ガールズちゃんねる

「妊娠するなと言ったよね」「なぜ女の仕事をする」性別での不平等に我慢と諦め

371コメント2022/04/05(火) 14:07

  • 1. 匿名 2022/03/07(月) 14:13:47 

    「妊娠するなと言ったよね」「なぜ女の仕事をする」性別での不平等に我慢と諦め|【西日本新聞me】
    「妊娠するなと言ったよね」「なぜ女の仕事をする」性別での不平等に我慢と諦め|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp

     女性の権利や生き方について考える国連の「国際女性デー」(8日)に合わせ、西日本新聞「あなたの特命取材班」は無料通信アプリLINE(ライン)でつながる「あな特通信員」にジェンダー(社会的性差)に関するアンケートを実施した。


     「女性で良かったことはない」。福岡県の20代の教員の女性はこう言い切る。実家は農家。幼い頃から長男である弟は家族や近所から大切にされたのに、自分は名前すら覚えられなかった。祖母は「女は大学に行かなくていい」と言った。

     学校の常勤講師時代、校長に妊娠を告げると「妊娠するなと言ったよね」。雇い止めされ、涙に暮れた。産まれてきてくれた娘に対し「苦労をさせると思うと、申し訳ない」と感じる。

     書類にある「保護者名(世帯主)」は男親が前提なのか-。30代女性は、娘が通う保育園の提出書類に世帯主の自身の名前を記入したが、園から夫に書き換えるよう求められた。「世帯主は私」と伝えても、「他はお父さん」の一点張りだという。


    不平等を感じた分野(複数回答可)は「働き方」が270人で最多。「同じ発言でも男性は肯定され、女性は否定された」(50歳議員の女性)、「男性は軽作業から重労働まで率先してやらないといけないのか」(32歳会社員の男性)という声があった。

     次に「家庭」「人間関係」「子育て」-の順で多く、「飲み会で『旦那さんが子どもを見て偉い』と言われる」(37歳女性)、「女性は細やかな気配りが期待される」(43歳自営業の女性)、「稼げないと価値がないと言われた」(56歳講師の男性)などがあった。

    +11

    -48

  • 2. 匿名 2022/03/07(月) 14:14:50 

    でもその一方で女でよかったって思うこともある

    +375

    -54

  • 3. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:07 

    女をいつまでも自分の都合のいいモノとして
    扱いたいっていう奴いるよね
    バカかよ

    +321

    -11

  • 4. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:08 

    田舎はやだな〜古い考えが残ってる

    +279

    -9

  • 5. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:10 

    梅子が嘆いてるよ

    +47

    -4

  • 6. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:13 

    女性で良かったのは、結婚すればパートでも運が良ければ専業主婦でも生きられることかな。楽したいし。

    +278

    -48

  • 7. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:32 

    性差があって当たり前なのになんでも一緒にしようとするからこうなる

    +117

    -18

  • 8. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:33 

    デート代を男性が出す(36)ってw
    36歳なんだからそのくらい出したらどうなの

    +235

    -103

  • 9. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:49 

    関係ないけど逆に私は男性に生まれなくて良かったと昨日の晩に考えてたわ…女性に生まれたことを不幸に感じないむしろ幸せに感じてしまうのは私が知らない間に搾取され洗脳されているということなのかな?とこういうニュースを見る度に色々考えさせられる…

    +29

    -14

  • 10. 匿名 2022/03/07(月) 14:15:54 

    >>6
    ほぼ同意だけど、子ども産まないと肩身狭いかも……

    +30

    -34

  • 11. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:00 

    今はあんまりそういう事なくなったけど、保育士さんとかは中途半端な時期に妊娠したりしたら保護者や同僚からよく思われないみたい。
    しょうがないじゃんね。

    +169

    -8

  • 12. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:03 

    妊娠するなと言ったよね


    は?


    じゃあゴムつけんかい

    +33

    -32

  • 13. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:04 

    女性だから許されることもあるし、ここまで思わないや

    +45

    -16

  • 14. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:18 

    正直、教育職は妊娠のタイミング難しい。年度途中で担任交代だと申し訳ない気持ちになるし、実際クレームもくる。

    +116

    -4

  • 15. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:23 

    めんどくさ

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:26 

    男は男で家事や育児のほうが好きでも妻に働かせて専業主夫なんてって言われたりもするし、どっちもどっちよね。
    嘆いても仕方ない。

    +11

    -19

  • 17. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:30 

    >>8
    最近の人ってなんか幼稚だなって人多い気がする
    30半ばにもなって

    +104

    -39

  • 18. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:49 

    男子トイレでオムツ交換はちょっと……男湯みたいに娘だと変な目で見てくる変態いそうだし

    +22

    -28

  • 19. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:52 

    >>10
    子供産まない方が絶対楽じゃない?お金のかかり方が桁違いだよ。子無しパートって世の中たくさんいますよ

    +122

    -11

  • 20. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:53 

    >>6
    旦那が良い人前提だよね
    私はそこまでの賭けはできないし旦那とは対等でありたいから自分もしっかり稼ぎたい

    +128

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:01 

    平等って無理だよ。差別しても良いよ、できる部分は。
    生まれつき、身体のつくりだって違うし、脳のつくりだって違うし。
    負担がかかるのは女の人なの決まってるし。

    +87

    -15

  • 22. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:06 

    平等が正しいとは限らないってその通りだと思う

    +29

    -8

  • 23. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:06 

    福岡ねぇ。
    癖のある地域だよね。

    +21

    -8

  • 24. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:08 

    女教師って地雷率高いからなぁ

    +20

    -14

  • 25. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:12 

    どっちが楽とかない。
    どっちもしんどい。

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:25 

    妊娠出産育児がある以上男女平等なんて不可能

    +89

    -7

  • 27. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:35 

    不平等でいい。
    働きたくない。
    旦那に手伝えなんて言わないから、専業主婦になりたい。

    +40

    -15

  • 28. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:44 

    周りの男が頭おかしいだけじゃない?

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:53 

    >>19
    専業主婦望んでる男性は子供も望んでる場合が多いよ

    +57

    -10

  • 30. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:57 

    >>19
    お金の面ではそりゃね。
    周りからの精神的な圧のことです。

    +15

    -6

  • 31. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:21 

    女で良かったことは、車のトラブルで、コワモテのお兄さんが、テメェ何考えてんだよ!て凄まれた時顔を出したら、あ?おねえちゃんかー次から気をつけな みたいになったとき、くらいだな

    +12

    -16

  • 32. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:32 

    >>9
    わかる。なんだかんだ「男=泣くな、リードしろ」みたいなイメージはついたままだし自分が男だったとして初めての性行為とか上手くできる気しない。私は女でもかなりプライド高いけどこれで男だったらもっと生きにくかっただろうなと思う。男性の自〇率高い気持ちもちょっと分かる。

    +16

    -20

  • 33. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:52 

    かと言って男に生まれたいとも思わない

    +47

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/07(月) 14:18:57 

    私は男で産まれてたら生きていけないかも

    +7

    -11

  • 35. 匿名 2022/03/07(月) 14:19:00 

    >>11
    中学校で「子供が多感な時期に妊娠なんて!」ってクレーム入れた親いたね。保護者の中に妊娠中の人も居るのにさPTAには来るなって言い張った馬鹿いましたよ。

    +112

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/07(月) 14:19:05 

    >>29
    場合が多くても、別にみんなじゃないと思うよ?

    +13

    -9

  • 37. 匿名 2022/03/07(月) 14:19:22 

    日本に産まれただけ感謝しなよ
    世の中もっと酷い国あるんだよ
    男も女も日本に産まれた時点で勝ち組だわ

    +8

    -19

  • 38. 匿名 2022/03/07(月) 14:19:51 

    >>30
    子供いないだけで圧があるんだ。子無しは子無しで大変なんだね

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:02 

    >>5
    津田梅子さんね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:11 

    >>11
    20〜30年ぐらい前だと中絶強要もあったし、それに従う人も割といた。

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:12 

    >>10
    田舎だと特にそうだと思う。
    悪気なく「子どもはまだ?」「欲しくないの?」とか聞いてくる人もいるし。
    都会で近所付き合いも薄い地域なら大丈夫だろうけど。

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:15 

    そんな扱い受けたことも聞いたこともないから、ほんとに同じ日本の話かね?と思ってしまう

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:27 

    個人的には田嶋陽子さんみたいに、全ての女性が社会進出、地位向上を求めてるって主張される方が迷惑かな

    +43

    -14

  • 44. 匿名 2022/03/07(月) 14:20:57 

    >>12
    自分で避妊できるし

    +1

    -11

  • 45. 匿名 2022/03/07(月) 14:21:04 

    >>1
    体のつくりが違うんだからそれに付随する特性や向き不向きがあるし、男女の完璧な平等って無理じゃない?ってこの手の問題提起に対していつもそう思う。

    +12

    -10

  • 46. 匿名 2022/03/07(月) 14:21:14 

    担任発表の10日後に妊娠が発覚した先生がいて現場がかなりザワついたことならある。安定期じゃないから保護者にはまだ言いたくないという同僚と、絶対に年度途中で担任交代になるから今のうちにかわりの先生に任せたいと考える管理職との話し合いが行われてた

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/07(月) 14:21:17 

    結婚しなきゃいいのでは

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2022/03/07(月) 14:21:32 

    今20代の子でも古臭い差別うけることあるんだ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/07(月) 14:21:36 

    うちの会社の女の子が〜とか
    いまだに言ってるおじさんを
    見ると違和感を感じる。
    女はサポートっていう感覚が
    消えないんだろうな。

    +35

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/07(月) 14:22:40 

    完全な平等を望む人は、女性だからこそ受けられる恩恵は、要らないって人なんだろうね。

    +20

    -8

  • 51. 匿名 2022/03/07(月) 14:22:49 

    >>38
    横。立場違えば苦労も違うからね。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:00 

    >>2
    女でよかったとしか思わないよ。
    男性と足並み揃えたいなんて思わない。
    全女性の総意みたいに男女平等を求めないで欲しい。

    +103

    -40

  • 53. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:13 

    日本に生まれた時点で諦めろよ

    +4

    -7

  • 54. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:15 

    女だから男だからじゃなくこの場合周りの環境じゃない?

