ガールズちゃんねる

パートから正社員登用できた・その予定の方!

51コメント2022/03/07(月) 21:36

  • 1. 匿名 2022/03/04(金) 10:26:06 

    いますか?

    どんな仕事でどれくらいパートで働いてきて正社員の話が出ましたか?

    医療事務のパートをしています。独身です。
    前に正社員で勤めていた所が閉院となり無職で就活をしていましたが、コロナも重なり正社員では全然決まらず、一先ずは少しでもお金は必要だとパートの医療事務を始めました。(パートも倍率高く中々決まりませんでした)

    人間関係はよく、こちらのこれまでの事情も理解してくれていて“いつかは正社員に”ということは言ってくれましたが、それをアテには出来ないのも十分分かっているので(常勤が必要なら、正社員募集している筈ですし)、“人間関係はいい分惜しい気持ちはあるけど、やはり就活成功までの繋ぎの気持ちで行動すべきかな“と思っていますし、そもそも正社員登用って世間的に結構難しいよね?!と。

    実際、正社員登用できた方っていますか?(職種は何でも)

    +34

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/04(金) 10:27:22 

    私も正社員になりたい…
    不登校だったから学力は小6レベル、体力なし、対人恐怖症、運転免許のみ持ってるけど正社員なれるかな?

    +5

    -27

  • 3. 匿名 2022/03/04(金) 10:27:35 

    派遣から契約社員→正社員(選任職)→正社員(総合職)でした。
    ちなみに総合職までの道のりは10年ほどです。
    パートとは違うかな?

    +48

    -4

  • 4. 匿名 2022/03/04(金) 10:28:29 

    >>2
    職場で似た感じの人いるよ、正社員で。
    どんな職種に就くかにもよるんじゃない?

    +27

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/04(金) 10:30:24 

    パートじゃないけど派遣から3ヶ月程で正社員になれましたよ。給料は激安だけど

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/04(金) 10:30:35 

    アパレル。3年間パートだったけど、売上やノルマ的なの頑張って実績あげたら正社員の話がきました。

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/04(金) 10:30:53 

    接客・販売のパート先、希望すればすぐなれる

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/04(金) 10:32:34 

    パートから正社員登用できた・その予定の方!

    +42

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/04(金) 10:34:20 

    出産後に資格無しで正社員雇用された方はいますか?
    以前は派遣の経理や秘書で働いていたのですが、働くのが好きなので、子供が3歳になったらフルで働きたいと思ってます。
    やっぱり派遣の方がいいですかね。。

    +6

    -11

  • 10. 匿名 2022/03/04(金) 10:34:58 

    地元に数店舗しかないローカルなスーパーだけど、パート→パートリーダー→社員になったよパートで入ったのが2013年
    社員になったのは2020年
    古参パートさんからはコロナで辞めていく人を引き止める為じゃないかと言われたけど、私は正社員になれて良かった

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/04(金) 10:35:26 

    以前パートで面接した会社が子育て世代にも理解のある職場で、かつ年2回試験があり、合格したら正社員になれる。
    誰でもいつでも受けられるし、実際それで正社員になった人がたくさんいるという会社でした。
    ただパートも社員も無理なない範囲で自社製品を買わないといけない(買わなくてもいいと言われたけどそうもいかないだろうなと。)あとは黒髪しかダメと言われた(ほんのり茶色もダメ)ので採用もらったけど私には合わないと思ってお断りした。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/04(金) 10:40:40 

    >>9

    派遣でも子持ち無資格じゃ難しい気がする。
    経理や秘書は尚更厳しいかと。
    工場や調理、介護だったらありそう。
    とにかくそんなに働く意欲があるなら、何か資格を取った方がいい。

    +4

    -14

  • 13. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:17 

    >>9
    経理経験ありなら事務受かりやすいんじゃない?子供小さくてフルは大変だろうから最初はパートの方が良いと思うけど。

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/04(金) 10:48:28 

    要領悪すぎるから正社員躊躇ってる人いますか?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/04(金) 10:48:31 

    2年パートして正社員になりました。

    指示された仕事は何でも快諾したし、努力する姿をを見せ、結果も伴いました。愚痴は言わず、嘘でも「仕事が楽しい」と言い続けていたら、お声が掛かりました。

    正社員でも結果を出しました。

    でも仕事がキツて退職の意を伝えたら、今までの実績を見て引き止められ、他部署に異動させてもらえました。

    いままで頑張って良かった。報われました。

    +84

    -6

  • 16. 匿名 2022/03/04(金) 10:51:09 

    >>8
    年齢8歳男性職歴無し特技パンチ趣味寝ること。
    うちのニートニャンコも雇ってくれるかな?
    餌代くらい自分で稼げ!

    +3

    -10

  • 17. 匿名 2022/03/04(金) 10:52:07 

    >>15
    策士め

    +0

    -18

  • 18. 匿名 2022/03/04(金) 10:54:29 

    >>15
    胡散臭い人。無理だわ
    陰湿系の腹黒系。

    +2

    -24

  • 19. 匿名 2022/03/04(金) 10:54:45 

    >>10
    イオンとか世界的な大企業だと転勤があるけど田舎のスーパー狙い目ね。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/04(金) 10:55:34 

    >>15
    人間として気持ち悪い。裏があり過ぎる。

    +1

    -28

  • 21. 匿名 2022/03/04(金) 10:57:51 

    >>2
    学力は勉強し直す、体力は毎日縄跳びなりウォーキングする。対人恐怖症は難しいよね。運転免許あるなら配達系どうかな?軽自動車の。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/04(金) 11:01:53 

    >>1
    派遣→フルタイムパート→嘱託社員→正社員
    派遣切りが決まってからすぐに上司に相談。
    ハローワークを通して応募したら即採用すると言われて直雇用に。
    その後、正社員登用試験に応募し正社員になりました。
    ちなみにアラフィフでここまで5年かかっています。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/04(金) 11:02:13 

    >>16
    特技パンチは暴力ふるいそうな印象だから止めといたら?あと、趣味はもっとアクティブな方がいい。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/04(金) 11:02:58 

    >>18
    横だけど
    仕事を一生懸命やってる人を正社員にと思わない?
    腹黒いって賄賂を渡したわけでもなし。
    あなたのコメ冗談?本気?かわからないのがネットだけど本気だとしたら妬み僻みとしか見られないからみっともないよ。
    悔しければ参考にして同じようにやればいいんじゃないの?
    私は努力の賜物だと思うわ。


    +42

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/04(金) 11:04:03 

    >>23
    出直します。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/04(金) 11:12:47 

    >>12
    何か資格って具体的に何?介護以外で。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/04(金) 11:23:37 

    スーパーですが、パートから正社員になりました。
    正社員希望して、上司に推薦してもらい、試験と面接をして、なんとか合格できました。
    多分推薦を得られたのは、部門では長い時間が正社員1人とパートの自分の二人しかいない中、必死に真面目に仕事をしていたからだと思います。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/04(金) 11:27:47 

    4年程掛かって正社員になりました。
    ただ、頑張りすぎてやりきったのか
    あまりやる気が出なくなりました…

    +36

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/04(金) 11:31:10 

    >>27
    かかった年数は、3年から4年くらいです。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/04(金) 11:36:37 

    子供が大きくなり正社員に頑張ってなった人は、子供にも良い影響だろうね。受験時に、親の努力する姿は分かるし。

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/04(金) 11:45:17 

    >>26
    経理経験あるなら日商簿記がいいかな

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/04(金) 11:49:46 

    保育園児と小学生がいる時に契約社員で入社→正社員登用試験合格しました。
    まずは子供いる時は時短やら有給が使いやすい会社に勤めたいと思って会社を選びました。

    大手通信系です。
    業界には関係ない国家資格は持ってます。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/04(金) 12:02:25 

    面接で落ちるから心折れた。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/04(金) 12:18:29 

    地銀
    フルタイムパートからの行員転換
    新卒と区別はなくちゃんと出世も出来る

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/04(金) 12:31:27 

    >>28
    私も燃え尽き症候群みたいな感じに今なっています。せっかく正社員になれたのだから、この地位を維持するために、程々のパワーで長く続けることを目標にやっていきたいです

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/04(金) 12:50:04 

    >>9
    資格より経験
    正社員でまともに仕事してたならその職種で探せばいくらでもあると思うけど…以前の職場の方はそんなに資格持ってる同僚ばかりでしたか?

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/04(金) 12:50:14 

    大手企業の派遣→契約社員→正社員(一般職)
    転換試験受けたら総合職にもなれるところまで来た
    一般職でも十分なのでこのままでいいんだけど
    氷河期でまともな会社に採用して貰えずどうしようかと思ったけど本当に良かった

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/04(金) 12:51:59 

    >>12
    ただの事務に資格とかいらないと思う
    前中小企業で働いてたけど子持ちの派遣さん多かったよ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/04(金) 12:52:57 

    >>19
    大手スーパーだと登用試験が難しいみたいです
    私はパートですが、同じ職場の20代アルバイトの男性が挑戦して落ちてしまいました
    現場では仕事が出来て主任からも推薦書が出てたんですが、落ちた理由がわからない感じです
    相当敷居が高いんだなぁと思いました

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/04(金) 12:56:06 

    >>18
    やる気を見せて結果を出してるのに腹黒いの?

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/04(金) 13:27:46 

    >>1
    同じくパートの医療事務をしていて数ヶ月で正社員にしてもらえました。院長や周りのスタッフの要望を察してそれ以上に相手のやりやすいようにと頑張っていたら、病院の雰囲気がよくなったと認めて貰え正社員を打診されました。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/04(金) 13:30:34 

    >>41
    自己レス。私の年齢は40代後半です。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/04(金) 13:41:30 

    小さいスーパーですが、人手不足でも、正社員登用試験や小論文がちゃんと出来てないと、現場でいくら仕事ができても受からないと人事に言われたって店長から聞きました。
    もしかしたら、試験の出来や小論文が惜しかったのかもしれないですね。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/04(金) 13:48:20 

    >>1
    クリニックで無資格の助手兼医師補助兼医療事務。
    5年弱パート→正社員。
    正社員の定数は決まってたから、誰か退職したら席が1つあく感じ。
    正社員になりたい人は申告してるから、空席ができたら年功序列で上の人から順番に正社員の声がかかる仕組み。
    人件費はケチらない院長だったのでクリニックの割にスタッフが多くて時間かかったけど、子どもの進学タイミング的には丁度良かった。

    クリニックの医療事務は無資格正社員、年いってても結構なりやすいと思うなぁ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/04(金) 14:28:23 

    入社時:扶養内の事務パート
    3年後:フルタイムパート→契約社員→正社員
    その後正社員で転職しました。
    契約の話が来た時は、正社員になりたいからその道がないなら断るつもりだった。ずっと契約の人いたから。ハッキリとは言ってないけど日頃の会話からそれは把握されてたと思う。
    社交辞令だけじゃなく、ちゃんと制度や正社員になるためには何をすべきかなど示してくれる会社じゃないなら最初から正社員募集に行くべきだと思います。もちろん、スキルアップのための努力も欠かさずに。頑張ってください!

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/04(金) 14:31:59 

    >>9
    大丈夫、正社員なれるよ。
    子供を理由に仕事に支障が出ないように対策をとってあることを、応募時点でアピールすべし。

    何時までなら残業できるか
    何年後から残業できるか
    子供が体調不良になる頻度
    子供が体調不良になった場合は

    こういったことを明記しておけば、書類通りやすいです

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/04(金) 17:49:44 

    中小企業の事務だけど子育てがひと段落したと思ったらいつでも正社員にするから言ってねって言われてる。
    実際先輩でもパートから正社員になった人います。
    大企業とかじゃないならわりとあるのかなって思ってる。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/04(金) 21:27:49 

    >>2

    私も対人恐怖症。電話対応がない正社員は中々ないから詰んでる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/04(金) 21:36:33 

    独身でパートやって10年くらいかなぁ。その間に結婚出産もして落ち着いたからそろそろ、ってことで正社員になった。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 21:57:22 

    製造業です。
    9:00〜15:00のパートで入社しましたが、毎日のように残業要請。
    残業を引き受けてたら、すぐに扶養外れて社会保険に入ることに。
    気がついたら毎日8:30〜19:00で勤務してた。

    私「私正社員になりたいんですよ」
    社長「あなたは有能だけど、子供が小さいから残業できないでしょ?子供が大きくなったらね」

    と、子供の年齢で断られた。(社長は深く考えてなくて、面倒臭かったんだと思う。だから、子供をダシにしてはぐらかした)

    現状8:30〜19:00まで働けるなら、子供小さくても他社で正社員雇ってくれるでしょう。と転職活動開始。

    内定→退職届を提出→内定取り消し

    「とりあえず、バイトで繋いで転職活動しようかな?」と考えてたところ、内定取り消しを知った社長から「うちで正社員にならないか?」と慰留があったので、その話に乗っかって正社員になり、今に至ります。

    今は正社員が人数足りてるけど、パートの〇〇さん、パートにしとくのはもったいないよね、とりあえずキープしとこう。みたいな評価の時には、「正社員にしてくれないなら他社でで正社員になります。」って切り札を使うのが有効かな?と思います。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/07(月) 21:36:20 

    >>1

    素晴らしい!よかったね!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード