ガールズちゃんねる

幼稚園児の母の人

1408コメント2022/04/07(木) 12:33

  • 501. 匿名 2022/03/07(月) 18:56:45 

    >>10
    雑談私は楽しい
    顔しか知らないくらいの人とも挨拶してニコニコさよならするだけでも楽しい
    もうすぐ卒園だから幼稚園終わったら楽になるけど、習慣的にママ友に会えなくなるのは寂しいなー

    +39

    -5

  • 502. 匿名 2022/03/07(月) 18:57:51 

    自分の子がクラスのムードメーカーだと思って他のお母さんに言っている人はボスママですか?

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2022/03/07(月) 18:59:15 

    >>10
    私お迎えの時待ってる時に話しかけられたらめっちゃ嬉しい
    嫌われてないんだ!と思って、、、

    +82

    -0

  • 504. 匿名 2022/03/07(月) 18:59:53 

    >>10
    タメ語で話しかけてくるママにはタメ語で話しても問題ないでしょうか??たとえ年上でも。

    +31

    -0

  • 505. 匿名 2022/03/07(月) 19:00:33 

    >>2
    こんなママが幼稚園にいたら憧れる。話しかけれないなぁ。見るだけ👁👁

    +76

    -6

  • 506. 匿名 2022/03/07(月) 19:01:02 

    >>105
    たぶん、近所の公園とかで少し前から知り合いになっている可能性が…
    私は、校区が違うので、娘の友達が公園で遊んだ話をされて寂しいみたいです。

    でも、そこ行くの…歩いてはムリだし駐車場無いから車で行けないし…娘よゴメン。って、思ってる。

    +36

    -1

  • 507. 匿名 2022/03/07(月) 19:01:36 

    帰ってきたら何してますか?
    習い事まだしてなくて帰ってきたらおやつ食べてYouTubeかSwitchになってしまっていて…
    それ以外は基本つまんない!とグズグズされてキツイです。
    公園とか行ってますか?

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2022/03/07(月) 19:01:45 

    >>502
    「うちの子はムードメーカーなんですよ」って言うの?ただのちょっと鈍いだけの害のない人じゃない?ボスママって自分は出会ったことないんだけどもっと意地悪できつい感じのイメージ。。

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2022/03/07(月) 19:05:12 

    >>65
    次年度、年中で療育通いながら通園しています。
    入園時は心配で胃に穴が開きそうでしたが
    言葉も増えたし、いろいろなんとかなりましたよ!

    +16

    -2

  • 510. 匿名 2022/03/07(月) 19:05:57 

    >>507
    幼稚園の帰り道にある公園で帰りが同じ方向の子達と1時間くらい遊んでから帰るので、うちも帰宅後はおやつ食べてちょっとしたお勉強してからゲームです
    家に着いてから再度遊びに出ることはしないです

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2022/03/07(月) 19:07:36 

    部活じゃないし私はタメ口でもいいけどなー。地域にもよるよね。うちは結構みんなタメ口。

    +8

    -2

  • 512. 匿名 2022/03/07(月) 19:07:51 

    >>374
    年少でいじめなんかないよ
    逆にそういう子がいたらいじめるの?

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2022/03/07(月) 19:09:03 

    >>504
    >>511です
    アンカー忘れ

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2022/03/07(月) 19:09:26 

    皆より1年遅く、年中から入れた人はいますか?
    我が家は1年皆が幼稚園に行っている間に家族の時間をたくさん取れるようにと年少入園はせず、年中から入ることにしました。珍しいパターンかな?

    +2

    -2

  • 515. 匿名 2022/03/07(月) 19:10:04 

    >>375
    マジ余計なお世話…
    こういうママがいたら距離置くわ

    +33

    -1

  • 516. 匿名 2022/03/07(月) 19:10:30 

    運動が苦手な男の子いますか?泣
    やっぱり苦手なものは一生苦手なんだろうか…

    +12

    -0

  • 517. 匿名 2022/03/07(月) 19:10:52 

    年中だけど、園外で友達と遊んだの2回しかないです
    コロナの影響もあったけど子供もそういうの嫌みたいで。
    皆さん遊んでますか?

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2022/03/07(月) 19:11:29 

    トイレが完璧じゃない状態で、幼稚園入園て大丈夫ですか?4月入園で焦ってます。

    幼稚園の入園書類には、おむつを外してきてください。と書いてある...。

    +11

    -1

  • 519. 匿名 2022/03/07(月) 19:12:00 

    >>104

    うちの園はないです。
    親睦会なども無いし、進級時の先生へのプレゼントもなしと決まっている。

    園から指定されたメールのシステムを使ってるから、LINEは使ってない。
    トラブル防止なんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2022/03/07(月) 19:12:07 

    >>34
    お仕事有給取って参加の人もいたよー。
    積極的な人が多い年?みたい。えらいよね。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2022/03/07(月) 19:13:26 

    学生時代はインキャだったろうなーっていうお母さんたちの方がすごく明るく喋ってない??

    +7

    -11

  • 522. 匿名 2022/03/07(月) 19:14:35 

    >>470
    作るのー⁈すごい!

    +11

    -0

  • 523. 匿名 2022/03/07(月) 19:14:59 

    >>518
    取れてないのに何故その園を選んだの❓

    +2

    -13

  • 524. 匿名 2022/03/07(月) 19:15:19 

    >>23
    羨ましい
    楽しい時だわ
    戻りたい

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2022/03/07(月) 19:15:26 

    年中さんで鉄棒、逆上がりできますか?
    運動に力を入れてる幼稚園なので、次々とできるようになり焦ります。縄跳びもみんな上手で。休日は体操教室へ通わせたり、自主トレしてるけどなかなかできなくて。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2022/03/07(月) 19:15:31  ID:rj3umJPWrZ 

    >>47
    うちも動き回る男子です。
    今、年中で今度年長だけど、やっと少し落ち着いてきたような?
    出来る子との差はやっぱりあるけどね。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2022/03/07(月) 19:16:20 

    >>523
    合格してから、後日入園書類が郵送されてきました。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2022/03/07(月) 19:16:35 

    バスが1番早くて帰りも1番早い。
    せめて帰りは1番遅くして欲しい

    +2

    -8

  • 529. 匿名 2022/03/07(月) 19:17:15 

    >>518
    大丈夫だよ。みんなトイレ行くの見て行けるようになる。びっくりするほど急にオムツ取れたよ。

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2022/03/07(月) 19:19:13 

    >>24
    横だけどなんでマイナス?
    性教育っていやらしいものではなく
    命の大切さを教えるものだよ。

    +42

    -0

  • 531. 匿名 2022/03/07(月) 19:19:31 

    >>528
    子供が可哀想じゃん
    早く行ったなら早く帰りたいよ

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2022/03/07(月) 19:20:12 

    >>525
    すごいな😂
    逆上がりって小3の体育で私教わったよ。

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2022/03/07(月) 19:21:26 

    >>57
    1時までのパート!?すごい!!何時から何時までですか?ちなみにどんなパート、、?参考にしたいのでよかったら教えてください

    +35

    -0

  • 534. 匿名 2022/03/07(月) 19:22:17 

    今、年中です。
    コロナで年少は6月末からのスタート。2週間ほどですぐ長い夏休みに入り、その後も結構登園自粛で、専業主婦のうちは全然幼稚園行けず、年中の夏休みは2ヶ月以上ありました。今もまん防出ているので、長めの冬休み開けて、年明けからほぼ行けていないまま春休みに突入します。4月はなぜか毎年1か月間午前保育なので、すぐ帰ってくるし、またコロナで登園自粛になるだろうなので、全然幼稚園行けてないなって思います。諸事情で私は今はまだ働けないので、子どもとずっと一緒で夫も帰りが遅いので精神的にも体力的にもつらいです(^_^;)

    +15

    -0

  • 535. 匿名 2022/03/07(月) 19:22:24 

    >>481
    キャラ弁をインスタにあげてるお母さんいて、その人の話題になったことある。私はやってないけどフォローし合ったりしてるみたい…

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2022/03/07(月) 19:23:44 

    >>46
    私のバス停はうちとあと1人だったから、仲良くなれるか心配だったけど、いい人で仲良くなれたよ。
    ダラダラ喋る感じでなく、バス行ったらバイバイだったし、幼稚園の事とか聞けた(先輩ママ)から心強かった。
    人によるよね。気があうか合わないか。

    +34

    -0

  • 537. 匿名 2022/03/07(月) 19:29:48 

    >>1
    地方の幼稚園だけど、指定された持ち物はほんの少しで後は園から皆買ってるよ
    午前保育は行事とかでない限り無いし、バスで帰ってくるのも16時あたり
    むしろ小学校のが早く終わって帰ってくる

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/03/07(月) 19:30:51 

    >>221
    うちと一緒だ。
    幼稚園大好きで毎日延長保育いきたがるけど、パートの帰り早いときは説得してバスで帰ってきてもらう。笑

    +8

    -1

  • 539. 匿名 2022/03/07(月) 19:31:23 

    >>525
    逆上がりも縄跳びも年中で出来るようになりました。自粛期間中に公園で練習しました。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/03/07(月) 19:31:47 

    >>518
    うちもそういう園で、うちの子は外れてたけど園は「漏らしてもいいからオムツしないで。オムツしてたらいつまでも外れないから」って言ってた
    実際トイレトレ間に合わず入園した子いたけど、すぐトイレ行けるようになったって
    でもまぁ後1ヶ月弱あるし、大丈夫かもよ?
    あんまり焦って怒るのは絶対避けて

    +14

    -0

  • 541. 匿名 2022/03/07(月) 19:34:28 

    次年長
    今月だけでお別れ紙七枚書いたよ…
    正直めんどう
    一言ならまだしもB5用紙よ…

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/03/07(月) 19:34:45 

    >>4
    絶対保育園のほうが良いよね、、

    +4

    -30

  • 543. 匿名 2022/03/07(月) 19:36:21 

    >>502
    人間みんな完璧じゃないんだし、ちょっとした一言で色々深く考えすぎないほうが楽だよ

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2022/03/07(月) 19:38:01 

    >>45
    午前保育は11時までで、何のために行ってるんだろって気分になる

    +107

    -0

  • 545. 匿名 2022/03/07(月) 19:42:16 

    >>514
    友達の子が今年年少さんの年だけど
    来年からにして2年保育にするって言ってました!
    コロナもまだまだ不安だろうし全然いいと思う

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/03/07(月) 19:43:23 

    >>374
    小児歯科で言語聴覚士さんに発音とか診てもらえる所があるよ

    +11

    -1

  • 547. 匿名 2022/03/07(月) 19:47:38 

    >>104
    あるよ
    衣装とかそれで相談して揃える

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2022/03/07(月) 19:48:44 

    >>539
    やっぱりできるんですね。今の子は本当早いなあ。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/03/07(月) 20:02:13 

    >>511
    よこ
    これだめなの?
    私タメ口で話しかけてくれたら私もフレンドリーにタメ口で返すよ

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2022/03/07(月) 20:03:12 

    >>507
    冬はやっぱり寒いみたいでこちらが公園に誘っても『寒いから行かない』と言われて、平日は行ってないです。土日や長期休暇の時は行きますよ。
    15時頃帰ってきてテレビ見ながらお菓子食べたりしてますね。
    その間に私は翌日の準備やプリント、お便り帳の確認してます。だいたい17時に夕飯、18時にお風呂、20時就寝というスケジュールです。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2022/03/07(月) 20:05:04 

    年少。おしっこはトイレでできますが、うんちはパンツに漏らしてしまいます
    来月から年中だから本当に不安…
    皆の記憶にも残りそうだしね💧

    どなたかアドバイスをお願いします😭
    まずうんちをするときにトイレに座るのを嫌がります。何故かは分からない、、、

    +11

    -5

  • 552. 匿名 2022/03/07(月) 20:05:28 

    >>549
    私も
    むしろみんな私に敬語使わなくていいよって思う

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2022/03/07(月) 20:14:00 

    >>104
    うちの園、LINE禁止だよ

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2022/03/07(月) 20:16:24 

    >>349
    仲間に入れなくて悔しくて悔しくて仕方ないんだろうね

    +19

    -8

  • 555. 匿名 2022/03/07(月) 20:18:04 

    次年長と、下の子を満3歳児のクラスに入れる予定。上の子と一緒に通えるのは心強いだろうなぁと思ってるけど果たしてどうなるか。
    下の子は6月入園で夏休みまではこちらもゆっくさせてもらって秋くらいからパートで働きたいなぁと考えてます。

    バス停も自分達だけ、毎日給食、保育時間も長め、延長も当日お金持って行くだけでバスもあって、他のお母さん方もさっぱりしてて優しい、習い事もある。引っ越しで途中入園だったけどいいところで本当によかった。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/03/07(月) 20:20:37 

    >>514
    うちは2年保育の幼稚園に行きました。
    良かったですよ。入園当初からおむつや言葉の心配とかもなくのびのび通えました。
    4歳まで手元にいたので遠方への帰省や平日のレジャーも行きやすかったのが懐かしいです。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2022/03/07(月) 20:21:43 

    >>551
    足は床についてますか?

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/03/07(月) 20:28:30 

    >>554
    ママ同士の付き合いに興味ないとかコメントちらほら見るけど、わざわざ言わなくて良いのにって思っちゃう。

    +32

    -1

  • 559. 匿名 2022/03/07(月) 20:29:24 

    >>24
    何でこんなにマイナスなのかな。園児でもとんでもなくスケベな男の子いるよ。胸さわったりスカートの中を覗いたり。親は小さいし可愛いと思っているかもしれないけど他人からしたら不快でしかないよ。
    そういう子の親は触っちゃいけないって教えてないんだろうな。

    +38

    -1

  • 560. 匿名 2022/03/07(月) 20:29:57 

    >>38
    運動会とかお遊戯会とかもなかったの?

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2022/03/07(月) 20:30:18 

    >>358
    それくらいの頃のママ友って案外あっさり関係切れない?
    入園してからいくらでも仲良くなる機会あるよ
    …っていっても今はコロナ禍で無いのか

    +21

    -0

  • 562. 匿名 2022/03/07(月) 20:31:33 

    >>553
    知り合いの園も、親同士が関わるとロクなことないってw
    仕事減ったらしいw

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2022/03/07(月) 20:32:25 

    >>198 子育て応援求人とか、行事での休み融通ききますって会社で事務パートしてる。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2022/03/07(月) 20:32:26 

    >>5
    ママ友は友達じゃない。どんなに、仲良くそうにしてる人達でも、あれは、演技が多い。小学校入ったら、バラバラになってる人達がいっぱいいた

    +82

    -6

  • 565. 匿名 2022/03/07(月) 20:33:20 

    >>554
    ヨコだけどこの言い方みると つるむ の使い方あってる気がするw

    +10

    -1

  • 566. 匿名 2022/03/07(月) 20:34:32 

    >>32
    疎外感とか感じたことない
    行事が少ないからか同じようなボッチママも多いけどみんな挨拶くらいはするしそんな嫌な雰囲気ないよ

    +49

    -1

  • 567. 匿名 2022/03/07(月) 20:35:27 

    >>553
    ラインで揉めてる人たちをみました。めちゃ怖い。
    園もそんなのに巻き込まれたくないし、園や先生
    の悪口言い出したりやばい人がいるから

    +12

    -0

  • 568. 匿名 2022/03/07(月) 20:36:27 

    入園式どうなるんだろうまだ案内がないんだけど
    もうスーツ買っちゃったから今更縮小なんて言わないでほしいよ

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/03/07(月) 20:38:08 

    >>525
    うちにアンパンマンの鉄棒あって、年少の頃You Tubeで見て勝手に習得してた。笑
    鉄棒の真上に下敷き持ってきて、これ蹴ってね〜ってやったら連続逆上がりもすぐできるようになりました。

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2022/03/07(月) 20:43:06 

    来年度バスの時間変わるのかな
    今で満足してるからこのままでいきたいよー!

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2022/03/07(月) 20:47:21 

    >>10
    私のまわりはけっこう楽しく喋ってるけどなー
    たまたま親子ともにお友達に恵まれたのかもしれないね
    夕方になるとお互い話したりないね~って言ってる
    毎日ではないけどね

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2022/03/07(月) 20:50:45 

    保育園から幼稚園に4月から転園します!
    保育園も良かったけど、幼稚園もどんな感じなのか楽しみです。
    預かり保育だから保育園とあんまり変わらないでしょうか?

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2022/03/07(月) 20:51:13 

    >>509
    私は娘が現在療育に通っていて春から幼稚園の年少です(療育も続けます)
    娘は落ち着きがなくこだわりが強いので幼稚園でみんなと上手くやっていけるのか本当に毎日心配ばかりです…。

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2022/03/07(月) 20:52:20 

    >>45
    だめ親だけどめちゃくちゃ共感w
    あぁ休ませたいって寝起きに思うw

    +48

    -0

  • 575. 匿名 2022/03/07(月) 20:52:25 

    2歳差で5年通って、今月で下の子卒園です。
    入園した時は、この送り迎え&保護者付き合い 
    5年も続くのか!!無理ーって思ったけど 
    コロナで2年イベントなく
    だいぶ楽でした。
    終わると思うと寂しいな。

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2022/03/07(月) 21:01:43 

    >>518
    ご心配なら、今のうちに園に問い合わせて相談してみてはどうでしょうか?
    私の上の子が入園した幼稚園は、入園が決定したあとに園に出向いて先生との個人面談があったので、そのときにオムツがまだ外れていないのですが…と相談しました。
    「トイレトレーニングをがんばってみても、入園までにオムツが外れなかった場合はそのまま入園していただいて構わないですよ」「オムツが外れてない場合はズボンとパンツのお着替えを多めに持たせてくださいね」とのお話しがありました。
    そして入園直前になんとかオムツ外れた…!と思ったのですが、幼稚園にいるときに慣れない場所での緊張からか失敗してしまうことがなんどかあり…🩲💦
    しばらくはお着替えを持って通園し、完全に外れたのは夏休みが明けてしばらくたった9月の半ば頃でした。

    トイレトレーニング、上手くいくといいですね!!

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2022/03/07(月) 21:04:36 

    >>573
    うちも同じ状況です。去年の10月から療育に通い、今度年少さんになりますがこだわりが強かったり、オムツも取れなかったり心配でたまりません。制服拒否で入園式もどうなるか‥。お互い子どもが早く慣れてくれるといいですね。

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2022/03/07(月) 21:10:12 

    もうすぐ卒園式。
    家では卒園式に歌う歌を歌ってる。
    担任からのお手紙にもウルウルしてしまう。
    どうしよう。卒園式始まる前から泣いてしまいそう。2人目なのに💦

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2022/03/07(月) 21:11:07 

    >>551
    うちも来月から年中さんで、秋ぐらいまではウンチをトイレでするのを嫌がりオムツやパンツにしてました。
    個々に発達のペースあるからと気長に待っていましたが年少が終わるまでには自分でやって欲しい!と最終的に物で釣り
    「トイレでウンチ出来たら◯◯(子供が欲しがってる2、3千円のおもちゃ)あげるよ!」
    とウンチが出なくてもトイレでウンチしようとしたら褒めて細々としたご褒美(いちごとか)をあげてました。
    無事ウンコしておもちゃを買ってあげてからは、ちゃんとトイレでしてます。
    長々と書いてしまいましたが、うちの子はウンコするとき見られるのを嫌がり、私に階を移動しろとまで言うので551さんもトイレ時はママ2階言ってるからウンコ出たら呼んでね〜とトイレから離れたら良いかもしれません。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2022/03/07(月) 21:12:05 

    >>570
    うちは変わるのが決まってる。私も今のままが丁度いいと思ってるんだけど、1時間程早くなるんだよね。だいたい8時50分~14時50分だったのが、7時40分~13時40分になるよ…。
    次年長だから小学校に行く練習だと思うことにしたよ。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2022/03/07(月) 21:13:53 

    >>42
    公園行くなら、幼稚園のお友達いた方が嬉しい私は変わり者なのかな?
    子供同士で遊んでくれるし、ママ同士での会話してた方が暇しなくて私も楽しい。

    +58

    -1

  • 582. 匿名 2022/03/07(月) 21:14:17 

    来月子供が入園するのですがコサージュやブローチを買うか迷っています。
    ノーカラージャケットとワンピースを着る予定なのですが、最近のお母さんたちはコサージュ付けているのでしょうか?

    +7

    -2

  • 583. 匿名 2022/03/07(月) 21:16:12 

    >>577
    573です
    うちもまだオムツ取れてません泣
    お子さん入園式までになんとか制服着てくれると良いですね…!
    うちはママママが最近酷く幼稚園にひとりで通うことに恐怖心があるみたいです…。
    お互い春からの幼稚園生活が上手くいくことを祈ります…。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2022/03/07(月) 21:17:37 

    >>572
    うちの園はクラス担任と預かり担任で担任が違くなるくらいで、やってることは保育園と変わらないよ

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2022/03/07(月) 21:20:12 

    >>425
    来年入園だけど、私もバスが家の前に来てくれる幼稚園探すつもり。近くの人が集められてバス待ちしないといけないのが嫌で嫌で笑
    しかもママ友作る気ゼロで面倒な人間関係なく卒園したい。コミュ障の変わりもんです。

    +45

    -1

  • 586. 匿名 2022/03/07(月) 21:21:05 

    >>95
    うん、子供の為に偉いよね。私には到底真似できない。
    ちょっと会話するだけで疲れるもん。

    +50

    -0

  • 587. 匿名 2022/03/07(月) 21:21:48 

    >>22
    幼稚園の4年保育で2歳から入園して春から年長になるのに今だに毎朝バスに乗る時に泣いてます(^^;)
    もぅここまできたら卒園まで泣くんだろうなって諦めてます…笑
    理由聞くと離れるのが寂しいのと家でダラダラマイペースで過ごしたいらしいです笑

    +36

    -2

  • 588. 匿名 2022/03/07(月) 21:21:52 

    >>6
    感染症対策ってことで午前なの?

    +1

    -4

  • 589. 匿名 2022/03/07(月) 21:24:55 

    >>190
    でも、土踏まずが成長するからゆくゆくは子供のためになるよ

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2022/03/07(月) 21:27:04 

    >>549
    最初は誰にも敬語

    距離を置きたい人には相手がタメ口でもこちらはずっと敬語で話す。

    仲良しになれたら、敬語から徐々にタメ語に変換していく。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2022/03/07(月) 21:27:40 

    >>582
    主役は園児だから母親なんて誰も見てないですよ。
    自分の好きなファッションで大丈夫!

    +13

    -0

  • 592. 匿名 2022/03/07(月) 21:28:37 

    >>518
    うちの子今年少だけど4月の時点でまぁまぁ完璧にできて幼稚園に送り出したけど一学期は毎日おもらし。完璧にできるようになったの二学期の終わり。
    先生のタイミングと自分のタイミングが違ったらしい。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2022/03/07(月) 21:29:03 

    次年度、年中の男の子がいます。転勤で幼稚園に途中入園するのでドキドキ…バス通園にしたら、同じバス停の人はいないらしく、しばらくお友達はできなさそうだなぁと色々心配です

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2022/03/07(月) 21:30:17 

    >>582
    どーだったかなー覚えてないなー。着物着てたお母さんしか覚えてないよ。

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2022/03/07(月) 21:30:18 

    >>6
    午前保育って幼稚園の怠慢じゃん

    +30

    -19

  • 596. 匿名 2022/03/07(月) 21:30:21 

    年少と満2歳児の母です
    送って洗濯掃除してちょっとゆっくりしてたら
    もう俺お迎えの時間であっという間。
    お迎え終わりの公園遊びが日課です!

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/03/07(月) 21:32:32 

    >>588
    学期の始まりと終わりは午前保育になるよ。小学校も短縮になったりする。
    幼稚園は園によって週何回午前保育とかあるけど。

    +7

    -0

  • 598. 匿名 2022/03/07(月) 21:33:24 

    >>465
    横だけど全然優しくも楽しくもないよ
    休園中もだらけないように朝ごはん食べたらドリル少しやることを習慣づけてたし、ひとりっ子だから遊び相手もいなくてヒマなのに家のほうが楽らしくて年中になって落ち着いたけど年少の頃は登園渋りがひどかった
    幼稚園選びミスったかなと落ち込んだけど保育内容やお友達に不満はないらしくて遊んだ話も聞くしお手紙交換すごくしてるし、お遊戯や運動会の演目が厳しめと評判の園だけど難しいことをみんなで練習するのは楽しいらしい

    大人でも仕事帰りに寄り道が好きな人とさっさと家に帰りたい、家が好きって人がいるけどうちの子は後者なんだろうなって

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2022/03/07(月) 21:34:31 

    >>582
    着物の人もいるし、いろいろです。コサージュやブローチは若いお母さんは付けてない人が多いです。

    +8

    -1

  • 600. 匿名 2022/03/07(月) 21:35:56 

    >>581
    あなたが変わり者なわけではないと思う。
    がるちゃんにコミュ障な人や、人付き合いを面倒だと思う人が多いだけだと思う。
    かく言う私もコミュ障ですが…笑
    でも自分がコミュ障で生きづらい思いをしてきたからこそ、我が子にはそのようになってほしくないと思うので、公園遊びなどにはなるべく連れて行って園外でも同い年の子と関わる機会を設けるようにしています。

    +34

    -0

  • 601. 匿名 2022/03/07(月) 21:38:17 

    >>363
    うちもそうだな。
    母1人子1人よりも遊び相手がいた方が子供も楽しいし、大人も楽だよね。

    +16

    -0

  • 602. 匿名 2022/03/07(月) 21:38:26 

    >>581
    がるちゃんでは少数派だけど現実ではそちらが多いと思うよ
    私も人付き合い面倒くさいしママ友にも変わり者って思われてそうだけど、公園にお友達いたほうが嬉しい。同級生と戯れる我が子を見るのは可愛いくて楽しいしそれをみながらママさん達と当たり障りのない世間話をしているほうが子供と2人で過ごすよりもすぐに時間が経つから有難い

    +50

    -0

  • 603. 匿名 2022/03/07(月) 21:41:27 

    >>373
    便利。特にコロナ禍で色々と変化があり、そんな時にライン入れるとわかる人が返事してくれる。

    ただはじめにクラスラインを作るけど、不必要なやり取りはやめよう。となった。
    基本は返信はなし。
    入りたくない人は入ってないし、周りもなんとも思わない。

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2022/03/07(月) 21:41:55 

    >>582
    主役は子供といえ迷いますよね。
    すごくゆるい感じの幼稚園の説明会だったから、わざわざ買わずに持っているワンピースとジャケットにしようかなと思っていました。
    ジャケットが少しカジュアルなタイプかもしれないからやはり一式購入するか迷っていました。

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2022/03/07(月) 21:42:41 

    >>454
    プライドが高いのか、自分から挨拶しない&挨拶しても軽く無視するママいるよね。一応最低限、こちらからは挨拶はするけど苦手だ…

    +51

    -0

  • 606. 匿名 2022/03/07(月) 21:43:32 

    >>80
    行事やってないって書いてるじゃんw

    +7

    -2

  • 607. 匿名 2022/03/07(月) 21:43:45 

    >>1
    我が子も卒園と年中になる子がいます。入学前の準備に追われてます。私は早めにしとかないと後半までダラダラしてしまうタイプなので名前シール頑張って貼ります!コロナの影響で園の行事や親の集まりがなかったので楽だった分、普通に戻ると大変なんだろうなという恐怖も感じてます。

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2022/03/07(月) 21:43:51 

    >>584
    そうなんですね!
    ちょっと前は幼稚園は文科省、保育園は厚労省の管轄で教育が違うと聞いたことがありますが、そういう差は埋められてるのかもしれないですね。

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2022/03/07(月) 21:45:20 

    >>581
    私もだよ。
    話し相手いた方が待ってる時間も楽しいよね。
    子どもも楽しいし。

    +19

    -0

  • 610. 匿名 2022/03/07(月) 21:45:57 

    4月から年長になる娘がいます。
    幼稚園行事で最も楽しみにしていた
    年長行事のお泊まり保育がこのままコロナが続けば
    中止になる、、
    子供はもちろん、親の私がすっごく楽しみにしていたのに。
    夜に寝かしつけしないで自由時間最高じゃないですか?

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2022/03/07(月) 21:47:05 

    >>22
    全く同じ学年、理由、頻度で私かと思いました!
    お仲間ですね!嬉しい^ ^

    うちはたまに休ませちゃってます!

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2022/03/07(月) 21:47:28 

    >>610
    うちは今年卒園だけど、お泊まり保育できなかったー。
    子供もすごく楽しみにしてたから、ほんとに残念!
    コロナめ。

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2022/03/07(月) 21:47:48 

    >>20
    月一回は少ないね。うちのとこは英語と体育と宗教が週一ある。
    音楽はコロナでピアニカもハーモニカもやれなくなってお歌と踊るくらいしかやってないかな。

    +2

    -5

  • 614. 匿名 2022/03/07(月) 21:48:31 

    今年入園です。
    地元ではなく知り合いもほぼいない場所なのでママ友、密かに楽しみにしています。
    ずっと愛想よく見られるタイプなのですが人見知りのコミュ症なので公園とか人がいると行けなかった…。

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2022/03/07(月) 21:49:19 

    >>1
    あさってクラスのお別れ会だから久しぶりに服を買いに行った。
    試着室の鏡に映った姿の醜さに愕然とした…
    本気でダイエットを決意した。

    +16

    -0

  • 616. 匿名 2022/03/07(月) 21:53:50 

    >>104
    LINEグループあるよ。園側はトラブルに巻き込まれると困るとのことで非公認でやってます。
    あんまり稼働してないけど、行事前の疑問とか忘れずに持ってくるものとか聞けるので助かる。
    あと先生が結婚された時のお祝いの相談とか、引っ越す園児がいたらお別れ会の相談とか。

    もう卒業だけど、3年間でトラブルになったことはないよ。

    +6

    -0

  • 617. 匿名 2022/03/07(月) 21:56:57 

    上が小学生、下が年長。卒園まで残り少なくなってきた。したのこそつえんしたらあ私も幼稚園ママ卒業だわ。

    +12

    -0

  • 618. 匿名 2022/03/07(月) 21:58:56 

    >>564
    子供が(一時的に)仲良くしてる子のお母さんでしかないからね。仕事関係、義親族関係くらいの気持ちで接してるわ。

    +24

    -0

  • 619. 匿名 2022/03/07(月) 22:06:04 

    役員楽しくできたのは、人が良かったんだと思う

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2022/03/07(月) 22:06:45 

    >>95
    兄姉に卒園生がいるか、徒歩圏内の近所パターンが多いと思うよ
    つるんでない母が圧倒的に増えたなーと思うもん

    +35

    -0

  • 621. 匿名 2022/03/07(月) 22:07:25 

    >>266
    横ですが
    クリニックだと人数少ないから子供の病気とかで休む時の交替要員がいなさそうだから、総合病院とかある程度の規模の病院の方がある程度子が成長して病気しなくなってくるまで安心かな、と思ってた

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2022/03/07(月) 22:08:05 

    >>438
    空気読めないって言われない?

    +1

    -14

  • 623. 匿名 2022/03/07(月) 22:08:09 

    >>470
    偉いなぁ…幼稚園のバザーと市販品で全て揃えた怠け母です。

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2022/03/07(月) 22:08:09 

    今年はバス停1人だったけど来年度から年少とか転勤で入園する人いるのかな…ドキドキ
    いい人だったらいいな〜

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2022/03/07(月) 22:08:58 

    >>286
    いやそれはさすがに一旦解散して、またお迎えの時間(コメ主さんが来るより前)に集まってきたんじゃないかな?
    絶対ありえないとは言い切れないのが怖いけど。

    +44

    -1

  • 626. 匿名 2022/03/07(月) 22:09:59 

    >>285
    ナルミヤでもメゾピアノとプティマインじゃ価格全然違うよね~
    うちはプティマイン好きだけどすぐ毛玉になったり洗濯で縮んだり襟元が伸びたりしてしまう

    +17

    -0

  • 627. 匿名 2022/03/07(月) 22:10:14 

    >>10
    私はお喋り好きなんだけど、各自予定もあるだろうから基本的にバス来たらパって帰る暗黙のルールがあるよ。

    私が年長だから私がそうしたらみんなそうするようになった。

    最初にパって帰ればいいと思います。

    +33

    -1

  • 628. 匿名 2022/03/07(月) 22:10:51 

    >>124
    いるいる、やばいよね
    私もあったけど「うわ、挨拶しないんだw」って言ったらもう一度ビックリされたわ

    +78

    -2

  • 629. 匿名 2022/03/07(月) 22:11:46 

    >>504
    親しくしたいならタメ語でいいのでは?
    距離置きたいなら敬語を貫く

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2022/03/07(月) 22:12:34 

    >>16
    柔らかい感じになったよね!

