ガールズちゃんねる

1000匹以上の魚浮かぶ…東京・大田区の川で何が?

50コメント2022/03/11(金) 17:02

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 09:41:43 

    1000匹以上の魚浮かぶ...東京・大田区の川で何が?
    1000匹以上の魚浮かぶ...東京・大田区の川で何が?www.fnn.jp

    東京・大田区の住宅街を流れる呑川で、異変が起きていた。ボラなどの魚が大量に死んでいた。

    水質調査では、有毒な物質は検出されていない。

    大田区は、死んだ魚の回収作業を行い、都とともに水質調査を進めながら、原因を調べている。

    +5

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 09:42:04 

    え、こわ…

    +79

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 09:42:31 

    原因分かってないのか

    +60

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:02 

    酸素不足になったんじゃなくて?
    たまにあるよね、一ヶ所に大量にたむろってると酸素足りなくなって大量死するやつ

    +126

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:31 

    地震でもくんの…?
    このタイミングで大地震とか勘弁して欲しいわ…

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:42 

    呑川の近くに住んでる。
    原因がわからないと不安だな。

    +19

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:51 

    >>4
    ボラとヤンキーはたむろがちだもんね。

    +82

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:51 

    汚れた環境にはめっぽう強いボラが大量死って相当ヤバイのでは

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 09:44:59 

    どうしたんだろう?

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 09:45:16 

    赤潮の影響なのでしょうか?

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 09:45:17 

    誰や
    オシッコしたのは

    +6

    -7

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 09:45:19 

    >>4
    酸素不足じゃないみたいよ
    記事に書いてある

    +39

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 09:45:37 

    >酸素の濃度についても、担当者は「酸欠といえるところまでは下がっていない」と話している。

    言い方微妙だね

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 09:45:54 

    何か大阪でもって言ってなかったっけ?
    広範囲過ぎてこわいな。

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:11 

    呑川ってちっさい飛ぶ虫ワサワサいるんだよね。
    リップグロスつけてチャリ乗ったらエライことなったわ。

    +22

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:18 

    >>5
    川が原因で地震はないな

    +2

    -19

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:38 

    おそロシア

    +1

    -15

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 09:46:55 

    ケムトレイルで毒降らせたんでは?知らんけどw

    +6

    -13

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 09:47:00 

    たまにあるよね、海や水族館での謎の大量死。
    環境も変わってるんだし、今までの調査方法や基準を変えるとかしないと原因分からないんじゃない?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 09:47:36 

    こういう時は酸欠だと思う

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 09:49:01 

    この川は毎年大量のボラが発生する。
    川が真っ黒になるくらい発生する。
    でも大量に死ぬってのは初めてだと思う。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 09:55:33 

    感電とかじゃなく?

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 09:56:17 

    >>5
    パプアニューギニア噴火したし地震ないとは言い切れないよね
    その影響が川にあるのかはともかくとしても

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 09:56:18 

    >>4
    酸素不足は赤潮や青潮が原因でもあるよね。
    ここ数日暖かい日があったし。

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 09:58:17 

    昨日大阪の川でも同じくボラや魚が大量死していたよ。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 10:00:02 

    スーパーにボラが売ってたので食べたことあるけど、魚特有の生臭さが少なくて美味しかった。
    スズキとよく似た感じだったけど、鮎やワカサギみたいな草の香りがした。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 10:00:16 

    >>6
    呑川は深沢からずっと続いてるよね
    世田谷目黒は埋め立てられてしまったけど大田区はそのまま流れてる
    私も近所なんだけど心配

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 10:01:19 

    >>23
    首都直下や南海トラフはいつ起きてもおかしくないんだよね。
    おまけにどさくさに紛れて隣国が何かして来そうだし。

    +25

    -4

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 10:02:45 

    >>4
    水温が高いとか、何かしら漏電したとかかな?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 10:03:14 

    ボラは大量発生して大量死するのはよくあるよ
    結局原因は最後まで分からないけど、珍しくはない

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 10:04:46 

    >>13
    一時的な急激な酸欠があってもわからないよね。測定時間にもよるし

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 10:10:51 

    >>14
    大阪の大川のボラは酸素不足だって

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 10:19:37 

    >>32
    そうなんだ、大阪のは原因わかってるんだね。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 10:21:24 

    >>1
    1000匹ちょうどっていうのが不吉すぎる

    +3

    -8

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 10:31:21 

    大田区初めて行ったら吐いたことある
    蒲田駅のホーム降りてトイレに駆け込みました
    魚も大田区でそんな感じだったのでしょうか

    +1

    -17

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 10:32:40 

    >>34
    よこ
    以上だよ

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 10:38:24 

    呑川って前にもこんなことなかったっけ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 10:41:51 

    理科とか科学とか勉強が苦手だったけど、大人になると知識があれば「無駄に不安にならなくてすむ」んだなってよく感じる
    地震関連も気象予報士だったり、地理に造詣が深い人だったりがフェイク情報をぶった斬ったりしてるし

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 10:52:55 

    >>1
    ボラの大量死ってわりとよく聞くニュース

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 11:44:01 

    >>5
    北海道ではトドが1400頭だったかな?
    鰯を追って来たのだろうって言われてたけどね。
    珍しいみたい。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 12:16:44 

    >>39
    本当都度都度騒いでる人なんなんだろと思う。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 12:36:46 

    実家、大田区だけど昔からよく呑川には魚浮かんでたよ。
    臭いもめっちゃやばかった。
    川の近く通りたくないくらいだった。
    小さな頃からその記憶で、小学校上がったくらいから水質を良くしよう!みたいなポンプ?ブクブクするやつが設置されて少しずつ良くなってきたイメージだから呑川で魚が大量死って見てもあんまり驚かない。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 12:41:54 

    >>23
    うちの子が土曜日に地震来るって学校で友達に聞いたらしい…全く気に留めてなかったけどここ見てちょっと気になってきちゃったー、そんな噂ある?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 12:53:32 

    >>4
    藻類は昼間は光合成してるけど夜間になると呼吸するし、ヘドロの細菌は酸素を大量消費するよ

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 13:05:13 

    >>26
    よく行くスーパーでボラのお刺身が安くて興味あるんだけど、安い分ちょっと怖くて毎回買えないでいる。白身にピンク色で見た目はきれいなんだけど、泥臭かったらどうしようって思って。スズキは好きだし美味しいなら買ってみようかなー!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 13:56:21 

    >>39
    あとコノシロとイワシ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 15:28:10 

    >>39
    春先の風物詩って感じよね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 15:31:57 

    >>40
    ニュース記事読んだけど
    『今冬もトドが大群できている』って書いてあるし別に珍しくないみたい

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 23:10:42 

    >>1
    大阪でも、川で大量の魚が死んでいます。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/11(金) 17:02:02 

    >>1
    4月から水道への農薬濃度が上がるらしいけと関係あるのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード