ガールズちゃんねる

【生き辛さ】人を見る目がない!自分の良さも分からない!

144コメント2022/03/11(金) 09:32

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:14 

    学生時代は、おばあちゃんになっても仲良くしてねと言ってくれてた、親友だと思ってた二人からひどい仕打ちを受けて、不登校の時期がありました。結婚にも失敗しています。職場でも、いい人だと思ってた人が裏で人の悪口ばかり言ってるよと言われてたり、逆にこの人怖いなとか苦手だなとか思ってた人が困ったときにサッと助けてくれたり、話してみたらただ笑顔を振り撒かないだけですごく優しい人なんだなと気付いたり・・・つくづく私は人を見る目がないなと思います。そんなんだから人間関係に一歩踏み込めず壁を作ってしまいがちで、現在友人と呼べる人は一人もいないぼっちです。職場でもそれなりに仲良くしている人がいても、辞めたらそれっきりになってしまうので、私自身にも魅力がないのだと思います。
    どうやったら人を見る目を養えますか?また人付き合いを継続できますか?とにかく生き辛いです。

    +153

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:06 

    あら、私かしら?
    私も同じよ

    +157

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:13 

    思慮が浅いから

    +5

    -18

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:29 

    改行がなくて読みづらいです

    +73

    -12

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:30 

    あるあるすぎて文章読むだけで辛い

    +113

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:37 

    改行してくれ。読みにくい

    +31

    -6

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:50 

    友達になってあげたいわ
    そんな裏切るような人友達じゃない、友達ってもっと楽しいものだよ
    ここに連絡先とか書いたら変なことになるだろうし、いい方法があればいいのに。。

    +38

    -14

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:52 

    私も教えて欲しいです。
    2コメゲット

    +4

    -9

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:52 

    最後まで一緒に走ろうね

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:12 

    元カレに浮気問い詰めてフラれた時のこと
    「(小声で)だっる…」
    「はいはい○○と浮気しましたよ。あいつは○○してくれて○○やってくれた。お前ホント下手だったわ」
    「(半笑いで)どうすんの、別れますか〜?バイバーイ」

    +80

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:12 

    逆にこの人怖いなとか苦手だなとか思ってた人が困ったときにサッと助けてくれたり、話してみたらただ笑顔を振り撒かないだけですごく優しい人なんだなと気付いたり・・・

    この人ともっと仲良く出来ていれば

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:20 

    先入観をもたない。

    +31

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:27 

    私もあなたと同じようなもん。
    あまり人に期待しないことだよ。

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:28 

    【生き辛さ】人を見る目がない!自分の良さも分からない!

    +29

    -7

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:35 

    見づらい

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:46 

    >>1
    健康なら、その都度休み休みでも歩き出せばいいだけだってくらいに過ごせばOK。

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:46 

    おいおい、せっかく女に生まれたのにもったいないぞ
    股間という男を虜にする最強の武器があるんだから、うまく活用するんだ

    +2

    -19

  • 18. モンゴル同盟。 2022/03/05(土) 13:18:58 

    一時いい人と思っても信用して依存するべからず。

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:59 

    >>9
    置き去りにされるやつ

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:33 

    >>1
    主はおいくつなの?
    他人に期待しない方が楽よー!
    相手が嫌な人間だったとしても、主の見る目がなかったんじゃなくて、ただその人が嫌な人間だっただけ。

    +119

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:34 

    >>9
    やられた事ある

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:47 

    私のアドレス→✖︎
    電話番号→090〇〇〇〇〇〇
    宜しく〜(^_−)−☆

    +1

    -10

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:57 

    >おばあちゃんになっても仲良くしてねと言ってくれてた、親友だと思ってた二人からひどい仕打ちを受けて

    私も経験あるけど、親友とかずっと仲良くしようとかこういう事言ってくる奴だいたい胡散臭い。

    +101

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:00 

    取り敢えずウジウジ過去の事考えるの辞めな

    酒でも飲もう🍶まだ昼間だけど

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:04 

    >>14
    これはまさに捨てる瞬間です。

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:17 

    人に嫌われたく無いと思うと嫌われて、嫌われても良いやって割り切ると不思議と人から好かれる(勿論皆からでは無く)という話を聞いた事があります。

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:18 

    女ってどうして自分と対等かどうかで見てくるんだろうね?SMAPの中居とか進撃の巨人の作者とか昔の友達と今も仲良しらしいし
    この違い何なんだろうね

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:24 

    私もそう。
    いつか気が合う人がいたらラッキーだな。
    ぐらいの気持ちでいる。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:21 

    おばあちゃんになっても仲良くしてね!てわざわざ口に出して約束なんてしたことないや。w

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:29 

    見る目もコミュ力も
    もって生まれたものどすえー
    もう諦めてる(-_-)

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:53 

    もう他人とは腹6分くらいでしか付き合いません
    それでもいい方と自分では思ってる
    もう少し仲良くしたい人とはちょっとだけ距離を詰めますが、
    親しき仲にも礼儀ありでやってる

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:29 

    中学校、大学、社会人と自己愛のタゲになり
    大学生活を壊されてる

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:56 

    私って見る目あるわ。
    周りやネットで酷い話し聞くたびにそんな人いるぅー?!!ってなる。
    ただ運がいいだけかもだけど。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:38 

    わかる。普段は何も思わないんだけどずんと沈んだ気持ちの時になぜ私の周りには信頼できる友がいないんだ…ああ私がダメなんだ…みたいに思うときある。主に生理前。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:55 

    >>1
    「おばあちゃんになっても仲良くしてね」
    →何でババアになってもお前の尻拭いせなあかんねんwww

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:17 

    私も人間関係うまくいかないと自分を責めてしまうんだけどね
    全員に好かれることはムリなんだと思い込む、そして他人に期待しない、ありのままの自分でいるけど、自分に悪い所があったら少しずつでも治す、これを心がけるようにすると少し楽になるかも

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:15 

    私もです。自分の見る目がないのがいけないのか、
    そもそも私みたいなのが誰かの人生に関わるのがいけないのか。
    もう分からないです。
    都合良く利用されてるのに気付かないで、全部自分のせいにされていたって気付いたのは最後の方でした。
    もう時既に遅し…周りには誰もいない。ただただ一人ぼっち。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:56 

    >>14
    【生き辛さ】人を見る目がない!自分の良さも分からない!

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:01 

    >>1
    ガルでは叩かれてるけど「人の悪口を言う、愚痴ばっかりな人」も案外自分にとってはいい人はいる。
    悪口や愚痴も、自分も納得できるような話なら毛嫌いする必要もないと思う。あいつブス、頭悪いとかはダメよガキくさいから。いじめもね。

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:16 

    私も含めて見る目のある人なんかいないんじゃ?と思う
    ネットでも好きだった芸能人が後々問題起こしたから自分は見る目無いって人いるけど、付き合いの長い友人や同じ屋根の下で暮らす家族、もっと言えば自分自身だってこんな一面があるんだと知る事があるんだからテレビで知れる事なんて高が知れてるよなーと思う

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:33 

    男女関わらず私は見る目がなかった。。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:11 

    人って些細なところにその人の良し悪しが出て案外分かりやすいと思うんだけど、純粋なのかすぐ他人をいい人だと決めつける人っているよね。
    私は人をみる目があるのとかは分かんないけど、少し話したら深く関わらない方がいいなってのは感じる。
    基本仲良くはするけど全く信用はしてない。
    本当に信用できるかは時間をかけるしかないと思ってる。
    だから人に裏切られたと思ったこともないし、誰とでも距離をもって良い関係でいられるし、仲の良い人とはずっと縁が切れない

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:31 

    >>1
    そういうさぁ、ズッ友!とかいうやつは地雷なんだよ

    人は言葉じゃなくて行動で見る。って聞いたことある

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:32 

    私も人を見る目がない
    まわりの人は人を見る目があるのか私には近付いてこない
    私に近付いてくる人は利用する為とか優越感に浸る為

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:27 

    周りに先見の明がある人がいます。
    とにかく嗅覚がすごいです。
    誰につけばいいのか、誰と仲良くすればいいのか。
    流れるように華麗にやってのけます。
    すごい才能だと羨ましくなります。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:52 

    若い頃は人を見る目というか、人付き合いの仕方下手くそだったなーって今なら思う
    今は良くも悪くも人に期待しないし無理して仲良くなろうともしないからか面倒事に巻き込まれることはなくなった

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:09 

    >>38
    DQNは信じない

    DQNが気まぐれでいいことしたからいい人認定するのはだめ

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:26 

    >>1
    多分だけど、自分のことを知って、自分好きになると、人をあんまり求めなくなって、結果生きやすくなると思うよ。1人でいるときに、みたされるようになると、人付き合いをがんばりすぎなくなるよ。自分がどんな性格でなにが好きでなにが苦手か知ること一番大事かも。

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 13:32:04 

    人当たりよくて、自分に優しいことしか言わない人は裏があると思っておく。

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 13:32:59 

    >>27
    ・お互いに嫉妬心をぶつけない (自分にある程度満足してる)
    ・マウントし合わない (勝ち負け上下をつけない)
    ・むやみに「共感」を求めない (同じであることを求めすぎない)
    ・依存しない
    ・ギブアンドテイクが成り立っている(助け合える)
    ・何か一つ、お互いに尊敬できる部分がある

    そんな関係なら続きやすいかも

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:34 

    >>10
    うっっざ!💢
    こんなやつ、思いっきり仕返しするわ!

    +51

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:42 

    人は裏切るものだと思ってます。いい意味で。
    だから期待もしないし。なんなら自分も裏切るかもしれないからプレッシャーもないし。
    気楽にいこうよ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:10 

    わたしも人を見る目ないかな…
    同性のかわいい子とか助けたくなる子が好きなんだけど、親しくなったら性格キツくてびっくりしちゃう
    そして疲弊する

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:39 

    >>32
    自分に近づいてくる人(自己愛・フレネミー)以外が正解なんだろうな
    自分に近づいてくる人=避けた方が良い人

    自分自身がリトマス試験紙みたいw

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 13:41:18 

    >>23
    そんなことを言われた時点で宣戦布告だと思ってるよ 笑

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:37 

    >>10
    の元カレ一発殴りたいくらい腹立つわ
    クズだね

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:28 

    >>1
    受け身すぎるんだろうね
    都合のいい人間止まり

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:48 

    >>40
    そう
    そして状況次第で人は変わる。
    何もないから運良く、相手の悪い部分見ずに済んだって事もある。
    私だって急に大きな不幸来たら、変わらない自信なんかないわ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:25 

    >>1
    私かと思ったわ。
    もう見る目ないんだなって思って諦めてる、職場の人も仲がいい人もいるけれどやめたらそこでおしまいだから連絡先すら交換しない。そのかわりに見た目で決めつけないようにして誰とでも会話してる。
    中には壁作ってる、本音で話してって言う人もいたけれど本当のこと言うと内容が重かったりビックリして離れていくから無理に変えようとせずありのままの自分でいいやと思うようになったよ。
    すぐには難しいと思うけれどゆっくり自分を受け入れると楽になるよ。
    望んだ回答じゃないだろうけれど追い詰めすぎないようにね。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 13:46:37 

    友達作らない、結婚しないで男を利用して金を貯める
    一人で生きていく強さを持つ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:38 

    実家が自営業なんだけど母親の口癖が「いい人でも全て心を許して信用してはいけない」だった。
    多感な学生時代はよく分からないし、うちの母親って冷たい人だって思ってだけどアラフォーにもなると、なるほどなって痛感するよ。
    人との距離の取り方学んだわ。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:42 

    離婚=失敗ではないんじゃないかな
    添い遂げたら成功って訳でもないし
    人間関係って、流動的だと思います
    離れたりくっついたりして
    年齢で価値観がどんどん変化していくし
    自分に自信なんて何年生きても持てない
    複数の外国人の友人に言われたのが、
    日本人て、悩むのが好きだねって一言
    調和を重んじる日本人は、ほんの少しでも疎外感を敏感に感じては悩みやすいのかも

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:49 

    >>10
    クズすぎるね笑
    コメ主さんがこの男と無事別れられたことにカンパ~イ🍷

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:07 

    >>1
    私も同じこと思ってたのでよくわかる。
    最近になって気付いたんだけど、人の言ってることを鵜呑みにしないで、行動を見てみると良いよ。
    言ってることとやってることが真逆みたいな人結構いるんだよ。行動がその人の「本当」だよ。

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:06 

    >>26
    そうなんだよね
    嫌われてもいいやの場合、少なくとも利用してやれって人は寄ってこないんだよね。
    断られて利用出来ないから。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:02 

    >>50
    無理ゲー

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:39 

    >>10
    そんなひどい人と縁切れて良かったね。
    幸せになれますように。

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:17 

    結局信用できるのは自分だけだよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:17 

    辛い気持ちもわかるけど、
    いつの日か、そんな事は、
    どうでも良くなる日がくれば
    いいね。
    わたしは、もう、そんな気持ち
    を超越してしまい、人間関係的な
    事は、どうでもよくなってしまった。
    自分がブレなければ、よし!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:20 

    >>29
    仮に言ったとしてもお互いに覚えて無い気がする
    子どもの頃の一言一句を覚えてる?
    主は自分に都合の良く友達に期待しすぎなのかも

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 14:04:29 

    >>1
    人を信じすぎない事さえしていれば楽に生きれると思う。
    友達、夫、彼、親、子供の言葉を信じすぎない事。他人は気が変わると態度も変わる。
    自分さえ良いと考えているんだと思っているので、距離を近くしない事を心がける。
    私は友達をつくる気ないです。人に好かれたいとも思わないです。
    愚痴を聞いていられますし本気で考えて答えますが、その愚痴の内容がすべて嘘だった事があったので他人の話も、話半分にしか聞かないようにしています。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 14:07:00 

    態度が悪いとか人を傷つけたりとか暗い性格でもないんだけど、会社で全然自分に人望なくて情けなくなる笑
    何か問題があるんだろうか。
    人望ないんですが理由教えてくださいとも聞きづらい。

    家族や友人との関係は良好。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 14:09:02 

    >>26 人から嫌われたく無いって、他人からするとその人を嫌う権利(正確に言うと好きか嫌いか決める権利)を与えない印象があるから嫌なんだろうね。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:57 

    結局は他人なんて何もしてくれない。
    お金に困ったって、病気したって、友達は話くらいしかくいてくれないよ。
    だったら一人で強く生きていく術を身につける方がよっぽど自分のためになる。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:39 

    人はいろんな面持ってるから第一印象で決めつけないで腹6分目で付き合う。
    誰かと友達になりたいって気持ちを失くしたら楽になったよ。
    前は友達が欲しいとか思ってたから自己愛に付きまとわれて大変だった。あいつらは隙を狙ってくるからね

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:44 

    >>4
    それだけ主の心が切羽詰まってるってことだよ。気持ちに余裕がないのがそのまんま現れてるんだよ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:59 

    >>10
    居直り強盗だな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 14:11:59 

    >>9
    先輩にやられて、先輩同士で目の前で喜ばれた

    くだらないって内心鼻で笑ってたけど
    同級生たちがブーイングしてくれたのは嬉しかったな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 14:13:21 

    相手の言うこと鵜呑みにしないことやね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 14:14:35 

    >>10
    ダサイ男だ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:19 

    見る目がないというか、逆に何でそんな言葉一つで完全に人を信用できるのか不思議。私は皆さんの意見とは逆で、主自身が人を信用することを軽く見てると思う。そんな簡単に芽生えるものではないのです。主の他人への依存心が強いからじゃないかな。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:26 

    >>1
    みんな同じような経験してきてると思うよ
    経験、経験さ
    職場で困った時にさっと助けてくれた苦手だった人を信用してみたらいい
    むやみに人を信用したり期待しないで、いざというときにいい人だとわかった人だけ信用する
    濃密に付き合わなくたっていいんだよ
    主に魅力あるとかないとは関係ないから気にしなくていいんだよ
    そして主はすでに経験を積んで人を見る目を着実に養ってきていると思う
    人付き合いの継続は、自分がこの人いいわ〜と思った人とは定期的にラインなどで繋がっておくこと
    年に1〜2回でもいいからたまに連絡すること
    向こうもこっちのこと嫌じゃなかったらたまに会える関係性を維持できる
    そんな付き合いって素敵だよ

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:56 

    >>1
    人を見る目がないというより、人を信頼しすぎたり依存体質なのでは?
    どんな良い人でも、怒ることもあればイライラさることもあるだろうし、全ての人に適度な距離感は必要だと思う

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:58 

    >>1
    話してみたらただ笑顔を振り撒かないだけですごく優しい人なんだなと気付いたり・・・

    がるでも目つきでわかる、とか安易に言う人多いけど、ドライアイも視力低下も、考え事もするのが人間だしね。人相は変えられないしさ。

    >>1
    職場でもそれなりに仲良くしている人がいても、辞めたらそれっきりになってしまうので、私自身にも魅力がないのだと思います。

    本人にメリットあるから連絡取ってくるんだよ。
    自分はたいして楽しくもないのに行くのめんどくさいよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:24 

    >>1
    厳しい事言うと「人を見る目」なんて存在しないよ。
    なぜなら悪い面だけの人も、良い面しかない人も存在しないから。
    他人から貴方は「悪い面を見せても良い存在」だと思われているから酷い仕打ちにあるの。つまり舐められている。

    自分のスペックが相手の対応に良くも悪くも影響を与えてるの。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/05(土) 14:20:44 

    >>74
    そうだよ。皆自分のことでいっぱいだからね。
    友達が40手前で癌になったけど私は話を聞くしかできなかった。世の中そんなもん。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:23 

    >>1
    文章から勝手に推測してみたけど、主は猪突猛進で思い込みが激しそう

    人を表面だけ見て、こういう人だ!と決めつけてしまって信じこんでしまうんじゃない?

    私自身接客業してて、よく勘違いされるんだけど、愛想いいし誰にでも親切に話すから、プライベートも明るくていい人なんだって思われるけど、プライベートは人嫌いで誰とも話したくない根暗だもん

    人って誰しも裏(悪い意味じゃない)があるから、冷静に一歩引いて観察してみたらいいのかも

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:54 

    >>1
    人に期待しない
    人との距離(心も含めて)をとりましょ!

    仲良いんだなって見える人たちだって、
    全て信用しきってる関係ではない人が多いと思いますよ。

    長年の友達もお互い環境違えば、別れます。。

    どんな権力者や友達多い人でもありますから。

    真剣に向き合って玉砕した方が納得いくなら
    それでもいいですが、私は無理なので
    距離とりますね。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:23 

    相性の良い人を見つけるのって難しいですよね。
    学校とか一瞬でグループできるけど、何をもってあの一瞬で仲良くなれる人を見分けられるんだろうと未だに思う。
    私は気が合うかもと思った人はまず間違えてるし、タイプの違う遠い人だと思ってた人が相性よかったりする。
    そういうのは何年も同じ空間にいて(会社や学校)何年もかかって、仲良くなった。
    1年でお別れなら無理だった。
    主さんも怖そうに見えて優しかった人とか今後見つけたら交流深めたらいいよ。
    見る目がないのは仕方ないし、私も見分けつかないし、気づいた時に捕まえなよ。
    私は真面目で大人しい優しそうな人に近づこうとするけど、意外と明るくて社交的な人が合ってる。
    この人合いそう、合わなさそうみたいな主観や先入観は捨てた方がいいんだろうけど難しいね。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 14:29:24 

    >>1
    「職場でもいい人だと思ってた人が裏で人の悪口ばかり言ってるよと言われてたり」

    直接嫌味言われたり意地悪されたわけじゃないんでしょ?裏で愚痴るぐらいなら別に気にならないわ
    仕事してたら少なからず不満やストレスはあるだろうからさ。
    あの人はこんな人だよって報告してくる奴こそ気をつけた方が良いよ?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:09 

    >>10
    真面目に話してるのをだるいとか茶化してくる人いるよね。下半身制御できてないのダサすぎ!

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:32 

    >>20
    真理だわ
    でも主さんみたいに何故か自分が悪いって思っちゃうよね
    スクショして自分に言い聞かせよう

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 14:37:12 

    >>1
    他人に色々求めすぎてない?
    あとそういう見返りを求めるのなら貴方も他人になにかしてあげないと駄目だよ
    そういう助け合いの繰り返しで情って生まれるものだから。
    何もせずただ見返りを求めてるように見える。

    そして本当に困った時、手を差し伸べてくれた人が本当の親友だから、その人だけを大切にしたら良い。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/05(土) 14:41:45 

    他人から好かれようとし過ぎると本音が中々出づらいから腹を割った人間関係にはなり辛いのかも知れないね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/05(土) 14:43:58 

    人は見た目が9割です

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/05(土) 14:44:50 

    この歳になると自分を好きでいてくれる人だけを大切にして生きて行けばイイやと思う様になった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/05(土) 14:52:28 

    みんなそんなもん

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/05(土) 14:52:39 

    能力差はあっても、人はだいたい似たようなものだと思う。
    相手と時と場合を見計らって自分の良いところと悪いところを使い分けているだけ。
    いい顔だけしてられる人はそういないし、自分の赤ちゃんの前まで鬼みたいな人も滅多にいない。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/05(土) 14:54:50 

    人から好かれるか?嫌われるか?はその人が決めるんであって自分が決めれる訳じゃ無いと思う。
    他人に迷惑をかけないのであれば、人から嫌われるか?ばっかり気にして自分の本音を蔑ろにするのは勿体無いよ。良い意味でもっと自分勝手に自分を大切にして生きても良いんじゃないかな?。
    嫌われる人には何をしても嫌われるし、よっぽど変な事をしなければ無条件に自分を好いてくれる人もいるし。まぁ大半の人は中立の立場の人達だろうけどね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 14:57:16 

    人付き合いを長く続けたいなら受け身じゃダメだよな〜と最近実感中。
    人を見る目は第一印象で決めつけてその人を見ようとしてないことが一番ダメだと思う。
    もちろん第一印象のままの人もいるけど笑わないから怖いってのは違うし。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 15:00:01 

    人に優しくするのはそれが返ってこなくてもかまわないと思えるときだけにしたらいい。
    恋愛も友達も心変わりは避けられない。
    期待しすぎなければ、少しのお返しでうれしいし、もしずっと続いたら自分は幸せだなと思ったらいいんじゃないのかな。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 15:08:41 

    悪口の時間は無駄じゃないのかな。
    ひとを決めつけて文句言うより、周りが見えてない人と思うなら、これやって欲しいと相手に言う方が本当は早いし、お互いのため。教える方が悪口言ってる時間の十分の一の時間で伝わる。
    言わない人はいじめ対象が欲しいだけなんだろう。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/05(土) 15:17:16 

    >>81
    わかる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/05(土) 15:29:00 

    私も友達見る目なさすぎて泣きたい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 15:29:04 

    >>1
    まず、友達って類友だから魅力の有無は関係ないと思うよ。
    悪口言うのが好きな人同士で盛り上がってたりするでしょ。

    人を見る目を養う。あなた自身、親友の裏切りや離婚など
    経験積んでて、もしかしたら同世代の平均より見る目でき
    てるかもしれないし、年齢の離れた人たちの中に合う人が
    いるかも。付き合いの幅を広げてみては?

    人付き合いの継続。これは縁のものと割り切ってた方が良
    いかも。環境、関心や波長が変われば変化して当然と。


    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/05(土) 15:29:40 

    意外と悪く言われてる人がいい人だったことよくある。
    魅力的な人は足を引っ張られやすいからね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/05(土) 15:38:05 

    私も友達見る目も男の人見る目も破壊的にない。
    もう無さ過ぎて自分に嫌気さして、優しさがある友達とだけ付き合っててほとんど切ったよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/05(土) 15:45:44 

    >>106
    それはそうだね。意地悪な人に目をつけられて悪く言われるな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/05(土) 15:52:05 

    >>106
    なんか、そういう人って具体的にあいつに何をされた!とかじゃなくて
    意外と裏では〜だから気をつけて、とか 注意喚起されてて 行って回ってる方がだいぶやばいんだよね。

    言われてる人は
    近づいてきて愛想とか振り撒いてくるわけじゃないけど、仕事で大変だった時に静かにフォローしてくれたり、優しいんだよね。
    言葉より行動が全てだと思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/05(土) 15:53:44 

    初対面で「この人、波長あう」とお互いに思った友達が過去に
    1回だけあって実際仲良くなったけど、それさえも2年くらい
    の付き合いでした。喧嘩とかじゃなくて仕事がわかれて自然と
    遠のいただけですが。

    それでよかったと思います。人生の中で何度か「濃い友達がい
    た期間」があれば自分は十分なタイプでした。
    もう話が合わないのに一応続いていた友達は腐れ縁と化してし
    まい、なんか最後は嫌な別れ方したりで…。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/05(土) 15:59:12 

    思ったんだけどぐいぐい寄ってこない人の方が
    ずっといい人多い
    寄ってくる人って本当利用してきたり足引っ張る、干渉する、人脈アピールに使われたり、宗教マルチに勧誘してきたり、碌なことなかった

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/05(土) 16:01:30 

    >>47
    積分したらマイナスよ!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/05(土) 16:06:44 

    >>85
    それはあるかもしれない。


    でも他人にそんな舐めた態度取れる奴無理だわ

    舐められた時点でえんきりたい

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/05(土) 16:15:09 

    >>85
    よく分かる。
    他人のこと考えるのやめよ。モラルだの思いやりだのに足引っ張られるなんてアホくさいよね。舐められないように、フヤケ腐ったゆとりは蹴散らして、不器用なクソバイトをとことん追い詰めて、クレーム上等の強い人になればいいんだよね。ガンバロ。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:53 

    >>1
    人付き合いを継続したいと思ってるなら、まだ前向きで救いがあるよ。
    私なんか諦めたもん。人と接すること自体が怖いし、連絡先も交換したくない。辛い経験積み重ねると、一切期待しなくなるし、ひたすら上辺で演技するようになる。どんなに良い人に見えても心は許さず一線引いて接してる。だから気疲れが凄いんだよね。
    裏切られようが疎遠になろうが何も感じない。逆に、環境変われば私の方から疎遠にしちゃう。
    人を見る目を養うのではなく、主さん自身が変わるしかないよ。継続出来る関係なんてそうそうない。所詮、人付き合いはメリットがあるかないか。魅力なければ人は寄ってこない。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:38  ID:hDbRbzNK4H 

    自分がわからないなら、頼るためじゃなくて、分析のために心理学や心理テストとか占いとかやってみたらいい。
    あなたはこんな人、言ってることが当てはまるか当てはまらないかくらいはわかると思う。
    あってることがあなたの性質。
    へんな部分にははまらないよう、話し半分で。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/05(土) 17:07:04 

    人の言葉や見た目からくる印象を鵜呑みにしすぎるのかも
    あと、表には出さない相手の真意が何か、ということに少し思いを巡らすようになると、実は厄介な人には違和感もつようになるかも

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/05(土) 17:26:35 

    >>106
    おー、あなたみたいなひとが職場にいたら助かるなぁ
    わたし主にお局さんにターゲットにされやすいんだけど、やっぱ周りが距離を置いてくるよ
    みんなお局さんを敵に回したくないんだなって悲しくなるし辛くて、、
    だから仕事続かない
    気にしない気にならないメンタル持ちたい

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/05(土) 17:28:52 

    >>111
    これわたしも学びました…
    初日から積極的に声かけてくるひとって「あなたにロックオンしてます!敵として見てます!どんな子か探りたい」ってかんじなんだよね

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/05(土) 17:37:33 

    >>64
    心がこもってない上部の言葉を、額面通りに受け取ると見誤るよね。行動が全てだよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 17:39:11 

    >>1

    人間は誰しも正しく無い部分や、理解し合えない部分があるものだよ。そして相性は、付き合いの深さや長さと比例しない。

    だから最初から信用し切ったり壁を作ると、相手の人柄を見間違えてしまう。
    まずは何も期待せず、でも恐れずに、軽い世間話をしてみよう。話した後に心が温まるなら、次は話す時間を少し増やしてみてね。そうじゃないなら挨拶だけの関係でストップ。
    好かれようとしない&波長が合わない縁を拾わないのが大事。親しくなっても途中でモヤモしたら、ちょっと距離を置いて関係の必要性を見直してみよう。

    尚、人間性に問題がある人は言葉で親さを演出する反面、態度が失礼。指摘しても治らないなら、すぐに悪縁を絶った方が良いよ。
    みんな失敗しながら相性が合う人を見つけているので、失敗も良い経験だよ。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/05(土) 17:53:32 

    人と話すときに目を見開いてる人が、いじめっこの中でも特別に感じる。
    目が据わってる人とは違う無機質な感じがあります。

    それともコンタクトすると何かの原因でなるとか別の話なんでしょうか。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 18:28:35 

    >>1
    言葉じゃなくて行動を見よ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/05(土) 18:56:48 

    >>68
    私なんて自分さえも信用できないよ。なんであんな馬鹿なことやったんだろうってこと沢山。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/05(土) 19:35:48 

    私は勝手に相手に期待して、勝手に裏切られた気分になりやすかったです。
    誰しもも自分が大切だから、とりあえず自分を1番信じて自分を大切にしたり、相手を変えようとするんじゃなくて自分が変えれるものは変えたりしてるうちに相手との距離感がわかるようになりました!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 21:04:26 

    >>1
    ずっ友タイプはそれが言いたいだけなんだよ。十代でデキ婚した友達に、二人暮らしする夢はまだ諦めてないよ!とか言われて笑ってしまった。子供も旦那も姑もいるのにどうやってよ!(笑)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/05(土) 21:19:15 

    腹を割って何でも話せる人がいなくなった気がする。
    家族にも隠しごとされた。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/06(日) 00:01:01 

    52年生きてきましたが、ことごとく人に恵まれませんでした
    残り人生僅かですが
     身内含め、誰も信用してません
    寂しい悲しい人生でした
    もう終わるけど

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/06(日) 02:18:14 

    >>1
    わかるよ、わかる…。

    なんやかんやで私は1人でいる方が今はラク。
    他人が仲良くしてたりすると、あぁ自分はダメなんだ…と落ち込んでたけど、その中に入る必要もないし人は人で幸せであれ、自分は自分で幸せ!!と思うことにしてる。
    人間関係は基本構築しない、人、自分に期待しない。よほど気が合うとか、話してて楽しい人がいたら会話を楽しもうと思う!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/06(日) 02:35:19 

    これから先もいろんな人に出会うけど、女性は結婚したら、住まい先も立場や仕事なども大きく変わる。
    その影響は男性の比ではない。
    人に話さなくても、時間やお金の自由がなくなる人もいる。
    あなたに問題があって離れてしまう場合もあるかもしれないけど、そうではないことでも多々起こる。
    会えなくなるかもしれないのが嫌だからと人を好きになるのをやめるのももったいない。
    死ぬまでずっとひとりぼっちより短い時間でも楽しく過ごせたらありがたいことだと思いませんか?

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/06(日) 03:23:07 

    職場で現金盗んだと疑われてると彼女から相談を受けたとき
    疑う人を許せなかったな 私だけは信じていた
    それでも裏切る人は裏切る




    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/06(日) 03:25:27 

    ぬいぐるみは裏切らない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/06(日) 03:31:26 

    幼なじみが当時仲良しの友達を裏切ったからグループからハブられたと経緯を聞いてた
    それなら一緒にいることが増えて、なんでも話そう、隠し事はなしね!とまで言ってたあの人はあっさり裏切り離れていった

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/06(日) 08:50:55 

    >>4
    ほな、よむな

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/06(日) 11:23:34 

    他人に求め過ぎない。
    同じように、自分の理想を高く持たない事かな。

    あるがままの自分を受け入れるのは努力の果てにある事だから、精一杯努力してみる事かなぁ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/06(日) 19:39:35 

    >>85
    残念ながら人格障害持ちの人で他人に敵意と害しか与えない悪意の塊みたいな人もいる
    自分の精神保つ為にボコボコに精神DVして叩きのめし、逃げないように悪い噂や悪評流して孤立させ、周りから救いの手を奪う
    自分だけはその人の理解者と周りに善人ぶり裏ではボコボコにして楽しむあたおかがいる
    他の人には解らないように上手くやる
    暫くするとその人の周りから忽然と姿を消す人が出始め、その繰り返し
    何人も人が消えて居なくなりいつか嘘や加害者としての本性がバレる
    本人は自省しないから治らない
    死ぬまで他人傷付けながら人を騙して自分悪くないと言いながら生きていく
    世の中にはそんな無敵の人も存在する

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/06(日) 20:44:50 

    >>123
    これも、した人の勝手だから
    …って恩義感じず直ぐ忘れる人は信頼関係が築けない薄情な人だから距離置いた方が良い
    身を削ってしたことや善意や優しさでしたことを信用出来ないから信頼関係が築けない
    他人を過小評価したり嘗めて見下してる奴は他人のして貰った事を直ぐに忘れて難癖つけだすから解りやすい

    その癖、自分がしたことは元取るために滅茶苦茶些細なことでも過大評価して恩きせてきたり罪悪感持たせる
    こうした人は良い人ではないから悪口や文句言われても関わり切るに限る
    搾取されるだけで良いこと無い
    人間性良い人は他人に恩きせたり罪悪感持たせる真似はしない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/06(日) 20:46:19 

    >>68
    貴方を大事に思ってくれる人は信じた方が良いよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/06(日) 20:54:08 

    >>109
    あちこち広範囲に流してる奴は黒
    ヤバイのは流す側
    周りから広めてそういう人にしたい悪意持ち
    計画的反抗のトラブルメーカー
    相手の立場なんて知ったこっちゃない無責任

    仲良い人にだけこっそり伝えて他には言わない触れ回らない場合は白
    言う人は身近な人間を心配して注意喚起してるだけで相手を陥れたい訳ではない
    相手の立場も考えられるから触れ回らない配慮や優しさがちゃんとある

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/07(月) 11:28:42 

    >>136
    そんな人が大勢いるわけではないでしょ。
    一部を取り上げて傾向を無視しない方がいい

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/07(月) 17:05:40 

    >>140
    最近増えてるし25人に一人はいる傾向だよ
    私は少なくも無いと思ってる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/09(水) 13:15:49 

    >>110
    もう読まれてないと思いますが、とても共感してメッセージしたくなりました。
    そして、濃い友人関係が例え短期間でもあって、それで良かったんだと思える所に、勇気を頂きました。私も今友人いなくて、日頃寂しい気持ちになります。でも、過去には学生時代も、習い事にも大切にお互い思える様な友人関係があったんですよね。もう思い出になりますが、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/10(木) 23:57:42 

    >>142
    ふとこのトピ思い出して見に来ました。
    レスありがとう!こちらも共感していただけて嬉しいです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/11(金) 09:32:13 

    >>143
    ご返信嬉しかったです。
    同じような方がいらして、しかも返信頂けて優しい方だなって。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。