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:21 

    女の人は閉経まで毎月生理があるからなぁ。
    生理まじでダルい

    +27

    -3

  • 56. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:15 

    この話すごい田舎なんだろうね
    私は逆に男に生まれなくて良かったって思う事の方が多い
    女の方が優しくしてもらえたり優遇される事多い
    男性って大変だなぁっていつも思う

    +10

    -13

  • 57. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:23 

    >>4

    田舎は昭和か大正みたいな考え方だよ。

    都会から田舎の義実家で同居する羽目になったけど、本当に驚いた。

    でも、この地域から外に出た事のない女性は、若くてもそれに気が付いていない。
    逆にでていった女性でも、戻ると周りが煩いので大人しくしている。
     

    +48

    -3

  • 58. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:33 

    >>8
    割り勘が一番いいじゃん

    +67

    -13

  • 59. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:33 

    実はフェミの敵は女

    +10

    -7

  • 60. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:51 

    イケメン高身長で頭も良い、であれば男に生まれ変わりたい

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2022/03/07(月) 14:24:53 

    伯母が既婚で子どもいなかったけど、ずっと「私は子ども産んでなくてごめんなさい」みたいなこと言ってたからな……別に周りはなんも言ってないのに。引け目があったんだろね

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:10 

    >>8
    そういう考え方が嫌なんじゃないの。女性だからとか言われたくないなら男性なも同じく言っては駄目だと思う。

    +121

    -3

  • 63. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:33 

    >>2
    女性として大変なことが無いわけじゃないけれど、それ以上に男性の方が大変そうに見えるし今のところ女で良かったと思うことしかない。今の時代の雰囲気のままなら来世も女が良い。私は男じゃないから分からないだけだと思うけど、男に産まれたらプライドの高さが増して生き辛そうだし人生における楽しみが減りそう。それに見た目も女性の方が綺麗だし、上手く言えないけどメイクやおしゃれする時に女の子らしい顔や体を楽しめないってことでしょ。男女平等な社会を作りたい人からしたら私みたいな考え方は男性に搾取されている可哀想な人なんだろうなぁ。

    +18

    -28

  • 64. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:36 

    >>8
    だから女は馬鹿にされんだよw
    自分で食べた分のご飯代も出せないんだから、そりゃ世帯主なんかなれないし、男いないと生きていけないって思われる
    見下されて当然じゃん

    +65

    -33

  • 65. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:45 

    妊娠するリスクがあるのは女性だけなんだから、男女公平は無理

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:16 

    >>8
    まさにこういう考え方が嫌なんだろうね

    +87

    -3

  • 67. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:25 

    >>8
    同年代の同じような仕事してる女性が相手なら、割り勘もいいだろうが、一回り年下の女に割り勘とかダサすぎ。お金ないなら同年代の同じような仕事してる女とつきあえや

    +38

    -10

  • 68. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:46 

    そんなこと言われたら生徒の前でぶちまける

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:59 

    >>5
    頭の固い人達にハッキリ言ってくれるから大丈夫よ。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/07(月) 14:27:18 

    女の人は毎月生理あるし、一般的に男性より体力も弱いし体も小さいのにそれで男女平等!は無理ある

    +31

    -5

  • 71. 匿名 2022/03/07(月) 14:28:28 

    >>8
    女なんだから家事位しろと同じだよ
    都合いい事ばっかり男女平等って嘆くんだよなー

    +79

    -6

  • 72. 匿名 2022/03/07(月) 14:28:29 

    >>8
    古い女だな

    +36

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/07(月) 14:28:34 

    >>2
    わたしも100%女で良かった。

    若かりし中二病の時は男の方がさっぱりしてていいなぁ~男の友情って爽やかで男になりないなぁ~って思ってたけど、大人になって男のドロドロとした嫉妬は女よりも酷くて醜いと知ってから、男じゃなくて良かったと思う。

    +31

    -23

  • 74. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:07 

    >>2
    単純な向き不向きだと思う。

    仕事より家事が好きで誰かに頼って生きたいタイプかその逆か。

    +44

    -4

  • 75. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:27 

    >>64
    世帯主になりたくない女もいるからね

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:49 

    >>11
    保護者の立場だけど、5月に未婚の先生が妊娠したんで辞めますってなった時には正直モヤモヤした

    +12

    -14

  • 77. 匿名 2022/03/07(月) 14:29:51 

    >>59
    知ってる。

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2022/03/07(月) 14:30:09 

    >>4
    分かる
    男が飲んだコップとかは女が洗って当たり前、洗面所やトイレ等の掃除も女がやって当たり前とか言う職場で働いてて辟易した
    監視社会もメンタル的にしんどかった

    他人の家のカーテンの開閉とか車内の中身や他人の食事事情とかもどーでも良いのに、あそこまで調べ上げるの恐い

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/07(月) 14:30:24 

    デート代を男性が出さないとガルでは非国民扱いだもんね
    男も男で世間体や会社の目だとかで厳しく査定される事も多いだろうし、結局男にしろ女にしろ「相手の立場になって考え、互いを気遣う」事ができるのがちゃんとした大人だよ。
    女に学はいらないと言う田舎のジジイも、男は女に奢るものと考えてるガルおばさんも、どちらも時代遅れの老害キッズでしかない。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/07(月) 14:30:51 

    男と女の求める男女平等って根本的に違う
    女は性差による能力不足を補う男女同権を求めてるけど、
    男が男女平等を使う時は甘えんなって女に言いたい場合

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:05 

    >>44
    婦人科で体に入れてもらうやつは夫婦両者の同意が必要って聞いたけど
    未婚なら無関係だが

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:16 

    >>77
    知ってるか知らないは聞いてないですよ

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:19 

    >>8
    40以上の人がコメントしてそー

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:26 

    >>12
    相手校長なの?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:32 

    >>67
    年齢も性別も職業も関係なく対等に割り勘がいいよ。

    +17

    -5

  • 86. 匿名 2022/03/07(月) 14:31:43 

    >>68
    生徒巻き込むのは違うでしょ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/07(月) 14:32:06 

    >>8
    タダでご飯食べることで頭いっぱいな乞食

    +48

    -5

  • 88. 匿名 2022/03/07(月) 14:33:17 

    >>2
    私も!
    今まで35年間、女でよかった〜女って得〜って思いながら生きてきた。
    女だからこそのハンデはあるけど、じゃあ男になったら全てのハンデがなくなるのかって言ったらそうじゃない男は男で色々あるんでしょ。
    少なくとも私は損得で言えば女で得してることの方が圧倒的に多いな。

    +40

    -16

  • 89. 匿名 2022/03/07(月) 14:33:49 

    >>8
    どちらでもいいけど、稼ぎがある方が出せ!
    傾斜配分しろ!てか、ケチくせーやつとはご飯したくない!

    +6

    -7

  • 90. 匿名 2022/03/07(月) 14:34:38 

    >>8
    それが不平等って言ってんだろ
    バカなのかよ

    +35

    -2

  • 91. 匿名 2022/03/07(月) 14:34:51 

    >>8
    逆を言えば女のくせに金なんか出すな
    だよ…

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/07(月) 14:35:18 

    >>4
    本当今日も別サイトの離婚トピに、旦那と離婚する、浮気ではない双方、原因は嫁の実家依存、その女性は実家の近くに住んでたが両親は可愛がってくれるが、実家は兄夫婦が同居の予定だから帰れない、パートしかやってないから生活できないどうしよ? とか言う悩み。

    実家の両親そんなに離婚されるほど娘可愛いなら娘と同居しろって思った。なんでこの国田舎は長男夫婦ばっかりと同居すんの?
    絶対この出戻り女性と兄嫁で確執生まれそう。

    西欧は板以外はほぼ可愛い娘が出戻りだとそっちと同居だよ。悪名高いロシアですらそうだよ。
    娘可愛がり嫁をこき使おうってのが見え見え

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2022/03/07(月) 14:35:24 

    女は教育を受けられず参政権もなかった時代じゃあるまいし、ここまで女性の地位向上が実現したんだからもう十分でしょ
    これ以上男女平等にされたら困るのは女なんだし、あまり騒がないでほしい
    私は男にデート代払ってもらいたいし、力仕事や危険な仕事はしたくないし、結婚したら専業主婦になって楽したいんだよ
    女性であることを楽しもうよ

    +8

    -17

  • 94. 匿名 2022/03/07(月) 14:36:09 

    >>85
    極端に若い女性もらうなら奢るの当たり前です。
    収入も全然違うでしょ

    +3

    -8

  • 95. 匿名 2022/03/07(月) 14:36:32 

    >>70
    本当にそれ
    力が男よりないし、生理とか生理前とか体調悪いし
    更年期障害だってきつい
    男女平等って言うなら、それも無視して同じ仕事しないといけない事になるよね
    そんなの無理だから、女の権利ばかり主張するフェミニストとかやめてほしい

    +18

    -5

  • 96. 匿名 2022/03/07(月) 14:37:05 

    >>59
    そうなの?モテないキモ男とバトルしてのはよく見るけど

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/07(月) 14:37:59 

    >>78
    同じような会社で働いてた。

    指導係のお局が当たり前のように「(おじさん社員の)コップ回収して洗ってあげて」「書類作ってあげて」「PCの使い方教えてあげて」「買ってきてあげて」「眩しそうだからブラインドしめてあげて」と指示してくるんだけど、
    一度たりともおじさん達本人から頼まれた事はなかった。

    きっとお局が居なければ居ないなりにおじさん達は苦もなく自分でどうにかしたり自分で誰かに頼んだりしたんだと思う。
    私達女がやらなくちゃ!って思ってるのは結局おばさんだけだと思う。

    やってあげておばさんは本当に迷惑でしかない。

    +47

    -2

  • 98. 匿名 2022/03/07(月) 14:38:42 

    他先進国と比べ、高学歴高収入高身長女が損で、逆が凄い得の国のニッポン
    韓国ですらキム・テヒの高学歴は女性としてアドバンテージらしいのに。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/07(月) 14:38:52 

    >>8
    意識が昭和止まりやん

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/07(月) 14:39:57 

    >>8
    金も出さない割り勘、家事育児もお手伝い男ならそれこそゴミだよな

    +16

    -5

  • 101. 匿名 2022/03/07(月) 14:40:01 

    >>80
    女性
    同じ能力がある場合で女という理由で不利になることを改善するため
    男性
    俺らより良い思いすんな女

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2022/03/07(月) 14:40:14 

    >>10
    もったらもったで、不登校やニートになったら産んだヤツの責任だから処分しろとか言う人もいる
    発達障害児が産まれたら「親も変だもんね」「遺伝でしょ」とか言われる

    +30

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/07(月) 14:40:22 

    >>2
    男性は努力次第でなんとかなるイメージだけど、女性って運で幸せか不幸か分かれるところあるよね。容姿が良かったり家庭環境良い(父親や男親族が良い人)場合は優しくされるのが当たり前すぎて自己肯定感上がり女性に生まれて良かったと感じてそのまま安定して過ごす人が多くて、真逆の人は女性として生まれたことを後悔し社会や男性に不快感を覚える人が多いイメージある(性犯罪は容姿関係なく被害を受けると言うけれど、その分美人や家庭環境良い人の方が庇ってくれる人も多そうだし)。そういう面では女性の方がハイリスクハイリターンな感じがする。

    +24

    -11

  • 104. 匿名 2022/03/07(月) 14:40:59 

    >>88
    同じ歳だけど、私らの世代までじゃないかな?
    問答無用で女ってだけで得が出来たのって。
    私らの親くらいまでは専業主婦の方が多数派だったし。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2022/03/07(月) 14:41:03 

    欧米みたいにもう女は十分強いから今度はトランスジェンダーに気を使えになったらかえって男尊女卑だよ。
    親権もロクデナシ旦那とでも平等とか最悪。ブリトニーはそれで不幸になったし。これからは女性アスリートが不幸になりそう。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/07(月) 14:41:51 

    >>43
    女性の総意ってされると辛いよね。
    女性の中にもいろんな価値観持った人がいて当然だし。

    +20

    -5

  • 107. 匿名 2022/03/07(月) 14:42:35 

    >>103
    ブスに生まれたり父親がクズだったりしたら人生ハードモードだよね…小さい頃から傷つけられてきてるから歪んでも仕方ないと思うし、年頃になっても体目的のクズに引っかかったりして男嫌いが増して負のループというか。

    +19

    -5

  • 108. 匿名 2022/03/07(月) 14:42:43 

    >>93
    貴方にとっての女性である事を楽しむ=男に奢ってもらったり肉体労働せず男に稼いでもらって主婦として楽したい、てのはあなたの自由だけど、それが全ての女性にとっての女性としての楽しみと一括りにされるのは甚だ迷惑。

    +20

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/07(月) 14:42:54 

    >>70
    おっさん?
    女の人はそういう平等を求めてるんじゃないと思うよ

    +6

    -9

  • 110. 匿名 2022/03/07(月) 14:43:57 

    >>65
    公平と平等は違う

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/07(月) 14:44:05 

    >>93
    同感です!

