ガールズちゃんねる

暗い気持ちが落ち着く

82コメント2022/03/06(日) 13:35

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 16:50:41 

    普通は暗い気持ちでいるよりも明るい前向きな気持ちでいた方が精神衛生上良いはずなのに、私は常に暗い気持ちでいることに落ち着きを感じてしまいます。
    一度、暗い気持ちになるとその思考が居心地良く感じて暗い想像ばかりしてしまって辞められません。日中、何をする訳でもなくボーッとしながら過去の辛かった出来事やいじめられた時のことなどを思い出してしまうし、寝る時も暗いニュースや病んでる人達の投稿を見て暗い気持ちにならないと精神が安定しません。
    一種の現実逃避のようなものかもしれませんが、私と同じように暗い気持ちが落ち着く人いませんか?どうしたら暗い気持ちへの執着を無くすことが出来るでしょうか?
    暗い気持ちが落ち着く

    +91

    -6

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:22 

    >>1
    えへへ…へへ……へ!へひ…仲間だね…

    +40

    -11

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:23 

    メンヘラやん

    +12

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:31 

    カウンセリング受けた方がいい

    +51

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:34 

    ま、ええんちちゃう?

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:40 

    私は心が晴れないとしんどいな

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:45 

    >>1
    多分だけど、アダルトチルドレン気味ではないですか?
    自分が幸せになってはいけないと脳が思い込んでるんだと思う。

    +102

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:29 

    >>1
    別にいいじゃん
    誰がだめって決めたの?

    +36

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:36 

    >>1
    わたしも寝る前に過去の自分の黒歴史を思い浮かべてる。勝手に浮かんじゃうんだよね。
    楽しいこと無理に考えると目が冴えちゃう。

    +23

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:38 

    暗い気持ちでいる方が落ち着くってわけではないけど、すごく明るい部屋より、薄暗い部屋の方が落ち着くのはある。

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:53 

    明るくいる自分が嘘くさく感じはじめたアラサーです。

    楽しくもないのに笑ったり、思ってもないのに共感したフリをして盛り上がるのは、もう出来そうにありません。

    トーン下げた状態の心が一番自分らしいと思ってます。

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:57 

    >>1
    そういう人多いと思うよ。私もそう。夕方の薄暗い部屋にいると落ち着くから家族が帰ってくるまで電気つけなかったり。前向きで明るくいるのってすごく疲れるからね。

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 16:53:00 

    そういうふうに浸れるのも才能だから、小説でも書いてみたらどうだろう。目指せ第2の太宰。

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 16:53:02 

    ちょっと言ってることがよくわからない

    +4

    -15

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 16:53:56 

    明るい気持ちだと上がりすぎる感じで疲れる・・のかな?それなら分かる気がします

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 16:53:59 

    >>1
    自分が落ち着くならそれでいいじゃん

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:08 

    海外映画みる!最後がハッピーエンドで終わるやつ、
    日本映画見たいに暗くなく素直に楽しめるし、
    オススメ

    +6

    -9

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:30 

    >>1
    夜が一番好き
    暗い気持ちが落ち着く

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:46 

    >>11
    共感しないとか愛想したくないって、それは暗いっていうんじゃなくて性格悪くなってきたって事だと思うよ。

    +0

    -15

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 16:54:47 

    嵐の晩が好きさ
    暗い気持ちが落ち着く

    +1

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 16:55:34 

    私も そんな感じあるかも。ついつい闇のある暗い番組とか映画とか見がち
    明るい(お笑い)番組見ても笑えないていうか お腹かかえて笑ったりが無いかも

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 16:56:02 

    落ち着くけど、それではやっぱり楽しくないので音楽聴いたり絵本読んだりしてます。自分の人生とは真逆の内容でも、少しでも楽しい事に目を向けたいです。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 16:56:41 

    >>19
    マイナスあるから追加だけど、暗いのが落ち着く人でも愛想笑いとか共感くらいするし。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 16:57:41 

    自己イメージとの関連もありそう。。
    無意識レベルでイメージしてる自分像からかけ離れると、いくらそれがポジティブなものであっても居心地悪いというか。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 16:57:42 

    そのままでいい。
    なるようになっていく。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:04 

    >>1
    暗い気持ちでいるとNK細胞が減るらしいよ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:38 

    わかるよ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:48 

    >>1
    仲間に入れてください
    暗い気持ちが落ち着く

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 17:00:44 

    春って嫌だよね

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 17:02:45 

    私も……

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:43 

    >>1
    辛い人生を送って来た人は、辛い方が通常の状態だから

    良いこと、幸せ=未知の状態、怖い、落ち着かない
    不幸=慣れ親しんだいつもの状態だから安心
    てなるらしい

    本で読んだけど、自分がそうだから納得した

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 17:05:09 

    私も、前向きだと調子に乗って悪いことが起きたり傲慢になって来るのが怖いから。
    なんか暗い方が期待しないで落ち着いて考えられるから自分に合ってるのかな...

