-
1. 匿名 2022/03/10(木) 11:11:17
出典:i.imgur.com
「うちの自治体には旗振り当番がない」不思議に思っていたら… | BUZZmagbuzzmag.jpボランティアを募る側にとっても、当番を引き受けるのが難しいという保護者にとっても嬉しい取り組み。...
児童の安全を守るために欠かせない重要な役割なのですから、本来であれば時給を支払うのが当然なのかもしれません。+342
-2
-
2. 匿名 2022/03/10(木) 11:12:20
いいなあ
うちもそうしてほしい
少子化で当番の周りが早い+413
-0
-
3. 匿名 2022/03/10(木) 11:12:28
へー
私やりたいわ+253
-0
-
4. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:01
ないのいいなー!+69
-1
-
5. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:04
もう共稼ぎ家庭の方が多いんだし
登校時間に母親が旗振りとかそんなことやってられないよね+431
-1
-
6. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:21
うちの近所も同じようにしてくれてる。
自分が仕事で出来ないなーと思ってたから助かる+85
-2
-
7. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:21
時給まあまあ良いね+191
-1
-
8. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:21
子供好きと称して変なのも来そう+47
-4
-
9. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:36
うちの地区はシルバーさんの見守りボランティア+182
-1
-
10. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:47
真面目にやってくれるなら良いよね+21
-0
-
11. 匿名 2022/03/10(木) 11:13:56
給料が発生すると、もし事故が起こったら無償ボランティアよりも責任が重大化されそう。
+107
-2
-
12. 匿名 2022/03/10(木) 11:14:01
雇い主は?+10
-0
-
13. 匿名 2022/03/10(木) 11:14:06
思ったより時給が良い!+21
-0
-
14. 匿名 2022/03/10(木) 11:14:20
時給1500円
+27
-0
-
15. 匿名 2022/03/10(木) 11:14:44
子供たちには癒されるけどモンペがなぁ…自損で転んで怪我とかしたら絡まれそう。+49
-0
-
16. 匿名 2022/03/10(木) 11:14:57
私そのようなバイト朝にしてるよ
おはようございまーす!おはよ〜!気をつけてね!その持ってるものなーに?って挨拶したりちょっとした会話してる。+103
-0
-
17. 匿名 2022/03/10(木) 11:15:32
>>1
通勤時私みたいなおばさんにも行ってらっしゃいと言ってくれる人がいてなんか嬉しい。+65
-0
-
18. 匿名 2022/03/10(木) 11:15:38
PTAとか親のボランティア系は外注でいいと思う+181
-1
-
19. 匿名 2022/03/10(木) 11:16:00
>>3
ねー!暇なら全然毎日するわって感じ。しかも近所なら尚更。
立っておくだけで時給1500円はいいね。+129
-6
-
20. 匿名 2022/03/10(木) 11:16:09
私は地域委員で一年間登校班に付き添って最後に五百円くらいのお菓子もらった+5
-0
-
21. 匿名 2022/03/10(木) 11:16:21
これならやりたいわ+10
-0
-
22. 匿名 2022/03/10(木) 11:16:24
うちの方ではシルバー人材センターから派遣されてます。
時給いくらかは知らないですが。+20
-0
-
23. 匿名 2022/03/10(木) 11:17:52
>>1
いいなーとは思うけど
何かあったらすごい責任を問われそう…お金が出てるってことはそういうリスクが伴う+32
-1
-
24. 匿名 2022/03/10(木) 11:18:51
旗振り当番いないから有志?のママ数人と勝手にやってる
もうすぐ6年生が卒業しちゃうと思うと寂しいけど、新一年生の子たちが来るのは楽しみ
+39
-0
-
25. 匿名 2022/03/10(木) 11:19:14
メンタル強くないと無理。
最近のガキは生意気だから「ブス」「デブ」「ばばあ」なんて平気で言う。+0
-13
-
26. 匿名 2022/03/10(木) 11:20:37
お金貰えるなら喜んでやるけど。+4
-0
-
27. 匿名 2022/03/10(木) 11:20:54
>>18
PTAや当番なんてしたくない!!無理!!と突っぱね、じゃあ外注しようと言うと今度はその金を払いたくない!!って親が絶対出てくるんだな、これが。
給食費すら踏み倒そうとするのに、その徴収大変だと思うよー+78
-1
-
28. 匿名 2022/03/10(木) 11:21:22
>>23
あまり表現はよくないけど少なからずクソガキがいるからね。
大抵親もやばい。
1500円は高くないのかも。
いいバイトだなーって思ったけど怖いね。+31
-0
-
29. 匿名 2022/03/10(木) 11:21:24
定年後のじいさんがやってるのとは別なの?