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2022/03/07(月) 14:44:11 

    PTA会長は男性ってよくあるよね。
    女性でもいいけど男性の方が締まる。
    と言ってる役員さんがいて、
    何が締まるの?と思った。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/07(月) 14:44:28 

    >>8
    自分が誘っておいて、かつ付き合いたいと思っている相手なら食事代奢るくらいはしてもいいよね
    というか好きな相手には色々してあげたくなるものだと思う
    ただの同僚とか友達なら奢る必要ないと思うけど
    好きな相手にも奢りたくないってなら心配になる

    +30

    -3

  • 114. 匿名 2022/03/07(月) 14:45:27 

    平等って適材適所の逆をいく行為だからね
    生産性が下がり全員平等に落ちぶれる

    平等のために今まで無意識に受けてた恩恵を捨てられる人は多くない
    その恩恵に気付いてないから声高に平等を求める

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2022/03/07(月) 14:46:37 

    >>19
    どう育つかで生きづらくもなるからね
    うちの息子は発達障害と統合失調症併発して小6から引きこもりだけど、本当に生きづらいよ
    ヤフーのコメやここでも「納税者にならないなら子ども手当て返せ」とか将来のことを揶揄されてるのを見るときつい
    親の方が先に死ぬわけだし

    +19

    -5

  • 116. 匿名 2022/03/07(月) 14:47:09 

    >>8
    給料低いんじゃない?

    でも最近、デートは男性の全額負担って風潮は薄れてきてない?

    デート代は男が出して当然なんて思ってる40代から下の世代っているの?

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/07(月) 14:47:44 

    >>8
    バブル期のババアは昭和に帰ってどうぞ!

    +12

    -10

  • 118. 匿名 2022/03/07(月) 14:48:39 

    >>6
    私は20代前半だけど家庭環境も悪くてブスで悩んできて男からも散々な目にあわされてきて男なんて全員クズだと絶望しながらも、やっと出会えた彼氏と結婚するために毎日仕事掛け持ちで死ぬほど働いてるのに、友達は実家裕福な受付嬢からの金持ちと結婚して専業主婦でいつもニコニコしてて人生舐めてるなと思うし、世の中にこういう甘えた根性の女性がいるから私らが男から雑に扱われてきたんだろうね。まあ顔だけで上手くいくのは若いうちだけだからねって友達のフリしながら内心見下してる笑笑

    +6

    -20

  • 119. 匿名 2022/03/07(月) 14:48:41 

    >>112
    女性のPTA会長だと舐められて言うこと聞かない人が出てきたりするっていうのはあるかも

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/07(月) 14:48:43 

    >>109
    では、どう言う平等ですか?

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2022/03/07(月) 14:49:04 

    ショートヘアーだめなんかーーい!
    寧ろ今ショートでしょ。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/07(月) 14:49:19 

    男女不平等だと思うのは、今でも女性が9割以上、苗字を変えること。
    私にずっと独りの弟がいるからと、あちらはお兄さんに子供さんがいるのに、私が苗字を変える前提で勝手な見合い写真が来た。

    私は望んだ高卒就職だけど、進学を希望していた再従妹は、
    せめて低い(BF)大学。
    だと言われたこと。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2022/03/07(月) 14:50:37 

    >>94
    そういう、固定概念で縛られたくない。
    若い女性なら歳上の男性に口答えするなとか言われたくないでしょう。

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2022/03/07(月) 14:51:09 

    >>79
    全文同意。
    性別関係なく相手の身になって考えて互いを気遣えって話だよね。いい大人なら。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/07(月) 14:51:14 

    早く妊娠しろと言われたり、妊娠するなと言われたり。
    機械じゃねーよ。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/07(月) 14:51:52 

    >>122
    これは、自分が結婚相手に直接話し合いすればいいだけ。法的にはどちらでもいいのだから。

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2022/03/07(月) 14:51:55 

    >>1
    もういいから
    女は引っ込んでろってことなら専業主婦でいいよ
    子育ても家事もPTAも町内会も全部やるから
    そのかわり1億円稼いでこいや
    都合の良い時に男女平等だからといって
    女に、働け、産め、育てろ、家事、介護
    なんでもタスクを押し付けんな
    稼げもしないでなにいってんだか

    +10

    -6

  • 128. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:06 

    >>2
    生理が来る度に男性に産まれたかった、て思うよ。生理前中後と偏頭痛もあるし。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:26 

    >>2
    髪は長く伸ばせるしスカートやジーンズとか着られる服が幅広いし、化粧出来るし私は女性で良かった。

    +5

    -11

  • 130. 匿名 2022/03/07(月) 14:53:36 

    >>76
    わかります。
    うちは中3の受験生の夏休み明けに担任が妊娠した。
    残り半年もない大事な時期に。
    1年前に結婚して妊活してたの事ですが、学校側も妊活を知ってたのなら正直三年時に担任持たせる事は辞めてほしかった

    +9

    -26

  • 131. 匿名 2022/03/07(月) 14:54:28 

    >>8
    ?女性が年上の可能性ない?

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2022/03/07(月) 14:55:43 

    >>8
    デート代男が出すってのは、平等、不平等とは違うベクトルだわ。
    出すのは口説いてるのと同じ行動だと思ってるから、それなら最初からデート行かなけりゃいいんでない?
    お金もかからないし、むしろなんで行くの?

    +17

    -11

  • 133. 匿名 2022/03/07(月) 14:55:54 

    >>61
    私は田舎住み独身で、産まない方が良い障害のため、相手すら探しにくい状況。
    自分の障害で相手どころじゃないけど、後輩たちが妊娠で具合が悪かったり、子育てで苦労しているのを見ると、申し訳なく思う。
    私の最期のころ、この年代の子どもたちに世話になるのにと思うと。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/07(月) 14:57:41 

    >>130
    これ、妊婦本人の前じゃなくても、うっかり口にしたら、ヤバい事になる…

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/07(月) 14:58:01 

    >>94
    ピュア且つ気になるなら年齢関係なく100%出したいのが本音

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/07(月) 14:58:06 

    >>12
    妊娠するなって言ったのは校長では?

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/07(月) 14:58:08 

    >>93
    男にデート代払ってもらいたい!
    しんどい仕事はしたくない(女だからしなくていい)!
    結婚したら働かずに主婦して楽したい!

    これで「女性である事を楽しもうよ」とか草も生えないわ。
    おしゃれやメイク、女性だからこそ入りやすいカフェやレストラン巡り、仕事も性別関係なく楽しめる仕事はこの世にいくらでもあるし、趣味を仕事にして自分で会社してる女性もたくさんいる。
    価値観は人それぞれだけど、あなたの価値観だけで女性である事の楽しみを決めつけないでよ。

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2022/03/07(月) 14:58:22 

    >>130
    教師に限らず責任ある仕事してる人だと、周りは妊娠予定あるなら早めに言ってよとなるけど、当人からしたら欲しいと思ってても妊娠の時期はわからないし、もしかしたらできないかもと思うと自分のキャリアとかも考えたりで妊娠予定ですとか上には言わない。
    周りも文句は言えないし、難しい問題だよね。

    +43

    -3

  • 139. 匿名 2022/03/07(月) 15:00:26 

    >>6
    彼氏いない歴=年齢のブスに喧嘩売ってるの?
    女でも結婚できない人はいるからね!だから、自分ひとりの力で生きていけるように努力してるんだよ。

    女はいざとなればパートや専業主婦になれるのは選ばれている人だけなの。女全部がそう思われたら迷惑だから。

    +26

    -8

  • 140. 匿名 2022/03/07(月) 15:00:38 

    >>8
    女性からデートに誘われるくらいイイ男になれば解決

    +8

    -5

  • 141. 匿名 2022/03/07(月) 15:01:30 

    >>14
    ますます教員やりたいと思う人が減るね。
    働き方が時代遅れもいいとこだもの。

    +57

    -2

  • 142. 匿名 2022/03/07(月) 15:01:33 

    >>6
    パートだけど今、やる気のないフリーターにシフト取られてる。
    不公平な組み方するから言ったら、あの人たちも守らないといけませんと。
    逆に自分がフリーター時代にそんな高待遇受けたことないわ。
    若い時は色々揉まれ、自分がその世代になったら若者を守れとかやってられんわ。
    動いてくれるフリーターならまだしも

    +5

    -14

  • 143. 匿名 2022/03/07(月) 15:01:50 

    ああ自分は女なんだなって諦めたら楽になった

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/07(月) 15:03:17 

    >>122
    よっぽど女性の苗字が…とかなら兎も角、変えたい理由が分からない。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/07(月) 15:05:04 

    >>3
    男「女をいつまでも自分の都合のいいモノとして扱いたい」
    女「女をいつまでも自分の都合のいいモノとして扱いたい」
    …どっちも居るね

    +15

    -4

  • 146. 匿名 2022/03/07(月) 15:05:05 

    自治会のお茶出しは女性の仕事。公平にしてほしいと言ったら、年配の女性に、
    「あなたも家では主婦のあなたがお茶を出さないの?」
    と言われた。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/07(月) 15:07:22 

    >>1
    やはり九州では20代女性でもこんな感じなんだ。九州は男尊女卑だものね。九州男児なんて言うけど、ただの発達障害かコミュ障。

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2022/03/07(月) 15:07:43 

    >>67
    男が出すべきってルールがダメって事なのに…
    自分の分は自分でで良いよ

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/07(月) 15:08:20 

    デート代男がだす
    出せない男の言い訳www

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2022/03/07(月) 15:08:59 

    >>123
    偉そうに年上ヅラするなら奢るぐらいのメリットないと若い女は若い男が良いわな。ケチなジジイと付き合ってもこっちが搾取されるだけ

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2022/03/07(月) 15:09:09 

    >>132
    だから恋愛しない男子が増えたんだろうなって思ってる

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/07(月) 15:11:19 

    >>150
    そういやアラブの児童婚のジジイも、若い嫁は子供産めるだけでなく、働けるから楽できるとか言ってたな。もうこれからは割り勘になるなら女も若い男にしたほうが良いよ。

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2022/03/07(月) 15:12:04 

    >>18
    前に車の点検時、大手のカーディーラーの所だし、女子トイレもキレイだしって思って、オムツ交換代のある(女子トイレのが撤去されてたというのもあり)車椅子も入れるトイレの方に入ったんだけど、何というか……やはり共通だからなのかオイニーが鼻についたよ…。
    以来、そこは使わなくなった。なので私も男子トイレにオムツ交換台があるのは何か抵抗がある。

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2022/03/07(月) 15:12:24 

    >>151
    オッサンが若い女に勘違いで言い寄らないのは良いことかと

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/07(月) 15:12:42 

    >>147

    多分、そういう考えの地域でずっと育ったから、それが普通になっているんだよ。

    うちの辺りもそうだもん。

    「発達障害かコミュ障」なら、個人の問題だけど、これは地域の風習とかしきたり、もっと言えば常識になっているから始末が悪い。

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2022/03/07(月) 15:12:48 

    >>120
    「女だけが得する世界」
    それが生まれながらに弱者として生まれた女が、なんとか男と同一になれる手段!
    …だったかな
    そんな主張してるフェミ団体の言葉

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2022/03/07(月) 15:12:58 

    歯科衛生士の友達が2人目欲しいんだけど、後輩が最近結婚して子供欲しいって言ってるから、その子が出産してからじゃないと作れないんだって言ってた。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/07(月) 15:13:23 

    >>14
    うちの母は産休入る時期と育休開ける時期を計算して出産したらしい。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/07(月) 15:14:40 

    >>8
    何でこれがプラス多いの…

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/07(月) 15:15:00 

    >>146

    年配の女性程、そういう考えで凝り固まっているよね。

    うちの姑そうだもよ。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/07(月) 15:18:26 

    >>146
    「はい、主人がよく淹れてくれます。美味しいです」って言ったらグヌヌってなりそう

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/07(月) 15:18:36 

    >>107
    ブスで差別されてる人より、キャバ嬢のような男慣れしてる男好き女のほうが変な男に引っかかり安いが。
    youtubeでもヒモだけど質問あるって動画で、相手はブスなおばさんが多いのって質問に、いや見栄っ張りのキャバ嬢が多い。俺はイケメンだから友達にみせびらかしてマウントしたいんだそう。
    だいたい野良猫でも毒餌に引っかかり安いのは、警戒心強い虐待されてる野猫よりも、人間に可愛がられてる地域猫が多いらしいし。
    男に相手にされない系はフェミになるは賛成だが、ヒモに引っかかるは無いらしい。
    まあフェミ=野猫 キャバ嬢=地域猫でしょ。

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2022/03/07(月) 15:20:17 

    >>159
    ガルちゃんの年齢層がね…

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/07(月) 15:20:34 

    >>67
    給料に差があったり自分から誘ったなら奢った方がカッコはつくよね。性差は関係ないと思う。
    好きな人にカッコつけたいのは誰だって同じだろうし、奢られた相手も好きなら相応のお返しはするはず。
    お返しをされず奢ったことにグチグチ言ってるのはみっともないよなぁ。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/07(月) 15:20:44 

    >>83
    40代だけど懐具合で奢ったり奢られたり割り勘だったりしたよ
    男は奢ってなんぼ!みたいなのも周りにいなかったし
    バブル経験した50代以上じゃないかな
    考え方がアッシーメッシーw

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/07(月) 15:21:32 

    >>8
    男から誘ってて
    なおかつ男は年下狙い多いから
    女は年下と仮定すると
    断りにくい誘いになることもあるよね
    男が上司だったり

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2022/03/07(月) 15:22:08 

    私は幼稚園の書類で保護者欄あったら自分の名前書くな。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/07(月) 15:22:23 

    >>59
    いや、ガルのフェミ嫌いトピでどう見ても男からの意見があった。
    ゴリラ女は差別されて当たり前それを非難するフェミうざいだとさ。
    ゴリラゴリラって幼稚園児かよ、そういや上から目線であんたは好みじゃねえロリコンだみたいに言ってたな。

    +5

    -4

  • 169. 匿名 2022/03/07(月) 15:23:39 

    >>107
    なんでもてないブスが男に騙される設定多いの?実際は男好きのメンクイ女が一番騙されやすいらしいよ。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/07(月) 15:24:03 

    >>162
    えーー女って彼氏旦那は顔より職業や家柄でマウントするじゃんね。
    そのキャバ嬢は10代〜20代前半なのか、超底辺層なのか。。いくら顔が良くても付き合ってるだけのヒモとか紹介したくないwレンタル彼氏みたいなもんじゃん。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/07(月) 15:25:14 

    >>150
    食事する時に奢ってくれるから行くとかは今までないから理解できないけど、奢る奢られる関係なくお互いに自由に相手選べばいいだけ。
    男性だからとか歳上だから食事代だしなさいと考え押し付ける事には抵抗ある。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2022/03/07(月) 15:25:29 

    >>162
    ちなみに自分は毒餌反対派です。毒餌しかける奴の心理が知りたくて調べただけ。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/07(月) 15:26:55 

    >>170
    そうそう30歳以下の若いキャバ嬢だよ。一番釣れやすいらしい。ただイケメン女慣れでないと無理

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/07(月) 15:29:57 

    >>162
    確かに猫は虐待されてるのより人間に可愛がられてる方が変な奴にもくっついていくのに、人間は男に嫌われるタイプのほうが騙されるってのはムジュンしてる。動物ってのは人馴れしてるほうが騙される。嫌われるタイプは凶暴になりそういうのがフェミになる。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/07(月) 15:31:28 

    >>171
    男性だからって言ってない、同年代なら割り勘、男が一回り年上なら奢るのが礼儀って言ってるじゃん。大学生カップルなら割り勘で良いよ。

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2022/03/07(月) 15:38:05 

    付き合っててお互いの金銭感覚が分かってて、どこ行くか一緒に決めるような関係になったら、それぞれ自分の分を払う割り勘でいい

    付き合う前のお誘いだったら、誘った方が払うのが礼儀だと思う。好意持って誘った方が勝手に(高い)店に連れてって割り勘を期待するのはNG

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/07(月) 15:38:31 

    >>175
    だから年齢で押し付けるのもダメだって言ってるじゃない。

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2022/03/07(月) 15:41:23 

    >>2
    私も。
    女だから無能でも旦那に養って貰ってどうにかなってる。
    男に生まれてたら間違いなく詰んでた。

    +8

    -10

  • 179. 匿名 2022/03/07(月) 15:41:41 

    >>144
    通帳とかパスポートとかの名義変更がめんどくさいとか?
    自分的にはこれくらいしか思いつかない
    そういえば、あるご夫婦が結婚する時に「妻は名義変更が沢山あって大変だから自分は名義変更するものが少ないから妻の姓になります」って言っていたの思い出した

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/07(月) 15:43:11 

    >>177
    だったら良いけど奢らないんじゃ爺と付き合うメリット若い女にないな。まあそうなると男も同年代選ばざるを得ないね

    +6

    -4

  • 181. 匿名 2022/03/07(月) 15:44:12 

    >>76
    私の親戚にそういう人いた
    学校じゃなくて学習塾だけど

    未婚の大卒が入社した時点で臨月で、すぐ辞めた
    計画的に妊娠してない人だなって思っちゃう

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/07(月) 15:44:58 

    >>20
    それもそうだし、私は自分が専業主婦が安定的な立場だと思えない性格だから、経済的に必要ではないけど働いてるよ。
    専業主婦を安定と思えるって、ある意味適性があるように思う。

    +16

    -5

  • 183. 匿名 2022/03/07(月) 15:45:17 

    予定がたてられない話をネチネチ聞いてきて、自分の都合に合わせようとするやり方が死ぬほど嫌い。自分は出来もしないことを、相手には求める。
    分からないって、言ってるでしょうが。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/07(月) 15:45:39 

    >>179
    ある御夫婦、羨ましい。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/07(月) 15:46:08 

    >>168
    これからマイナスしてるのって女は容姿差別が当然って思ってんの?この国もう後進国だなww、

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2022/03/07(月) 15:49:07 

    >>6
    楽したいと言うか、男性みたいに定年までバリバリ働ける身体してないよ

    更年期でしみじみ感じてる

    今も頭痛で寝込んでるし、結婚してて良かったと思う瞬間

    +27

    -8

  • 187. 匿名 2022/03/07(月) 15:49:51 

    >>130
    親戚が公立の教員女性(既婚者)で、
    若い既婚者女性は、担任を持たせてもらえない傾向。
    と言っていたけど、場所によって違うんだね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/07(月) 15:56:19 

    >>157
    うちの職場もあったわ。
    二人でまわしてたんだけど、一人が結婚妊娠。今後育休とると仕事まわらないから院長に無理言って三人にしてもらったの。
    そしたら後から来た人が予定外の妊娠で時間差で二人育休。
    辞めてくれれば新しい人雇えるのに、どっちも辞めないって言うし小さなクリニックだから、これ以上は雇えないしパニックよ😱
    院長婦人と事務の子に手伝ってもらいながら一人で馬車馬のように働いて乗り切ったけど給料あがるわけでもないし、今思い出しても腹立つわ!


    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/07(月) 15:58:05 

    >>45
    学歴に差をつけたり、長男贔屓したり、保育園の世帯主が父親限定に身体の作りや性別特性の役割とかないよ
    あるとしたら腕力と出産だけ 
    それ以外で差別する人に限って区別区別とうるさい
    特性や区別って言えば差別が肯定されると思わないで

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2022/03/07(月) 15:59:42 

    >>185
    また後進国土人がマイナス押して草

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2022/03/07(月) 16:00:50 

    >>189
    そうそう長男贔屓だが面倒見るのは娘ととかムカつく、長男可愛がるなら長男が介護しろよ

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/07(月) 16:01:25 

    >>52
    男性とではなくて、そもそも女性がみんな足並みそろえなきゃいけないことないから
    男性に庇護されたい女性はされて幸せになればいいし
    働きたくない男性も女性も家庭に入ればいいし
    働きたい女性が男性や働きたくない女性に遠慮する理由もない
    個人で選べばいいことを性別でまとめるからダメなんだよ

    +40

    -5

  • 193. 匿名 2022/03/07(月) 16:02:25 

    >>45
    別に男女ともに職業選択の自由はあるし、平等にある程度は教育も受けられてる。
    全員炭鉱で穴掘りしろってわけでもないんだから、体力勝負ではなく、頭使う仕事や福利厚生のしっかりしたホワイトな環境を選べばいい話。
    女だから働けない〜は、もうこれからの時代は言い訳に聞こえるよ。

    +5

    -5

  • 194. 匿名 2022/03/07(月) 16:03:20 

    >>6
    それは男性にも女性にも認められるべき生き方だよ
    女性だからしていい、男性だからダメではない

    +31

    -2

  • 195. 匿名 2022/03/07(月) 16:04:06 

    >>8
    いや、女性も社会人なら出しなよ

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2022/03/07(月) 16:04:36 

    >>188
    最近は妊婦さんばかり保護して、逆マタハラに感じてツライ…
    妊婦に言う訳いかないから、妊娠トピとか子供トピではないトピで愚痴を吐くと、
    会社が悪い。
    と書かれる。
    独身トピですら、同じことを書かれた。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/07(月) 16:05:09 

    >>20
    正社員、パート、専業主婦(夫)、どれであっても、夫婦や家族で決めた働き方であれば対等であって欲しい

    +26

    -5

  • 198. 匿名 2022/03/07(月) 16:06:06 

    >>16
    嘆くんじゃなくて、選べるように変えたらいいのよ
    理不尽をお互い仕方ないと我慢してても仕方ない

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/07(月) 16:09:12 

    >>50
    そりゃそうでしょ
    そもそも女だから受けられる恩恵って、ようは無能力者だから勘弁してやるよって話だよ?