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 17:06:47 

    気持ちわかる

    学生時代、ずっといじめられてたし
    両親からも暴力ふるわれて毎日泣いてた

    幸せは不幸の前触れだし、優しくしてもらっても誰にも絶対期待しない。

    毎日私が朝になったら消えてないか願いながら眠りにつく

    生き甲斐は相棒のチワックス。

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 17:10:38 

    性格暗いから仕方ない、私は

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 17:12:02 

    >>33
    同じ
    犬だけが癒しなのまですべて同じ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 17:18:30 

    これより落ちることはないと言う安心感を得たいのかな?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 17:20:01 

    >>1

    どうせ幸せになれないと思っているようで努力しないでマイナスな事ばかり考えてる
    努力しても使われるだけで、どっちにしても消耗するし
    でも一貫性なく子供の時から平気なふり楽しいふりをしてきた反動のせいか、電子のやばいマンガみてるオバサンになっちゃった
    コロシ、オカスとか
    グリムってやばいんだね
    露骨ないじめのおかげでそうなったけど、同時に思考がポジティブにもなった(病んでるからこそ中途半端だとただヘラヘラしてスルーしなきゃいけない事が負担だったけど、露骨だと変に気を使う必要がなく楽になった)
    環境を変えられないので、やっぱり元気ない方がいいと防衛してるのかも
    復讐とかまずいじゃん
    アダルトチルドレンで親も周りの大人も恨むけど、言っても昔の事をいつまでもとか人格形成に関わっておいて、いまだに色々してくれちゃってるし
    犯罪するよりマシと思うしかない

    若い時に…居心地の良い小金持ちの彼氏に嫌われる言動して結婚しなかったので、お前なんか…って親、親戚、学校に育てられたせい
    周りが上っ面で良くしてくれても落ち着かない、意地悪な素をみて、ほらやっぱり!思った通り!と自信つく


    まとまりのない文だけど、主と似てるとかと思う

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 17:20:22 

    なんか、好調な時ほど不安になるというか、罪悪感?を感じてしまう 

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 17:21:49 

    幼少期から、暗い気持ちで過ごすことが多かったからでは?
    人間の体は変化を嫌うので、明るい気持ちに切り替えようとすると居心地悪く感じて、もとの暗い気持ちに戻ろうとするのだと思う。
    あなたの心というより、脳の判断。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 17:22:05 

    >>1
    主さんと同じか分かりませんが、
    私は感情の上げ下げに疲れたので
    期待しないし気にしない、
    距離を置いて考えるように心がけてます。

    傷付かないためにしていた予防線でしたが、
    今ではその状態が心地よいです。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 17:23:24 

    分かる。
    明るい自分より暗い自分の方が
    偽ってない感じがする。
    学生時代はクラスで無理して
    面白いキャラ作って頑張ってた。
    でも疲れるだけだった。
    自分の感情に正直に生きた方が
    楽だよ。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 17:24:46 

    >>19
    単に無理をしなくなっただけでは?

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 17:24:56 

    主さんとは少し違うかもだけど、
    うまく行きすぎてて幸せな時は落ち着かない。
    いつまた何が起きるかわからない、こんな幸せずっと続くわけない、と思うから。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 17:28:21 

    暗くて絶望的な映画や小説にふれてると気分が落ち着くよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 17:31:44 

    薄暗い夕方。川にいる魚とか上からただひたすら眺めてたな、。。。学生時代の毎日の習慣だった。

    それもあって薄暗い時間。特に夕方が好き。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 17:32:48 

    >>1
    主さんとはちょっと違うかもしれませんが、人から優しくされると気分が落ち着きません。
    この方、私なんかにどうしてこんな優しいの?何か企んでる?それとも私のことを何か誤解してる?それともみんなに優しいの?とドキドキします。
    虐げられるのが嬉しいとかではないんですが、雑に扱われることが通常運転になっているのでそれに慣れてしまったみたいです。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 17:34:18 

    カーテンは閉めたい、お買い物行く時は日が落ちて寒くなってもいい暗くなってから
    スーパー銭湯好きだけど明るい時はリラックス出来なかったな

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 17:35:40 

    雨の日の方が落ち着く。
    ホッとする。
    少し暗い気分になるんだけど、色んな事に集中出来るし、職場の皆もいつもより落ち着いてて(暗くなってて?)穏やかな気がする。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 17:36:16 

    >>7
    私は20歳位の頃から多分その前から
    自分は絶対に幸せになれないと思ってました。
    アダルトチルドレンそいかもしれませんが
    アダルトチルドレンの特徴に幸せになってはいけないという考え方があるのですか?

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 17:37:43 

    >>31
    なるほど、自分もそうかもしれない。幸せがやってくると、次に大きな不幸がやってくるかもしれないとビクビクしちゃうんだよね。偶然かもしれないけど実際そんな事が多かったから余計にちょい不幸な状態でないと落ち着かない。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 17:37:46 

    お金がなく憂鬱に気づくと沈んでいる
    カウンセリング行くお金ももったいない

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 17:39:21 

    >>2
    大丈夫か…?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 17:42:10 

    日中、働いてないの?
    ぼーっと過去を振り返る暇ないわ

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 17:44:01 

    >>1
    私も長年そのタイプだったんだけど、今日の午後世界の片隅で爆弾作ってるテロリストのこと考えながらスコーン焼いてたら甘い匂いで全然悲観的なこと考えられなかったのよ。

    新しい発見だったわ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 17:44:13 

    >>31
    そういうことだったのね...
    明るくてポジティブな雰囲気でって思うのに続かないんだよね。
    暗い方が落ち着くし冷静になれる。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 17:44:21 

    若い時はめちゃくちゃ悲観的で主さんと近いものがあったかも。今は暗い方が落ち着くと聞くと、寝る前とかはねとか夜はねってなる。ちゃんと眠れてます?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 17:46:00 

    コロナ出てきたばかりの頃はそんな感じでどんどん鬱っぽくなった
    1回体調崩しちゃったけど戻ってからは積極的に趣味探してるよ
    元々映画好きだったから映画観たり、あとはギター始めてみたり。今もまたこんな世情になっちゃってるしとにかく何かしら没頭できること探すように心がけてる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 17:47:13 

    >>35
    私もだよ。
    生きてる支えは愛犬だけ。
    こんなに頼ってしまって情け無い飼い主だなって時々落ち込む。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 17:54:30 

    テンションがローでデフォなだけなんでは?
    暗くなりすぎる時は散歩に出て、道に嫌なことを捨て落としていくイメージで歩くとすっきりする

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 17:56:41 

    >>31
    不幸が当たり前だから、良いことが起きても
    どうせ失うもの、不幸の前触れって感じでドキドキする。
    彼氏ができても友達ができても愛犬と出会えても、実際その後すべて必ず失って来たし。

    孤独がいいわ。
    失うものが無いような状態が落ち着く。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 18:17:12 

    >>1
    分かる!の言葉しか出てこない😭
    明るい部屋にいるよりも
    暖色系の部屋にいる方が落ち着くし、
    ただただ部屋暗い😭

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 18:22:49 

    >>31
    そうなんだ。なんか、腑に落ちた( ゚д゚)

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 18:27:03 

    先ほどTOKIOFM麒麟川島さんのラジオのゲストがノブコブ徳井さんで話の流れからダウンタウンの浜ちゃんのHジャングルのHEY!HEY!HEY!時には起こせよムーブメント♪流れて懐かしくてあの頃はよかった思い出に溢れてなんか夕暮れに泣いたわ😭
    昨夜はリメンバーミーで号泣😭
    今週はホルモンバランス崩れているのと季節の変わり目でよく泣いています😭

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 18:45:24 

    なんか乙一の世界観みたいなトピで落ち着くね。
    ネガティブ最高!イェーイ٩( ᐛ )و

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 18:53:19 

    >>1
    底にいれば落ちる心配が無いし、安定感あるって事なのかも?
    何か新しいことに挑戦する際、最悪の事態を思い浮かべておけば、結果がそこそこ酷くても予想の範疇だから落ち込み度合いはそこまで 酷くならないというメンタル維持方法もあるみたいだし

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 19:11:38  ID:WIMnKmGz2O 

    外で少し無理をしているのかも。
    その時間を少し割いて、ご自分に何か優しくする時間をもつのはどうですか。
    気持ちの落ち着くものを用意してあげたり、ご自分を綺麗にしてあげたり、整えたり。
    そとで言えなかった本音について考えたり、バランスをとるため、みんなも自閉的に過ごす時間をもったりするんじゃないでしょうか。
    忙しすぎるときは押し流されてしまいますが。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 19:50:42 

    賛同して欲しいんですね。
    大丈夫。
    ここにいつでもおいで!

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 20:02:43 

    今が多分そういう時期なんだと思います。例えですが、失恋した後ってドップリと暗い音楽を聴いて落ち込む方が気持ちが楽だったりするし、今きっと色々つらいんでしょう。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 20:15:55 

    >>31
    私もそうだ。父親が、良い人だけど仕事が安定してなくて私はいつも不安だった。仕事ついたと思ってもすぐ辞めたり、それが私の進学や受験の節目だったりして。上手く進みそうな時に結局上手くいかない。
    私は、それに慣れ親しんでいるから、心配ごとがある方が安心なのか。なるほど。でもできれば克服したいな、できないのかな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 20:20:04 

    引きこもりの時が恋しい

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 20:20:48 

    すごく気持ちがわかる。
    ホームポジションがネガティブです!
    だってショックな事が本当にあっても落差が少なくて済むからね。
    中島みゆきの哀しい歌がいつも頭の中に流れている。
    ♫恨みま〜す、恨みま〜す笑

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 20:26:25 

    自分も
    明るくすると疲れて無理
    根暗だから

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 20:42:57 

    電気つけずに暗い部屋でテレビもつけずに
    ボケーってしてるのも嫌いじゃない
    天気が悪くて雨だと家にいて良い気がして
    落ち着く。
    すっごく天気が良いと自分がダメ人間さがより引き立つ気がして

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 20:50:43 

    >>1
    私もだよ。
    明るくしようと無理するとしんどくて耐えられない。
    ただ、決して一般的ではないから、どこに行っても馴染めず、生きづらい。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 20:54:41 

    色んな人がいるね
    私は前向きに考えないと病むかな

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 20:57:10 

    なんとなく分かる気がする
    周りが盛り上がってることに関して冷めた目で見てしまうところがあってとっつきにくく思われていたので、自分を変えようと学生の頃に陽キャになってみたけど、無理してなろうと演じてたから毎日疲れていたしそのうち本当の自分がなんなのかわからなくなった
    頑張ってそういう性格になれるものじゃないし、無理に明るくせず冷めた目で見てしまう自分が本当の自分であって精神的には落ち着くんだよね
    そして私もずっと自分は幸せになんてなれないと思ってる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 21:03:45 

    >>21
    わかる!私も暗い物語に心惹かれてしまう
    辛い悲しい苦しいとかそういったものが含まれているもの
    そういうのを見ていると心が落ち着くんだよね
    音楽も昔からヒップポップより暗い曲調のバラードに心惹かれてたし
    周りは明るい物事を見聞きしてるのに自分はそこと離れたものに興味を示すことで自分はやっぱりおかしいんだなと思った時期もあったけどね
    家庭環境が明るいとはかけ離れていたからそういったものも影響してるのかなと思う

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 21:22:04 

    ふかいかんをそげるだけそぎます

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 22:16:21 

    >>3
    ん~、メンヘラとは違うかな
    他人に迷惑はかけないから

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 22:37:37 

    >>7
    私もです。
    幸せになってはいけないというか、幸せな状況が怖くてこんなのおかしい、私の人生じゃないって思ってしまう。
    不幸で病んでいるのが私、みたいな。
    厨二病かとも思いますが、30を過ぎても同じ思考のままです。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 23:42:21 

    >>50
    テレビのアンビリーバボーとかでさ、よく順風満帆な人生の映像流したあとに「しかし幸せは長くは続かなかった」ってナレーションが入るじゃん
    それを自分にも当てはめてるのか、幸せな状態が続くとソワソワしてくる笑
    あえてネガティブな未来を考えたり、現状の不満を探し始めたりするとちょっと落ち着く
    で、その後なにか問題が起こるとやっぱり人生そんなもんだよなって納得してどことなくスッキリする

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/06(日) 13:35:48 

    ペットに愛情注げるのは素晴らしい
    欠如しているので我が子にすら一貫性のない事しちゃう
    お弁当とか洗濯はちゃんとするけど、人や学校を信用出来ないので遊ばせたくないと病んでいたようでノイローゼだった
    雨の方が気が楽だったり、でも晴れた日に遊びに連れて行かなきゃって気張ったり
    いい迷惑よね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード