-
1. 匿名 2022/03/03(木) 16:55:35
現在離職中で転職活動をしております。
求人は多数あれど、夜勤やオンコールの回数
給料、勤務時間、通勤時間
色々条件を考えると合うところがなく難航しております。
皆さまどのようにして転職活動されましたか?
転職エージェントの利用やハローワークの利用
成功体験、失敗体験などお話がしたいです。
+39
-5
-
2. 匿名 2022/03/03(木) 16:57:01
>>1
希望条件で譲れないものを3つくらいまでに絞る
永遠に見つからないよ+64
-1
-
3. 匿名 2022/03/03(木) 16:57:37
仕事で楽をしたいなら金ないとか言うなよ
楽な仕事って給料安いの当たり前
だ、か、ら+23
-24
-
4. 匿名 2022/03/03(木) 16:58:11
派遣登録して短期で転々としてる
気が楽+58
-2
-
5. 匿名 2022/03/03(木) 16:58:21
出典:milky--blog.com
+9
-2
-
6. 匿名 2022/03/03(木) 16:58:25
医者の嫁です
永久就職したんで。+5
-26
-
7. 匿名 2022/03/03(木) 16:58:51
>>3
毎日おもしろい〜yeah+10
-4
-
8. 匿名 2022/03/03(木) 16:58:54
辞めろ+3
-9
-
9. 匿名 2022/03/03(木) 16:59:04
>>1
勤務歴にもよるけどケアマネはどう?+4
-18
-
10. 匿名 2022/03/03(木) 17:00:22
>>2
家探しと同じだ+9
-3
-
11. 匿名 2022/03/03(木) 17:00:30
>>1
転勤して県外の病院事情とかよくわからなかったから、看護協会のサイトにのってるやつで転職したよ〜+12
-1
-
12. 匿名 2022/03/03(木) 17:01:13
ハローワークとナースバンク。
独身の時は給料重視だったが、結婚した今は通勤時間と休み重視。
今は徒歩通勤、土日祝休みのクリニックで働いてるよ。+67
-2
-
13. 匿名 2022/03/03(木) 17:01:48
>>1
仲良かった元同僚に個人クリニックを紹介してもらった
夜勤なしは嬉しい。
+21
-2
-
14. 匿名 2022/03/03(木) 17:02:38
>>1
トピ主です
転職エージェントでは
希望のところに求人は出ていないと言われました
しかしハローワーク経由すると面接を受け付けてもらえました。
来週面接行ってきます。
2件内定辞退した理由は
①訪問看護でオンコールの出動回数が多い、持ち帰り残業がある
②病院勤務で残業が1〜2時間ある。離職率が高い。
+23
-1
-
15. 匿名 2022/03/03(木) 17:03:00
>>1
病棟勤務を辞める選択肢もあるよ。
治験専門の看護師は基本的に夜勤ないよ。+12
-2
-
16. 匿名 2022/03/03(木) 17:03:55
ナスコミというサイトを参考にしています。
自分が働いていたところは8割ぐらいだいたい合っていました。
見ている方いますか?+51
-0
-
17. 匿名 2022/03/03(木) 17:05:50
>>6
金目当ての医者の嫁っめ旦那が病気や怪我で後遺症とかで働けなくなったら離婚するのかしら。+7
-0
-
18. 匿名 2022/03/03(木) 17:06:15
私は夜勤がない事と車通勤が出来ることを最優先条件にして近所のクリニックに転職決めました
夜勤ありの病棟勤務からなので給料はかなり落ちますが+14
-0
-
19. 匿名 2022/03/03(木) 17:07:20
>>1
転職サイトはべらぼうなお金取られるから使用しない病院が多いよ。
(イメージ人手不足の方が転職サイト使ってるイメージ)+36
-0
-
20. 匿名 2022/03/03(木) 17:08:11
>>12
ナースバンクはまだ見ておりませんでした。
参考にしてみます+10
-1
-
21. 匿名 2022/03/03(木) 17:08:27
>>9
まず資格取らなきゃということになる。+6
-0
-
22. 匿名 2022/03/03(木) 17:08:32
>>11
看護協会に入っていなくても利用できるのかな?+13
-0
-
23. 匿名 2022/03/03(木) 17:11:21
子供産んでから小さい内科勤務になりましたが
夜勤ないだけでとぉっっても安い、、、
資格と勤務内容とお給料見合ってないなって思うけど病棟看護師は続けられなかったから仕方ない+36
-1
-
24. 匿名 2022/03/03(木) 17:14:41
>>23
小さい内科でも勤務は結構大変なんですか?+7
-0
-
25. 匿名 2022/03/03(木) 17:15:37
派遣で海外ツアーについてくナースしてたけど楽しかった+12
-1
-
26. 匿名 2022/03/03(木) 17:15:38
>>16
ナスコミ見たいけど、自分が書き込まないと見れないですか?+26
-0
-
27. 匿名 2022/03/03(木) 17:15:46
なりたいのですが、制服ってみんな半袖ですよね。実は腕に十代の頃にカッターで付けた自傷癖の後がたくさんあるんですが三十代の今は精神的に安定しております。カーディガンで隠したりとか長袖を着るってできないでしょうか?どうしても看護か介護の仕事がしたいんです。+4