    +18

    -3

  • 631. 匿名 2022/03/07(月) 22:12:44 

    よく風邪をもらう息子。
    どうしたら強くなるのかな。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2022/03/07(月) 22:13:22 

    入園式に何を着ていくか悩み中
    髪型もどうしよ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2022/03/07(月) 22:14:14 

    入園の時には「制服やバッグ一式高すぎる!」って思ってたけど、3年目の今は「制服丈夫でコスパいいな!」に変わった
    小学校も制服だったら楽なのになー

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2022/03/07(月) 22:14:19 

    >>151
    とりあえず電話して聞くべし

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/03/07(月) 22:14:28 

    進級式のたびに子どもが熱出して参加できなくて、来月最後の進級式だから行けたらいいなと思ってるんだけど服装って少しきれいめなので参加したほうがいいんだよね…?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/03/07(月) 22:14:29 

    >>36
    ほぼ親の付き合いなしで、今年卒園の我が家だけど、なんとでもなりますよ。
    子供は子供で仲良しのお友達できるし、ママは自分らしくで大丈夫!

    +18

    -0

  • 637. 匿名 2022/03/07(月) 22:15:41 

    説明会のとき、バス通の人は井戸端会議
    しないでくださいと優しい感じでしたが
    言われました。苦情が来るとかで。
    幼稚園の評判も落とすとの事です
    幼稚園周辺でも送迎時、井戸端禁止だそうです
    それくらいの園のが近隣に迷惑かけなくて
    良いですよね、皆さんのところもそうですか?
    確かにマンション一階の人とかうるさいと
    迷惑ですもんね

    +8

    -1

  • 638. 匿名 2022/03/07(月) 22:15:59 

    >>9
    私も一緒です!何もかも、いちから再スタートです。

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2022/03/07(月) 22:16:40 

    >>241
    うちは夫が高所得な分類で子供二人だけど、高いもの買わないし外食もしないよ。子供服3000円したら高いと思う。
    高い!って言ったりしちゃうけど(主に妹夫妻に)
    うちより年収低いのになんでそんな外食したり、あちこちでかけていたりママ友の家の手土産もいつも1000円とかデリバリー使っていると???と思ってつい金持ちとか言っちゃう。

    私が子供小さいときはお昼は各自持参にしてたかさ。デリバリーだとなんやかんやで1000円するからしょっちゅうはキツイ。

    +4

    -16

  • 640. 匿名 2022/03/07(月) 22:17:16 

    >>95
    いや、私もそうです。みんなのLINEとか連絡先知らないけど周りのみんな参観終わってからランチ行ったりしてる。私は即帰って仕事に戻りますが。

    +26

    -1

  • 641. 匿名 2022/03/07(月) 22:17:42 

    >>259
    2時半に帰宅。それから着替えさせておやつ食べさせて洗濯を済ませる。3時半には家を出て1時間半公園遊び。5時になっなら駅の近くで電車見せたり買い物したりで6時に帰宅。テレビ見せながらご飯の支度して7時に夕食

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2022/03/07(月) 22:19:37 

    3歳クラスに入園してバス通園。言葉も遅いしまだまだ幼くて泣いてたりしてそれを同い年の女の子になぐさめてもらったりして大丈夫か!?って思ってたけど今はバスに乗ったら色んな子から「隣空いてるよー!」って言われてたり帰りのバスに乗る時年中さんのお姉さんが迎えにきてくれたり上手くやってるみたいで良かった。

    本人は来年度から年下の子が入ってくるからお兄さんの自覚を出してるけどまだオムツ…w

    +8

    -0

  • 643. 匿名 2022/03/07(月) 22:23:01 

    >>240
    愛知の田舎
    7000円でした笑

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/03/07(月) 22:23:03 

    >>95
    プライベートでも遊ばせてるっぽいよね。長期休みとかあそぶ友達いなくて申し訳ない…。

    +37

    -0

  • 645. 匿名 2022/03/07(月) 22:24:26 

    ソツタイですが何か質問ありますか…?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/03/07(月) 22:27:26 

    >>46
    私は楽しい。
    幼稚園のママって付き合いが深いから面倒臭い事もあるけれど、末永く仲良くなれるママ友にも出会えると思う。
    小学校が別々だと尚更。

    +24

    -2

  • 647. 匿名 2022/03/07(月) 22:27:36 

    >>633
    ほんとそれ!毎朝悩まなくていいし、子供の制服姿って可愛い。

    制服がよくて私立も考えたけど
    お受験できるほど大人しくしてられない子なので諦めた…

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2022/03/07(月) 22:28:30 

    >>608
    いまはもう保育園でも英語やリトミックもやってたりするし、預ける時間も長くみてくれることから保育園のほうが断然ニーズ逆転しちゃってるらしいよ。給食も手作りで美味しかったり。。
    うちの幼稚園も来年度から一クラスになるわ
    潰れるんじゃないかと心配だよ。

    +6

    -4

  • 649. 匿名 2022/03/07(月) 22:28:34 

    >>95
    うちは子供が一人っ子だし、発達がゆっくりめだったから、たくさんお友達と遊ばせてあげようと思って、人見知りだけど頑張ったよ。自分でも偉いと思うわ笑

    +29

    -1

  • 650. 匿名 2022/03/07(月) 22:29:12 

    >>637
    うちの幼稚園もそうですよ。
    近隣の人の好意でバス停を設置しているので、見送り・お迎えが終わったら速やかに解散するように
    と学期ごとにプリントが配られます。
    『夜勤明けで寝てるのに子どもや親の話し声で目が覚める』と苦情が来る、歩行者や車の通行に迷惑をかけない、他の家の庭、花壇、畑に入らない、道路で遊ばない等々。
    うちの子のバス停では見送り・お迎えが終わったら、『失礼します』『さようなら』ですぐ解散してるよ。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2022/03/07(月) 22:31:38 

    >>582
    私はコサージュつけていきます
    入園式はお祝いだしつけないと寂しい感じなので。
    でも自由で良いかと。

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2022/03/07(月) 22:32:46 

    >>4
    いつもこんな気分なります笑。
    来週頭から午前保育で、半ばから春休み。
    よく考えたら1人でゆっくりお昼食べられるの今月あと2回?!とびっくりしてます。午前で帰ると1日が長い。

    +25

    -2

  • 653. 匿名 2022/03/07(月) 22:33:11 

    >>628
    つえぇ!好き!笑

    +109

    -2

  • 654. 匿名 2022/03/07(月) 22:34:14 

    >>374
    私も同じような心配してたけど、先生がきちんと見てくれてるよ。先生がいると安心するみたい。あと、出来杉くんタイプの誰とでも仲良くなれる子もいて、声かけてくれるのが嬉しいみたいで、すごく喜んでた。
    話が下手だからハラハラすることもあるけど、ある程度場数踏まないと人間関係学べないし、と思ってる。
    春から年中だけど、めちゃくちゃ成長した。人の輪に入って楽しそうにしてるとこ見て泣いた。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2022/03/07(月) 22:35:28 

    ママ友ゼロで卒園を迎えます。子供は友達たくさんで毎日楽しそうだったのでヨシ!

    +27

    -0

  • 656. 匿名 2022/03/07(月) 22:35:29 

    >>22
    今年長です。年長になっても
    今日お母さんに会いたくて泣いちゃったと言われますよ。
    年中の途中まで割と靴箱のとこから帰れない日ばかりでした。年少なんてずっと大泣きでした。
    甘えっ子すぎで心がくたくた!
    大丈夫って日が来ますよ!

    +24

    -1

  • 657. 匿名 2022/03/07(月) 22:36:47 

    >>650
    そうですよね、近隣に迷惑かけないように
    します

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/03/07(月) 22:37:20 

    >>652
    わーほんとだー!
    午前保育と春休みは大変だよね。一人だと納豆ご飯連日でも問題ないんだけど笑

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2022/03/07(月) 22:37:27 

    >>22
    年中の夏頃まで泣いてましたよ!!
    でもだんだん幼稚園って行くところなんだ、お友達と遊ぶのも楽しい!って思ったみたいで、ぐずらなくなりました。

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2022/03/07(月) 22:40:09 

    >>655
    こういう話聞くとホッとします!
    今年から入園ですが無理してママ友作らなくて
    良いや!と思えました。
    子供が仲良くなったママさんと話すくらいで良いかなと。

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2022/03/07(月) 22:41:00 

    子供、中学生になったけど、二度と幼稚園はやり直したくない

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2022/03/07(月) 22:41:11 

    >>22
    うちもそうだったー懐かしい。
    登園前に手のひらに小さくニコちゃんマーク描いてあげて「幼稚園のあいだ寂しくなったらここ見り〜」って言ってたらいつのまにか描かなくても平気になったよ。「手洗って消える頃にはお迎えよ」って言ってたら自分から「見て!ちゃんと手洗えた!」とか違ういいこともあった笑

    +68

    -1

  • 663. 匿名 2022/03/07(月) 22:41:33 

    >>627
    先輩ママさんがパッと帰ってくれるのありがたい!

    +21

    -0

  • 664. 匿名 2022/03/07(月) 22:43:45 

    >>454
    わかるわー
    一応返ってくるものの、小さい声
    おしゃべりの声は大きいくせに

    +21

    -0

  • 665. 匿名 2022/03/07(月) 22:47:38 

    >>623
    同じく!なんかサイズ決まった作らなないかなーってやつでさえ探しまくって買った。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/03/07(月) 22:49:44 

    春から年少の満3。
    アクが強い性格なのでトラブルが多いっぽい空気を感じる。仲良しな子もいなさそうだしやっていけるか心配。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2022/03/07(月) 22:51:47 

    >>658
    私は台湾まぜそばにはまってて、1人でチン笑
    春休み入ったら気軽に食べられなくなるな~

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/03/07(月) 22:52:14 

    次年中男の子。入園当初は人の話を聞けずクラスで走り回ってるタイプだったのに(療育とか相談も行ってた)、こないだの生活発表会で、歌やダンスや劇をめっちゃ楽しそうに完璧にやりきってて、あまりの可愛さと成長に涙。すごいね。毎日行き渋ることもなく楽しく幼稚園通って、ママ達も先生達もみんないい人だから私もストレスなく。幼稚園に感謝しかありません!

    +12

    -0

  • 669. 匿名 2022/03/07(月) 22:55:13 

    >>221
    た、高い…!
    子の幼稚園は1時間100円で、14時〜17時までつかえるのでよく利用します☻ありがたや

    +5

    -13

  • 670. 匿名 2022/03/07(月) 22:55:30 

    降園後に遊ぶ為のお砂場セットをよく持って行くんだけど、借りてもお礼を言わない若いママが居てモヤる。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2022/03/07(月) 22:56:44 

    幼稚園のママ友と結構仲良くしてて
    卒園したらLINE途切れた話とか聞くと
    深く付き合わないほうが良いなとも思う
    結局は学生時代からの本当の親友が居たり
    そっちのが大事だからはあるかも
    割り切ってママ友してる人もたくさん居そう

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2022/03/07(月) 22:57:34 

    >>313
    うちの子の通う幼稚園からのお便りに
    ・先生に怒られていた等、よそのお子さんの様子を相手のお母さんに伝えるのは控えましょう。
    とか色々書いてあって

    そんなことする奴いるんか?wとか思ってたけど本当にいるんだね

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2022/03/07(月) 22:58:27 

    >>119
    4月入園の娘がいます。
    大人しく、すごく人見知りで決まったお友達にしか心を開かないので、すごい心配…。
    信じて見守るしかないですよね(._.)

    +14

    -1

  • 674. 匿名 2022/03/07(月) 23:00:08 

    >>221
    ここで聞くのもあれですが今年入園で
    うちの幼稚園も延長保育あるみたいですが
    就労証明とか、働いてないとダメなのですか?

    +1

    -4

  • 675. 匿名 2022/03/07(月) 23:02:03 

    >>259
    自転車で迎えに行ってきて帰宅すると14時10分くらい。そっからおやつ食べて、公園に行くか部屋で遊ぶか。16時半までは遊んであげて、そっからはテレビ見せておきながら夕飯準備。あと家中に掃除機とかも。17時50分にお風呂、あがり次第ご飯。あと皿洗いとか残りの家事して合間に遊んで、21時には布団はいってもらって絵本とお話して21時半消灯。

    ピアノ習ってるので、その日だけは幼稚園後に直でピアノ行きます!

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2022/03/07(月) 23:02:21 

    >>623
    メルカリとかも良いよね。
    同柄の布で色んな種類の袋物をセットで出品してたりで、ありがたいよ。
    手作り上手い人、うらやましい。

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2022/03/07(月) 23:02:54 

    4月から年長です。
    コロナに始まりコロナで終わりそうですね( ;∀;)
    プレの時は、色んな幼稚園の運動会見に行ったり、未就園児のイベントにも参加したりして幼稚園の行事楽しみにしてたのにな。
    運動会・お遊戯会があるだけマシだと思うことにします。
    他の行事は軒並み中止。遠足もしたことなければ参観で親が園に来るなんて思ってもないみたい。
    とりあえず毎日の幼稚園楽しい!と言って帰ってくるからいいかって思うことにしてます。

    +11

    -0

  • 678. 匿名 2022/03/07(月) 23:03:00 

    >>582
    コサージュ付けて行かなかったら結構みんな付けてた
    写真撮る時とか華やかだし私も付けて行けば良かったと思ったよ
    でもお母さん達の服装なんて誰も見てないし気にしないし自分だけ付けてなくても目立つもんじゃないからどっちでもいいと思う

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2022/03/07(月) 23:03:25 

    >>20
    週1ある英語も体操も今はなくなってる状態
    幼稚園でそうゆう色々なこと経験してほしいと思っていれたのに…
    制限厳しい割にコロナちょこちょこでてるし
    いっそ週1なんだしやってほしいと思ってしまう

    +2

    -3

  • 680. 匿名 2022/03/07(月) 23:03:28 

    >>67
    うちも4月から年長でママ友皆無です。
    クレヨンしんちゃんみたいに自宅から幼稚園のバス通園なので、クラスの子&保護者の顔も2,3人しか知りません。行事で目が合えば挨拶する程度…。このままでいいのか?と、このままでいっか!という気持ちを繰り返して、ついに年長になってしまいます。笑

    +22

    -1

  • 681. 匿名 2022/03/07(月) 23:05:06 

    1月生まれの年少男児。
    うんち出そうと言ってトイレに行くんですがうんちが落ちるのが怖いと言ってオムツ履いて便器に座ってうんちしてます。
    1回オムツせずにうんち成功したんですがその時うんち落ちたのが怖かったみたいで、、、
    年中になるまでにはオムツしなくてもうんち出来るようにしてあげたい。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2022/03/07(月) 23:05:57 

    >>628
    私も言えば良かった!!

    +49

    -1

  • 683. 匿名 2022/03/07(月) 23:06:52 

    >>661
    やっぱりそうなんだ。
    私は上の子から連続すると6年通わないと行けない。
    4年終わったからあと2年…

    +2

    -1

  • 684. 匿名 2022/03/07(月) 23:06:53 

    >>21
    この春下の子が入園だけど、晴れてバス通になるし(うちも自宅前)、子供が日中いなくなるからお昼とかマジで楽になる。
    子供二人ともなかなか食べない子でそれぞれ違うアレルギー持ちだから大変だったわ。

    +10

    -5

  • 685. 匿名 2022/03/07(月) 23:08:10 

    >>95
    公園は帰宅時間が早いので父親担当にしてる…。
    ママ同士で固まっていると行けない。
    たまに子供と2人きりでいる時に後から来たお母さんと話すと嬉しい。笑
    3人4人ときたら緊張して撤収しちゃうけど…。笑

    +19

    -0

  • 686. 匿名 2022/03/07(月) 23:09:11 

    >>43
    うちは入園式もなく未だ遠足にさえ行ったことないまま次年長さんです。。
    年度末の発表会も中止になってしまって悲しかったです😭
    なかなか思うように行事ができず残念ですよね(ノ_<)
    年長さんこそは!と思うけどどうなることやら。。

    +16

    -0

  • 687. 匿名 2022/03/07(月) 23:14:05 

    >>582
    私はつけていかなかったし、小学校の入学式も付けない!コサージュって付けない人増えてるのかな?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/03/07(月) 23:16:19 

    >>200
    何度禁止の通達が来ても立ち話するからまた何度も通達くる

    +13

    -0

  • 689. 匿名 2022/03/07(月) 23:17:21 

    未就園ですが、ここ見てるとわりとママ友いませんって人もいて安心した。外で見てると目につくのかみんなグループでいるなぁと思ってたので…。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2022/03/07(月) 23:17:44 

    綺麗なお母さんって髪の毛も艶々。
    いつも周りに人がいるけど一人でいるときもあるし控えめそう。

    稀に見る美女。密かに目の保養。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2022/03/07(月) 23:18:11 

    >>681
    息子さんかわいいね。
    音が怖いのか落ちることが怖いのか理由はなんだろう。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2022/03/07(月) 23:18:53 

    >>504
    私は年上年下関係なくとりあえず全員敬語です。
    その後様子みて使い分けてます。
    あまり親しくない方とは敬語で、
    気軽にお話できるママさんとはがっつり敬語すぎず、馴れ馴れしく無い程度のタメ混じりみたいな。
    プライベートでも仲良くなったママさんとは普通にタメで話します^^

    +20

    -0

  • 693. 匿名 2022/03/07(月) 23:19:02 

    >>639
    いい大人が人の暮らしぶりを見て金持ちなんて言わない方がよろしいかと

    +16

    -0

  • 694. 匿名 2022/03/07(月) 23:20:53 

    >>681
    現年少です。
    オムツで入った子も、ほぼ年少のうちに取れていくから大丈夫だと思います。先生方もトイトレ協力してくれます。

    うちも同じく大の方で手こずりましたが、年明けには何とかトイレで出来るようになりました。
    同時に夜のオムツも急に外れて、マミポ在庫が1袋残ってしまった。買いすぎに注意です笑

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/03/07(月) 23:20:53 

    >>640
    うちも預かり保育なので、行事の時は午前休取って午後から仕事と思ってますが少数派ですか?

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2022/03/07(月) 23:21:35 

    >>24
    娘だけど、幼稚園の頃から折に触れ話してる。

    水着ゾーンの話や、女性は生理というものがあるんだよって薄ーく。

    家庭によってまだ知らないお友達はたくさんいるから、今はお家の中だけの話だよって伝えて。

    +11

    -0

  • 697. 匿名 2022/03/07(月) 23:22:01 

    >>691
    うんちがボトンと落ちた音が怖かったみたいです。
    オムツせずに座ってうんちするようになって欲しいです。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/03/07(月) 23:22:39 

    >>674
    幼稚園によるから聞いてみた方がいいかも。
    うちは2号認定のママだけ。
    私は週2くらいのバイトなので基本ダメでした。

    +9

    -0

  • 699. 匿名 2022/03/07(月) 23:23:55 

    >>663
    年長のママがやらないと帰りにくいですもんね。
    喋りたい人は喋ればいいけど、私はバス停の人と仲良くやっていきたいからあえてさっと帰ります。

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2022/03/07(月) 23:24:16 

    >>625
    お迎えの時間にバス停に行ったらお母さん達が、え!?もうそんな時間?私達朝からずっと喋ってるのよ~って言ってたからマジなのよ…本当ビックリ。

    +42

    -1

  • 701. 匿名 2022/03/07(月) 23:26:30 

    >>151
    うちも中止になったけど2月の頭に制服受け取りがあって、そのときに入園式やクラスの書類や諸々書いてあるしおりを貰ったよ。
    一応幼稚園に確認してみた方が良いかもよ。

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2022/03/07(月) 23:26:38 

    >>669
    えーうらやましい
    うちの幼稚園は延長保育1時間500円だよ
    17時半以降は1時間1000円

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2022/03/07(月) 23:26:56 

    >>639
    実家がお金持ちなんだと思います。
    うちも貧乏だけど、義母は経営者でそこそこお金持ちなので、デパートで靴や洋服をたくさん買ってきてしまいます。いい服着てるねって言われてしまうのがめんどくさいです。

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2022/03/07(月) 23:27:00 

    >>232
    最高なお子さん😭❤️

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2022/03/07(月) 23:29:23 

    >>28
    コロナ休園がとても長くて冬休みが夏休みレベルだったので春休み短い!ありがたい!とマヒしている自分がいる
    食事も朝昼はちょっと気を配るけど昼はとことん手を抜くコツも覚えたしコロナでおうち時間スキル鍛えられたよ。良いか悪いか知らんけどw

    +8

    -1

  • 706. 匿名 2022/03/07(月) 23:31:27 

    >>694
    年少さん一緒ですね!
    オムツ外れてて羨ましいです!
    夜は寝る前にトイレ行ったら朝起きるまでお漏らししたりしないですか?うちはまだ寝る時オムツ履いてます。

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2022/03/07(月) 23:32:30 

    >>36
    私は2月に引越して来て知り合い0です。
    しかも28日に願書出してギリ4月入園間に合いました。
    全てが不安でしかない。

    +20

    -0

  • 708. 匿名 2022/03/07(月) 23:32:55 

    >>569
    鉄棒買おうかな
    もう遅いかな

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2022/03/07(月) 23:34:18 

    >>559
    同じくとんでもなく、性に興味ばかりの女の子もいるよね。わざわざパンツ見せてきたりだとか。男の子にパンツを見せなさいとか。本当に親だ。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2022/03/07(月) 23:34:22 

    >>36
    私もぼっちからのスタートで、しばらくして子供の友達のママさんと仲良くなりましたよ!
    育児の悩みとか、幼稚園の情報(この日の持ち物ってこれで良いのかな?)とか話せるから助かります。

    +16

    -0

  • 711. 匿名 2022/03/07(月) 23:35:06 

    >>344
    転勤族で幼稚園3園通ってこの春卒園になりますがそんなものです!w
    うちはどの園もバス通園にしたので転園した初日は先生が電話でその日の様子を教えてくれましたが、あとは個人懇談で様子を聞けたくらいです。

    途中から入ると先生の顔もあまりわからないですよね。子どもに聞いてもまだわかってなかったりしますし

    +12

    -0

  • 712. 匿名 2022/03/07(月) 23:35:19 

    >>43
    感染状況が落ち着いてた昨年10月の運動会。
    うちの園も保護者1人までで、席もくじ引きで指定され、ガチガチだった。うちの園、完全に状況見誤まってるわー
    1人観戦だから、皆静かにビデオ撮ってるだけで、異様な光景だったな笑

    いつになったらユルい感じで行事を楽しめるようになるんだろう…

    +13

    -1

  • 713. 匿名 2022/03/07(月) 23:35:44 

    >>697
    洗面器の中に浅く水ためてスーパーボール落としてポトンボトンの音になれさせる。
    洗面器がトイレ、ボールがうんち、落とすのが息子くんと説明する。「うーん!発射!ぽとん!すっきり!」と楽しませる。
    挑戦してみたくなったら言ってねと声かけて無理強いしない。挑戦するときは横で見守る。

    何が起きているかを視覚で理解したら怖さが軽減しないかな?

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2022/03/07(月) 23:36:07 

    進級式があるんですが、どのような服装で行きましたか?
    ママ友がいないので悩んでいます
    ネイビーのスーツでいけば間違いないですかね?

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2022/03/07(月) 23:40:53 

    4月から年中になります
    1年ほんとに早かったな〜って思う

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2022/03/07(月) 23:41:09 

    >>16
    そうかな?ガルで中学生の時の画像貼られてるの見るけど、昔から大人っぽい美人顔で今もあんまり変わらないタイプに見える。

    +17

    -1

  • 717. 匿名 2022/03/07(月) 23:43:56 

    >>709
    わかるわ…
    バス停が同じ年長の女の子が年少の息子に、私のパンツ見せてあげよっか?と制服のスカートを捲し上げたときは息子じゃなく私の目が飛び出たわ。

    +14

    -1

  • 718. 匿名 2022/03/07(月) 23:44:06 

    >>706
    夜のオムツは無理に外さなくてもいいと先生が仰ってました。小学生でも夜だけはオムツの子も居るみたいです。

    うちは朝起きたときオムツが濡れてない日が何日も続いたので、思い切って外してみました。
    最初のうちは失敗することもあるので、防水シート等は必須です笑

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2022/03/07(月) 23:46:42 

    >>698
    ありがとうございます
    園によるのですね。今度聞いてみます

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/03/07(月) 23:47:56 

    >>221
    うちの園は園長なし
    働いている人か介護や上の子の学校の用事くらいしか認められてない
    以前の幼稚園は予約さえ取れればいつでも園長できたから地味にキツい

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2022/03/07(月) 23:48:29 

    >>582
    コサージュ用意したけど当日は寒くてアウターを着ると潰れちゃって結局つけられなかった。
    小振りな物や素材によっては大丈夫かな?
    一応バッグの中に入れて持って行ったけど他の保護者や子ども達もいるしバタバタしちゃって余裕なかったよー。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2022/03/07(月) 23:48:44 

    子供のクラスでコロナ陽性者出たって今日連絡あったんだけど私全身筋肉痛みたいので熱も出てきた。
    これはコロナかな。

    +10

    -1

  • 723. 匿名 2022/03/07(月) 23:49:57 

    >>5
    今年少だけど、気づいたらグループ出来てた
    私は安定のボッチ(たまに何となく話す人が2人だけいる)
    挨拶すらしない人も出てきた😂どうしよう

    +28

    -0

  • 724. 匿名 2022/03/07(月) 23:54:00 

    >>16
    相変わらず美人だなとしか思わない
    けど、母親になると仕事の格?選んでらんないんだなと共感

    +21

    -1

  • 725. 匿名 2022/03/07(月) 23:56:26 

    >>36
    コロナ禍で転園して知り合いゼロからスタートしたよ
    同じクラスの子も親の顔も名前も殆ど知らない
    役員とか係になったら知り合いできるよ
    めんどくさいけどね

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2022/03/07(月) 23:57:35 

    >>580
    うわ〜大幅な変更だね...!
    うちも朝のんびり行って遅く帰ってくる時間だからこのままがいい。笑

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/03/08(火) 00:01:29 

    >>518
    全く取れてない状態で入園したけど漏らしたのは2回くらい
    すぐ行けるようになったよ
    他の子は💩漏らしたりしてたけどその子も今はちゃんとできるし大丈夫

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2022/03/08(火) 00:03:28 

    >>341
    うちの園は年少の間はスプーンとフォークだけだったよ。年中の途中からお箸使い出した。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2022/03/08(火) 00:11:27 

    >>709
    あなた、すごい所に住んでるんだね…

    +12

    -1

  • 730. 匿名 2022/03/08(火) 00:12:31 

    >>286
    楽しかったなら良かったけど、子どもいない間にしたいことあるからその時間の使い方出来ないな。

    +16

    -0

  • 731. 匿名 2022/03/08(火) 00:14:29 

    >>341
    上の子の園は年中の秋頃からお箸スタート(持ち方指導あり)
    下の子の園は年少の夏休み明けから突然お箸になった
    うちの子は早生まれで家ではまだエジソン箸だったけど、お箸使えなくても強制的に使わされた
    でも使えてる子がほとんどだと言われました

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2022/03/08(火) 00:17:19 

    この状況で盛大に謝恩会やるんですけど、
    やるのが普通なんですか?
    食事も出るから行かせたくないなぁ、、、。

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2022/03/08(火) 00:19:26 

    >>700
    恐怖の話!
    みんながみんな話したいのかな??家に帰りたい人もいるはずだよね…?

    +30

    -0

  • 734. 匿名 2022/03/08(火) 00:20:47 

    >>119
    うちは年少の女の子だけど、もうグループあるって先生が言ってた。
    参観に行ってもカーストがもうわかるよ。
    自分が底辺で余りものになるタイプだったから心が痛い。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2022/03/08(火) 00:21:59 

    >>504
    初回は敬語でもタメ語にシフトしてくれると私はすごく嬉しい。年上なのは気にしないでもらえたらいいな。

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2022/03/08(火) 00:29:38 

    年少の娘がいます。昨日の夜、急に幼稚園に行きたくない、友達みんな遊んでくれないと言って泣きました。
    こんな事は初めてで、先生からも何も聞いていないし戸惑ってしまいました。一応他の遊びをしたいお友達もいると思うし、明日もう一回遊ぼって言ってみよう?もしまた遊んでくれなかったらままに言ってね、その時はまた一緒に考えようと伝えました。
    でもこれでよかったのかなと悩んでいます。
    もっと他にいい言葉があったんじゃないかと。
    同じ様な事があった方いらっしゃいますか?

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2022/03/08(火) 00:31:48 

    娘が年少です。
    毎日男の子とばかり遊ぶけど年少ってそんな感じ?

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2022/03/08(火) 00:34:23 

    >>297
    そうなんだ、兵庫県の女子高生結構持ってる率高いけど、あれって高校生が持つには幼すぎない?って常々不思議だった。値段からくるステータスだったのか

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2022/03/08(火) 00:36:54 

    幼稚園だけど仕事をしてるから、預かり保育使ってるので、お迎え時間がバラバラです。
    なので他のママに会う機会も少なくて楽です。

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2022/03/08(火) 00:43:11 

    >>639
    うわめんどくさ…

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2022/03/08(火) 00:45:46 

    次年長の息子ですが、
    積極性はあるのに仲良しのお友達が出来ず
    ポツンとしてる我が子をみると
    本当に悲しくなります。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2022/03/08(火) 00:47:19 

    >>639
    人に金持ち!とか言うの卑しいよ。

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2022/03/08(火) 00:50:39 

    >>741
    かなしい…うちの子4月入園だけど友達できるかな…想像するとかなしい…

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2022/03/08(火) 00:52:08 

    >>564
    別にママ友じゃなくても会う機会減ると疎遠になるって人間関係のあるあるだからなぁ。
    子供が主役の関係って意味では夫が主役の義理親との関係に通じるものがあるけどね。

    +29

    -0

  • 745. 匿名 2022/03/08(火) 00:53:14 

    うちは専業主婦だから預けることもないしと詳しく先生に聞くことも無く、でもいざと言う時の為にと入園の時にもらった預かり保育の説明の紙を読んだのですが、
    どんなに読んでも1号2号新2号の意味が全くわかりません。
    働いてるか働いてないか正社員かパートかの違い???

    どなたか子供にも分かるくらいほぐして教えて頂けませんか(T_T)

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2022/03/08(火) 00:53:27 

    >>697

    私自身がやってることですが…座る前に便器の中にトイレットペーパーを薄く敷くのはどうでしょう。
    音の防止になると思う。
    汚れも防止できるから掃除が楽です。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2022/03/08(火) 00:58:17 

    >>745
    月〇〇時間以上働くと○号って基準ですよね

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2022/03/08(火) 01:01:54 

    >>6
    お金掛るけど専業でも預かり保育利用してるよ、たまには気にせず利用して〜
    そして気持ちに余裕ができたら子供達にドリルとか色々向き合う時間作ってます!
    みんなお疲れ様

    +14

    -0

  • 749. 匿名 2022/03/08(火) 01:04:35 

    >>741
    でもそれって息子さんが悲しんでたの?マイワールド全開の個性持ってる子供って全く気にしてないし、一人を謳歌してるもんだよ。一人でも楽しめる時間がある子供って最強よ?

    +11

    -0

  • 750. 匿名 2022/03/08(火) 01:09:23 

    >>9
    入らなかったから上と違うんですか?
    それともわざと変えましたか?

    うちは2歳差なんだけど、上の子が通う園が下の子に合ってなさそうでどうするか悩んでます。

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2022/03/08(火) 01:14:39 

    >>720
    キツイ時はおじいちゃんおばあちゃんの通院の手伝いで、とか自分の通院とか理由つけるのもありだな。あと子育て支援の預かり利用するしかないよね。。

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2022/03/08(火) 01:39:09 

    >>47
    家で落ち着きなくても園で集団活動のときとかちゃんと座って参加できてるなら問題ないと思うよ
    担任の先生はなんと言ってるんだろう

    +18

    -0

  • 753. 匿名 2022/03/08(火) 01:50:37 

    >>105
    団地とか?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/03/08(火) 02:16:06 

    まん防がまだ出てるから年明けからほぼ幼稚園行ってない。このまま春休みに突入しちゃうよ…

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2022/03/08(火) 02:17:19 

    >>582
    コサージュ付けないならパールのネックレス付けるとか、全体的なバランスだと思う

    主役は子どもだと言うけど、主役じゃないからこそ式典の場に合わせた形式的な服装しておくべきだよ

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2022/03/08(火) 02:23:01 

    >>36
    私も昨年そうでしたが、コロナ禍で親同士のお付き合いなんて無かったです。行事もほとんどないし。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2022/03/08(火) 02:34:03 

    白人女性のママが居ますが優しい口調で癒されます😊
    セクシー系な美女ですが、おっとりした日本語話されてギャップに日本人の旦那さんがヤられたんだろなあ😅

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2022/03/08(火) 02:36:14 

    4月から卒園と年中の子。
    上の子は幼稚園大好きで、ちょっと具合悪く手お休みするって言うと大泣きして嫌がってたけど、下の子はそうでもないみたい。家から出られないくらいなら幼稚園行くけど別にそこまで好きってわけじゃないらしくちょっと心配なんだけど、みんなそんなもん?

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/03/08(火) 02:52:27 

    コロナが出て学年閉鎖中。それによって終業日が伸びたよ。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/03/08(火) 03:22:23 

    >>21
    うちもそんな感じで1人で気楽だったけど、この春から近くの同学年の子がバス通園になりそう。
    そこの家では子どもをチャイルドシートに乗せずシートベルトもさせない、子どもを道端で1人で遊ばせて放置させてるようなお母さんで今から鬱...

    +20

    -0

  • 761. 匿名 2022/03/08(火) 04:39:37 

    >>700
    >>733
    そうだったんですね!話好きな人っているんだなあ。私と正反対だ。
    私がもしその場にいたら泣きたくなると思う。

    +13

    -0

  • 762. 匿名 2022/03/08(火) 04:52:37 

    うちの幼稚園、預りが一律17時までで、途中のお迎えは原則不可です。一回1000円。就労してれば何回分かは無料。
    以前してた仕事の復帰のお話を頂いて、もう少し早く迎えに行ける時間で退勤できるんだけど、週4で17時まで預かってもらうことになりそう。
    引越前までは保育園で同じ時間まで楽しそうに通ってたけど、心配で復帰をかなり迷ってます。
    ファミサポさんとかもお願いすることになると思う。

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2022/03/08(火) 05:01:05 

    >>542
    私自身どちらも通ったことあるけど、お勉強好きだったから幼稚園の方が楽しかったしお迎え早くてお母さんと居られる時間長いのも嬉しかった。
    友達と遊ぶの大好き!な子は保育園の方が楽しいかもね。

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2022/03/08(火) 05:03:55 

    >>482
    プレで仲良くなったよ

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2022/03/08(火) 05:05:48 

    >>103
    わかるー!
    前にコロナ落ち着いてたときに初めてランチしたんだけど、私がマスク外した瞬間鼻と口にめっちゃママ友の目線が来て顔が一瞬こわばったのは見逃さなかったw

    +24

    -1

  • 766. 匿名 2022/03/08(火) 05:14:41 

    >>595
    午後は職員ゆっくりしてんだろうな〜って思う

    +4

    -16

  • 767. 匿名 2022/03/08(火) 05:18:05 

    >>68
    年少年中で役員やっておいた方がいい理由ってなにかあるんですか?

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/03/08(火) 05:31:45 

    >>622
    横だけど、あなたもなかなかw

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2022/03/08(火) 05:32:47 

    >>438
    助け合いはできるよね!
    つわりでしんどい時は一緒にバス停まで連れてってくれたり、お弁当までふたつ作ってくれた時はありがたくて泣けたわ。

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2022/03/08(火) 05:34:29 

    今の幼稚園16時に家の前に幼稚園バスで帰ってくるのですが、もうすぐ転勤による転園予定で…
    帰りの時間早くなるのやだな…

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2022/03/08(火) 05:35:52 

    >>6
    3時までの幼稚園です。
    そのあと園バス乗るので帰ってくるのは4時ごろ。

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2022/03/08(火) 05:37:32 

    >>581
    とてもわかるよ。
    逆に誰もお友達いないと親子共々寂しいから早く帰ろうかってなる。
    ママ友との会話普通に楽しいよね。爆笑とかもする。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2022/03/08(火) 05:38:16 

    >>630
    柔らかいかな…?
    この写真だけ見るに顔左側が(対面者から見ると右)疲れてひきつって見える。
    美人なのは勿論だけどやっぱ子育てしながらだと疲れるよね。

    +6

    -5

  • 774. 匿名 2022/03/08(火) 05:39:02 

    >>289
    心から楽しんでたらなんで子供そっちのけになるの??
    遊んでる子供達を見つつ会話を心から楽しんでるけど。

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2022/03/08(火) 05:40:14 

    >>772
    どんな話で爆笑するの?
    差し支えなければ是非

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2022/03/08(火) 05:44:30 

    >>700
    え⁉︎ご飯は⁉︎
    一緒にランチ?
    家事は⁉︎

    +22

    -0

  • 777. 匿名 2022/03/08(火) 05:46:08 

    >>700
    ホラー!😂
    お昼ごはんも食べるの忘れてしゃべってたってこと?
    お迎えバスは14時以降だよね?お腹減らないのかな…

    +13

    -1

  • 778. 匿名 2022/03/08(火) 05:52:44 

    >>333
    働いてないと入れないんだよー

    +6

    -1

  • 779. 匿名 2022/03/08(火) 06:07:04 

    4月から幼稚園です。
    公園でお迎え後に団体で遊んでいるのをよく見かけますが、やっぱり必然的にそういう流れになるのでしょうか?😅
    なるべくすっと帰りたい気持ちがあるのですがどういう空気感なのかな〜一緒に遊ばないとハブられるのかな〜と心配してしまっています。

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2022/03/08(火) 06:08:25 

    >>27
    書類が入るシンプルなママバッグで行く予定だけど、みんなブランドバッグ買うもんなの?

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/03/08(火) 06:10:40 

    >>767

    年少だとママ友が出来る。年長だと宿泊保育や謝恩会など行事が多くて忙しい。

    +10

    -0

  • 782. 匿名 2022/03/08(火) 06:43:53 

    >>679
    みんな我慢してるからね〜

    習い事でも経験できるから習わせるしかないよね。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2022/03/08(火) 06:50:40 

    4月から年長です。
    三番目なので、今年で幼稚園生活も7年目です(¨;)

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/03/08(火) 07:04:19 

    4月から年少で入園する息子がいます。
    息子は幼稚園を楽しみにしています!

    ただ、家を建てるため引っ越すので距離的に通えなくなるため、二学期からは別の幼稚園に転園予定です。可哀想かなぁと思ったり、心配です。

    子供は慣れるものでしょうか。

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2022/03/08(火) 07:10:01 

    >>7
    その子による

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2022/03/08(火) 07:18:58 

    >>778
    3歳からなら働いてなくても
    1号認定で入れるよ

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2022/03/08(火) 07:23:14 

    >>582
    つける人、つけない人半々、って感じです。
    私はパールのブローチをつけようと思ってます。

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/03/08(火) 07:26:02 

    >>525
    年中で出来る子の方が少ないから、焦らなくて大丈夫!

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2022/03/08(火) 07:27:03 

    >>109
    私も憧れる。ワンレンいいなぁ。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2022/03/08(火) 07:29:28 

    >>559
    ほんとそう。
    近所の年長の子も、女の子に○○見せてとか言ってたよ。親は「うちの子がー?」って感じで最初信じなかったけど、早めにちゃんと教えないと本人も周りも可哀想。

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2022/03/08(火) 07:31:38 

    >>779
    普通の保護者ならハブられたりはしない。
    親は帰りたくても子どもが帰りたがらないこともあるし、子どもたちの中で自分の子抜きのグループが出来ちゃったりもするよ。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2022/03/08(火) 07:43:06 

    昨日から午前保育スタートで11時にお迎え
    始業式のあともしばらく午前保育
    夏休み中前とか、幼稚園ってしょっちゅう午前保育あるよね
    ウチの園だけ?
    コロナ禍での午前保育、お出掛けできないのに早く帰宅してしんどい
    みんな何して過ごしてる?

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2022/03/08(火) 08:15:32 

    4月から年少です!
    名前付けの事で相談ですが、マスクに名前ってどうしますか?不織布マスクで替えのマスクもマスクケースに入れて持ってくんだけど手書きじゃ滲むかな??
    名前スタンプ作った方が早いのかな?って思ったけど外側なのか内側なのか…内側だと濡れてインクが口周りにつきそうな予感もするが皆さんどうしてますか?

    +5

    -1

  • 794. 匿名 2022/03/08(火) 08:17:38 

    年長から夫の転勤で転園。空いているところが校区外の園しかなくて子供にも申し訳ないけどこのまま小学校に上がるので私の方が不安。1年待って欲しかったー

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2022/03/08(火) 08:24:23 

    >>47
    うちは上の子が療育通ってて、今度年少の下の子も落ち着きがないのが気になってるところです
    上の子の主治医の先生に相談したら、「集団生活始まって、それでも落ち着きがない、集団でみんなができることを同じようにできないなら発達検査しましょう」
    って言われました
    なので最初の1ヶ月様子見て、面談の頃に幼稚園での様子聞いて、様子次第ですぐ発達相談兼発達検査に申し込もうと思ってます
    それもおそらく半年待ちとかだし
    きついこと言うようだけど、1年通ってて集団生活で落ち着きがないのが目立ってしまっているなら早急に療育に向けて動いたほうがいいと思います
    他の方が就学前までが大事と言ってるのは多くの療育が就学前までしかできないから(就学後は学校での療育か、放課後等デイサービスなどになる)というのと、早期療育の重要性からです
    お子さんの困りごとをなくすための療育ですよ

    +27

    -0

  • 796. 匿名 2022/03/08(火) 08:24:56 

    >>793
    タグペタを内側に貼り付けてるよー

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/03/08(火) 08:29:07 

    コロナで登園自粛になってるかた、いらっしゃいますか?
    子供達、日中どのように過ごしますか?
    我が家は買い物は最低限、庭先で遊ばせたり位なのですが…

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2022/03/08(火) 08:29:17 

    >>793
    お名前スタンプを外側におしてるよ

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2022/03/08(火) 08:33:18 

    >>16
    栗山千明に似てるね

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2022/03/08(火) 08:35:36 

    >>104
    クラス全員のはなかなかなさそうだよね。うちは上の子は第一子が多かったからグループってのが結構存在したけど2人目の代は第二子が多い(偶然)から既存の仲良い人もいるしコロナだし…結構個中心でそれはそれで快適。

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2022/03/08(火) 08:35:37 

    >>47
    今2歳5か月で幼稚園は来年から。
    うちもじーと座ることができたくて悩んです。自宅だと食事中は絶対に立ち上がってウロウロ…この間外食に行った時は珍しくおとなしくしていて、成長した?と喜んでいたら飽きたらまた立ち上がり出した💦
    人見知りだから病院とか知らない場所では横に座ってます(飽きたらウロウロしたがる)これで幼稚園入って大丈夫かなって心配です。

    +3

    -5

  • 802. 匿名 2022/03/08(火) 08:37:05 

    >>793
    外側に名前スタンプつけてます。
    うちの園はあんまりマスクまで名前つける人はいないけど
    間違えたら嫌なので、名前つけてます

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2022/03/08(火) 08:48:19 

    >>793
    記名必須なので油性ペンで内側に名前書いてます。
    書いたばかりでつけるとインクが顔につくので、前日幼稚園の準備するときに書いて朝まで乾かしてます。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2022/03/08(火) 08:49:44 

    >>388
    うちも!
    「なんか間に合わなかったんだよね☆」とか言ってケロッとしてる。反省してくれ…

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2022/03/08(火) 08:51:03 

    後5日で卒園です

    もう3年間も通ってたんだなー
    この間、入園したばっかりなのに早いなーと感慨深いです

    年少の最後からコロナ禍になり、大変な中それでも感染対策をしつつ季節の行事や生活発表会を開催してくれた先生方には感謝してます

    幼稚園の制服姿も見納めかと思うと少し寂しい感じもします

    +22

    -0

  • 806. 匿名 2022/03/08(火) 08:53:07 

    >>784
    1学期だけ通わせるのに入園金払って制服とかカバンとか買うの?
    うちは引っ越しの都合で5月から入園させたから4月は自宅保育してた。

    +16

    -1

  • 807. 匿名 2022/03/08(火) 08:57:01 

    >>31
    うちはバス通園で15時で帰ってくるけど、遠い子は16時20分到着と書いてあり、預かり保育も無しでそこまでみてくれるのは助かるなぁと思う。パートとかしてると特に。預かり保育はお迎え行かないといけないしね。

    +21

    -0

  • 808. 匿名 2022/03/08(火) 09:02:13 

    >>805
    うちもあと数日で卒園です
    親の私のほうがなんだか寂しい
    子どもは小学校に入学する期待のほうが大きくてウキウキしてます

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2022/03/08(火) 09:07:50 

    >>736
    年中の息子ですが、先月全く同じ事がありました。
    お友達は息子がしたい遊びと違う遊びがしたかったようです。
    幼稚園に着いてからも帰りたいとあまりに大泣きするので、先生に事情を聞かれてお伝えしました。
    他にも同じような気持ちになっている子がいたようで、先生が皆で一緒に楽しく遊ぶにはどうしたらいいかな?とクラスみんなの前でお話をしてくださり、その日はみんなで新しい遊びを考えて楽しんだそうです。
    それ以降は自宅で、お友達のしたい遊びを家族みんなで楽しんでみたり、息子のしたい遊びをもっとみんなもしたくなるように家族で試したりしています。
    先生に幼稚園での様子を教えてもらえると、親も安心して子どもと一緒に色々な方法を考えやすいかと思いました!

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2022/03/08(火) 09:07:53 

    コロナ陽性者が出て、欠席しまくって、コロナ陽性のメール来ないなぁと思い久しぶりに行かせたら、今度は学級閉鎖。マスク効果はわからないけど、うちの子はマスクが嫌いじゃないけど、やっぱりマスク嫌いな子もいて、親御さんもして欲しいなぁと思ってるだろうなぁ。

    この前は大きなイベントもやった。やるの?と思ったけど、毎年やるイベントではないからみたい。コロナの話もないからとりあえず良かった。今日は代休です。今月は卒園式とか、卒園予行とかでお休みとか午前保育とか、毎月1回水曜日午前保育もあり、さぁどう過ごそうと思ってる次第です。春休みもあるね。
    次は年中さんになります。恥ずかしがり屋ですが、年長位になったらマシになるだろうか??

    +0

    -7

  • 811. 匿名 2022/03/08(火) 09:17:14 

    >>9
    うちも上の子と真逆の方針の幼稚園に入れたよー。
    お母さん達の雰囲気も違うし、カリキュラムも何もかも違うから戸惑ったけど今は馴染めるようになった。
    上の子の小学校のお友達の弟や妹がいて話題が合うから入りやすかったですよ。

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2022/03/08(火) 09:17:50 

    >>71
    私は2年経ちました。。
    パートしようと思ってせっかくお預かりの充実してる幼稚園に入れたのに、コロナ禍で軽い風邪でも休まないといけなかったり、急な休園があったりで、心配症の私には難しそうです。
    でもそろそろこのダラダラ生活にも飽きて働きたいな。

    +23

    -1

  • 813. 匿名 2022/03/08(火) 09:18:54 

    うちも4月から年中さん。
    年長さんのママに聞いたらコロナ禍になってから◯◯持ってきてくださいっていうのがなくなったらしい。たしかにうちの子が入園してからそういうの全くなくて楽だなーって思っていた。
    お遊戯の衣装も一から手作りの幼稚園だったんだけど、集まりができないから市販の物にちょっと飾り付け程度になった。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2022/03/08(火) 09:21:12 

    >>807
    バスが16時15分に帰ってくるが決定打になったよ。
    ゆっくりできるからいいですよね〜。
    引越して幼稚園までお迎えになったけど週2.3回預かり保育入れてる。
    お友達とおやつ食べられるし沢山遊べるから子供も喜んでるよ。

    +2

    -3

  • 815. 匿名 2022/03/08(火) 09:22:50 

    >>767
    うちの園では、年長だと会長副会長がまわってくる。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2022/03/08(火) 09:23:26 

    もう卒園なのに娘をいじめる子の事を連絡帳に書いてしまった。もうその子の事で書くの3回目。
    よりによってクラスで唯一その子と同じ小学校だから親にも言いにくい。マイホームも買ってしまったから引っ越せない。本当に最悪。話聞いてると腹殴ったり本当にひどいんだよね。

    +21

    -0

  • 817. 匿名 2022/03/08(火) 09:27:29 

    うちは年長と小学2年の兄弟います。
    帰宅時間が15時で同じ時間に帰ってきます。
    帰宅すると喧嘩勃発で疲れます。

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2022/03/08(火) 09:28:44 

    >>105
    地域の支援センターとかだと思う。

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2022/03/08(火) 09:30:37 

    >>605
    こういう人いるよねー

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2022/03/08(火) 09:31:12 

    >>758
    そんなもんだよ。
    うちは上の子幼稚園大好きで休みたくない系だったけど、下の子は行きたくないーーー!って二年間登園拒否を貫いてるよ。
    もう何十回教室まで抱えて行ったことか。

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2022/03/08(火) 09:33:05 

    もうすぐ卒園なのに、コロナの濃厚接触者になってしまい一週間も自宅待機。ギリギリ卒園式には出られるけど、学級閉鎖では無く、うちの娘含む少人数みたい。弟も同じ幼稚園ですが登園して良いとの事。同じ家族なのによく分からない。
    私も卒園式の為の美容院をキャンセルしてもうスケジュール的にも予約取れない。
    親の病院へ付き添いも出来なくなった。
    娘は幼稚園に行きたいのに行けなくてストレス感じてるみたいだし、見ていて可哀想。
    卒園間際にお友達に会えなくなってしまった。

    濃厚接触者って本当に損してる気分。

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2022/03/08(火) 09:33:20 

    >>504
    私はタメ語がいい。
    敬語だと気遣われてるみたいで嫌なので。

    +5

    -3

  • 823. 匿名 2022/03/08(火) 09:33:36 

    幼稚園入園するときって全部でいくら位費用かかりますか?

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2022/03/08(火) 09:35:13 

    >>823
    うちは6万ぐらい

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/03/08(火) 09:36:38 

    >>736
    うちは他害がある子に叩かれてました。先生の対応にも不信感しかないし、正直担任変えて欲しかった。
    担任の先生は本当に重要。

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2022/03/08(火) 09:36:51 

    >>816
    お腹を殴る!?それは許せないわ
    第三者の証言があるといいんだけどね。クラスメイトとか。
    そんな乱暴な子、小学校行ったら本人が苦労しそうだけどなぁ
    その子本人に会えるなら、直接、こどもだけど言ってみるのもいいかも
    うちの子に乱暴したら許さんよって。親が怖いとなかなか手は出さないのでは?

    +8

    -1

  • 827. 匿名 2022/03/08(火) 09:37:31 

    >>823
    入園金8万。
    制服や雑費で5.6万かな?

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2022/03/08(火) 09:38:10 

    >>775
    気が合いそうな人とは爆笑もするよ。
    子供の変な行動とか旦那の愚痴(共感できそうなこととか、重くない程度の)とか。
    気を使いすぎないことも大事かと。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2022/03/08(火) 09:39:35 

    >>504
    私は基本タメ語なんだけど、年上のママ友に敬語を使われてたから自分もその人には敬語で話してた。
    タメ語で話せるようになるのに1年かかった。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2022/03/08(火) 09:42:46 

    >>499
    気持ちわかります。
    自分の経験からも小さくても社会に出るといろんな目に遭いますもんね。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2022/03/08(火) 09:43:19 

    >>46

    どれだけ仲良しグループに見えても、子供が卒園して小学校がバラバラになったら、それまでだよ。
    ましてや子供が男女だったら尚更接点無くなる。年齢が上がる毎に、子供達も親と一緒より学校の仲良い子と遊びたいし。

    そのママ友の中でも、子供抜きでたまに会おうって連絡取れる人が1~2人残ったら万々歳だよ。

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2022/03/08(火) 09:48:17 

    >>105
    うちの自治体は、妊娠したら、出産予定日が近い人集めて、母親教室ってやってて、そこで仲良くなった人達が一緒に支援センター来てたよ。

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2022/03/08(火) 09:49:56 

    >>826

    返信ありがとうございます。「パンチごっこしよう」と言われ弱く殴ったら向こうが本気で殴り返してきたらしいです。もう一人の子のお腹も殴り、その子はうずくまったそうです。
    直接言うのも考えたのですが、娘が「それをしたらやってないって嘘をつく、もっと怒られるだの睨まれる」だのでもでもだっての状態で…気の弱い娘にもイライラしてしまいます。「強くなれ!」と怒ったら今度は助けすら親に求めなくなるのかなあと思い強く言えず…
    結局親子揃って気が弱いのが悪いんだろうな…

    +5

    -2

  • 834. 匿名 2022/03/08(火) 10:00:31 

    >>105
    靴箱のところで派手に転んだら、会ったら話せるくらいの人が2人はできると思う。
    そういう人が年に2人くらいはいるからそんな感じかも。そこからなんとなく広がってく。
    うちの園はそう。

    +4

    -3

  • 835. 匿名 2022/03/08(火) 10:01:14 

    >>805
    うちはあと10日で卒園式。
    今は登園は希望者だけ。
    卒園式の練習ほとんど出来てない…。
    コロナ禍なってから今年が1番行事無くなった気がします。

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2022/03/08(火) 10:02:23 

    >>27
    普通のフォーマルのバッグと大きめのサブバッグでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/03/08(火) 10:02:54 

    >>763
    いまは保育園でも勉強やリトミックなどは当たり前だよー!なんなら外部にバスで行ったけど水泳も習えたよ

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2022/03/08(火) 10:03:17 

    近所にこども園あるけど22時まで電気がついていて闇を感じた

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2022/03/08(火) 10:04:19 

    >>833
    先生に、パンチごっことかいう腐った遊びが流行ってるって子どもから聞いたんですけどって言って、一連の流れを伝えておいたほうがよさそう。
    そういうのは早めに言ったほうが信頼してもらえると思う。

    +18

    -1

  • 840. 匿名 2022/03/08(火) 10:05:14 

    >>833
    横だけど、私ならそれは私なら担任に電話するわ
    直接話してみる
    連絡帳だとうまくニュアンス伝わらなかったりするし
    お子さんには、パンチごっこをしようと言われても絶対に遊びでもお友達にやってと言われても手を出したらだめと伝えたほうがいいと思う
    「先に手を出したの○○ちゃんだもん」
    って加害者の子に言われるから
    あちらが悪くてもね
    頑張ってね

    +21

    -0

  • 841. 匿名 2022/03/08(火) 10:05:41 

    >>833
    パンチごっこ、そんな前置き?があったのですね
    まずそういう遊びを断ったほうがいいよね
    遊びでも乱暴はやめようってことで。
    誘われても絶対にやらない。
    そうしないと、あれは遊びだったんだよーで済まされても文句言えない気がする。

    +12

    -0

  • 842. 匿名 2022/03/08(火) 10:06:20 

    >>6
    うちもずーっと午前保育だし、コロナが一人でも出ると1週間一斉休園。園児200人以上のマンモス園だから、やっと幼稚園再開した!と思ったら次の日また休園…
    でも払ってる金額は変わらない。

    +12

    -1

  • 843. 匿名 2022/03/08(火) 10:07:31 

    年年少で入園して役員したけど1人で活動するやつでママ友できなかったw(初回集まったのみで参観日等で挨拶してもグループできてたり)

    3つくらいしか係がなくてもう1回したからしなくていいかな〜とは思うけど断る理由がない
    去年の役員集まりの時年中くらいから5人中4人がママ友グループで1人ポツンっていう場面ばかりだったから年少でまたするか…って悩んでる

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2022/03/08(火) 10:11:18 

    >>27
    黒かネイビーのA4サイズが入るようなペランとした学用品売り場にあるやつがあれば大丈夫じゃないかな。リボンとか端っこについてる感じの。
    あと意外と忘れがちなのが親用の靴入れ。コロナ禍だし、一応ビニール袋あるといいかも。
    それもそのでっかいペラん袋に入ると便利。
    入園してからも何かと使える。

    +6

    -0

  • 845. 匿名 2022/03/08(火) 10:13:27 

    >>22
    うちの幼稚園も、年少の頃は普通に登園してたのに、年中になって行きたくない〜って玄関で泣いてる子チラホラいるよ。
    そういう時期なのかな?

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2022/03/08(火) 10:15:03 

    >>793
    うちは不織布マスクの内側の一番下の所にスタンプで押してます。
    マスクを外すことが園でもあるから間違えないように記名するように言われてます。
    スタンプが目印になって上下や裏表の間違いもなくて一石二鳥です。

    +7

    -0

  • 847. 匿名 2022/03/08(火) 10:15:18 

    >>4
    12:30くらいからやっと私のエンジンがかかり始めるのに〜笑
    本当はおあずかりで4時くらいまで遊んでてほしいけど、
    一時期保育園に通ってた娘に聞くと
    「幼稚園の時間がちょうどいい、保育園は私にとっては長い」らしいので仕方ないね…

    +12

    -0

  • 848. 匿名 2022/03/08(火) 10:19:31 

    >>5
    うちも小1からコロナでこのまま中3までナシで行けたら良いなあ
    でもいきなり高学年で親の会の役とか来ても前例を知らないからパニくるわ

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/03/08(火) 10:25:22 

    >>801
    そんな感じでプレ幼稚園に通ったら集団行動を乱すと指摘されてやめました。
    発達支援センターで相談したら療育は必要ないけど、集団行動の練習をした方がいいとセンター主催の子育てサークルを紹介されました。
    そこに通ったらかなり良くなりました。
    不安なら一度専門機関で相談したらいいと思います。
    あと、幼稚園選びは慎重に。
    人数が多いところだと嫌がる幼稚園もあります。

    +7

    -0

  • 850. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:06 

    >>847
    本当!
    うちはバスが14時なんだけどランチのんびり食べてたらすぐ現実
    16時くらいなら余裕ができるのになぁー
    コロナと保育園組がながれてきたのとで、有料延長保育がなくなってしまい悲しい…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:36 

    子ども園なんだけど、まん防でできるだけ家庭保育でってお願いしてくるくせに1号だけ何の返金もない。仕方ないか。と思う反面1日も行かせてないのに毎月一万円ほど引かれるのは痛い。

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2022/03/08(火) 10:32:40 

    >>36
    電車で2駅離れたところ(自転車で10分くらい)の幼稚園に通園するのでなおさら不安です😭

    +3

    -0

  • 853. 匿名 2022/03/08(火) 10:35:00 

    >>26
    補助金からはみ出た持ち出し分じゃないのかな?
    うちの近くの私立幼稚園はほとんど持ち出しあるよ!

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2022/03/08(火) 10:37:12 

    次年中の男の子の母です
    ドキドキの幼稚園生活も無事1年を終えられそうです
    うちの幼稚園は16時降園なのでとても助かってます
    でも長期休暇も他の園より少し長いかな
    もうすぐ出産を控えてるので、春休みは預かり保育を利用しながら頑張ってもらいます!

    +7

    -1

  • 855. 匿名 2022/03/08(火) 10:37:21 

    >>833

    >>816です。担任の先生から2回ほど電話をいただき、様子を聞いているのですが、先生の目にはその子がうちの子の事を大好きで、遊びたがっているようにみえるらしいのです。給食の際に「(早く遊びたいから)早く食べなっ」と言って背中を叩く事を相談した時は次から別の席にしてくれましたが、最近また隣で食べて「食べるの遅い、噛まないで飲み込め」など言うらしく…同じ小学校本当に憂鬱です。

    +21

    -0

  • 856. 匿名 2022/03/08(火) 10:40:02 

    >>582
    コサージュはちょっとおばさん感出るからパールのネックレスにしました。

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2022/03/08(火) 10:40:44 

    >>851
    こども園なのに無償化対象じゃないんだ?!

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2022/03/08(火) 10:41:32 

    >>36
    逆に幼稚園入園前からすでに知り合いがいる人って、どういう事?近所??元々友達でたまたま子供が同い年??
    基本みんな幼稚園に入ってからママ友とかってできる物だと思ってたけど違うんですか?

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2022/03/08(火) 10:45:27 

    >>857
    無償化なんですー。だから戻ってこないんでしょうね。バス代、給食費、雑費等で毎月引かれ続けてます…

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2022/03/08(火) 10:45:30 

    >>662
    なんか泣けちゃう。
    きっとそういう何気ないけど、お母さんのお子さんを思う優しいやりとりってお子さんずっと覚えてると思うよ。
    大人になって「そういえばお母さん、私が幼稚園の頃さぁ、手に…」って話してくる日が来るよ🥺

    +26

    -0

  • 861. 匿名 2022/03/08(火) 10:45:42 

    >>801
    ガルちゃんてその辺少し気にしすぎな気がする。
    2歳半なんてまだまだそんな子普通に居るよ。
    うちも今2歳半だけど飽きたらそんなもんだし上の子もそんな感じだった。
    2歳半から後半もまだ結構急成長するしそんなに心配しなくてもいいと思います。
    ちなみに上の子は早生まれで入園時はまだ3歳2ヶ月とかだったんだけど他の子より集中力なくて落ち着きなかった。
    同じ様な子もチラホラいた。
    けど6月の保育参観の時には別人みたいにすっかり集団行動できてたよ。

    +14

    -4

  • 862. 匿名 2022/03/08(火) 10:46:29 

    >>858
    横から失礼
    私の周りは赤ちゃんの時に地域の母親学級みたいなのでまずママ友ができる
    なんならその前の妊婦教室みたいなので友達になるパターンもあり
    あとは赤ちゃんヨガとか絵本の読み聞かせ講座とかベビーマッサージとかとか
    とにかく第一子は不安だし暇だしでみんなママ友作りたくて必死って感じで出歩くよねw
    それからプレ幼稚園

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2022/03/08(火) 10:46:58 

    >>465
    もうすぐ年中になる息子が毎日のように園の玄関で嫌がります。。可愛いけど、毎日毎日正直しんどいなって思うこともありますが、こんな風に言って貰えると心が救われます( ; ; )
    息子は多分家でゴロゴロ自由にしたいだけだと思います😭w

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2022/03/08(火) 10:47:28 

    >>241
    会話の一部でしかない。

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/03/08(火) 10:48:40 

    >>95
    ねー。うちの子今、年中。私も、なんで仲良しなのかなーって不思議に思ってた。上の子の時(5年前)は幼稚園終わってから公園にお友達と約束して遊んでたけど、今コロナだし…パートも始めちゃったから全然遊ばせてないわ。

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2022/03/08(火) 10:50:45 

    >>786
    一号認定(短時間)でも、園によっては午前中お迎えとかの日がある(コロナとか)から、
    たまには2時までゆっくりしたいの意味じゃないのかしら?

    +1

    -2

  • 867. 匿名 2022/03/08(火) 10:50:51 

    >>855
    その子が娘さんのこと大好きっていうのは本当なのかも。
    でも愛情がまだ自分勝手すぎるというかw
    その子のお母さんが好きな子に対する態度をもう少しソフトにーって教えてくれたらいいんだけどね

    +6

    -1

  • 868. 匿名 2022/03/08(火) 10:51:59 

    >>595
    公立とかはそうだよね。
    ただ、無償化でいかせてもらってるのを怠惰とは…

    +4

    -4

  • 869. 匿名 2022/03/08(火) 10:53:55 

    >>858
    上の子の時で学年一緒だった人だよ大体。
    赤ちゃんの頃にママ友作っても通わせる幼稚園まで一緒に入ろ〜はさすがになかなかないと思う。
    同じ市内に住んでても微妙に地域違ったり保育園と幼稚園とでも分かれるし段々疎遠になってくパターンが多いと思うよ。

    +12

    -0

  • 870. 匿名 2022/03/08(火) 10:54:23 

    >>20
    みんな習い事してるんじゃない?のびのび園で課外保育とか無くて~とか思ってたらお受験のお教室が盛んな園でビックリした。みんな幼稚園終わってからが本番(笑)

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2022/03/08(火) 10:54:29 

    >>343
    お金かかってないのに?

    +0

    -2

  • 872. 匿名 2022/03/08(火) 10:55:20 

    他のママさん達とも仲良良いのよ?私。アピールがすごい人がいる。私にそんなんされても困るし、無視しとけばいいんだけど、なんかイライラする。
    新学期からその人にがっちりロックされて他のママさんたちと仲良くなれなかったから、なんかすごく窮屈。
    数少ない私が仲良いママ友の事もあからさまに悪く言ったり、バカにしたり、ほんと嫌い。
    どっか転勤になって遠くに行けばいいのに。

    +14

    -0

  • 873. 匿名 2022/03/08(火) 10:55:35 

    >>807
    私も年少でバス帰り16時なんだけど、パート探してて 朝のバスが9時半だから、その分始業時間が合わず仕事が本当ない、、、。多分8時半〜からの方が仕事たくさんあるみたい。羨ましい!!

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/03/08(火) 10:59:15 

    >>872
    転勤になるのはいい人ばかり…
    なんだろうね、転勤繰り返して世渡りスキルが上がってるのか
    転勤族の人ってみんな凄く感じ良くない?

    +15

    -0

  • 875. 匿名 2022/03/08(火) 11:00:10 

    >>867

    その女の子にとって娘はいじめやすいから大好きなんだと思います…
    そんなので好かれても困るので嫌いになって欲しいのですが…難しいですね…

    +16

    -0

  • 876. 匿名 2022/03/08(火) 11:00:45 

    >>582
    これ毎回思うけど、若い人はコサージュ付けても若く見えるし老けてる人はコサージュ付けてなかろうとおばちゃんにしか見えないしコサージュがあるないでそんな大きな影響ってないよw
    若くてもコサージュ付けてる人全然居るし自分の好きにしたらいいと思う。

    +12

    -1

  • 877. 匿名 2022/03/08(火) 11:01:31 

    幼稚園児の母の人

    +4

    -4

  • 878. 匿名 2022/03/08(火) 11:06:00 

    敬語からタメ語への切り替えってうまくいかないんだよね
    なんとなくタメにしてみたけど相手はずっと敬語だったり
    タメ語にしません?と言ってみたらびっくりされたり
    ずっと敬語にしてたらなんか距離できたり

    空気読む力、コミュ力上げたいよ…

    +11

    -0

  • 879. 匿名 2022/03/08(火) 11:06:29 

    >>151
    メールアドレスとか登録してませんか?
    うちの園は入園の時に書いた書類のメアドに連絡が来ました。園からは連絡しますとは言われましたが郵便かなーと勝手に思っていたので突然メールで入園説明会の連絡が来て焦りました。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2022/03/08(火) 11:06:55 

    >>858
    プレから行ってる人やお兄ちゃんお姉ちゃんがいてその時に知り合ってたとか
    母親学級とか支援センターで顔知ってたとかもありそう
    そんな人ばかりじゃないけど8割9割そういう人達だね、、

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2022/03/08(火) 11:07:09 

    >>851
    1日も行ってないのに、給食費も引かれちゃうんですか😭??食べてないし!って感じですよね。既に献立が考えられていて作ってしまっているからとか?春から1号でこども園に入園ですが、うちもそうなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2022/03/08(火) 11:09:23 

    >>876
    まあそう言わんと
    はじめての服装って本当に悩むよね
    靴も髪もアクセサリーも浮かないかマナー違反してないか検索しまくったわ
    園児が主役と言っても大人が変な服で参加していいわけじゃないからね

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2022/03/08(火) 11:09:28 

    今日もお迎えでママさん達に会うの憂鬱。
    別に話さなきゃいけないわけじゃないんだけどさ。

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2022/03/08(火) 11:09:36 

    >>764
    そういう事か

    私も年中児がいるんだけど、一人も幼稚園ママ友いないし、ママ友どころか顔も名前も全くわからない。行事ほぼ皆無で、開催されても短時間で雑談禁止だし。

    なのに多分家を行き来してるくらい仲良しの人達何組もいるんだよね。なんでだろうといつも思ってる。

    +3

    -2

  • 885. 匿名 2022/03/08(火) 11:11:14 

    >>878
    わかりすぎる。
    敬語だと距離が縮まりにくいし人によっては何か真面目過ぎてとっつきにくい人みたいな扱いされる。
    逆にタメ口は失礼に感じる人もいるだろうし。
    人によって違うから難しいよね。

    +12

    -0

  • 886. 匿名 2022/03/08(火) 11:12:19 

    >>1
    分かります!工作に必要なもの、結構ギリギリに言われたりして慌てて用意したりします。
    お便りの隅っこに小さく書いてあったりするから、よく見ないと見落としたり…

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/03/08(火) 11:13:43 

    >>65
    子供の吸収力はすごいよ。幼稚園と療育、2ヶ所の居場所があるのは子にとっても、母にとっても良いと思う。素敵な出会いがありますように。

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2022/03/08(火) 11:14:38 

    >>875
    そういう子ってその子以外にも小学校にはいるよ
    娘さんが嫌がってるなら対応策を少し教えてあげてもいいかも
    自分からやめて!って言うかそれが言えないなら先生に伝えるとか
    小学校になると先生や親が毎回助けてくれる訳じゃないから自分でどうにかする力をつける事も大切だと思う
    もちろん一緒に遊びたいからって叩いたり酷いこと言うのはダメな事だけど

    +18

    -0

  • 889. 匿名 2022/03/08(火) 11:16:05 

    >>34
    コロナで行事がないから子供の様子見れるからーって言う人もいるね
    あとママ知り合いつくるため

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2022/03/08(火) 11:16:48 

    4月から年少入園です!オムツ登園禁止の園ですがトイトレが進まず憂鬱です…。ウンチの時に泣きながらトイレ嫌!オムツ履く!と言うので履かせてますが4月からどうしよう。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2022/03/08(火) 11:18:01 

    >>878
    私もうまく切り替えられないから失礼のないよう誰にでもずっと敬語にしてる。相手がタメ語でも「タメ語にしてよ」って言われなきゃ永遠に敬語。

    コミュ力高そうな人たちはみんなタメ語で喋ってるねー。いちいち「これからはタメ語でいいよ」なんて言ったり言われたりしなくてもタイミング読める能力あるんだろうね

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2022/03/08(火) 11:20:14 

    コロナ禍で発表会が無観客で行われて悲しい。
    年少さんの先生がよかったから、寂しいねって言ったら先生は誰でもいいわ、と。
    大人な意見でビックリしました。

    +3

    -1

  • 893. 匿名 2022/03/08(火) 11:21:01 

    兼業ですが保育園転園できず幼稚園(預かり保育あり)に通い始めました
    まだ日が浅いので保育園と大きく違う点はよくわからないけど、転園の際入園料がめちゃくちゃかかって(2人分なので)びっくりしました…たけぇ……

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2022/03/08(火) 11:21:29 

    >>139
    同じく

    活発でスポーツ得意系の男の先生なんだけど、息子は女の子がするようなままごととかが好きなインドアタイプだから合わない。たぶん先生も人間だからこの子はあまり合わないなって思ってるよねw

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2022/03/08(火) 11:21:34 

    >>885
    >>891
    ありがとうございます
    本当むずかしいですよね💦
    タメ語で楽しく会話してるママさんたちを羨ましく思いつつ…
    まあ無理せず笑顔で挨拶だけは欠かさないようにしてます

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2022/03/08(火) 11:23:20 

    無償化とは言え結構払うものありますよね?!
    無償化のくせに文句言うなって本当に幼稚園児の子いる?
    いや、無償化ホントありがたいです。でもぼやいてるお母さんの気持ちもわかるけどな

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2022/03/08(火) 11:24:48 

    >>823
    入園金3万、制服等指定品3万。後はカバン作ったりお弁当箱や水筒とかちまちましたもので数万。

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2022/03/08(火) 11:24:49 

    ママ友間で〜ちゃん呼びがどうしても苦手だー
    だって多分40代だよ?〜ちゃんって!

    +12

    -2

  • 899. 匿名 2022/03/08(火) 11:25:13 

    上の子がもうすぐ卒園です!
    あっという間の3年間でした
    行事もたくさん中止になったり休園になったり大変だったけど、今は無事に卒園式を迎えさせてくれーという気持ちです
    下の子も1年空いて幼稚園に行くのでまだまだお世話になります

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2022/03/08(火) 11:25:51 

    うちはバスのコースが2つあってうちの方は遅かったのにもう一つのコースの人が文句言ったらしくこちらが早い時間になった40分も早くなったよ…

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2022/03/08(火) 11:27:13 

    >>898
    わかる
    ぞわぞわする…
    上の子の時はそういう人多かったけど今はあまりいない
    失礼だけど、結構高齢のお母さんにその傾向無いですか?
    距離も近くて群れてると近寄りがたい

    +11

    -8

  • 902. 匿名 2022/03/08(火) 11:27:19 

    パートしてる方に聞きたい。
    どんな仕事で、週何何時から何時まで働いてますか?
    下の子が幼稚園入ったら働きたいと思ってるので、参考にしたいです。

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2022/03/08(火) 11:27:31 

    >>823
    うちは1人10万
    双子なので20万
    毎年施設使用料もかかる…けど幼保無償化前だったらもっとかかってたのね……すごい

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2022/03/08(火) 11:29:02 

    幼稚園の3歳児クラス入れた方いますか?
    年少の下のプレの年だけど、園児と同じ時間で幼稚園行くやつ。
    3人目を週一のプレにするか、週5の3歳児クラスか迷ってて。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2022/03/08(火) 11:32:21 

    >>851
    自分だったらそういう特例で返金ないなら連れて行っちゃうかなー
    強制じゃないこと守っててえらいね

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2022/03/08(火) 11:32:31 

    >>895
    私、オナジクラスでタメ口で話してるママさん達に勇気出してタメ口で話しかけたら、敬語で返されたよ!笑
    悲しい
    距離縮めたかったんだけどなぁ。

    +5

    -10

  • 907. 匿名 2022/03/08(火) 11:34:19 

    >>900
    うちは学期毎に時間が変わるよー
    一応平等にってことで
    バスの順番によって時間全然変わるもんね

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2022/03/08(火) 11:35:58 

    >>878
    わかんないよねタイミング
    年上のママさん多いから基本敬語だけど、タメ語もたまに混ぜてみたり

    +6

    -0

  • 909. 匿名 2022/03/08(火) 11:36:16 

    >>901
    まだ入園前に支援センターで遊ばせてた時に、入園予定の幼稚園に通わせてるママさんがママ友が出来て嬉しかった話しをしてた
    名前で呼ばれる事が嬉しいって
    ○○ちゃんって呼ばれる間柄はママ友じゃなく友達なんだろうけど、自分が今同じ組のママさんたちから○○ちゃんって呼ばれたらと考えられないわ
    あくまでもママ友、友達じゃない
    友達になれる程親しくなれる機会もないのだけどね

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2022/03/08(火) 11:36:26 

    今年少です。
    バス通園なのもあって、ママ友0!
    子供は幼稚園で仲良く友達と遊んでるし、今のところ何も問題ない。

    +18

    -0

  • 911. 匿名 2022/03/08(火) 11:37:29 

    >>833
    うちの子も、優しいからという理由で(他の子だとやり返されるか相手にされなくなる)執着されてますが、言い返し方など練習しました。
    相手にしないやり方も。

    担任の先生には早めに連絡するように(連絡帳、お迎えの際に会って話す、電話)していたので、スムーズに会話ができてかなり関係が改善されました。

    +7

    -1

  • 912. 匿名 2022/03/08(火) 11:39:58 

    >>898
    上の子の時はいなかったけど、今いるんだよね‥
    私は呼ばれるような付き合いをしてないけど、一部のグループは名前ちゃん付けで呼びあってる。
    環境が変わったら速攻で疎遠になるのに、学生の時のようなノリで、相手をちゃん付けできないよ‥

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2022/03/08(火) 11:39:59 

    >>859
    うちは給食費だけ日割りで戻ってくる
    他のバスや英語・体育などの外部の指導は12ヶ月で割ってるから勿論戻って来ないよ

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2022/03/08(火) 11:41:41 

    >>793
    内側に名前スタンプしてます。
    滲むとかはないですよ。
    名前スタンプ、色々便利だし買っておくといいですよ。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2022/03/08(火) 11:42:57 

    >>851
    うちの園も。
    自主休園なら返金ないのもまだわかるけど、学級閉鎖分も返ってこない。3学期ほぼ行ってないんだけどなぁ…。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2022/03/08(火) 11:44:47 

    お子さん何人いますか?

    1人→プラス
    2人以上→マイナス

    +30

    -21

  • 917. 匿名 2022/03/08(火) 11:45:03 

    >>833
    私なら直接先生に相談するかな。
    自分の子の言動も相手の言動も、ありのまま。
    その事を相手の子に逆恨みされたら、逐一その事も全部報告する。
    担任でらちがあかないなら園長に相談する。

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2022/03/08(火) 11:46:07 

    >>915
    お金が返ってくる園が多いの?
    インフルで学級閉鎖になっても返金されるイメージなかったから、
    コロナの自由登園や休園で返金されないことが普通だと思ってた。

    +1

    -4

  • 919. 匿名 2022/03/08(火) 11:47:42 

    >>793
    ズボラな私は、不織布マスクの表の下の方に、油性ペン名前を直接書いておしまいだ‥

    +15

    -0

  • 920. 匿名 2022/03/08(火) 11:50:44 

    >>919
    全く一緒!名前分かりゃいいっしょ!

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2022/03/08(火) 11:51:01 

    >>823
    みんな安いね
    うち全部で30万くらい使った

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2022/03/08(火) 11:52:18 

    >>901
    わかります。ゾワゾワする。
    〇〇ちゃんママて呼び方も無理だから私は一貫して苗字にさん付けて呼んでる
    苗字知らなかったら〇〇ちゃんのお母さんで

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2022/03/08(火) 11:52:36 

    >>911

    意地悪な子って優しい子に執着しますよね…
    言い返し方の練習相手にしない練習は必要ですよね、関係が少し改善されたのですね!是非参考にしたいと思います!

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2022/03/08(火) 11:54:17 

    今年から保育園入園です。なんかちょっとしたゴール気分。やっとひとり時間堪能出来ると思うと嬉しい。でもずっと遊んでるわけにもいかないのでやはり預けてる間仕事でもはじめようかなって思う。

    +3

    -9

  • 925. 匿名 2022/03/08(火) 11:55:21 

    >>57
    わかるわかる!私はパート2時までだけど買い物行って帰ってきて20分くらいでお昼かっこんですぐお迎えだもん😂休む暇もないよね…

    +8

    -0

  • 926. 匿名 2022/03/08(火) 11:59:11 

    >>21
    なんで優勝なの???

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2022/03/08(火) 12:00:33 

    >>912
    それプラス、相手の子供の名前を呼び捨てにする人がいて驚いた。
    寒いな…って引いてしまった。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2022/03/08(火) 12:00:45 

    保育園預けてる間どこでバイトされてますか?

    +3

    -0

  • 929. 匿名 2022/03/08(火) 12:06:54 

    >>898
    うちは親しくなってきたら、名前にさんづけだわ。でもみんな同世代で名前が被ってるから混乱する‥あや○、◯か、◯おり、とか。
    そして子供の名前も被っててわけわからない。苗字にさん付けがシンプルで楽なんだけどね〜

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2022/03/08(火) 12:09:32 

    >>776
    たぶんですが、半日保育の日だったのでは?
    そしたら3時間くらいだからありえるような!

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2022/03/08(火) 12:11:49 

    >>426
    うちの幼稚園もイベントで男女別の時間にされた事あったよ。
    確かに人数はキレイに半々にはならないけど、その方が先生も誰が登園するのかすぐ分かるし、やりやすいんじゃないかな。
    コロナだから仕方ないと思ってる。
    逆にそこまで規模を縮小してでもイベントをやってくれて感謝してるよ。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/03/08(火) 12:15:31 

    >>22
    うちは義実家で義父母と同居なんだけど、年中の娘が「じぃじばぁばと遊びたい~よーちえん行かない~」と、毎朝駄々をこねて困ってる
    年少からこんな感じだから本当に1年行き渋りをしてきた
    毎朝義父母の部屋に行き、行きたくないとゴネると、孫が可愛い義父母が
    「そうかそうか、嫌なところに無理して行かなくてもいいよ。今日はじぃじばぁばと遊んでよう」となり、行かない日ばかりだった
    行かない日は義父母に遊びに連れて行って貰ったり外食してきたり買い物に一緒に行きおもちゃや洋服を買って貰ったりコロナ関係なくやりたい放題
    担任の先生も娘に言ってくれたり、家に来て義父母に言ってくれたりもしたんだけど、朝になるとおんなじことの繰り返し
    無理矢理抱いて車に押し込んで登園させようとも計画したけどそんなことをやったら誘拐犯呼ばわりされて義父が激怒してきた
    毎朝幼稚園に行きたくないじぃじばぁばと遊んでいたい娘と、幼稚園に行かせたい私、ただ孫と遊びたい義父母との攻防戦
    旦那は単身赴任中で戦力外
    疲れた・・・・

    +26

    -1

  • 933. 匿名 2022/03/08(火) 12:15:38 

    >>873
    普段はバス通園だけど仕事の都合で朝だけとか帰りだけ送り迎えしてる人もいますよ!
    もし送迎できるなら朝だけ送って、そのまま仕事に向かえばいいんじゃないですか?
    それならもう少し仕事の選択肢が増えそう!

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2022/03/08(火) 12:17:38 

    >>8
    役員さんやってもいいんだけど、表紙から手作りした思い出アルバムを作って先生に渡すって伝統があって、それが嫌すぎて長男の時は拒絶しまくった(笑)クオリティ高すぎんのよ、みんな…

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2022/03/08(火) 12:20:20 

    >>868
    なぜ?無償化の財源は税金ですけど?

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2022/03/08(火) 12:20:51 

    正直帰ってこないで欲しいよ

    +2

    -8

  • 937. 匿名 2022/03/08(火) 12:22:49 

    >>936
    それはない
    うわもう帰ってくるーと思いつつ顔見たらかわいい

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2022/03/08(火) 12:22:58 

    >>930
    3時間でも30分でも無理や〜〜〜

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2022/03/08(火) 12:24:13 

    幼稚園に行く家庭と保育園に行く家庭は何が違うの?
    かかる費用が違うとか?

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2022/03/08(火) 12:26:10 

    >>700
    ど田舎の誰も来ない公園とかならまだしも、住宅街ならかなりの迷惑者だね

    +4

    -1

  • 941. 匿名 2022/03/08(火) 12:26:13 

    >>890
    パンツで登園しないとダメな園なのだよね?であれば、この時期ならあと1ヶ月なんだからもう泣いても昼間はパンツ(部屋汚されたくないならトレーニングパンツ)にすべきだよ。外出中はオムツで仕方ないけど。漏らしたらどれだけ不快か感じさせたほうがいいよ。

    実際通い始めれば周囲に影響受けて取れるはずだけど、今オムツ履いてるのは園にお任せする気満々すぎるよ。

    +3

    -2

  • 942. 匿名 2022/03/08(火) 12:27:13 

    >>858
    新興住宅街の人達や同じマンションなら小さい頃からまあまあ喋るようになるから幼稚園前には知り合いになってるかも。

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2022/03/08(火) 12:29:18 

    >>890
    パンツで行かせるしかないよ

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/03/08(火) 12:29:54 

    >>21
    バス楽かなと思ったけど家の前の道が狭くて
    苦情言われないか気にしてけっこうきつい

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2022/03/08(火) 12:30:35 

    >>906

    いきなりはダメじゃない?
    むしろ図々しい人と距離を置かれると思う。

    +5

    -1

  • 946. 匿名 2022/03/08(火) 12:31:19 

    送り迎えが本当に大変
    大袈裟かも知れないけど人生で一番きついかも
    病みそうです

    +18

    -0

  • 947. 匿名 2022/03/08(火) 12:32:04 

    私の娘が幼稚園入園前、〇〇ちゃん(くん)のお母さん呼びがあるSNSコミュニティーで否定的な風潮なってて。私は子どもの付属品じゃない、と思う人もいるみたい。
    それで入園後、ある程度仲良くなったら名前呼びにしてた。
    でもその切り替えのタイミングが難しいし、子どもの名前と親の名前を覚えなきゃだから労力は2倍…。
    更に、あまり面識の無いお母さんがいる場では〇〇ちゃん(くん)のお母さん呼びで統一、と言った気遣いも必要だから、何人もお子さんがいたら無理だと思った。うちは一人っ子だったからなんとかいけたけど。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2022/03/08(火) 12:32:10 

    子どもが習い事に興味持ち出してダンス習いたいと言い出した。まだ本気度は低めだけど、音楽に合わせて体動かすことが好きだから習わせたい反面、私自身ダンス経験ゼロだし、ノリや雰囲気が合うかな?とか、いろいろ心配。

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2022/03/08(火) 12:32:40 

    >>890
    私の周りにそんな幼稚園保育園がないのでびっくりしました。4月に三歳になる子だっているでしょうしかなり無理言ってますよね!

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/03/08(火) 12:33:59 

    >>258
    同じく
    幼稚園からカースト…震えた

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2022/03/08(火) 12:34:04 

    年少まではよかったけど、
    年中になってからは人間関係とか色んなトラブルがあって大変だった

    +9

    -2

  • 952. 匿名 2022/03/08(火) 12:34:40 

    >>946
    分かる分かる。
    何か用事あったり体調悪かったりしたら地獄よね。
    絶対に休めない事だし。

    +14

    -0

  • 953. 匿名 2022/03/08(火) 12:35:05 

    >>595
    先生方のリフレッシュの為にある場合もあれば、次の行事の準備とかみんなが帰ってから作業する場合もあるわけで、それを怠慢と言うのはどうなんだろう…

    +15

    -0

  • 954. 匿名 2022/03/08(火) 12:35:31 

    卒園します。
    4年保育だけどあっという間だった。
    2歳差の上の子も通ったから私自身は6年の付き合い。
    初めての集団生活で、心配なことも出会いも親子ともにたくさんあった。自分の卒園のようで、とても寂しく感謝の気持ちでいっぱいです。

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2022/03/08(火) 12:37:34 

    我が強くて仕切りたがる子ってそのうち嫌われたりうざがられたりするのかな…

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2022/03/08(火) 12:37:38 

    >>773
    すごいね、性格悪くてビックリする
    こういう人が人間の母親やってるのかと思うと末恐ろしいわ

    +1

    -3

  • 957. 匿名 2022/03/08(火) 12:39:49 

    >>352
    >>352
    それを傍目で大変そうだなーってみてる多数の園ママさんいるはずだよ(^^)
    みんな口に出さないだけで内心は、面倒くさ〜って思ってる
    強い気持ちでスルー、頑張れ!

    +8

    -2

  • 958. 匿名 2022/03/08(火) 12:40:31 

    >>918
    園の判断で、返金してくれるところはしてくれるよ。
    うちの子の園は1人でも陽性者でたら1週間閉鎖されて、他の園より厳しめ基準。それなのに返金なしはなんだかなーって感じ。

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2022/03/08(火) 12:41:20 

    >>955
    だとしても、それもまた人生勉強なんじゃ無いかなー

    +9

    -1

  • 960. 匿名 2022/03/08(火) 12:44:37 

    40度くらいの熱出ても誰も検査してないw
    小児科で「知ったところで保健所に言うだけじゃん」
    と言われるらしい。

    近所の学校は30人とか80人越えの感染者が出てるのに
    我が幼稚園だけコロナなし!
    絶対ありえないよね

    +14

    -0

  • 961. 匿名 2022/03/08(火) 12:46:01 

    >>816
    そこまでなら小学校のクラスを幼稚園の先生から離してもらえるように小学校に伝えてもらえないのかな?私なら先生に言ってしまうと思う。

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2022/03/08(火) 12:47:04 

    3人目末っ子幼稚園ですが、上の子たちがコロナでオンライン授業になってるから休ませてる

    幼稚園いかないと楽!!
    弁当作らないで良い、送迎時にママ友との世間話しないで気遣いしないでいい、今日みたいな寒くて雨の日でも出かけないで良い!子供たちで家で遊んでるから退屈もしない!!最高!!!

    +14

    -1

  • 963. 匿名 2022/03/08(火) 12:48:57 

    >>784
    3ヶ月くらいで転園するんですか?それなら初めから引っ越し先の園に行った方がいいのでは?!

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2022/03/08(火) 12:49:05 

    >>955
    私自身の経験では気が強い仕切りたがりはずーっとみんなの中心にいたよ。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2022/03/08(火) 12:49:58 

    >>932
    義父母めちゃくちゃ元気ね…

    +23

    -0

  • 966. 匿名 2022/03/08(火) 12:50:24 

    次年中です
    役員大変そうだけど、あまりに行事がないから逆に今は関わりたくて、"立候補がなければやっても良い"に丸付けました
    音楽会、運動会、お遊戯会、全部マスクで悲しい
    せめて記念撮影くらい一瞬外させて欲しい…
    マスクして大声で歌うなんて大人でもきついのに

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2022/03/08(火) 12:50:46 

    >>902
    幼稚園入ったら少し働きたかったけど無理だった。
    都内で4つ幼稚園経験したけどパートしてる人なんていなかったよ。地域によると思うけどね。

    なんやかんや最初は親が呼ばれるし、年少はすぐ感染症もらってきて休み、また病気の繰り返しだし

    全部の園、みんな何かしらの係や役員やらないといけないとか午前保育もあるし意外と時間なかったです

    +5

    -0

  • 968. 匿名 2022/03/08(火) 12:52:16 

    3学年差3人姉弟。
    この3月で幼稚園送迎歴6年が終わろうとしている。
    4月から年少に入って、最後の3年だーと思ったら妊娠判明!
    今度は4学年差なので、1年空いてあと3年追加予定。
    朝送って昼過ぎにお迎えのこの生活…ちょっと疲れてきたー
    でも子供と歩くのは楽しい。

    +18

    -1

  • 969. 匿名 2022/03/08(火) 12:52:32 

    >>951
    宜しければどんなことがあったか教えてください
    予防できることなら予防したいです

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2022/03/08(火) 12:53:01 

    >>31
    うちは専業主婦でも18時半までみてくれるから
    17時に迎えにいってます。

    +0

    -10

  • 971. 匿名 2022/03/08(火) 12:53:25 

    >>816
    自分ちの事かと思うほど似た境遇におります...。
    うちの子は4年保育で通わせてて4月から年中組になるのですが、入園当初からうちの子にピッタリくっついてくる子がいて(同じマンションなのでバス停も同じです。)最初は仲良いのかと思っていたのですがそのうちだんだん精神的にやられるような言動をとられたりするようになり、一時登園出来なくなりました。
    816さんのように暴力などは今のところないのですが、小学校進学まであと2年、気をつけて様子を見ておかないとなぁ...と思っています。
    小学校に入ってからのクラス分けの相談などは幼稚園側にするものなのか小学校側に入園前に相談すべきなのか...どちらなんでしょう。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2022/03/08(火) 12:53:44 

    >>902
    県庁の臨時職員してます

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2022/03/08(火) 12:54:09 

    正直、今通ってる幼稚園やこれから上がる小学校より中学校のがめちゃくちゃ不安。
    反抗期に受験…。しかもスポーツ系の部活やるなら試合の送り迎えやお弁当、ユニフォーム類の洗い物も増えるよね。
    経験されたママンにお話聞きたいわー

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2022/03/08(火) 12:54:31 

    4月に入園します‼️
    子供は早く幼稚園に行きたいとワクワク😊
    私も1人時間ができるので、習い事をしたいです♪

    +5

    -1

  • 975. 匿名 2022/03/08(火) 12:54:44 

    年少娘。
    一緒にやろうと誘ってくれる子がいたんだけど「あ〜今やらない」とそっけなく断ってた。
    理由を聞いたら皆にいじわるする子だから嫌いだと…。
    正義感強めでたくましいけど逆にいじめられないか心配。

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2022/03/08(火) 12:55:59 

    月で年中になります。
    転勤族で年度途中からで転園になりそうで…。
    子供の気持ちももちろん心配なのですが、幼稚園ってそんなすぐに探せて空きがあるものなのでしょうか?
    内示が出るのは引っ越し2、3週間前です。
    子供がいて転勤は次が初めてで、周りで転勤族がいないので教えていただきたいです(;_;)

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2022/03/08(火) 12:57:10 

    >>902
    近くのファミレスです。
    面接で事前に、子どもの事で休んだり早退するかもしれませんって言ってるので気は楽です。
    ただ、風邪引きやすい年少からじゃなくて一応年中から働きました。
    朝からお迎えの14時半までです。

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2022/03/08(火) 12:57:13 

    >>954
    卒園おめでとうございます🎉

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2022/03/08(火) 12:57:19 

    >>958
    わかります
    うちの幼稚園も厳しめで学級閉鎖はしょっちゅう
    しかも年度末の事務処理で忙しいとかで3月入ってすぐに午前保育になり来週には終業式です
    三学期は園都合でまともに通えた気がしません
    先生方の給与確保のために月謝満額必要とはわかっていても、収入と先生達の休み最優先で子供たちの学びの継続は二の次になっている気がしてなりません

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2022/03/08(火) 12:57:19 

    >>967
    >>967
    子ども年中だけど、まだ係やってない。
    年少の時は妊娠中〜乳児連れで免除されて、年中は係を2つやってくれるお母さんがいたから。
    1人1つずつ係やったとしても、全員必ずやる程係多くない。
    水曜も早帰りじゃないし学期始まってすぐ給食始まるし、うちの園は働きやすいかも。
    都内の子育て応援幼稚園です。

    +2

    -6

  • 981. 匿名 2022/03/08(火) 12:57:32 

    >>172
    園にによりますよね、うちは18時半までみてくれます

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2022/03/08(火) 12:58:09 

    >>949
    あるよ。うちの子の園もそう。ちなみにカトリック系の幼稚園。もちろんまだ失敗する子多いはずだから先生達大変だと思う。

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2022/03/08(火) 12:58:53 

    >>949
    嫌ならそういう幼稚園を避ければいいだけ

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2022/03/08(火) 12:59:01 

    >>966
    私も他に立候補なければやりたいって出したよ。
    年小でも役員やってたけどコロナで行事ほとんどないから役員だけ手伝いの日は授業参観できたよ。

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2022/03/08(火) 13:00:42 

    >>561
    入園してからいくらでも仲良くなる機会あるよ
    ↑そうでもない。既にグループが出来てたりする。

    +1

    -4

  • 986. 匿名 2022/03/08(火) 13:01:52 

    双子満3歳で入園します。
    私が家庭育児に限界になってるのと、家では出来ない季節ごとの行事や遊びが経験出来るのでメリットばかりかなと思っています。
    いつも朝はのんびり起きるのでそこだけ3人で頑張らなきゃなと思っています。

    +7

    -2

  • 987. 匿名 2022/03/08(火) 13:02:47 

    >>976
    私は昨年の夏転勤により幼稚園を転園しました。
    転園先は23区の中でも幼稚園のお受験多い地域で見つかるかどうか不安でしたが思いのほか市立の園にサクッと決まりました。
    転勤先の住まいが決まり次第、とにかく最寄りの園に電話して情報収集した方が良いと思います。

    転勤する地域にもよるかもですが参考までに!

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2022/03/08(火) 13:03:34 

    >>987
    間違えました!
    市立× 私立〇です

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2022/03/08(火) 13:04:14 

    もうすぐお迎えなんだけど
    小雨やまないやーん!!
    雨のお迎えは水溜りで遊んだり
    傘持って歩くの遅くて
    チャリで5分なのに30分はかかる

    もう送迎しんどいよ、早く卒園したい

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2022/03/08(火) 13:06:20 

    >>22
    今年長ですが年少の時は毎朝教室に入る手前でギャン泣きしてました!私も心折れかけましたが年中になるとコロっと変わり、泣かずに登園できるようになりました。来週卒園式。そんな事を思い出すと私が泣きそうになります。

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2022/03/08(火) 13:07:42 

    >>923
    言い方まで、具体的に教えてあげると子供も言いやすいと思います!
    「今日は◯◯ちゃんと遊びたいから、遊んでくるね!」
    「叩く人とは遊ばないよーあなたがされたら嫌でしょう?」など、はっきり言う練習をしました。

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2022/03/08(火) 13:07:56 

    コロナで行事ないって良く聞くけど、うち幼稚園普通にやってるし未だに毎月遠足があるよ
    都立だからこの地域同じ教育やれって上から言われてるはずだから私立園が行事ないってことかな?
    クラスで何人コロナでても消毒しましたで終わり
    休園になってる都立なんてないよね?なんでなん?

    豆まき親子でやって豆食べたり、鬼の仮面つけてママが逃げ回ったり、ひな祭りもお茶会してみんなでひなあられ食べたり

    おかげでコロナ感染者はすっごい出てる

    +5

    -5

  • 993. 匿名 2022/03/08(火) 13:08:31 

    >>941
    >>943
    >>949
    書き方悪くてすみません。おしっこはもう問題ないのですが、ウンチの時だけどうしてもトイレに行きたがらず泣きながらオムツ!と言うので心配しています。
    トイトレ開始してウンチの時もトイレに誘導していましたが、我慢して便秘になり病院にお世話になった事があるので少し困っています。

    +5

    -1

  • 994. 匿名 2022/03/08(火) 13:09:12 

    >>904
    2歳児クラスor満3歳クラスのことかな?
    うちは上の子も通って今年少、下の子が4月から2歳児クラス。
    お友達と遊ぶのが楽しくなってくる年だから楽しそうだったよ。
    あとは入園時にほとんどの子がオムツ外れてないから外さなきゃって焦らない。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2022/03/08(火) 13:12:09 

    >>93
    よっぽど人気のところじゃなければ、年長の夏休み前後くらいまでにみんな買ってるんじゃないかな?
    メーカーによって早割りとかもあったような。
    去年モデルを割り引きして売ってるメーカーもあるよ
    色とかメーカーにこだわりなければ、ギリギリでも買えるし。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2022/03/08(火) 13:15:57 

    >>993
    もう試していたらごめんなさい
    うちもうんちだけ長いことオムツだったので、お役に立てればと思います
    うちの場合は徐々にステップアップしていきました

    まずはトイレに行きオムツでうんちをする(いきみかたとかはいつもと同じまま、場所だけを替えるということです)
    1週間くらいして慣れたら、膝を曲げ座ったような状態でする
    次はオムツのまま便座に座ってする
    多分うんちがお尻に張り付いて嫌がると思うので、慣れたらオムツなしで座ってみる

    これでうちは出来るようになりました

    +10

    -0

  • 997. 匿名 2022/03/08(火) 13:16:53 

    >>939
    保育園は0歳から預けられる福祉施設、幼稚園は教育施設でそもそも管轄が違う
    保育園の方が預かり時間も長く共働き家庭や保育に欠けると認定される家庭が通うケースが多い
    今は子ども園など幼稚園と保育園の両方の性格を持つ施設もあるし、保育園の方が希望者が多いため幼稚園も預かりや習い事など機能拡充に頑張ったりしているみたいで性質の差がなくなってきつつあるのかなと思う

    費用は3歳以上はどっちも無償化対象ではあるけど園によって様々
    私立幼稚園は初期費用が結構かかる印象

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2022/03/08(火) 13:16:55 

    >>674
    うちの幼稚園は働いてなくても用事がある日などは預けられます!

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2022/03/08(火) 13:17:16 

    >>978
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2022/03/08(火) 13:17:45 

    >>93
    早い子はゴールデンウィークに買ってるよね。
    うちは夏休み前に買ったわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード