-
1. 匿名 2022/03/07(月) 13:43:52
主は、その時にいいなと思った家電を購入するタイプなので冷蔵庫も洗濯機も家電類のメーカーはバラバラです。実家や友人の家に遊びに行ったりすると、統一して同じメーカーで揃えて買っている印象がありました。皆さんはどっち派ですか?+10
-3
-
2. 匿名 2022/03/07(月) 13:44:19
バラバラ~+57
-0
-
3. 匿名 2022/03/07(月) 13:44:28
実家は頑なに三菱製品で揃えてるけど、私はバラバラ+7
-0
-
4. 匿名 2022/03/07(月) 13:44:30
パナかな。+47
-2
-
5. 匿名 2022/03/07(月) 13:44:44
うちもバラバラ〜
物によってこっちがいいとかあるし揃えてない+23
-0
-
6. 匿名 2022/03/07(月) 13:45:00
そろえてない。電子レンジは東芝だしトースターは象印、ケトルはティファール 、冷蔵庫はシャープ+19
-0
-
7. 匿名 2022/03/07(月) 13:45:01
なるべくソニー。次点でPanasonic。+5
-1
-
8. 匿名 2022/03/07(月) 13:45:14
わざとは揃えてない+10
-0
-
9. 匿名 2022/03/07(月) 13:45:22
年寄りって家電メーカーに対してやたら強いこだわりを持ちがち
+5
-16
-
10. 匿名 2022/03/07(月) 13:45:26
最初に買ったときは揃えたけど今はバラバラ+2
-1
-
11. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:00
+4
-60
-
12. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:09
実家では昔はひいきの電気屋さんがあったからある程度はそろってた
今はねぇ
家電ショップで良さそうなのをかうから揃わないよね+7
-1
-
13. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:11
家電は色味で統一したけど、素材とかが同じメーカーでも揃ってないんだよね。
だからいろんなメーカーのを見て買った。+9
-0
-
14. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:21
基本三菱です+4
-1
-
15. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:25
メーカーの得意分野で買ってるからバラバラ
得意分野のないやつはとりあえずパナソニック買っときゃ間違いないかなと思ってる+15
-1
-
16. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:26
バラバラだけど、この家電はこのメーカーっていうのはある+21
-1
-
17. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:30
バラバラだよ。
+3
-0
-
18. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:34
道具だから統一することにはこだわりないや 日本の大手のでそこそこな値段でそこそこ使いやすければ
色は赤とか青とかは避ける+3
-0
-
19. 匿名 2022/03/07(月) 13:46:40
>>9
うちらはやっすいので我慢するしかないもんね+1
-2
-
20. 匿名 2022/03/07(月) 13:47:14
テレビとブルーレイは、同じメーカーにしてる+16
-0
-
21. 匿名 2022/03/07(月) 13:47:19
メーカー勤務の人はやっぱり自社製品使うのが当然なの?社割使えるのもあると思うけど。+2
-0
-
22. 匿名 2022/03/07(月) 13:47:42
バラバラですが、、筐体に惹かれて買う時はSHARPのことが多い+3
-4
-
23. 匿名 2022/03/07(月) 13:47:57
バラバラ〜
その時その時機能と価格とデザインでいいと思うものを選んでるから
でも結果的にPanasonicは多いな+9
-0
-
24. 匿名 2022/03/07(月) 13:48:04
>>19
そういうことじゃなくて○○の製品はなんか嫌いとか自分に合わないとかふわっとした理由で嫌がる+2
-0
-
25. 匿名 2022/03/07(月) 13:48:13
それぞれの家電に強いメーカー買ってる
冷蔵庫、エアコン→三菱
炊飯器→象印
みたいな感じで+13
-0
-
26. 匿名 2022/03/07(月) 13:48:19
昔田舎は個人の電機やさんがメーカー決まってたりしたから全部同じになっちゃうとかはあったよね。+2
-0
-
27. 匿名 2022/03/07(月) 13:49:06
>>9
別にがる民=年寄りって意味じゃないのに、なんか勝手にムカついてる人がいてワロタ+1
-8
-
28. 匿名 2022/03/07(月) 13:51:36
ストーブはコロナのやつ4台ある
ミキサーとケトルは歴代ティファール
炊飯器とホットプレートは歴代タイガーだし、目的によってじゃないかな
洗濯機とドライヤーはパナとか、何はどこって決めてるけど一律で全部ここの!とはならないよね欲しい機能とかさ、色々考えると+5
-0
-