    +9

    -3

  • 200. 匿名 2022/03/07(月) 16:11:45 

    >>118
    いやいや、男の人から雑に扱われるのはブスで性格が悪いからだよ。

    +2

    -7

  • 201. 匿名 2022/03/07(月) 16:12:39 

    >>70
    1に書いてある例に、生理や体力や体格が関係ある?
    生理があって力が弱かったら世帯主に名前書けないの?
    男性と意見の言い合いしたらいかんの?

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2022/03/07(月) 16:14:26 

    >>8
    普段、男女平等!男女平等!ってうるさく言ってそうだね。

    +3

    -6

  • 203. 匿名 2022/03/07(月) 16:16:14 

    >>187
    130さんではありません。

    弟の担任が男の先生や、年配の女の先生だった時、あからさまに親たちが安堵していたの思いだした。
    私は女だから、年配の女の先生が良かったみたい。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/07(月) 16:19:02 

    >>21
    私もそう思う。
    スポーツの試合も男女混合になったら男のが有利だからね。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/07(月) 16:21:28 

    >>196
    そうなんだよね、妊娠出産は悪い事じゃないんだけど職場の状況を少しは考えて欲しい
    福祉厚生ばっちりの大企業ならともかく小さな会社で年単位の育休とられると周りがツラい
    しかも、いくらでも替えがきく仕事だとみんな心の中で会社辞めてくんねーかなーって思ってる

    +5

    -6

  • 206. 匿名 2022/03/07(月) 16:21:43 

    >>26
    その分男が負担すべき!と思ってる人も多そう。
    お金、気配り、思いやり、体力的な事などなど。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/07(月) 16:24:40 

    >>50
    「それとこれとは別!女の権利!特権!」と言ってちゃんと頂く人多そう。

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2022/03/07(月) 16:26:30 

    >>197
    とは言いながら、結句家庭内でも資金力や経済力が物言うとは思うんだよね。

    大きいもの買う時とか、誰が最終的な決裁権があるかって、やっぱり稼いでる人じゃない?

    +17

    -8

  • 209. 匿名 2022/03/07(月) 16:29:44 

    >>1
    一番上の短髪止めてって発言、百歩譲って彼氏や旦那ならまだ分からなくもないが何で友人からそんな事言われなきゃいけないのかが分からない
    考え方は自由だけど他人にまで強要しないで欲しいのと、それぞれ違う立場や選択を思いやれたらいいのに

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/07(月) 16:31:15 

    >>205
    私の職場では、産休前の妊婦の女性が事情で辞めたり、子持ちの女性が旦那さんの転勤で辞めたりすると、その女性が職場を出た瞬間に歓声が上がりました。
    実際、妊婦さんはお腹痛いとばかり言っていたし、子持ちの女性は時短で、いないものとして、私たちは仕事をしないと駄目だったので…

    私は独身で相手もいませんが、相手が出来たとして結婚、相手が子供を希望した場合、今の職場だったら辞めて、1人でする仕事か、専業主婦になろうと思っています。

    妊婦さんフォロー、ツライですよね…

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2022/03/07(月) 16:33:39 

    >>71
    ほんとそれ。
    同じ女のとしてそういう女はうんざりです。

    「生理中はイライラ、情緒不安定、暴飲暴食、お腹や腰痛い、察しろ!」とかSNSで(彼氏に向けて?)文句言ってる女に限って、自分は彼氏に対して思いやりや気配りなんてしてないだろーし。
    自分!自分!ばっか。

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/07(月) 16:34:45 

    >>189
    学歴に差をつけたり、長男贔屓したり、保育園の世帯主が父親限定→差別
    腕力と出産→区別

    「出産でキャリア中断→女ばかりに社会的負担がかかるのはおかしい、男女平等にするべき」←例えばこういうのも女が差別されてるってこと??それともこれは区別なの?

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/07(月) 16:37:25 

    >>120
    横だけど、学歴、職業選択、育児介護の平等なんじゃないの?
    生理があって身体が弱いから生き方が主婦と母と嫁しかない、あるいは仕事や学歴で成功しても必ず主婦と母と嫁を優先てなるのがおかしい
    サラリーマンのデスクワークに生理も体力もないでしょ

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2022/03/07(月) 16:39:24 

    >>146
    今なら時期的にコロナ警戒からペットボトルを渡す方が安心だし、それならトイレに行って手を洗ってない男性から渡されても湯呑よりましだわ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/07(月) 16:39:45 

    >>122
    同じずっと独身でも、家督は兄弟が相続で女性は駄目、悲しいよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/07(月) 16:42:14 

    >>71
    男女平等、デート代は全て男持ち(キリッ)って考えの女は未だに多いよね。凄くダサいしみっともない。同性でも普通に軽蔑するわ

    +14

    -2

  • 217. 匿名 2022/03/07(月) 16:42:24 

    >>197
    実際対等は無理だよ。
    たとえば旦那が無職で家の買い物に口出ししてきたら何を偉そうにって思うでしょ。

    +12

    -10

  • 218. 匿名 2022/03/07(月) 16:43:01 

    >>103
    男性向けとされる物を好んだり得意とするか、女性向けとされる物を好んだり得意とするかの違いだよね
    どちらが良い悪いでも無ければ優劣もない
    自分は自分、他人は他人

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/07(月) 16:45:00 

    結婚相談所、男性だけ費用を払うらしくて、酷いと思っている。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/07(月) 16:51:44 

    病状で生理が恐らく止まった独身で相手ナシの者だけど、こんなに男性の体って楽なんだと思った。
    中学の時は酷くてキツかった。
    生理アリの状態で男性と同程度はキツい。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/07(月) 16:55:49 

    >>213
    ご家庭で話し合ってくださいとしか。

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2022/03/07(月) 16:56:16 

    婚活パーティー
    男5000円
    女無料!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:39 

    >>219
    この間見た相談所は女性も入会料、月額、成婚料が何万円単位で発生してたよ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/07(月) 17:02:01 

    >>8
    同等の経済力の女性と付き合って全部割り勘したらいい。
    当然同世代か年上になるけどね。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/07(月) 17:04:27 

    >>223
    私は、何万円はキツい…

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/07(月) 17:05:18 

    女に金を出させたかったら稼ぎ口もよこせ。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/07(月) 17:05:22 

    >>212
    出産で産休、半年間キャリア中断→仕方ない
    育休は女性だけ、男性がとるな→差別
    だと思ってる


    +5

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/07(月) 17:08:02 

    >>1
    本物の喪女を雇えよ…

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/07(月) 17:09:28 

    >>217
    私の仕事のサポート、家事全般してくれるなら全然問題ないけどね
    夜遅く帰って食事があって、部屋が整ってるってありがたいもん

    +8

    -4

  • 230. 匿名 2022/03/07(月) 17:13:50 

    >>201
    いけなくないよ。
    世帯主は男性であること!なんて聞いたことないけどどっかのど田舎の習わしなのかな?都会にきなよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/07(月) 17:14:25 

    >>225
    お友達や仕事関係で見つけてください。自由恋愛で

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2022/03/07(月) 17:25:18 

    >>222
    これじゃあ、男性はよっぽど出会いない人じゃないと参加しないよね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/07(月) 17:26:24 

    >>8
    男がって言うより 男女 年齢関係無く、各々の収入によって違って良いんじゃ無い?同じ年齢でも明らかに女性の方が収入が少なければ男が奢れば良いし
    年が離れてても収入が同じ位なら 割り勘でも良いと
    思う。それでも 男の癖に とか 女なら とか 色々と
    思うなら まあ しょうがないかな?

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/07(月) 17:26:41 

    >>78
    店でさえ今お水はセルフサービスです。だし
    自分で食べた食器を返却口まで返すところもあるんだから
    おめーがやれって思うよね

    それが嫌なら、一生洗わないで使ってろ♪

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/07(月) 17:30:57 

    >>217
    夫があなたのような人じゃなくて心の底から良かったと思う

    +8

    -10

  • 236. 匿名 2022/03/07(月) 17:37:08 

    >>130
    担任になってすぐでもダメ、年度末でもダメ
    ならいつなら妊娠して良いの?そもそも妊娠してほしい時期にすぐ妊娠できるとも限らないのに。
    人生大きく左右するんだよ、他人が決めることじゃない

    +27

    -3

  • 237. 匿名 2022/03/07(月) 17:40:25 

    >>208
    私がいいと思ったものは旦那も良いと思うし、その逆もしかり

    お互い良いと思ったものを話し合って買うから、どっちが決定権があるとか無いけどな

    車や家を買うのに妻に口出しさせない夫は知ってるけど、経済的モラハラだよ

    +7

    -8

  • 238. 匿名 2022/03/07(月) 17:50:58 

    >>204
    21だけど、ほんとそれ。
    スポーツだと分かりやすい。平等なんか無理だよ!

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/07(月) 17:58:32 

    女の子のひな祭りでは雛人形を早く片付けないと婚期が遅れると言われるのに、端午の節句では男の子は学問の神様を祀って(北陸の風習らしい)とにかく豪華絢爛に祝ってて、昔からの季節行事だし地域性があるんだろうけど、親から婚期遅れるって脅されてどうして弟には同じ言わないのかと子どもながらモヤモヤしたの思い出した。

    +6

    -3

  • 240. 匿名 2022/03/07(月) 18:02:01 

    >>225223さんではない者。
    私は、知り合いからは結婚相手は探したくないから、かなり悩んだ。
    同じ会社同士の破局や離婚で、辞めざるを得ない女性を何人も見てきたし、知り合いからの見合い結婚で、別れて気まずい人も何人も見たから。
    でも万は出せないから、結婚は諦めようと思った。
    結婚相談所の値段、高すぎ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/07(月) 18:06:05 

    >>35
    子どもが受験生の時に担任が産休育休になったらもやっとするかも
    仕方がないけど

    +11

    -8

  • 242. 匿名 2022/03/07(月) 18:07:42 

    >>237
    例えるなら、国連のようなものよ。
    どんな国でも大小に関わらず一票は与えられるけど、実際は大国(大金出してる国や軍事力ある国)の意向をある程度汲み取らないとってやつ。
    まぁ表向きは平等だよ、権利も平等。

    度を過ぎればモラハラだろうけど、逆の立場で無職の夫が妻の買い物にとやかく言うのに対等だからって思える?

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/07(月) 18:09:00 

    >>241
    大体、若い既婚者女性は最終学年の担任から外すらしいけど、その時の先生の配分で仕方ないのかもですね。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/07(月) 18:11:06 

    >>238
    だからこそ、体力勝負ではない土俵に行くしかないんでは?そんなの中学くらいでわかることでしょう。
    だから働かなくて当然、稼げなくて当然ではないよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/07(月) 18:13:17 

    >>2
    女の方がいいと思うわー

    +4

    -6

  • 246. 匿名 2022/03/07(月) 18:15:10 

    >>141
    せめて保護者がまともだったらいいのに

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/07(月) 18:18:11 

    >>199

    それをエンジョイしている/したいって女も沢山いるからね!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/07(月) 18:19:47 

    >>240
    恋愛結婚できる人、羨ましいわ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/07(月) 18:21:56 

    >>21
    体力勝負できないから、働かなくて当然って正当化するから、専業主婦ってバカにされるんじゃないの?
    体力でハンデあるから、ホワイトな環境選べるように学歴やら資格やら取れるようにってならん?

    +9

    -4

  • 250. 匿名 2022/03/07(月) 18:22:13 

    >>97
    私が昔いた会社のおばさんみたい。
    男性社員50人、女性社員5人の会社。
    女性社員だけ、お茶の準備に片付け掃除、トイレの掃除、これ昼休み中にやらなきゃいけないの。
    言ってくるのはお局おばさん。
    女性が5人だから当番がすぐ回ってくる。
    見かねた若い男性社員がお局に、男も当番制にすればやるよって言ってくれた。
    そしたらお局が、男はちゃんとやってくれないからやらなくていいよって。
    こちらからしたらババァてめー1人でやっとけと思ったわ。
    なんなん?女なら完璧綺麗にやるって決めつけ。
    結局転職したけど、新しい会社は清掃会社に頼んでたし、お茶も各自で〜だった。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/07(月) 18:26:22 

    >>81
    パイプカットは?
    なんで女の体の負担しか考えないのだろう。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/07(月) 18:26:39 

    >>219
    女性も、手続きする時とか成婚退会時にも支払うよ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/07(月) 18:28:21 

    今産休とられたら困るな〜って言われたけど無視して妊娠した。
    覚悟はしてたけど、おめでとうなんて言われるわけもなく、めんどくさそうにされた。

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2022/03/07(月) 18:31:14 

    PTA会長を男性が引き受けてくれるならそっちのほうがいいな

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/03/07(月) 18:33:37 

    >>220
    産休前の体調不良で退職に追い込まれた先輩を見ていると、遺伝率が高い病気で良かったと思う。

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2022/03/07(月) 18:59:13 

    >>6
    育休とったけど専業主婦が楽だと感じたことないや。
    仕事してる方が楽だし楽しい。

    +7

    -8

  • 257. 匿名 2022/03/07(月) 19:02:42 

    >>14
    教育だけじゃないですよ~
    大手の民間だって同じ(テレビCMしている)。
    友人が結婚した年に昇格試験があった。
    上司との個別面談で「3年は妊娠しないでね。僕の評価さがっちゃうから」とサクッと言われたそう。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/07(月) 19:30:23 

    >>193
    そうそう。
    いつもこういう女だから稼げないって論調の人に疑問が残るんだよね。
    急に体力がなくなるわけでもなく、怪我や病気のリスクは男女ともにあるわけで。
    出産や育児を考えたら、それでも稼げる資格、働き続けられる配偶者、働き続けられる会社を選べばいい話。
    ほとんどの人が男女ともに同じ教育を18まで受けてて、稼げなくて当然、働けなくて当然をいつまでも受け入れてていいのかな。

    +6

    -5

  • 259. 匿名 2022/03/07(月) 19:31:39 

    >>6そもそも女は男と違い生理(更年期)もあり筋力や持続力も少ない
    男性並みにばりばり働ける女性はやる気や精神力以前に、肉体的に恵まれている人が多いよ


    +29

    -5

  • 260. 匿名 2022/03/07(月) 19:37:22 

    >>220病気で生理を止めているけど楽で楽で快適だよ
    病気のつらさが吹っ飛ぶほど毎月の生理と、その前後の不調がない方が楽にすごせる
    男がどれだけ得をしているかよく分かった

    +8

    -3

  • 261. 匿名 2022/03/07(月) 19:42:28 

    >>194
    出産ない男性なら、やっぱり甘いかも。女性でも出産しない人は正直専業主婦とは言ってもって思う。
    あれは家事というか給仕やる人の総称な気する

    +4

    -8

  • 262. 匿名 2022/03/07(月) 19:44:26 

    >>17
    女もじゃん

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/07(月) 19:48:42 

    >>192
    メディアとフェミがそう勘違いさせたいのよ。最近崩れつつあるけど。みんな自分が生き延びたいだけよ

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2022/03/07(月) 19:53:38 

    フェミニストの敵は母と子持ちだよね。最近、未婚と既婚の分断凄いしね

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2022/03/07(月) 20:02:56 

    >>2
    断然女でよかった。
    そもそも不平等と思ったこともない。女だから大変だとも思ったことない。男の人の方がよっぽど大変そうだし、父にも夫にも感謝しかない。

    +6

    -9

  • 266. 匿名 2022/03/07(月) 20:11:27 

    >>251
    パイプカットは一生物だからじゃ?
    一時的にできるならいいけど

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/07(月) 20:30:23 

    >>235
    なんで夫の心の中読めるの?

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2022/03/07(月) 20:45:14 

    ウクライナで、男性は避難禁止で徴兵される。女性は、避難するか留まるか選べる。
    まあジェンダー平等は、平和な時だけの話。

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2022/03/07(月) 20:51:58 

    >>8
    基本的に割り勘するけど、え、お金出すような女だと思われてないんじゃない?wって言ってきた先輩とかはこういう男が出して当たり前思考なんだろうなぁ
    上司とかなら同意だけどそれ男女関係ないしね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/07(月) 20:52:56 

    >>120
    お前のような無能オヤジが3歩下がることだな

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/07(月) 20:59:03 

    >>97
    うちの会社もゴミ捨ては女がやる。
    重いシュレッダーのゴミも。

    みんなの席回って集めていたのをコロナを機に廃止させたのに、おばさんが復活させた。
    気になるとか気がとがめるとか知らんがな。
    ほんとやめて。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/07(月) 21:01:33 

    >>258
    急に体力がなくなるわけでもなく、怪我や病気のリスクは男女ともにあるわけで

    40半ばから急に体力なくなるよ
    女性ホルモンが急に減少するんだから何かしら不調が出てくる
    まあ、元気な人にはわからないだろうけどさ

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2022/03/07(月) 21:19:12 

    >>2
    女でよかったって言う人多数!
    私はイマイチ女でよかったとは思えなくて…。
    子ども2人産んだけどどちらも男の子で良かったと思ってたからびっくり。
    男の人は男の人で辛いこともあるはずだから、男女共に辛い思いをせずに生きやすくなるといいなぁ。

    +7

    -5

  • 274. 匿名 2022/03/07(月) 21:39:00 

    なんかすごい不思議なんだけど最近の若い人に男尊女卑する人なんているのかな。腫れ物みたいに扱われてるじゃん。アラフォー以上は社会も差別的だったし、それに泣き言言わずマジギレしながら報復したり耐えてきたんだけど。最近の若い人に対してこんな差別的なことする人って、差別というより単なる個人的なただの嫌がらせかいじめなんじゃないの?20代は必要以上に腫れ物扱いされてて私たちとは大違いとしらけた気持ちでいるよいつも。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/07(月) 22:09:16 

    >>220
    中学校までは最悪、休めば良いんだけど、高校からは単位の問題、社会人になれば仕事、そんなに簡単に休めない。
    高校からは、無理に来て倒れる子も多かった。
    生理ですら、そんだけ大変なのに結婚して、さらに妊娠したい人は神の考えだと思ったわ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/07(月) 22:14:05 

    >>130
    これよく言う人いるけど、担任が交代したくらいで何がそんなに変わるの?
    結果出せない子の保護者特有の言い訳かな。

    +33

    -2

  • 277. 匿名 2022/03/07(月) 22:25:44 

    >>139
    ブスなら男に選ばれるようになる努力もしては?

    +2

    -9

  • 278. 匿名 2022/03/07(月) 22:31:53 

    >>37
    地球規模でいうと日本国籍あるだけで宝くじ当てたようなものだと思ってる。がるちゃんだとマイナス付きそうだけど。

    清潔で犯罪が少なく国民皆保険で生活保護もあるし、義務教育で読み書きが当たり前にできるようになる。本気で勉強すれば支援を受けて大学へ進み自力で道を切り開くことができる。

    これが当たり前にできる国はそうそうないよ。

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2022/03/07(月) 22:39:24 

    >>272
    40過ぎてまだ最前線で若い子と同じ仕事しなきゃいけないと辛いだろうね。
    経験積んで、バックオフィスとか体じゃなく頭使えるようになってればいいけどね。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/07(月) 22:49:02 

    >>255
    産休育休を同僚に迷惑かけずに取れるのって、公務員さんとか、余程の大手さんだけじゃない?
    中小零細は、育代さん取りたくても中々応募0とか、あまりにも不適格者、ようやく取れてても育代さんが子供の学校で何回も休んだりで話にならなかった。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/08(火) 00:01:40 

    >>29
    そりゃ子供産まない女なんかいらんだろ。
    ただのニート飼うのと一緒なんだから。
    このコメントを腹立つって思う女はヒモ男はどう思うの?
    働かないで女の金で食わせてもらうなんて!って怒るの?
    勝手すぎない?
    働かないで男の金で食わせてもらってるのが専業主婦なんだから。
    家事やってる、とかそんな言い訳はいらんよ。
    無職は無職。

    +2

    -11

  • 282. 匿名 2022/03/08(火) 00:02:02 

    >>18
    シングルファーザーは困るんじゃない?

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/08(火) 00:03:42 

    >>272
    40代の男ならみんな元気だとでも?
    いちいちホルモンまで持ち出して、結局ラクなことして稼ぎたいだけだろ。

    +4

    -5

  • 284. 匿名 2022/03/08(火) 00:11:28 

    >>271
    シュレッダーとかも、押し込むのとかたまにいて
    あれはかなり重たくなる。
    取り出す時にすごい重いし袋も千切れそうになる。
    なんで取り出す時の事を想像しないのか
    押し込まれてしまうのか理解出来ない。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/08(火) 00:15:00 

    >>272
    気だるくなるよ。
    朝は気だるさ取るのに飲み薬から始まる。
    後は体力つけるために、心がけて歩いてる。
    テレワークとかたまにすると座り時間長くなるし
    週末の徒歩は、お金かからないからいいよ。

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2022/03/08(火) 00:19:32 

    >>275
    高校で、週に1時間しかない授業が何曜日でもあって、全ての日を生理痛で休んだとしたら、進級できなかった。
    実技教科、特に体育の先生には申し訳ないけど、生理の週は、その曜日を中心に休んでた。(結局、進学しなかったけど)
    あまりにも雰囲気が変だと、担任に帰されたり、体育に出ても体育の先生から見学させられた日も多かった。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/08(火) 00:25:47 

    >>11
    まぁ中途半端な時期はね…コントロールしたほうがよいよね…

    +1

    -5

  • 288. 匿名 2022/03/08(火) 01:14:11 

    >>64
    一般的に男性の給与の方が高いからね。年上だったりすると更に。

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2022/03/08(火) 03:07:09 

    >>97
    やってあげておばさんってすごく満足そうだよね
    誰もやらないから私がやりました!ドヤァって
    各自でやらせる風土作りにベクトル変えるのも大事だよね

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/08(火) 06:30:01 

    >>145
    ほんとね
    自分自身の自慢話ならまだしも、旦那でしか誇れない人を見てるとこの人女でよかったなと思う
    男ならスネ夫ってあだ名つけるわ
    そもそもそういう人自身も親の自慢だけで生きてる男がいたら散々叩きそうなのに、自分も同じって気づいてないんだろうなあ

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/08(火) 06:36:14 

    >>20
    旦那がいい人でも、突然死んだり怪我や病気で介護になることもあるからなー
    選択肢は色々持っておきたいと思うタイプです

    今いろんな人からその人の人生について聞くような仕事してるけど、専業だったけど旦那に色々あってあわてて働く人が多い事を知って仕事辞めたいけど辞める気にならない

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/03/08(火) 07:17:17 

    >>2
    女でよかったと思ったことは生まれてから一度もない

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/08(火) 07:48:41 

    >>93
    >私は男にデート代払ってもらいたいし、力仕事や危険な仕事はしたくないし、結婚したら専業主婦になって楽したいんだよ

    なんというか、大人として、人間としてそれでいいの?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/08(火) 08:27:17 

    >>287
    そんな簡単にコントロールできたら誰も苦労しないわ

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2022/03/08(火) 08:57:41 

    >>272
    そりゃ若い子と同じ仕事は男でももう無理よ。
    だからこそ、いつまでもプレーヤーでおらず、マネージメントとかにステップアップ、キャリアアップしなきゃいけないんだよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/08(火) 09:01:11 

    >>286
    高校の美術教師が妊娠発覚後、産休前の時期に授業しなくなって自習ばかりになったから、美術はギリまで休んでた。
    生理直前、生理中、生理直後、そうしないと体がもたなかった。
    婦人科では異常なし。
    部活は文化部。
    普通に動ける人と何が違うんだろう?

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/08(火) 09:07:38 

    >>159
    アッシーやらメッシーやらが忘れられない昭和のオバサマ、自信過剰な若いケチな女が押しているw

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/08(火) 09:08:42 

    >>8
    おばさんのそういう考えがw

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/08(火) 09:25:19 

    >>74
    ずいぶん言い方に棘があるね…
    仕事か家庭かなんて昭和でしょ?
    今は共働きしてる家庭だらけよ。仕事も家事も好きで子供も好きだから、全部適度にできる女でよかったよー!
    男なら仕事に全振りしないといけない風潮あるし。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2022/03/08(火) 09:29:07 

    旦那と同じ額稼いでない時点で、旦那の稼ぎにたよって生きてるってことで楽ですね。

    月にパートでたかが10万ほどや、正社員でも15万レベルで生きていけるのは、男が働いてるおかげ。
    女で良かったですね!
    男でそんなしょぼい稼ぎありえないかね。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2022/03/08(火) 09:30:44 

    アラサーで年収520万だし、男と同じレベルで稼いでるから、女で良かった事って特にないなぁ。
    低学歴で安月給の人は女で良かったんじゃない?
    男ならアウト扱いだよね?

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/03/08(火) 09:31:50 

    ブスに生まれたら女は悲惨。
    ドブスが理由でいじめられる女はゴロゴロいるけど、ブサが理由でいじめられる男って少ないと思う。
    女の方が圧倒的に容姿いじりされる風潮…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/08(火) 09:33:28 

    >>11
    保育士に関してはそんなに言われなくない?まだ赤ちゃんみたいな子達だし。
    それより小学校から高校の先生の方が言われると聞くよ。
    受験生とかの学年で担任してて途中で産休とかありえないと言われるとか…

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/08(火) 09:34:33 

    女の方がよくない?
    男はどんなブサイクでも整形しかないけど、女はメイクがあるから。

    40こえたおばさんのスッピンなんて酷いもんだけど、メイクしたら多少マシになるでしょ?
    男は40こえてもスッピンで勝負よ。

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2022/03/08(火) 09:35:43 

    女に生まれて良かったと思うのは並以上の容姿の人だけ。
    並から美人だと女に生まれて良かったと思うだろうね。生きてるだけでチヤホヤされて得するから。

    並以下のブス女は、生まれた時から地獄らしいよ。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/03/08(火) 09:42:23 

    そこそこ裕福な家庭に生まれて、容姿にも恵まれたので、大学や就職も挫折する事なく人生歩みました。
    結婚相手に関してもモテたし、周りにいる人たちもハイスペだらけで、特に困る事なく適齢期で結婚した。
    今は子供も産まれて、適度に息抜きで週2でお仕事しつつ家庭メインで過ごしてます。
    自分の時間もあるし、子供との時間もしっかりとれるし、女で良かったと確かに思う。

    +1

    -4

  • 307. 匿名 2022/03/08(火) 09:57:08 

    >>186
    それは男性だって同じだよ
    昔ながらの働き方してた男性は50くらいでバタバタ倒れてる

    もうそろそろ、働き方改革が進むといいよね

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/08(火) 10:00:30 

    メイクやファッションが好きだから、女で良かったと思う
    男じゃここまでメイクやファッションは楽しめないし

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/03/08(火) 10:07:56 

    正社員でも手取り20万以下の女は、女で良かったんじゃない?女なら稼げなくても仕方ないとか言い訳できるんでしょ?
    男で手取り18万とかしか稼ぐ能力ないとかならあり得ない扱いされるじゃん。

    まぁ私は28歳で手取り27万あるけど。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/08(火) 10:58:44 

    >>40
    怖い。殺人みたいなものだよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/08(火) 11:15:53 

    >>64
    デートで食事代も奢るのも嫌だと思ってる36歳か……。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/08(火) 11:35:24 

    >>6
    「運が良ければ」って自分で言ってる通り、運が良い人限定じゃん。
    男の人でも運が良ければ専業主夫にしてくれる女の人と結婚できるでしょ。
    専業主夫までいかなくても家事育児をやる代わりにパートレベルの働き方でいいよって言ってくれる相手なら今の時代そこそこ居そう。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2022/03/08(火) 11:40:19 

    >>8
    男性が出すのではなく、収入で比率を変えればいいだけの話だよね。
    男性会社員(25)と女子大学生(20)とかなら男性が多く出すのは普通だと思うし、逆もしかり。
    大学生同士のカップルなら割り勘でいいと思うけど。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/08(火) 11:51:08 

    >>309
    すごいね〜。ボーナス入れて年収700万くらい?

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/08(火) 11:55:07 

    >>1
    男だって、色々辛いことあるだろうよ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/08(火) 11:58:50 

    >>31
    逆に女が相手だから強気でくる男の方が多そう。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/08(火) 11:59:07 

    男も女もメリットデメリットあるでしょ
    一部の男と一部の女がネットでギャーギャーうるさいだけで現実の生活で変な人とかあんまりいないわ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/08(火) 12:06:36 

    >>52
    わかる
    男性と足並み揃えるとかしんどすぎる
    働きたくないし、働くならゆるく働きたい
    余計な事すんなって思うわ

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2022/03/08(火) 12:17:43 

    女の方が良いでしょう。
    手取り10万とか15万ごときで共働きだから!!と、旦那に偉そうに威張れるんだから。
    旦那が手取り10万や15万ならボロカス言うくせにw

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/08(火) 12:32:51 

    >>48
    20代じゃなくて10代の話だけど、コロナ禍で高卒枠採用の人数減らした企業はそれまで女子も採用してたのに「今年は男子だけで」って言ってきたよ。
    女子生徒が2年生の進路希望の時から第一希望にしてて担任もその進路で履歴書の自己アピールの書き方とか考えさせたりして話を進めてたから、今年はダメになったって言うの可哀想だったって。
    無理に面接行かせても採用されなきゃ次に面接受けられるのは他の子が受けた後に残ってる会社になっちゃうから希望を変えさせるのはしょうがない話だけどね。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/08(火) 12:36:16 

    >>43
    家庭や育児に専念してる女性やバリキャリじゃない女性も当たり前に地位や権利が認められる世の中が理想
    女性も男性も生き方は自分で選べる社会がいい

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2022/03/08(火) 12:40:16 

    見た目がよく生まれたらなら女のほうが得に決まってるじゃん
    逆は・・・言わせるな

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/08(火) 12:45:13 

    >>6
    絶対に働きたくないでござるから同意
    働かなくていいよって言ってくれる男性を死にものぐるいで見つけました

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2022/03/08(火) 12:50:17 

    うちの会社も女性は雑用だよー。
    やりたいことがあって、やらせてくれるっていうから入ったら雑用要員だった。
    やる気失くす。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/08(火) 13:03:15 

    >>115
    命がけで子ども産んでるのにね。

    そういう言葉を投げ掛ける人たちって自分達が病気や怪我で働けなくなるとか考えたことないのかな。そいつらこそ働けなくなっても何も制度利用するなと思ってしまうわ。

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2022/03/08(火) 13:04:45 

    >>187
    支援学校小学部の先生だった新婚の知人は、年度開始直後の結婚、少しして妊娠。
    でも、その時は、1年生の何か頭の障害の児童さんを受け持っていて、その児童が慣れてきたころだった。
    普通の1年生の子どころではない大変さらしく、保護者や上の先生から、
    ようやくだったのに…
    と泣かれたらしい。
    その後、体調悪化もあり、年度内から早めに休み、代替の先生に交代。
    知人は早く戻った方が良いと思って、子供の世話の体制を整えて、早産だった事もあり、次の年度から復帰しようとしたら、
    児童さんは、もう代替の先生で、ようやく落ち着いてきた。
    もう貴女に、あの子は持たせられない。
    という内容を言われ、代替の先生が正式に知人の後任に、結局は退職に追い込まれたらしい。
    本当に先生って少ないの?
    って思った。


    +4

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/08(火) 13:07:14 

    >>315
    子供産めない分、仕事中心にならざるを得ないよね。
    これで優秀な既婚女性に自分のアイデンティティ(仕事)取られたら
    目も当てられない。

    子ども産まない分ハンデないのに
    なんで子持ち女性より仕事できないの?とか
    言われたらぐうの音もでない。

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2022/03/08(火) 13:10:29 

    >>322
    それがね。美人さんはそうでない人より結婚運が悪いのよね

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2022/03/08(火) 13:15:14 

    >>31
    かなり昔の話だけど、やからに絡まれた時
    女だから見逃すけど男だったら○してるからなって言われたことある

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/03/08(火) 13:16:15 

    >>275
    職場の妊婦さんが産休直前、吐き気と腹痛があるのに出社して(コロナ禍前)、先方に休む挨拶へ。
    でも、先方の社内で嘔吐&粗相、気絶して救急車、その後、社長&副社長が土下座に行き、やり取りは続いているが、気絶してしまった女性は、産休なしで退職。
    その後、状態が悪くて、お腹の子と一緒に亡くなったらしい。
    私が入社の年の出来事。
    それから若い女性の入社がなくなった。
    女性では私の年代が1番若い。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/08(火) 13:29:25 

    >>139
    ブスでも結婚してんじゃん
    イオンとか行くとブスばっかだよ
    高島屋は美人が多い

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/08(火) 13:30:56 

    >>8
    ガル民って一部の男がいうアンケートとかに女はこうしろと言われるとブチ切れるくせに
    逆はいいんだね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/08(火) 13:31:20 

    >>11
    保育士や幼稚園教諭は園長や主任からのプレッシャーがえぐいので、妊娠を隠して隠して、学年変わるときに地元に帰りますとか持病が悪化しまして、とか別の理由で辞めてますよ。お腹大きくなる時期だと無理ですけど。途中で先生が変わるなんて子ども達が可哀想!!って建前です。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/08(火) 13:39:50 

    >>64
    横。私は年上が払うか稼ぎの多い方が払えば?って思うし、同程度の稼ぎで同じ歳なら割り勘でいいんじゃないの?って思ってる派なんだけど、>>8のコメント程度で「だから女は」って書いたり、デートなんて個人と個人の話でお互いが納得してれば他人が口出しすることじゃないのに奢ってない他人が「見下されて当然」って言っちゃうのも極端だと思うよ。
    デート代の話なのに「ご飯代も出せない」「男いないと生きていけない」ってのも、別に稼ぎがないから食事代出してもらってる話じゃなくない?

