ガールズちゃんねる

江崎グリコ、学校給食の牛乳用ストローを廃止

206コメント2022/03/09(水) 22:19

  • 1. 匿名 2022/03/08(火) 22:13:26 

    江崎グリコ、学校給食の牛乳用ストローを廃止 - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)
    江崎グリコ、学校給食の牛乳用ストローを廃止 - 食品新聞 WEB版(食品新聞社)shokuhin.net

    江崎グリコは8日、4月から学校給食で提供する200ml牛乳のストローを廃止すると発表した。プラスチック使用量の削減による資源循環社会への貢献が目的。



    今回採用した新たな紙パックは、開口部に指が入りやすく、開口部を押して引くだけで開封でき、ストローを使用することなく簡単に飲むことができるようになっている。

    +12

    -118

  • 2. 匿名 2022/03/08(火) 22:13:53 

    めっちゃこぼれそうじゃない?

    +444

    -11

  • 3. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:00 

    江崎グリコ、学校給食の牛乳用ストローを廃止

    +2

    -44

  • 4. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:13 

    こぼす子続出しそう。。

    +313

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:14 

    なぜこの世のプラスチックの中でストローだけこんなに悪者にされてるの😂

    +795

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:24 

    注ぎ口から直飲みってこと!?
    瓶にしたら?

    +290

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:41 

    低学年だと毎日あちこちで牛乳爆弾起きそうだな。

    +245

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:42 

    直のみ?なんか行儀悪い罪悪感ある

    +282

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:46 

    瓶に戻そう

    +164

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/08(火) 22:14:47 

    こんな牛乳のラッパ飲みって行儀悪くない?

    +226

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:06 

    グリコ森永事件

    +2

    -16

  • 12. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:08 

    直飲みするの?それは嫌だな。
    飲みにくいし行儀も悪いし、服に零れたらどうするの?

    +184

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:09 

    そこは許してあげよう

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:17 

    飲む時だばーって出てアゴとか首とか襟とかべっちょべちょになる子続出しそう。新一年生にはハードル高くない?絶対コップ持参になってまた洗い物増えそう。

    +258

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:21 

    >>5
    レジ袋もだよ

    +133

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:23 

    家の一リットルの牛乳パックでそんなことやられたらマジ嫌だな

    +163

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:24 

    マイストロー持参?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:36 

    グリコ牛乳やめる地域も出るかもね。
    まぁ仕方ないね。

    +146

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:44 

    缶の牛乳パック作れば?

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:50 

    そのうち紙パックのジュースにも付かなくなるのかな。直飲みは飲みにくいんだよね。

    +87

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:53 

    >>5
    海亀の鼻に刺さってたし?知らんけど

    +15

    -10

  • 22. 匿名 2022/03/08(火) 22:15:59 

    自分が小学生ならこぼす自信しかない

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:04 

    お行儀悪いわ、直のみなんて。ヴィンに戻すか、コップに注いだら良いのに

    +110

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:10 

    そういう負担は子供に負わせるのやめようや…

    +115

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:28 

    スタバの紙ストローで飲んだ時美味しくなさ過ぎて衝撃だった

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:28 

    >>9
    最近はパックなの?
    給食の牛乳は瓶だと思ってた。
    それとも地域によって違うのかな。

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:30 

    それなら瓶にするとかさぁ…

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:32 

    すべて進次郎が悪の元凶

    +121

    -4

  • 29. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:36 

    紙のストロー使うくらいなら、こうしてストローなしで飲める形状にして貰えたらありがたいね。

    +9

    -14

  • 30. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:38 

    こんなの1年生とか絶対こぼす
    コップ持参で移しかえることになりそう

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:38 

    はぁ、給食食べたいねん🥺ウッ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:39 

    瓶が復活??

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/08(火) 22:16:43 

    >>2
    確実にこぼすね。
    そして、牛乳は臭くなるんだよね

    +113

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:03 

    これ飲む時確実にみんなブスにならん?学校で飲みたくなくなるわ

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:08 

    じゃあ江崎グリコじゃない牛乳にしてください。

    +67

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:10 

    絶対こぼすやつ
    それでまた先生の負担が増える

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:24 

    >>1
    開けるの失敗する子が続出しそう

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:33 

    >>23
    ヴィンwww

    +129

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:33 

    鼻から牛乳できなくなるってこと?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:36 

    >>6
    割れる危険性があるとか?

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:48 

    セクシープラスチックは余計な事ばかりしてくれた

    +78

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/08(火) 22:17:51 

    お下品

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/08(火) 22:18:04 

    >>9
    再利用できるし、瓶牛乳の方がおいしく感じる…

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/08(火) 22:18:24 

    >>26
    35だけど三角の紙パックだったよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/08(火) 22:18:24 

    >>5
    理由はこれです

    ストローやハンガーといった使い捨てプラスチック製品12品目の使用量を削減する「プラスチック資源循環促進法」の施行日を2022年4月1日とする政令を決定した。

    削減対象とする製品は飲食店やコンビニエンスストアの店頭で配るストローやスプーン、マドラー、ホテルが提供するヘアブラシや歯ブラシ、クリーニング店のハンガーなど。代替素材への切り替えや、消費者に必要かどうか意思確認するといった対応を求める。命令に従わない場合は50万円以下の罰金を科す。
    使い捨てプラ、4月から削減義務 ストローなど12品目: 日本経済新聞
    使い捨てプラ、4月から削減義務 ストローなど12品目: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は14日の閣議で、ストローやハンガーといった使い捨てプラスチック製品12品目の使用量を削減する「プラスチック資源循環促進法」の施行日を2022年4月1日とする政令を決定した。年5トン以上使用する事業者に有料化や再利用などの対応を義務づけるほか、削減目標を...

    +5

    -23

  • 46. 匿名 2022/03/08(火) 22:18:34 

    いやせめてコップ使わせてくれ
    低学年が牛乳浴びる様しか思い浮かばん

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/08(火) 22:18:48 

    >>29
    これでもストローなしで飲むのむずくない⁈

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/08(火) 22:19:09 

    丸いコップ等と違って、四角い紙パックは傾けるとドッと出てくる
    マイカップ持っていくしかないかな
    牛乳の後きれいに洗えなそう
    洗うのに学校の水道に並んだり、不都合が多そう
    ストローだけなくすとか、短絡的!

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/08(火) 22:19:19 

    コンビニでアイスコーヒーを買う時、ストローがなくなってかき混ぜる用のプラスチックのマドラーが置いてあるんだけど、それならストローと変わらなくない?っていつも思う。

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/08(火) 22:19:44 

    なんでもかんでもプラスチック無くせばいいってもんじゃない
    こんなの絶対こぼす
    そうしたら洗うのに水や洗剤使うし、結果的に環境には良くない
    あと口つけるのが不衛生に思える

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/08(火) 22:19:51 

    >>1

    らっぱ飲み?みたいに飲むの?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/08(火) 22:19:58 

    >>5
    他に削るとこあるよな
    プラ容器なんて必要以上に溢れてるのに

    +175

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/08(火) 22:20:05 

    >>26
    38才だけど、小学校からずっとパック牛乳だった

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/08(火) 22:20:13 

    >>3
    細いトイレットペーパーの芯みたい

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/08(火) 22:20:19 

    >>26
    35だけど瓶だった

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/08(火) 22:20:36 

    鹿児島住みだけど
    私のところはもう何年も前から
    パック直飲みでストローなし。
    慣れるもんだよ。
    ストローないならそのまま飲みしかないもの。

    +7

    -7

  • 57. 匿名 2022/03/08(火) 22:20:53 

    >>1
    ストローって口をつける部分の衛生状態を保つ役割もある。
    ストロー1本を減らすために食中毒のリスクを上げるのって何か違う。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/08(火) 22:20:58 

    >>26
    うちのところは瓶だったけど、全国的には半数以上は紙パックだよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/08(火) 22:21:02 

    こういうパックどう?
    江崎グリコ、学校給食の牛乳用ストローを廃止

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/08(火) 22:21:12 

    子供の学校ストローないから直のみだよ。
    入学前に開ける練習するために割高なのに小さいパック買ったなぁ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/08(火) 22:22:00 

    毎日、中にチョコが詰まってないトッポ的なものを配ってそれをストロー代わりにして最後に食べてしまえば良い

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/08(火) 22:22:08 

    >>9
    数年前にビンから紙になったよ
    粉ミルメークのほうが美味しいらしいし戻ればいいのに

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/08(火) 22:22:40 

    大きい容器から給食委員が紙コップに注げばいいよ
    ゴミの量は変わらないし

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/08(火) 22:22:51 

    沖縄もともとストロー付いてないよ。
    幼稚園児もみんな直飲み。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/08(火) 22:23:00 

    確かにコップで飲めるならいいよね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/08(火) 22:23:10 

    >>40
    ちょっと調べたら洗浄して使い回すから衛生的にきちんとするとコストがかかるみたい。配送も。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/08(火) 22:23:51 

    >>26
    51だけど小5からパックになった。それまでは瓶。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/08(火) 22:24:00 

    >>21
    悪いのは不法投棄した人間であって、
    ストローに罪は無いのにね。

    本気で不法投棄厳罰化する気はないくせに、言うこと聞きやすい小売業ばかり狙い撃ち。

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/08(火) 22:24:29 

    >>63
    あなた天才!

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/08(火) 22:25:02 

    >>1
    もうさ給食牛乳辞めたら?今時代牛乳飲むメリットないよね。
    食糧難の戦後じゃないんだから。

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/08(火) 22:25:26 

    >>9
    あれはあれで洗浄するのにけっこう強い薬品を使うから環境に悪いし、キズがあると洗う時に水圧で爆発したりで大変なんだよ

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/08(火) 22:25:54 

    ぐい飲みしろってこと?
    民度が下がったね
    原始人みたいに退化してってる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/08(火) 22:26:02 

    >>25
    まるでトイレットペーパーの芯

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/08(火) 22:26:12 

    >>63
    年に何回かその大きい容器をひっくり返して地獄を見るクラスがありそう笑

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/08(火) 22:28:52 

    >>5
    一番言われてるのはペットボトルじゃないかな?
    大きくてかさばるものや、使う頻度が多いものや、見た目プラスチックと分かるものが標的にされてるだけ
    化学繊維なんてプラスチックなのに見た目は布だからスルーだよ

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/08(火) 22:29:08 

    学校給食のストローって海にでも捨ててたの?
    ストローって海に捨てられるから問題になったんでしょ?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/08(火) 22:29:28 

    こぼす子続出
    →コップ持参してください
    →割れないようにプラスチックのコップ持参
    って事になったりして

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/08(火) 22:29:56 

    >>70
    牛乳かお茶か選べるようになればいいかも

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/08(火) 22:30:14 

    >>59
    甘酒もこんな入れ物だった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/08(火) 22:30:16 

    傾けるさじ加減が難しそう。

    低学年は無理じゃない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/08(火) 22:32:16 

    マイコップとかマイストローないと
    こぼしちゃいそう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/08(火) 22:33:10 

    飲む部分も紙で出来て一体型になってる容器作ればいいんだよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/08(火) 22:33:17 

    >>4
    連続牛乳溢し事件がたまにおきていた。1人が溢す→掛からないように机を離そうと動かしたらその人も溢すを数人がくりかえす。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/08(火) 22:35:00 

    低学年は着替えを用意しないとかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/08(火) 22:35:46 

    >>6
    すっごいワイルドな飲み方だよね

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/08(火) 22:35:51 

    魚やお肉、お菓子のトレイとかをなくしたほうがよっぽどエコ。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/08(火) 22:36:28 

    ハンディのある子は大変そう

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/08(火) 22:36:40 

    資源循環社会への貢献の仕方が間違ってない?
    もちろん考えないといけないことだけど、必要なところには使う。
    小学校も対象だと低学年には無理だし、じか飲みだとしたら色々気になる年頃の女子は抵抗がありそう。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/08(火) 22:36:53 

