    >>276
    うちも。だから実母より義母の方がたくさん会ってるし、子どもたちも義母に懐いてる。
    私は娘もいるから、実母を反面教師にしようと思ってる。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/10(木) 14:03:38 

    >>53
    何にお金を出してくれてますか?
    私が義母なので参考にしたいです

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/10(木) 14:03:42 

    >>259
    都合のいい姑でいいんだよ。
    嫁側のお父さんだってお金だけ出して口出さない人のが多くない?
    グイグイ行くから嫌われるんだよ。
    姑に限らず実親でも何でもね。

    +5

    -10

  • 286. 匿名 2022/03/10(木) 14:03:43 

    >>244
    言ってる意味が全くわからないんだけど…。
    成長を心から喜んでるのに節目のお祝い金一円も出さない祖父母なんている?
    よっぽど生活困窮してるの?それもそれで問題ない?
    困窮してないならお金どうこうの問題じゃなくて一般常識ないよね?
    自分の祖父母からはお祝い事や節目には金額の多少ではなくてお祝いきちんとしてもらってきたから、お金くれるくれないじゃなくて常識の違いに驚くんだけど、もしかして地域によって違ったりする?孫のお祝い事にお金渡すのダメって風習ある?

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2022/03/10(木) 14:05:06 

    >>280
    お金はお嫁さんじゃなくお孫さんのためなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/10(木) 14:05:09 

    >>225
    0か100かほど極端ではないけど、
    お嫁さんの味方になってあげればいいとは思う
    お嫁さんがもしこちらに寄り添ってくれるような人なら、それはそれでこちらも寄り添うし

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/10(木) 14:05:13 

    >>254
    横だけど、この流れでいうのもなんだけど家と家の関わりにおいて「普通」は存在しないんだよ
    価値観の話しだから。ただ、この流れでも言えるのは「相手を配慮し合える人達だけがいい関係を築ける」。片方だけじゃダメ
    それだけの事だよ。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/10(木) 14:05:33 

    私も息子がいる。だから体を鍛えて 息子の家庭とは全く関わらないで人生を楽しもうと思ってる。向こうが頼ってきたって忙しいからごめんて断れるくらい楽しむよ!

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/10(木) 14:05:33 

    嫁といえども、よその家庭で育ったいわば他人の子というのを忘れないようにしてたらいいんじゃないかな。自分の息子と結婚したんだから、もうなんでも言い合える家族だ!と思ってなんでもかんでも干渉したら口出したりするから嫌われるんだと思う。
    息子は子どもだけど、結婚して別の家庭を作ったわけだし、そっと見守るか、って感じでいいんじゃないのかな。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/10(木) 14:06:25 

    >>246
    このセリフ言う人って良く言えばおおらかなんだけど裏返せば無神経にもなるからね…。
    指摘された時に、こういうの気にする人もいるんだねーごめんねーって言ってその後気遣うか、気にするなんて細かすぎるってなるかが分かれ目だと思う。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/10(木) 14:06:46 

    孫フィーバーしなければ大丈夫。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/10(木) 14:06:53 

    >>280
    「お金は欲しいけど関わりたくない」とは私は思ってないけど、
    口出してこない、孫のために節目にお金はくれる義実家なら子供も会わせてあげたいなと思うよ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/10(木) 14:06:54 

    >>286
    なにを言おうと金目的だよ、それ
    貰って当たり前って態度はおそらく出ているな

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2022/03/10(木) 14:08:07 

    >>257
    実際娘から孫の面倒を頼まれてる側だけど、本当にきついよ。娘は容赦ない。
    あちらのご両親はすごくいい方みたいで娘も仲良しなんだけど、気を遣ってるのかたまにしか預けない。
    こちらに甘えてるっていうのはわかるんだけど、あまりにも頻繁でイライラすることも多い。
    正直男側の親は程良い距離で子供や孫と関われるから羨ましいなと思うことが多いです。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/10(木) 14:08:11 

    >>2
    ほんとそう。

    私はインドアの陰キャだけど、農家でコミュ力高い義母とめっちゃ仲良し。一般的に見たら若干過干渉なのに不快に思わないんだよね。
    相性がすべてよ。

    +55

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/10(木) 14:08:19 

    >>280
    大切に育ててきた自分の息子の子供にはお金出さないの?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/10(木) 14:08:47 

    >>134
    「同居なんてなんのためにするのか。みんな不幸になる、私はそう思います。だから今、私はしゅうとめですけどまったく離れてます。絶対に寄せつけない」

    恵美子

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/10(木) 14:09:03 

    息子夫婦が買う予定の土地をたのまれてもないのに勝手に見に行かない。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/10(木) 14:10:13 

    >>198

    >>123は義母がいつも言ってることの受け売りです。(実際はお金は出すと言っていますが)

    なので、こちらが頼んだ事だけしろ、とは思ってませんし何かを頼んだことも一度もありません。
    「頼まれてもいないのに勝手に何かやってしまう」ことは避けるべき、ということを言いたかったのですが。
    これは旦那親だけでなく嫁親だとしても同じことだと思います。なんなら夫婦間でも同じかと。

    行事や節目の出さなきゃいけないお金は出せ、も誇張しすぎです。私は出してもいいかな、と思うところはと書いたのですが…
    余裕があって出してもいいと思うなら、誕生祝い、入学祝い、結婚祝いくらいだけは少なくとも出した方が良い関係になると思います。


    お前は私を大切に育てた親じゃないからな 、うーん、これもなんでそこまで攻撃的に解釈されるのでしょう。

    「あなたは、他所で大切に育てられたお嬢さん。息子と結婚してくれてありがとう」と思っていた方が、うまくいくのでは?ということです。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/10(木) 14:10:38 

    >>295
    だよね。初っ端から
    「言ってる意味がわからない」なんてビックリしたよ。その考え方子供似るよね。

    +4

    -3

  • 303. 匿名 2022/03/10(木) 14:10:42 

    嫁は家族じゃなくて他人
    家族だと勘違いするからやっかいなことになる
    子離れし過ぎているくらいでちょうどよい

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/10(木) 14:10:50 

    >>120
    何でこんな心配するんだろうね?
    まずは良い母親になる方が先じゃない?
    自分の子育ての方が問題でしょ、と思う

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/10(木) 14:11:19 

    お金だけ出せとは思わない。お金出してもらったら多少口出されてもそれは仕方ないと思う。
    うちの義母はお金を出す気ないのに、口だけは出してくる。だから嫌い。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/10(木) 14:11:32 

    >>257
    わたしは娘がハードに仕事して懸命にキャリアを積み上げてるから、結婚して子供ができたら近居か同居で全面的にバックアップすることで合意してる(自分が健康なら)
    息子もいるけど、悪いけど息子の嫁と娘だったら比べ物にならないくらい娘が大事
    老後の経済面の準備もそれ込みで備えてる
    そうやって支えなきゃ女性は満足に働けない社会だし

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2022/03/10(木) 14:11:40 

    >>225
    その100パー奥さんの味方ていうのじゃないと夫婦関係ダメになるって言い分まあまあ目にするけど、女性の傲慢さ丸出しで同性ながら恥ずかしいしやめてほしい
    まずは理由がなにか、誰に責任があるかを聞いて冷静に判断できる旦那さんが一番いいと思うんだけど
    自分(奥さん)の悪い部分、相手の悪い部分をきちんと指摘してくれるほうが信頼できない?
    本心はどうであれ自分の味方ばかりする旦那なんて頭大丈夫か…?と思うけど、思考停止して私の味方だけしろって事でしょ?
    人権無いに等しい笑
    こりゃ結婚願望も無くなるわ

    +1

    -7

  • 308. 匿名 2022/03/10(木) 14:12:12 

    >>189
    アルフィーの3人がこたつ入ってお節食べてる画像あったよね
    父、母、出戻った姉ってコメントついてた

    +69

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/10(木) 14:12:36 

    >>198
    えらく攻撃性の高い人だなぁ。そんな書き方じゃないように思ったけどな。
    頼まれてもないけどやっておいたよ感謝しろ!、お金出さずに口出します、嫁でしょ?あんた私のことも親だと思えよって感じの姑さんになりそうで怖い〜。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/10(木) 14:13:05 

    >>304
    そうそう。よい息子に育てることだよ。学力とかだけじゃなく、掃除洗濯料理等も一通りはできるように育てること大事だと思う。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/10(木) 14:13:39 

    >>134
    「姑とは、大阪とシベリアぐらい、スープの冷める距離に住んだほうがいいです。」

    「姑はいつも『足が悪い、足が悪い』って言うんですけど『あ、キツネだ』とか言うと、『どこ?どこ?』ってつま先立ちするんです」

    恵美子

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/10(木) 14:13:59 

    >>280
    奥さんとの関係がどうであれ、自分の息子の子供なんだから節目にお祝い包むのは当然だと思うけどな。私は。

    逆に嫁側のお父さんで「義息子が好きじゃないからお金も渡さん」って人いたらおかしくない?

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/10(木) 14:14:14 

    >>1
    お金だけ出して口は一切出さない。求められた時だけ助けてあげる。
    娘と嫁を比べない、娘の自慢をしない。
    こちらから電話をしない、突然訪問しない。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/10(木) 14:14:19 

    いい義母なんかにならなくていいから、普通のお義母さんでいいわ。
    普通に話せて、干渉とかもしてこなくて、なんかあったら嫁の味方してくれて(笑)うちの息子がごめんなー!なんて言って。

    うちの義母は子ども産めないなら息子と別れて!なんて言ってきた人だからさ。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/10(木) 14:14:37 

    >>295
    いや、節目の祝金一円も出さないってそもそも変でしょ。
    出したことないの?

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2022/03/10(木) 14:14:55 

    >>54
    なるほど、そういう考えもあるね
    私は下手にお金なんかもらったら後々「あの時お金あげたでしょ」って介護や老後の世話をさせられそうで、それが怖くて受け取りたくない

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/10(木) 14:15:02 

    下が男の子だけど

    干渉しない
    口だししない
    こいと言わない
    連絡は息子に
    手伝って欲しいと言ってきたときにはできる範囲で手伝う

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/10(木) 14:15:11 

    >>302
    はいはい、綺麗事言えば済むと思ってる姑ね。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/10(木) 14:15:38 

    >>43>>182
    徹子の部屋でこうせつさんのモノマネしてたね。似てたー

    +38

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/10(木) 14:15:48 

    私はお金も出してもらわなくていいし口も出してもらいたくない。
    私たち夫婦が会わせたいと思ったら行くし。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/10(木) 14:16:01 

    >>147
    私の母と祖母は常にバチバチだったけど、私ったら夫の実家で余裕で昼寝して余裕で子供と一緒に一番風呂入って帰ってたわ。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/10(木) 14:16:02 

    >>97
    心から望んでない援助でありがた迷惑なら「ありがとうございます!お気持ちとっても嬉しいです!でもこの件は私達で決めたいので我儘ですが私たちでやりくりさせて下さい、今回のご助力は子供の将来やお義母さん達のセカンドライフのためにとっておいて下さると有り難いです、失礼をしてすみません」
    くらい言って違約金がかかるものでもそれを払ってお返しすればいいのに。もちろん夫婦の意見が合致していることが最優先だけど、なんだかんだ結局もらうなら仲良くやればいいのに
    関わるのがヤバいモンスター義実家なら関わらない代わりに援助も望まない

    受け身で自分で状況を変えることが苦手な人ほど愚痴が多い印象だけど行動してる人だって億劫だしエネルギー使ってるんだから、そこを怠けるなら飲み込めばって感じるけど、冷たいかな

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/10(木) 14:16:16 

    お正月とかお盆とか、お嫁さんに来てほしい姑なんているの?
    私だったら別に来てほしくないと思うんだけど
    嫁も行きたくないだろうし

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/10(木) 14:16:39 

    老後資金をたっぷり貯めて介護ではお世話にならないこと、迷惑掛けない終活をきちんとしてください。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/10(木) 14:17:08 

    >>302
    生活が厳しくなれば金
    入学卒業で金
    入試費用で金
    習い事で金
    部活で金
    テストで100点で金
    大学生で一人暮らしで金
    だろうね。もしも旦那の兄弟で価値観が違ったりお金を出してもらわなかった人がいると介護や相続の負担真っ先にくると思うけどな。もしくは将来的に仲間はずれ

    +1

    -6

  • 326. 匿名 2022/03/10(木) 14:17:10 

    >>254
    うちの義母さん、遊びに来たら勝手に模様替えしてて「頼んでもないのに迷惑だな」と思うんだけど、あなたはそれ感謝出来るタイプなの?だとしたら純粋に尊敬する。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/10(木) 14:17:32 

    同居しない
    関わりたいなら孫の誕生日とかだけで良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/10(木) 14:18:22 

    >>216
    私もそう思う。さっき似たようなコメントしたら金目当てだっていちゃもんつけられてフルボッコされたんだけど…。
    孫を大切に思ってるのに節目でお祝いなにもなしってどういう気持ちなのかが本当にわからない。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/10(木) 14:18:52 

    >>286
    うちは結婚祝い含め祝い金一切もらったことないよ
    お年玉すらない
    理由は貧乏だから
    これだけならまだよかったけど、二人目が生まれたときにお金を援助しろと言ってきて、断ったらキレてきたので夫が縁を切りました
    介護もなくなってスッキリ〜

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2022/03/10(木) 14:19:08 

    >>24
    普通にお祝いごとや孫の誕生日、クリスマス等に常識の範囲内であげるでいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/10(木) 14:19:58 

    >>324
    結局それが一番助かると思う

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/10(木) 14:19:59 

    >>325
    誰もそんなこと書いてなくない?
    なんか意地悪に取りすぎだし極端だよね。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/10(木) 14:20:57 

    >>106
    子供を自分の所有物と思ってる感がすごいよね

    +10

    -4

  • 334. 匿名 2022/03/10(木) 14:21:07 

    >>308
    そうそう、それ探したんだけど見つからなくて。
    出戻った姉感がリアルで好きだったのにw

    +36

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/10(木) 14:22:12 

    >>1
    良い義母になると同じように良い嫁になるはないんだ。
    なんか、どうなんだろうと思う。
    年は取りたくないなと思う。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/10(木) 14:22:17 

    >>326
    実母がそれだわ
    我が家に来た時、私が洗濯物取り込んでる隙に家具の配置が変わってて「こっちの方が見栄えいいでしょ?」って言われたから「勝手な事しないで」と言ったら「何よ、いいと思ってやったのに!お礼どころか文句言ってくるなんて!」って怒られた
    兄がいるけど、兄は独身
    母は絶対義母(姑)になってはいけない人だと思う

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/10(木) 14:22:38 

    >>329
    縁切れて羨ましいな〜。
    こっち2人目産まれたのに援助しろっておかしすぎるもん。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/10(木) 14:23:23 

    ウチ息子がまだ高校生で結婚とかしてないけど、独立したら私も趣味とか見つけて自由に暮らしたい
    お嫁さんとはあまり関わりたくないな
    孫も見てってお願いされたら見るぐらいで

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/10(木) 14:23:27 

    >>307うちの夫はそういう冷静なタイプなんですが…
    一々正論ぶって来てこちらの落ち度を説教してくるのって頭にくることが多いですよ
    感情に流されなくて冷静な判断で中立を保つ賢い俺が鼻について余計ムカつきます
    夫婦ならどっちが間違ってるとか関係なく、俺はお前の味方だからねって言ってもらいたいなーと常々思います…

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/10(木) 14:23:51 

    >>254
    私が結婚した時に実母が着物を14着程買って持ってきたけど、普通に置くとこないし迷惑だし、一緒にご飯行く方が嬉しいって言ったら謝ってくれたよ。

    何かしてもらって「頼んでもないのに迷惑だな」という感想を持たれる相手にお金なんて一銭も出したくないけどなあ
    って感覚の実母じゃなくて良かったわ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/10(木) 14:24:11 

    >>315
    兄弟姉妹でもお祝いするんだから、孫なら普通は出す気がするけど…よっぽど貧乏なら出したくても出せないのかもしれないよ。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/10(木) 14:24:20 

    >>101
    先輩が全く同じケースで今の家はここがこうでこうで…引っ越したいあんまり気に入ってないって愚痴ってて
    なんでそこの家に決めたんですか?って聞いたら義実家に近いからって、それでつい流れでそういう時ってお金ってあちらが出してくれるんですか?って聞いたらとても歯切れ悪くそうだよって、そして20代前半のおバカな私はならいいじゃないですか!それなら仕方ないですね〜って言って空気を凍りつかせてしまった
    自分が結婚した今はすこーしだけ先輩の気持ちもわからなくもないけど贅沢には変わりないわなと同情はできない
    未だに年賀状の付き合いあるけど住所は当時と同様で引っ越していない模様

    +19

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/10(木) 14:24:58 

    >>87
    まあ所詮は他人だからね
    うちも息子もいるけど同意
    そりゃ実家の方が心地いいし両親に合わせてあげたいよね
    私はお金なんてもらったこと一度もないけど、お金くれても義母と縁を切りたかった
    一度目の結婚のときの義母にはこうは思わなかったきら、義母の態度や性格にもよるよね
    うちは酷すぎたけど

    +1

    -14

  • 344. 匿名 2022/03/10(木) 14:26:14 

    >>323
    わかるわー、掃除して布団用意しておせち用意してお金渡して…ってしんどいわ。そんで面倒くさいの必死に堪えたお嫁さんとギクシャク会話するとかねw

    子育て終わったら正月は毎年温泉宿で上げ膳据え膳、みたいに過ごしたい。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/10(木) 14:27:08 

    >>337
    モンスタークレーマーだしキチガイの域だったよ
    子供に縁を切られるってよほどだよ
    子供の頃から虐待していたみたいだしね
    マジでスッキリ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/10(木) 14:27:08 

    >>335
    義母が良ければ嫁も良くなる。良い嫁でいようと思ってたけど義母に意地悪されて疎遠になった嫁は多いと思うよ。若い人?にはわからないだろうけど。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/10(木) 14:27:11 

    >>1
    老後を息子に頼らないこと。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/10(木) 14:27:16 

    >>216
    義理母の言うことをハイハイと素直に聞いたのはあの頃は専業主婦多かったからだけど、今は働いてる専業主婦増えたら旦那からお金もらってる訳でもないし姑の言うことを聞く必要はない

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/10(木) 14:27:33 

    嫁の事娘と言わない。同居を迫らない。ある程度の距離を取る。遠回しに嫌がられてる事を遠慮と捉えない。私は今これで苦労してる。ダメ、絶対。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/10(木) 14:27:57 

    近づきすぎない、これに限る。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/10(木) 14:28:05 

    >>1
    普通で良いと思う
    変に気合いが入っちゃうから、親切心が過剰でお節介になるし、心配がいらないアドバイスになる

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/10(木) 14:28:13 

    >>298
    「私と息子さんの子供です」ってスタンスのお嫁さんなら出すと思うよ
    たまにいる一人で子供産んだのか?と思わざるを得ない位の「私(だけ)の子供!」みたいのは出さないかも〜

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/10(木) 14:28:34 

    >>337
    本当、羨ましい
    うちも子ども3人いるのに、義母が「お兄ちゃん(夫の兄、独身アラフォー一人暮らしフリーター)お金無いらしいから、お兄ちゃんの所にお金送ってあげて」って言われる
    なんでうちらがお前らの子育ての尻拭いをしないといけない?そんなん言うお前がそのお兄ちゃんにお金送ってやれよ、一番年金もらってる世代だろ?と腹立つわ

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/10(木) 14:30:09 

    >>339
    そうそう上っ面でいいんだよね。心の中で義母の味方になってようと、口だけでも嫁の味方してくれたら腹の虫が収まるのよ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/10(木) 14:30:14 

    >>331
    本当にそれ、同居とか介護なんて論外。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/10(木) 14:31:47 

    >>349
    一字一句全てに共感。
    善意ならば距離詰めていいってもんじゃないんだよ…。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/10(木) 14:31:55 

    >>350
    野良ネコみたいだなって思っちゃったw
    近づくと逃げられるし手を出すと引っかかれるので
    遠くから見守るだけにしとく。ってね。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/10(木) 14:32:13 

    >>24
    極端すぎない?
    金って何の金を指してるかわかんないけど、生活費やお小遣いせびってるならヤバい人だよね。
    でも祖父母から節目のお祝い等が何もなかったら悲しいと思う。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/10(木) 14:32:34 

    >>106
    ちょっと待ってw義実家義家族スレでそんな神様みたいなコメ見たことないよw
    いっつも金の切れ目が義実家の切れ目みたいなコメばっかなのに〜
    ガルちゃん…恐るべしダブスタw

    +0

    -10

  • 360. 匿名 2022/03/10(木) 14:33:35 

    息子の赤ちゃん時代の写真をLINEで送ってきて、孫にそっくりだと盛り上がらない。盛り上がってもいいけど、嫁に言わない。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/10(木) 14:33:40 

    息子と仲良く暮らしてくれれば何も言う事はない。
    自分の所有物じゃないから口出ししない。

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2022/03/10(木) 14:34:21 

    >>359
    姑世代が嫁世代に成り済まして書いてるんだよ

    +3

    -7

  • 363. 匿名 2022/03/10(木) 14:34:42 

    >>325
    そんな発想するあなたにびっくり。
    節目ってそういうことじゃなくない?
    入学祝いとか本当に特別な時の事だと思うけど。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/10(木) 14:35:10 

    >>357
    嫁が野良猫なら、義母は野犬よ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/10(木) 14:39:04 

    >>9
    自分が姑になった時嫁に口を出さずに金だけ出せって言われたらありえないよね。姑からしたら口は出さないならお金だってださないよね。

    +31

    -2

  • 366. 匿名 2022/03/10(木) 14:41:32 

    >>362
    姑だなってわかるコメめっちゃあるよね。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/10(木) 14:42:04 

    >>348
    私専業主婦だけど夫の転勤についていくためだから義母の言うこと聞く必要ないと思ってるよー。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/10(木) 14:43:16 

    ガル民は喧嘩っ早くて性格も悪いから
    嫁姑110番の再現VTRみたいな日常を毎日送ってるので変えようがない

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2022/03/10(木) 14:43:54 

    >>284
    七五三などのお祝い事、子供達の誕生日、クリスマスに何か買ってあげてとお金をいただいたり、子供名義の積み立ての保険も加入してくれてます。
    あとは私が病気になったときにすごく心配してくれて話を聞いてくれたり、何かあったらすぐ連絡してね!と気にかけてくれてそういう面でもすごくありがたいです。
    本当に人間的にレベルが違いすぎてもう感謝しかないです。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2022/03/10(木) 14:44:13 

    >>362
    今のお嫁さんこわ〜い!とか元コメさんの内容拡大解釈して攻撃してた人は絶対姑世代だと思ったw

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/03/10(木) 14:45:12 

    良い義理母はそもそもなれないよ
    演じきった義理母は疲れるだけだから
    素のままの義理母で嫁と関わるしかないのよ

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/10(木) 14:45:33 

    とにかく同居、近居をしない
    側にいたら、つい気になっちゃうだろうし歳を取ったらいらんことを言ってしまうかもしれないから
    物理的な距離をとる

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/10(木) 14:46:27 

    >>366
    てかガルは姑世代がユーザーの中心でしょ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/10(木) 14:47:04 

    >>1
    やりたいようにやる
    嫁の顔色ばかりをうかがっていてもダメ

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2022/03/10(木) 14:50:34 

    >>362
    逆言え嫁いで子供産めば嫁にもなれるし姑にもなれるからね!
    どちらの気持ちもくめるってこと。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/10(木) 14:50:44 

    >>1
    うちの義母はめちゃ良い義母だと思う!
    遠方だからあまり会えないけど会いに行くとはりきって食事を用意してくれて、しかもそれが料理苦手だから一緒に買いに行こ?って素直に誘ってくれて一緒にスーパーにお惣菜たくさん買いに行きます。2人ともスイーツ好きだから、余計なお菓子とかたくさん買い込んじゃったりしてすごく楽しい。
    たまに送ってくる他愛無いラインがおじ構文なのもかわいい。
    今妊娠中なのですが、早く初孫に会わせてあげあくてたまらないです!

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/10(木) 14:51:45 

    >>119
    感謝って何だろう?
    私、義母に「子育てありがとうございます」とか、同居してるわけじゃないし自分の家の家事してるだけなのに「いつも家のことありがとうございます」とか言われるとイラッとするんだけど…
    感謝とかしてくれなくていいから放置しといて欲しい

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/10(木) 14:54:37 

    >>375
    嫁の気持ちがわからないから嫁に嫌われてるんでしょ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/10(木) 14:55:14 

    来週、息子の家に届け物をすることになってて、ついでに新製品らしいお菓子を買ったので一緒に持っていくつもりなんですけど、皆さんどう思いますか?