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2022/03/08(火) 13:53:34 

    >>326
    私立の普通園は、今でも結婚の時点で退職に追い込まれる園があるって耳にした。
    園の場合は、園の子供を抱っこする場合も多いのに、産休前の時期にお腹が大きい状態じゃ園の子供に100%の力を注げないからだって。
    公立園の先生も妊娠発覚時から、なるべく園長先生が妊婦の先生に代わって、抱っことかの力仕事を請け負うみたいだし、大変だね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/08(火) 13:56:24 

    >>26
    筋力が違う
    毎月のホルモンバランスの変動による体調の変化もない
    男は働いてくれ

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/08(火) 13:59:52 

    肉便器共は飯だけ炊いてろ

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2022/03/08(火) 13:59:55 

    >>17
    他人の財布あてにしてる方が幼稚だよ

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/08(火) 14:01:59 

    >>319
    それは旦那が家事育児を同じくらいか妻以上にやって初めて言える文句じゃない?
    妻が10万〜15万しか稼いでなくても家事育児全般妻だったらそりゃあ共働きなんだからって言うわ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/08(火) 14:03:02 

    私は女性でよかった
    発達障害で手帳持ちなんだけど職場の人達みんな優しいし友達や彼氏にも恵まれた
    男だったらきっと職場でいじめられてただろうし友達も彼女も出来なかったと思う

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2022/03/08(火) 14:03:36 

    >>337
    ATMと飯炊きロボット

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/08(火) 14:07:42 

    >>211
    同じ女として恥ずかしいよね
    そういう人って病院行ったり生活習慣見直したりなんてことはまずしない
    大人なのに自分の体調管理もご機嫌取りも自分でしようとしないからアホみたい

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/08(火) 14:14:24 

    >>11
    私が小1の時の担任、3学期から産休入って1年学校来なくて、6年になってまた同じ担任になったと思ったら、また妊娠して卒業直前で産休入った。直前だから代替の先生も来ないし、担任不在で卒業式もぐだぐだった。
    大事な時にいつもいないなんて、親ならクレーム言いたくもなるわ。

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2022/03/08(火) 14:18:17 

    >>8
    何から何まで男が出すとなると金ばかり掛かってそのうち恋愛というものに嫌気が差してくると思うよ。
    かと言ってサイゼとかの安い店じゃ文句言われるし、金がかかる一方だわ。

    金出さんと女は寄ってこないし、男と付き合うメリットは経済力くらいしかないようなもんだから、こればかりは文句言ったところで変えようがないと思うけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/08(火) 14:20:11 

    >>236
    代わりの担任も副担任とかこれまでに馴染みのある先生が担当するんだろうし、生徒としてやることやってるなら誰が担任でも構わないと思う。
    これまでも先生が妊娠して無責任とか思ったことない。思った時に授かれない人も沢山いるんだし、しょうがないこと。引き継ぎ等けじめつけてれば問題ないと思う。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/08(火) 14:20:54 

    >>339
    いや、旦那より稼ぎ低いなら、家事育児は妻の方が多く負担するのは仕方なくないか?
    旦那の半分ほどの稼ぎで定時帰宅してるような嫁が、共働きだから家事育児折半しろ!は厚かましいと思う。

    旦那の方が遅くまで働いてて、たくさん稼いでるんなら、そこは早く帰宅すふ妻が7割は負担すべきだね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/08(火) 14:22:11 

    >>331
    ブスでも自己評価ができてるブスは、同レベルの男と結婚してる。
    結婚してないブスは自己評価が高く、高望みしてるんだってさ。笑

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/08(火) 14:24:02 

    てか女でブスに生まれたら人生終わりだよね

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2022/03/08(火) 14:34:29 

    >>130
    担任によって受験がどうこうなるってことはないでしょ。途中で担任が変わっても受かる人は受かるし、落ちる人は落ちる。その人の努力次第。

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2022/03/08(火) 14:39:46 

    男の方が良いと思う。
    ブサでも冴えなくても、お金持ちになればチヤホヤされてモテるもん

    女はブスな時点で金持ちになっても、でもブスって言われる。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/08(火) 14:59:35 

    >>343
    6年生の時の件は、教師という仕事な以上、流石にマズイと思うんだけど…
    法律では、代替の先生を探せなかった方が悪いと言われちゃうんだろうな…

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2022/03/08(火) 15:00:43 

    >>188
    そういう事情で募集した人員でも産休育休って取れるの?
    募集の時に2年以上勤務してないと産休育休は取得できませんって言っちゃダメなのかな。そもそも産休育休の無い職場もあるのに、個別に常識の範囲の規定を設けるのもダメなんだろうか。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/08(火) 15:13:45 

    >>301
    私もそれくらいだけど、女だから稼げなくて当然、働けなくて当然っていう人が信じられない。

    体力ないこと=働けないではなく、若さや体力勝負ではない仕事って普通にあるし、適性のあることを探すためにも、勉強したり努力するんだと思う。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/08(火) 15:30:07 

    >>210
    「職場を出た瞬間に歓声があがる」ってのが話を盛ってるんじゃないならヤバイ人達だらけの職場だね。心のなかで個別にガッツポーズくらいなら個人の勝手だけどさ。
    会社が産休育休とか時短勤務をOKとしてるなら、自分がその権利を使わないからって文句言う相手が会社じゃなく妊婦や子持ちって…その人達だって制度があるからわざわざその会社を選んで就職したかもしれないのに。
    あなたが就職した時にはその制度が無かったの?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/08(火) 15:52:19 

    >>210
    205さんじゃないけど、お腹痛い妊婦さん、いないものと思われる時短の人だけが保護されるのって悲しい。
    法律上、その人たちは保護しなきゃいけないし。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/08(火) 16:03:30 

    >>267
    横だけど、家の買い物なら専業主婦の妻に任せてますって夫は居ると思うよ。
    それって無職なのに口出しどころか決定権持ってる状況でしょ?口出しされたくないと思ってるなら任せないでしょ。

    そもそもの話、二人で暮らしてるのに家の買い物を相談もしないでどちらかが勝手に買ってくるのって一般的なの?決定権があると言ってもそこそこの金額のものなら相談くらいする=相手に意見を求める(口出しさせる)よね。

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2022/03/08(火) 16:41:29 

    >>309
    年収書かないあたりがボーナス無さそう

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/08(火) 17:24:25 

    >>308
    日本女性の地味なメイクじゃ楽しめるって程でもないな。
    日常で渡辺直美くらいのメイクしても会社に何も言われないなら楽しそうだけど、一般人があのレベルを普段からやるのはメンタルの強さを鍛えないと。

    白髪を染めてないトピで「みっともない」「みすぼらしい」って言われてたけど、かといって派手にしたら「いい歳して」ってなるなら楽しむものじゃなくて義務感だけになるよ。
    シミが綺麗じゃないってのはまぁわかるけど、シワも女だけ隠さなきゃいけない風潮も「若くなきゃ価値がない」って言われてるみたい。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/08(火) 17:36:41 

    >>319
    奥さんに偉そうに威張られてる旦那さんなの?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/08(火) 18:01:38 

    >>346
    あなたとの結婚生活は大変そう笑

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2022/03/08(火) 18:47:50 

    >>347
    139です。
    自己評価低くて病んでしまい精神科に通っているのですが…
    だから、結婚したら相手に迷惑かけるのが分かりきっているから一人で生きられるように努力しているのです。

    それを自己評価高く、高望みしていると言われたら何のために自立しようとしているのかわからなくなります…

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/08(火) 19:06:38 

    >>330
    それって絶対妊娠出産しない決意の女性も、若ければ一括りで就職させてもらえなくなったってこと?あなたのように問題なく勤めてる女性も居るのにね。

    PTAで一緒に役員やった10歳くらい年上の人は40歳で結婚して41歳で子供産んだって話してた。

    他にも36歳以上で第一子を産んだ友人が4人居る。
    逆に20代前半で結婚して子供できる前に20代後半で離婚してそのまま再婚してない45歳、一度も結婚してない45歳、40歳で彼と暮らしてるけど結婚はしない子供もいらないって言ってる友人も居る。
    いずれは結婚したいって言ってるけど誰とも付き合った事がない40歳の友人も居る。(もちろん20代で結婚出産した友人も、30歳くらいで結婚出産した友人もいるけど。)

    同じ「働く女性」でも色んな人生のパターンがあるのに、若い女性は妊娠するかもしれないから就職できないって変なの。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/08(火) 19:32:43 

    >>241
    大体出産予定のないベテランか男性ですね

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/08(火) 23:45:18 

    >>362
    小さい部署で、毎年入る訳ではないのですが、男性ばかりの入社が続き、流石に亡くなった妊婦さんのせいだろうと部署レベルで言われています…
    亡くなった妊婦さんの旦那さんや親御さんとモメたようで(先方での一件以降の体調悪化、無理させる職場だと言われたり)、若い女性を雇いたくない気持ちも分かるのですが….

    もちろん、この事は公に出来ません。
    後輩女性も何人か受けましたが、落ちています…

    私は20代ですが、現在は病状で生理が止まっており、相手もいないため、職場に妊娠で迷惑はありません。

    たまたま私が入社した年だったので、私は勤めていますが、幹部陣はヒヤヒヤしていると思います。
    私が1年遅く産まれていたとして、性別や年齢で落とされたかもと分かったら、ツライはずです。
    病気の私も含め、妊娠を希望しない女性も一括りだと改めて思うと悲しいですね。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/12(土) 13:56:35 

    >>8
    逆に女性もそのくらい出したらどうなの?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/12(土) 13:58:17 

    私は女に生まれてよかったよ
    男の人はニコニコしてれば優しいし

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/25(金) 22:00:57 

    >>364
    ごめんけど、そんなひどい職場に入って母子共に亡くなるくらいなら最初から採用されない方がいいと思うよ。

    ブラックな職場のようだけど、それに順応してしまってるあなたも危ないよ。世の中そんな変な会社ばかりじゃないよ。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/03(日) 10:59:24 

    >>103
    容姿より能力の方が遺伝の影響力強いから、それは違うと思う。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/03(日) 11:07:21 

    >>312
    統計見てみなよ。居ないから。収入がある女性はより収入がある人との結婚を目指すんだよ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/03(日) 11:23:50 

    >>154
    いや、逆だよ。男が奢らないといけないなら、若い男は恋愛やめて、金があるおっさんが言い寄るんだよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/05(火) 14:07:31 

    >>343
    それでも卒業式の前に産休入ることくらい予定日考えたらわかるよね。
    学校や市町村が副担任をある程度前から設けなかった方を責めるべきだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。