    >>70
    パンの日ならまだしもご飯の日に牛乳って合わないよね。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/08(火) 22:36:57 

    >>16
    躾けてたらやらないよ
    小学生なら学校の牛乳だけだと理解出来るよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/08(火) 22:37:45 

    >>81
    その前に、開ける段階で低学年は無理

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/08(火) 22:38:12 

    それよりヤクルトのストローなんとかしてー

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/08(火) 22:38:28 

    皆コップ持参って言ってるけど、飲んだあとに紙のリサイクル+コップ洗うとか小学1年生だときつそう。早く食べられる子は良いけど、遅い子だと休み時間にやることになりそう。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/08(火) 22:38:34 

    >>26
    31だけどずっと瓶だったよ!
    牛乳の蓋でメンコ作ってた

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/08(火) 22:38:56 

    >>3
    まずいんだよね…

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/08(火) 22:38:58 

    >>70
    牛乳から吸収できるカルシウムって少ないんだっけ
    小魚アーモンドの方が多分良い

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/08(火) 22:39:15 

    それよりエリンギの入ってる容器どうにかして
    無駄にカサがあるんだよあれ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/08(火) 22:39:43 

    >>1
    わかったわかった。もうグリコの牛乳とらないからな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/08(火) 22:39:44 

    これ小学校低学年担当の先生大変だぞー

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/08(火) 22:41:29 

    >>5
    なんかだんだん貧相になってく、、、

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/08(火) 22:41:40 

    >>4
    初めはミスしても、子どもは直ぐになれるよ

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/08(火) 22:42:23 

    >>6
    小学校と中学校ビンだったな懐かしい

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/08(火) 22:42:31  ID:CyC6CgAITl 

    うちの市では4月から市内全小中で、牛乳これになるプリントきたよ
    嫌とか飲みにくい子はマイコップ使用可なんだって
    もっと違う所でプラゴミ削減出来るだろうよと思う

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/08(火) 22:42:54 

    >>25
    イオンモールで買ったスムージー、紙ストローで出されて案の定全部飲み切る前にふやけてダメだったよ。サーティーワンのシェイクも紙ストローで途中で飲みきれなくなったわ。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/08(火) 22:43:09 

    こうやって直のみする人って品がないなぁ…って思ってたのに
    学校でそれをやらせるとはちょっと、、

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/08(火) 22:44:22 

    口の横から勢いよく牛乳飛び散って浴びてる息子が目に浮かんだわ。そして洗えるわけでもなく臭くなって帰ってくる気がする。コップ持参させてほしい。コップに注ぐほうがまだこぼしにくいでしょ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/08(火) 22:45:21 

    >>14
    コップ持参して牛乳飲んで、それ洗わずに持って帰ってくるの嫌だなぁ
    低学年だとコップに注ぐ時にこぼす子もいそう
    マイストローは洗うの大変そうだし
    進次郎のせいでどんどん不便に…

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/08(火) 22:46:26 

    カゴメの野菜生活のスムージーみたいな丸いフタのパックにしたらもうちょっとマシなんでは…
    ストローないわ、フタできないわじゃミルメーク出せないでしょ!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/08(火) 22:46:57 

    >>7
    牛乳爆弾😆
    的確すぎる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/08(火) 22:46:57 

    >>1
    ヤクルトのストローいらないんだけどな!
    毎回捨てるの罪悪感。
    使う人の方が多いの??

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:09 

    牛乳こぼす子沢山出て
    そのうちコップ持参になりそう。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:10 

    >>3
    飲んでいる内にすごく気持ち悪くなる。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:39 

    >>52
    プラ容器は、2025年までになくすように大手企業は働いてる。そんなすぐには代替品作れないだけで。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:45 

    >>1
    セクシー小泉のせいか?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:55 

    そもそももう給食で牛乳出さなくていいよ。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/03/08(火) 22:47:57 

    >>20
    少なくとも幼児にはストロー必要だよね。アンパンマンの3個パックのジュースに付いてなかったら困る。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:09 

    >>5
    セクシーのせいだよ~

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:17 

    とりあえずブームに乗っとけという感じ?
    環境のこと考えてますよ感を出しておけば企業イメージも良くなるし

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:53 

    >>48
    今は筆やパレットまで学校で洗えないからコップも洗えないかもね。それにしても直飲みはどこ見たらいいかわからないし絶対嫌だろうなあ、

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/08(火) 22:50:02 

    ストローなくすのはいいと思うけど、飲みやすい飲み口の開発してほしい

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/08(火) 22:51:10 

    >>2
    これは改悪だと思う
    子供がこぼすと、先生も親もやること増えるよ

    私こういう飲み方したことないから、大人だけど絶対こぼすわ

    +53

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/08(火) 22:51:49 

    感染対策をきちんとしましょうだなんだ言っているときにワザワザこのタイプに変えなくても

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/08(火) 22:52:42 

    うちの子牛乳パック開けるの下手だし、瓶にしてほしい。
    宅配牛乳で瓶で飲むのなれてるし。
    そんな飲み方そそっかしいからやらかす。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/08(火) 22:52:43 

    >>6
    回収して洗浄して消毒してって手間がかかるのかな?衛生面も含め。
    瓶牛乳瓶ってだけで美味しそうだよね。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/08(火) 22:52:51 

    >>2
    小学校で働いてるけどぜっっったいこぼすね
    毎日どこかしらのクラスで一人はこぼすね

    +44

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/08(火) 22:53:42 

    >>116
    家なら良いけどね外だとストローないと困るよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/08(火) 22:54:07 

    >>21
    それニュースで見たことある。ストローが鼻の穴にの入っちゃってピンセットで取り出したやつかな?
    そもそもお隣の国からの漂着物が多いのに日本人が我慢することになるのが納得いかない

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/08(火) 22:54:10 

    >>2
    子どもが牛乳アレルギーだから、心配で仕方ない
    どっかから飛んできたら最悪

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2022/03/08(火) 22:56:08 

    鼻から牛乳〜

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/08(火) 22:56:20 

    >>1
    子供たちの未来のために開発してくれてありがとう

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/08(火) 22:56:43 

    >>98
    グリコだけのことじゃないみたい。
    こっちの地域の学校給食用も、直飲みパックに変わるって話聞いた。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/08(火) 22:56:50 

    いやいや、学校給食なら、ちゃんとゴミ箱に捨てる事を
    徹底すれば良いのに

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/08(火) 22:59:47 

    >>57
    コロナでマスクして学校生活過ごしてるのに、パック直飲みはどうかと思う。上の部分って色々な人が掴んでるだろうし

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/08(火) 23:00:43 

    >>41
    純一郎のお父さんの出自知ってか元奥さんの祖父はかなり結婚反対したらしいね。
    叔母が身重の母親を追い出して離婚してるみたいだから普通の家庭の感覚じゃないんだと思う。
    三男は政界引退してからやっと純一郎と長男次男に再会できたみたいだよ。
    ドキュメンタリーかなんかで見た記憶あるけど、散々批難されてきたからパフォーマンスに見えたね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/08(火) 23:01:16 

    ビン牛乳はそのまま飲んでたけど、パックをそのまま飲むのは抵抗がある

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/08(火) 23:03:29 

    >>5
    うちの近所のスーパーは人参やレンコン、インゲン等袋詰めでもオッケーじゃんて野菜までご丁寧にプラスチック容器でパックされてるww

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/08(火) 23:04:41 

    >>105
    学校でやっていいならって家とか他の場所でもやるようになるよね。注意しても「だって学校ではそのまま飲んでるし」とか言いそうだし。勘弁してほしい

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/08(火) 23:06:47 

    >>7
    しかも牛乳なんてこぼしたら臭くなるよね…
    紙パックから直飲みするのもなんだかお行儀が悪く見える

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/08(火) 23:07:30 

    >>3
    紙の方が森林破壊とかあるんじゃないか?
    再生紙もプラストローより燃料たくさんつかうらしいし

    うわべだけのエコごっこか

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/08(火) 23:13:24 

    >>128
    子供はまだ未就学児かな?
    うちの学校はそういう危険のある子は、他の子と離れたところで先生と2人で向かいあって食べてるよ
    必ず配慮があるから心配しなくて大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/08(火) 23:14:14 

    >>64
    だよね。
    私も沖縄だけど、現在小3の息子が5年前に小学校に隣接してる公立幼稚園に入園した当初からすでに、牛乳パックにストローついてなくて>>1の画像のやつみたいに片方開けて直飲みだった。
    その飲み方で牛乳をこぼしてしまう園児がいるという話は特に聞いたことがない。

    でもアラフォーの私が小学生の頃は、牛乳にストロー付いてたような気がする。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/08(火) 23:17:06 

    >>18
    流石に牛乳パック直飲みは嫌だよね。自分が決定権あったら、他のメーカーの牛乳にするか、紙コップ用意する。

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/08(火) 23:17:52 

    >>23
    アルミフォイル思い出した

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/08(火) 23:19:17 

    江崎の牛乳絶対飲み難くなる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/08(火) 23:19:19 

    >>119
    今って学校で筆やパレットって洗えないの?!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/08(火) 23:20:08 

    >>2
    ストロー無くなっても学校側がストロー配りそう

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/08(火) 23:21:00 

    北朝鮮はミサイル海に捨てまくって水の泡になるんだしせめて子供に不便を強いるのはやめよう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/08(火) 23:21:44 

    >>14
    コップ持参になったら洗い物増えて水資源の無駄だよね。
    思考停止してプラスチック削減が環境にいいって勘違いしてる人いるけど、ちゃんと処理すれば使い捨ての方が環境に良い場合も多い。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/08(火) 23:23:02 

    >>123
    甘やかすなよバカ親

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/08(火) 23:29:42 

    紙パックでストローなしで飲むのは難しそう。それなら牛乳瓶に戻せばいいのに

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/08(火) 23:35:49 

    ストロー1つでやれこぼすかもだのコップ持参で洗い物が増えるだの大騒ぎ。こぼさない飲み方なんて見よう見まねで覚えるよ。
    騒ぐ親の調整役で学校の先生も大変だわ(笑)

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2022/03/08(火) 23:39:46 

    戦争して街ゴミだらけにしてんのに
    こんなのちまちまやってて馬鹿みたい

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/08(火) 23:41:54 

    口の横からじゃば~するやつじゃん。
    四角いパックの耳上げてちょっと切る方が飲みやすいよ。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/08(火) 23:43:12 

    >>2
    30年以上前、私の小学校はすでにこの飲み方してたよ
    瓶から途中で紙パックにかわったんだけど
    ストローはパックに付いてなくて、大量に入ってる箱から配る方式(個装はされてる)だけど先生が使わせてくれなくて注ぎ口開いて直飲みしろって
    あんな三角の出口から飲みやすいわけないから、たまにほっぺたにこぼれてきたりしてほんっとに嫌だった
    嫌いな牛乳がもっと嫌いになった

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/08(火) 23:45:55 

    >>101
    ホントそう思う。どれだけ不器用なんだ(笑)

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/08(火) 23:46:28 

    コップの用意はないんだね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/08(火) 23:46:59 

    チャラリ〜
    横から牛乳〜

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/08(火) 23:47:37 

    幼稚園みたいにマイコップ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/08(火) 23:48:26 

    ウチは名糖牛乳だった

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/08(火) 23:48:54 

    >>6
    小中学生の頃はビンだったけどな

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/08(火) 23:49:44 

    >>152
    同感

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/09(水) 00:00:36 

    >>137
    学校って正しいことを教えてくれる場所なはずですからね…
    それが当たり前と思って大人になるの嫌です😔

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/09(水) 00:11:14 

    >>21
    給食の牛乳のストローが海亀の鼻に刺さる確率よ…
    給料のストローをわざわざ海に捨てる子供がいるかね?

    +13

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/09(水) 00:23:00 

    >>17
    これで解決だね、もしくはコップかな

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/09(水) 00:46:03 

    >>52
    上底だったり複雑な形にする技術は凄いのにね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/09(水) 00:47:44 

    >>1
    日本全体が出しているプラスチックゴミの内、ビニール袋はわずか0.4%
    ストローなんて更に少ないだろ
    20年以上前に割り箸が環境を壊してる!と標的になったのと似てると思ってる(実際割り箸は間伐材を利用してるので、資源を有効活用していてむしろエコ)

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/09(水) 00:57:51 

    >>165
    確かに。あれこそ紙でいい。紙で底上げできるかな?w

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/09(水) 01:06:09 

    >>1
    マイカップ持参必須

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/09(水) 01:11:33 

    >>23

    笑いすぎて苦しいww

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/09(水) 01:17:56 

    >>14
    うちは新一年生一学期のみストローつくみたい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/09(水) 01:20:36 

    え、直飲みにするの?
    なんかヤダ…

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/09(水) 01:24:22 

    ミルメークは!?ミルメークの時はどうするんですか?!?

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/03/09(水) 01:33:37 

    旦那の勤務先の関連事業にストローの会社あるけど、素材を自然に戻せるようにしたり工夫してる…
    もうなんでピンポイントにストローなのさ。プラスチックから自然由来の素材に変えられるやつ他にあっただろう

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/09(水) 02:23:41 

    >>101
    この飲み方すると今でも高確率でこぼして服に付いてあ〜洗濯終わったばかりなのにって思う。
    それに何か育ち悪い印象に感じる。
    何か脱プラスチック変な方向に進んでるね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/09(水) 02:28:04 

    アレ私の通ってた学校ストロー付いてないからずっと直飲みだったんだけど。
    ストロー付いてないの少数派だったのかな?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/09(水) 02:39:42 

    >>124
    自分の小学校は給食当番の人がワゴンからケースを下ろして配膳していたんだけど
    液体の入った瓶がクラス人数分入ったケースはとても重たくて低学年には辛かった
    二年か三年生の途中から紙パックタイプに切り替わってかなり楽になった
    でも、夏場は冷たい瓶の感触と冷えた牛乳は美味しかった思い出

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/09(水) 02:54:46 

    >>14
    紙コップ持たせて使ったら学校に捨てて来ればいいんじゃない?
    洗うのも持って帰って来られるのも嫌だわ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/09(水) 03:43:26 

    牛乳の残りがほんのわずかだったから横着して1Lの牛乳パックから直飲みしたことあるけど、ほぼこぼれたよ
    あの形状だと想像よりも中身が勢いよく出てくるから飲むの難しい

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/09(水) 05:55:24 

    保護者から学校側に

    「うちの子が、最近よく牛乳をこぼす様になった」

    と、多数のクレームが起きそう。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/09(水) 06:29:31 

    >>102
    給食の係のとき牛乳運ぶの重くて大変だった

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/09(水) 07:18:35 

    昔みたいに瓶の方が良い気がする。
    紙はゴミも増えるし、瓶の方が美味しく感じたし、
    牛乳の存在感があって、給食が豪華に感じたなぁ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/09(水) 07:39:11 

    >>1
    こんな飲み方…行儀悪い感じがする💦
    一応学校は日常の色々なマナー学ぶ場所でもあるんだからその飲み方推奨はやめて欲しいな

    少子化した子供達のストロー廃止にしてはたしてどの位の環境改善になるの?
    それは必要なプラだと思う。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/09(水) 08:03:33 

    >>6
    お行儀わるいよね。
    家でもやりそう。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/09(水) 08:13:42 

    >>4
    うちも4月からこのタイプになるみたいだけど、不器用な子にはストローもくれるみたい

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/09(水) 08:32:02 

    企業努力!
    って思ったけどめちゃくちゃ飲むときこぼれそう。
    実際どうなんだろ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/09(水) 09:01:54 

    >>185
    ニュース映像見たら、普通の顔して飲んでる子が多かった。コップに入れてる子もいた

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/09(水) 09:29:52 

    アラサーだけど既に小1からストローなしでこの飲み方だったよ
    中学入学して最初の給食でちょっと気になってた他の小学校出身の男の子が先生〜ストローがありません!って言ってて一気に冷めた思い出w
    飲む時よりも畳んで片付ける時にちゃんと飲みきむてない子が溢したりして臭かった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/09(水) 09:37:05 

    >>177
    その手があった!!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/09(水) 10:08:27 

    だったら瓶に戻せばいいんじゃない?
    瓶ならリサイクルで紙パック資源も影響ないし。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/09(水) 10:14:11 

    >>17>>164
    マイストローは事件化しそうだな
    綺麗に洗うの大変だからコップかな

    ただそうなると個別にパック化するのもコストや環境面で変な感じ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/09(水) 11:00:32 

    >>70
    乳糖不耐症?お腹ゴロゴロする人やアレルギーの人はほうじ茶とかで良いかな?
    クリームシチューの日だけはジョアだったんだけど、それ以外の日は牛乳だったな。

    牛乳を必ず付ける事で栄養バランスの良い献立が考えやすいのは分かるんだけどね。


    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/09(水) 13:02:22 

    >>113
    横。代替品作るの大変なのはわかる
    だから、もっと簡単にできる事からサッサと始めたらどうか、と

    ウインナーやパンの袋をキュッて縛ってる形態とかさ。シャウエッセンがそれ止めて四角い袋詰めしてて、ナイス!と思ったわ。でも他のは未だ元のままで変わらず

    クッキーとか1枚ずつ個包装してるヤツ
    箱開けたらほぼ食べ尽くす私にとって個包装は嫌がらせでしかない!
    3枚で1袋、、いや、裸のままでもいい位!
    個包装と裸の二種類にして、個包装分高く売るとかすりゃいいのに
    大好きな東ハトソルティーバタークッキー!
    一人で一箱食べ終えた後の包装袋の山みていつもそう思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/09(水) 13:03:13 

    強く持ちすぎてぶしゅって牛乳が飛び出したり、顎からこぼしそう。
    ストローで少量ずつ飲むから咽せないってのもあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/09(水) 13:06:14 

    コップ持参可でも洗わずに持って帰ってくるの嫌だな。
    持ち帰り忘れることあるだろうし。
    牛乳こぼして雑巾でふいても、洗剤で洗わないと雑巾めっちゃ臭いよね?先生の仕事が増えそうだなー。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/09(水) 13:24:52 

    今度新一年の息子。
    重度の乳アレルギー。触るだけでアウト。
    うちの学校も来年からこのタイプになるらしい。
    溢す子沢山いたら 怖すぎる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/09(水) 13:52:44 

    なんか衛生的な飲み方ではないよね…
    ストローくらい付けて飲ませてあげようよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/09(水) 14:39:57 

    >>128
    うちも牛乳アレルギーあって一年生の最初の時付き添ってたけど皆瓶牛乳こぼすこぼすw
    想像以上に色々やってた。まあ子供は後ろで隔離されてるからまず大丈夫だけど。机も息子のは(先生とかが)使わないように注意してたよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/09(水) 14:55:39 

    沖縄で保育教諭していて、今まで4園に勤めてきましたがどの園も直飲みでした。
    そして私が子どもの頃も直飲みでストロー使ったことありません。
    本土との違いに衝撃をうけています😲

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/09(水) 16:17:25 

    ただコストダウンさせたいだけだろ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:59 

    >>6
    瓶なんてクラス分となると運ぶの重たいよw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/09(水) 17:05:52 

    >>5
    滝川ポリエステル

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/09(水) 17:38:55 

    >>137
    なぜ学校ではやっているのに家ではというか一回で飲み切らない場合直飲みをやっていけないのか衛生面の違いを根気良く親が教えるしかない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/09(水) 18:57:34 

    コップ持参🍀

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:57 

    >>75
    かといって綿麻絹をポリレベルで供給できるようになるかっていったら出来ないからなぁ
    竹は可能性あるかな…

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/09(水) 20:44:53 

    >>4
    新一年生なんかはストロー無しで溢さずって難しいだろうな。。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/09(水) 22:19:46 

    >>110
    10本パックにはついてないよ。
    5本パックしか残ってない時は買わないで帰る。
    ストロー捨てるの心苦しいよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。