    頼んでもないのにいらないよ(➖)
    嬉しい、又は別にいらないけどもらっとくか(➕)

    +10

    -1

  • 380. 匿名 2022/03/10(木) 14:55:30 

    >>376
    出産しても変わらないといいね

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2022/03/10(木) 14:55:48 

    >>43
    昼飯吹いたw

    +58

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/10(木) 14:55:52 

    >>379
    どっちでもいい

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/10(木) 14:56:26 

    >>1
    昔の常識は今の非常識、を心がける(長男だから同居しろとか母乳で育てろとかはダメ、絶対)。
    夫婦や家庭のことに口出ししない(共働きしろとか子供の性別とか人数とか子供の進路とかについてあれこれ言わない)。
    お祝い事の時は常識的な対応をする(行事に参加させろとか言わずにお祝い包んで渡す。誘われたらありがたく参加する)。
    あとは自分達の老後資金きちんと貯めて子供に迷惑かからないようにしておく。
    普通のことだよね…。何で子供夫婦を自分の思い通りにしようとする親がいるのか理解できない。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/10(木) 14:56:51 

    >>6
    これよく聞くけど、金だけはもらおうというのが図々しいと思う。

    +44

    -2

  • 385. 匿名 2022/03/10(木) 14:56:54 

    >>43
    優しそう

    +71

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/10(木) 14:57:06 

    嫁査定しない

    家政婦だと思わない

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2022/03/10(木) 14:58:07 

    >>307
    これそんな意味なの?

    義実家にいるとき(義実家での集まりとか)、嫁からしたら夫しか味方がいないんだから100%味方になるべき。
    妻実家にいるときは、逆に嫁しか味方いないんだから100%夫の味方になるべき。

    夫の家族(世帯)は妻と子供たちなんだから、親よりそちらを優先するべき
    みたいな内容だと思ってたわ

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/10(木) 14:58:22 

    2人きりになった時にここぞとばかりに小言や嫌味を言わない

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/10(木) 15:00:55 

    干渉しない。節目のお祝いはする。
    嫁の好きな食べ物を把握してる。

    うちの義理母。子供が小さい時は不満もあったけど、今はものすごく気楽。
    押し付けがましくないのがいい。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/10(木) 15:02:34 

    突然やってこない
    庭で野菜を育てない
    息子のお弁当作らせようとしない
    不要なものをよこさない
    誕生日に手作りのプレゼントをよこさない


    よろしくお願いします

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/10(木) 15:02:40 

    >>377わかる
    いつも「子どもを立派に育ててくれてありがとう」「息子の世話をしてくれてありがとう」みたいに言われるんだけど、別に姑のためにしてる訳でもないのにとイラッとくる
    夫(息子)と子ども(孫)だけを自分の家族と思ってるから「(自分達のために)ありがとう」っていう表現なんだよねきっと
    息子家族って括りならお礼じゃなくて「お疲れ様」でいいわけだから

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/10(木) 15:03:25 

    >>307
    旦那という手足(金を持ってくる&暴力装置)が頭の指示に逆らったらいかんでしょ
    手足に脳はいらないの

    ウクライナの原発を攻めるロシア兵がもう嫌だと上層部の命令無視したらロシア軍がガタガタになる

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/03/10(木) 15:04:30 

    >>2
    そう思う。

    だからこそ距離を保つことがベスト!

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/10(木) 15:05:56 

    >>323
    実際いるから揉めるんだと思うよ
    あと周りがそうだと何でうちの嫁は来ないのって気持ちになってくるらしい
    他と違っても気にしない一匹狼気質の姑が一番かもね

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/10(木) 15:06:13 

    >>321
    お嫁さんも働いているので、
    美容院もうちの近所だし、夫婦2人で買い物や食事に行くし、でしたが
    孫は中学生になっても時々現れます
    お嫁さんは、おばあちゃんに可愛がられて育ったのがいい思い出らしいです

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/10(木) 15:06:33 

    >>388
    小言や嫌みじゃなくても、早く引っ越しなさいとかこんな小さな部屋じゃ育児できないじゃないとか、それ息子に言えば?ってことを息子に嫌われたくないからって嫁に言わないも追加で。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/10(木) 15:06:51 

    子供夫婦の世話にはならないよう、自分のことは自分で備える

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/10(木) 15:07:26 

    女として嫁と張り合おうとしない。料理のうまい下手、子育てのうまい下手、出産回数、仕事の有無など

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/10(木) 15:08:36 

    しゃしゃり出ない
    口出しや小言はNG

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/10(木) 15:13:49 

    >>354
    まぁ気持ちは分かるけど、逆の立場になって実親が正しい事や自分達夫婦に良かれと思ってやった事を夫が批判したり、実親と夫が喧嘩状態になった時に夫に対して見方でいられるか、って事よ
    それが積み重なるといくら心の中で親の見方しててもストレスになるし、状況をみて悪いと思った方を冷静に諭すほうが長い目でみて夫婦関係はいいと思うよ
    自分中心で考えず、人としてどうかで判断することも大事だと思うよ

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2022/03/10(木) 15:14:14 

    >>387
    その通りだと思う。
    何かしら妻が完全に悪いだろって場合は除くとして、それ以外は妻の味方でいないとうまくいくものもいかなくなるよね。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/10(木) 15:18:10 

    子離れすることかな。
    子供が小さいうちは仕方ないにしても、大人になってからも「私の大事な大事な息子ちゃん♪」みたいな感じだと絶対うまくいかない。

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2022/03/10(木) 15:18:38 

    私が新婚の時の姑は口も金も出さない、お互い別世帯と割り切って、必要な時だけ最低限関わる。
    姑からはよっぽどな用事がない限り連絡してこなかった。
    あまりに連絡が無いために心配になった息子夫婦が恐る恐る連絡したけど、姑は一人暮らしを謳歌してたというオチだった。

    この時はなんて良い姑だろうと思った。
    私もこんな人になりたいと思った。そう、私が妊娠するまでは…

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/10(木) 15:22:21 

    >>379
    良かったら食べてね!
    この一言だけでいいです。
    後から感想を強要してはいけませんし
    あげた事自体に恩は着せてはいけません、
    忘れよう!勝手に持参する訳でしょ?

    何回もやられて疎遠にした経験があります。
    息子夫婦は、だからこそほっといていてる、
    海外で暮らしています

    数年に1度帰って来るものの
    私しら夫婦は趣味のゴルフで忙しいから
    もう四年会ってないです。奥さんもいますし
    二人で仲良く暮らしてるからいい

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/10(木) 15:22:40 

    >>196
    子供大きくなったら分かる事だけど、独立した子供には本当に付かず離れずくらいが丁度いいよね。
    私も自分がそうだったから、むやみに家を出た子供と連絡とらないように心掛けてる。言わばワザとクールを装うくらいがいいんだよ。それくらいの方が返って子供が気にかけだすから。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/10(木) 15:24:30 

    >>197
    孫破綻、孫貧乏、孫ブルー…
    造語沢山出てる昨今。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/03/10(木) 15:27:10 

    >>268
    自分にも嫁に行った娘がいる事実が抜け落ちてる残念なお舅さんだね。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/10(木) 15:29:12 

    やっぱりお金は大事だよね。
    援助してもらいたいなんて気持ちは全くないし、むしろ援助できるように今からコツコツお金貯めよ。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/10(木) 15:30:15 

    >>301
    私の知人は息子さんのお相手に「〇〇くん(息子さんの名前)を見つけてくれてありがとね!」って言ってるみたい。
    娘さんのお相手には、お相手と一緒に娘さんの愚痴を言い合ってると。賢い人です。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/10(木) 15:31:01 

    >>286
    育った環境で随分と違いますね
    孫にお年玉やお祝い金を上げない環境の人も世の中にはいるのかも ?
    普通の幸せな環境で育ててもらい有難いと思います。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/10(木) 15:31:45 

    >>400
    逆の立場で考えてどうのこうのは通用しないよ。そもそも戸籍を抜けて旦那姓になってる時点で違うんだから。その前提が分かってない人に自分中心で考えるななんて言われたくないね。

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2022/03/10(木) 15:32:16 

    >>360
    まさに義父が自分の子供の頃の白黒写真持ってきて、うちの息子にソックリって言われたわ!笑 旦那に似てるいうならわかるけど義父に似てるはキツい

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/10(木) 15:32:27 

    >>247
    それはどうかな?無い物ねだりってあるからね。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/10(木) 15:33:08 

    >>368
    料理嫌いで神田川料理道場は見ないでチャンネル変えるのが生粋のガル民

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/10(木) 15:33:30 

    >>39
    ごめんなさい

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2022/03/10(木) 15:34:27 

    >>401
    だよね。
    妻だから!とか女が都合いいこと言ってるとかじゃなく、男女どっちにしても同じで、完全に悪い時以外は基本味方でいないとってことだよね。

    未だに嫁実家では旦那はお客様、なのに旦那実家では嫁は家政婦な家庭もあるから「旦那は嫁の味方するべき!」っていうのだけ声高に叫ばれてるんだと思ってる。、

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/10(木) 15:35:04 

    義母はお金出す代わりに口出し多いし上から目線での言い方が凄くて、我が家はお金に困ってるわけじゃないからお金なんていらない。旦那は角が立つからいらないって言えないみたいで情けない

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/10(木) 15:35:52 

    >>257
    まさに私の事。たまに不満に思うことも正直あるけど、孫可愛さに無理したり頑張っちゃうんだよね、これが💦

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/10(木) 15:38:15 

    >>273
    近くに反面教師いていいじゃん!
    娘さんに今のうちに予防線張っといた方がいいよ!娘はほぼお母さん頼りにするからね。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/10(木) 15:38:30 

    >>286
    何年も会ってないけど、節目にお祝いしてあげないとかわいそうだと思ってお祝いはしてます。
    そんなジジババもいます。

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/10(木) 15:42:40 

    >>1
    良い義母になろうとしなくていいよ。どんなに頑張っても嫁からしたら姑でしかないんだから。
    口出し、孫フィーバーさえしなきゃオッケー。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/10(木) 15:43:25 

    >>3
    あほんだら!
    お前に出す金はない!

    +5

    -4

  • 423. 匿名 2022/03/10(木) 15:43:28 

    義母は、主に旦那にLINEで口出ししてて、私には直接言ってきません。私がたまたま旦那と義母のLINEを見て口出しされている事を知りました。主に3歳息子の教育への口出しです。旦那は私に言ってこないんだからいいだろうと言いますが、口出ししている時点であまり良い気はしないのですが私が気にしすぎなのでしょうか。私の知らない所で義母と旦那が息子の教育面を勝手に決められるのは嫌なんですが…

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/10(木) 15:43:44 

    >>395
    祖父母と同居してたり、接する機会の多い子は情緒が安定するって言われてるね。
    お互い良き姑としてガンバです!

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/10(木) 15:45:07 

    >>387
    味方じゃなくて、気配りでしょ
    双方に気を遣えないとうまくいかない

    +1

    -2

  • 426. 匿名 2022/03/10(木) 15:45:51 

    >>421
    手出しもいらないよね

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/03/10(木) 15:46:03 

    >>302
    あなたは祝われない、祝わないが当たり前かもしれないけど、他の人は違うのでは?
    祖父母がお祝いしてくれる家庭で育った人にとっては、何のお祝いもしない義実家って衝撃的だよ。

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2022/03/10(木) 15:46:22 

    >>3
    もう、これも古い考えよ。
    会えないなら金は出さない。

    +34

    -2

  • 429. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:08 

    >>295
    お祝いという概念のない人?

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:25 

    >>368
    自己紹介ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:50 

    >>14
    これからの時代これよww
    我が子結婚できるかしら

    +58

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/10(木) 15:47:51 

    >>1
    死ぬこと

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2022/03/10(木) 15:48:07 

    >>268
    自分の娘が義実家で我慢強いられてても何も思わないのかな?

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/10(木) 15:49:10 

    将来はよろしくとか言わない。 
    施設に入る宣言をする。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/10(木) 15:49:27 

    >>1
    息子を可愛がること
    今はそれだけでいいよ
    嫁が来るかどうかもわからない
    何も考えなくてもいい嫁が来るかもしれない
    わからない先のことより、今、息子を可愛がること

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2022/03/10(木) 15:50:23 

    >>14
    結婚しない子増えそうだよね男女共に

    +40

    -1

  • 437. 匿名 2022/03/10(木) 15:50:56 

    >>400
    横だけど、どうして嫁が悪い前提なの?

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/10(木) 15:51:40 

    トピ画何故アルフィー?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/10(木) 15:51:52 

    >>3
    うちの親はそんな感じ!
    家にも変に来られたら嫌だろうからと、結婚して5年、一度も行ってない。ただ、孫に何かイベント事やお金の入り用ある時は欠かさず渡してます。
    そんな人達だからか、どちらかというと奥さんがうちの実家によくやってきて、仲睦まじい感じで、こんな義両親ならやりやすいんだろうなと、我が親ながら羨ましく思ってます。

    +6

    -3

  • 440. 匿名 2022/03/10(木) 15:51:59 

    >>186
    息子(旦那)は、お金なくて苦労してるのに無理してる親をどう思うんだろう
    そして出すもんでしょ!って態度の嫁をどう思うんだろう

    +5

    -4

  • 441. 匿名 2022/03/10(木) 15:52:18 

    >>423
    夫が義母に影響されちゃったら問題だけど、そうじゃないなら知らないふりしとくのがいいと思う。
    いちいちスマホチェックする配偶者とか嫌だよ。
    子供の教育方針について夫と話す時に注意深く義母の言いなりになってないか観察する必要あるけど。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/10(木) 15:52:51 

    >>369
    ここまでしなきゃならんのか。。
    お金出せないから口も出さないし、存在消すわ

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2022/03/10(木) 15:53:32 

    >>428
    だね
    息子の家庭より、自分の老後だよ
    二千万とか三千万とか必要なんだから、高校卒業したら自分で頑張ってほしい

    +16

    -1

  • 444. 匿名 2022/03/10(木) 15:53:42 

    >>124
    ね、わかる
    都合のいいお姑さんじゃん
    お金出すけど口出さないとかサラッとかけちゃうのなんか嫌
    お金出せないからそっと距離もあけるわー。

    +10

    -5

  • 445. 匿名 2022/03/10(木) 15:54:40 

    >>439
    息子の家に行ったことないって変

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2022/03/10(木) 15:55:44 

    みんなそんなに孫と会いたいもんなの?
    私はまだ孫ができる歳じゃないけど、
    早く孫を産んでほしいとか、全く思わないな
    孫の相手とか疲れそうじゃん
    孫を預けられるのとか、考えただけで嫌気がさすわ…
    だってもし何かあっても責任取れないし

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/10(木) 15:57:36 

    自分のしてないことを嫁にだけさせようとしない。専業主婦で育児してたのに嫁は早く働けとか、庭付き戸建てに住んでるのに嫁には庭はいらない小さい家で十分とか。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/10(木) 15:58:29 

    >>124
    激しく同意
    書いてる本人は自分がいかにおかしいかわからないんだろうね
    お金を出してもらったら口も出されるのが当たり前
    それが嫌なら一切受け取らないことだよ

    +12

    -5

  • 449. 匿名 2022/03/10(木) 16:00:20 

    >>25
    私もコレだと思う。
    充実してる人は、子ども家族に構ってる暇ない。

    +20

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/10(木) 16:00:34 

    >>1
    金だけ出して一切口出さないようにすれば完璧だよ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/03/10(木) 16:00:45 

    >>446
    本能で孫は嬉しいし、欲しいと思う
    だけどそこにウザ嫁がついてくるなら会わなくてもいいかな
    ウザ嫁じゃなかったら全然問題ない

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/03/10(木) 16:00:50 

    >>427
    いやお祝いはするよ。
    お祝い金ないなら孫に会わせない連れて行かないのはどうかと思うということ。孫と祖父母の愛情がある関係はすごく大切じゃないかな。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/10(木) 16:01:02 

    >>440
    うちの祖父母は貧しかったけどその中でやりくりしてお年玉とかお祝いくれてたし、貧しいの知ってたから断ろうとしたけど気持ちだから受け取るべきだって親に言われたよ。私が出産した時もお祝いくれた。
    逆に自分の親が貧乏だからって孫に何もくれなかったらちょっと複雑じゃない?孫かわいそう。

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/03/10(木) 16:01:12 

    >>72
    それね。孫ができたからって気を遣ってあまり関わらないようにしたら関心がないのか?可愛くないのか?となるし、だからって関わったら過干渉とかもう二度と孫には会わせたくないとかなるし。だったら関わらない方がまだマシな結果になると思う。

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/10(木) 16:01:45 

    >>1
    義母って時点で嫌われるから無理だよ

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2022/03/10(木) 16:03:24 

    >>379
    息子宅ではなく、友人知人宅を訪問する時に菓子折りを持っていくんだから同じだよ
    手ぶらではいけないでしょ

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/10(木) 16:03:24 

    >>1

    同居しない。

    色々な意味で適切な距離をとる。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/03/10(木) 16:04:24 

    >>455
    ここが変なのよ
    クラスの中で455ってだけで嫌われたら許せる?

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/03/10(木) 16:04:37 

    >>359
    神様とかじゃないし、色々あって私は義理両親大嫌いだけど子供は毎週のように会いに行ってるよ。
    小さい子供数人いて遊ぶの大変だけど色々経験させてくれるし、遊びに付き合ってくれて子供にとっては良い存在だから会わせないとかはない。
    自分はほとんど行かないけどね。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/10(木) 16:04:44 

    >>454
    孫に会わせないぞ!って何様なのって思うわ

    +6

    -5

  • 461. 匿名 2022/03/10(木) 16:05:33 

    >>353
    本当に本当に頭おかしい義母。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/10(木) 16:06:00 

    >>72
    >>454
    産後のホルモンバランス悪い時は近寄らない方がいいと思う
    相手が困っってから手を差し伸べる

    +23

    -1

  • 463. 匿名 2022/03/10(木) 16:06:50 

    >>404
    分かるわ。長々とお菓子の解説とかね。このお菓子はどこどこで買って、最近人気みたいでうんたらかんたら。うざいの一言。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/10(木) 16:07:25 

    男の子親と女の子親では意見全く違うだろうね

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/10(木) 16:07:26 

    >>43
    昨日普段かけてる眼鏡のレンズ外れて急遽前使ってた黒縁眼鏡かけたらこの方そっくりだった

    +44

    -0

  • 466. 匿名 2022/03/10(木) 16:07:28 

    「〜してやってるのに」等言わない。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/10(木) 16:07:54 

    >>410
    いるいる。割り切りが出来るタイプ。私見栄張りで無理しちゃうからそんな性格羨ましいわ。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/03/10(木) 16:08:23 

    >>460
    そりゃそうだよ。嫁が嫌いで意地悪してるくせに、その嫁が生んだ子供には会いたいなんてむしがよすぎるわ。意地悪するなら孫に会えない覚悟しなきゃ。

    +23

    -5

  • 469. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:28 

    >>430
    そうやって噛みつかずにいられないところが鬼嫁鬼姑
    マヌケは見つかったようでなりよりです

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:41 

    娘だけのママが「老後は嫁姑関係ないから楽勝!」って言ってて羨ましいなーって思った
    和気藹々と気を遣わずに孫に会えたりできるのかなーって
    息子2人の母です

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:53 

    >>1
    よく義母嫌いトピたっているから
    それ読んだら早いよ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:57 

    >>468
    何故嫁に意地悪してる前提?

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:33 

    >>3
    自分が若嫁の頃はそう思ってたけど、年取って自分が姑の年齢に近付いてくると、そりゃおかしーだろ!と思うようになってきた
    マイホーム資金援助とかまとまった金出したら多少の意見くらい言わせてくれよ、と思う

    +22

    -2

  • 474. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:04 

    >>453
    あなたは孫の立場で祖父母がしてくれたことが嬉しいんだよね
    私も祖父母の立場だったら孫に色々してあげたいと思うよ
    無理してでもね
    息子のためにもね
    だけど、そこに「金よこせや姑!孫に会わせねぞ!」ってヤクザ嫁がいたら状況が変わるのよ
    遺言で遺産は孫ちゃんに残すよw
    私の叔母なんだけど、お金だけ出して孫には一切触らせてもらえないのよ
    もらう時だけ来るんだって
    お祝い事は全て嫁の両親として、旅行も嫁の両親といってる
    お金だけ出しても上手くいかないのよ

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:17 

    年上の友人が多いのですが、孫の話を一切しない人は自分の世界を持っています、趣味とか仕事とか。
    だから息子夫婦に執着がないんでしょうね。
    側から見てもお嫁さん楽だろうな、と思います。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:59 

    嫁姑で仲良しなのはホントに少数だよね
    けど、息子は、きっとお嫁さんと仲良くなれるよと言ってくる。否定はできない、否定したらお母さんは何でも決めつけると言われるから。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/10(木) 16:14:00 

    >>452
    そもそもお祝い金無いのが不思議でたまらないんだよね。
    孫に愛情あるなら何とか千円とかの少額でも貯めて渡すと思う。自分なら将来貧乏だとしてもそうするから。
    もしくは孫の好物用意するとかかもしれないけど、それ用意するにもお金は必要だし、それならその分のお金をお祝いとして渡したほうがいいのかな?とか考えちゃう。
    実際、自分は義実家からお祝いないから会わせないってことはできないけど、気持ち的な壁はできるかも。

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2022/03/10(木) 16:14:20 

    >>472
    嫌われてる義母はだいたいそうだから。意地悪までいかなくとも、息子の嫁ってだけで自分のテリトリーに入ったと勘違いしてズケズケ遠慮なしに物言って、不躾なまねするじゃん。そういう相手の人権無視する義母に子供を会わせたいわけがない。

    +20

    -3

  • 479. 匿名 2022/03/10(木) 16:14:51 

    >>471
    あんなの読んで世間ではそうなんだって信じたら上手くいかないって
    ガルは人間関係下手な人の方が圧倒的に多い

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:18 

    >>473
    それが当たり前
    テレビのCMスポンサーも番組に口出す

    +15

    -0

  • 481. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:36 

    >>473
    おかしいよね。
    そういうことがわかってくれる奥さんだったらいいけど、山賊みたいな嫁いるからなぁ
    義姉なんだけどね

    兄が婿養子、義姉の実家を建て直す時に、「消費税分は請求します!名義はガル兄くんなんで!」とか言ってきた
    頭おかしい
    お金出しちゃううちの両親もちょっとね、、、

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/10(木) 16:17:43 

    >>468
    あなたはひとりで産んだの?
    夫がいたから産めたんじゃないの?
    その夫を育てたのは誰かな?

    +1

    -11

  • 483. 匿名 2022/03/10(木) 16:17:50 

    >>474
    非常識な嫁一家もいるよね
    しかも世の中の風潮がお姑さん=悪になってきたから尚更立場弱いというか

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/10(木) 16:18:31 

    >>3
    金は出さなくてもいいけど、老後の費用は自分たちで賄ってくれたらありがたい。介護や同居を押し付けないは当たり前として。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/10(木) 16:19:20 

    >>478
    嫁が嫌なことしたから嫌われてるって発想はないのかな
    想像力貧困

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2022/03/10(木) 16:20:17 

    >>482
    うわぁ、やだやだこういう義母だったら最悪。命張ったのは誰だよって話。

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2022/03/10(木) 16:20:42 

    >>481
    横だけど、息子が可愛いからでしょ
    嫁は嫌でも息子は可愛いから出すのよ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:07 

    >>23
    良い義母だったら負の感情なんて出ないよ!
    失礼な発言したり、息子だけの味方になったり、雑に扱われるから嫌いになるんだよ

    +36

    -2

  • 489. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:13 

    >>485
    息子ちゃんが取られた嫉妬から始まるんだよ。あなたもそうでしょー。お義母さん。

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:15 

    >>477
    横だけど、お祝いは置いといて、孫を連れて行かないってことはどう思うのかな
    そこはスルーして答えないつもりなの

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:15 

    >>286
    横だけどお祝いはお金って言ってる時点でやっぱ金目的じゃない?金額の多少じゃないって、子どもに直接1000円ぐらい入れたポチ袋渡したってありなのかな?うちの義実家は我が家側とそういうお祝いの概念がかなり違ってモヤモヤはするけど、子どもを可愛がってくれてるなって気持ちは伝わるからまあ会いに行かせるよ。小学校入学時に学習机買ってあげるって言われてありがたいと思ってたらニトリでも買えないんだけどって額だった。でもあのお義母さんから考えたら奮発したなって感じだったのでありがたく頂戴したけど。普通相場とか調べて多めに渡さないかな〜なんて自分の家の常識が一般常識ではないんだなって思ったな。

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:32 

    >>485
    姑だけが嫌われることをするわけじゃないよね
    嫁も嫌われることしてるはず

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/10(木) 16:23:18 

    >>486
    夫を産む時に義母も命を張りましたけど?何かご不満が?

    +1

    -12

  • 494. 匿名 2022/03/10(木) 16:24:05 

    >>488
    ん?なぜ雑に扱われたかは考えたことある?

    +1

    -14

  • 495. 匿名 2022/03/10(木) 16:24:59 

    >>492
    そんな考えだから嫁に嫌われるんだよ

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:18 

    >>494
    義母がアホだからですかね

    +10

    -1

  • 497. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:24 

    >>484
    これだよね
    親には親の生活があるのよ
    自分達のことは自分たちでやればいい

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:35 

    >>24
    ホント
    クレクレ乞食の育ちの悪い卑しい人ね。
    でも息子さんもそういう女性とは結婚しないでしょう。
    一生嫁と嫁実家のATMにされてしまうし

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:56 

    >>496
    ダメだこりゃw

    +0

    -9

  • 500. 匿名 2022/03/10(木) 16:26:04 

    >>493
    その息子は気持ちよくなっただけ。あなたの嫌いな嫁が頑張って育てたの。屁理屈言ってないで孫に会うのは諦めなさい。

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード