-
1001. 匿名 2022/03/08(火) 13:21:51
>>674
うちの園は別料金で働いてなくても預けられる(コロナの状況次第ではNG)
共働きなら制限なく預けられる+2
-1
-
1002. 匿名 2022/03/08(火) 13:24:42
>>806
入園金だけでもめちゃくちゃかかるよね…
まあ経験はプライスレスかもしれないけど
転園は子供は割とすぐに慣れるとは思う+8
-0
-
1003. 匿名 2022/03/08(火) 13:27:36
>>374
自治体に「ことばの教室」ありませんか?言語聴覚資産と発音の練習できますよ。
うちのこどもは「が」行が「だ」行になるとか。「靴」を「くちゅ」っていうのが治らなくて言葉の教室で舌の使い方の訓練とか受けました。+4
-0
-
1004. 匿名 2022/03/08(火) 13:28:34
>>993
うちと経過が同じだなぁ
大変だったけどとにかく座ってもらって、一度トイレで(うちはおまるから…)うんちができるとそこからはもうオムツに戻らずとんとん拍子だったよ
あまり心配しすぎないでね!+4
-0
-
1005. 匿名 2022/03/08(火) 13:31:55
>>952
だからバス通にしたー。しかもマンションの前に来てくれる園+4
-0
-
1006. 匿名 2022/03/08(火) 13:33:14
>>904
来月から通う予定です。
一応プレクラスという扱いですが週2〜週5で幼稚園児と同じ時間母子分離で預かってくれます。
2歳なので1年間は月謝がかかってしまいますが、下の子がいて満足に遊んであげられないのでプレに入れることにしました。
お友達や先生と思いっきり遊んでほしいです。
オムツが外れていなくてもOKでトイトレもプレで積極的にしてくれるそうなので助かります。+0
-0
-
1007. 匿名 2022/03/08(火) 13:41:20
>>736
心配になりますよね
うちもお友達に喋りかけても答えてくれずにあっちに行っちゃうって寂しそうに話してくれたことがありますが、そもそもうちの子は相手の様子を見ずに一方的に喋ったりする傾向があるのでどっちもどっちだろうなという予感があり園には何も言いませんでした
子供にはそれは寂しいね、そういう時は別のお友達と遊んでみたら?と答えつつ徐々にお喋りするときは人のお目目を見たり喋りたい人が今なにをしているか見ようねってことを根気強く教えてました
うちは割とすぐにまたそのお友達と遊んだり他の子とも遊び出したりしていたのでよかったですが続くようなら担任に連絡とっていたかな
担任がダメダメなら園長という手もあるけど、もうすぐ新学期だし迷いますね
+8
-0
-
1008. 匿名 2022/03/08(火) 13:41:20
今お迎えで駐車場待機中。
嫌だなぁ+2
-1
-
1009. 匿名 2022/03/08(火) 13:41:45
>>934
今役員だけど、担任の先生の結婚式があったからウェルカムボードを作り、転園する子が出てきたら色紙を作り、年度末は先生へのアルバム作りって工作ばっかしてました。これはコロナになっても無くならない仕事だからな‥ネットで色々参考になりそうなのを探したり、100均で飾り用の素材買ったりしたよ。+7
-0
-
1010. 匿名 2022/03/08(火) 13:43:10
>>996
>>1004
オムツで便座に座らせようと試みたことはありますが場所をトイレに移動させるだけからのステップアップは試していませんでした!試してみます。
経験談を教えてくれた方もありがとうございました。入園式遅めの園なので気長に頑張ってみようと思います。
+5
-0
-
1011. 匿名 2022/03/08(火) 13:43:50
>>151
同じ状況でした!!
昨日やっと準備物の連絡と入園式の時間のお知らせきたよ!+0
-0
-
1012. 匿名 2022/03/08(火) 13:52:59
>>890
うちもトイレに入るの怖がってダメだったから、リビングにおまる置いてたよ(笑)
あと1ヶ月だとちょっと厳しいけど、案外あっさりできるようになったりもするから、頑張って!+4
-0
-
1013. 匿名 2022/03/08(火) 13:55:50
>>172
2歳まで保育園、年少から預かりの充実してる幼稚園に新2号で入園させました。普段は給食ですが長期休暇前のお弁当の日が多い園で、明日から4月中旬まで毎日お弁当です。給食だからと思って入園させたのでちょっと大変です…。
あとはコロナ対応(クラスのみ学級閉鎖、休園、預かりの実施)が幼稚園は園ごとに違うので確認しておいたほうが安心です。
+4
-0
-
1014. 匿名 2022/03/08(火) 13:56:41
>>1010
うちも最初から座らせて、はい出して!って感じでやっていたので、それじゃ急すぎるかなとある時気が付きまして
初心に戻って少しずつ慣らして何とか出来るようになりました
成功しますように!+2
-0
-
1015. 匿名 2022/03/08(火) 14:09:04
>>1008
どしたの?+1
-0
-
1016. 匿名 2022/03/08(火) 14:15:45
>>1015
子どもの習い事とか持ち家について最近ママさん達から根掘り葉掘り聞かれるようになって、それをうまくかわすのが苦手で。。
今日は急いでるふりしてさっさと帰宅しました。+12
-0
-
1017. 匿名 2022/03/08(火) 14:24:58
>>890
うちの幼稚園もパンツ登園でした!
去年の今頃は全然トイトレ進んでない…どうしよう…って絶望してたけど、先生が「おもらし全然気にしないでくださいね!😄」って最初に言ってくれてパンツで登園した1ヶ月後の5月におしっこもうんちも完璧にオムツ取れたよ!
先生のトイレへの誘導や友達の影響ってすごいです!
お子さんと先生を信じてみましょう〜+7
-3
-
1018. 匿名 2022/03/08(火) 14:33:48
>>47
うちは年少の10月に園から落ち着きがないからって発達検査勧められたよ。
この4月に検査なんだけどまあ、悩むよね。+8
-0
-
1019. 匿名 2022/03/08(火) 14:40:20
>>904
今3歳児クラスに通っています。
入れた理由は発達がゆっくりだったのとコロナでどこも行けなくて毎日退屈そうだった、一人目なので年少からだと優先順位が下なので早めに入園させました。
制服なのと入園金は年少から入園と変わらずの金額ですが3歳になるまでは月々3万以上は支払っていました。
運動会や学芸会も行われて本人にも良い体験ができて良かったかなと思います。+1
-0
-
1020. 匿名 2022/03/08(火) 15:01:15
>>902
マクドナルドです。
スケジュールを自分で決められるので、働きやすいです。+6
-1
-
1021. 匿名 2022/03/08(火) 15:16:21
>>581
変わり者じゃないよ普通だと思う。
子供達も楽しいだろうし、ママ友と話すが気楽にできて楽しめるタイプ。
逆に毎日の雑談や公園で一緒に過ごすのが気を使って苦手な人もいるけどそれも普通。
まあ人それぞれでいいんだよ。
+9
-0
-
1022. 匿名 2022/03/08(火) 15:31:17
下の子の妊娠中に市の保健師に失礼なことを言われて、それが私にとって許せない一言で3歳児検診連れて行くのが辛いです。
文句の一言でも言いたいけど向こうはお役所。上から目線で流されて余計に悔しい思いするのは分かってるので言いません。
3歳検診連れて行かなかった人いますか?+1
-9
-
1023. 匿名 2022/03/08(火) 15:39:25
4月から年中なんですが、去年の入園式に撮った集合写真の販売がまだない。
先生に聞いたら、いろんなイベントが中止になって写真がないので、写真屋さんからまだ連絡がないらしい。
もう1年になるからせめて入園式の写真だけでも欲しい。+5
-0
-
1024. 匿名 2022/03/08(火) 15:41:40
>>1022
その保健師が担当するとも限らないからなー
3歳児健診ってあなたのためじゃなくて子どものためのものだから
言葉の発達理解は大丈夫か、その他の発達は大丈夫か、身長体重なども平均的か(低身長などの病気が隠れていることも)などお子さんの心と体の発達具合を確かめるためのものだよ
あとは、子どもの状態見ることで虐待されている子どもをいち早く見つける予防の意味もある
自分の気持ち云々で健診に連れて行かないのは私の選択肢にはないな
ちなみに、連れて行かないと虐待疑いの可能性ありで電話かかってきたり、自宅訪問されたりするよ+28
-0
-
1025. 匿名 2022/03/08(火) 16:13:25
>>816です。
先程電話をいただいて謝罪してくれたのですが、どうしても前回同様先生の目にはいじめているようには見えないそうです。先生が相手の子に事実確認したら覚えてなかったらしいです。今日も娘の描いた絵をぐちゃぐちゃに塗られて帰ってきたのに😭(その紙を持ち帰ってきたのでこの目で見た)この間の室内プールの時娘が寒いと言ったら「しょうがないでしょ!」と叩いたらしいので昨日のプールも見学させたのに…
娘が虚言癖扱いされてるみたいで悲しいのですが、本親の気を引きたくて大げさに言っているのかもしれません。私の愛情不足のせいかな…
あと少しですが様子を見てくれるらしいので頼みたいと思います。いじめがなくなるのが一番なのですが娘にも強くなってほしいものです。+11
-0
-
1026. 匿名 2022/03/08(火) 16:19:30
春に年中になります。
自転車(補助輪つき)がまだ漕げません…。
周りのお友達みんな漕げるのに…。
同じマンションの満3クラスの子も漕げていました。
早い子は補助輪なし乗ってる子もいます(゜o゜;
ストライダーとか三輪車も持っていかなかったので、漕ぐ力がなかなかなのかなぁと思いますが…。
ひたすら練習のみでしょうか?+4
-0
-
1027. 匿名 2022/03/08(火) 16:24:43
>>22
うちはお迎えのバスに乗ってる先生が可愛くて若い好きな先生だと素直に乗るのに、嫌いな先生だとギャン泣きして乗りませんでした。
年長までずっとです。+7
-0
-
1028. 匿名 2022/03/08(火) 16:44:13
>>1026
そうです。ひたすら。+6
-0
-
1029. 匿名 2022/03/08(火) 16:47:46
2年後の卒園式を想像して泣いてる私🤷♀️+7
-0
-
1030. 匿名 2022/03/08(火) 16:59:57
>>861
>>801
2歳半ならまだそんなもんっていえばそんなもんだけどね。
ただそのまま幼稚園で落ち着く子もいれば、結局あまり変わらないままの子もいて、
療育行けるようになるまでなんだかんだ検査や手続きや療育の空きがないとかで半年〜1年以上待つことがあるから、最近は早めの行動が勧められてるみたい。
甥っ子は幼稚園と療育の併用でだいぶ落ち着いたよ。+2
-0
-
1031. 匿名 2022/03/08(火) 17:11:10
4月から年少です。
肌の弱い子で、コロナ禍の手洗いとアルコール消毒で手のひらがボロボロになってます。指先は真っ赤で皮膚が割れて、ウロコみたいにボロボロ…手のひらも真っ赤。
特に右手が酷くて痛いみたいで、ご飯も左手で食べてました。
ステロイド塗ってだいぶ良くなったけど、幼稚園行ったら結構こまめに手洗いとかしますよね?手を洗わないという選択肢はないけど、せめてアルコールは免除とかしてもらえるのかな…+7
-0
-
1032. 匿名 2022/03/08(火) 17:13:53
>>1029
わかるよ!
うちなんて4月入園なのにもう泣いてるw
入園してから泣けよ、ってねw+2
-1
-
1033. 匿名 2022/03/08(火) 17:16:11
年中男の子、運動センスが壊滅的にありません。
せめてもの気持ちでスイミングと体操は習わせてるけど、球技に至ってはアメトークの運動神経悪い芸人の動き…
小学校上がったらからかわれそうだし今から心配です…+9
-1
-
1034. 匿名 2022/03/08(火) 17:17:58
>>793
皆さんありがとうございます。
名前シールは買ってたけど、やはりスタンプも必要ですね!早速ネットで注文しました!+1
-0
-
1035. 匿名 2022/03/08(火) 17:37:30
>>1032
それはいくらなんでも早すぎ😂ww+3
-0
-
1036. 匿名 2022/03/08(火) 17:47:15
>>948
え〜子供からやりたいって言うなんて羨ましい!
私がダンスやってたから息子にも興味あればやって欲しいけど、全然興味なさそうだからw
まずは体験教室みたいなの行ってみたら?+4
-0
-
1037. 匿名 2022/03/08(火) 17:50:24
>>456
それはお人好しすぎるのでは‥?
もう金輪際、ピンポンされてもドアを開けず居留守で良いと思います。それか、来そうな時間にあえて外出するか。
仕方なく世話してあげて、もしその子が怪我したり行方不明になったら相手の親はあなたを責めて、カネ払えとか言ってきそう。+2
-0
-
1038. 匿名 2022/03/08(火) 17:50:36
>>1029
うちも年少だけど、この前お迎えに行ったら、たまたま年長さんが卒園式の練習してるのが見えて‥
賞状を脇に挟んだ状態で歩いてきて、壁まで来たら直角に曲がらないといけないんだけど、みんな一旦止まってジャンプしながら90度回転して、すたすた歩いて行くんだよね😂スケートのジャンプみたいな感じ笑
その姿がすごく可愛くてほっこりしたな。+10
-0
-
1039. 匿名 2022/03/08(火) 17:50:52
来週卒園式だから
早く痩せなきゃ!+5
-0
-
1040. 匿名 2022/03/08(火) 17:57:18
>>736
うちもサッカーに混ぜてほしくて、何回も混ぜてっていったけど、○○ちゃんはダメって言われた、なんで○○ちゃんはダメなんだろう…って泣いたことがある
今はあまり言わなくて、前の参観のときには一緒にボール追いかけてたからそんなに深刻な感じではないんだろうなと思ってるけど仲間外れとかされると本当に胸が痛くなるね
うちの子は発達ゆっくりであまり特定の子を覚えて仲良くしたいとかじゃなくてその時やりたい遊びに混ぜて欲しいみたいなんだけど、仲良しグループとかできるとついていけないだろうなと心配してる+5
-0
-
1041. 匿名 2022/03/08(火) 18:48:24
>>1031
メディクイックが効きましたよ。薬局で売ってます。
うちも血が出たりひどかったけどだいぶよくなりました。+0
-1
-
1042. 匿名 2022/03/08(火) 19:16:54
>>533
12時までのスーパーのパートですよ!
スーパーなので、着替えて、社割でお買い物して帰ってご飯食べて洗濯機回しておむかえって感じです!
…日切れ近い商品は従業員だけ半額以下になってたりするので、結構経済的にもお得ですよ…コソコソ+18
-0
-
1043. 匿名 2022/03/08(火) 19:22:26
>>921
うちもです。神奈川の、公立がない地域の私立園+0
-1
-
1044. 匿名 2022/03/08(火) 19:44:17
>>581 私もだよ〜。一人で行くと子供が同年代の子と遊びたがって他のグループの中にぐいぐいいっちゃったりするのがストレスで。。公園いくときはなるべくお友達と時間合わせていきます。+1
-0
-
1045. 匿名 2022/03/08(火) 20:09:03
>>921
23区。
周りの私立幼稚園は入園金の相場が15〜20万円くらいだなー。有名私立だともっとかかるけど。それプラス制服代で10万弱かかる。+1
-0
-
1046. 匿名 2022/03/08(火) 20:35:46
>>966
運動会は分散、短縮でどうにかできたけど音楽会、お遊戯会、家族参観全滅
一生懸命劇や合奏を練習してて親子ともにすごく楽しみにしてたのに中止…せめてビデオ撮影くらいしてほしかったよ
衣装作ってくれたり色々指導してくれていた先生も残念だろうけどね+2
-0
-
1047. 匿名 2022/03/08(火) 20:43:17
>>1045
都下の普通の私立だけど入園金15万!
やっぱりそれくらいするよね。+0
-0
-
1048. 匿名 2022/03/08(火) 21:24:59
+0
-0
-
1049. 匿名 2022/03/08(火) 21:28:22
>>581
顔見知りで話せるママ達ならいいけど
全然知らないママ達のグループに自分だけってなるとキツイ
相手も1人とかだったらまだマシだけどさー+10
-0
-
1050. 匿名 2022/03/08(火) 21:31:39
4月から年少です
お弁当箱が蓋が底まであるやつと指定されてるんだけど、そうなるとアルミが多い
調べるとアルミだと温まりやすいみたいで春夏はやめた方が良い?
みなさんどこでお弁当箱買ってますか?+1
-0
-
1051. 匿名 2022/03/08(火) 22:22:16
春から年少女児です。
まだオムツが全然取れません。声かけて(嫌がりますが無理やり)トイレ行かせたら出ます。こちらの声かけを油断するともうオムツでもパンツはかせててもしてます。もうイライラしちゃうし辛い、、
特にオムツ外して入園して下さい!とかはないんてすが、、
あと偏食もあるので幼稚園に相談してみた方がいいですかね??(´;ω;`)+9
-1
-
1052. 匿名 2022/03/08(火) 22:38:00
>>1051
年少だと先生が定期的にトイレ行くよーって声掛けてくれると思うから、今の時点で連れていけばできる状態なら幼稚園では意外と大丈夫かも。
偏食は事前に話しておいたほうが安心だと思うよ。
無理に食べさせるとかは今はないと思うけど、少なめにするとか配慮はしてくれたりするし、食べられるように上手く促したりもしてくれる。
うちは年少の時給食が嫌だって登園拒否なった時があったけど先生に話して配慮してくれるようになって、年中の担任が食べさせるのが上手い人で好き嫌いがなくなって年長の今はおかわりもするくらいになったよ。先生方には感謝しかない。+10
-0
-
1053. 匿名 2022/03/08(火) 23:55:13
>>1050
お弁当箱がアルミ指定の園だったので、夏は保冷剤代わりに自然解凍OKな冷凍食品を入れたり凍らせた一口ゼリーを入れたり保冷剤を蓋の上に乗せたりしてました。
それでお腹を壊した事はないから大丈夫かなとは思うけど…
ゼリーは自分で蓋を開けられなければあらかじめ開けて入れないと駄目だったり保冷剤は使用禁止だったりと園によって決まりがあると思うので内容に気を付ければアルミは洗いやすくて楽でしたよ。+2
-0
-
1054. 匿名 2022/03/09(水) 00:20:01
>>296
スゴいトピズレでゴメンだけど、来週からてりたまか!