29. 匿名 2022/03/07(月) 13:53:04
>>1
エアコンだけはなるべく各部屋揃えてる。1つのリモコン持ったまま、歩いてピッピッ操作できるから。
他はまったく揃えてない。+3
-0
-
30. 匿名 2022/03/07(月) 13:53:20
安くても中国・韓国は買わない。
国産ならこだわりないなー+22
-2
-
31. 匿名 2022/03/07(月) 13:53:27
懐の関係でお手軽値段が多いシャープがほぼです。+3
-2
-
32. 匿名 2022/03/07(月) 13:53:50
なんとなく、それぞれの家庭でこのメーカーを信頼、ってなると同じメーカーが揃うのでは。我が家はだいたいパナソニック。掃除機だけは違う。+4
-0
-
33. 匿名 2022/03/07(月) 13:54:41
>>26
ナショナルの看板のついた電気屋さんよく見かけたわー+1
-0
-
34. 匿名 2022/03/07(月) 13:55:47
>>11
阪急電車の広告がこれになっててびっくりしたわ+7
-1
-
35. 匿名 2022/03/07(月) 13:55:53
新築を機にPanasonicへ
全部Panasonicにしたいけど高いね〜+3
-0
-
36. 匿名 2022/03/07(月) 13:58:05
>>20
そういうリンクする家電は統一はするよね
+4
-0
-
37. 匿名 2022/03/07(月) 13:58:07
>>11
韓国メーカーかーい!+17
-3
-
38. 匿名 2022/03/07(月) 13:59:00
>>11
韓国🇰🇷+6
-5
-
39. 匿名 2022/03/07(月) 13:59:24
パナソニックが多いです。
エアコンはダイキンだけど。+2
-0
-
40. 匿名 2022/03/07(月) 13:59:43
家電はパナソニックが全てにおいていいよ と言われていた時もあるけど 今は家電それぞれでオススメが違ってきてるから色んなメーカー買ってる+3
-1
-
41. 匿名 2022/03/07(月) 14:06:24
掃除機は日立。+6
-0
-
42. 匿名 2022/03/07(月) 14:08:54
>>1
なんで家電でLGみたいな韓国製のマークなの?+0
-2
-
43. 匿名 2022/03/07(月) 14:09:12
>>11
LGって今もあるの?
昔使ってた洗濯機、コレだったわ。
故障してSANYO → AQUA (ハイアール) → 現在ツインバード使ってる+0
-8
-
44. 匿名 2022/03/07(月) 14:10:51
>>9
ガルがどうかは置いといて、それはあるかもしれん
車は国内三大メーカーかドイツ車、タイヤはブリヂストン、みたいな+4
-1
-
45. 匿名 2022/03/07(月) 14:11:39
>>35
高いけどやっぱりPanasonicはいいよね
+5
-1
-
46. 匿名 2022/03/07(月) 14:12:08
>>22
もう日本メーカーじゃないのが残念+9
-1
-
47. 匿名 2022/03/07(月) 14:14:32
義姉がパナ勤務で社割で買ってくれるからパナ+0
-0
-
48. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:17
洗濯機と冷蔵庫、オーブントースタは日立、エアコンは三菱
モーター使う系の家電は日立とか三菱、東芝がいいみたいよ
新幹線は日立だし+7
-0
-
49. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:26
>>1
実家は全く気にしない家系だったけど、結婚したら夫側が家電はパナソニック、車はトヨタって決まってたから、財布はそっち持ちで好きにしてもらってる
+2
-0
-
50. 匿名 2022/03/07(月) 14:16:34
気づけばパナ率が高いかも
テレビ、DVDレコーダー、洗濯機、炊飯器…
でも冷蔵庫は三菱、エアコンは日立
デザインと使いやすさで選んでる+0
-0
-
51. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:24
>>20
リモコン1台で操作できるのが有難い+0
-0
-
52. 匿名 2022/03/07(月) 14:17:24
>>48
造船とか戦車作ってるって理由でうちの夫は三菱推し…+3
-0
-
53. 匿名 2022/03/07(月) 14:21:26
メーカー揃えられるほど選択肢がないよね+1
-0
-
54. 匿名 2022/03/07(月) 14:22:45
餅は餅屋というかやっぱり得意分野のメーカーのものを買った方がいいなと、この間象印でもタイガーでもない某有名家電メーカーの炊飯器を使ってみて思った+4
-0
-
55. 匿名 2022/03/07(月) 14:23:08
>>1
実家は町の電気屋さんから買ってたから全部パナソニック(昔はナショナル)だったな
自分ちはパナソニックと三菱が多い
相性悪いから東芝と日立は買わないことにしてる+0
-0
-
56. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:08
>>25
うちと同じ
あとドラム式洗濯機、オーブンレンジ→パナソニック+0
-0
-
57. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:19
揃える必要なくない?