あれ無料奉仕でしょ+6
-1
-
30. 匿名 2022/03/10(木) 11:21:33
朝二時間もいる?
うちの方の小学校は結構大きい学校だけど、7時30分~40分の間にほぼ登校終了、あとは10分ぐらい遅刻組を見るだけだよ
+42
-1
-
31. 匿名 2022/03/10(木) 11:21:43
>>8
募集要項に女性にした方がいいかもね。
前にベトナム人の女の子が殺された件のもPTAの会長とかだったよね?登下校の見守りやってたような……
そういえば、自分が子供の頃の旗振りは「緑のおばさん」という名称で簡単な制服着たし人が2人いたなあ。
学校でも紹介されていたけど、完全なボランティアだったのか?委託だったのか?+53
-1
-
32. 匿名 2022/03/10(木) 11:21:57
うちの近所は少し年齢のいった男性がやってるよ。
雇われなのかな。+4
-0
-
33. 匿名 2022/03/10(木) 11:22:04
>>25
ボランティアで小学生相手にしてたけど、20年前の小学生達もそんなもんだったよw
お金貰ってるしその程度の暴言割り切るわ+10
-0
-
34. 匿名 2022/03/10(木) 11:22:10
うちの自治体も高齢者の人が仕事としてやってるよ+0
-0
-
35. 匿名 2022/03/10(木) 11:22:10
役所でたしか交通安全員として募集して給料払って朝は通学路の危ない所(点滅信号とか)にいてくれるよ
帰りはシルバーのボランティアさんが沢山あちこちで見守ってくれています、こちらは無償なのかも
他にもこれから私達小学生が帰宅します家に着くまで見守りお願いします
って放送が有るから犬の散歩に出る人も沢山見るよ+22
-0
-
36. 匿名 2022/03/10(木) 11:22:25
>>30
確かに2時間はいらないよね
せいぜい1時間だと思うけど+22
-1
-
37. 匿名 2022/03/10(木) 11:22:30
ウチの父も楽しそうにボランティアやってるよ。
父の子として地域参加できる環境があることが喜ばしいし、小学生の子をもつ母としてはとてもありがたい。+7
-0
-
38. 匿名 2022/03/10(木) 11:24:06
>>9
うちも。
前に学校公開日に子どもと一緒に下校したら道々に派手なゼッケンつけたおばちゃんが立って子どもを見守りしてくれてて感動した。
日中働いてるから全然知らなかった。
ありがとうございます。+43
-0
-
39. 匿名 2022/03/10(木) 11:24:26
今やってない所があるの
子供が小学生の時は強制だったわ
働いている親の代わりにおじいちゃんやおばあちゃんがやったり、正社員の母子家庭の人はその日だけ遅刻を認めてもらったり、色々あったけどお互いに様でやるのは当然でなんの疑問も持たなかった
子供達からおはようございますの声が聞こえて嬉しかったな+7
-0
-
40. 匿名 2022/03/10(木) 11:25:17
>>24
そういうの負担に思う新入生?転入生?の親御さんの話を違うトピで見た気がする。
自分もやらないといけないのかな、、とか。
私もその立場なら考えちゃうかも。
うちは旗当番も帰りの防犯パトロールもあるけどね。。+8
-0
-
41. 匿名 2022/03/10(木) 11:25:19
>>27
分かる分かる。
いるんだよねえそういうクソ迷惑な親が。そして声が無駄にデカいの+16
-1
-
42. 匿名 2022/03/10(木) 11:25:22
会費取るならこういうのに使ってほしい+11
-0
-
43. 匿名 2022/03/10(木) 11:25:29
>>30
たぶん見守っているのは小学生だけではなく中学生もだと思うよ
自宅横の交差点でも毎朝見かけるけれど小学生中学生が対象みたい+11
-0
-
44. 匿名 2022/03/10(木) 11:26:22
>>5
時間が微妙に遅いから、仕事してる人は途中で(○時○分で)抜けます!それでもいいならやりますよ、って人が多かったよ
専業の人と途中で抜ける人がペアになるようにしてたからどうにかなったけど正直外注できるならそうして欲しい
+52
-3
-
45. 匿名 2022/03/10(木) 11:26:38
>>25
旗振りの方が挨拶をしても無視するガキが多すぎる。+13
-0
-
46. 匿名 2022/03/10(木) 11:26:45
>>9
シルバーさんは丁寧だよ。ちゃんと子供を見てて、止まってくれたバスの運転手さんにもおじぎしてるし。
親がやってるときは知り合いみつけたらしゃべてて、子供の方を見てなかった。
+43
-0
-
47. 匿名 2022/03/10(木) 11:26:53
>>17
コロナ後遺症で半年ほど自宅療養中。
秋になってニューフェイスの兄ちゃんがうちの前を通るんだが、旗振りバイトのおばちゃんが挨拶すると「ういーっす」と言いながら去る。私と同じくらいの若者。+1
-0
-
48. 匿名 2022/03/10(木) 11:27:02
>>19
一日二時間、毎日やって20日間で6万だもんね。
めっちゃいい。+58
-0
-
49. 匿名 2022/03/10(木) 11:27:14
私もPTAの役員でそういうのやったけど
二人組なのに相方は一回も来なかった。
信号機がないわりに広い道路で
ちゃんと渡らせられるか本当に不安だった。
二度とごめんだわ。+17
-1
-
50. 匿名 2022/03/10(木) 11:28:23
>>48
隙間時間で6万は助かるよね!+14
-0
-
51. 匿名 2022/03/10(木) 11:28:31
>>44
専業の人、途中で◯ん◯したくなっても行けないじゃん+6
-3
-
52. 匿名 2022/03/10(木) 11:28:56
>>5
こどもたちの安全を!と思うからやるけどね+24
-0
-
53. 匿名 2022/03/10(木) 11:29:54
>>5
うちの近所はお爺ちゃんかお母さんが立ってる+5
-0
-
54. 匿名 2022/03/10(木) 11:30:20
>>40
強制もしていないんだから
出会った時にでもお礼いうとか
いいと思うけどなあ。
ありがたいことだよ。+0
-0
-
55. 匿名 2022/03/10(木) 11:30:49
>>31
いた!うちは緑のおじさんだった!
今思えば、見守ってくださるのにおじさんおばさん呼びってのはあれだよね
今もいらっしゃるなら「緑のお方」ってのはどうだろう+23
-1
-
56. 匿名 2022/03/10(木) 11:30:53
>>1
うちの時給の2倍近いわ!やりたい!!!!!!+6
-0
-
57. 匿名 2022/03/10(木) 11:32:06
どこから賃金が出てるんだろう?PTA?保護者?自治体?+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/10(木) 11:32:55
一見楽そうに見えて精神面で大変そう。
髪型や服装とか挨拶等厳しくチェックされそうだし、子どもが転んだり喧嘩し合ってただけでも後から「アンタがきちんと見てないからだよ!」とかクレーム出す親もいそう。
万が一車が突っ込んできたら自分が犠牲になっても子ども達を守らないといけないだろうし。
そこそこいい時給が発生するって事はそんなに甘い仕事では無いと思う。+9
-0
-
59. 匿名 2022/03/10(木) 11:33:22
地元は交通量はあるけど自己責任って感じの土地柄だからか、旗振りの人は居なかった。
引っ越したら小学生の下校時間にあちこちにシルバーの方が立っていて驚いた。+2
-0
-
60. 匿名 2022/03/10(木) 11:34:15
>>9
シルバーボランティアでもお給料だした方がいいとおもう。+56
-0
-
61. 匿名 2022/03/10(木) 11:35:41
先週初めて旗振り役員してきたけど、小さな小さな一年生や二年生がペコッて頭下げてくれたり、ずっと顔ガン見しながら手を振ってくれたり愛しさが半端なかったw
上級生の方が恥ずかしがって挨拶してくれないけど、子供は他所様の子供とて可愛いし守りたいと思ってしまった+9
-0
-
62. 匿名 2022/03/10(木) 11:36:05
>>43
中学生も8時までには登校終えない?+0
-4
-
63. 匿名 2022/03/10(木) 11:36:24
>>1
みどりのおばさん、復活して欲しい。
みどりのおじさんでも助かる。+3
-0
-
64. 匿名 2022/03/10(木) 11:37:16
>>27
どのみち外注を委託したり費用を徴収したりその会計報告をしたりする委員は必要になるしね。
その委員が決まらないし、委員になると払わない親からのクレームに悩まされる。
「これって本当に必要なんですか?ちゃんと使われているんですか?もっと安くなるでしょ?っていうか必要?ボランティア募ればいいでしょ‼」+20
-0
-
65. 匿名 2022/03/10(木) 11:38:07
やりたいわー
我が子はもう社会人で私も専業主婦になったので
小学生と挨拶とかして関わりたいな+4
-0
-
66. 匿名 2022/03/10(木) 11:38:53
>>19
立っておくだけというのも……
場所にもよるけど、横断歩道があるところだとノールックで走り出す子供や、車が後ろからきてても気づかないで突然横に飛び出す子供、注意力散漫な車がいるから全方位に注意しないといけないもんだけどな+46
-0
-
67. 匿名 2022/03/10(木) 11:40:08
そのうち、PTA活動も外注してくれないかな?
最低賃金でも私は働くよ。
+3
-0
-
68. 匿名 2022/03/10(木) 11:40:36
友達の親が定年後にボランティアでしてるって言ってた+0
-0
-
69. 匿名 2022/03/10(木) 11:40:45
これいいですね!
毎月数回当番まわってくるから大変だったなー。
旗当番の場所が微妙に遠いから仕事遅刻することあるし、自分の子よりも先に当番場所まで行かないと間に合わないけど、自分の子を1人家に残して先に行くの不安だったし。
ならばと思って一緒に出ると、冬とか登校班の子達が集まるのをしばらく外で待たせてかわいそうだったし。
+11
-0
-
70. 匿名 2022/03/10(木) 11:41:55
>>55
緑のおじさん、おばさんがいたのは地域によるのかな?
うち都内だった。
あの時50代くらいのおばさんとそれより若い女性で緑のお姉さんと学校から紹介されてたのよ+5
-0
-
71. 匿名 2022/03/10(木) 11:42:37
>>27
公立あるある。
そんなのレアケースだと思うでしょ?世の中にはとんでもなくヤバイ層がまあまあの割合で存在するのよ。
普通に進学校→大学→会社に就職してたら、周りで絶対に関わることのないような人たち。ある意味勉強にはなるけどね笑+14
-0
-
72. 匿名 2022/03/10(木) 11:44:47
>>60
うちの地域のシルバーさんたちは配分金はあるらしい。+6
-0
-
73. 匿名 2022/03/10(木) 11:46:18
>>5
仕事の調整しながら当番の日に旗振りしたけど一緒にやる予定だった人が来なくて、小さい子いる人だしそれは別に気にしなかったんだけど(どちらかが来れないことも想定して2人体制なんだろうし)
後日その人が「ガル子さんが来なかった」と苦情を言っていたとPTAの人に言われてびっくりした。
私行ったんだけど。それにうち2人目で、上の時と同じ場所だからわたしが場所間違えてることもないのに+40
-0
-
74. 匿名 2022/03/10(木) 11:46:32
>>20
報酬が少ない+2
-0
-
75. 匿名 2022/03/10(木) 11:46:46
>>9
シルバーさんやりたい人いるのが凄いよね
自分がシルバーになったらできるのかな+12
-0
-
76. 匿名 2022/03/10(木) 11:49:00
うちの小学校の校外班、旗振り、パトロール4月から無くなったよ!今年卒業だけど。+3
-0
-
77. 匿名 2022/03/10(木) 11:54:17
>>19
でも雨でも雪でもって思うと+15
-0
-
78. 匿名 2022/03/10(木) 11:54:35
みどりのおばさん、おじさん
途中からそう呼んじゃだめになったんだわ。+0
-0
-
79. 匿名 2022/03/10(木) 11:54:38
日給3000円おいしいじゃーんとか言うけど
・横断歩道じゃないとこ横切ろうとする子に注意する
・具合悪いとかで泣き出した子に声をかける
・子供同士目の前でケンカ始めたり兄弟で叩きあったりする子に注意の声をかける
ここら辺の介入も「見守り」の一部に入るなら多分すごく大変
旗だけ振ってりゃいいんでしょ?ってスタンスで時給1500円は無理でしょ+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/10(木) 11:58:32
これいいなあ
うちは小学校から比較的近いから当番の日は子どもより先に出ないといけなくて困ってるんだよね
+6
-0
-
81. 匿名 2022/03/10(木) 11:59:41
>>25
当番やってた時は全体的に男子の方が挨拶してくれてた気がする
中学、高校生くらいになると女子の方がにこやかに挨拶してくれた
思春期とか関係あんのかね?
+2
-0
-
82. 匿名 2022/03/10(木) 11:59:46
私が小学生の頃は警察の人が旗振りしてくれてた+3
-0
-
83. 匿名 2022/03/10(木) 11:59:47
>>79
でも早朝だからそこまで時給高いってわけでもないと思うけど+3
-0
-
84. 匿名 2022/03/10(木) 11:59:55
>>5
ね、これならみんなでお金だすの嫌がらないよね。
都合悪いとき変わってもらったりして気を使うより、お金払ってるって割り切ってる方がいいかも。+39
-0
-
85. 匿名 2022/03/10(木) 12:01:09
便乗して愚痴らせてー!
うちの学校は共働き世帯多いのに旗振り始め、当番関係がめちゃくちゃ多いです。
一部の人に負担がかかるので、クラス委員をした時に他の委員の方と一緒にアンケートと共にPTA本部に相談しました。
掛け合ったのは、上記の理由で「旗振りの外注の提案」と一部の保護者の負担が凄いのでその軽減等です。
しかし、本部からは「今までこのやり方でやってきたから安全に登下校できてる」の一点張りで何も考慮してくれ無さそうです。
周りに聞くところによると、ここ何年もPTA会長・副会長がずっと同じ方達で絶対的な権限があると…。
会長達が変わらない限り保護者の提案はスルーされそう…。+10
-0
-
86. 匿名 2022/03/10(木) 12:04:17
うちは旗振り無い。
ただ、数ヶ月に1度、子供たちと一緒に学校まで歩かなくちゃいけない。旗振りのがマシなんだけど。+0
-0
-
87. 匿名 2022/03/10(木) 12:04:29
>>62
学区の広さが違うから小学校はすぐ近くだけど中学校は遠いから中学生は小学生より早いからかな
その自治体の学校数や学区の広さ等で危ない交差点とかを通学する時間の長さは違うと思うけれど+2
-0
-
88. 匿名 2022/03/10(木) 12:12:40
私は専業なので、登下校の旗振り当番とかきっちりやってるし他の方も仕事が休みの時とか必ず協力してくれたり、パパが来る事もある。
…けど、1人だけ仕事を理由に絶対にやらない人がいて、仕方ない事だけど「それが当然」みたいな感じで申し訳なさそうな素振りが一切ないのがモヤモヤ。
せめて年に一回くらいは協力する姿勢はないのかな。+13
-0
-
89. 匿名 2022/03/10(木) 12:19:49
>>1
うらやましい!
市役所って町内会の要求はスルーなのに、こういう当番は当たり前みたいに町内会に押し付けて来るんだよね。報酬要求すればいいのにと思う。
ムカつくから立ちスマホやおしゃべりしてるだけで、何かあっても責任取らないけど。+5
-1
-
90. 匿名 2022/03/10(木) 12:21:00
>>45
難しいね。今は知らない人には挨拶したらダメって教えてる家庭もあるから+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/10(木) 12:25:16
車止めて子ども渡らせてると怒鳴ってくる男がいるって聞いた。女相手にいきがる輩はどこにでもいるよね。あームカつく。+8
-0
-
92. 匿名 2022/03/10(木) 12:25:19
偏見で申し訳ないけど、ロ○コンとか変なジジイが採用されたら怖いなぁ。+0
-0
-
93. 匿名 2022/03/10(木) 12:28:40
>>20
うちの町内は親が仕事あるからって、無関係の年寄りに毎日学校まで付き添いさせてた。
市外に住んでたけどそれを聞いて、じゃあ送ってもらってる親は代わりにその高齢者の家の雪かきや屋根の雪下ろしをすればいいといって送迎をやめさせたわ。(うちは豪雪地)
結局、他人に子供を押し付けて自分たちは何もしたくないのよね。
500円じゃ安すぎる。「1回につき」500円ずつ親から徴収すべき。+4
-0
-
94. 匿名 2022/03/10(木) 12:33:33
雇われらしき人が毎日立ってるけど、交通安全シーズンには近所の人もいる。+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/10(木) 12:33:45
>>2
わかる。
田舎だから役員とかも2年連続当たり前。必ずといっていいほど何種類か掛け持ち。
子供も給食当番の白衣もしょっちゅう持って帰ってくる。子供たちも少ない人数で色んな役割持って頑張ってる。+1
-0
-
96. 匿名 2022/03/10(木) 12:35:41
>>83
コンビニでも1500円出さんでしょw
+1
-0
-
97. 匿名 2022/03/10(木) 12:38:10
>>44
私なんてシフトで遅刻できないから同僚に休みを代わってもらったよ。
もっと早くに曜日を決めてくれれば対応できるのに、それはできないそうな。
他の人も遅刻したり有給取ったりして仕事に支障が出てる。
共稼ぎが多いんだし、いい加減やめればいいのにと思う。
今度役員になるから、しょーもない役割分担は廃止してやろうと計画してる。+15
-1
-
98. 匿名 2022/03/10(木) 12:40:51
>>19
立っておくだけじゃないでしょ!
子どもが安全に登下校できるようにいるんだから、危険な歩き方してる子に注意したりもするのでは?+9
-3
-
99. 匿名 2022/03/10(木) 12:41:31
この前宝塚に行ったら、制服来た子供たちが警備員さんみたいな人達に連れ添われて下校してたよ
良い所の学校っぽかったから、こういうのもあるんだなぁってびっくりした+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/10(木) 12:42:06
>>19
立ってるだけでいいなら置物で良くない?
なんのために時給払って雇うのよ+16
-0
-
101. 匿名 2022/03/10(木) 12:43:32
シルバーさんの見守りボランティアいるにも関わらず、子供会でも旗振り当番ある。同じ場所に何人も立ってやる意味あるんか?こういう無駄なことが本当に多い。+3
-0
-
102. 匿名 2022/03/10(木) 12:44:44
うちの市は地域のお年寄りがやってくれてる
申し訳程度のお金と、ボランティア保険には市がお金払ってる
ありがたいわ+1
-0
-
103. 匿名 2022/03/10(木) 12:44:46
>>1
えーやりたいかも
週5で月に6万円にもなるよ+0
-0
-
104. 匿名 2022/03/10(木) 12:45:22
私もタダでいいならやりたい〜。小学校から近いし子供いないし。
+0
-0
-
105. 匿名 2022/03/10(木) 12:45:57
>>35
放送とかいいですね
散歩の人が歩いていれば心強いし、散歩する側も張り合いができる!
人目があるだけで変な人も出没しにくくなりそう+9
-0
-
106. 匿名 2022/03/10(木) 12:46:34
>>16
ありがとうございます。ウクライナの子供が犠牲になる悲しいニュースばっかりで、ささいな日常の幸せを思い出させてもらいました。+7
-0
-
107. 匿名 2022/03/10(木) 12:48:08
子供の頃、五叉路交差点に「みどりのおばちゃん」がいたよ。婦人警官みたいな制服(ただし色は緑)着て挨拶とかしてくれたよ。+1
-0
-
108. 匿名 2022/03/10(木) 12:51:14
旗当番正直面倒くさい。職場にもいちいち今日旗当番なので朝遅れますとか連絡しないといけないし。当番になっててもしらばっくれて行かない保護者もいるみたい。+3
-0
-
109. 匿名 2022/03/10(木) 12:55:39
>>1
新聞広告はロリコンが怖い…
うちの学区はシルバー人材センターにお願いしてるっぽいけど+0
-0
-
110. 匿名 2022/03/10(木) 12:58:34
私は超晩婚の子無しなんですが、父親が仕事リタイアした頃から死ぬ直前まで15年以上、朝夕旗振りしてました。
夫婦共働きで祖父母も仕事してる世帯から頼まれて、なんやかんや、ずーっっとしてました。
夏に家で倒れて救急車呼んで、そのまま意識帰らず死んじゃったんですが、さいごにちゃんと喋ったのは「今日から学童増えるから早よ行かななぁ」だったそうです。
亡くなる数年前から、全然知らん赤ちゃんの写真が実家に数枚飾ってあって、葬式終わってから旗振りしてた時の小学生の子供だと知りました。
葬式には、普通慶事でしか飾られない、葬式では見た事のない、町内会旗と消防団旗が入口に飾られて、お父ちゃん良かったなぁと思いました。
いろいろ御時世・土地柄・考えはあると思いますが、父の最後の立派な仕事だったと思ってます。
長々ごめんなさい。+20
-0
-
111. 匿名 2022/03/10(木) 13:02:10
>>9
うちは、
朝は親
帰りはシルバーさん+1
-0
-
112. 匿名 2022/03/10(木) 13:05:10
>>24
えらいなぁ。
素直に尊敬します。+8
-0
-
113. 匿名 2022/03/10(木) 13:07:39
>>7
時間が短いから時給良くしてるのかな。募集多そう+3
-0
-
114. 匿名 2022/03/10(木) 13:12:06
>>19
何かあった時のリスクが大きすぎるわ
無理+3
-0
-
115. 匿名 2022/03/10(木) 13:22:44
>>88
うちの学校は旗振りやPTAの委員免除理由に「仕事」は含まれない。
けど、どうしても平日は無理という人もいる。
そういう人が一切旗振りやらずに、妊婦さんや下のお子さんいる人が暑い中寒い中立ってるのを見るとお金払って外注にしてくれよ、と思う。+12
-0
-
116. 匿名 2022/03/10(木) 13:31:33
>>2
うちも
10世帯で回してるから2週間に一回はまわってくる
しかも学校の近くの交通量多い十字路だからさばくの大変…早く引っ越したい
+1
-0
-
117. 匿名 2022/03/10(木) 13:34:45
>>55
都市伝説で緑のおばさん年収高いというのがあったわ+3
-0
-
118. 匿名 2022/03/10(木) 13:35:04
>>44
何で兼業の人は途中で抜けて専業は最後までいなきゃいけないの?
子供のことは平等なのに、自分がお金欲しいから働いているだけなのに配慮しなきゃいけないの?+38
-1
-
119. 匿名 2022/03/10(木) 13:47:04
>>8
その小学校の保護者限定のバイトにしたら良さそう。
働きたくても働けないお母さんもいるだろうし、短時間なら!って人結構いそうだけどな。+13
-0
-
120. 匿名 2022/03/10(木) 13:49:34
今日ちょうど旗振り当番だった。
くっそ寒い中30分も。
仕事前で忙しいんだよぉ。
外注してくれるとこ羨ましい!+3
-0
-
121. 匿名 2022/03/10(木) 13:57:35
時給いいね。やりたい!
うちの地区はボランティアで高齢の方々が頑張ってくれてる。おかげで親の出番あまりないよ。+0
-0
-
122. 匿名 2022/03/10(木) 14:02:15
>>19
結構神経使うよ~+7
-0
-
123. 匿名 2022/03/10(木) 14:06:54
>>25
事実だから言い返せないわ。
「気を付けて学校行けよ糞ガキ!」+1
-0
-
124. 匿名 2022/03/10(木) 14:08:05
>>5
旗降りのために休む時間を換算すると、旗降り外注した方が共働きには安上がり!タイムイズマネー!+9
-0
-
125. 匿名 2022/03/10(木) 14:09:08
>>55
土曜日の下校時、緑のおばさんが休むための屋根付きの小さな小屋(椅子が一つ置いてあるだけ。)の中で友達とぎゅうぎゅう詰めでキャッキャしながらお昼ご飯何かな〜とか話してたのを思い出した。40年ぐらい前の思い出www+3
-0
-
126. 匿名 2022/03/10(木) 14:18:59
>>27
今まで払ってきたPTA会費のなかでやりくりすればいいよね。毎年払う額は変わらないし、やることも変わらない。外注できなそうなのは有志によるボランティアもしくは集まらなければ中止とか。子供の行事減ってかわいそうっていう人いるけど、役員になったときの大変さわかってるのかな。+7
-0
-
127. 匿名 2022/03/10(木) 14:25:59
>>11
そうだよねぇ。
お金貰ってるならプロ(?)だろ!?責任とれ!なんて言われてもおかしくない。
だけど、確かに時給が発生してる以上、ボーッと突っ立ってスマホ見ながらおしゃべりしながらはダメだろうしね。+6
-0
-
128. 匿名 2022/03/10(木) 14:35:37
>>1
いいなー老後のパートにぴったり。
挨拶して旗を振って朝の2時間で終了。+0
-0
-
129. 匿名 2022/03/10(木) 15:11:58
>>1
昔はみどりのおばさんって交通事故で突然夫を失った寡婦に警察から斡旋されたりしていたんだよね。+3
-0
-
130. 匿名 2022/03/10(木) 15:28:41
>>126
結局そのお金を徴収したり外注業者の選定したり支払いや収支報告したり、ボランティアを募って振り分けたりするのにPTA役員がいるってことになるよね?+3
-0
-
131. 匿名 2022/03/10(木) 15:44:21
見守りは老人クラブがやってるよ+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/10(木) 17:51:10
>>1
何かしらの犯罪がおきませんように。+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/10(木) 18:22:22
我が子の小学校も、ボランティアさんがいましたが。現在誰もいません低学年の下校時間は、シルバー人材センターの方に立って欲しいです。市会議員には言ってるけど。ダンプカーが多いのにガードレールも設置しないし。要望はだしてますが。+1
-0
-
134. 匿名 2022/03/10(木) 19:13:27
>>44
なんで専業だから最後までいて仕事ある人は抜けるの?
好きで働いてるのは抜けて良くてすきで専業は抜けちゃだめなの?
ならその分お金頂戴よ。迷惑かけてるんだから。
+11
-2
-
135. 匿名 2022/03/10(木) 19:32:12
>>18
外注するにしてもお金いくらかかるんだろう?+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/10(木) 19:45:12
>>19
変な暴漢は、女性や子供を狙うから
すごく危険な仕事だと思うよ
+1
-0
-
137. 匿名 2022/03/10(木) 20:59:22
>>110
お父さま、大変ご立派な方ですね。私は小学生2人の母親ですが、ボランティアさんには本当に頭が上がりません。安全に学校に通えるのも、お父さまのような方たちのおかげですね。本当にありがとうございます。+7
-0
-
138. 匿名 2022/03/10(木) 22:15:07
>>19
命を守る大切な仕事の認識がない貴方には勤まらないです。+2
-0
-
139. 匿名 2022/03/10(木) 22:45:18
>>73
登下校で子供達は見てるだろうし、その人が勘違いしているのかおかしいかのどっちかだろうね。
わざわざ来てなかったなんて言っちゃうくらいだし。
PTAの人から誤解は解けてるのかな?
+7
-0
-
140. 匿名 2022/03/10(木) 22:49:50
家の近辺は雇われてるんだか何だか知らん謎のおじさんたちが、時間になるとどこからかやって来て、整備員みたいな格好であちこちの横断歩道前に立っている。でも旗振りも年二回位回ってくる。子供が少な過ぎて、自分の子供がいる班を最初の横断歩道で見送って終わりだから大した負担じゃないけど、逆にいる?これ?って思ってる。+0
-0
-
141. 匿名 2022/03/10(木) 22:53:21
>>119
保護者限定のバイトは良いね。
難点は何あった時の責任問題かな?+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/10(木) 23:05:02
>>5
うちは下校時刻だよ。+0
-0
-
143. 匿名 2022/03/11(金) 02:54:47
>>101
うちもボランティアの人が集合場所から学校まで引率しているのに旗当番がある
この前初めてやったけど、上級生とボランティアも旗を持って交差点に立つから当番の私はどこに立てばいいのか分からなかった+2
-0
-
144. 匿名 2022/03/11(金) 08:29:48
>>143
私もそうでした。指定場所に行ったらボランティアの人がすでに2人いて、私場所間違えたかと思った。こんなところに3人もいらなくね?って。居場所がなくて何のために立ってるのかさえ分からなかった。+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/12(土) 19:16:11
>>31
「緑のおばさん」は小学校の卒アルに写真が載っていたよ。
うちの小学校は2人いて、用務員のおじさんといっしょに紹介されて写っていた。
教育委員会を通して雇われてたのかな?+0
-0
-
146. 匿名 2022/03/13(日) 07:17:11
>>31
コロナ渦だから仕方ないのか分からないけど
旗振りのおじさんが挨拶代わりなのかな?子供と拳と拳合わせてる。女の子も。他の人は普通に挨拶しててそのおじさんだけなんだよね。なんとなく気持ち悪かった。+1
-0
-
147. 匿名 2022/03/23(水) 12:51:33
ファミサポもそうだけど、こういう有料系ボランティアみたいなやつは保険入らされるよ
登録時に500円とか安いけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する