-15
-
28. 匿名 2022/03/03(木) 17:17:11
>>10
結婚相手も💒+5
-0
-
29. 匿名 2022/03/03(木) 17:18:18
>>27
長袖着ても全く問題ないと思うよ〜+16
-3
-
30. 匿名 2022/03/03(木) 17:18:40
>>16
会員にならないとやっぱり口コミは見れないですよね
勧誘とかの連絡きたりしますか?+5
-0
-
31. 匿名 2022/03/03(木) 17:19:17
夜勤オンコール土日祝無し=百万単位で収入ダウンになるね。確実に。+18
-0
-
32. 匿名 2022/03/03(木) 17:19:35
>>27
長袖やカーディガンの方が多数+14
-0
-
33. 匿名 2022/03/03(木) 17:20:18
>>27
感染対策でカーディガンダメなところが今は多いと思う。長袖もだめ。というか、学生のときにまず実習中に長袖はないと思う。+36
-4
-
34. 匿名 2022/03/03(木) 17:20:21
>>24
病院によると思うけどおじいちゃん院長がまだいてなかなかのパワハラ具合
昔のやり方を変えないようでほんと看護師になんでもさせるしカルテの記入とかもさせられる、、、
若先生は優しいし早く世代交代してほしい+18
-1
-
35. 匿名 2022/03/03(木) 17:20:37
>>27
逆に半袖でいる人のほうが少ない気がする。
カーディガン羽織ってしまえば大丈夫ですよ。+6
-5
-
36. 匿名 2022/03/03(木) 17:20:53
>>27
勤務先の病院は衛生面の観点から勤務中のカーディガンは禁止です
腕まで手を洗ったりしょっちゅうあります+39
-0
-
37. 匿名 2022/03/03(木) 17:21:31
訪問看護は相手のホームに単身で乗り込む形になるからコミュ力高めとかメンタル強めじゃないとつらい。
責任も結構かかるし、行ったら亡くなってたとか稀にある。+44
-0
-
38. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:09
ブランクあって仕事始められた方いますか?私は五年ブランクあって今年からまた看護師しようと思っています。今年40です。緊張しますが頑張りたいです+27
-0
-
39. 匿名 2022/03/03(木) 17:27:30
元旦那の不倫相手に看護師は
「看護師は病院何回も転職するのが普通」ってLINEしてたよ
患者や病院の悪口を○病院編とかで言いふらしてた+2
-11
-
40. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:30
老健と特養で働く看護師の仕事内容とか勤務形態の違い分かりますか?+10
-0
-
41. 匿名 2022/03/03(木) 17:28:44
>>3
いや、それは私のような低学歴で低レベルな民にしか通じない場合もある。
(低学歴だと確かに『大変さ=収入』)
高学歴でホワイト企業に入社できた人は10時~17時の事務職…みたいのでその辺の人より多い給料と多いボーナスをもらって土日もゆっくり休んでたりする。
高学歴の特権ね。
+10
-2
-
42. 匿名 2022/03/03(木) 17:29:53
>>27
うーん。リストカット系にはあの人大丈夫って厳しい視線がいくから無理しない方がいいよ。私の職場もコロナの今カーディガンはNGだよ。+9
-0
-
43. 匿名 2022/03/03(木) 17:30:37
脱毛サロンの求人めちゃくちゃお給料高いけど、実際本当にあんなに貰えるのだろうか?
仕事内容とかどうなんだろう+12
-0
-
44. 匿名 2022/03/03(木) 17:31:06
>>37
わりとこっちの個人情報聞かれたりするし
密接な関係築くの苦手なら
やめた方がいいかな。+14
-1
-
45. 匿名 2022/03/03(木) 17:31:28
献血興味あるけど経験浅いと面接で振り落とされるかな+11
-1
-
46. 匿名 2022/03/03(木) 17:33:44
>>37
下心だけ立派に保ってるジジイから守ってくれる同僚はそこに居ないしね。
老ホの方が他の人が居るだけ気持ち的にまだマシかも。+9
-1
-
47. 匿名 2022/03/03(木) 17:44:14
>>9
ケアマネを自分の奴隷みたいに思ってる利用者さんがいるからな~。
日常生活すべてに介助が必要な状況で入院してきて震災のニュース見て「わたしは避難所なんかで生活できない」っていうから「一時的に施設利用?」って聞いたら「うちはマンションだけど、バリアフリーで生活しやすい。ケアマネを使うから大丈夫」って勝ち誇った笑顔で言い切った患者さんがいたよ。
被災したらケアマネさんもあなたのことを第一に考えられはしないっておもうんだけどね……。+18
-1
-
48. 匿名 2022/03/03(木) 17:45:51
>>4
あー、それいいなって最近思ってる+16
-1
-
49. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:47
>>27
既に資格は持ってるのでしょうか?
+4
-0
-
50. 匿名 2022/03/03(木) 17:48:58
私は8年ブランクあって半年前からクリニックでパートで働き始めました。インディードや県のナースセンターの求人を見ていましたが、結局ナースセンターに紹介してもらいました。前の病院はナース人材バンクの紹介で就職しましたが、向こうもノルマがあるのか結構グイグイくる感じでした。自分のペースで転職したい人は転職エージェントは向かないと思いました。+13
-0
-
51. 匿名 2022/03/03(木) 17:49:45
>>30
勧誘とかは無いですよ。
ただ自分が働いてた病院の口コミ1件書くと、気になる病院の口コミが読めるシステム。
転職希望の人が情報収集として使用しているサイトなので、基本的に口コミは厳しいこと書いてあります。
まぁ、そこ辞めたくて口コミ書いてるわけなので。
なので、正直な意見が書いてあるので参考になりますよ。+16
-0
-
52. 匿名 2022/03/03(木) 17:52:54
>>14
オンコールは休んだ気にならないよ
私は看取りの患者さんがいる時は眠れなかった、いつ電話来るかわからなかったから
月に5回程度のオンコールでもしんどかったなぁ
私の働いてたステーションは呼びだしも多かったし。どのくらい出動あるかも聞いておいた方がいいよ。夜中にオンコールで出動した翌日は半休にしてくれたりするステーションもあるし。
+19
-0
-
53. 匿名 2022/03/03(木) 17:53:59
>>16
前の職場の口コミを触りだけみて引いたw
なかなか辛口の口コミあるから+6
-0
-
54. 匿名 2022/03/03(木) 17:54:56
>>1
施設や訪問看護の転職を視野に入れてるから参考にさせていただきます!+5
-0
-
55. 匿名 2022/03/03(木) 17:56:59
>>27
カーディガンは感染対策の為に駄目なところも多いですし、何よりも仕事中のケア、汚物処理、廃液などで汚物が飛ぶこともあるので、ガウンを着たり着てなくても腕まで洗うこと多いです。
事情を説明して半袖の下にアンダーウェア着ることが可能かどうか確認してみても良いとは思います。
+10
-0
-
56. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:46
>>4
勤務しているクリニックで時々派遣の看護師さんに来てもらうのですが、派遣のみの勤務をしている方が結構いらっしゃいます
自由に色々な所で勤務できるので煩わしい人間関係に縛られずに済むから気が楽と言ってた方が多数おりました+29
-0
-
57. 匿名 2022/03/03(木) 17:57:49
>>52
ありがとうございます。
ほんとにしんどいですよね。
確認してみます。+6
-0
-
58. 匿名 2022/03/03(木) 17:58:50
>>27
訪問や施設勤務の時はスクラブの下に長袖着てたよ
腕っていうのは前腕?長袖着ても手洗いとか腕捲りすることもあるから絶対に隠せるとは限らないけど。+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/03(木) 17:58:51
夜勤しんどい
オンコール辛い
となると看護師に人権ないよね。もう。
+12
-2
-
60. 匿名 2022/03/03(木) 17:59:54
>>14
面接頑張ってください!+4
-0
-
61. 匿名 2022/03/03(木) 17:59:56
>>1
どのくらい稼ぎたいかによるけど、ある程度の経験あれば特養は楽だよ。
老健みたいに夜勤はないし。
医療行為以外は全部介護士がやってくれる。
ただ狭いナース室で、介護士の悪口や噂話に付き合いながらの仕事だから我慢できない人や、皆で仲良く仕事しようという人はだいたいキレて辞めてく。
+12
-0
-
62. 匿名 2022/03/03(木) 18:00:09
>>27
スクラブ着るようなところは?
うちの病院、内視鏡センターとかの看護師って、みんなスクラブの下に黒のヒートテック着てるか、介助につく人とかは基本みんな防護服のガウン着てるイメージ。+12
-0
-
63. 匿名 2022/03/03(木) 18:02:33
>>40
老健は夜勤あり、特養はオンコール対応のところが多いかな
間違ってたらごめんね
+9
-0
-
64. 匿名 2022/03/03(木) 18:02:52
>>25
学生の修学旅行や合宿のツアーナースのような感じですか?+4
-0
-
65. 匿名 2022/03/03(木) 18:06:59
>>14
訪看は自転車とか極寒無理だし、生保のじじいとふたりきりで清拭とかしたくないから絶対行かないと自分の中では決めてる。+12
-0
-
66. 匿名 2022/03/03(木) 18:08:54
転職サイト経由だと採用決定で病院が100万ほど支払うから、転職サイトからの求人は断る病院多いです。断られた病院に、翌日個人で申し込んだらぜひ来てくださいと言われ、転職出来ました。めぼしい病院あるなら個人で申し込んだほうが、病院側の印象は良いです。+13
-0
-
67. 匿名 2022/03/03(木) 18:09:18
>>47
入院してた患者さんが飲み物とお菓子が無くなったらケアマネさんに連絡して数日おきに持ってきてもらってたのを見たときにケアマネはできないって思った、お茶は病院から配茶があったけどそれだけじゃダメなんだって+7
-0
-
68. 匿名 2022/03/03(木) 18:09:40
>>25
修学旅行の時ツアーナースさんが来てくれてたけど、急病人発生や怪我の時はどの程度まで関わる感じですか?救急車呼んだり、病院に連れて行くとかでしょうか。
いざ看護師になってからツアーナースは自分には荷が重すぎる、あの看護師さんすごかったなと思いました。まだ20台半ばくらいだったと思うけど…+8
-0
-
69. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:49
>>14
病院によっては転職エージェントの紹介を避ける所があるから。転職エージェントに余計にお金払う事になるから。+7
-0
-
70. 匿名 2022/03/03(木) 18:12:04
>>66
面接行ったときに面接官にエージェントから丁度電話来てて「うち、今そこまで困ってないから!」って言ってて内定もらったんだけど、その場面みてからはエージェント使うのはあまりよくないなって思った+7
-0
-
71. 匿名 2022/03/03(木) 18:12:12
訪問看護で自分の携帯使わさせられるのって普通ですか?+6
-0
-
72. 匿名 2022/03/03(木) 18:13:22
>>70
自分に都合のいいところしか紹介されないのを感じだ。+5
-0
-
73. 匿名 2022/03/03(木) 18:17:15
>>27
カーディガンは今は禁止のところが多いです。
腕ってどこの部分なのかわからないけれど。
正しい手洗いの方法知ってますか?
腕時計も外して、手首まで洗います。
特に今はコロナで感染予防のため、感染ラウンドで手洗いの抜き打ちチェックとかあります。うちは。
個人的な意見ですけど、今は病院で着た服は家に持ち帰りたくないです。+5
-0
-
74. 匿名 2022/03/03(木) 18:18:48
3月から転職した先の病院が
紙カルテで不便すぎる…
そんなに変わらないよなって思って紙カルテのこときにしてなかった自分が悪いんだけどね…+8
-0
-
75. 匿名 2022/03/03(木) 18:19:40
>>71
2ヶ所働いたことあるけどオンコールはステーションのスマホで受けてたけどステーション持ちのスマホは人数分なかったから勤務中に持てないときは自分のスマホ使ってたよ。
ものすごい抵抗あったけど緊急で先生に電話したりするのはもうそんなこと言ってられなかったし+6
-0
-
76. 匿名 2022/03/03(木) 18:20:28
>>74
電子カルテに慣れたら紙は地獄+9
-0
-
77. 匿名 2022/03/03(木) 18:22:13
>>75
土日休みのところだと
アンコール用の携帯の引き継ぎってどうしてるんですか?ステーションに取りに行く感じですか?+1
-1
-
78. 匿名 2022/03/03(木) 18:22:55
>>74
諦めて紙に慣れると1年ぐらいで平気にはなるが
電子カルテの方が絶対にいい。+2
-0
-
79. 匿名 2022/03/03(木) 18:24:28
正社員になるには
アンコールを諦めるか
夜勤を諦めるか
悩んでいる。
みなさんどっち派ですか?+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/03(木) 18:25:57
>>1
エージェントが何か隠してこちらに紹介してくる場合があるよ
Googleとかの口コミも参考にしながら注意+3
-0
-
81. 匿名 2022/03/03(木) 18:35:10
人手がほしい職場って、規模が小さいと宣伝できないから公に募集かけてないところも多いよ。だから気になる病院などがあれば直接問い合わせたり見学させてもらったりするといいと思うの。やっぱり通勤距離は近いに超したことはないので近くがいいと思うの。+5
-0
-
82. 匿名 2022/03/03(木) 18:35:46
>>79
アンコールって何ですか?+7
-1
-
83. 匿名 2022/03/03(木) 18:36:43
>>81
宣伝費の問題でね。+1
-0
-
84. 匿名 2022/03/03(木) 18:36:49
>>22
私は事前にその県の看護協会に電話連絡して聞いてみたけど、協会入ってなくても利用できました。(県によっては違うのかも…+7
-0
-
85. 匿名 2022/03/03(木) 18:37:45
>>4
ずっと派遣したいけど年齢的にも派遣難しくなるのかなぁと悩んでる。+5
-0
-
86. 匿名 2022/03/03(木) 18:38:22
>>77
何台かスマホがあるので転送機能を利用してます。+4
-0
-
87. 匿名 2022/03/03(木) 18:41:25
>>75
人数分あれば良いけれどどうしても足りないときは、患者さんのことで緊急連絡が必要なときはご自宅の電話を借りてもいいと思います。
自分の電話から患者さんにかけるとその着信履歴を登録しちゃう人も少なくないので、なるべくなら事務所を通して連絡してもらうほうが良いと思います。
自分→事務所→患者さんというふうに。+4
-0
-
88. 匿名 2022/03/03(木) 18:42:27
保育園看護師さんはいらっしゃいますか?
気になっているので、お仕事内容知りたいです。
小児科、NICU経験あります。+10
-0
-
89. 匿名 2022/03/03(木) 18:42:50
>>77
PHSとスマホがあったから転送機能使ってたよ
+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/03(木) 18:43:24
>>67
看護師とケアマネ持ってるけど、そういうことやっちゃうケアマネがいるから何でも屋って思われちゃうんだよね。+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/03(木) 18:44:24
>>41
その分学生の頃に大変やな思いしたんだろうし+5
-0
-
92. 匿名 2022/03/03(木) 18:45:41
>>87
だから、ものすごい抵抗あったんだけどね
患者さん宅の電話を借りるとは?他の患者さんに電話するときに訪問してる患者さん宅の電話を借りるの?+1
-1
-
93. 匿名 2022/03/03(木) 18:46:45
>>40
私も知りたい。老健だと医師がいないといけないから急変時とか安心なのかな。
老人ホーム兼デイサービスで働いていた時、これは病院受診しないとまずいだろうっていう利用者さんも上から受診OKがでない時もあり、病院とは違う怖さがあった。
+9
-0
-
94. 匿名 2022/03/03(木) 18:46:47
看護師向いてない気がしてきた。+9
-0
-
95. 匿名 2022/03/03(木) 18:47:56
>>90
訪問看護や介護もそうなんだけど、お手伝いさんと思われないように気をつけないといけないよね
「車なんでしょ?」「ついでに」って軽く頼まれたことを引き受けちゃダメ
勝手に「かわいそうな人を全てを投げ打ってでも支える人」の役割を自分以外にも担わせてしまう+18
-0
-
96. 匿名 2022/03/03(木) 18:55:58
>>85
50代も沢山いるよ。+7
-0
-
97. 匿名 2022/03/03(木) 19:02:05
>>92
それは無いだろう+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/03(木) 19:04:47
ちょっと関係ないんですけど3年前に准看の学校卒業して資格も取ったんですけど1度も働くことなく違うことしてて最近になって美容クリニックで働きたいと考えてます。1度も現場に出たこともなく3年も医療とは関係ない仕事をしてた私でもいけると思いますか?💦+1
-15
-
99. 匿名 2022/03/03(木) 19:07:47
>>97
だよね😞
だって、訪問中に緊急で電話するのなんてケアマネさんか指示医ぐらいでしょ?そのどちらかの相手なら自分のスマホ使っても支障ないかなっていう認識だったから。+5
-0
-
100. 匿名 2022/03/03(木) 19:07:49
現在、転職活動中です。夜勤が多くて、体調崩しがちだったので、オンコールなしの日勤常勤で探していましたが、希望に合うところがなくて、夜勤ありの求人を最近見始めました😥独身でたくさん働けるうちに、少しでも頑張って稼いだ方がいいのかな、、、+4
-0
-
101. 匿名 2022/03/03(木) 19:11:01
>>94
なんで?どした?+1
-0
-
102. 匿名 2022/03/03(木) 19:11:42
最近デイサービスで働き始めたけど、管理者が偉そうだし感情の起伏激しいし辞めたくなってきた+13
-0
-
103. 匿名 2022/03/03(木) 19:12:14
>>62
内視鏡やってるけど、結局最終的には腕まくりして肘近くまで手洗いするから…その時人目にどうしても触れてしまう可能性はあります。
完全に一人で手洗いできる環境ってほぼないから…
これは難しい問題ですね…
+2
-0
-
104. 匿名 2022/03/03(木) 19:16:48
>>100
日勤常勤って本当に求人ないね
デイサービス、クリニック、検診センターぐらい?
あれ?結構あるねw
訪問や特養はオンコールあるし
私もアラフォーですが仕方なく夜勤あるとこで決めるしかないと腹をくくりました。いつまで夜勤できるのやら+8
-0
-
105. 匿名 2022/03/03(木) 19:26:42
子供が出来てから本当に苦戦してる
クリニックなんてどこも6時過ぎまでだから保育園のお迎えも間に合わないし土日やってないから土日休みが欲しいなんて働けるところがないです+15
-0
-
106. 匿名 2022/03/03(木) 19:31:44
>>101
どの仕事も自分に向いてなくてできる気がしなくなってきて…
すみません。+5
-0
-
107. 匿名 2022/03/03(木) 19:32:23
>>1
転職サイトで検索して良いところがあれば申し込むけど、中にはHPみて直接申し込むページあれば、そこかやの方が待遇や給与上がりやすいと思う。
転職サイトに決まった待遇の何割かを払う仕組みだから、病院側も直接のがいい。
目ぼしいところを転職サイトで見つけて、HP確認、ハローワークでも検索かけてみてそっちにも求人でてればそっちから。
いまはハローワークでたまたま見つけたクリニックで働いてるけど、夜勤やってたときと変わらない待遇で嬉しい+5
-0
-
108. 匿名 2022/03/03(木) 19:33:04
>>100
あったとしてもボーナスが半分になるらしいですね。だいたい。
世の中みんな夜寝て昼間仕事してるのに
なぜ看護師だけは夜仕事しないと減らされるんだろう。+20
-0
-
109. 匿名 2022/03/03(木) 19:33:47
>>107
直接応募の方が基本給ってよかったりしますよね。
びっくりした。+8
-0
-
110. 匿名 2022/03/03(木) 19:36:07
>>100
わかる。
夜勤ないと給料信じられないぐらい安いよね。+12
-0
-
111. 匿名 2022/03/03(木) 19:37:47
>>100
私はおもに特養や老健など、施設の日勤常勤で探していました。オンコールなしもあるにはあるのですが、立地が合わないとか条件が合いませんでした😭
たしかにその3つだとたくさんありますね^^ほんとに夜勤いつまでできるのだろう…。夜勤すればするほど寿命縮んでいる感がすごいです。笑+10
-0
-
112. 匿名 2022/03/03(木) 19:37:50
>>17
横だけど多額の保険金入ってるから大丈夫よ。
それにそれ言ったらどんな旦那さんでも同じじゃない?+0
-1
-
113. 匿名 2022/03/03(木) 19:39:10
夜勤していた時の名残で
睡眠リズムが乱れて
睡眠導入剤を服用していた時期がありました。
夜勤をやめて眠剤を卒業したので
オンコールの訪問看護をやろうかと悩んでいますが
また仕事を始めて不眠になって眠剤ないと寝れない状況になったらどうしようと不安です。+11
-0
-
114. 匿名 2022/03/03(木) 19:39:49
>>108
たしかに、そうやって考えたことなかったのですが、昼間働くのが普通ですもんね!ボーナス半額はかなり響きますよね、、😢+2
-0
-
115. 匿名 2022/03/03(木) 19:40:49
>>25
語学力は必要ないですか?
あまり重病になる人はいないんだろうけど、医療用語って特殊よね。+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/03(木) 19:41:42
>>104
100です。自分宛に返信してしまって、111に返信書いてあります💦+2
-1
-
117. 匿名 2022/03/03(木) 19:48:43
>>100
大きな病院の外来とかは?
大学病院にいたけどパートじゃなく常勤たくさんいたよ。+6
-0
-
118. 匿名 2022/03/03(木) 19:57:33
>>27
リストカット跡ある子いるよ〜
でもあまり目に触れない為かなんなのか、本人は病棟希望だったけど新卒からオペ室で働いてたなあ。。
実習とかでどうしても見えてしまうと思います。実習生で長袖はないので。
でも、真摯にちゃんと真面目にやってれば大丈夫だと、個人的には思います。+3
-0
-
119. 匿名 2022/03/03(木) 19:57:38
>>117
横。
大きな病院の外来だと夜間救急やってるとこ多いから当直ないのかな?病院の規模にもよるんだろうけど+3
-0
-
120. 匿名 2022/03/03(木) 19:58:34
>>1
昔一緒に働いていたいた医者が開業して、そこのクリニックに誘われました。
先に先輩が働いていて、条件もよかったから転職しました。+9
-0
-
121. 匿名 2022/03/03(木) 19:58:50
>>100
オペ室とかは?
日勤常勤募集してるよ。オンコールはあるけど。。+5
-0
-
122. 匿名 2022/03/03(木) 19:59:54
都内から結婚を機に地方に引っ越してきたんだけど、給料の安さに愕然とした。
この安さであの責任の重さ?
無理だよ、働けない。
と思って今は全然違う仕事してる。+12
-0
-
123. 匿名 2022/03/03(木) 20:06:16
放課後等デイサービスで働いてる方いらっしゃいますか?
医ケア児はいなくて発達支援系のみで…
+4
-0
-
124. 匿名 2022/03/03(木) 20:06:54
>>16
転職する際に参考にしました。
なかなか正直な書き込みが多くて参考になりましたよ。おすすめ+8
-0
-
125. 匿名 2022/03/03(木) 20:10:37
>>43
30代半ばの綺麗目な同僚が脱毛クリニックに転職したけど、20代前半〜半ばが多いみたいでいじめもあって辞めてたよ。おばさん扱いされるらしい。+10
-1
-
126. 匿名 2022/03/03(木) 20:13:12
>>122
地方は本当に安いよね
+5
-0
-
127. 匿名 2022/03/03(木) 20:29:33
>>122
最低賃金の1.5倍程度は安い方?
+1
-0
-
128. 匿名 2022/03/03(木) 21:10:41
>>14
離職率が高いのはどういった経緯で分かったのですか?+1
-0
-
129. 匿名 2022/03/03(木) 21:22:18
>>4
わたしも派遣に登録しようかと思ってます。派遣看護師するなら前職までに、急性期とか大病院とかでバリバリ経験積んだ方が良いのでしょうか?+6
-0
-
130. 匿名 2022/03/03(木) 21:37:13
>>14
訪問看護は合う合わないが極端だと思う。それは置いといても
労働条件としては
土日祝休みと言いながら訪問希望があれば訪問しなければならない
オンコールは休んだ気にならなくてずっと緊張感あるし『こんな夜更けにバナナかよ』ってことが実際にある+8
-0
-
131. 匿名 2022/03/03(木) 21:40:52
>>121
オペ室はたしかに日勤常勤ありますよね、、、でもちょっと勇気がでないです😢+3
-0
-
132. 匿名 2022/03/03(木) 21:56:32
>>105
正社員で探してますか?
訪看で働いてますが時短勤務の方や扶養内などおられますよ〜。
+5
-0
-
133. 匿名 2022/03/03(木) 21:57:20
>>117
外来は苦手意識あるので、病棟で探してまして…😅
多分、私の場合は条件絞り過ぎて、見つからないのだと思いますσ^_^;+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/03(木) 21:58:47
>>127
うん、安い。
都内のコンビニのバイトと同じ。+1
-0
-
135. 匿名 2022/03/03(木) 22:23:31
>>128
口コミで立て続けに離職が多いとありましたので、参考にしました。+2
-0
-
136. 匿名 2022/03/03(木) 22:59:04
>>16
ナスコミ見てる!!!どの病院も悪いところが赤裸々に書かれすぎてて転職しようと思ってた病院辞めた。病棟によって違うのはわかるけど、入る前から内部情報が結構が分かってしまうと踏ん切り付かなくなってしまう。笑+15
-0
-
137. 匿名 2022/03/03(木) 23:02:45
28歳独身。都内大学病院を5年で辞めてクリニックに転職したけど物足りなくてまた大きいところに行こうか迷います。今は身体も心も楽で、またあのピリピリしたなかに戻ると思うと怖いです。ピリピリはしてたけどやりがいや達成感はすごくあった。病棟勤務を辞めて転職したけどまた戻った方いますか?+4
-0
-
138. 匿名 2022/03/03(木) 23:12:16
>>131
確かに…一通り全科出来るぐらいの経験ないと難しいよね。。
+2
-0
-
139. 匿名 2022/03/04(金) 02:26:57
>>27
たぶん、そういう人はやってけないよ、ガチで
たぶん看護学生の時点で続けられないかも+12
-0
-
140. 匿名 2022/03/04(金) 06:59:19
看護協会で職探ししました
ハローワークで病棟は嫌だと伝えてたのに病棟勤務をすすめてきた
看護協会はちゃんと外来を探してくれました+1
-0
-
141. 匿名 2022/03/04(金) 07:38:39
>>14
ハローワーク経由でも面接して貰えるなら、主がとんでもない人じゃなきゃ採用して貰えるよ。+2
-0
-
142. 匿名 2022/03/04(金) 07:40:46
>>129
派遣に求められる事はある程度の技術と波風を立てないコミュ力だよ。物がなくても紙カルテでも変なスタッフがいてもスルーして任期を全うする。+9
-0
-
143. 匿名 2022/03/04(金) 07:42:12
>>123
我が子が放ディに行ってるナースだけど、普通の子達じゃないからストレス凄いよ。迎えに行くだけでもうるさいもん。+3
-0
-
144. 匿名 2022/03/04(金) 07:42:56
>>122
夜勤して年収300万だもん。たまげたよ。+3
-0
-
145. 匿名 2022/03/04(金) 08:59:05
>>105
私も3歳児1人いて、施設でパートしてます!週4日、9時~16時半で日曜休み、土曜祝日はありですが希望により休めます。往診介助とか、利用者さんの健康管理+たまに救急車に同行(笑)
ほとんど残業もないですし、施設に抵抗なければおすすめです。+6
-0
-
146. 匿名 2022/03/04(金) 09:12:39
>>143
保育園勤務経験あるので発達障害の子たちとの関わりはあったのですが放デイだと1人2人じゃないのでどうかなと思いまして…お返事ありがとうございますm(*_ _)m+1
-0
-
147. 匿名 2022/03/04(金) 12:01:56
>>132
正社員で探してます
パートだと正社員と同じくらいの時間働いても年収200前半しかいかなくて+3
-0
-
148. 匿名 2022/03/04(金) 12:38:43
>>27
私も10代の頃に付けた傷あります。夏でも、カーディガン着て働いてますよ。
半袖の下にヒートテック着てる人もいます。+2
-0
-
149. 匿名 2022/03/04(金) 13:05:06
>>104
私、日勤常勤450くらい。
朝はギリギリ出勤 ほぼ定時帰りの地域包括ケア病棟。頭使わなさ過ぎて衰えてきそう。+5
-0
-
150. 匿名 2022/03/04(金) 14:02:15
看護師さんじゃなくて、すみません💦
派遣コーディネーターしてますが、ひとつの所にずっと勤務するのではなく単発で色々な施設にいってくださる方今とても多いですよ。
もし働いて行るときにずっと働きたいと思えるところがあったら直接雇用に切り替えの相談も出来ますし(^^)+4
-0
-
151. 匿名 2022/03/04(金) 16:37:59
>>144
夜勤して年収300万??同じ仕事してるのに200万も差があるなんて驚愕。+3
-0
-
152. 匿名 2022/03/04(金) 16:41:49
>>149
いいなーそこ。
私も行きたい。+5
-1
-
153. 匿名 2022/03/04(金) 16:41:57
>>74
記録を手書きとか腱鞘炎になりそう。+3
-0
-
154. 匿名 2022/03/04(金) 16:42:08
年俸制ってどう思いますか?+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/04(金) 16:43:00
早出6時半とか
中抜け
仕方ないのかな+1
-0
-
156. 匿名 2022/03/04(金) 16:49:02
>>16
前職場めちゃくちゃ良かったんだけど良い口コミばかり
今の職場の口コミも当たってる
侮れないなーと思ってみてるよ、鵜呑みにしすぎるのもよくないのかもだけど
ただ実習に行きました!ってのはどうなの?って思う笑+5
-0
-
157. 匿名 2022/03/04(金) 17:33:24
>>156
ほんと、内部情報とか割と詳しくて侮れませんよね。
+4
-0
-
158. 匿名 2022/03/04(金) 18:05:20
色々な働きかたがあり参考にさせていただいています。
年末に結婚して、今は単発の派遣でワクチンやらコールセンターのバイトをしてます。扶養には入っていないのである程度稼ぎたいと思っているのですが、子どももできたらいいなとは考えているのでいまから正社員探すのもどうなのだろうと考えてしまい動けずにいる状況です。同じような方みえますかね?+1
-0
-
159. 匿名 2022/03/04(金) 20:37:47
転職活動が全然うまく行きません。
応募したところが悪いのか
自分がわがままなのか。+8
-0
-
160. 匿名 2022/03/06(日) 00:08:53
>>43
以前、都内の脱毛クリニックで働いてたよ。美容外科なしの皮膚科診療と脱毛、しみとりレーザー(医師がやる)だけ。
その時は26歳くらいだったかな。確か一番若かったような。30代半ばの人もいたけど、みんなクールで距離感保ちつつ、いじめなんかなかった。和気あいあいでもないけど。
求人では32万くらいって書いてあって、手取りは27万前後。夜勤や残業もないから体調は回復したかな(前職で病気になった)
でも昼休憩が2時間くらいあって、拘束時間が長いのが地味にやだった。制服のまま外食する人もいたけど、お金が続かないよね。
賞与と退職金はちょびっと。
一番良かった点は、昼休憩を使って自分の脱毛をしていいってこと。
でもその後の人生設計をもっと考えれば良かったと思ってる。今、企業ナースをやりたいなと思っているんだけど、私の職歴(救急、ICU)だとなかなかない。血内経験者求む!ってところが多くて。大変そうで避けてた科だよ・・+1
-0
-
161. 匿名 2022/03/06(日) 00:17:34
>>45
えー?そうなのかな。
急変時対応できますか?とかそういうこと?
そこにある設備でやるしかないよね。
穿刺は、腕温めたりボールにぎにぎしてもらったりするそうだから、慣れじゃないかな。
又聞きですまないけど、意外と人間関係が面倒くさいと聞いた。
時給悪くないし割り切ってやれればいいバイトなのでは?+2
-0
-
162. 匿名 2022/03/06(日) 00:32:25
>>106
横ですけど、
気分を変えて、コールセンター(状態を聞いて受診をすすめたり)、私立高校・大学の保健室とかもありますよ。
退職する予定なら、ハローワーク経由で職業訓練校(ビジネススクールみたいなもの)行って経理とかパソコン、webの勉強をする手もあるよ。雇用保険の手当てが出る。
選考試験の時期が決まっているから、時期も考慮してみてね。+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/06(日) 00:40:10
>>119
大学なら救命センターがあります。
100床くらいの病院では、病棟が持ち回りで兼任してました。ひどいよね。
地域の当番病院の日だけは、バイトの看護師が2名来てくれてました。+0
-0
-
164. 匿名 2022/03/06(日) 12:23:05
>>160
参考になります
26歳で1年くらい無職だったので受かるか分からないけど病棟以外で働きたいと思っていたので…+1
-0
-
165. 匿名 2022/03/06(日) 13:27:08
>>164
お若いというのは、それだけで一つの武器ですから、大いに活かしてくださいね。
患者さん(お客様)が美に対してモチベーション高いし、全員生きて帰るっていうのが、当然なんだけど精神衛生上とても良かったよ。
志望動機は医療技術で患者さんの美を支えたい、とかになりますかね。そのへんの言い方は今はネットで調べられるからいいですね。
ちなみに私は週2回くらいのバイトから入って、「今正職員の枠があるからどう?」って流れでした。お互いに様子を見れるから良い方法だと思ったよ。常識的な看護師で接遇も普通なら受かる気がします。+3
-0
-
166. 匿名 2022/03/06(日) 18:07:51
>>122
わかる!
転勤で地方にきたらドン引きする給料の安さよ
ボーナスも2.0とかばっかりだよ
こりゃ地方じゃ働かないわな〜と思う+1
-0
-
167. 匿名 2022/03/08(火) 05:01:13
>>159
私も上手くいってないです。
何回か転職してるけど、初めて不採用になりました。
アラフォーって厳しいのかな。
条件とか妥協してそこの面接受けたから、相手に見透かされてしまった気もする。
自分が行きたい所は引越ししなきゃいけない距離なんだけど、やっぱりそこ受けてみようかな。
+4
-0
-
168. 匿名 2022/03/08(火) 11:36:59
訪問看護の面接してきたけど
どうしよう。+2
-0
-
169. 匿名 2022/03/09(水) 05:55:44
クリニックの面接を受けることになったんだけどホームページ以外の求人が全て削除されていて本当に雇って貰えるか不安になってきた。(ホームページは半年前の募集で更新なし)
人が足りてるけど面接しておこうかだったら時間も履歴書も無駄だしな。
こんなパターンの方いらっしゃいますか?+0
-0
-
170. 匿名 2022/03/09(水) 22:02:51
デイサービスなど以外で、(クリニックやイベント、検診など)単発バイトの経験がある方いますか?
周りに経験者がいないのでどんな感じだったか教えてほしいです!+1
-0
-
171. 匿名 2022/03/10(木) 00:14:32
転職しようと思って登録したら、毎日電話がかかってくるのがストレス
ただ情報収集したいだけなのにブラックそうな求人をゴリ押ししてきませんか?
+2
-0
-
172. 匿名 2022/03/10(木) 14:00:10
>>167
私も全く同じでした。
嫌々、もう半分鬱な感じになってしまってやる気もなく
(正直いうと転職アドバイザーみたいな人にほぼ強引に予定組まれた感もあった)
一番は私が悪いのわかってるけど
相手の時間もとらせて
印象も悪いだろうし今思えばほんとに申し訳なかったなと。+2
-0
-
173. 匿名 2022/03/10(木) 14:01:19
>>171
あの人たちはわたしたちを商品としてしか見てないから
自分たちの都合のいいところしか進めてこないことがわかった。
自分で頑張ることにする。情報を聞いて自社応募するぐらいに止める。+2
-0
-
174. 匿名 2022/03/10(木) 14:02:34
>>169
私は訪問の面接に行って
色々理由をつけて病棟に誘導された。
色々条件も違うのに。
病棟に人手が足りないからと。
+0
-0
-
175. 匿名 2022/03/13(日) 16:09:53
1年ブランクありで、派遣で病棟看護師は需要あるかな…。病棟看護師歴は7年あるのですが😅
女性の転職って難しい。結婚とか出産とかたくさんこの先のことを考えていると、何が正解かわからなくなってきた…。+0
-0
-
176. 匿名 2022/03/17(木) 09:16:52
>>175
1年しかブランクなければ余裕ですよ。
みんな産休とか育休で2年ぐらい休んでますもん。+1
-0
-
177. 匿名 2022/03/18(金) 03:23:21
>>149
地域包括ケア+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する