それぞれのメーカーによってどの家電に強いか違うよね!+1
-0
-
58. 匿名 2022/03/07(月) 14:25:59
ほぼ、Panasonic
高機能でスタイリッシュなデザインが多いから気に入る事が多い。
空気清浄機、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、掃除機+3
-1
-
59. 匿名 2022/03/07(月) 14:26:02
コンランがデザインしたマンション住んでるけど、影響されてかなりデザイン性で選ぶようになった。
バルミューダ、ミーレとか。
かなり計算されて造られてるのにダサい家電置くと一気に生活感出るので体重計も掃除機も黒のスタイリッシュなのにしてる。
特に戦争起きてドメブラ応援したい気持ち強くなったからバルミューダ頑張ってほしいと思ってる+0
-2
-
60. 匿名 2022/03/07(月) 14:28:45
AV機器はSONY
冷蔵庫とエアコンは三菱
洗濯機はシャープって決めてる
他はバラバラ+2
-0
-
61. 匿名 2022/03/07(月) 14:28:59
>>1
同じメーカーで揃えていないけれど、国内メーカーにしている。
頑張って欲しい。
+7
-0
-
62. 匿名 2022/03/07(月) 14:33:59
>>61
同じく
国内メーカー以外で揃えたり買ったりする発想がそもそもなかった+4
-0
-
63. 匿名 2022/03/07(月) 14:35:26
あえて揃えてるわけではないけどパナソニックが多い
洗濯機、レンジ、炊飯器、マルチグリルとかほとんどパナソニック(ついでにキッチンもパナソニック)
エアコンと空気清浄機はダイキン+1
-0
-
64. 匿名 2022/03/07(月) 14:36:37
パナソニックって手広くやってるけどシェア1位はほとんどないんだよね。美容家電はオススメだけど、あとは所詮真似下電器のままだよ。+3
-1
-
65. 匿名 2022/03/07(月) 14:43:18
バラバラだけどなるだけ揃えたいと思ってる。
スマートホームとかIoTとかなるべく揃えたほうが管理も便利で簡単そうだし。+0
-0
-
66. 匿名 2022/03/07(月) 14:47:20
国内メーカーにこだわるとか言って東芝とかシャープとか三洋電気とかの中国企業から買ってそう+3
-0
-
67. 匿名 2022/03/07(月) 14:55:14
>>11
トピ画になってんの迷惑
このメーカーでわざわざ揃える日本人いるか?w+22
-2
-
68. 匿名 2022/03/07(月) 14:59:32
揃えたつもりはなかったけど全部東芝だった。最近レンジ変えたら違ったけど+0
-0
-
69. 匿名 2022/03/07(月) 14:59:59
メーカーでなく色味+3
-0
-
70. 匿名 2022/03/07(月) 15:07:24
パナとかソニーで揃えるのが夢だけど高いから無理。
テレビはシャープ、プレーヤーはLG、サウンドバーはソニー、エアコンは三菱、洗濯機は東芝と見事にバラバラです。
ただ電源コードや電源タップだけはパナソニックに拘ってます。
+1
-0
-
71. 匿名 2022/03/07(月) 15:10:47
基本的にPanasonic
時々SHARP+0
-0
-
72. 匿名 2022/03/07(月) 15:18:09
>>66
家電は三洋電気(アクア)、シャープ、東芝まで中国企業になってたのね
NECや富士通、東芝と言ってもPCは全て中国企業、台湾企業だし
日本がダメになった30年を実感する+3
-0
-
73. 匿名 2022/03/07(月) 15:25:15
磯野家は全部東芝だっけ?+1
-1
-
74. 匿名 2022/03/07(月) 15:26:45
テレビ、エアコン:東芝
冷蔵庫:日立
洗濯機、温水便座、電子レンジ、電話器:パナソニック
空気清浄機、カーペット:シャープ
圧力炊飯器:象印
掃除機:ダイソン
温風ヒータ:アイリス
メーカーバラバラでした+0
-0
-
75. 匿名 2022/03/07(月) 15:35:36
冷蔵庫は三菱
エアコンはダイキン
テレビ、レコーダー、ビデオカメラはPanasonic+0
-0
-
76. 匿名 2022/03/07(月) 15:43:35
気が付けばSHARPばっかり。
安くていいのって買ってると
知らぬ間にSHARPになるようだ。
電子レンジ
洗濯機
テレビ
スマホ
エアコン
ブルーレイレコーダー
あと、アイリス製品が
掃除機、除湿機
+2
-0
-
77. 匿名 2022/03/07(月) 15:44:18
>>11
だっさ+8
-1
-
78. 匿名 2022/03/07(月) 16:11:52
>>11
征服したって言葉が大好きだし
気持ち悪い🤮+5
-1
-
79. 匿名 2022/03/07(月) 16:21:39
>>66
家電は三洋電気(アクア)、シャープ、東芝まで中国企業になってたのね
NECや富士通、東芝と言ってもPCは全て中国企業、台湾企業だし
日本がダメになった30年を実感する+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/07(月) 16:34:36
>>43
なんでマイナス?
嫌韓だから?+0
-0
-
81. 匿名 2022/03/07(月) 16:49:09
>>80
二流三流メーカーばっかだから+2
-0
-
82. 匿名 2022/03/07(月) 17:05:57
旦那がこだわりあって
白物家電がPanasonic、黒物家電がSONYで
揃えてる+0
-0
-
83. 匿名 2022/03/07(月) 17:44:18
>>1
買い替えの時によかった物は同じメーカーにする。
+0
-0
-
84. 匿名 2022/03/07(月) 18:20:18
>>11
揃えはしないけど今のTVこれだわ。
特に問題なく使えてる。
価格がとにかく安い。+0
-1
-
85. 匿名 2022/03/07(月) 18:54:27
>>9
ちょっと困ったらすぐに来てくれる町の電気屋さんに頼む事が多いから電気屋さんがパナソニック取扱ならパナソニック、日立の取り扱いなら日立になるんじゃない?うちの実家はそうだわ。+2
-0
-
86. 匿名 2022/03/07(月) 19:44:47
>>64
パナソニックは高いからねー+1
-0
-
87. 匿名 2022/03/07(月) 20:06:02
>>84
安くしないと誰も買わないからだよ
携帯ショップで働いてたときも店員の間ではおすすめは出来ないという認識だった
お客さんには言わないけど+3
-0
-
88. 匿名 2022/03/07(月) 21:15:13
実家はパナソニック、旦那の実家はSONY、我が家はその時に気に入ったメーカー買うからバラバラですがテレビとレコーダーは互換性考えて揃えてる。+0
-0
-
89. 匿名 2022/03/07(月) 21:21:29
旦那がシャープ大好きだから、我が家はなんでもシャープです。+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/07(月) 21:31:24
LGの有機ELテレビ欲しいけどね。
だって日本メーカーだって今はパネルはLGから殆ど買ってるよ。国産メーカーで20万ぐらいする奴もLGだと12万とかだし。
7〜8万も違うと考えたらLGでもいい気がする。どうせパネルは一緒だしね。LGは自社で生産してるから安くできる。+0
-1
-
91. 匿名 2022/03/07(月) 21:40:34
わたしはパナソニックがだいすきだぁーーーーー!!!
MDウォークマンもパナソニックだったぁー!!スキィ!+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/07(月) 21:46:20
バブル前までは・・・。
今はそろえる意味がないかと。
●菱のモニタ分解すると液晶パネルはサム●ン製ですから。
+0
-0
-
93. 匿名 2022/03/10(木) 17:33:29
テレビ、エアコン:東芝
冷蔵庫:日立
洗濯機、温水便座、電子レンジ、電話器:パナソニック
空気清浄機、カーペット:シャープ
圧力炊飯器:象印
掃除機:ダイソン
温風ヒータ:アイリス
メーカーバラバラでした+1
-0
-
94. 匿名 2022/03/14(月) 09:52:47
バラバラです。
統一するまでこだわりはないなー。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する