教えてくれて、ありがとう❗️+2
-0
-
1055. 匿名 2022/03/09(水) 00:42:33
>>1051
年少30人ほどのクラスで入園2ヶ月でおむつ外れている子3人くらいだったからそんなに気にしなくても大丈夫かも。うちも何してもダメだったけど入園3ヶ月で卒業出来たよ。集団生活が刺激になったみたい。おむつ卒業後もお漏らししてる子何人も見てるしそんなもんだと思うよ。昔と比べておむつの性能が良くなったから排泄後の違和感が少なくなって外れるの遅いみたいだよ。+5
-0
-
1056. 匿名 2022/03/09(水) 01:06:26
>>806
公立で入園金はなく、制服などはお下がりをいただけました。
家庭保育も考えましたが、幼稚園にいきたいということで通わせました。+3
-0
-
1057. 匿名 2022/03/09(水) 01:09:32
>>963
かなり迷いましたが、引っ越し先は高速で30分以上かかるので、危なく現実的でないかなぁと思い諦めました。
本当は幼稚園前に引っ越したかったので、子供には親の都合で可哀想なのですが。+0
-0
-
1058. 匿名 2022/03/09(水) 04:41:13
>>992
それ本当?っていうかこれがもはや一般的なの?
クラスで陽性者が出たら、いちいち一週間学級閉鎖になるよ。なんならちょっと前まではいちいち休園してた。だからこの2ヶ月くらいはほぼ通園できてない。
園児はマスクがちゃんと出来ない子も多いので、同じクラスの場合は検査なしでも濃厚接触者の可能性ありとみなすので学級閉鎖を保健所に指示されてるって園から通達されてる。自治体によるのかな。+5
-1
-
1059. 匿名 2022/03/09(水) 08:05:23
>>1057
いや、9月(2学期)までは自宅保育するということが言いたかったんです。けどお子さんが行きたがってるならいいんじゃないですか?転園しても子供はすぐに慣れますよ。+7
-1
-
1060. 匿名 2022/03/09(水) 08:18:23
>>938
私は3分ですら苦痛w+3
-0
-
1061. 匿名 2022/03/09(水) 08:21:18
>>987
早速返信ありがとうございます!
まずは異動先が分かり次第、近くの幼稚園を調べて資料請求などしようと思います!
また質問してしまって申し訳ないのですが、987さんはその幼稚園は園バスや教育方針や給食が週に何回とかそういうのはもう関係なしにして、とりあえず空きがあると言われたところに決められたのでしょうか?
何せそんなに異動の内示が出てから時間がないので、ゆっくり悩む暇もないだろうから入れる幼稚園って限られているのかと思いまして…(>_<)+1
-0
-
1062. 匿名 2022/03/09(水) 08:22:42
>>951
親の介入もありましたか?+0
-0
-
1063. 匿名 2022/03/09(水) 09:08:41
年度末の父母会があり、保護者から一年を振り返って一言いうんだけど、大まかに分けて
・みんなや先生へ感謝
・自分の子の事
・自分の事
を話す人がいておもしろいなと思った
人間性が垣間見れる+6
-0
-
1064. 匿名 2022/03/09(水) 09:09:12
>>1060
わかる!3秒で充分かもw+3
-0
-
1065. 匿名 2022/03/09(水) 09:15:23
>>992
それは園の方針だと思う
正直その対応は不安になるわ、保護者から何の意見もでてないのかな?
都立だろうと私立だろうとクラス閉鎖、学級閉鎖、園閉鎖の対応はするよ
そして子供にマスクさせる園させない園でも違うと思う
うちは都内私立だけど、出来る子はマスクする方針
親子行事や食べ物関連行事は無し
都内の幼稚園にしてはコロナ人数少ないと思う
それでも陽性出たらそのクラスの子はすぐお迎え来て下さいってなって濃厚接触者の特定してその結果でどれくらい休園にするか決めてるみたい
しっかり対応してくれてるなと親としてもありがたい気持ちだよ
+7
-0
-
1066. 匿名 2022/03/09(水) 09:16:53
>>992
最後の一文で答え出てるよね
園の対応はおかしいと思う+9
-0
-
1067. 匿名 2022/03/09(水) 09:25:22
>>992
いい幼稚園じゃん
もう二度と幼稚園時代戻ってこないのに茶番に付き合わされ行事廃止だの喋るなだの放っておいたらずっと続きそうな無駄な感染対策に見切りをつけたんだよ
恐ろしいウイルスならまだしも、平均寿命の高齢者が亡くなってるただの風邪ということにいい加減気づこうよ
冬なんだから風邪ひいて当然
症状重かった!侮れない!って騒いでる人はワクチンの副作用、以上+8
-11
-
1068. 匿名 2022/03/09(水) 09:29:18
4月年少だけど、偏食すぎて弁当作りが今から憂鬱。
作るのが嫌じゃなくて、本当食べれる物限られてるから毎日同じになりそうでどうしたもんか…
アンパンマンパン入れるの流石にダメかな😂🥖+3
-0
-
1069. 匿名 2022/03/09(水) 09:35:52
>>1067
最後の「ワクチンの副作用」ってとこが…+6
-1
-
1070. 匿名 2022/03/09(水) 09:37:27
年少です。2月は自粛登園だったので、ほとんどお休みして3月から登園再開したんだけど、登園渋りが始まってしまった。今朝も下駄箱で全然動かない…。+6
-0
-
1071. 匿名 2022/03/09(水) 09:41:12
入園まであと1ヶ月、不安な事とか知らない事沢山でこのトピ読んでると安心したり参考なったりとても励まされる涙
発達が遅い子だから不安要素めっちゃあるがイジメとかないといいな…+13
-0
-
1072. 匿名 2022/03/09(水) 09:56:07
今日は年少最後のお当番の日なのですごく張り切って出かけていきました😆お当番頑張れ〜!+6
-0
-
1073. 匿名 2022/03/09(水) 10:19:41
>>1063
三番目とはあまり近づかないようにするかも…
たまにいるよね
私!私!のお母さん+5
-0
-
1074. 匿名 2022/03/09(水) 10:30:05
>>1050
うちの園はアルミのお弁当箱指定でした
夏は保冷剤を乗せてたよ+2
-0
-
1075. 匿名 2022/03/09(水) 10:34:34
>>1068
うちの子もめちゃくちゃ偏食だけど、お弁当限定で食べられるもの少しだけど増えたよ
玉子焼きもブロッコリーもエビフライも家では食べないけどお弁当だけは食べてくれる
先生に褒められるのが嬉しいみたい
無理に嫌いなものは入れないで完食できるのを一番の目標にしてた
ほぼ2種類の繰り返し…wパンはさすがに入れないけどおにぎりの形変えたり卵焼きの形変えたりで微妙に変化を付けてた
そしてたまにチャレンジメニュー入れるw+4
-0
-
1076. 匿名 2022/03/09(水) 10:52:50
>>1075
ありがとうございます。
やはり環境が変わると刺激なって食べてくれるようになったりするのかな?
私も最初は完食目指して好きなものだけ入れて慣れていったら少しずつ新たなメニューチャレンジしてみます。
おにぎり何故か嫌がって食べないのでご飯に炒り卵混ぜる位しか出来ませんが💦
パン類は比較的食べれるけど食パンをキャラもの型抜きして入れるのはアリですかね?
四つ切りにして入れるより可愛げがあるかと思ったんですが😂+2
-0
-
1077. 匿名 2022/03/09(水) 11:13:03
>>1076
横です。うちの娘も食べない子でお弁当は週2なんだけどほぼ同じようなもの入れてる。おにぎりは100均に売ってる振ったら一口サイズの丸いおにぎりができるアイテムがあるの知ってますか?うちはそれしか食べないので毎回それを入れてます。
パンはたまにサンドイッチを持ってきてる子はいるみたいですが毎回パンはちょっと先生から一言言われちゃうかも。+3
-1
-
1078. 匿名 2022/03/09(水) 11:13:36
>>1050
春夏こそアルミの方が衛生的なのでは?
+1
-2
-
1079. 匿名 2022/03/09(水) 11:14:58
>>948
子供自らやりたいって言ったら喜んでお金出すな
母子分離だろうし母親のダンス能力は関係ないのでは?+3
-0
-
1080. 匿名 2022/03/09(水) 11:17:51
>>953
なら尚更保育士って激務薄給で可哀想だね+1
-3
-
1081. 匿名 2022/03/09(水) 11:17:59
>>105
習い事とか+0
-0
-
1082. 匿名 2022/03/09(水) 11:18:12
>>1077
ヨコだけど、毎回パンだと先生からなんか言われるかもってことは、お弁当って結構チェックしてて指摘されるもんなの?+0
-0
-
1083. 匿名 2022/03/09(水) 11:36:51
年少です。
ここのところ学級閉鎖や休園、分散登園、からの通常登園が始まり、子どもは精神的に不安定なのかぐずることが多くて手を焼き、パート仕事もあちらこちらに頭を下げてお休みしたりでストレス溜まりまくってました。
なのでかなり贅沢ですが、お昼はUber Eatsでマック頼んで豪遊したいと思います!!息抜き大事!!!+10
-0
-
1084. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:18
>>1082
横
パンの子なんて殆どいないから目立つのでは?+1
-0
-
1085. 匿名 2022/03/09(水) 11:41:26
>>1083
ウーバーでマックって逆に贅沢って感じするね!+6
-0
-
1086. 匿名 2022/03/09(水) 11:45:18
>>1068
うちははわりと何でも食べる方だけど食いつきよかったものをお弁当に入れても冷たくて不味いらしく思いっきり残される。。
先生から完食が目的なので好きなもの入れてくださいと言われてるけど、どうしろというの。。+4
-0
-
1087. 匿名 2022/03/09(水) 11:46:40
>>1084
横 サンドイッチとかパンのお弁当もあるよね?
パンのみって事?+0
-0
-
1088. 匿名 2022/03/09(水) 11:47:42
>>1068
お弁当は好きなものだけで大丈夫だよー
ジャム塗ってサンドイッチとかも食べないかな?
うちはお兄ちゃんが偏食ボーイだけど、本当に本人が好きなサンドイッチ、ハンバーグ、かぼちゃ、チーズ、果物だけ入れて持っていくよ+4
-0
-
1089. 匿名 2022/03/09(水) 11:47:59
>>1080
あなた幼稚園に恨みのある保育士さんなんですか?+0
-2
-
1090. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:12
>>1087
うちの場合はパン入れたことない+4
-0
-
1091. 匿名 2022/03/09(水) 11:51:45
大人に見て欲しがる子いますか?
うちの年少息子がまさにそうなのですが、お友達と遊んでる時に、お友達のお母さんに「すごい」と言って欲しがって困っています
具体的にいうと格好つけたポーズを取って「俺は何何だ!」
とキャラクターになりきってお友達のお母さんをチラチラ見る感じです
「すごい」とか「カッコいい」とか言って貰えると嬉しそうに何度もやります
その都度注意しますし、家でも「よそのお母さんに求めるのはやめなさい」と注意しますが治りません
一人っ子で、家では十分なほど目は行き届いておりカッコいいと毎回褒めてますが逆に構いすぎなのでしょうか
正直我が子ながら疲れてきました…
他のお母さん方に申し訳なくて恥ずかしいし、息子には何を言っても響かずどうすれば良いのか+22
-0
-
1092. 匿名 2022/03/09(水) 11:56:25
>>1089
なんでそうなるの?
どちらの資格も持たない専業主婦ですよ。
ただ朝から晩まで預かりつつ行事の準備も並行してすごいなと思っただけです。+2
-0
-
1093. 匿名 2022/03/09(水) 12:08:34
>>1088
横で失礼します。
チーズや果物入れたら暑くなってきたら保冷剤付けますか?冷え過ぎてご飯が固くなるとかないんでしょうか?別容器にフルーツ入れたりですか?
色々聞いて申し訳ないです。+1
-0
-
1094. 匿名 2022/03/09(水) 12:20:54
>>1061
いや、もちろん園バスとか給食とか教育方針など十分に吟味しました!
引越し先は23区内で園バスはどこもなく、電動自転車購入しました。
近くの幼稚園は給食がないところが多く、3キロほど離れてるけど給食毎日ありで子どもに合いそうなのびのび系の園にしました。見学の時の雰囲気や印象もよく、なにより子どもが前の幼稚園より生き生きと毎日楽しく通っていて後悔無しです。
日にちがないということで焦るかもしれませんが、現地に行ってからの見学はできればした方がいいと思います(>_<)案外入園後すぐ転勤される方もいるので空きある場合が多いと思いますよ!
良い園がみつかりますように(^^)
+1
-0
-
1095. 匿名 2022/03/09(水) 12:40:06
お弁当に別容器でカットしたフルーツや、カットしたトマト入れるのは大丈夫でしょうか?
おかずやご飯とは別だから傷むとか腐るってないとは思うんですが果汁とか出てても腐らないですよね??
普段お弁当作らないので入園してから持たせるのにどうしたらいいか考え中です…+0
-0
-
1096. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:16
現在年少
年中のクラスは修了式の少し前にお手紙で発表されるそうです。次は何組かな〜?+4
-0
-
1097. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:40
夜型のお子さんいますか?+0
-2
-
1098. 匿名 2022/03/09(水) 12:52:39
>>296
昨日は忙しかったよ。+1
-0
-
1099. 匿名 2022/03/09(水) 12:52:44
>>948
わかる。うちも小さい頃から踊るの好きで、よく踊ってる。本人も好きみたいだから習わせてみたいなーと思うけどダンス=ヒップホップみたいなイメージで😂
合うのかなーと迷ってしまう、、💦+3
-0
-
1100. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:12
>>1080
953ですが、そもそも幼稚園と保育園では制度や目的が似て非なるものなので一緒くたには語れないと思います。
どちらの先生も素晴らしいと思いますけどね。+1
-0
-
1101. 匿名 2022/03/09(水) 12:58:36
>>1098
横だけどお疲れ様〜
おもちゃが話題のハッピーセットの時とかも忙しいですか?+1
-0
-
1102. 匿名 2022/03/09(水) 13:43:00
>>1076
パンはダメとは言われたことないけど、うちの子は逆にパンあまり食べないから入れたこともないなー
菓子パンのみとかなら注意されるかもしれないけど、お母さんが考えて子供が食べられるように工夫してるのが伝わったら大丈夫な気もする
ちなみにおにぎりを雪の日は雪だるまにしたりしてると先生が今日は雪だるま可愛いって喜んでましたよとか言ってくれるから中身は割と見られてると思うw
あとはアンパンマンポテトとかおさつちゃんでなんとかスペース埋めてます+0
-0
-
1103. 匿名 2022/03/09(水) 13:44:25
>>1098
うちのお店もわりと忙しかった!
ハッピーセットのポケモンがお目当ての人が多かった+2
-0
-
1104. 匿名 2022/03/09(水) 13:46:28
4月から年少です。
入園式の子供の服装、ジャケット必須なんでしょうか?
ちょっとかしこまったカーディガンでも行けるかな。
アドバイス頂けると嬉しいです。+1
-2
-
1105. 匿名 2022/03/09(水) 13:55:55
友達の少ない娘、昨日「一番仲良しの子がお休みだったけど○○くんが遊んでくれて楽しかった!」と言って帰ってきました。時々名前に聞く優しい○○くん、私に会った時も「○○ちゃんのママ、バイバーイ!」って元気に言ってくれたしなんていい子なんだろ…( ; ; )お母さんにお礼を言いたいのに行事がなさすぎてお母さんどなたかわからない…+14
-1
-
1106. 匿名 2022/03/09(水) 14:03:25
>>1051
去年入園の時息子がオムツ外れてなくて、オムツのまま登園でした。しばらくして先生がパンツチャレンジしてみましょう。と声をかけてもらってから幼稚園でパンツで過ごして、毎日おもらしパンツを3枚は持って帰ってきましたが、今はたまーに1枚おもらしパンツあるかないぐらいになりました。
ゆっくりでも成長してます。お母さんが焦るとそれが子供にも伝わりますので焦らず長い目で一緒に見守りましょう。と先生から声をかけてもらいました。
でも焦りますよね。泣+4
-0
-
1107. 匿名 2022/03/09(水) 14:10:21
>>1104
園の制服はないですか?
私服の幼稚園ならちょっとお洒落に着てもいいかもしれないですね☺️+3
-0
-
1108. 匿名 2022/03/09(水) 14:31:01
>>1104
うちも私服園なので迷っていますが、入園式は4月中旬なので半袖ワンピースとカーディガンにしようかと思っています。
姪っ子が去年入学式でしたが式が終わったら暑くてすぐジャケットは脱いだと聞いたので。+0
-0
-
1109. 匿名 2022/03/09(水) 15:18:18
>>1107
ありがとうございます。
私服園なので、迷ってしまいました。
+0
-0
-
1110. 匿名 2022/03/09(水) 15:20:04
>>1108
ありがとうございます。
同じ方がいて良かったです。+0
-0
-
1111. 匿名 2022/03/09(水) 16:23:26
春から年少です!小規模保育園から幼稚園にうつります。
パートしてるから、4月1日からの預り保育について幼稚園に聞いてみた。入園式の前から預けられるのはありがたい!でも式前から預ける年少さんなんて稀だよね笑 子供には申し訳ない( ;∀;)+1
-4
-
1112. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:03
>>1063
こういう挨拶緊張するよねーうちの幼稚園もこないだあったけどマスクしてるおかげで少しは緊張和らいだ。
こういう挨拶で皆堂々と話してるし、少し笑いも取れるママとかもいてすごいなぁって思う!羨ましいです。
+8
-0
-
1113. 匿名 2022/03/09(水) 18:03:27
>>1102
横です‼️
アンパンマンのパンをおにぎり代わりに詰めて、アンパンマンのポテトとか、ウィンナーとか、子供の好きなおかずも一緒に詰めたらどうかな?
そしたら、きっと先生にも伝わりそう+2
-0
-
1114. 匿名 2022/03/09(水) 18:14:43
>>1082
私は直接言われたことないから分からないけど、前に別のトピで園児の誰かのお弁当が毎回冷食とか書かれてたから、うちも結構冷食入れるし見る人は見るのかなーって思って一応毎回緑の野菜は一品いれるくらいは気をつけてる。
先生と一緒に食べたり完食したかのチェックはしてるからお弁当の中身が全然見られてないとは思えない。
料理得意じゃないし朝はしんどいからお弁当作り苦手なんだよな。+6
-0
-
1115. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:04
>>932
じぃじばぁばと遊びたいー
って小学校に行かなくてもいいと思いますか?
じぃじばぁばと遊びたいー
ってこれからお友達が一人もできなくてもいいと思いますか?
同い年のお友達と話さないとお友達の作り方は学べません。お友達と喧嘩をしなかったら仲直りは学べません。
先生の話を聞くこともじっと椅子に座ることもできない孫でいいと思いますか?
この年の嫌だから行かない、はもっと楽しいことがあるからそっちに逃げたいから言っているだけだと理解できませんか?本当に嫌で言っているのではないのに、挑戦できる機会を奪うことは本当にこの子のためになりますか?
私達がいなくても生きられる子に育てるために、背中を押してあげるのが優しさではないですか?
ってかわりに説教したい。
甘やかす人がいたら子供は悪気なくそっちに行くよね。そういう人は将来のことなんて考えてないのに。+21
-0
-
1116. 匿名 2022/03/09(水) 18:56:01
LINE聞かれたけど拒否した。
クラスの用事があるからメアドだけ教えたけど
一緒に公園行こうとか誘われたけどそういうノリが無理。
仕事してるからそんな暇ないし、時間あっても行きたくない笑
+3
-12
-
1117. 匿名 2022/03/09(水) 18:59:23
>>1116
なんて言って拒否したの?
拒否できるなんてすごい強者
+13
-0
-
1118. 匿名 2022/03/09(水) 19:09:35
>>1117
仕事柄LINEよりメールの方が早く返事できるのでメールで連絡下さいって言いました笑
まぁ、そんなわけないんですがw
以前一人に教えたらクラスの女の子ママさんグループLINEに招待してきた人がいて、その人はブロックして、そこからは誰ともLINE交換しないってきめてます
色々めんどくさいんで。
+6
-12
-
1119. 匿名 2022/03/09(水) 19:10:20
>>745
一号は幼稚園としての教育時間利用を希望している家庭の子
二号は親が仕事をしてる、もしくは日中保育できる人が居なくて保育園としての利用を希望している家庭の子
新二号は元々一号認定で子供を入園させたけど、仕事を始めたり日中保育できる人が居なくなって保育利用を希望する人。新二号で認定されれば延長保育などが税金で負担してもらえて安く使える
って認識でした。
+14
-0
-
1120. 匿名 2022/03/09(水) 20:04:32
まだ幼稚園から連絡は来てないんだけど、コロナ感染者増加の影響で市内の就学前施設が「明日からしばらく家庭保育をお願い」ってニュースで言ってました…。
まだ正式な内示はまだなのですが今年度主人の転勤がある可能性が高く、もし本当に転勤になったら今の園に通えるのはあと少し…と思っていました。
園のお友達や先生と目一杯遊べずに引っ越すことになるのかな…(;_;)+4
-0
-
1121. 匿名 2022/03/09(水) 20:22:43
>>1111
そんなことないよ
預かり保育してる子いますよ!+1
-0
-
1122. 匿名 2022/03/09(水) 21:20:52
4月から年少!私はママ同士仲良くしてる人見ると羨ましいです
みんなどんなタイミングで連絡先聞いたりしてますか?+4
-0
-
1123. 匿名 2022/03/09(水) 21:43:17
>>935
え?だから何がいいたいの?+0
-0
-
1124. 匿名 2022/03/09(水) 21:53:30
>>1093
保冷剤は暑い時期はつけてくださいねって園側からもお便りで書いてあります!
ご飯は入れないのですが、サンドイッチは普通に美味しいみたいですよ
フルーツだけ別容器です!+3
-0
-
1125. 匿名 2022/03/09(水) 22:00:38
>>1122
知り合ってすぐ聞かれたから最初ちょっと疑った。笑
+2
-0
-
1126. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:31
>>1111
うちも4/1からさせますよ。
なんなら卒園式終わっても3/31までは預かりokです。+3
-0
-
1127. 匿名 2022/03/09(水) 22:13:00
>>993
同じ年少入園予定で全く同じ状況で悪戦苦闘してました。
わたしもアドバイスを参考にさせていただきます!+1
-0
-
1128. 匿名 2022/03/09(水) 23:10:33
>>1119
>>745です。
めぇーちゃくちゃわかりやすくて感動しましたっ!!!
保存させてもらいました!!
ありがとうございます(//∇//)+2
-2
-
1129. 匿名 2022/03/10(木) 06:09:54
幼稚園最後のお弁当作り終えましたー!
幼稚園でお弁当箱のフタを開けた瞬間は見られないから、いつも寝起きにお弁当見せるんだけど、喜んでくれるかなー♡
今日はプチ遠足でおやつも買ったし、公園まで行って、遊んでお弁当とおやつも食べるみたい
卒園式前、最後の行事!!
楽しんでほしいなー♡
そして、私はそういうこと考えると、ちょっと泣きそう(笑)+9
-1
-
1130. 匿名 2022/03/10(木) 07:32:23
>>1129
お弁当作りお疲れ様でした🥰+2
-2
-
1131. 匿名 2022/03/10(木) 08:25:15
>>1124
ありがとうございます!+2
-0
-
1132. 匿名 2022/03/10(木) 08:48:10
>>1111 うちも同じですよ〜。慣らし保育ないの有り難いけどいきなり夕方まで大丈夫かちょっと心配😅+1
-0
-
1133. 匿名 2022/03/10(木) 08:53:08
>>1119 私はパートだからか2号落ちてしまって新2号入園なのですが、2号は手作りおやつなのに新2号は市販のおやつとか差がついていて、お金とってもいいから手作り食べさせてあげたらいいのに…と思ってしまいます。おなじ部屋で食べるから余計😅長期預かり中も2号は給食で新2号は弁当持参とか。新2号はあくまでも1号扱いみたいですね。+7
-1
-
1134. 匿名 2022/03/10(木) 09:00:20
>>1130
ありがとうございます😄
お弁当喜んでくれて、ルンルンで幼稚園に行きました😄+3
-2
-
1135. 匿名 2022/03/10(木) 09:25:47
>>1122
子供同士仲良くなって幼稚園以外でも遊ぶようになったら。
約束のやりとりに必要だから。それ以外だと私は聞かない。
+8
-0
-
1136. 匿名 2022/03/10(木) 10:52:46
>>1125
第1子だとママ友作らなきゃって連絡先交換にこだわってるママもいるよね。何人と連絡先交換した?とか聞かれたことある。そこ気になる?ってビックリした。+5
-1
-
1137. 匿名 2022/03/10(木) 14:05:46
年少の母です。
幼稚園で会う人には知らない人でも必ず自分から笑顔で挨拶することを決めています。
でもこれって向こうからしたら「何この人知らないのにヘラヘラしてきて…」って思われてないから不安になってきた3月🥲+9
-0
-
1138. 匿名 2022/03/10(木) 15:31:03
>>1137
大丈夫だよ
私もそうしてるよ
朝は「おはようございます」帰りは「お疲れ様ですー」って言ってるよ
+7
-0
-
1139. 匿名 2022/03/10(木) 15:31:44
>>1137
うちの園もそんな感じですよ!どの保護者もすれ違う人みんなに「おはようございまーす」って言いながら早歩き。みんな「この人誰だろ?」って思いつつもあいさつしてるはず。園のカラーにもよるんでしょうか?+7
-0
-
1140. 匿名 2022/03/10(木) 15:48:40
>>1137
学期途中から入園しましたが、初登園の日でも保護者のみなさん挨拶してくださってとても登園しやすかったです。子供に挨拶しようねって教えていますし、私のような親もいますのであまり気にせずそのままで良いんじゃないかなと思います。+5
-0
-
1141. 匿名 2022/03/10(木) 15:59:57
年少男児です。
毎日園指定のバックに着替えの体操着と予備のパンツを袋に入れて持って行くのですが、昨日バスで帰ってきた時に着替えを入れてる袋だけ持ってバックを持ってなかったので、園バスの先生に言ったら、すみません。園にあると思います。との事でした。
今日に先生から園でバックを探したのですがありませんでした。園児が帰ってからもう一度探しますとの事で、空のバックは一体どこに?って感じです。
息子に聞いても知らなーいしか言わないしすごく不思議です。+0
-0
-
1142. 匿名 2022/03/10(木) 18:33:25
>>775
レス遅くてごめん
今日は、ぎっくり腰体験談などのババアあるあるとか、独身時代の恋愛でクズだった彼氏の話とかで笑ったかな。+0
-2
-
1143. 匿名 2022/03/10(木) 18:55:13
>>1115
932です
義父70歳義母66歳なのですが、うちが初孫で、同居
目に入れても痛くないと豪語している程、日頃から甘やかしてくれます
孫可愛さのあまり、周りが見えなくなってるようで、孫のためにならないから心を鬼にして登園できるよう協力して欲しいと言うとその場ではうん、そうだね、分かったと言いますが、翌朝娘が行きたくない、じぃじばぁばと遊んでいたいと駄々をこねると無理してまで行かなくていいと、孫を連れて出ていってしまいます‥‥
旦那も祖父母と同居で可愛がってもらい幼稚園は行き渋って、小中校は登校拒否、高校は定時制をなんとか出ていて、それでもきちんと仕事をしているから幼稚園は義務教育じゃないんだから、行け行けとせっついたらかわいそう、 きっとストレスになってるんだよ、と義母が言ってきて
何度か無理矢理行かそうと強引にやらりましたが、ものすごい癇癪を起こされ義父母や私の親まで巻き込んでの大騒動になり私も精神的に辛かったです
でも私が義父母に負けていたらダメですよね
何と言われようと汚く罵られようと無理矢理行かそうと思います
それで慣れてくれて祖父母といるより幼稚園の方が楽しいと気づいて欲しいです+5
-0
-
1144. 匿名 2022/03/10(木) 19:01:41
>>1143
横だけどさ、毒親じゃなくて毒祖父母じゃん
子どもに悪影響でしかない
しかも旦那さんで結果見えてるじゃん
旦那さんの単身赴任先に一緒に行くことは考えないの?+16
-0
-
1145. 匿名 2022/03/10(木) 19:04:31
>>1141
誰かが間違えて持って帰ってたら次の日にきちんと持ってきてくれる人が多数だけど、たまーに面倒くさいのかそのままにしてるのかパクってるのかで戻らないこともある。
地域柄にもよるけど、盗難は身近でいくつか聞いた。我が家も被害にあった。無事に戻ってきますように。+5
-0
-
1146. 匿名 2022/03/10(木) 19:26:39
年中の男の子です。特定の友達がいないらしく、遊ぶお友達はその日その時で違うみたい。
同じ玩具で遊んでいても、一緒にはいたけど一緒には遊んでないよ、一人で遊んでたよーとかもあって。
マイペースな性格で幼稚園は楽しいみたいですが、男の子ってこんな感じなのかな。同じようなお子さんいらっしゃる方いますか。
+8
-0
-
1147. 匿名 2022/03/10(木) 20:23:04
幼稚園児が2人いるけど、預かり保育も充実してるから扶養内パートで4~5時間くらい働きたいと思って探してるけど本当にないね
募集していても幼稚園児がいてというと断られる
やっぱ子供が小さいと急な早退や休みで迷惑を被るから地雷案件なのかな・・・
土日祝出られないからかな
(旦那が前日とか間際にならないと土日祝の休みが分からないので)
スーパーのレジとか、一般事務、短時間の飲食店のホール、医療事務、みーんな時間曜日は応相談、子育て経験者多数在籍とあるところばっかりなのに
5件書類選考や面接で、全滅(T_T)
産休、育休を経て復職してれば職場もそれなりに理解があるんだろうけど、1から探すとなると、めちゃくちゃ厳しいんだなぁと実感しております+17
-0
-
1148. 匿名 2022/03/10(木) 20:28:08
>>1145
1141です。
そうですよね。
園にないならお友達が持って帰ってる可能性高いですよね。
昨日間違って持って帰ってるなら普通は今日には返ってきてるはずやけど、返ってこないと言うことはそーゆう事ですよね。+3
-0
-
1149. 匿名 2022/03/10(木) 20:52:13
春から年中になります。
変なことを聞きますが、園から家庭保育のお願いが出たら皆さん登園自粛されてますか?
こども園なのですが、今回初めて家庭保育のお願いが出ました。
市からの文書で「登園自粛の要請ではなく、家庭保育のお願いなので返金はありません」の文言になんだかもやもやしてしまって。
私は専業主婦だし家で見れるし返金なくてもまあ仕方ないか。と思っていたのですが、主人に「え、行けばよくない?返金ないし」と言われ、まあそれもそうだし…と悩んでいます。
実際皆さんどうされているのかと思いお聞きしました。+4
-0
-
1150. 匿名 2022/03/10(木) 21:10:55
スイミングの観覧席で保護者同士、マスクはしてるけどずーっと喋ってる人いて、イライラしてしまった。
『会話はお控え下さい』って張り紙出てるのが、読めないのかな。+6
-0
-
1151. 匿名 2022/03/10(木) 21:15:34
ご飯食べないー!
そんなに私が作るごはんはまずいのか?
と泣きたくなる。
放っておいてお腹空いたら食べるのかな?+14
-0
-
1152. 匿名 2022/03/10(木) 21:17:34
男性の幼稚園教諭のいるところありますか?
うちは園長先生だけ男性です。
保育士さんは男性も増えてきたけど、幼稚園教諭・保育教諭(こども園)はそんなにいないのかな?+2
-1
-
1153. 匿名 2022/03/10(木) 21:20:13
>>1152
うちは園長と副園長(園長の息子)、あとはバスの運転手さんくらいです。
体操の先生は外部から来てて男性です。
確かに幼稚園の先生で男性って聞かないですね。+10
-0
-
1154. 匿名 2022/03/10(木) 21:21:51
>>1152 近所に半分くらい男性の保育士いる園がある。みんなイケイケなサッカー選手みたいな雰囲気。男の子は力遊びとかしてもらえて楽しそう。うちは見学いって合わなそうだなと思って申し込むのはやめました、、+8
-0
-
1155. 匿名 2022/03/10(木) 21:22:33
>>1154 あ、ごめんなさいここは幼稚園じゃなく保育園でした。+3
-0
-
1156. 匿名 2022/03/10(木) 21:45:07
>>1152
園バスに乗ってる先生は男性です。
女性のイメージがあったので最初は驚きましたー!
けど息子はその先生が大好きなので先生がバスから降りてきたら飛びついてます笑+3
-0
-
1157. 匿名 2022/03/10(木) 22:50:47
>>1144
932です
私も毒祖父母だと思います
娘の将来を考えず、目先の楽しさばかり優先させて、孫の顔を見たい、孫に会いたい、孫と遊びたい、孫に好かれたい
そればかりで
旦那の単身赴任先は離島(今は会社所有のアパートに独り暮らし中)なので、フェリーしか本土と行き来する手段はないし
もし離島でコロナに罹ったらなど色々考えると躊躇してしまって
でも、毒義父母には正直参っていてこのままでは娘の将来が不安でしかないので私と娘も赴任先へ行けるのかなど、きちんと旦那に相談してみます+7
-0
-
1158. 匿名 2022/03/11(金) 07:17:09
>>1152
うちの幼稚園は担任持ってる男の先生いますよ。
若い先生でみんなお兄ちゃんに懐く感じで大人気です。
その先生も前言ってたけど、男の人は幼教の免許は取らず保育士のみで保育園で働く人の方が多いみたいです。+3
-0
-
1159. 匿名 2022/03/11(金) 07:29:43
>>1149
同じく春から年中にあがる子供がいて、+未就園の2歳児がいて私も専業
私は去年は3回、計2ヶ月くらい登園自粛をしていて、今回も1月の終わりくらいからずっと登園自粛をしていて、もう2ヶ月以上幼稚園には行ってない
家庭保育のお願いは出てないんだけどしょっ中感染者が出て休園を繰り返していて、だったらいっそのこと休ませようって
ただ、うちは旦那が営業職で不特定多数の人と毎日会って、コロナ禍でも在宅勤務にはならないし、手洗い消毒換気の徹底とかできる対策はしてワクチンもまだ2回だけど打ってるんだけど、子供だけ行かせないのもあんまし意味ないかなーと思ってはいる
登園自粛していても買い物には連れていかなきゃならないし公園にも行きたがるし
幸い、大人しいタイプの子で、イヤイヤ癇癪とかもめったになくて、室内遊びもしてくれるからこのままオミクロンが落ち着くまでは自粛でもいいかと思うんだけど本人がお友達と会えない集団生活に慣れないままというのもよくないかな、でもコロナは怖い‥‥でずっと躊躇してる
多分、このままズルズルとお友達にも馴染めないまま年中になってしまうんだと思う+5
-1
-
1160. 匿名 2022/03/11(金) 08:45:35
預かりを利用してお仕事されてる方、お迎えは何時くらいですか?またその後のお風呂・ご飯などスムーズに進みますか?
今いいなと思っている仕事があって、業務終了後お迎えに行けるのが17:30頃です。
帰宅して寝るまで(今は20:30消灯)バタバタだろうなとビビっております😅+8
-0
-
1161. 匿名 2022/03/11(金) 08:52:08
上の子の小学校がコロナ陽性が出て学年閉鎖
下の子も幼稚園お休みにした
卒園式間近
なんとか卒園式はコロナ関連で出られないとかありませんように+13
-0
-
1162. 匿名 2022/03/11(金) 09:38:44
もうすぐ卒園。せっかく仲良くなった子と小学校も中学校も学区が違ったらもう会うことないのかな?
+14
-0
-
1163. 匿名 2022/03/11(金) 09:44:12
>>1137
私も同じ考えで、知らないかたでも目が合えば挨拶します。
上の子の時もそんなママさんが多かったです。
でもここ最近、知ってる人としか挨拶しない、目も合わせないというママさんが増えてきて、お迎えが憂鬱。
意外とパパさんの方がきちんと挨拶してくれる。+7
-0
-
1164. 匿名 2022/03/11(金) 09:47:14
>>1151
辛いよね。毎日頑張ってるのに心が折れてしまいそうになるよね。
食べない子は食べないから、一旦諦めて、食べてくれたらラッキー位の気持ちの方が 精神衛生上いいかもしれないよ。
お疲れさまです。+4
-0
-
1165. 匿名 2022/03/11(金) 10:08:45
>>1151
うちも食べないよー
周りには「お腹空いたら食べるから放っておけばいい」とか「好きなものを出すから他を食べない」とか言われるけど、頑固すぎていくらお腹空いても嫌なものは食べないんだよね。
お腹グーグー鳴ってるとさすがにかわいそうでパンとかおにぎり食べさせちゃう。これが駄目なんだろうね。
うちは上の子が気を使って「お母さんこれ美味しいよ 」とか言ってくれるから泣ける…
全然バランスよく食べないのに平均より大きく健康体だから今は悩みすぎず、食べたらラッキーと思って食卓に出し続けてるよ。+8
-0
-
1166. 匿名 2022/03/11(金) 10:19:45
年少男児です。
毎日毎日私は怒ってばっかり。
今朝もお喋りしながらご飯食べてるから「早く食べな!」「遅刻するよ!」って何度言ったか。あまりにもゆっくり食べるので朝ご飯は8時までと決めているのですが、とうとう今朝は時間になっても食べ終わらず、しまいにはヨーグルト食べたかったのに!と床に伏せて号泣。
早く起きなかったこと、お喋りばかりでご飯が進んでいなかった事を説教しつつ、残り30分で歯磨きトイレ着替えを済まさなきゃいけないのにもうドタバタでした。毎日こんな感じで怒りまくってます。
一人っ子だからと厳しくし過ぎ?食べさせてあげればかえってスムーズに支度が出来たのかな?とか、園に送ってから悶々と考えてしまい更に疲れます...
4歳半になりますが、最近は特に自我が強くなり、2歳のイヤイヤ期以来、再び育てにくさを感じる日々です。
+25
-0
-
1167. 匿名 2022/03/11(金) 12:30:51
>>1166
おおおぉ、ウチとまったく一緒!
ふざけて食べない、喋って食べない…本当に困りますよね。私は朝食の時だけ好きなものから食べて良い(デザート先でもOK)にしたら、少しだけご飯への集中力が上がりましたよ。+6
-0
-
1168. 匿名 2022/03/11(金) 12:42:34
>>1166
うちは、かなり時間に余裕持って起こしてます
8:45にお迎えのところ、6時起きです
上の子が7時には家を出るからというのもあるんだけど
上の子と同じタイミングで起こして6時半までの30分でトイレと着替えと給食セットをバッグに入れる
7時15分までの間の45分で食事
残りの時間は自由時間(ゲーム1時間しても良し)
としてます
ゲームしたくて、頑張って食べてます+6
-0
-
1169. 匿名 2022/03/11(金) 13:10:38
>>1152
うちの園は、バスの運転手さん含めて5人かな?クラス持ってる先生は3人。下は30代前半で上は70代とか。+2
-0
-
1170. 匿名 2022/03/11(金) 13:16:12
>>1157
横ですが
コメント読んだ感じ、春から年長さんなのにお友達より祖父母がいいって言うのは幼いなと感じました。環境のため仕方ないと思うけど、ある時期が来たら、お友達と遊ぶのが1番楽しい!ってなりますよね。本当早いうちに祖父母離れできて、お友達と遊ぶ楽しさに気がつけたらいいですね‥+11
-0
-
1171. 匿名 2022/03/11(金) 14:01:34
>>1166
うちも食事に時間かかるから朝早く起こすようにしてる
朝ごはん食べ終わったら身支度させてあとは好きなYouTube見てオッケーにしてる
8:30出発のところ6:45に起こしてるから食べるのに1時間かかっても遅刻はないから少し気がラク+6
-0
-
1172. 匿名 2022/03/11(金) 14:50:42
>>1160
私もいいなと思ってる仕事があり、向こうからすでに誘われています。経験ありの資格職です。
仕事は平日週4日、16時までですが、幼稚園の預りは一律17時まで。
たぶん4日も預り利用してるママはいないので、年中の娘は寂しがるだろうなと思います。引越でせっかく慣れてきた園だけど保育園転園を悩んでます。
うちは引越前は、お迎えに行って17時半より少し前に帰宅していましたが、バタバタでした。
うちも20時半ころ布団に入るのを目指している感じでしたが、夜はワンオペだったのもあり、子どもと何かして遊ぶ時間はほとんどありませんでした。+7
-2
-
1173. 匿名 2022/03/11(金) 14:57:53
朝の支度が進まない方、結構いらっしゃるんですね。
うちだけが毎朝怒りまくってるのかと思ってました。
うちも9時出発のところ7時に起こしてます。
着替えに25分かかる。ほんとにイライラします…+13
-0
-
1174. 匿名 2022/03/11(金) 17:32:32
晴れの日は自転車、雨の日は徒歩で通園してるんだけど通園路のマクドナルドが鬼門。自転車だと一瞬で通りすぎるから問題ないけど徒歩だとポテト食べたい~って店の前でグズられるから憂鬱。迂回すると雨の中余計に10分位歩かなきゃいけないし本当に困る😞
ガチャガチャもだけどどこ行ってもトラップが多すぎる。+11
-2
-
1175. 匿名 2022/03/11(金) 17:39:06
>>1160
子供5歳の幼稚園児(4月から年長)ですが、預かり保育(春夏冬休みも預かってくれる)が充実していて、午後6時まで預かってくれるので(うちは1時間300円くらい)、医療事務でクリニックで月曜日~木曜日の午後1時~4時半まで 働いています(時々残業が入るときは5時~5時半くらいまで働きます)
午後4時半 仕事終わり
5時 お迎え(職場から園まで20分位)
5時半 自宅到着(子供は車内で夕寝)
6時 夕飯の仕度
7時 夕飯
8時 入浴
8時半 歯磨、明日の仕度など
9時 寝かしつけ
9時半 子供就寝
11時~12時半 夫帰宅
1時 私 就寝
翌朝 5時半 私 起床、洗濯、お弁当(子供と夫の分)、朝食作り
7時 子供起床&朝食
7時半 夫起床→すぐ出勤
8時半 身支度後子供を送る
10時頃 家事後、私が出勤
午後12時半 私 仕事スタート
大体こんな感じです
旦那は激務のため家事育児の協力はありません
子供が年少の4歳で新しく見つけた仕事ですが子育てに割と理解があって勤務に融通がききます
(急な休み、早退や連続しての休みもOKで、幼稚園が登園自粛になった時も3ヶ月間休ませて貰えました)
公園は寄りたがるので通らないようにして幼稚園と仕事が休みの日に連れていって遊ばせてます
夕飯はクックドゥやレトルトなど多用し手抜きしてます
かなり適当にしてますが大体こんな感じです
+5
-1
-
1176. 匿名 2022/03/11(金) 17:54:40
>>1175
自己レスですが10時出勤というのは大体買い物してから職場に行くからです
子供と一緒だと買い物もできないので(ガチャガチャをやりたがったり、おもちゃを欲しがったり)、大体買い物してから出勤しています+2
-0
-
1177. 匿名 2022/03/11(金) 17:57:57
>>1169
70代はすごい!結構なおじいちゃん先生ですよね
昔遊びとか穏やか教えてくれるのかな?+1
-0
-
1178. 匿名 2022/03/11(金) 18:02:17
お風呂が疲れる
入るまで…入らないとわめく
入ってから…遊んでばかりで出られない
入った後…パジャマを着ない
シャワーだけじゃだめかな
皆さん毎日湯船に入ってますか?
毎日入ってるよ → プラス
たまにシャワーのみだよ → マイナス
教えてください!+31
-5
-
1179. 匿名 2022/03/11(金) 18:35:30
>>1178
寒いから冬のみ毎日湯船に浸かってます!
暖かくなってきたから、シャワーのみの日がぼちぼち出てくるかも。
お風呂疲れますよね〜…+6
-0
-
1180. 匿名 2022/03/11(金) 18:57:27
おやつカンパニーのプラレールキャンペーン当たった!!すっごい嬉しい(私が)
子供にはまだ言ってないけど、反応が楽しみ😆+4
-0
-
1181. 匿名 2022/03/11(金) 22:40:07
>>1157
1115です。私の返信が責めてるように感じてたらごめんなさい。932さんがたたかってきたことも娘さんのために改善しようと頑張ってるのも伝わってるよ。だからこそ義両親に腹立つよ。
ご主人が「自分が大丈夫だったから、このままでもいい」ってお義母さんと同じ思考じゃなく一緒に戦ってくれるといいね。離島が無理なら単身赴任中は実家に引っ越す手もあるよ。
娘さんのためにも932さんのためにも応援してます。母ちゃんが無理して体壊すことはないようにね。+4
-0
-
1182. 匿名 2022/03/11(金) 22:46:33
>>1178
ママ入りますねーって先に脱いじゃう
ママあがりますーって服着て髪乾かしながら脱衣場から見守ってる
一緒のときは全部並べて競争すると凄まじいスピードでパジャマ着てる
入るまでは入りたがらないよね
入ったら出たがらないよね
子とのお風呂は疲弊するわ+13
-0
-
1183. 匿名 2022/03/12(土) 07:53:32
>>1181
本当にありがとう
コメント読んで涙が出ました
旦那には何度も相談しています
が、旦那も自分が単身赴任中で任期が終わるまで帰れないから、義父母に私と娘を頼むと言い切った手前、強くは出られないみたいなのと、自分も登校拒否の期間が長かったですが正規の雇用で、
「小学校なら危機感感じるけどまだ幼稚園だろ?大人と遊んでた方が楽しいのは仕方ないよ」
と、言います
無理矢理泣き叫ぶ娘を強引に登園させ義父母に犯罪者呼ばわりされてから、毎朝嫌がる娘をどうしたらいいな分からなくなりました
園の先生も自宅まで来て娘や義父母に話をしてくれましたが、義父母が出てくると話がこじれてうまくいかず、娘もじぃじばぁばがいい!と泣くばかりでうまくいきませんでした
夫が単身赴任して3年になります
当時は娘もまだ1歳で、心配した夫が義実家で同居を勧めてきました
義実家なら義父母が家事育児を手助けしてくれるし、義父母は免許もあるから何かあっても安心だと
でも同居してみたら、義父母はただ孫を猫可愛がりするだけで、躾も教育もせず、自分達の感情で幼稚園を休ませて、コロナ関係なく連れ回して、娘が嫌がったからお風呂はお休み、嫌だったら歯磨きも明日すればいいよ、とやりたい放題
私が指摘したら鬼嫁!祖父母なのに孫にも会わせて貰えないと親戚近所に吹聴してまわる
義実家で孤独で味方がいなくて、どうしようもない、と泣いてしまうことがたくさんありました
とはいえ、この先もずっと娘が祖父母の方がいいと登園渋りをしている状況は娘の将来にとってもよくないと思うので、旦那にきちんと話して単身赴任先に行くか、私と娘が義実家を出るかしようと思います
(私の母は病気で亡くなっており、父は兄夫婦と暮らしていますので、実家は頼れません)
+11
-0
-
1184. 匿名 2022/03/12(土) 08:18:57
>>1170
祖父母離れ、なかなか難しいなと痛感しています
いくら幼稚園に行き、集団生活に必要なことを学んできても、自宅(義実家)に帰れば無条件で甘やかせてくれる、好き放題にさせてくれる祖父母がいて、歯磨き、着替え、お風呂、お手伝い、好き嫌いせずに食べる、など嫌だったら無理にしなくていいよと子供の言うことは何でも聞いてしまう
娘が幼稚園行きたくないのと渋れば嫌なものを無理して行かなくていいよ、また行ける日が来たら行けばいいんだからと登園できるよう協力もせず
強引に登園させたりもしましたが最近では朝、義母が娘と私の寝室に入って来るようになって、そうなれば娘も義父母のところに行ってしまって、泣きわめくので登園は難しく
義母に言ったのですが「ここは私達の家だ!部屋に入って何が悪い!?」と言われて
私は小心者で臆病者なのですごく強い性格の義母にたたみかけるように言われたら涙が出てきて何も言えなくなってしまいます
ここの皆さんの書いてくださったコメントを読んでこの義父母と同居している限り娘の登園渋りはなおらないのではないかと思います
私は実家は既になく母は亡くなり父は兄一家と一緒に住んでいるので今すぐに出て行くあてはありませんが、夫に現状をちゃんと話して相談してみます
夫は義父母の肩を持つかも知れませんが‥‥+5
-2
-
1185. 匿名 2022/03/12(土) 08:22:07
4最年少。
幼稚園ではトラブルなく友達とも楽しく過ごしてるみたいなんだけど、家での癇癪や要求がすごくて毎日イライラする。おまけにここ最近は頻尿も追加されてイライラ倍増。旦那が休みの日や一緒にいる時間帯はとくに癇癪や要求も激しい。
もう一緒にいる時間が地獄。+13
-0
-
1186. 匿名 2022/03/12(土) 08:54:56
5歳の娘ですがお友達がネイル(マニキュア+ネイルシール?アートみたいな、プリキュアの影響で娘はネイルを知ってます)をしてくるから自分もしたいと
田舎の私立幼稚園なので時々ネイルをしてくる子は見かけます
先日は「○○ちゃんみたいに髪の毛クルクルにして~」と駄々をこねられて困りました
(○○ちゃんは、ふんわり縦ロールみたいにパーマをかけています)
他にも、私服登園の幼稚園なのでお友達みたいにワンピース(フレアスカートで、後ろでリボンを結ぶやつ)やチュチュみたいなスカートで行きたいと毎朝ごねます
幼稚園は動きやすい服装でとだけ指示が来ているだけでワンピやチュチュスカートも禁止ではないそうですが、私は動きやすいキュロットやズボン、上は脱ぎ着しやすいTシャツやトレーナー、チュニックで行って欲しいです
毎日毎日そのことで娘とバトルしてます
休みの日におしゃれしようとも諭しましたが、どうしても着ていく、ネイルしたい、パーマをしたいとごねます
私服登園の幼稚園に行っているお子さんは、 どのような服装で登園していますか?+6
-0
-
1187. 匿名 2022/03/12(土) 09:06:01
>>1183
横だけど、娘さんも幼すぎるし、旦那さんもおかしいし、義父母も最悪。コメ主もなぜここまで放っておいた?って感じてしまう。もう春から年長でしょ?今から転園もしないだろうし、後一年はこのままなんじゃない?娘さんのために強くならなきゃ!+14
-0
-
1188. 匿名 2022/03/12(土) 09:39:09
個人差はあると思うけど、プリキュアっていつ卒業するのかな?
うちは、今年5歳で年長になるんだけど、まだまだ大好きみたい
変身アイテムや変身ドレス、下着やパジャマ、靴なんかもいまだに欲しがって買ってあげると喜んでいる
本人が好きなら別にいいんだけど、まわりはすみっコぐらしや鬼滅が大好きで、プリキュアは見なくなった子が多いから+1
-1
-
1189. 匿名 2022/03/12(土) 10:11:35
年中になる息子がまだアンパンマンを好きで、まわりはみんなもう卒業してるし、うちは言動も幼いし心配になります。+6
-1
-
1190. 匿名 2022/03/12(土) 10:18:15
>>1184
横。発達障害家系なのかな?と思ってしまいました‥環境なのかもしれないけど、親子2代そうなるって何かありそう。娘さんの癇癪も発達のせいなのか環境のせいなのか一度考えてみたらどうですか?+7
-0
-
1191. 匿名 2022/03/12(土) 13:22:09
西松屋で子供の好きなモササウルスのTシャツをゲット!綿100%だし安いしよかった✨+0
-0
-
1192. 匿名 2022/03/12(土) 19:19:11
>>1185
同じく同じく。
今日はあまりにも酷い癇癪と我が儘が炸裂したので、普段温厚な旦那が激怒して息子を物置部屋に引きずっていって閉じ込めようとしました。それはやりすぎだと私が止めに入ったのですが子どもは更にギャンギャン泣くわ旦那は旦那で自分の短気な行動に反省して立ち直れないわ私も間に入ってゲッソリ...
朝晩必ず些細なことで癇癪で大泣きしてるのでもう怒ることに疲れました...
ここのところコロナで長い休園からの毎日登園が始まって、来月からは初めての進級でクラスのお友だちや先生とはさよならだって事が理解してきて精神的に不安定なのか、それとも精神的な成長期なのか。+9
-3
-
1193. 匿名 2022/03/12(土) 19:26:39
>>1190
横ですが、私もそれを感じました。
幼稚園の先生とも1度話をして行政の子育て支援に頼ってみるのも良いかも。外野の目から娘さんや家庭環境を客観的に指摘してもらうのが良いと思う。義実家で毒祖父母と同居している限り、外での社会生活が阻害される気がしてならないわ。来る小学校入学が恐ろしく思える。+6
-0
-
1194. 匿名 2022/03/12(土) 22:32:30
>>1184
わぁ、、まさに似たような子がいる。
その子は母親が、だけど無理にする必要はないって感じで、行きたくないなら行かなくていいってほとんど幼稚園来てない。たまーに登園したかと思えば、何日も休む。
家では子どもの好きなようにさせて、夜は遅く寝て朝も遅い。起きたい時に起きて、やりたいことをやって過ごしてるらしい。食事も出したものは食べずに違うのを食べたがり、作ってあげる。
自分でも子どもの言いなりになってるって自覚するほど、要求を叶えてあげているみたい。注意したり、意に反することをすると癇癪起こして泣き喚くかららしいけど。
1184さんの娘さんも一緒で、家の方が居心地良すぎだろうね。+5
-0
-
1195. 匿名 2022/03/12(土) 23:45:01
>>1178
冬のみ湯船だったけど冷水でトーマスや新幹線の色が変わるおもちゃ買ってから湯船に入りたがって困る+2
-1
-
1196. 匿名 2022/03/13(日) 00:10:31
>>1192
横だけど、癇癪を頻繁にというのが気になります
うちの子は発達障害だけど、気持ちの切り替えの苦手さからくる癇癪がとても多かったです
療育をしていく過程で気持ちの切り替えがとても上手になりました
自治体の保健師さんに一度相談してみると、発達相談ができるところを紹介してもらえると思います+8
-0
-
1197. 匿名 2022/03/13(日) 02:32:14
>>1183
1115です。丁寧な長文はもう932さんが悲鳴あげてるように聞こえるよ。限界だ、助けてって。
今は大人はもちろん娘さんさえ敵にみえそうな状況でしんどいね。
任期が終わるまでこのままで、その後すんなり子供の社会に馴染めるなんて夢物語。
ここのレスにあるように幼稚園が楽しくたって一ヶ月、半年行き渋りする子もいる。家が楽しい、親が安心はご主人の言うとおり当たり前だけれど、それを仕方ないって子供の好きなようにさせるのは違う。
○「まだ幼稚園だから泣いてもいい」
✕「まだ幼稚園だから行かせなくてもいい」
『今子供の社会で練習できないと小中登校拒否に繋がるよ。あなたと同じ苦労をする。私はそうはさせたくない』ってご主人の幼少期に寄り添った訴え方はどうだろう。
ひとつ、あなたは犯罪者じゃない。娘さんのことを一番に考えてると思う。
多少家が汚くてもいいのよ。緊急のときはタクシーだってあるよ。そこにいるメリットなんて932さんの気苦労と娘さんの将来と比較したらないようなものだわ。
祖父母は改心しそうにないから、ご主人が『毒親』『無責任な甘やかし』に気付いて932さんの味方になるといいな。
近くに住んでいたら932さんのガス抜きにお茶へ連れ出したい。娘さんもろとも公園で走り回りたい。+8
-1
-
1198. 匿名 2022/03/13(日) 10:04:33
>>1152
うちの子の担任が若い男性です+0
-0
-
1199. 匿名 2022/03/13(日) 10:08:28
4月から年中になる娘。
鼻水をかむことが上手じゃない。
鼻水が出るとティッシュで拭くだけ、片方ずつ鼻を押さえて( ´_ゝ`)フーンって出来ない。+5
-0
-
1200. 匿名 2022/03/13(日) 11:30:23
>>1199
うちも一緒。学年も一緒です。
やり方を教えても嫌がる(プライドが高くて苦手な事は避けるタイプ)から気長にやる気になるのを待つしかないかなーと思ってます。+1
-0
-
1201. 匿名 2022/03/13(日) 11:32:25
急に暑くなってきたから服装に困る
秋は着れてたTシャツ、サイズアウトしてた…
買いに行かなきゃ+14
-0
-
1202. 匿名 2022/03/13(日) 13:51:50
>>1201
うちは次シーズンを見込んで、ワンサイズ大きい服をセール時に買って常にストックしてる。すごい気に入った服だけ定価で買ってる😂これ少数派かな?+11
-0
-
1203. 匿名 2022/03/13(日) 14:43:47
>>1202
返信ありがとう!
うちもセールで買いたいけど娘の服の好みがハッキリしてて気に入らない服は絶対に着ないんですよ
セールで買ったけど1度も着てくれなくてサイズアウトした服が何着もあります…(T-T)もったいない
なのでプロパーで毎シーズン買う事にしました
うちの子の方が少数派だと思います…+8
-0
-
1204. 匿名 2022/03/13(日) 14:44:57
旦那と子供から1日早いバレンタインのお返しを貰った。コージーコーナーのウサギのクッキー可愛い💕+6
-0
-
1205. 匿名 2022/03/13(日) 15:39:24
>>1137
私は嬉しいよ!挨拶されて嫌な気分になる人はほとんどいないんじゃないかな?だから私もすすんで挨拶してる+5
-0
-
1206. 匿名 2022/03/13(日) 18:45:35
旦那に対して今でも消化できないくらい腹が立つことが昨日あって、
今日、旦那がちょっと出掛けて来るわと立った瞬間に「ホワイトデーの用意とか思ってるんだったら今のあなたから受け取りたく無いからいらないよ」と言った
当たりだったらしく、そっか…って座り直してた+6
-6
-
1207. 匿名 2022/03/13(日) 21:48:45
年少4歳
ミートソースを食べる時、口も手も真っ赤になる
いつからキレイに食べられるのかな…+5
-0
-
1208. 匿名 2022/03/13(日) 22:03:28
みなさんお子さんのシャンプーって何使ってますか?私の5歳の娘は子供用のキャラクターのシャンプーなんですが、、大人と同じシャンプーでも大丈夫なのかなと思いまして。+0
-0
-
1209. 匿名 2022/03/13(日) 23:05:55
>>1208
ma&meのLatteってやつ使ってます+4
-0
-
1210. 匿名 2022/03/13(日) 23:37:07
>>1208
4歳息子、ピジョンの1歳半から使えるシャンプーを3年使ってます!+3
-0
-
1211. 匿名 2022/03/14(月) 08:12:55
どなたか教えてください!
小学校に関してなんですが…
うちは埼玉で登校班のある地域です。自分の子がどこの班に所属してどのルートで登校するのか…というのはいつぐらいに分かるのでしょうか?
今は年少なのでまだ先の話ですがちょっと気になったもので🙇♀️+3
-1
-
1212. 匿名 2022/03/14(月) 08:41:53
>>1209
>>1210
返信ありがとうございます!やっぱりまだ低刺激のものがいいですよね。私がいち髪使ってるので娘にも使おうかなと思いましたが(ちょうど子供用シャンプーがきれたので)もう少し低刺激のシャンプーにします✨+0
-0
-
1213. 匿名 2022/03/14(月) 09:35:24
>>1203
1202ですが、最近はその時期に買った方がいいかな〜と思ったりします。うちは男の子で公園で派手に汚すから質より量ですが、セールだとつい買いすぎちゃって💦シーズン毎に買う方が少数精鋭で良いような気もします!+5
-0
-
1214. 匿名 2022/03/14(月) 10:00:23
習い事してますか?
4月から年中です。習い事を始めたいのですが、コロナ禍でどうだろうと踏み出せずにいます。みなさん普通に習い事やってますよね?考えすぎかなー。ちなみに今考えているのはピアノと英語でどちらも少人数なので大丈夫かなと思いつつ不安もあり…これから始めるって方いますか?+2
-1
-
1215. 匿名 2022/03/14(月) 10:44:03
少しトピズレですがすみません。
夫が転勤族でこの春に転勤となりました。
転勤族なのになかなか転勤がなくて今の土地に住んでもう6年半経っており、子供は春から年中さんになる年で、なんとなく私自身も寂しい感じで。
けどよく考えたら私がいなくなっても誰も気付かないんですよね。
転園となる子供にはもちろん胸が痛みますが、寂しくなるね〜と言ってくれる担任の先生やお友達もいて。
夫は職場や会社関連の人達との繋がりがある。
地方なので公園へ行っても子供と二人とかもザラだったのでよく会うお母さんもいませんでした。
コロナで保護者会とかもないから他のお母さんはほとんど知らないし、うちは園バスで同じ停留所から乗る人もいなかったのでよく話すお母さんもいなかったし。
なんとなくプレの時に挨拶やほんの少し世間話をするお母さんはいましたがそれだけの関係だし。
もう母親なので自分自分!と思っている訳ではなく子供第一だし、だけどふと考えて虚しくなりました。
私ってこの先も誰の記憶にも残らずに生きていくのかな。(いつまでも転勤に帯同するのではなくいつかは夫は単身赴任なりますが)
私っている意味あるのかな生きてる意味あるのかなって考えても仕方ないことを考えてしまいました。
転勤族と結婚する時点で色んなことは覚悟していたつもりなのですがなんだか落ち込んでしまって、誰かに聞いてほしくて書き込んでしまいました。+29
-0
-
1216. 匿名 2022/03/14(月) 10:49:01
>>1214
もうコロナにかかるときはどうしたってかかるって思ってるし、コロナ自体いつ治るかも分からない。
自分でできる限りの対策はちゃんとしつつ楽しく習い事行ってますよ。+2
-0
-
1217. 匿名 2022/03/14(月) 11:03:11
>>1208
ゼンブウォッシュ使ってます
髪の毛から、顔から体から一本で済むので楽ちんです(自分で洗いたがるので)
香りもソーダの香りで子どもは好きみたいです(笑)+3
-0
-
1218. 匿名 2022/03/14(月) 11:05:28
>>1214
うちは上の子がピアノ習ってるけど、蔓防のときはレッスン休講になったりしてました
なので、先生が家で練習したピアノを動画で送ると次はこういうところ気をつけて弾いてねみたいな感じでした
あとは、コロナになってから、発表会などは軒並み中止か、物凄く小規模開催かです
発表会って子どものやる気のモチベーションの一つなのでその点は可哀想に思います+2
-0
-
1219. 匿名 2022/03/14(月) 12:59:43
>>1214
同じく4月から年中で、これから習い事させる予定です🙋🏻♀️+3
-0
-
1220. 匿名 2022/03/14(月) 13:43:29
>>1211
4月入学の年長がいます。
うちの学校の話だけど、3月頭に小学校で説明会があって校区全体の登校ルートが記された地図を貰いました。
20日までに各地域の委員から登校班の詳細の連絡が各家庭に届くって案内があったけど、翌週には委員の方から連絡があって集合場所と時間を教えてもらいました。
学校や地域によって違うと思うので参考までに。+7
-0
-
1221. 匿名 2022/03/14(月) 15:03:26
子どもは年少さん。
今週は卒園式でお休みの日があります。
夫は仕事だし、土日とは違うお休み…何をしてすごそうかなー?+6
-0
-
1222. 匿名 2022/03/14(月) 15:23:56
年少の息子ですが幼稚園は楽しいと行きたがるのですが、何して遊んだの?って聞くと、ひとりで遊んだと答えることがほとんどです。
お友達の名前もたまに出てくる程度だし、心配。
+10
-1
-
1223. 匿名 2022/03/14(月) 15:56:32
>>1217
ありがとうございます!これ見かけたことないです!ドラストで探してみます!フローラル系の香りが多いからソーダの香りいいですね✨+1
-0
-
1224. 匿名 2022/03/14(月) 16:36:05
>>1222
間違えてマイナスに手が当たってしまいました😭すいません💦
+1
-0
-
1225. 匿名 2022/03/14(月) 16:40:08
週2お弁当、週3給食なのですが、本人の希望でいつも同じお弁当…しかもほとんど冷凍食品😂時々ちょっと罪悪感を感じる。+8
-0
-
1226. 匿名 2022/03/14(月) 16:43:49
>>1207
同じく年少です。
息子もミートソースは手も口周りもすごい事になります。
給食でカレーの時は拭かずにマスクするみたいで帰ってきたら口周りが汚い時があります。
もうすぐ年中なので綺麗に食べて欲しいです。+4
-0
-
1227. 匿名 2022/03/14(月) 16:47:53
>>1222
年少息子も1人で遊んだよと言います。
たまにお友達の名前も言いますが、心配になりますよね。
年少さんは1人で遊んでる子はたくさん居ますよ。と先生は言っていました。+7
-0
-
1228. 匿名 2022/03/14(月) 16:54:32
>>1225
年少息子のお弁当もほぼ冷食です。週1なので本人希望の冷食のおかずを入れてます。
あれこれ作っても食べないので。
ほぼおかずは決まってて、楽なのでまあいっか!と思ってます。+6
-0
-
1229. 匿名 2022/03/14(月) 21:17:37
>>1225
うちもおかずは本人の希望でほぼ固定。でもお弁当の時間に写真撮影とかあって、すごい力作のキャラ弁の子もいる。幸い子供はキャラ弁の存在に気がついてないけど😂作ってって言われるまでは絶対作らない!+4
-0
-
1230. 匿名 2022/03/14(月) 21:55:39
>>1229
横だけど、お弁当の時間に写真撮影って当たり前なんでしょうか?😅他の子のお弁当が見えちゃうんですよね?
4月から年少でお弁当作りが始まります
色々プレッシャーだわ…
+1
-0
-
1231. 匿名 2022/03/14(月) 22:43:05
8時に寝た息子ですが、今私が寝ようとして寝顔を見たら鼻血が出ていてびっくりしました。
もう固まっていて垂れている感じではないのですが、鼻に血が結構付いていました。
私もよく鼻血出す子供でしたが、特に気にすることではないでしょうか?何が原因だったのかなぁ…。
+3
-0
-
1232. 匿名 2022/03/15(火) 00:36:28
>>1223
横です。
ゼンブウォッシュ、家の周りではドラストにないです。私はバースデイ(しまむら系列のベビー用品店)で購入しました!西松屋やトイザらスにもあったと思う。
今は暴太郎戦隊使ってますーCMパワーですね。+2
-0
-
1233. 匿名 2022/03/15(火) 00:53:20
>>1215
いる意味も生きてる意味もあると思います。
あなたが送り出してるから、子どもは社会と繋がれているんです。寂しいなって思ってくれるお友達ができてるんです。
もう少しお子さんが大きくなったら、お子さんが社会と繋げてくれるかもしれません。仲良しのお友達と約束を取り付けてきて、連日の公園付き合いに労い合うママ友ができるかもしれません。年長さんは大人よりお友達作りが上手な子も多いですから。
こんなご時世だけれど、適度な距離で付き合えるいい出会いが転勤先にありますように。+16
-0
-
1234. 匿名 2022/03/15(火) 09:07:38
>>1230
1229ですが、うちの園は普段の様子を先生が写真に撮ってくれてて、その販売もあって。1学期に1度くらいは食事風景が写ってます。それが全部お弁当の日なんですよね😅+2
-0
-
1235. 匿名 2022/03/15(火) 09:23:20
>>1234
ヨコですが
先生が日常の写真撮ってくれるのすごく良いですね!結局一度も保育参観がなかったのでクラスの様子が全然わからなかったです。羨ましい✨+3
-0
-
1236. 匿名 2022/03/15(火) 11:53:25
今年入園です。入園式は付き添い保護者1名+別室待機保護者1名までOKなのですが、夫は短縮式だし別室で見てるだけなら休みをわざわざ取りたくないと言っていています💢
園によるとは思いますが皆さんご夫婦で参加されましたか?+3
-2
-
1237. 匿名 2022/03/15(火) 12:07:13
>>1231
うちの子もよく就寝時に鼻血を出す子で、一度様子を見ていたら、寝ながら鼻をほじっていました笑 寝る前に鼻の様子をチェックするようにしたら、鼻血もなくなりました。+3
-0
-
1238. 匿名 2022/03/15(火) 12:35:19
>>1236
去年入園式でした。保護者2名参加可能で、下の子も居たので迷わず出席しました。
同じ状況で、うちなら写真撮るためにも来てもらいます。+1
-1
-
1239. 匿名 2022/03/15(火) 12:45:55
幼稚園って、子どもが行きたくなければ行かせないでいいと思いますか?+0
-2
-
1240. 匿名 2022/03/15(火) 12:59:33
>>1239
前にも義実家同居で子供が幼稚園行きたくないって相談書いてる方いたけど、いじめとか特別な理由がない限り行った方がいいと思う。+9
-0
-
1241. 匿名 2022/03/15(火) 13:29:20
>>1236
去年の入園式で父親が来ていないのは17〜8組中うちだけでした…
入園式の日に書類等の配布があったので、結構な荷物を持ちつつ写真を撮るのが大変でした。他の方は、お父さんとお母さん交代で写真を撮ったりしてたので、2人いた方がよかったなと思います。+6
-0
-
1242. 匿名 2022/03/15(火) 13:38:37
>>1238
>>1241
やはり皆さんご夫婦で参加が多そうですね。一人っ子なのに行事に積極的に参加したがらない夫を連れていくのはムカつきますが、参加するよう促してみます。ありがとうございました。+7
-1
-
1243. 匿名 2022/03/15(火) 14:10:51
>>1223
私はドラッグストアコスモスで購入してます(九州中心のドラッグストア)
結構髪の毛もサラサラになりますよ+0
-0
-
1244. 匿名 2022/03/15(火) 14:28:01
子どもを園バス乗り場に送って家に戻る途中、自分が転んじゃって膝と手のひらを負傷した。
いつも幼稚園の荷物準備は私がやってるから、主人に慣れないことを頼むと余計な仕事が増える。+4
-0
-
1245. 匿名 2022/03/15(火) 14:45:51
年少でいつもはバス通園で来週月曜日終業式なんだけど、その日は直接送迎した方がいいかな?
担任の先生やお友達と写真る感じの雰囲気ですか?+0
-0
-
1246. 匿名 2022/03/15(火) 14:53:51
>>1245
それは園によるとしか…w
+8
-0
-
1247. 匿名 2022/03/15(火) 14:57:16
>>1245
コロナだからないんじゃない?あったとしても先生達が保育時間に集合写真を撮るくらいだと思う。個人的に写真取りに行くのは卒園式くらいじゃない?+4
-0
-
1248. 匿名 2022/03/15(火) 15:16:23
>>1246
>>1247
ありがとうございます!
一人バス停なのでいまいち雰囲気がわからずで。。
特に子供が写真を熱望してるわけではないので、卒園の時だけにします。+1
-0
-
1249. 匿名 2022/03/15(火) 15:27:22
>>1232
>>1243
先程コスモス行った時見てみたらありました!
ありがとうございました☺️✨+1
-0
-
1250. 匿名 2022/03/15(火) 15:29:04
>>1242
横から失礼します。
入園式も立派なハレの日だもんね。特別感のある服を着て、一歩踏み出すこどもの顔は、見られるなら近くで見ておいた方がいいな~と思いますよ。行けるのに行かなかったって、後悔しないためにも!+4
-0
-
1251. 匿名 2022/03/15(火) 15:47:55
4月から年中です。
毎年クラス替えがありますが、その発表がいつなのかわかりません。
今月中にわかるのか、4月の始業式に発表なのか聞ける先輩ママさんもいなくて。
参考までに、皆さんの幼稚園はいつ発表ですか?
+3
-0
-
1252. 匿名 2022/03/15(火) 15:58:30
>>1234
なるほど!そういう事なんですね
園での様子が分かるのも写真販売も嬉しいけど、何でお弁当の日だけ?って感じですね😅贅沢言えば給食の日も撮って欲しいですね
返信ありがとう!+0
-0
-
1253. 匿名 2022/03/15(火) 16:02:59
>>1251
うちはもう発表されました+1
-0
-
1254. 匿名 2022/03/15(火) 16:07:00
>>1251
うちは4月の始業式の日にわかるらしいです。
バスルート、時間もその日。
もうちょっと早くしてほしい…+6
-0
-
1255. 匿名 2022/03/15(火) 16:15:52
>>1251
うちはいつもは4月に入ってから始業式までの間に全体集会で保護者全員集まって担任の紹介とか役員の紹介とかあってたけど、コロナで始業式の当日に発表に変わってます。
なので始業式は親も子供と一緒に登園しなきゃいけない感じです。+4
-0
-
1256. 匿名 2022/03/15(火) 17:24:03
>>1251
うちは3学期の最終日に発表です+5
-0
-
1257. 匿名 2022/03/15(火) 17:44:15
あと3日幼稚園行ったら、終業式で4月から年中になる。
言葉が遅く週2回療育に行ってから幼稚園に行ったりで、最初は慣れなくて行きたくない!って泣いてた息子も1年幼稚園も療育も通って今楽しくしてくれてるから成長したなぁ!と思います。
言葉も私と言い合いができるぐらいスラスラ話せるようになってすごく嬉しい。
ただトイトレが終わらない泣
幼稚園ではほぼトイレできてるのに家ではオムツがいいと自分で履き替える。
本人曰く年中になったら家でもパンツを履くらしい。
それを信じよう!+15
-0
-
1258. 匿名 2022/03/15(火) 17:50:35
>>1251です
>>1253
>>1254
>>1255
>>1256
返信ありがとうございます!
幼稚園によってそれぞれですね。
バスの時間やルートも変更になるから、できれば3月中に教えて欲しいですけど、うちの幼稚園はどうなんだろう?
毎日ドキドキしながら待つことにします!+1
-0
-
1259. 匿名 2022/03/15(火) 18:09:27
>>1251
うちも詳細まだです
入園式の日に進級式も開催されるのですが、その時に発表かな〜と思ってます
なるべく早く教えて欲しい〜〜+2
-1
-
1260. 匿名 2022/03/15(火) 20:29:34
>>1251
上の子がいるママさん曰く、始業式当日に分かるみたい
急に今日から◯組です!って言われてすんなり受け入れられるもんなの?
子供が戸惑わない為にも、◯組で、誰々ちゃんと同じクラスだってーとか事前に教えてあげたいんだけどな+9
-1
-
1261. 匿名 2022/03/15(火) 20:53:55
子供が4月に入園するので、このトピを見て勉強してます
入園グッズ用意して、お名前ハンコ購入して、入園式用のスーツも購入!
すっかり準備完了の気分になってたけど持ち物全ての名前付けがまだでした笑
地味に面倒くさい作業ですね😅
ぼちぼち頑張ります+12
-1
-
1262. 匿名 2022/03/15(火) 21:28:05
>>1261
そのうち面倒になって油性ペンでざっと書くようになると思う。玄関と車に一本置いておくといいですよ。+7
-0
-
1263. 匿名 2022/03/15(火) 23:35:01
一緒に遊ぶグループの子がいて、悪いことをしても謝らない。自分は悪くないという感じの子で、自分の思い通りにならないと怒って泣く。
親は注意しないし、ごめんなさいだよって言うこともしない。
我が子は嫌な思いをしている。
この場合皆さんだったら、言いますか?
他人の子だから黙っとく?そもそも一緒に遊ばせない?+2
-0
-
1264. 匿名 2022/03/15(火) 23:38:30
>>1251です。
>>1259
>>1260
返信ありがとうございます!
うちの幼稚園は進級式というのはなく、始業式だけです。
その始業式も子供達だけのはずなので、園バスで登園すると思うんです。
なので園バスの時間くらいは先に教えてもらえるとは思うのですが、実は始業式が何日なのかもまだわからなく。
情報開示がいつもギリギリなので、クラス発表や園バスの時間等は心の準備があるから早く教えて欲しいです!
+4
-0
-
1265. 匿名 2022/03/15(火) 23:59:19
>>1263
自分の子のフォローに徹するかな。お子さんは嫌な気持ちを相手に伝えられてますか?状況次第では「ガル子、〇〇ちゃんに□□されて嫌だったみたい」くらいは言うかな。
お子さんが伝えててもその状態なら、お友達のことはスルーしつつ様子を見て、やばそうなら撤退する。+2
-0
-
1266. 匿名 2022/03/16(水) 09:13:35
>>1264
始業式がまだ分からないって随分のんびりしてる園なんですね💦
知っておきたいですよね😢+8
-0
-
1267. 匿名 2022/03/16(水) 11:49:43
>>1236
入園おめでとうー
うちも似た状況(付き添い1名、車待機1名)、仕事が休み取れそうになかったけどなんとか都合つけて参加してもらったよ。入り口に入園式の立て看板があってそこで家族で写真を撮れたから本当に良かった。卒園式も同じように撮るつもり。
腹は立つと思うけど「一緒に見守りたいな」「3人の写真も撮りたいな」って説得がんばれー。+6
-0
-
1268. 匿名 2022/03/16(水) 12:47:46
>>1236
別室待機ならわざわざ仕事休みたくないっていう旦那さんの気持ちもわかるな〜
どうしても来て欲しいなら旦那さんに出席してもらってコメ主さんが別室待機にしたらどうかな?+8
-0
-
1269. 匿名 2022/03/16(水) 13:43:34
>>1236
他の方も言ってるけど、旦那さんに付き添いお願いすればいいと思います。
仕事休んでも結局別室待機だと休む意味ある?って思う気持ちも分からなくはないかな。
うちは3歳差だから卒園入学入園続いて3回も仕事休むんだけど式に親2人参加できるのは入学式のみです。
でもうちの夫はそれでも出たい派なので休むことは苦じゃないみたいだけど、せっかくだから子供達さえよければ付き添いは夫にお願いするつもりですよ。
あとはお子さんから「パパにも来てほしい!」って言ってもらえれば気持ちも変わるかも。+7
-0
-
1270. 匿名 2022/03/16(水) 15:19:21
4月から年中になります。
去年の入園式の集合写真のネット販売のお知らせがきたけど販売期間が4月末からってなってる。
こんなに遅いのは珍しいですよね?+3
-0
-
1271. 匿名 2022/03/16(水) 15:35:57
年少男児です。
去年に入園してからほぼお昼寝はしなかったのに、今日帰ってきたから、眠いー!と言いながら着替えてして、私が持ち帰りの荷物をチェックしてる間にソファで寝てる。
いつもはおやつ食べて公園に行くか家で遊ぶかしてるのに今日はどうしたんやろ?
一応熱はないみたいやけど、様子見たほうがいいかな?
いつもと違うと心配になります。+7
-1
-
1272. 匿名 2022/03/16(水) 16:08:50
>>1271
暑くなったからでは?+2
-0
-
1273. 匿名 2022/03/16(水) 16:30:23
2歳児クラス、年少と受け持ってくださった先生が退職されるそう。
内気な娘をずっと見守ってくださってて、ほんとに心強い2年間でした。
すごく寂しくて私が泣きそうだ。
これからこんなこと何度もあるだろうに、今からこんなに悲しくて大丈夫なのだろうか。+6
-0
-
1274. 匿名 2022/03/16(水) 16:42:25
>>1271
うちの園は普段だと鍵盤ハーモニカや文字のワーク、折り紙なんかの座ってする活動があるんだけど、この一週間は年度末ってことで外遊びで走り回りお別れ会でフルーツバスケットやなんやと大暴れ、帰宅後はくたくたです。
園で調子が悪くないか活動に変化がないか明日の送りのとき聞いてみては?
熱がなくてお昼寝後すんなり起きて食欲があれば慌てて受診はしないかな。+4
-0
-
1275. 匿名 2022/03/16(水) 18:01:45
もうすぐ卒園です。
3年保育の年少の時に役員やりました。(2019年度)
コロナ前だから(年度の終わり頃からコロナが流行りだした)仕事が色々あって大変だったけど、終わって見れば委員の仕事で園に行く機会も多かったから、その分こどもの様子を見られて良かったかな。+4
-0
-
1276. 匿名 2022/03/16(水) 18:48:13
皆さんママ友居ますか?
母がママ友0なゆえに、土日に遊ばせられる友達いなく、子供に申し訳ない。。+5
-0
-
1277. 匿名 2022/03/16(水) 18:55:57
>>266
年少でデイサービスの午前のみで勤務中です。
デイは1人ナース体制で休みは取りづらい+0
-0
-
1278. 匿名 2022/03/16(水) 19:11:58
>>1239
臨床心理士が書いた本で似た質問があって、
その時は行きたくないなら行かなくて良いという回答でした
身体が病気のときは休ませるのと同じように、
心の問題で行きたくない理由があるなら休ませても良いと
お母さんが受け止めてくれると子が分かると安心して
また幼稚園行きたくなったりするみたい
私が読んだのはこの本です+0
-0
-
1279. 匿名 2022/03/16(水) 19:13:34
>>1276
コロナになってから誘い合って遊ぶなんて殆ど無いよ
降園後に幼稚園の隣の公園で遊ぶとか、登園させてからママ同士でコストコ行くとかはあるけど、土日に遊ぶ約束なんてしないなぁ+0
-0
-
1280. 匿名 2022/03/16(水) 19:33:20
>>1276
ママ友いて羨ましい!
子供同士一緒に遊ばせたり、一緒にコストコ行くなんて仲良くて羨ましいです。。( ; ; )
ママ友おらず孤独です。。+2
-0
-
1281. 匿名 2022/03/16(水) 20:32:20
>>1276
私もゼロです
バス停ひとりだし仕事してるし園行事はほとんどないしママ友作れませんでした
年中ではママ友できるかなぁ〜+4
-1
-
1282. 匿名 2022/03/16(水) 22:08:52
>>1270
それはいくらなんでも遅すぎw+3
-0
-
1283. 匿名 2022/03/16(水) 22:15:20
>>1276
私もいないです
仕事してるのでお迎えに行く時間がバラバラで子供と仲良しのママとも会ったこともないです
土日は習い事や家族で公園行ったりして過ごすのでそこまで寂しい感じはないですが、気軽に話せる(子供の友達でなくてもいい)ママ一人くらいはいたら楽しいだろうなと思います+0
-0
-
1284. 匿名 2022/03/16(水) 23:08:25
>>1265
ちゃんと伝えられています。
けど伝えても本人もだし、お母さんも何もないんです。
嫌だったよね、と我が子に言ってると自分は悪くないのに!となるみたいでもうめちゃくちゃ泣くんです。
そしたら相手のお母さんは自分の子をなだめて、肯定する。
結果的にこっちが泣かせたような感じになってる。そもそも嫌だったのはこっちなのに…みたいな。+2
-0
-
1285. 匿名 2022/03/17(木) 09:57:26
>>1284
多分他のお友達とそのお母さんも、また始まった〜って思ってるだろうから、コメ主さんのお子さんが泣かせたって思う人はいなそう。
発達ゆっくりな子なのか、その家庭の教育方針の問題って感じですね。そのお母さんも自分の子供のフォローしつつ、周りにも気を配ったらいいのに。+2
-0
-
1286. 匿名 2022/03/17(木) 10:50:33
>>1270
えー!それはおそいー!w
入園式の写真だけ?
他の行事のはもう販売済みだったりするのかな?+5
-0
-
1287. 匿名 2022/03/17(木) 11:34:34
>>1270
アリスとか写真館で写真撮って1年後データが買えますよってシステムみたいだね。
うちの園は行事をまとめて販売することもあるから遅くなることもあるけど、それでも翌月には案内があるよ。
1年分まとめて販売とかでもないんだよね?さすがに遅すぎるね…+4
-0
-
1288. 匿名 2022/03/17(木) 12:36:06
療育にも幼稚園にも通い始めたこの年少の1年でめちゃくちゃ成長したけど、やっぱり周りの子と比べて言葉も遅いし落ち着きもない、、
不安だけど年中でもどんな成長してくれるのか楽しみだな😊+2
-1
-
1289. 匿名 2022/03/17(木) 13:34:42
>>1273
先生にお手紙書くのはどうですか?
私、保育士してて退職するときに何人かの保護者の方からお手紙頂きました
今も大事に取ってあります
+3
-0
-
1290. 匿名 2022/03/17(木) 13:44:48
幼稚園から帰ってくると、近所の子たちと遊びたいって言うのですが、基本的にみんな道路族(住民しか通らない道路)なのでそこにまざって遊ぶことになります。私はあまり良くないんじゃないかな?って思うのですが、夫は、ここの住民はみんながそうしてるんだから、別に大丈夫じゃない?考えすぎ。うちの子だけ遊ばせないのは可哀想だといいます。みなさんならどうしますか?+4
-0
-
1291. 匿名 2022/03/17(木) 14:15:28
この季節って何もなくても情緒不安定なんだけど、同じ方いますか?朝起きた時に絶望感で心臓バクバクするのが辛い😭5月病院かな?+5
-0
-
1292. 匿名 2022/03/17(木) 14:55:50
>>1290
公園はないの?
車の出入りはないの?
我が家も住宅街で道路族がいるけど、道路では遊ばず公園で遊ぶよう声掛けお願いしますって回覧板で回ってくるよ
私は運転するから道路族は飛びだしとか怖いよ
あとは車が傷つかないかなとかも心配
親が「道路で遊んでいいよ」は私なら言わないかな+9
-0
-
1293. 匿名 2022/03/17(木) 16:08:33
>>1292
お返事ありがとうこざいます!歩いて行ける範囲に公園はありません。私は普段から子供には自分の家の庭で遊ぶように言っています。他の子が外で沢山遊んでいる時は、道路で一緒に遊び始めるのを防ぐために車で子供を公園に連れて行きます。でも夫が、パパがいる時はお友達と道路で遊んでいいよと子供に言います。
この事で何度も夫婦喧嘩になり、やめてほしいと言いましたが夫は「子供が可哀想、考えすぎだ」の一点張り。もう疲れました😭私だって本当は一緒に遊ばせたいけど、やっぱりルールは守らないので、なかなか難しいです…+8
-0
-
1294. 匿名 2022/03/17(木) 17:12:50
>>1293
道路族に迷惑してるってガルにいくつもあるから、それを旦那に読ませたら?+5
-2
-
1295. 匿名 2022/03/17(木) 18:51:36
夕食の準備のために少し目を離したら寝た。
起きない…+1
-1
-
1296. 匿名 2022/03/17(木) 19:11:43
来年度(年中)のクラス発表がありました!
同じクラスだった子が少なめだけど、また新しいお友達たくさん出来るかな?
次はちゅうりっぷ組です!+4
-3
-
1297. 匿名 2022/03/17(木) 19:58:06
>>1296
同じく春から年中さん。
うちは来週発表でくまかうさぎ組です。+3
-0
-
1298. 匿名 2022/03/17(木) 20:45:50
>>1296
スクロールしようとしてマイナスに触ってしまいました、ごめんなさい!!
うちも明日で年少さん終わり、四月から年中です!きりん組か、くま組です^^新しいお友だちできるといいですね✨+2
-0
-
1299. 匿名 2022/03/17(木) 21:18:04
>>1262
なるほどー笑
アドバイスありがとう😊
油性ペン玄関に用意しておきます!+0
-0
-
1300. 匿名 2022/03/17(木) 21:28:14
春から年中さんです。
下の子が産まれて気持ちが不安定なのか、それはもう ものすごく癇癪がひどくなって 今日は4回大声で泣かれたり騒がれたりして 思わず手が出てしまいました。(嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません スルーしてください)
大切に育ててきたのに、最近気に入らなかったり思い通りにならないと私を叩いてきたり、物を投げたり、ソファーに傷をつけたりして ものすごく憎たらしい日もあります。。
こんな気持ちになるのが悲しい。 何か発達に問題があるのかと調べたりしています 幼稚園では仲良しのお友達もいて特に何も言われないのですが、こちらから聞いた方がいいのかな、+10
-2
-
1301. 匿名 2022/03/17(木) 21:53:06
コロナ禍でイベント系ほとんど短縮、中止で担任の先生と一度も話したことがなく年少が終わってしまった…連絡帳では頻繁にやりとりしていましたが。担任の先生に会ったことないって方いますか…?+1
-3
-
1302. 匿名 2022/03/17(木) 21:55:01
>>1300
赤ちゃん返りじゃない?それと年中さんになるプレッシャーとか。幼稚園で頑張ってるなら、家では危険なこと本当に嫌なこと以外目を瞑るかな。+7
-0
-
1303. 匿名 2022/03/17(木) 21:55:06
>>1285
周りもそう思ってくれているといいんですが…
そうですよね。もう少しお母さんからのフォローとかがあれば、感じ方も違うのになぁと思います。
コメントありがとうございます。+1
-0
-
1304. 匿名 2022/03/17(木) 23:34:41
>>1289
コメントありがとうございます!
お手紙、書きました。便箋3枚も使って思いをしたためました(笑)
娘も1時間くらいかけて頑張ってお手紙を書いていました。
明日終業式なので、先生に渡します。寂しいなぁ。+5
-3
-
1305. 匿名 2022/03/18(金) 03:05:44
>>1301
同じく年少終わりました。
園バス通園、同じくイベント中止で私が幼稚園に行く事がないので、担任の先生とは連絡帳のやりとりと去年の夏休み、冬休みに電話懇談で話しただけです。
+6
-0
-
1306. 匿名 2022/03/18(金) 15:36:29
>>1302
コメントありがとうございます。
なんだか救われました、、涙 下の子が産まれて娘の気持ちにかなりムラがあるので 大きな心で見守ろうと思います
ありがとうございました。+2
-0
-
1307. 匿名 2022/03/18(金) 15:46:23
>>1305
同じような方いてなんだか安心です。子どもは担任の先生が大好きだったから私も話してみたかった…仕方ないですけどね。+0
-0
-
1308. 匿名 2022/03/18(金) 17:56:36
今日が終園式。担任の先生が退職されるので、最後に挨拶に行ったら「先生とお別れ嫌だー!!!」と子供が号泣。つられて、私も先生も涙。
一人目の子で、幼稚園に入園して行き渋ったり、色々あったけど、本当にいい先生で、ずっとサポートしてくれて…
大好きな先生と巡り会えて本当にいい一年だった。
あー寂しい。年中も素敵な出会いがたくさんあるといいなー。+17
-0
-
1309. 匿名 2022/03/18(金) 18:05:38
>>1307
1305です。
お子さんが先生大好きなら話してみたいですよね。
うちのとこは途中で担任の先生代わってたのを知らされず、連絡ノートのハンコで先生の名前が違うので息子に聞いたら新しい先生だよー!と知らされました。笑+3
-0
-
1310. 匿名 2022/03/18(金) 18:37:10
>>1296
かわいい組の名前羨ましいな。うちの園は1組2組なので、小学校みたいでちょっと残念。
+4
-0
-
1311. 匿名 2022/03/18(金) 18:45:30
母子分離プレが今月で終わりで、4月から年少(同じ幼稚園)なんだけど、プレの先生たちには色々お世話になったし、何かプレゼントしたほうがいいのかな
感謝の気持ちだけ伝えたらいいのかな+1
-9
-
1312. 匿名 2022/03/18(金) 23:56:50
>>1296
うちは年中ひばり組~!組の名前それぞれ幼稚園で違って面白いですね!+5
-0
-
1313. 匿名 2022/03/19(土) 00:03:06
年少です
最近ひらがなを書くようになったんですが、書き順が好き放題です。書く順番の番号の書いてあるワークなどもやりますが、フリーの状態で書くと結局めちゃくちゃ…皆さんは正しい書き順で教えてますか?
濁点の点々なんて下から上に書きます…+4
-0
-
1314. 匿名 2022/03/19(土) 01:28:04
>>1300
年少のときそんなことあったよー。
叩くのはしょっちゅう、私の顔にわざと爪たてることもあった。3ヶ月くらいかな。人に傷つけることはだめって強く注意してたら近所の通報か児相がきた。そして私は結構病んだ。
年中終わった今は違う子のように落ち着いたよ。今でもその当時の写真見返すと憎たらしい時期だったなーと思う笑
気持ちの発達と語彙力の発達がバランスよくいかなくて、伝えたいことを伝えられなくていっぱいいっぱいになるらしい。本人もむず痒さがあるんだなと少し俯瞰で見られるとママも楽かもしれない。+6
-2
-
1315. 匿名 2022/03/19(土) 10:24:31
終園式で1年の総括?みたいな文と一緒にソロ写真が貼ってあったんだけど、目が二重から一重になってて笑顔もなくボーっとした顔写真だった
毎日楽しそうに幼稚園の話してたけどなぁ…(^_^;)来年度は笑顔がもっと増えるといいなと思いました
+4
-0
-
1316. 匿名 2022/03/19(土) 16:49:55
>>1296
みんな可愛い名前で羨ましい。うちは来年から「まつ組」です。渋い…。+11
-0
-
1317. 匿名 2022/03/19(土) 18:15:14
>>1316
確かに渋い!ほかのクラスのお名前も気になります…!笑+7
-0
-
1318. 匿名 2022/03/19(土) 20:05:34
>>1316
うちの園にもまつ組あります!
あとはきく組とか割と渋いの多いから、可愛い名前のクラス聞くとちょっと羨ましい。+3
-0
-
1319. 匿名 2022/03/19(土) 21:47:23
制服のスカート丈が短くなったなあと思っていたら、1年で7㎝伸びてました。
みなさんのお子さんは1年でどのくらい大きくなってましたか?+6
-0
-
1320. 匿名 2022/03/19(土) 22:03:11
>>1318
>>1317
他につくし組があります。お花の名前のクラスもありますが渋い感じの花です。
子供は「まつぼっくり組だよ!」と喜んでいます(笑)+7
-0
-
1321. 匿名 2022/03/19(土) 22:09:24
クラス名の話で思い出したけど、みなさんの園は1人1人にマークがついてたりしますか?
たぶん字が読めない子とかでも自分のって分かるようにとかのマークかな?ロッカーとかお帳面についてます。
うちの子はカブトムシだったから虫好きだしよかったねーって言ってたんだけど、別の幼稚園の友人のところは野菜シリーズらしく、きゅうりかぁ…って笑ってました。
来年度は何のマークになるのか少し楽しみです。+11
-0
-
1322. 匿名 2022/03/19(土) 22:27:17
>>1321
個人のマークありますね
うちの子は6月生まれで傘マークでした
来年度は何かな〜?+7
-0
-
1323. 匿名 2022/03/19(土) 22:49:19
今日、幼稚園の卒園式でした
うちの子は発達障害で、1歳半健診以降は療育園に通ってました
発達検査の結果、知的な遅れはないことがわかって、主治医の先生から「療育園を卒業して、就学に向けて集団生活の練習を普通の幼稚園でしたほうがいい。定型発達の子ども達の中にいることで言葉とか友達関係もうんと伸びるはず」というアドバイスがあり、年中の後半からは療育園を卒業して幼稚園に転園しました
定型発達の子ども達の中で大丈夫かなと心配してたけど、加配なしで幼稚園に1年半通いました
幼稚園が大好きで、毎日ニコニコ幼稚園に通いました
他の定型発達の子と肩を並べて卒業証書を授与される姿を見ていたら涙が止まりませんでした
幼稚園から小学校へ、大きくステージが変わるけど、どんなときも持ち前の明るさと笑顔と何事も楽しめるという良さを忘れることなく、楽しんで小学校に通ってほしいなと思います+30
-1
-
1324. 匿名 2022/03/19(土) 23:02:54
>>1296
うちの園は宝塚といっしょ笑
はなぐみ、つきぐみ、ゆきぐみ、ほしぐみ、そらぐみ、その他に足りない分は自然にちなんだ組名です。+5
-0
-
1325. 匿名 2022/03/20(日) 00:52:20
>>1320
植物の名前もなんか風流でいいですね✨まつぼっくりかわいい!+4
-0
-
1326. 匿名 2022/03/20(日) 08:24:09
転勤族です。
転勤、旦那がこの春もなさそうと話していたんですが内示が先週出ました(*_*)
調べたら転勤族の多い地域みたいです。
子供がいる初めての転勤となり、どなたか相談に乗って頂きたいのですが、春から年中になる子供の幼稚園探しについてお聞きしたいです。
今の地域に住んでいるのは3月末ギリギリまで、4月1日に今度の土地へ引っ越します。
旦那の会社の探してくれた借り上げのマンションが4月までは入れないみたいで私と子供だけ先に行くとかはできなくて。
新学期の入園に間に合わそうと思ったら、4月入って移動するから見学とかはもうできずに決めることになるんですかね…?
HPや口コミだけを頼りにして入園させるのもどうなんだろう…と思いまして。
今住んでいるのは地方なのでそんな入園しづらい園(よく聞く、願書もらうのに並ぶとかそういうの)とかは全くありませんでしたが、次は都会なので人気の園はそんなところもあると口コミで見ました。
なので年中から入園となるとどこも入りづらいのかな、4月に入ってから見学とかそんな悠長なこと言ってられないのかな、と非常に焦っております。
転勤族の方など、ご存知の方がいらっしゃったらお聞きしたいです。+2
-1
-
1327. 匿名 2022/03/20(日) 08:50:48
>>1326
転勤族ではないけれど転勤族の多い地域に住んでいます。年度途中からの入園の子が多いので見学は随時受付の園が多いです。うちの子が通う園は兄弟枠+プレ+満3歳で6月頃には受付終了してしまいますが、転勤の方が多いので1~2枠は空いたりします。その辺の事情は電話で問い合わせてみないとわからないと思うので、気になる園はお電話して事情を話してみると良いと思います。いい園が見つかるといいですね☺️+6
-0
-
1328. 匿名 2022/03/20(日) 09:25:35
>>1326
うちも転勤族でこの時期にいつも辞令が出ます。
とにかく問い合わせるしかないと思います。受け入れ体制は場所や園によるので。
新学期始業式からとの考えなら園側の準備の都合もあるから早いにこしたことはないかと。
制服とか指定品がある所なら注文もあるし。
うちは幼稚園は口コミとホームページのみで決めたけど、一度見たいなら遠方ならホテル泊ででも見に行くかですね。もう春休みに入るから園の様子を見たいなら尚更急がなくてはと思います。+9
-1
-
1329. 匿名 2022/03/20(日) 10:01:10
>>1321
4月に入園した時くつ箱とロッカーにカメが貼ってありました。笑
うちの子カメか〜って思ったんですが実母がカメを飼ってるので子どもは「だいちゃん(カメの名前)だ!」って言ってたから良かったかな
他の子はゾウとかうさぎとかなんだけどな。笑+8
-0
-
1330. 匿名 2022/03/20(日) 10:13:34
>>1319
うちは6cm伸びてました!春から年中で110cmです。
2月から制服を着始めたのですが120を卒園まで着られるかドキドキです。+4
-0
-
1331. 匿名 2022/03/20(日) 10:17:11
何気なく子供の頭を見ていたら、なんと白髪があった!若白髪にしても早すぎるw+5
-0
-
1332. 匿名 2022/03/20(日) 11:15:40
>>1319
うちも7センチ!100センチ超えて喜んでる新年中さんです!+5
-0
-
1333. 匿名 2022/03/21(月) 14:22:58
朝から、雑誌めばえ付録の組み立てをやらされ、合間に洗濯物を干したりしてお昼に完成。
完成したら、パン屋遊びに付き合わなきゃいけなくて疲れる。+10
-0
-
1334. 匿名 2022/03/21(月) 14:32:35
>>1333
お疲れさまです。
私も、午前中人形遊びに延々と付き合わされました。
どうせやるなら面白くやろうと思い、熱演しすぎてクタクタです。ほどほどなのが良いですね。
午後はYouTube見せて休んでます😞
+6
-0
-
1335. 匿名 2022/03/21(月) 16:18:37
最近4歳になった4月から年中の息子と、ファミレスにお昼食べに行ってみました。二人で外食なんてすっっごく久しぶりで、と言うのもこれまでは息子の突然始まる意味不明な癇癪&大暴れが辛かったから二人での行動を控えてた訳なんですが💦
今日は信じられないぐらい行儀よく食事して、わがまま言うこともなく私の話を聞き入れてくれたりして、本当に3歳の頃とは別人のようでした😭!!普段の生活でも、4歳迎えた途端に聞き分けがよくなったと思ってましたが、お陰で自分にもかなり余裕が出来て食事が楽しめて嬉しかったです。
もうすぐ下の子が産まれるので、この先またどうなるかわからないけど、今のうちは息子の成長ぶりを堪能しておきたいと思いました。自分語り失礼しました💦+13
-2
-
1336. 匿名 2022/03/21(月) 21:45:08
明日で年少が終わりー!お友達もみんな良い子で、お母さん達も良い人でクラス変わるの寂しいな〜!!!+11
-0
-
1337. 匿名 2022/03/21(月) 21:47:12
>>1335
下の子が産まれるとまた天使の時期になるまで外食大変なので今のうちにたくさん行っておくと良いと思います!!
私もこの間上の子4歳だけを連れて外食したらめちゃくちゃ楽でびっくりしました。
普段2歳のやんちゃ坊主も連れてるので…+6
-0
-
1338. 匿名 2022/03/22(火) 08:20:11
朝から急かしてしまった…お手伝いめっちゃしてくれたのに。。余裕がないってだめだね。+11
-0
-
1339. 匿名 2022/03/22(火) 09:09:17
>>1329
横です
上の子が同じカメさんマークでした
私もカメかー、ってちょっとガッカリしたのですが、カメさんマークになって初めてカメの存在を知り、水族館でカメさんを見ると自分のマークと同じだと大喜びし、帰りにカメさんのぬいぐるみを買って帰ったほどでした
今は息子は自分のマークがカメさんだったことは覚えてないのですが、カメさん好きは継続中です(春から小学生)
そんなパターンもあります
+8
-2
-
1340. 匿名 2022/03/22(火) 09:41:27
今日から春休みの預かり保育!
初日の登園から雨で朝からバタバタ☔️+3
-0
-
1341. 匿名 2022/03/22(火) 10:58:39
>>1337
お返事ありがとうございます!そうですよね、複数のお子さん連れて外出してるお母さん達を改めて尊敬します…!もうすぐ臨月になってしまいますが、出来る範囲でお出掛けも楽しめたらと思います✨+3
-0
-
1342. 匿名 2022/03/22(火) 15:48:54
>>1330
>>1332
コメントありがとうございます!
みなさん同じくらい伸びてますね(^^)
うちの子も120の制服なんですが、卒園まで着れるかなと今からドキドキです。笑+0
-0
-
1343. 匿名 2022/03/23(水) 08:33:43
なんだか最近可愛いと思えない…
ただただうるさいだけ。疲れてるのかな+9
-0
-
1344. 匿名 2022/03/23(水) 17:06:06
子どもが幼稚園で使っているお道具箱を持ち帰ってきた。
パステルが2分割してるもの数本あり。
パステルってどこで購入出来るのだろう?+0
-1
-
1345. 匿名 2022/03/23(水) 17:31:53
>>1344
うちは園に頼めばバラ売りで注文できます。
メーカーによってはネットでも買えたような。
でもうちは2つに折れてるくらいならそのまま使わせちゃってました。本人も別に使えるから大丈夫って言ってたので。+4
-0
-
1346. 匿名 2022/03/23(水) 17:56:19
>>1344
文房具屋さんでバラ売りしてますよー!+4
-0
-
1347. 匿名 2022/03/23(水) 17:59:01
もともと固太りの息子
最近お尻が丸じゃなくて四角っぽくなってきたw+3
-0
-
1348. 匿名 2022/03/23(水) 18:07:26
>>1313
うちも年少の時書き方や書き順はめちゃくちゃで、先生に相談したりしていました。
せっかく字に興味を持っているのに書き方を注意して嫌になってもなーって思って暫く放っていましたが、たまに横について書き順を教えていたら、年中の今はそれなりに書き順通りに書けるようになりました。
年少の頃は絵みたいな字でしたが、ちゃんと文字が書けるようになりましたよ。+6
-0
-
1349. 匿名 2022/03/23(水) 21:22:20
うちはいまだに子乗せ自転車が電動入りアシストではない普通のママチャリなんだけど、今日幼稚園の預かり行って停めた両隣りの自転車がうちと同じただのママチャリだった!案外いるんだな〜って嬉しくなった+3
-0
-
1350. 匿名 2022/03/24(木) 13:33:03
>>1344です。
子どもの幼稚園は、チャイルドブックのパステルを使ってます。
小さくなってるパステルは新しいものに交換するように園だよりに記載あり、園指定のものを用意しないといけないが幼稚園と同じものを売っているのを見たことない。+1
-1
-
1351. 匿名 2022/03/24(木) 16:00:41
>>1350
園指定なら園で購入できるか、もしくはどこで買えるかを園に聞けばいいと思うよ。
うちも指定の物だから園に注文して買ってる。
あと、小さくなってるものは買い替えてとか用具の点検をってのは大抵の園は年度末や長期休暇前のお便りに書いてあると思うけど、2つに折れてるくらいなら買い換える必要は感じないけどね。(使いにくいレベルなら別)
年長とかになるとよく使う色は本当小さくなってくるから買い替えが必要になる。
どっちにしろここで聞くより園にどこで買えるか聞けばいいよ。+3
-0
-
1352. 匿名 2022/03/24(木) 22:00:49
>>1350
うちの園は進級時に記念品として園で使ってるのと同じクレヨン一箱もらってくる。何でクレヨン?って思ってたけど、親切だなと気づけたわ。+3
-0
-
1353. 匿名 2022/03/24(木) 23:22:54
PTAの本部役員に自分で立候補して一発で決定したんだけど、極度のあがり症で人前に立つのが本当に苦手だから不安しかないよー😭でも1度はやっておかないと、役員決めの度に「〇〇さん家はやってませんよね?」って言われそうな気がして上の子の時にやってしまおうと思って思い切って立候補しました。今更後悔しても仕方ないし、乗り越えなければ😭😭経験者の方、こんな私でも何とかなりますかね?😭
+7
-0
-
1354. 匿名 2022/03/24(木) 23:59:09
>>1353
幼稚園にも本部役員ってあるの?今年役員だったけど、1学年2クラスの小規模な園だから、会長副会長以外はヒラって感じだな。会長なら人前で話す機会も多いだろうけど、会長じゃないなら大丈夫だと思う。とりあえず報連相しっかりしてればいけると思う。+5
-0
-
1355. 匿名 2022/03/25(金) 01:06:47
>>1354
コメントありがとうございます!実は副会長なんです…とりあえず報連相をしっかりと行い乗り切ります!ありがとうございます😊+6
-0
-
1356. 匿名 2022/03/25(金) 03:34:55
>>1326
うちも転勤族です。
内示が出たらその地域の幼稚園をネットでピックアップして空きがあるか片っ端から電話しました。そうして更に絞りこんだ園に見学のアポを取り、コロナ禍だったので私だけ単身泊まりがけで物件探しと並行して見学に行きました。数年は暮らすところなので、物件も園も妥協したくはありませんでした。
「みんなの幼稚園情報」という口コミサイトが参考になりました。この時期は年少よりも年中年長さんの方が空きが見つかりやすいとは思います。+5
-0
-
1357. 匿名 2022/03/25(金) 09:17:40
また朝から息子と大喧嘩…
いつも子供と同じ土俵でケンカしてしまう自分が情け無い。大人にならないと😞+8
-3
-
1358. 匿名 2022/03/25(金) 11:20:21
息子が4月から年少なんだけど、これから二人目考えられたらいいな〜なんて呑気な考えでいたからヤバい!
小規模幼稚園&今年度は特に園児が少なくて、役員と行事のお手伝い係で2、3個掛け持ちしなきゃ回らないとかで…
こんなんじゃ二人目作ってる場合じゃないよね…
はぁ、もっと計画的に考えて生きなきゃだった(泣)+0
-6
-
1359. 匿名 2022/03/25(金) 11:55:50
>>1356
横ですがそのサイト、前は普通にクチコミ見れてたのに今は動画見ないと見れなくなってますよね😓?
動画見てますか?+0
-0
-
1360. 匿名 2022/03/25(金) 12:19:20
>>1358
幼稚園の役員で家族計画なんて変えなくていいよ
幼稚園で下の子妊娠する人だって何人もいるんだから
必ず誰かがフォローしてくれるよ
私も妊娠中は色々な方がフォローしてくれて、その代わり産後の翌年度は役員立候補して頑張るとかしたよ
持ちつ持たれつだよ+14
-0
-
1361. 匿名 2022/03/26(土) 10:56:09
昨日修了式でした
やっぱりクラスと担任は4月最初の登園日にしか分からない模様...
だいたいの園がそうかとは思うけど予定決まらない感じがモヤモヤする春休みだわ+3
-4
-
1362. 匿名 2022/03/26(土) 18:18:42
>>1361
うちもそうです。入園式、始業式の3日くらい前にクラス発表とロッカーなどの場所確認のための登園日があって、そこでクラス分けと担任がわかるんですが、早めに発表してくれないと困る理由ってなんですか?持ち物に記名するのが大変とかですか?+3
-2
-
1363. 匿名 2022/03/26(土) 22:25:25
>>1361
確かに、もやもやするのわかる。
うちの園は修了式の日に全部発表ありましたが、どちらかと言うと親がそわそわしてたな。お迎えだったから、荷物受け取ったらその場でみんな名簿チェックしてたし、ママ友から来年度よろしくって何人か連絡があったりした。+5
-0
-
1364. 匿名 2022/03/27(日) 07:59:11
>>1361
どこもそうだと思ってた
ここ見て前年度のうちに発表するところもあると知って驚いた
小学校とか入ったら全部新年度にならないと発表はないし、何も感じてなかった+9
-1
-
1365. 匿名 2022/03/27(日) 17:34:30
おぼつかないながらも自転車のペダルを漕げるようになってきました!あと少し頑張れ〜+7
-0
-
1366. 匿名 2022/03/28(月) 12:54:04
もうすぐ年中の子がいます。
まだ先の話ですが、小学生になったら登校班の集合が07:30ごろ。
今は幼稚園バスで09:30ごろ出発してるので、この朝の2時間の差が激しいなと思ってます。
起きる時間の調節をするなどして、徐々に慣れさせていく感じなのかな🤔
+7
-1
-
1367. 匿名 2022/03/29(火) 09:48:10
>>1366
春から小学生です
元から上の子がいるので一緒に6時過ぎには起こしてました(遅いと6時半頃)
幼稚園のバスは8:45でした
小学校は6時起き、7時に家を出発です
幼稚園卒園して春休みに入ってから、小学校に入ってからの生活リズムに合わせて6時起き、身支度をして朝ごはんを食べて7時に家を出て小学校まで歩いて行くという登下校の練習をしてます
+6
-0
-
1368. 匿名 2022/03/29(火) 09:52:34
>>1367
アドバイスありがとうございます!
07:00出発はかなり早いですね。
やはり春休みに入って調節していくのが良さそうですね。全てが新しくなる小学生生活、無理のないよう移行できればなと思います😌
+6
-0
-
1369. 匿名 2022/03/30(水) 14:14:58
春から年中になります。
もうすぐ旦那の転勤で県外へ引っ越します。
「育児で後悔しているトピ」で「転勤したこと。子供がかわいそうだった」みたいな書き込みを見てしまってすごく落ち込みました。
「問題なく通えてる子にとって転勤なんてメリットほぼない」「4歳で転勤したら新しい土地で笑ってくれなくなった」とか…。
でもだからといって今住んでいる所は地元とかなり遠くて縁もゆかりも何もない地方だし、ここに家を買って永住しようとは思えなくて…。
引っ越して私にできることは子供のことを気にかけながら気持ちに寄り添うことだと思っているし、色々考えても仕方ないことは分かっているのですが…そうだよね、本当はかわいそうなんだよね…と気が沈みました。+8
-0
-
1370. 匿名 2022/03/31(木) 04:07:04
>>1369
気持ちお察しします。我が家は今年は免れたけど、来年の年長、再来年の小学校入学になって突然転勤になったらと思うと鬱々と考えてしまいます。こどもが大きくなるにつれ、家族総出の引き摺り回しの転勤制度が恨めしく思えてきました。
子どもの様子を見ながら、場合によっては生活が苦しくなっても母子だけで地元に帰ろうかとも思い始めてます。+7
-0
-
1371. 匿名 2022/03/31(木) 06:43:43
昨日はあまりに疲れて、寝かしつけ途中で自分が先に寝てしまった!寝落ちしそうな時子供が私の背中をトントンしてくれてた。トントンされるのってすごく気持ちいいんだって気づいた😆+5
-0
-
1372. 匿名 2022/03/31(木) 12:27:48
>>1369
父が転勤族でした
2〜3年周期で他県に転勤だったので、それが当たり前に育ってきました
姉は父の転勤が決まると大泣きで、それを見た私は「私まで泣いたらお父さんとお母さん困っちゃうだろうな」と思ってうまく泣けなかったのは覚えています
でも、子どもって順応性高いのですぐに慣れますよ
地元どこ?と聞かれたときに答えられないのがデメリット
全国各地に友達ができること、社交的になるのがメリットだったなと私は思います
中学校以降は父が単身赴任になったので、お子さんの成長に従って単身赴任の選択肢も出てくると思います+6
-1
-
1373. 匿名 2022/03/31(木) 21:16:49
靴選びが親子共に苦手
店頭でサイズ測定、試着もばっちり
0.5刻みで買ったり、幅広な足に合わせてるのに
なのに家で履くとサイズが合わないと感じるようで
「なんかスポスポするぅ…履かない〜」と玄関でグズグズしだす
靴って高いからポンポン買ってあげられないし
急いでる時に泣かれるとイライラする
どうしたらピッタリの靴を買えるの😭
+8
-0
-
1374. 匿名 2022/03/31(木) 22:44:37
>>1369
子供が年中の夏休みに転勤が決まり転園しました。私も最初は不安でしたが子供って大人より本当に早く慣れますよ。先生もすごくフォローしてくれますし。
確かに心が不安定になる日もありますけど、その時々で寄り添ってあげれば大丈夫です!
親が不安そうにしないのが一番ですよ😃+0
-0
-
1375. 匿名 2022/04/01(金) 15:31:16
>>1373
うちはこれってメーカー決めて、サイズ違いでストックしてる。あれこれ考えないでいいし楽。
男の子で外遊び多めののびのび園だから、めちゃくちゃ靴を汚してくるし、痛みも早いから、ワンサイズにつき3足ないとダメ。セールとか安い時に買ってるよ。+4
-0
-
1376. 匿名 2022/04/01(金) 20:03:34
人見知りが激しく、行き渋りも激しく、一年かけて幼稚園に馴染めた娘。
進級するとき先生が「最初また慣れるまでに時間かかって大変かもしれません。でも園全体でサポートしますから安心してください。」と温かい言葉をもらっていた。
今日クラス替え発表だったんだけど、本当に言葉通り、娘の仲良しの子が多く、先生もベテランですごくいい先生だと評判の先生にあたって親子共にホッとした。
色々配慮してもらい、本当にありがたい。いいスタートがきれるといいなー。+8
-1
-
1377. 匿名 2022/04/01(金) 21:23:10
>>1375
>>1375
アドバイスありがとうございます!😭
メーカー決めちゃうの良いですね…!
たしかにあまり嫌がらないメーカーって決まっているかも知れません(うちの場合はイフミー)
やはりワンシーズン何足か必要ですよね…入園以降ほんとボロボロになります。なかなかの出費ですが仕方ないですね
もうあれこれ悩まずイフミー一択で行ってみます!+5
-0
-
1378. 匿名 2022/04/01(金) 21:47:09
>>1375
>>1375
アドバイスありがとうございます!😭
メーカー決めちゃうの良いですね…!
たしかにあまり嫌がらないメーカーって決まっているかも知れません(うちの場合はイフミー)
やはりワンシーズン何足か必要ですよね…入園以降ほんとボロボロになります。なかなかの出費ですが仕方ないですね
もうあれこれ悩まずイフミー一択で行ってみます!+0
-0
-
1379. 匿名 2022/04/01(金) 23:11:44
>>1377
1375ですが、うちもイフミーです😆
イオンでごく稀に2足で3000円とかで売ってるので、まとめ買いしてます。+3
-0
-
1380. 匿名 2022/04/02(土) 07:18:51
>>1379
わぁ同じですね!2足で3000円…!?
チェックしに行ってみます!!
沢山情報教えてくださり本当にありがとうございます!+1
-0
-
1381. 匿名 2022/04/02(土) 10:49:16
>>1380
お正月は中身が見える福袋をやってると思います。後はたまーにセールしてますよ!先週も2足3000円で買ったばかりです。
ちなみに九州のイオンで、テナントではなくイオンがやってる靴屋さんです😄+1
-0
-
1382. 匿名 2022/04/02(土) 17:16:20
>>462
よこ
私も気になっていたので、教えていただけてよかったです。
ありがとうございます。+4
-0
-
1383. 匿名 2022/04/02(土) 17:59:23
>>649
私も人見知り激しいんですけど、娘がもっと激しくて同じくお友達たくさんできるようにと積極的に話しかけてました。+1
-0
-
1384. 匿名 2022/04/02(土) 18:22:30
>>793
油性のスタンプを購入して、マスクに押してます。
外側でも内側でも滲まないものを購入しました+2
-0
-
1385. 匿名 2022/04/02(土) 23:03:57
月曜日から幼稚園新年度!
1週目は午前のみだけれど、やっとだ!
新しい担任の先生にクラス替え(2クラスあります)に本人ではないのにそわそわします。+3
-0
-
1386. 匿名 2022/04/03(日) 01:05:33
春休み中の幼稚園への問い合わせの電話は、何時頃なら迷惑じゃないでしょうか?
10時〜10時半あたりでも大丈夫ですか?
ちなみに今春入園予定で、提出した書類についての話です。+1
-0
-
1387. 匿名 2022/04/03(日) 07:32:57
>>1386
うちの園だと春休み中の預かり保育が09:00から18:00までなので、その時間帯ならある程度落ち着いていると思いますよ+0
-0
-
1388. 匿名 2022/04/03(日) 08:40:50
このトピもあと4日ですね!
新学期始まる頃にはもうないのか…😭+7
-0
-
1389. 匿名 2022/04/03(日) 14:43:57
マスクってどんなの使ってますか?
園からは不織布を推奨されていて、年少の頃は嫌がらずにしてくれるようキャラクターのマスクをしていました。
キャラクターの不織布マスクって高いですよね?
白いマスクは嫌がってしてくれません。
この先ずっとマスク生活が続きそうなので、地味に負担だなって。
+11
-0
-
1390. 匿名 2022/04/03(日) 19:22:19
>>1388
何らかの幼稚園トピ立ってくれないと困る〜💧
微力ながら申請してみます!
もしトピ立ったらぜひご参加お願いします。+12
-0
-
1391. 匿名 2022/04/03(日) 20:16:29
>>1390
是非!!+5
-0
-
1392. 匿名 2022/04/03(日) 22:18:15
うちの園は明日から新学期。
念のため持ち物の再確認していたら、着替え何セットか記載が見当たらない。
新年中だからとりあえず1セット持たせて、明日の送迎時に確認予定です。
ちなみにみなさんが年中さんのときは何セット預けていましたか?(持たせますか?
1セットのみ +
2セット以上 −+2
-0
-
1393. 匿名 2022/04/04(月) 01:53:43
>>1392
着替えなんて持たせたことがない
持たせてるのは替えのパンツとマスクのみです
うちが制服だからかな?+1
-0
-
1394. 匿名 2022/04/04(月) 08:41:19
>>1392
うちも年少の時はお着替えワンセット持たせるように指示がありました。
そういえば次の年中では何もいわれてないです!
年中さんからはあまり必要ないという事なのかな?園に要確認ですね〜+2
-0
-
1395. 匿名 2022/04/04(月) 08:43:32
>>1394
続きです
もしかしたら新学期始まってからお知らせがあるのかもしれませんね!+1
-0
-
1396. 匿名 2022/04/04(月) 11:05:54
>>1389
大変かもだけど、白マスクの端っこのほうに絵を書くとか、シール貼るとかはどうですか?面倒ならスタンプとか押せないかな…+3
-0
-
1397. 匿名 2022/04/04(月) 11:37:50
4歳娘と一緒にいるのが辛い。
ひらがなやピアノの練習をぼちぼち始めてるんだけど、本当に集中力がない。全然覚えない。
この子は大丈夫なんだろうか…?
と不安になって動悸がする。
まだ4歳…
深刻に悩むほどではないんだろうけど、
理解力が人の3倍位時間が掛かってしまうところが私にそっくりすぎて本当に辛い。+0
-0
-
1398. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:56
>>1397
4歳でしょ?
まだまだゆっくりでいいのでは?
子どもの興味が出たときが一番子どもも集中して覚えてくれますよ
+3
-0
-
1399. 匿名 2022/04/04(月) 21:22:49
>>1396
返信ありがとうございます。
園の友達が白マスクにスタンプ押してい
ました。
私が「かわいいね」と娘に言ってみたら「白いマスクは嫌」と。
冬だけならキャラクターの不織布マスクでもいいんですけど、この先何年も毎日マスク生活が続くとなると、やはりコストを考えてしまって。
幼稚園の間は仕方ないですかね、マスクしてもらわないと困るし。
小学生になった時に白マスクもしてくれるよう、少しずつチャレンジしてみます。
返信ありがとうございました!+1
-0
-
1400. 匿名 2022/04/05(火) 01:12:40
>>1399
なるほど~。わかりますよ、マスクのコストは考えちゃいますよね(^^;この先ずっとと思うと私もそれが恐ろしくて、キャラものを避けてきてしまいました(笑)
じゃあマスクの両縁だけお子さんの好きな色塗って、真っ白じゃないよ~ってごまかしてみるとか…むりかな😂何かいい手が見つかるといいのですが💦いつか白マスク受け入れてくれるといいですね!+4
-0
-
1401. 匿名 2022/04/05(火) 19:04:10
仕事を始めるにあたって、延長保育をお願いする予定なんですが、仕事や通院、PTA活動など決められた事以外での使用は禁止されています。この場合、仕事が終わった後、買い物とか、ちょっとした用事を済ませたりするのはやめた方がいいのかな?用が済み次第すぐにお迎えを〜って書いてあるし…
延長保育の規定が厳し目の方、仕事が終わり次第すぐにお迎えにいってますか?+0
-0
-
1402. 匿名 2022/04/05(火) 21:35:16
>>1401
基本的にすぐお迎えに行ってますよ〜
とにかく牛乳だけ買いたい!とかなら帰り道でサッと買ってからお迎えに行きますが、元々の申請した時間内にはいつも間に合わせてます。
どうしてもの場合は予め連絡をしてからなら先生も対応しやすいのではないでしょうか?
お仕事頑張れ〜+0
-0
-
1403. 匿名 2022/04/06(水) 16:46:31
>>1397
興味がありそうなところから徐々に集中させてみては?
本人的にはいきなり興味のないことやるから感情がついていけてないのかも。
+1
-0
-
1404. 匿名 2022/04/06(水) 18:44:41
私がイライラすると子供不安定になるの分かってるんだけど…
春休み後半もう限界で、嫌な言い方とか沢山してしまった
明日から年中。
初日に心が安定するようにしなきゃいけないのに…+8
-0
-
1405. 匿名 2022/04/06(水) 21:42:53
変な夢見たー!!
春休みだから朝ゆっくり過ごしてて、パジャマのまま庭に用事があって出たら、家の前に幼稚園バスが!!
そういえば今日は登園日だった💦みたいな夢(笑)子供達もパジャマだし、何にも準備してない!!どうしよ!!ってめちゃくちゃ焦りました。
+5
-0
-
1406. 匿名 2022/04/06(水) 21:50:18
明日から新年中の娘。
5ヶ月の下の子がいるからか、まだ日中のお漏らしがなおらない…
幼稚園では漏らさないけど。
下の子が生まれてから、今までになかったような怒り方をしてしまう。
ストレスのせいだよね…。+5
-0
-
1407. 匿名 2022/04/06(水) 21:53:05
>>1401
マイナスと思いますが、私は少なくとも5〜10分以内に済ませるように、サッと買い物してます。毎日ではありませんが。
子供と一緒に行くと長くなってしまうので、早く寝かせるためにもこの方法にしています。申告時間には間に合うようにしています。
車通勤なので買ったものは車に置いてます。+1
-0
-
1408. 匿名 2022/04/07(木) 12:33:29
昨日、始業式で幼稚園始まった。しばらく半日だから、給食開始まで遠い。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では3月から子どもたちへのコロナワクチン接種がはじまろうとしています。 わたしたち北海道有志医師の会では、今回のコロナワクチン接種について、慎重であるべきという意見を持っております。 今回わたしたちは保護者の有志の方のご協力をいただいて、「子ど...