ガールズちゃんねる

助けて!離乳食を食べてくれない!

424コメント2022/03/06(日) 19:40

  • 1. 匿名 2022/03/03(木) 13:24:12 

    もくすぐ一歳になる子供がいます。
    タイトル通り離乳食を食べてくれません。
    小児科に行った時に離乳食を食べないと相談したら、「離乳食を食べるまでミルクはあげるな!お腹が減れば食べる!母親失格だ!」と言われました。
    ネットで調べ、あらゆる事は試してみましたがスプーンを近づけただけで泣きます。
    母親失格と言われノイローゼになりそうです。
    先輩ママさん方、こうしたら食べたよ!などアドバイス頂けませんか?

    +63

    -163

  • 2. 匿名 2022/03/03(木) 13:24:48 

    食べないもんは食べない

    +635

    -6

  • 3. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:00 

    そんな小児科医がいるんだね
    そっちにびっくり

    +926

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:03 

    「離乳食を食べるまでミルクはあげるな!お腹が減れば食べる!母親失格だ!」と言われました。

    ほんと?

    +538

    -9

  • 5. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:03 

    お腹が減ったら食べるよは嘘

    +425

    -5

  • 6. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:14 

    美人の口移し

    +2

    -32

  • 7. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:15 

    医者をまず変えたほうが良いよ

    +609

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:15 

    別にミルクでいいよ。
    食べたくなったら食べるからゆっくり待って。

    +523

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:49 

    既製品でいいやん

    +179

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:51 

    >>1
    母親失格だ
    こんなこと言う小児科に自分の子供連れて行きたくない

    +551

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/03(木) 13:25:57 

    逆にミルクをあげた方が気持ちが落ち着いて食べれるって言ってたスタッフさんもいました。

    +260

    -2

  • 12. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:03 

    >>1
    ベビーフードなら食べる子とかもいるし、味が濃い方が実は食べたりするよね。
    私なら諦めてせんべいとかあげちゃうかも笑

    +383

    -7

  • 13. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:03 

    何しても食べなかったよ。保育園行き出してマシになった。

    +139

    -3

  • 14. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:06 

    >>1
    離乳食の相談して母親失格なんていう小児科あるの?
    とりあえず小児科を変えた方がいいよ。

    +371

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:08 

    そんな小児科嫌だな
    まずは家族で食卓を囲んでその流れで食べたい?って聞いてみたらどうかな

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:22 

    そんなん言う医者いる?
    おかしいよ。。。

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:27 

    >>1
    取り敢えず、小児科変えなよ。他にないことないでしょ?
    おじいちゃん先生でしょ。

    +264

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:30 

    あんま気にしない方がいい

    うちはその頃食べたけど二歳半の今は全然たべなーい

    +121

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:35 

    >>9
    食べない子はそれも食べないのよ

    +67

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:40 

    助けて!離乳食を食べてくれない!

    +19

    -17

  • 21. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:42 

    >>1
    離乳食より小児科の方が問題なんですが

    +184

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:51 

    瓶のやつは?
    うちはあればかりだった。

    +44

    -3

  • 23. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:56 

    食べないんだから食べないんだよね。どうしろっていうんだよ。口に突っ込めばいいのか?笑

    無理なもんは無理。生きてればおけ。

    +130

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:57 

    一生ミルク飲む人間はいないんだしその小児科医の言うことは気にしなくていいんじゃない?

    +193

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/03(木) 13:26:58 

    作り話と思いたい…母親失格とか普通思わないし、思ったとしても言わないよね。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/03(木) 13:27:15 

    小児科がおかしい

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/03(木) 13:27:28 

    >>4
    お母さん頑張らないと!とか言われたのを母親失格だって脳内変換しちゃってると思いたい。

    +228

    -8

  • 28. 匿名 2022/03/03(木) 13:27:34 

    スプーンにミルクを乗せて飲ませてみたら?
    食事はスプーンからと学習させてだんだんミルク以外のものを口に入れて移行していく。一口でも食べたら大袈裟に褒める。頑張って!

    +26

    -6

  • 29. 匿名 2022/03/03(木) 13:27:48 

    うちの子も母乳ばっかりで全く食べなかったよ!もうそういうのネットに張り付いて検索してた。いつだか下痢して少し食べたぐらいかな。でも、2歳くらいから食べ物に興味が出たみたいでバナナとか食べた気がする。母親失格じゃないよ!

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/03(木) 13:27:55 

    >>1
    ミルクがゆは?いつも飲んでるものに近い風味したら興味持ってくれるかな?

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/03(木) 13:27:59 

    >>1
    そんな事言う小児科医本当にいる?
    説教まではわかるけど母親失格って本当に言われたの?

    +101

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/03(木) 13:28:03 

    他の小児科探したら?
    その医者ヤバいよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/03(木) 13:28:17 

    >>1
    その小児科ダメ医者

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/03(木) 13:28:37 

    離乳食食べない時はミルク足してあげたら良いって助産師さんに言われたよ!大丈夫!
    そんな追い詰められてる人に追い討ちかけるような奴の言葉に惑わされないでね。
    食べるものが出てきたらそれ食べさせときゃ大丈夫。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/03(木) 13:28:43 

    1歳なんてムラありまくり

    食べなくてもいいと思うけどな

    そのうち食べるよ

    どうしても食べさせたいなら果物とか食べやすい物をあげたりすれば良いよ

    1歳なんてまだ食べる練習段階なんだから

    +56

    -3

  • 36. 匿名 2022/03/03(木) 13:28:43 

    ネタ?そんな病院あるの?

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/03(木) 13:28:46 

    >>1
    病院変えよう
    そんな病院行ってたら、これからも何言われるか分からない
    ストレスの元だよ

    食べなくても何か他のものは食べるよ
    たとえ少なくても生きていれば大丈夫!

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:07 

    主の話が本当ならその小児科の先生、病んでるね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:28 

    >>1
    離乳食はお供物です

    +150

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:33 

    >>1
    体調を崩し、離乳食を作ることすらできず、仕方なく市販の離乳食を与えたら、今までが嘘のようにたくさん食べ始めました。
    それからは体調が回復しても市販の離乳食を与えました😂

    今までの頑張ったあの苦労はなんだったのかと…食べてくれるなら手作りでも市販でもなんでもいいわ。と。

    「母親失格」って言われたら「医者失格。しかも小児科医…」て鼻で笑っていってやりますょう。

    +130

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:38 

    >>1
    母親失格
    とか絶対盛ったでしょ。
    もし言われたなら訴えてもいい案件だよ。

    +33

    -8

  • 42. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:41 

    >>1
    食べなくても大丈夫!

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:41 

    うちも食べなかったよ!一歳過ぎても変わらなかった!
    唯一白米だけは好きだったからずっと米ばっかり食べてた
    おかずは全て拒否

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:43 

    同じ月齢くらいの子が食べてるのを見て食べ始める子もいるよ。食が細いとミルクでお腹いっぱいになるのもあながち間違いではない。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:49 

    スプーンがダメなら汚れる覚悟で手づかみで好きなようにさせてみたら?

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:51 

    ママも赤ちゃんと一緒に離乳食をおいしそうに食べてみる。
    それか、床に新聞紙などを敷いて、自分で食べさせてみる(遊び食べも込みで)
    楽しいところから、あれ?おいしいかも作戦。

    +4

    -8

  • 47. 匿名 2022/03/03(木) 13:29:54 

    >>1
    自分の担当の方が良い人ならだけど保健師さんに相談してみるとか
    焦ることないと思うけどどうしても離乳食食べさせたいなら私なら
    例えばスプーンが嫌なら指であげてみるかな?
    お母さんの指咥えたりするならその流れでちょんちょんと指先に少しだけつけて舐めさせてみるとか。
    赤ちゃんの指にちょっとだけつけてみるとか?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:01 

    >>4
    おじいちゃん先生なら不思議じゃない

    +73

    -4

  • 49. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:09 

    >>1
    スプーン変えてみるとかは?
    うちはスプーンが気に入らなかったみたいでスプーン変えたら食べるものがちょっと増えたよ!そのスプーンが嫌になったらフォークにしてる

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:16 

    腹減っても食べないよ
    離乳食のときから今までほんとに食べないよ
    4歳半、心折れそうだけど元気に健康に過ごしてるよ

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:37 

    >>1
    離乳食ガツガツ食べる方が少ないと思うよ、割合的に
    うちの子も全然食べなかったけど3歳の今はパクパク食べてる
    いいのよ、バナナだけでもなんとかなる

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:47 

    >>18
    うちも赤ちゃんの時食べ過ぎて不安になるくらいモリモリ食べてたけど、一歳過ぎたら食べなくなっちゃったー
    焼き芋好きだから栄養とれてるかなーもういいやーって感じ

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:50 

    赤ちゃん用のおせんべいとかは食べるのかな?
    固形物に慣れてもらうとか

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:56 

    >>1
    今まで全く?初期のペースト状も食べない?今まではどんなことをしてきたか詳しく書いて欲しいです。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/03(木) 13:30:59 

    >>1
    うちも離乳食が嫌いで、吐き出して食べなかったよ。
    柔らかめのご飯に柔らかい味海苔、果物は好きで、ミルクとそれで乗り切った。
    食べたがるものを食べさせてミルクで栄養補給していれば大丈夫だよ。
    娘25才のババちゃんより。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2022/03/03(木) 13:31:07 

    一生ミルクしか飲まないわけないんだから、気にしないでゆっくり進めて行けば大丈夫

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/03(木) 13:31:21 

    その状況、焦りますね。
    失格なんてことないですよ。いろんな工夫して、周りに相談もして、十分やっているのが伝わってきます。

    もしかしたら「どうにかして食べて!」というお母さんの姿に、子どもさんもプレッシャーを感じているかも。

    ミルクしっかり飲めるのなら、一度、離乳食お休みしてみるのも一つの方法かと思います。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/03(木) 13:31:30 

    >>1
    Googleの口コミ星2もなさそうな小児科だね

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/03(木) 13:31:37 

    1歳前なんてうちの子はたまごボーロとハイハインくらいしか食べなかったよ。スプーンなんてとんでもないっす。
    お粥は嫌いでほとんど食べなくて、ある日普通のおむすびをムシャムシャ食べ始め、もういいやって離乳食は終わりにした。
    でも今は普通に普通のご飯を食べてる。
    2歳半までおっぱいも飲んでたよ。
    特に困ったことはない。大丈夫よ。

    +22

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/03(木) 13:31:43 

    唐揚げ、チキンカツ、ナゲット、フライドポテト、ご飯(味付け海苔・ふりかけ)、カレー(家のカレー・アンパンマンカレー)、食パン、卵焼き、アンパンマンチーズで生きてます
    年少です

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2022/03/03(木) 13:31:45 

    >>8
    すっごく偏食だった小学校の同級生も大人になってるし、水分とってれば多少食べなくたって死にゃしないよね。

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/03(木) 13:32:03 

    医者批判したり主疑っても解決しなくない?
    病院変えたらいいと思うけど場所によっちゃそれも難しかったりするよね

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/03(木) 13:32:21 

    うちも食べない子だった
    細長いおにぎり作ってそればかり食べさせてたよ
    スプーンが嫌だったみたい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/03(木) 13:32:21 

    ドロドロしたもの嫌いとかない?
    うちも食べなかったけど、お粥じゃなくて柔らかめに炊いたご飯なら食べたよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/03(木) 13:32:28 

    >>1
    その小児科医が医師失格な発言…

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/03(木) 13:32:49 

    保健師さんに相談したけども、
    お腹が減っても平気、凄く空いたとしてもちょろっと食べたら満足するって言ったら、5~6種類離乳食作って5口ずつ食べさせたら通常食べる量になるのではってアドバイスをされた。
    そんな毎回5・6食どうやって用意するんだよ。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/03(木) 13:32:50 

    褒めても食わん、食器やスプーンフォークを好きなキャラクターにしても食わん、野菜を型抜きしても食わん、食事の時間を楽しく!と歌を歌ったりしても食わん、何しても食わんのだよ

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:00 

    >>1
    赤ちゃんせんべいとかボーロとかあげてみたら?
    うちの子、赤ちゃんの時はお菓子くらいしか口にしなかったけど、今は元気に保育園行って何でも食べるよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:01 

    母親失格以前に医者失格
    医者変えよう

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:03 

    >>7
    離乳食はとりあえずおいといて
    かかりつけ医との相性が悪そうだから検討した方がいい
    母親にもっと寄り添ってくれる先生いっぱいいるよ
    あとうちも離乳食全然食べなくて私も追い込まれたけど
    柔らかめに炊いたご飯のおにぎりやうどんにしてみるとか
    マニュアル通りじゃなくて大丈夫よ

    +39

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:13 

    母親失格……?ヤブ医者?
    そう聞こえてしまったのかな?

    うちの子も全く食べな買ったけど、ある時食べるようになってきて、食は細いけど栄養失調にもならずにまあそれなりに元気に今年中だよ。
    給食も食べるし、好きなものが定まってくるまで栄養とか気にせず何食べさせてもいいと思うよ。

    今難しいけど、お友達と一緒にピクニックとかしてみんなで食べると美味しい!楽しい!みたいになるまでは椅子にも座らない空気食べ子でしたよ!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:23 

    ドロドロ系が好きとか歯応えある方が好きとか味が嫌とかいろいろあるよねぇ。とりあえず小児科は変えたほうがよさそう。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:23 

    うちはそれくらいの頃フライドポテトなら食べたな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:35 

    4歳息子はいまだに食に無頓着でおやつすら催促してこないよ
    1歳娘は親のご飯まで奪ってくるけど…
    本当に個人差あるから親の責任とか全然思わなくていいよ!でも焦ったりイライラする気持ちはめちゃくちゃ分かるわ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:39 

    スプーン近づけて泣くくらいだったら、1週間くらい離乳食お休みしてみたら??

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/03(木) 13:33:56 

    >>3
    本当にビックリ。小児科医失格な発言だよね。
    知らないなら余計なこと言うなだわ。

    +97

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/03(木) 13:34:06 

    大丈夫ー?
    離乳食うちの子も手作りだろうがベビーフードだろうが全然食べてくれなくて、まだヤワヤワで2回食の途中だったけど片栗粉少し入れて無理やりベタベタのおやきにしたら遊びながら食べてくれよ!片付け大変だけどよかったら試してみてー!
    食べてくれないとまじ心配だし悩むし凹むよね(;_;)
    うちももうすぐ1歳だよ。小児科の言うことは気にするなー!ごまかしごまかし一緒にがんばろー(^o^)

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/03(木) 13:34:10 

    >>1
    一歳二ヶ月になる子がいます。
    子育てお疲れ様です。

    離乳食食べないのにミルクあげずどこから栄養摂取するのだろうね。
    BFも食べないのかな?
    今食べなくても、絶対に食べてくれるようになる日はくるから焦らずお子さんのペースに合わせてあげたらいいと思います。
    今はミルクでいいと思いますよ!
    ホントに小児科医?!っていうような
    先生もいますよね。
    他の方のコメントにもありますが、
    小児科をかえた方がいいと思います。
    こちらも一生懸命やっているのに、そんな責められるようなことを言われる筋合いはありません。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/03(木) 13:34:31 

    焦らなくても食べるようにはなる。ただミルクだけより離乳食も食べてくれたら夜ぐっすり寝てくれるようになるので親は楽。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:02 

    >>60
    離乳食の話

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:11 

    >>2
    離乳食は御供え

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:18 

    >>1
    うちの子は離乳食の食感がダメだったみたいで、お粥は全くダメだったけど、軟飯から普通の米は食べた。揚げ物とか沢庵とかカリッとした物も好きみたい。
    離乳食ほぼ食べなかったけど、ちゃんと成長してるし、問題なかったよ。一歳過ぎたらいろいろあげて試してた。
    好みのものが見つかるといいね。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:23 

    とろみをつけた物とか出汁を効かせた物や
    納豆やすりごまが入った物が子供の食いつきはよかったかな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:38 

    酷い小児科医だね。
    私だったらネットの口コミに書き込んじゃうかも!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:41 

    うちも1歳あたりから食べなくなったよー
    パンとかお米は食べてくれたからアンパンマンのパンやレトルトめちゃくちゃお世話になった、、

    今2歳だけど1歳の頃に比べると食べるようになったから
    きっと食べたく無い時期なんだよ!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:47 

    まずは小児科変えようっか。
    ど田舎の過疎ったとこじゃなければ小児科なんかたくさんある!
    そんなクソな医者に行っちゃダメ!!
    そして焦らなくても大丈夫だよー
    まだミルク好きなんだよ。
    ミルクじゃ腹にたまんね〜な、おやおやこの固形物は中々いいじゃない、と思ったら食べてくれるようになるよ。
    赤ちゃんだって人間、個人差はあるのだよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/03(木) 13:35:59 

    >>67
    分かるーホントお供えだと思って与えないと参っちゃうよ

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/03(木) 13:36:27 

    >>4
    年寄り先生とかキツいこと言ってくるよ…

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:04 

    うち幼児だけど食べないよ
    何をいくら作ってもたべない
    無理矢理もよくないし
    もりもり食べてほしいのにな

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:12 

    >>10
    「そっちこそ小児科医失格だわ」って言いたい。

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:17 

    >>31
    うちの近所の小児科の先生もきつい先生で
    母親たちボロクソ言われてるよ。
    でも、子供の事思ってる先生らしく人気。

    私は絶対行かないけど。

    仕事で飲んでる薬取りに行けないんで明日行きますとか言ったら、仕事と子供どっちが大事なんや!!!!仕事なんてどうでもいいから今すぐこい!って友達は電話ごしにめっちゃ怒られてた。

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:18 

    >>12
    うちも大きな声では言えないがベビーせんべいとバナナで育ったようなもんだ。
    でも大丈夫、ちゃんと20歳になったよ。

    +105

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:21 

    >>1
    柔らかいのが嫌で食べないって子が友達の子にいた。
    軟飯やめて普通に炊いた白米なら食べたって。
    スプーンがダメならつかみ食べできるものは?
    自分でやりたいのかもしれないから、スプーンを持たせてみるのもある。

    小児科でそんな酷いこと言う小児科医は変えた方がいいよ。
    優しい所もあるから。あらゆることを試している時点で、子供のために頑張ってるもの。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:34 

    >>1
    離乳食食べない子、結構いるよ
    まだ小さいからあまり気にしないで食べられるもの、好きなものをあげたら良いと思う

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:44 

    自治体の保健師さんとかに相談しても意味ないんだよね。
    「うんうん、わかるわかる〜。そうだよね〜。そのうち食べるようになるから大丈夫〜」みたいな(笑)

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:57 

    9ヶ月になりましたが、うちも離乳食イヤイヤで大泣きされて毎日憂鬱です。
    好物のフルーツとヨーグルトは喜んで食べるくせに、お粥とか野菜はぎゃー!って泣かれる。
    ベビーフードをあげて見ても、やっぱり泣かれて毎日お粥と野菜は無理やりがんばれ!偉いね!とか応援しながら食べさせてます。
    嫌々されて離乳食蹴っ飛ばされて床に散らばったの見て泣きたくなったり、イライラして何で食べないの!って大声出しちゃったり…自分が嫌になる。
    そんな状態で母親失格なんて言われたら心が折れそう。
    少しだけでも良いから、食べてくれて元気に過ごしてるなら良しとしていいのかな

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/03(木) 13:37:59 

    ベビーフードあげな!よくよく考えたら味のないほうれん草すりつぶしたやつとか食べたくないよね。今まで甘いミルクだったのに。赤ちゃんでも味がついたもの食べたいんだよ。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/03(木) 13:38:05 

    食べること自体に慣れていないんだと思うから
    徐々にでいいんだよ
    うちは離乳食はあんま食べなかったけどこれはよく食べた
    助けて!離乳食を食べてくれない!

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/03(木) 13:38:19 

    >>54
    横だけど、うちの子初期のペーストが1番ダメだった。赤ちゃんなりに好みがあるっぽい。
    固形物の方が食べてくれた。0歳の時はほぼ母乳だった。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/03(木) 13:38:22 

    頑張っただけ無駄でした!
    上の子はミルクのせいでご飯食べないのかな?とミルクをやめてもご飯を食べてくれませんでした。
    今小学1年生なのですが年中と同じくらいの身長です泣
    まともに食べてくれるようになったのは4歳くらいから
    私からすればまったく食べないのにミルクを止めるのはオススメしません。
    フォローアップミルクもオススメしません。
    完璧にミルクをやめずに回数と量を減らしてみてはどうでしょう?

    バナナとアンパンマンカレーにはお世話になりました。
    大人のご飯も興味があればちょっとあげてみてもいいと思います。
    とりあえず栄養失調に気をつければ大丈夫

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/03(木) 13:38:28 

    これを貼れと言われた気がして
    この方も小児科医さん
    助けて!離乳食を食べてくれない!

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/03(木) 13:38:39 

    >>1
    ・その医者の言うことは間に受けなくて良い
    ・食べてくれない時期がある子は多い
    ・食事は時間を決める(15分食べさせようとしてみて食べないなら片付ける)じゃないとお母さんが精神的に疲れてしまう。15分間頑張れたら、お母さんは自分を褒めてあげて。
    ・ミルクでもなんでも栄養取れてたら大丈夫、生きてたら良い。いつか食べる。気長に
    ・体重減少してたら、病院相談。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/03(木) 13:38:54 

    うちも昔どれだけ頑張って作っても拒否されるし、お茶碗ひっくり返されて心折れたなぁ。
    検診に連れて行った時に相談したら体重も減ってなかったらミルクと乳児用のお菓子でも大丈夫って言われて気が楽になった。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/03(木) 13:39:05 

    >>1
    上の子が4歳だけど、離乳食食べなかったよ。食べなさすぎて新しい食材のアレルギーチェックもできないくらい食べなかった。卵なんて卵黄一個食べられたら卵白開始なんて書いてあるけど、卵黄一個食べるなんて夢のまた夢。とりあえず、作って出して、ぐちゃぐちゃさせて終わってた。いまだに少食だけど、普通に成長してるし、問題ないよ。下の子は反対に食いしん坊。同じように育てて同じような離乳食出してるのにね。子供による、親のせいじゃない。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/03(木) 13:39:07 

    >>1
    うちも全然ダメだった
    もう20年くらい前になるけど 健診の時に「食べなくて…」と相談したらアドバイスではなく「食べさせないと!」な事を言われ落ち込んだ事を思い出したよ

    主さんもそんな事を言われて悲しくなったと思うけど、全然「母親失格」なんかじゃないよ
    ちゃんと考えている、悩んでるのは お母さんだからだよ

    ちなみにうちの子、全然離乳食は食べずにほぼおっぱいとミルクで離乳食時期を過ごし、その後の普通の食事は食べれました
    だんだん大きくなるにつれて好き嫌いもなくなり、健康に育ちましたけどね
    あの離乳食拒否はなんだったんだろう?
    あまり悩みすぎないようにね

    長文失礼しました

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/03(木) 13:39:07 

    >>11
    お腹すきすぎてると「離乳食なんかよりミルクよこせ!」ってなるみたいで空腹で泣いてたり機嫌の悪い時はミルク飲ませてからにしてる

    +40

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/03(木) 13:39:14 

    今5歳の子は離乳食の時は何でも食べてたのに徐々に好き嫌いが増えて、今本当にお弁当に入れるものが少なく悩んでます

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/03(木) 13:39:27 

    ミルク飲んでるなら問題無し

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/03(木) 13:40:23 

    >>66
    ベビーフードの出番かな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/03(木) 13:40:26 

    長女はバナナとパンしか食べなかったから心配してたけど、今では何でも残さずもりもり食べてるよ!
    次女は何でも残さず食べて楽だったのに、今はあんまりご飯食べなくなったし。
    個人差あるし、大きくなってからも変わるから気にし過ぎは良くないよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/03(木) 13:40:27 

    無理矢理食べさせて、食事=恐怖感が結びついちゃうくらいなら、食べるものは食べさせるって感じでゆるくしたらいいんじゃないかな?私は小児科の栄養士面談で「食べるものだけあげたらいいよ」って言われたよ。
    うちも全然食べない子だったから手作りも市販も色々試して、結局食べた量より捨てた量の方がずっと多かった。それでも大きくなって、ほとんど病気せずに元気だよ。今もだけど、お粥とかベチャベチャした食感が苦手な子だから離乳食の食感が無理だったみたい。少し大きくなって形のあるものや硬めのものを食べれるようになると変わるかも!うちは焼いたパンをよく食べた!

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/03(木) 13:40:47 

    >>3
    いたいた、うちの子産まれた時から少し小さく産まれて食も細いのに
    怒られたよ
    他の病院だらその事を風邪ついでに相談したら
    産まれた時小さかったんだからその成長速度で普通でしょうって言われた。

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/03(木) 13:41:02 

    うちテレビみせて集中している隙に食べさせてる(口に運んであげてる)
    だからスプーン食べも上達しない。
    本当は良くないんだろうなぁと思いながらも、食べてくれないのも困るしやめられない。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/03/03(木) 13:41:17 

    一歳ならもうミルクいらなくなるよね?
    完全に離乳食のみにしたらだめなの?その先生じゃないけど、いつか食べない?

    +1

    -6

  • 115. 匿名 2022/03/03(木) 13:41:26 

    >>1
    うちの場合は、私がいつも美味しそうに食べる様子を見せていたら、食べるという事、美味しいという事、楽しそうとなんとなく分かってくれたようで、ある日口を開いてくれました。

    とにかく食事をオーバーリアクションで美味しい美味しいと食べてるところを見せると良いと思います☺️

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2022/03/03(木) 13:42:07 

    >>39
    これ、育児真っ最中に知りたい言葉だったな

    +40

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/03(木) 13:42:20 

    >>101
    笑った。でもほんとこれなんだよ。主のかかりつけ医はミルクあげなきゃ食べると思ってるみたいだけど、ミルクあげなくても食べない子って食べない。飲まず食わずで平気で遊び続けるよ。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/03(木) 13:42:22 

    >>54
    私も横で申し訳ないけど、ペースト時期全く食べないからミルクばかりあげてた。
    一歳過ぎてから市販の瓶のベビーフードはモリモリ食べるけど、私が作るのはほぼ食べなかった。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/03(木) 13:42:37 

    医者はみんな正しいわけじゃないからね。
    子育てでいっぱいいっぱいだけど、その判断もちょっと立ち止まって考えるのはアリだよ。
    うちの子は川崎病見過ごされて発熱からの脱水であわやというとこだった。
    ただの風邪一点張りで何もしない町医者に、旦那も連れて行って大きな病院への紹介状を渋々書いてもらった。
    連れてったらすぐ点滴、あと半日遅かったら命の危機でしたと言われたよ。
    後日診断結果持って町医者行ったら、症状の出にくいこの子が悪いと言われて、ぶん殴ろうかと思った。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/03(木) 13:43:06 

    >>39
    Twitterでバズってて良い言葉だなーって思った

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/03(木) 13:43:10 

    >>31
    子どもが中耳炎になった時に連れて行った評判の良い耳鼻科で、言葉を覚える大切な時期に中耳炎にさせるなんて母親失格だって言われたことあるよ。
    中耳炎にさせたくてさせる親なんてどこにいるんだって言ったら母親のくせに言い返すのか!って怒られた。

    +48

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/03(木) 13:43:17 

    ミルクとすりつぶしたバナナとかは?
    甘いものばかりは良くないけどバナナって子供大好きだよね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/03(木) 13:43:44 

    >>1
    すご、母親失格とか言う小児科医がいるの?
    その人自分は母親として子ども育てたことあるのかな?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/03(木) 13:44:10 

    >>1
    私の子どもも本当に食べなかったけど
    最近冷たい方がすきだってことに気づいたよ
    ベビーフードはそのまま温めずにあげてる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/03(木) 13:44:16 

    >>1
    そんなひどい事言う医者がいるの!?病院変えた方がいいよ。

    うちももう少しで1歳。毎日頑張ってあげてるけどその日によって食べたり食べなかったりムラが結構あるし、お粥以外の食材は不味そうな顔して口から全部出しちゃったりする。かかりつけのクリニックでは「離乳食は口にスプーンを運ぶ練習期間だし、初期〜中期の柔らかすぎるものが苦手な子もいますよ。そのうち食べるようになるしミルク飲んでれば栄養とれるから大丈夫です」と言われたよ!嫌な言い方されて追い詰められちゃったよね。その嫌な医者の事は無視して、食べなくても「今日もスプーンをお口に運ぶ練習できたね!」でミルクあげよう☺️

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/03(木) 13:44:17 

    >>1
    手づかみ食べから本気出したうちの娘みたいな子もいるからスナックパンとか離乳食用ソーセージとかばら撒かれても親の精神的負担にならないものからあげて見たら?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/03(木) 13:44:40 

    >>1
    ミルクでいいよ。断言する。
    無理にしなくていい!食べないものは食べない。
    でも、お腹は確実にすいてるから、その子にあったものを。

    私も母乳辞めたら食べるから!って言われたんだけど食べなかった。だから、どんどん痩せてって母乳やめなきゃ良かったー、、って悔やんだ。
    6歳の今、誰よりも食べる。
    下の子もファスティングしてんのか!ってくらい食べない日もあれば、めっちゃ食べる日もある。
    焼き芋とか食べないかな?好きなもの見つけてあげるってのもお母さん的には少し気持ち楽になるかもね。
    ミルクが好きならミルクを。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/03(木) 13:45:36 

    >>101
    初めて見た。
    私のコーヒー返してwwww

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/03(木) 13:46:06 

    >>101
    うわ~…何も知らずに偉そうに…と思ったら最後で笑ったw

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/03(木) 13:46:15 

    >>96
    うちも食べない子だったからよくわかります
    おかゆが嫌いって子もいるみたい
    1歳過ぎて普通の固さのご飯になったら突然食べたとか聞くよ
    まだ9ヶ月だからあまり気にしないで、好きなものを少しでも食べたらokくらいでいいと思います

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/03(木) 13:46:24 

    >>114
    食べない子は、食べない
    4人しか育ててないけど、食べない子は食べない

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/03(木) 13:46:26 

    >>1
    うちの子も2歳くらいまで、アンパンマンスティックパンと牛乳と赤ちゃんせんべいで生きてたよ
    でもその時は野菜モリモリ食べるお友達見て羨ましくて辛かったなー
    主さんも思い詰めないでね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/03(木) 13:46:28 

    >>1
    がるちゃん0歳児トピの名言
    「離乳食はお供物」

    うちは2歳だけどまだ月何回かはお供物

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/03(木) 13:46:59 

    >>101
    笑ったw
    余裕で食べないから。
    ほんとこれね

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/03(木) 13:47:02 

    食べ物に興味がないんだね。大人が食べてると欲しがる子もいるもんね。味がないものが無理ならリンゴを柔らかく炊いたのとかどうでしょう?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/03(木) 13:47:08 

    とりあえず医者をかえようw考えが古すぎるw
    食べないものは食べないよ
    離乳食は食べなかったけど普通食になったとたんにバクバク食べだす子とかもいるし(ドロドロが苦手だっただけ)ベビーフードなら食べる子もいる
    無理に口に押し込んで食べること自体が嫌いになることもあるから
    お母さんもお子さんも無理せずすすめたらいいと思いますよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/03(木) 13:48:19 

    >>101
    素晴らしいですね!
    私も悩んでいた時こんな言葉が欲しかったな

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/03(木) 13:48:20 

    >>1
    うちも全く食べなくて。しつけには悪いですが、絵本やおもちゃで遊びながら食べさせてます。あとは完了期のメニューをそのままミキサーしてあげてます。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/03(木) 13:48:30 

    腹減ったら食べるさ
    水分だけ気をつけてほっときな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/03(木) 13:48:56 

    食べない子は本当に食べない。
    誰が悪いじゃなくて仕方ないので、粉ミルク飲ませてました。

    ある日いきなり食べたりもするから、あまり悩まないでほしい。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:00 

    >>1
    小児科医の言い方はひどすぎるね。
    ただ、うちの子は1歳になってすぐ断乳した途端、別人のようにガツガツ食べるようになりました。
    それまでは基本一口二口しか食べず、大好きなメニュー(果物やヨーグルトなど)なら60gくらい食べるかな…くらいでした。ネットや本で沢山調べて、BFを試したり調理法や食べさせ方など工夫もしましたが効果なく本当に悩んでいたので、こんなことならもっと早く断乳すれば良かったな~と思うくらいでした。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:15 

    >>1
    主さんめちゃくちゃ分かるよ、頑張っても食べてくれないのって辛いよね。
    うちも同じような事を保健師さんに言われてお腹が空いたら離乳食食べるからって言われたけど、空腹でイライラしてる上に離乳食あげたら余計に機嫌悪くなって全然受け付けてくれなかった。
    小児科で相談したら体重に異常ないからミルクやバナナとかで問題ないよって言われて気が楽になった。
    一度別の小児科に変えて相談してみるのはどうかな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:16 

    ミルクってめっちゃ甘いからね。
    ベビーからすると食べ物は味が足りないのかもしれんw

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:27 

    まずどんなもの食べてるの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:44 

    >>15
    もうすぐ1歳ならうんとかすんとか言わない月齢じゃないかな?
    たしかに家族で食卓囲むっていうのは食べる意欲にはつながるけど。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:46 

    食べないことを相談してるのに食べさせろ!って返事が返ってくる時点で会話の出来ない奴に相談した事を察して無視したほうがいいよ
    育児本に全くそわない子がいたって普通だよ、人間十人十色、多様性の時代よ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/03(木) 13:49:50 

    主さんがオロオロしてて、子供の為にしっかり頑張れって喝を入れる為に先生は言ったんじゃないの?

    子供3人いるけど同じように育てていてもほんとそれぞれ。ミルクもあげつつ、毎日少しずつ市販の物だっていいじゃん!色々な味を与えてみたらそのうち食べるよー。
    ミルク飲んでるし大丈夫!って気持ちで焦らずに。
    焦ったりすると何か伝わるみたいだよ。
    落ち着いてあげるといいかも。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/03(木) 13:50:31 

    高いけどこういうのベビーザラスで買ってあげてた
    これはなぜか食べる(飲む?)
    オーガニックだし良かった
    助けて!離乳食を食べてくれない!

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/03(木) 13:50:32 

    >>1
    離乳食食べないのが子育て中1番つらい、今のとこ。
    今1歳3ヶ月だけど食べ慣れたものは食べるけどイベントやパーティーっぽく張り切れば張り切るほど食べない。

    うちは8ヶ月の頃に支援センターでごちゃ混ぜごはんも食べない?ってアドバイスもらってそれがハマった。汁物、高野豆腐、豆腐、野菜は今も好きで食べてくれる。あと友人のとこはうちの子と食べるとつられて食べるから誰かと食べてみるのもいいかも。コロナだと中々機会もないんだけどね。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/03(木) 13:50:35 

    >>101
    最後のオチがめちゃくちゃ分かる!
    ありがとうって言いたいw

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/03(木) 13:50:38 

    >>101
    でたよまたいつものお説教と思ったら最後😹

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/03(木) 13:51:02 

    >>127
    わかる。子供が食べない相談すると断乳すれば食べるようになるって絶対言われるけど、母乳やめたところで食欲増さなかったよ、うちの子も笑
    ほんと、子供によるよね。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/03(木) 13:51:18 

    >>99
    うちもペースト系がだめだった
    おかゆもドロドロスープもバナナも食べなくてミルクばっかりでした。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/03(木) 13:51:24 

    うちの子も全然食べなかったけど、1歳3ヶ月くらい?手づかみ食べをマスターしてからめちゃくちゃ食べるようになった
    1歳前後なんて、ほんとお供え状態だったよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/03(木) 13:51:56 

    ドロドロが嫌いな子とかいるしねー
    姉のとこは、食べないから1歳までミルク→やわらかめの普通のごはん取り分け、で離乳食しなかったよ
    それもありなのかと思ったら、気楽に出来た

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/03(木) 13:52:03 

    野菜色々茹でてミキサーかけたのとお粥とさつまいものおやき、昆布煮干し鰹節のだし
    1日一食レトルト
    こんな感じのメニューをほぼ毎日毎食食べてる10ヶ月の息子
    ありがたい

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2022/03/03(木) 13:52:10 

    >>1
    子供4人いるけど食べないこはなにしても無理かも
    うちは2番めの子だけまじで全然食べなくて体重も増えなくてずっとちっちゃくてガリガリだったよ
    小学生になったぐらいからやっと食べるようになったかなぐらい
    今中学生だけど少食だよ
    でも健康で風邪もほとんどひかなかった
    あなたのせいじゃなく体質とかもあると思うよ

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/03(木) 13:52:11 

    食べなきゃミルクでも大丈夫じゃない?
    ただ、少しでも栄養摂取してもらうため、フォローアップではないミルクをあげていました。
    通院していた小児科でも健診でもミルク飲んでればOKみたいなアドバイスされましたよ。

    買ってきた焼き芋の皮だけむいて輪切りにしたもの、コロッケの中身だけあげたり、砂糖ときな粉半々のおにぎりあげたり、バナナ、いちご、パンの白い部分など手作りでないものをあげていました。

    作ったものを拒否されると心が折れるからですw

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/03(木) 13:52:40 

    >>5
    え、でもネグレクトで餓死した子は最後、わさびまで食べて力尽きたってよ。

    どうせなんか出てくるってタカをくくってるんだよ。

    +2

    -40

  • 160. 匿名 2022/03/03(木) 13:52:49 

    >>39
    何度も救われた言葉

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/03(木) 13:52:58 

    >>1
    主さん
    以前、子育ての雑誌か何かで[どうしてもバナナしか食べてくれなかったからバナナで育ちました]と載ってる方がいてこの子が元気に育ったのなら我が子も育つ!と思って乗り切りました。今、4歳で少しだけ好き嫌いありますが問題なく育ってます。
    離乳食を食べない子、なんでも食べる子どっちも育てて思う事は何しても食べない子は食べないから気持ち切り替えてミルク飲ませて。そのうち食べてくれるようになります。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/03(木) 13:53:59 

    >>2
    正しくこれ‼️
    長女が頑なに食べず、保健所や小児科にも注意され、ほぼ離乳食ノイローゼだった14年前、、今では晩ご飯2合くらい食べている。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/03(木) 13:54:09 

    このあいだ1歳半検診で食べないって相談したら
    いい栄養士さんにあたって
    お母さん頑張ってますよ、それなら食べてる方ですよー!
    10分座ってられたらOKにしましょう^ ^って
    すごく励まされた。

    カレー、ポタージュスープをおすすめされて
    そればっかりあげちゃいましょう!ってw
    あれやこれやあげなくていいですって言われて気持ち楽になった。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/03(木) 13:54:15 

    >>1
    うちの子も最初の味の無いおかゆとかは本当に食べてくれなくてとても悩んでた。
    ある日バナナをレンツンして少し温めて潰して、しかもコロコロ寝っ転がってる息子にあげてみたら、その甘さに食べた!
    それからは母乳以外にも美味しいものがあるんだと気付いてくれたみたいで、よく食べてくれるようになったよ。
    ただこれ6、7ヶ月の頃の事だから、1歳だともっと進んでるはずだもんね。
    もう少し味を濃くしてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/03(木) 13:54:16 

    お腹空いているタイミングとかズレてるのかもしれないしね。ピクニックみたいにして、外で一緒に遊んだ後瓶のベビーフード食べてみるのも気分転換になっていいかも。
    一生食べない子なんていないから焦らず、人は人、うちの子はうちの子よ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/03(木) 13:54:50 

    >>1
    全く同じです!0.1.2歳と暗黒の時期でした。
    完母だったので、フォロミも拒否でした。
    3歳になったら食べるようになりました。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/03(木) 13:55:09 

    >>81
    ほんとそう!
    この言葉離乳期にききたかったわw

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/03(木) 13:55:09 

    子どもが野菜食べないの当たり前!って書いてある本読んで気が楽になったなー
    もちろん、モリモリ食べる子もいるだろうけど
    本来野生の感覚?だと青臭い野菜は熟してないもの、苦味や渋味は危険なものって察知して拒否するのは当然だとか書いてあった
    ホントかどうかはしらんが、その時はそれにすがりたかった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/03(木) 13:55:11 

    >>98
    もう、それはお米だからね
    米です!

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/03(木) 13:56:06 

    極端な医者だと思うけど、1番お腹を空かせてる時間にあげるというのも大切かな。母乳とかだと、特に時間や量がバラバラだから、難しいかも。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/03(木) 13:56:08 

    バナナ、熟れて甘くなったバナナがいいかなと思ってシュガースポットできるまでわざわざ待って満を持してあげたのに、オエーーーーってえずかれた。
    だから、次はまだ熟れる前の青くさ味が残るバナナをあげてみたらパクパク食べた。
    そんなこともある。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/03(木) 13:56:25 

    こんな意地悪言う先生が居るの?酷い医者。困ってるから相談してるはずなのに。可能であれば小児科を変えたほうが心のためにもいいと思う!
    離乳食は食べない時は本当に食べないよね!友達の子供は三歳半まで殆ど食べずに母乳とミルクで育ってたよ!保育園でも凄い困ってたけどある日急にミルクも母乳も拒否してご飯食べるようになった!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/03(木) 13:56:28 

    >>12
    あと果物とかね
    甘いし
    今の時期ならいちごとかりんごとか食べそう

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/03(木) 13:56:36 

    >>131
    4人しか育ててないってとこに吹いたw

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/03(木) 13:56:45 

    食べないんだから作らなくていいじゃん♪と思ってありがたくサボらせてもらってた
    結局 ドロドロの離乳食はすっとばして いきなり柔らかい固形物からスタートしたなぁ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/03(木) 13:57:18 

    子供が食べるもの適当に食べさせとけばいいじゃん
    離乳食なんかそもそも挟まなくて全然OK
    日本のお母さんほんと頑張りすぎだから

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/03(木) 13:57:28 

    無理して食べさせなくて大丈夫だよ、ミルクの方が内臓に優しいし。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/03(木) 13:57:40 

    >>17
    うちのかかりつけ医おじいちゃんドクターだけどそんなこと言わなかったよ
    すごい偏見と差別思考だね

    +2

    -24

  • 179. 匿名 2022/03/03(木) 13:57:44 

    うちも全然食べなくて手作りもベビーフードもイヤイヤで、諦めてベビーダノンとバナナあげまくってた!お菓子も(笑)母乳やめて落ち着いたら少しずつ食べる量増えました〜
    栄養バランスとか考えずに食べてくれるやつ必死に探して与えてた(^_^;)

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/03(木) 13:58:04 

    うちの子はミルクも母乳も飲まなくて経管栄養になったよ。
    怖がらせて悪いけどそういうタイプもいる。
    食べない子は本当に食べない。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/03(木) 13:58:05 

    >>1
    やってるかもしれませんが離乳食をまず主さんが食べてる姿を見せて、おいしい、おいしいと大げさに喜び、興味を示してきたら口に運んでみてください。
    大人のまねするのが好きな子なら上手くいくかも。

    +3

    -8

  • 182. 匿名 2022/03/03(木) 13:58:22 

    小学生になっても食事拒否する子って聞いたことないから皆どこかの時点で食べられるようになるんだと思う。主さんがミルクだけじゃ不安なら野菜やフルーツのスムージーとかシリアルをあげてみたら?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/03(木) 13:58:28 

    うちの下の子、何倍でもおかゆを全然食べなくて、鉄分ビスケットを主食のように食べてたよ。
    まあドイツ人もそうだろねって姉に言われて肩の力抜けた。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/03(木) 13:59:26 

    >>20
    トピ画になっちゃったよ

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/03(木) 14:00:02 

    >>156
    食べてる
    ありがたい。

    は、息子に言っておやり。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/03(木) 14:00:40 

    離乳食全く食べなくてミルクでお腹を満たせた後に機嫌を伺いながらあげてました。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/03(木) 14:01:16 

    >>39
    自分が離乳食作ってるとき知りたかった泣
    一生懸命作った離乳食を食べずに捨てるを繰り返していたから心がボキっと折れたよ

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/03(木) 14:03:14 

    うちもツラい記憶すぎて詳細が思い出せないぐらい全然食べなくて、10年経つのにまだついつい子供が確実に食べてくれるメニューばかり作ってしまうよ、今も心の傷になってる。
    本当に本当に、食べないもんは食べないのよ。その子にとってのタイミングなんだよね。
    うちの子は和光堂の鮭とわかめご飯を唯一良く食べたのでまとめ買いして食べさせてたよ〜。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/03(木) 14:03:21 

    >>147
    喝入れる為の言葉で落ち込ませたら意味無くない?喝入ってないじゃん

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/03(木) 14:04:49 

    >>159
    そんな極論しか出ないのか

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/03(木) 14:04:53 

    3日とか本当に食べない、おしっこが出てないとかはさすがにないよね?
    お腹とか張ってない?痛がってない?
    小児科本当に変えたほうがいいと思う。精神論とかクッソどうでもよくて、病院は病気がないかどうかを調べるところだから何にも気にすることないよ。
    全然母親失格じゃないし、そもそも合格してなるものでもないから気にしないで。
    もっと冷静に判断してくれて、いつでも困ったらきてねっていう雰囲気の、オープンなお医者さん探そう。
    行きにくい病院って最低だよ。迷ってるうちに手遅れになったらそっちのほうがまずいのに。
    ミルクはしっかり飲んでるなら大丈夫だと思うけど、不安なことが残ってるなら別の小児科で改めて診てもらったほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/03(木) 14:05:26 

    >>184
    思った。笑
    いっちゃってるアンパンマンはじめてみたよ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/03(木) 14:05:35 

    >>170
    お腹隙すぎるとパニックみたいな泣き状態になるし難しいよね
    お腹すきつつ、赤ちゃんの理性が保ってる状態みたいなのを見極めないといけない‥

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/03(木) 14:06:12 

    >>2
    食べないものは食べないし
    寝ないものは寝ない

    \(^o^)/

    +32

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/03(木) 14:07:25 

    離乳食を食べないのは自閉症の一特徴にもなります。参考までに。その他気になることがなければ時が解決してくれると思います。

    +1

    -11

  • 196. 匿名 2022/03/03(木) 14:07:58 

    >>1
    そんなこと言う小児科、他の病院に変えましょ
    食べない子は何しても食べないよ
    うちは8ヶ月位の時に粉薬出されて
    飲めない言ったら
    話せは子供はわかる、ママの頑張りが足りない言われて病院変えたことあります 

    うちの子もご飯食べなくてフォロアップミルク大好きで2歳まで飲んでたよ
    離乳食も一般的な月齢から始めたけど全く食べなくてお腹も緩くなったりしたら小児科で臓器の成長か遅いかも、離乳食半年遅く戻してって言われました
    本能的に身体が拒否してたのかも

    どんどん痩せてくとかじゃ無かったらあまり気にしなくても良いと思う
    ホントに食べない子は食べない
    ママもあまり無理しないでね

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/03(木) 14:08:05 

    確かにおっぱいやミルクをやっていたら食べる必要がないと感じで食べにくくはなるかもしれないけど、子供が好きなら別に良いと思う。

    うちも離乳食のときから どんなに工夫しても食べない子だったから散々 悩んだけど、年少で入園したら食べるようになったよ。

    大丈夫、必ず食べる日は来るから。
    いまはご飯は楽しい時間と思えるよう、親子で肩の力を抜いて過ごしましょう。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/03(木) 14:09:22 

    1歳でまだ母乳出てるなら母乳メインで離乳食食べたらラッキー程度でいいんじゃない?バナナすりおろしたのとかも食べない?気楽にいこーよ本当に

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/03(木) 14:10:30 

    ドロドロベチャベチャの食感が嫌いだったみたいで歯が上下4本生えてきて噛んで食べるものあげるようになったら嘘みたいに食べた。
    フランスパンとかカリッと焼いたトーストとか、焼いた香ばしさとかも大事だったぽい。そんな細かい好み分かるわけないし!って思った。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/03(木) 14:11:01 

    >>121
    母親のくせに言い返すなってのも意味わかんないね
    読んでるだけでイライラしちゃう

    +55

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/03(木) 14:11:39 

    >>195
    そういう精神面の発達は1歳半検診でスクリーニング かかるし、1歳手前の赤ちゃんのお母さんの不安あおってもデメリットしかないと思うのですが‥
    療育も早くても2歳前ぐらいからだし

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/03(木) 14:11:43 

    >>131
    多分ここは4人以下しか育てたことのない人ばかりだと思う

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/03(木) 14:12:04 

    うちも食べない
    助けてほしい
    もう1歳半になるのにパンがゆ大好き。毎日はあげてないけど、普通のパンは苦手みたい。別にいいよね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/03(木) 14:12:23 

    離乳食は舌の使い方や咀嚼の仕方のトレーニング
    その時がきたらできるようになる
    ミルク飲むならまだその時じゃないんじゃない?
    ゴクゴク飲みたいんだよきっと
    おやつから始めてみたらいいよ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/03(木) 14:12:58 

    >>203
    胃に入れば普通のパンもパン粥みたいになるから大丈夫

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/03(木) 14:14:04 

    食べない子の進め方教えてほしい。
    まっったく食べなくても時期を見てペースト勝手に卒業しちゃっていいの?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/03(木) 14:14:18 

    >>164
    レンツンかわいい。癒されましたw

    うちの子は逆にモリモリモリ食べ過ぎて心配でした。食べても食べなくても心配なるよね。おつかれさまです。

    色んなメニューあるから試してみてもいいと思う。売ってるのも色々あるよ〜。ミルクも栄養あるし。離乳食って大変だよね。アレルギーも怖いし。お医者さんも悪気ないと思いたい。クソムカつくけどw

    あんまり頑張らないでね。それでも頑張っちゃうんだけどね。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/03(木) 14:15:06 

    >>1
    知り合いの子も、1歳になってもほぼ食べてなかったよ!
    ずっとミルクだった!
    ミルクばっかりだから歯が生えてこないのよーとか言ってたけど、1歳過ぎて少ししたら急に食べ物に興味を示し始めて、カステラ、パン、うどんとか食べるようになり、1歳半の今は食べすぎって言われてるよ!

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/03(木) 14:15:38 

    ミルクも飲まない、離乳食も食べない!3歳で12キロあるかないかの娘!今、12歳!ダイエットしてる笑笑
    あの頃何だったんだろう。泣いて色んな事を試した私。こっちが食事の時間が恐怖だったよ。
    でも、今は健康的な12歳。
    だから、具合が悪くない、おかしくないなら、食べなくても多少は大丈夫!ミルク飲むなら大丈夫!

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/03(木) 14:16:28 

    >>45
    たぶんね、何やっても食べないって悩んでるお母さんはそんなこととっくにしてると思う

    +10

    -4

  • 211. 匿名 2022/03/03(木) 14:17:13 

    >>12
    うふふ
    うちも。
    食べてたメロンパンを試しにあげたら、めちゃ食いついてきた
    でも下痢もしなかったし、今も元気よ

    +28

    -3

  • 212. 匿名 2022/03/03(木) 14:17:54 

    >>55
    ご飯と果物食べてくれるならまだいい

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/03(木) 14:18:24 

    >>2
    分かってても一生懸命ムキになってあげちゃって後悔する。結局食べないのに。さっさと諦められるようになりたい。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/03(木) 14:19:00 

    分かる分かる
    何やってもうちらの努力とか踏みつけながら大きくなってくよねw

    あんなに頑張ったの何?って。

    そんで邪魔くさいみたいな事言ってきてえーっ?ってなるw

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/03(木) 14:20:05 

    >>205
    なにこれ、ほんとそうじゃん。
    ありがと。
    食べムラも出てきたし昨日と今日好きなもの違うし大変だけどなんだか元気出た。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/03(木) 14:20:32 

    >>213
    みんな一緒だよー
    えーなんなのさってw
    でも忘れて頑張っちゃうんだよね。
    難しい

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/03(木) 14:20:57 

    >>213
    私もそうだった。あの手この手でやってもだめで、何で食べてくんないの!って子供相手に八つ当たりしちゃったり。今思えばもっと気楽にやりゃよかったな~って思う。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/03(木) 14:21:08 

    ドロドロしたの嫌がる子いるよね。固形物にしたらパクパク食べる。色んな子がいるから焦らないで😊

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/03(木) 14:21:46 

    >>20
    すげー自給自足
    って思ったけど作ってんのジャムおじさんかぁ

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/03(木) 14:22:18 

    >>206
    もぐもぐって口を動かすようなら少し形あって歯ごたえをつけても大丈夫よ
    意外にペーストは嫌だけど、柔らかめなら食べるって話もある
    しっかり頑張ってるお母さんの方が離乳食の沼にハマりやすいのは、そこだよね
    私なんかズボラの骨頂だったから
    ペーストにするのがめんどい時、かぼちゃやほうれん草なんか細かくしただけであげたり、おかゆも潰すの面倒でスプーンで適当に潰してあげたりしちゃったり(笑)
    大丈夫、いま、生きてる!!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/03(木) 14:23:24 

    >>215
    やっと食べる野菜見つけても、今日食べないとかあるある。食べないからって子供の分作らないでおいても急に食べたりする。

    私の分無くなる
    クソムカつくw

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/03(木) 14:23:39 

    >>216
    人の子なら食べないならお休みしな〜とかさっさと切り上げちゃいな〜って思うのにさ。
    私なんて、はんにゃの形相であげてるよきっと。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/03(木) 14:23:51 

    >>206
    お粥が嫌いだったけど柔らかめのご飯ならモリモリ食べたよ。
    義父母には「そんなご飯まだ早い」とか言われたけど黙っとけと思った。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/03(木) 14:24:54 

    >>221
    わかる。ほんとわかる。
    正直むかつく。ほんとに笑

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/03(木) 14:26:57 

    >>224
    うちも一緒。
    今日は食べるんかい!!なんやねん!ってあげてる笑

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/03(木) 14:29:15 

    >>152
    よるよる!!!
    言ってあげたい!あの時の自分に。
    アンパンマンせんべいは米なんだよ!!!!って。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/03(木) 14:29:34 

    >>49
    食器やスプーンを自分で選ばせてお気に入りにするのは良さそうだよね。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/03(木) 14:31:15 

    先生の言い方はちょっと…だね。
    1才なら気分で食べないこともあるよ。困ったときはバナナ与えたよ。栄養価も高いし。言葉もわかるようになってくるから「これ(あまり好きじゃないもの)は一口は食べようね。そうしたらベビーダノンね。」みたいに楽してもいいのだよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/03(木) 14:31:44 

    >>3
    釣りかと思ったらいるんだね
    小児科医はみんな優しいと思ってた

    +7

    -7

  • 230. 匿名 2022/03/03(木) 14:32:19 

    3歳になってやっとたくさん食べるようになってきたよ
    離乳食始めてから3歳までまじで全然食べなかった

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/03(木) 14:32:21 

    >>121
    ひどいと思うけど耳鼻科医が言うのと小児科医じゃまた違う印象だわ

    +1

    -7

  • 232. 匿名 2022/03/03(木) 14:32:29 

    >>40
    漫画家の高野優さんが描いた育児漫画に同じような話があった。高野さんは料理好きでパンプキンシチューを作って食べさせたら、「ベー😜」して全然食べてくれなかったらしい。

    友人がベビーフードくれたので食べさせてみたら、ビックリするくらい喜んで食べたって。
    ベビーフード=手抜きってことじゃないもんね。

    美味しんぼって漫画ではベビーフード全否定してた。そしてアニメでは蜂蜜与えてる…

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/03(木) 14:32:35 

    動画見せて意識をご飯にいってる隙に食べさせてた

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/03(木) 14:32:47 

    育児の当事者ってほんと大変だよね。何もかも。
    帰ってきた旦那はフフッとか笑っててクッソむかつくんだわ。

    お前やってみろよ。
    代わりに仕事行けよ。
    そういう話じゃねーんだわ。

    とかほんとにおかしなケンカになってしまう。私が悪いのは分かってる。なんで乳幼児の相手ってあんなに疲れるのか。いま10歳の息子にもムカついたりするけどwみなさんおつかれさまです。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/03(木) 14:33:04 

    >>203
    全く問題ないよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/03(木) 14:34:52 

    >>7
    たしかに!離乳食もそうだけどまずは病院を変えた方がよさそうだね。離乳食は食べないものは食べない。どうしようもない。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/03(木) 14:36:15 

    うちの息子は超絶な偏食でした。
    まずは食べ物の見た目や感触に慣れさせることだけを考えて、ブッフェみたいに常にローテーブルの上に食べ物やお菓子を並べてました。まだ手で触って口で確かめる年齢ですよね。それでだいぶ食べてくれるようになり、幼稚園に入園する1年前ぐらいから、ブッフェ形式は辞めて徐々に決まった時間に椅子に座って食べさせる練習をしました。
    まだ偏食気味ではありますが、今では普通に座ってお弁当食べてます。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/03(木) 14:36:51 

    >>91
    > 飲んでる薬取りに行けないんで明日行きます

    薬の種類によっては怒鳴られて当然かなと思う。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/03(木) 14:38:03 

    >>199
    そういう子も結構いるよね
    お喋り上手になってから、食感が嫌いだったと教えてくれたり

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/03(木) 14:40:45 

    今どきそんな上からな病院の先生いるのね。
    病院といえども客商売なのに。今は口コミとかも厳しいから先生も愛想よくしてくれるとこ多いイメージだったわ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/03(木) 14:41:23 

    私が通ってた小児科はもともと内科だったんだけど、小児科になってから、先生がめちゃくちゃ性格悪くなってビックリした。ずーっと優しい先生だったのに。

    小児科って大変なんだなーって医者変えた。悲しかったよ。全国の小児科の先生おつかれさまです。いつもありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/03(木) 14:42:30 

    小児科の先生に
    「私は医療の知識があるだけ。お母様がたの子供に対する日々の観察力にはかなわない。自信持って。」
    と言われたことがあります。
    うちの子も離乳食を全然食べませんでした。
    あきらめてベビーフードに頼っていました。
    現在子供は10代ですが偏食で悩み中です。
    今も夫からは偏食は母親のせいと言われて悲しいですが、本当に少しずつ食べられるものが増えてきました。
    主さんとお子さんのペースでいいんですよ。
    外野は気にしなくていいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/03(木) 14:42:51 

    >>5
    我が子、10ヶ月で突然の母乳拒否!もともと離乳食も嫌がって食べようとしなかったし、不器用なのか哺乳瓶もうまく使えないため、3日くらいほぼ飲まず食わずで赤ちゃんなのに痩せた!!
    病院や助産院で相談しても解決せず。
    「お腹が空いたら〜」のセリフは嘘だと実感したよ。

    +59

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/03(木) 14:46:57 

    >>31
    いろんな医者がいるから‥
    私も病院で働いてて科を回ったりしてたけど経験からして小児科医はいい人率は高いよ。変なやつもいるけど。
    ちなみに、集団に馴染めない医者が大学病院にいれずにクリニック開業したりするからね。若すぎる開業医院長とかろくに専門医とってないのに開業してる人は注意。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/03(木) 14:48:14 

    >>1
    こんなに悩んでるお母さんが母親失格なわけない!
    頑張ってるよ
    食べてくれないと不安になりますよね
    食べ物そのものに好みがあるかもしれませんが
    ご飯を食べる前にお気に入りの絵本を読んだり手遊びしたりテンションを上げてから「ごはんの時間は楽しい!」という雰囲気を作ることも大事だと思います
    そして、食べなくてもいいよという態度も大事だと思います
    まだミルクなどで栄養が取れるならそれでよし!
    あと、意外とスプーンの形が違うだけで食べてくれることもありますよ
    すっごく小さい木でできたスプーンであげたら食べてくれるようになったこともあります
    口を大きく開けさせられるのが嫌だったようです

    無理をせず100%完璧でなくて大丈夫!
    生きていく栄養が取れていればよし!
    お母さんもちゃんとご飯食べてますか?
    自分の身体も大切にしてくださいね!

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/03(木) 14:48:17 

    >>12
    せんべい→おかゆ→バナナ→野菜→…誤魔化しながら離乳食口に運んでたわ笑

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/03(木) 14:48:33 

    >>169
    大人が食べてもほんのり甘くて美味しいよね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/03(木) 14:50:28 

    >>238
    1回飲み忘れてもうた、、
    明日飲まそうくらいの薬。

    喘息とかそんな薬ではない

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/03(木) 14:51:23 

    >>113
    うちも食べない子で、同じことしてたよ。食べることに興味がない感じ。今は小学生で食が細い方ではあるけどテレビ見なくても食べられるようになったしちゃんと給食も食べてる!今はお互いストレスなく食事できるのが優先でいいと思うよ!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/03(木) 14:52:29 

    >>247
    おいしいよね。でも、下の子はあの煎餅を全くたべなくて
    えびせんとか、たこせんとか好んでた。
    裏見たらジャガイモって書いてたから、野菜じゃん!って思ってたw

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/03(木) 14:52:48 

    うちの次男も食べませんでした。赤ちゃんせんべいやバナナ、柔飯とあとうどんくらい。
    でも7歳の今は好き嫌いなくなんでも食べます!
    きっと主さんのお子さんも食べる日がきますよ!のんびりいきましょう(^^)

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/03(木) 14:54:16 

    >>210

    それは、わからないですよね。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2022/03/03(木) 14:56:18 

    >>45
    私も同じ考えです。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/03(木) 14:57:31 

    うちの子はドロドロしたものは食べなくて固形だと食べた。
    2歳の今もお粥は食べない。現在偏食なし。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/03(木) 14:58:15 

    その時期はどのお母さんも食べないって悩む時期だから大丈夫だと思います。
    そのうち、食費に悩む時期がやって来ますよー

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/03(木) 14:58:48 

    食べないは仕方ないってどこまで許していますか?
    義姉が料理一切しない人で義姉の子は肉しか食べません。
    すき焼きしたら米と肉だけ…。
    きちんと料理していたら食べれたのか本当に食べれないのか謎。義姉の子は小学校6年。

    +1

    -9

  • 257. 匿名 2022/03/03(木) 15:00:32 

    >>113

    うちの娘も全く一緒でした!YouTubeやEテレを見せてその隙に食べさせてました
    なので本人は何をたべてるのかわからなかったと思います 笑。手掴み食べもほぼしませんでした
    今2歳7ヶ月なのですが、2歳になった頃から色んな美味しいものがわかるようになったのか
    好きな物がほぼですが、フォークも箸も上手に使って自分で食べられるようになりました!
    いまではお腹すいたら何かしら欲しがるのでたべなくてもいいやって思えるようになりました(°∀° )

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/03(木) 15:02:48 

    >>12
    1人目は神経質になりすぎて食事の時間が苦痛すぎて鬱っぽくなったけど、
    2人目の時に「せんべいも米から出来てるし主食取れてる!」って開き直ったらめちゃめちゃ楽だったなぁ〜

    +49

    -1

  • 259. 匿名 2022/03/03(木) 15:05:42 

    普通にみそ汁とか麺類食べさせるようになったら米拒否するようになった
    あと外出時や時間ない時にBF使ったりしてた
    おかゆ食べてくれなくなった

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/03(木) 15:05:55 

    食べない事よりも
    周りからの食べないのー?もう、ごちそうさま?!
    が辛かったなぁ

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/03(木) 15:07:07 

    >>169
    米だよね。
    あと、アンパンマンのスティックパン(野菜味)は野菜ってことにしてたw

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/03(木) 15:10:19 

    >>256
    うちの子は小4なんですけど、やっぱりお肉とお米が好きですき焼きの時はそんな感じになったりします。叱っても野菜はあんまり食べません。

    給食は毎日おかわりしまくりです。野菜も食べてるみたいです。私は料理は好きなのですが、味は普通だと思います。

    んーなかなか難しいですよね。義姉さんもほんとにまったくやらないのかな。健康なら良しかなぁ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/03(木) 15:10:49 

    >>131
    4人すごい!
    私は1人しか育ててないけど、赤ちゃんからよく食べる子で4歳でもよく食べる子です。
    私と同じくらい食べる。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/03(木) 15:11:00 

    >>1
    その小児科しかない?
    別の小児科があるなら変えたほうがいいよ
    たまにいるよね
    未だに「お医者様」な尊大な医者
    離乳食食べないの悩むと思うけどそんなに思い詰めないで

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/03(木) 15:11:18 

    >>2
    そうそう。いつか食べる時くるから大丈夫!あと手作りは拒否で市販のは良く食べたりする

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/03(木) 15:11:47 

    >>27
    悩んでる時って変換されちゃうかも。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/03(木) 15:11:50 

    子供によって本当に食べない。
    我が家の3人目は1歳になったところだけど、未だにミルク大好き。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/03(木) 15:16:59 

    >>256
    自分の子じゃなく義姉の子なら、ほっとけば良いと思うんだけど…食事の一場面見ただけで、毎日の食事見てるわけじゃないよね?

    あなたはあなたの思う様に、自分のお子さんを育てれば良いだけの話

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/03(木) 15:17:12 

    >>189
    主さんは、でしょ?
    うちの近くの小児科医の先生は的確に子供の様子を伝えられないとそんな言葉も使う。でも病気が治った時にはお母さんもよく頑張ったね、って言ってくれる。
    何かあってからじゃ遅いから、しっかり子供のことを見ていて、ということだと理解しているから皆んな先生を信頼していていつもその病院は混んでいる。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/03(木) 15:19:03 

    やっぱりイラつくのって真剣だからだと思う。

    ほっとして3秒後にテーブルに頭ぶつけて流血したり、振り返ったらはさみ持ってたり←ちゃんと隠しておいたやつ。

    今かよやめてくれって時にオムツから漏れてたり。それ触ったり。

    本日バチコーイ公園行くか?って日にずーっと昼寝したり。

    そんな中の離乳食ですよ?おつかれさま。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2022/03/03(木) 15:19:10 

    3月5日で一歳になる娘も食べません!体重が少なめなので健診の時に、市の方に相談したら、全然離乳が出来ていないからミルクの量を減らしてフォロミに変えてみたら?ミルクでお腹いっぱいだから次の食事の時食べないんじゃないかといわれました。ただでさえ体重が少なめなのにミルクをあげないとさらに体重が減るんじゃないかと納得できず、かかりつけの小児科先生に相談したら、ご飯を食べない子はいませんから食べれるものを気長に探してくださいって言われました!みんな言うことがバラバラだし気にしなくていいんでないでしょうか😇ちなみに今も離乳食食べませーん😅つかみ食べとか軟飯とかおにぎりとかお焼きとか程遠いです!でも気にしないようにしてます!何しても食べませんから!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/03(木) 15:19:27 

    >>231
    ごめん、患者に子どもが多い耳鼻科のことだったからつい書き込んじゃった。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/03(木) 15:20:09 

    >>212
    離乳食の味が混ざっているのが嫌だったみたい。
    果物でもバナナは食べるけれどイチゴのような酸味があるものはダメ。
    何が食べられるかいろいろ試してみるのはどうだろう。
    大人になっても味覚や触覚に敏感だったよ。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/03(木) 15:21:35 

    >>1
    とても特殊な経験かもですがわが子はスプーンを渡したら自分で食べ始めました。
    食べさせてもらうのがイヤだったみたい。
    そのかわり、ご飯の度にすっごい汚れましたけどねw 綺麗にするのが大変でした!

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/03(木) 15:22:20 

    >>271
    元気で笑ってるなら大丈夫。
    まわりの話は参考程度に。

    なかなか難しいよね。思ったとおり行かないし。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/03(木) 15:22:32 

    >>270
    はさみ怖いね。
    うちは振り返ったらトイレのブラシ持って仁王立ちしてたことあったわ。物音しなかったのに!ってびっくりした。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/03(木) 15:23:03 

    >>113
    同じ方がいてうれしい!うちもです!いないいないばあ見ながら食べさせてます。全然食べないけど、少しは食べる時があるので、、、。ダメなんだろうなーと思いながらやめられません。そして周りにも言いづらくて

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/03(木) 15:24:34 

    >>256
    小学生なら給食もあって毎日肉と米しか食べずにいるわけじゃないんだし、別に良いのでは?

    何か他人のこう言う目が、余計に世の中のお母さんを悩ませるんだろうなって思う

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/03(木) 15:26:42 

    >>275
    ありがとうございます😊ほんと難しいです。周りを見ればもう大人と似た形のものとか食べてるのにうちの子はドロドロすら食べない、、、と落ち込むこともありますが食べないものは食べないのでもう考えないようにしてます!ほんとに毎度毎度お供え物です(笑)

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/03(木) 15:27:14 

    >>256
    きちんと料理しても手をかけても食べない子は本当に食べないよ。手をかけたら食べてくれるはずって思ってる人いるよね。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/03(木) 15:28:18 

    >>256
    子供の頃の偏食は、子育てあるあるじゃないかな

    きちんと料理していたら食べれたのかって、食べなくて悩んでる主さんには残酷な言葉だよね
    食べる食べないは、その子その子の気質や性格でしょ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/03(木) 15:31:14 

    >>3
    うちも同じで泣いて嫌がって全く食べないタイプだったから相談に行ったら
    母親失格みたいにはっきり言うんじゃなくてクソデカため息つかれて
    はぁぁぁ、本当にそれでいいと思ってます?お子さんのこと真剣に考えてます?って質問攻めにあった
    小さいクリニックだから聞こえてたのか最後に受付の看護師さん?医療事務さん?に慰められた

    +49

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/03(木) 15:32:41 

    >>256
    うちの兄もそんな感じの人で野菜はほぼ受け付けない(野菜はヤクルトラーメンとサッポロポテトだけけ。野菜じゃないけど)
    今48だけど元気みたいだよ。
    死ななきゃいいんだって言ってた。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/03(木) 15:35:35 

    >>3
    私も娘が離乳食なかなか食べず体重の増えがあまり良くなく、親なら子供にひもじい思いさせるなと呆れたように言われたことがあります。 
    毎日頑張ってご飯作ってるのに悲しいですよね…

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/03(木) 15:38:57 

    娘がとにかく何でも口に入れてくれるんだけど
    【カミカミぺッ(๑╹д╹๑)、ペッ】だった՞՞՞
    いや、カミカミゴックンせい!
    結局かなり暫くは焦らずミルクに頼ってた

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/03(木) 15:42:46 

    >>262
    本当に全くしないと義母が嘆いてました。
    離乳食はパン粥のみだったそうです。

    +0

    -2

  • 287. 匿名 2022/03/03(木) 15:43:15 

    我が子は1歳4ヶ月まで水分も離乳食も嫌がり全く飲まず食わず、母乳だけで生きてました😇
    生後10ヶ月からは母乳だけだと栄養が足りなくなると言われて1歳5ヶ月で断乳スタートしましたが、すごい頑固で何がなんでも飲まず食わず。脱水症にもなりましたが、断乳3日目からなんとかアクアライトを飲んでくれるようになり、そこからちょっとずつちょっとずつクッキー食べたりおせんべい食べたりしてくれるように!

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/03(木) 15:45:37 

    もうすぐ1歳の子が
    離乳食を食べないって事より
    まずその小児科が私にはムリだわ。
    我が子はもう中学生だけど
    今までにたくさんの小児科にお世話になった。
    テキパキ診察してくれる先生
    若い先生、お年を召した先生、色々いたけど
    その中でも私は話を聞いてくれる
    優しい先生のとこをかかりつけにしてるよ。
    私にはそこが合ってると思って。
    離乳食なら保健婦さんに相談するのも良さそう。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/03(木) 15:46:34 

    >>252
    それはわからないって、9、10、11ヶ月は離乳食後期でつかみ食べ期だよ。ちっちゃい柔らかーいおにぎり作ったり。
    その掴み食べすらしないから、その前段階でスプーンで口に運ぶけど、食べないってことでしょ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/03(木) 15:48:06 

    2歳まで母乳が推奨されてるくらいだし、食べないなら食べないでミルクでも母乳でもあげればいいよ。絶対食べさせなきゃ!って思い詰めなくていい。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/03(木) 15:52:12 

    >>286
    義母のそういう愚痴ってアテにならなくない?一緒に暮らしてるの?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/03(木) 15:53:26 

    >>5
    ほんとそれ
    お腹減っても食べれるものしか食べてくれない

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/03(木) 15:54:58 

    歯科衛生士です。離乳食の時期は口の中の形も変化して、液体のものから、固形のものを摂取できるようになるための移行期間です。
    今私たちは当たり前に口から食べ物を取り込みますが、お子さんにとってはできないことをできるようになるための練習期間なのです。
    食べたくない、もう疲れたー、気分じゃないなどの気持ちを伝える術もありません。
    いつか食べられるようになるので、気負いせずミルクで栄養を取れたらいいと思います。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/03(木) 16:07:12 

    >>1
    直接の解決にならないかもだけど、通いやすいとこに他に小児科があるなら変えることはできないのかな?

    それでお子さんが食べるわけじゃないけど赤ちゃんと接するのってまずはお母さんが心も体も元気であってほしいなと

    スプーンが苦手だったら手づかみでも食べられるようなものの回数を増やすとか?

    お腹が減ったら食べる子ばかりじゃないかなと私は思うけど、1歳前後ならみんなそんななのかな?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/03(木) 16:10:21 

    >>271
    1歳だしステップアップしてみたら?赤ちゃん用のおせんべいとか手に持って食べるならパンもいけるよ
    食べないならずっとミルクで行こう
    私も赤ちゃんの頃2歳までミルクしか飲まなかったって母からずっと文句言われるけど元気だよ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/03(木) 16:20:54 

    >>291
    一緒に暮らしてます。

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/03(木) 16:24:19 

    >>1
    大丈夫。うちも全く食べなくて体重が増えなくて悩んだけど、幼稚園入ったら食べだして今はムチムチしてる。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/03(木) 16:29:02 

    >>1
    医者失格!
    小児科変えたほうがいいのと
    うちもミルクばっかで離乳食はべーしてたけど
    いつか食べるから大丈夫(*^^*)
    3.4歳でミルクしか飲まない子はいないし、
    気にしなくて本当に大丈夫!
    娘はもうすぐ2歳になるけど爆食してます!

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/03(木) 16:41:37 

    >>289
    いや、それもわからないですよね。
    トピ主からその情報無いのに、断言できないよね
    実際そうかもしれないけど

    +2

    -3

  • 300. 匿名 2022/03/03(木) 16:45:11 

    そんな慌てて食べさせなくても
    ある程度の年齢になれば
    普通に食べそうだけど
    無理にあげても余計こっちが
    ストレスだから

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/03(木) 16:49:04 

    >>1
    母親失格なんて、そんなことこのご時世に言われるかな?そんなニュアンスに言われたように感じてちょっと盛ったでしょw
    いつか食べるからそこまでナイーブにならなくていいのでは?と思う。育児一人目だとちょっとした事で落ち込むよね

    +0

    -8

  • 302. 匿名 2022/03/03(木) 16:50:46 

    >>260
    わかる。他の親子と一緒に外食した時の白い目の方が嫌だった。手掴み食べの時期も長かったから、躾がなってないと思ってそうな感じ。実際遠回しに言われた。
    いろいろ作っても本当に食べないんだよね。もう途中から諦めの境地。本当にちょっとずつ食べられる物増えてるから良しとしてる。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/03(木) 16:56:08 

    >>1
    母親失格だなんてそんなことありませんよ!
    我が子も一歳過ぎるまで離乳食嫌いで、それからも離乳食よりフォローアップミルクという感じでミルク卒業してからでも食は細いですが何とか成長してるのでヨシ!としています。
    変な医者の言うことなんか忘れて気楽にいきましょう。
    大丈夫、大丈夫。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/03(木) 16:56:33 

    栄養士さんとか心理士さんとか医者とかいろんな人に聞いたことあるけど、食べない子に強制は良くないって言われた。イライラするのも子どもに伝わるから、まずは楽しい雰囲気作りが大事しい。食べられる物をあげてればいいって。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/03(木) 17:09:50 

    まずかかりつけ小児科を変えた方がいいと思います。
    あと、食べてなくても体重が減ってないなら問題ないです。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/03(木) 17:13:28 

    >>1
    うちの子素材の味を活かした薄味の物はダメだった。一口食べてもオエッと吐いちゃうくらい。離乳食は全くダメだった。
    ソース味の焼きそばとかお好み焼きなら食べてくれたよ。今もソース味大好き。0歳だとまだ濃いかもしれないけど、一歳過ぎたらいろんな味付け試すとヒットする物あるかも。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/03(木) 17:18:15 

    >>227
    うちはスタバの柄が細長いスプーンが一番しっくりきたみたいでそれ以外は許されなかったよ

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/03(木) 17:39:03 

    主です。
    外出しており今トピが立っているのに気付きました。
    全てのコメントを読めてないですが、たくさんのコメントありがとうございます。
    ちなみに主の住んでいる所は田舎で、通っている小児科は昔からある小さな小児科でおじいちゃん先生です。家から近いのもありそこに通っています。
    子供の予防接種もそこでお願いしていたのですが、予防接種の時は物腰が柔らかい優しい先生だと思っていました。ですが、今回離乳食の相談をした時母親失格だと言われ驚いています。話は盛ってません(TT)
    ちなみに子供は、ミルクが大好きであまり食べ物に興味を示さない感じです。スプーンを口に近づけただけで海老反りになり泣きます。つかみ食べをさせようとしても投げ捨てて終わりです(TT)
    今から皆さんのコメント読ませてもらいます!
    ありがとうございます!

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/03(木) 17:44:03 

    >>302
    分かってくれて嬉しいよ、ありがとう。
    このままじゃだめだと思って、うちの子全然食べないんだよね、だからすぐ脱走するし座ってないんだ。って友達に言ってみたら
    うちの子がその年齢の時は座ってたよ!?座ってないとか、、ある?って言われた。
    はぁー、もう一生、人には分かってもらえないと思ってた。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:57 

    なんだっけ。お供え物と思えっていうやつ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/03(木) 17:46:57 

    >>286
    結局、義姉の悪口言って賛同得たかったんだね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/03(木) 17:53:13 

    >>12
    ウチの子がまさにそれで、お米のすり潰したの全然食べなくて諦めて私のご飯を欲しそうに手を出したので与えたらパクパク食べた。
    偏食も多かったけど、小学生の今は給食大好きで残さず全部食べてるよ。
    気にしない!気にしない!
    一生ミルクの大人なんていないからいつか食べるよ!

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/03(木) 18:07:37 

    >>289
    横だけど、子育てしてれば当たり前に察する事を書いてある内容しかわからない、言葉をそのまましか受け取れないって大人の発達障害かもしれないので、カウンセリング言ったほうがいいですよ!書いてないから分からないっていう人、グレーの場合が多いので!

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:00 

    >>213
    そうそう。うちの娘は離乳食を全く食べず、かなり悩みました。ところが1歳半超えてから大人と同じ硬さの米を与えたところパクパクと食べ始めました。おそらく軟飯が嫌いだったのだと思います。本当に今までの悩みはなんだったのかと拍子抜けしました。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/03(木) 18:14:16 

    子供が1歳半まで完全に母乳、しかも昼夜を問わず3時間おきに飲む。果汁もミルクも離乳食もほとんど受け付けなかった。成長曲線はわずかながら増えていたので良しとした。
    断乳しても結局は食べなかった。つまむ程度。
    その子は成長して身長165超の女子に育った。
    大きくなっても「柔らかい食べ物はキライ」
    離乳食を食べなかった理由がやっと分かったよw

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/03(木) 18:53:43 

    >>1
    そんな言葉、忘れちゃえ❗️
    うちの2人の娘も全然食べなかったよ。
    ティースプーンで3杯食べて、ご馳走さまばかりだった。
    おやつの類いも見向きもせず、おっぱいおっぱいだったけど、
    1人目は、1歳半で断乳してすぐから
    2人目は、2歳で断乳して半年してからガツガツご飯食べ出した。
    2人目はガツガツまでの期間はバナナばっかりだったけど、それでもちゃんと大きくなった。

    主さん、どうか自分を追い込まないでね。
    あなたは頑張ってるよ。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/03(木) 19:19:17 

    うちの子も離乳食食べなくて本当苦労した
    作ったのも市販のもダメ…
    でもうちの場合、諦めて大人と同じ普通のご飯食べさせたらアッサリ食べてくれた
    離乳食特有のドロドロ感+薄すぎる味が嫌だったっぽい

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/03(木) 19:20:12 

    一通りの工夫を試して食べないならあきらめる。体重が減り続けるとかは問題だけど、大人でミルクしか飲まない人いないでしょ。おむつと一緒でいつかは解決するよ。と終わってみての感想だけど当事者は辛いし頭悩ませるよね。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/03(木) 19:23:19 

    >>1
    こんなに悩んでトピまでたてて解決しようとしている主が母親失格なわけないわ

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/03(木) 19:30:02 

    >>7
    勝手に変換されてなければね。こんな発言する医者が今の時代いると思えない。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/03/03(木) 19:34:33 

    ミルクが好きならミルクでいいと思う。
    栄養バランスとれてるし。
    離乳食食べなくても体重増えてればいいよ。

    他の子供たちがもぐもぐ食べてるの見たら食べる様になるかも?

    食感や味に敏感な子もいるから。

    ママのストレスわかるよー
    気にしすぎないでね!!

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/03(木) 19:49:15 

    >>1
    母親失格だなんてそんなことありませんよ!
    我が子も一歳過ぎるまで離乳食嫌いで、それからも離乳食よりフォローアップミルクという感じでミルク卒業してからでも食は細いですが何とか成長してるのでヨシ!としています。
    変な医者の言うことなんか忘れて気楽にいきましょう。
    大丈夫、大丈夫。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/03(木) 20:05:41 

    離乳食はお供物。って前にガルで見た(笑)
    食べたらラッキーぐらいに思って良いよ。
    あ!うち3歳だけど、まだお供物の時あるから。
    そのうち、腹減ったー!!ってガツガツ食べる日がくると思っている。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/03(木) 20:10:43 

    その小児科医じいさんじゃない?
    話通じないの大体高齢の医者
    若いお医者さんで子育てしててわかってくれる人いるはずアドバイス優しくしてくれるよ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:07 

    うちは食べるのも飲むのも大好きで
    私も夫も背が大きく子供もすごく大きくて
    10ヶ月検診の時にあまりに大きいからミルクやめて下さいって言われた
    もう、離乳食で何とかなっていたから良かったけど
    1歳9ヶ月の現在、好き嫌いが凄くて野菜なんて全く食べてくれない

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/03(木) 20:16:34 

    >>7
    医者が最低。
    食べない物食べないし、最低でもなんでもないよ。
    その医者子育てしたことないんじゃない、

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/03(木) 20:31:35 

    >>1
    うちも離乳食全然食べず、体重も1年間変わらず…本当に心配した。フルーツとかせんべいとか、お菓子とか、とにかく食べるものあげてた!4歳過ぎたら急に食べるようになり、そしたら色んな食材も少しづつ食べれるようになって、今や体重増え過ぎて心配! あと3年は食べなくて悩むかもしれないけど、いつか食べる日が急に来るから焦らなくて大丈夫だよ!!

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/03(木) 20:34:47 

    うちの子もほんと食べなかったけど、
    義母から送られてきた、超高級な海苔でご飯を包んだら、ものすごい勢いで食べた。
    パリッパリで美味しかったんだろうね…
    海苔って栄養もありそうだし、それ食べてりゃいっかって開き直ってた。
    そのうち、混ぜご飯でも海苔に巻いたら食べるようになって、おかずと混ぜて何でも海苔で隠して食べさせてた

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/03(木) 20:41:18 

    >>7
    同意見です。
    生まれてすぐでミルクの吐き戻しが多くて、近所のおばあちゃん先生のところへ。ティッシュとハンカチは持っていたんだけど、バスタオルを持っていかなかったことに激怒され非常識と言われたことがあります。

    即病院変えました。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/03(木) 20:42:21 

    >>39
    もうすぐ3歳 イヤイヤ期の娘ですら
    ご飯はお供物です。。
    気分が乗らない時はほとんど食べない

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/03(木) 21:05:47 

    うちも離乳食毎回吐き出されて、私が辛くて泣いたりしてました…1日3回のごはんタイム辛いですよね( ; ; )
    いつか食べるようになるよ〜って言われても今が辛いんだよっていう( ; ; )

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/03(木) 21:20:08 

    >>308
    主さん毎日お疲れ様です。
    毎日手探りで育児頑張ってるのに
    母親失格なんて言われると落ち込みますよね。

    お腹が空いても食べないものは食べないし
    本人が食べる気になるまで
    ミルクでいいんじゃないかなぁ。
    スプーンじゃなくておせんべいを持たせてみるとか。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/03(木) 21:26:28 

    >>331
    何ヶ月だろう?
    母乳ミルク飲んでれば大丈夫だよ!
    食べない離乳食作るのもしんどいだろうから親と同じもの並べればいい(お湯ドボンすれば塩分油分落ちるよ)
    親が美味しい美味しい言って食べてればそのうち食べてみるかって気分になるかも
    うちはお粥食べないで親の欲しがるから8ヶ月頃から普通のご飯あげてたよ
    どこかで肉や野菜の方がよっぽど消化悪いから(ちゃんと咀嚼、嚥下出来てたら)普通のご飯でOKと見て気が楽になった

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/03(木) 21:27:03 

    うちはスプーンを離乳食用のに変えたら突然食べ始めたよ!

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2022/03/03(木) 21:30:42 

    >>334
    逆にそれまで何使ってたのよ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/03(木) 21:37:20 

    >>335
    二人目だから、なんでもいいや〜って少し小さめなステンレススプーン使ってました!

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2022/03/03(木) 21:38:06 

    うちは2歳近くなって少し食べるようになって、3歳近いいまは、晩ごはんならほぼ食べるようになったかな。座らないけど。離乳食なんて全く食べてくれませんでしたよ。ハイブリッドな子供だなと思っていました。笑
    そんな私の子供はとても元気マンで、順調に成長し、風邪もなかなかひかない健康な子供ですよ。
    食べない子はほんと食べないからあまり思い詰めないように、、、食事の準備時間全てがストレスになりますよね。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/03(木) 21:43:15 

    >>337
    ハイブリッド車は確かに低燃費だけれどもw
    異種混合って意味だよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/03(木) 21:51:43 

    スプーンじゃなくて別の食べ方をさせるとか?
    その医者学び直しだな。赤ちゃんから。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/03(木) 21:54:23 

    >>5
    ほんとこれ!
    うちの子は好みの物が出て来るまで平気で食べない。そして痩せる。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/03(木) 21:55:44 

    1歳までご飯食べない子なんて結構いるんじゃない?
    うちもほとんど床に投げ捨てられてたよ。
    あの頃はすんごい頑張ってたけど、今思えば嫌がってる我が子に無理やりご飯あげたりして、何をそんなに頑張ってたんだろうて思う笑
    教科書通りに5ヶ月から食べさせなきゃ!って思わなくていいと思う。
    主さんのお子さんにとっては、まだ離乳食は必要じゃないから食べないんだと思うなぁ。
    ミルク栄養満点だし、あまり育児本や世間の基準に我が子を当てはめて落ち込まないで。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/03(木) 22:01:00 

    >>261
    うちも!
    そしてスーパーはいつも野菜味が品薄で他のお母さんたちも同じこと考えてるなwって勝手に思ってた

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/03(木) 22:01:07 

    >>2
    ほんとそれ
    離乳食とはちがうけど、うちの子5歳だけど炭水化物と肉しか食べんよ‥
    無理に食べさせると吐き戻すし、医者に相談したときも戻すくらいなら無理に食べなくて大丈夫って言われたから長い目で見ることにした。
    でも身長も体重も平均より大きいよ〜!

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/03(木) 22:03:21 

    うちも本当に食べなかったな。
    離乳食の時間が嫌で嫌で仕方なくて、途中で作るの馬鹿らしくなって、ベビーフードばっかりあげてた。
    保育園に行き始めてから、いつの間にか食べるようになってたよ。
    いまでも偏食は偏食だけど…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/03(木) 22:03:26 

    >>39
    うちも毎日三人分お供えしてます。
    ごちそうさまって言われたらすぐにさげます。
    食べたくないなら食べなくていい。
    (内心は黒い感情がドロドロ渦巻いてます)

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/03(木) 22:08:01 

    >>1

    驚く事いうね!
    そこの小児科は二度と行かない事!
    人にはそれぞれタイミングがあるんだから
    食べたくないならお供えしておいたらいいよ
    うちもムラがあって食べる時と食べない時あるよ
    でも戦前とか戦時中とかミルク出ないから米研いだ水あげたり、2歳まで母乳飲ませたり、他の国だと
    バナナとかマンゴーとかを2歳ぐらいまで食べさせてそこから大人と同じ物にだんだんなれさせたり、
    国によっても違うから、個人差だと思えばいいよ


    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/03(木) 22:12:02 

    >>1
    自分で食べたいんじゃないですか?つかみ食べさせてみるとか。やらかくするか固くするかどちらかに変えてみるとか。
    あと悩んでるお母さんに伝えたいんですけど、食べなかったら食べなくても大丈夫!死にません!
    離乳食も適当でいいんです。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/03(木) 22:13:27 

    私は離乳食はアレルギー検査と思ってます。食べないもんは食べない。仕方ない。ミルクだけあげてよう。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/03(木) 22:16:10 

    うちの子も本当に食べなくて困ってたよ
    今うちの子2歳半だけど、今考えたらしっかり授乳で飲んでお腹空いてなかったんだと思う。
    自分は完母だったんだけど、しっかり出るタイプだったのかな‥何でもどれだけでも食べる子もいるけど、お腹空いてなかったら食べなかったのかな‥
    今でもどちらかといったら食が細いうちの子だけど、母乳でもミルクでも飲んでくれるなら大きくはなれるから大丈夫だよ。

    みんな同じこと言うだろうけど、出産の痛みも産むしかないから大丈夫ってみんな言ったでしょ?
    考えすぎると体に悪いよ‥

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/03(木) 22:19:29 

    人間失格と言い返そう。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/03(木) 22:19:44 

    うちの姉2歳になってもご飯断固拒否でミルク飲んでた(赤ちゃんの私と並んで哺乳瓶もってる写真あるw)けど、34歳の今とくに好き嫌いないし頭も良いし超健康だよ …。

    そのエピソードを耳にタコができるほど聞いてたから、自分の息子が1歳すぎて離乳食初期からステップアップせずミルクばかりで保育園の給食も食べなくても、心配だけどそういう子か…って諦められた。

    心配な気持ちは同じだったけど、本気で改善しようと思い詰めなくてもいいと思う。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/03(木) 22:22:57 

    >>1
    そんな医者が医師失格。和光堂のフリーズドライで色々な味を試されたらどうですか?いつかは食べるようになりますよーそれまでは母乳なりミルクで栄養補給していたら充分かと

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/03(木) 22:24:42 

    >>3
    ほんと!小児科変えたら?
    ちょっと遠くになっても精神的に良いのでは?

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/03(木) 22:26:49 

    せんべいは米

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/03(木) 22:28:12 

    >>320
    主さんがどうかは知らんけど、田舎の個人病院の年寄り先生は前時代的な人まだ残ってるよ

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/03(木) 22:43:50 

    >>66
    保健師なんて全然アテにならない。
    マニュアル通りか、現実的でない的はずれなアドバイスしかしない。

    今まで児童センターの栄養士相談会で、子供のミルク量や偏食を散々相談してたけど
    んなもんネットや育児書で調べて一通りやったわ!って感じの内容を毎回毎回ループされるだけだった。

    てか更に頑張りたいから相談してんじゃなくて、ご飯時間の負担を少しでも軽減したいのよこっちは…。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/03(木) 22:45:04 

    >>1
    1歳になったばかりの子がいます。
    他の方も言ってるように小児科変えた方が良いと思います。
    心配事あってもまたきつく言われるんじゃないかと思って行きにくくないですか?

    うちの子も食べてくれない時期があります。
    この前は食べにくかったようでとろみをつけたら食べてくれるようになりました。
    味付け、食材の大きさ、柔らかさ、色々試しても食べてくれない時もあります…😓
    食べてくれてたレシピに戻ってみたらどうでしょう?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/03(木) 22:45:50 

    ミルクで大丈夫だよー!食べる量は個人差あるし、気にしすぎは疲れるし手抜きも大事!教科書通りなんて行かないのが普通!愛情かけて元気に育ててあげてください!

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2022/03/03(木) 22:48:43 

    >>308
    大人でも一人一人違うんだから赤ちゃんだってそれぞれ、教科書通りにならないのが当たり前くらいに思えたら楽になります。
    ミルク飲んでれば離乳食は食べなくてもいいんじゃないでしょうか。
    大人になってもミルク飲んでる人いないんで!

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/03/03(木) 22:52:08 

    うちの子も11ヶ月だけど離乳食の進みがすごく遅くて、まだ初期に近いものしか食べてくれないよ。いずれ食べるようになるから気にしてない。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2022/03/03(木) 23:03:07 

    >>27
    色んな医者が居るし、実際私は体験済みだから主の言葉を信じるかな。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/03(木) 23:06:34 

    >>295
    パンもおせんべいもたまごボーロも拒否です😇食に全く興味がなさそう。食べたくなったら食べる時が来るかなーと気長に待つしかないでしょうか、、。ミルクはしゃーなし飲むかって感じであんまり好きではなさそう😅

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/03(木) 23:14:24 

    YouTubeの助産院バブバブのヒサコさんの動画を見てみたら今の苦しい状況変わるかも。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2022/03/03(木) 23:15:14 

    食べるものだけあげるしかないよ
    というか1歳なら離乳食じゃなく、形のある幼児食にしてみては?うちはふりかけご飯しか食べない時期あったよー笑

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/03(木) 23:16:08 

    >>360
    歯は生えてる?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/03(木) 23:21:11 

    私もう作るのやめたよー
    オールベビーフード
    残してもイライラ減った

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/03(木) 23:27:19 

    >>1
    そのクソ医者に、じゃあお前が離乳食あげてみろよ!って言い返したくなるわ。
    根本的な解決策や代替案も提案できずに何が医者だよ。ふざけてる。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/03/03(木) 23:28:59 

    いま、下の子9ヶ月
    食べなくてミルク大好きだけどそんなに気にしてないなー
    そのうち食べるようになるだろうし、
    離乳食順調だった上の子はいま絶賛食べムラで日によって食べる食べない激しいからな

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/03(木) 23:29:55 

    >>365
    生えてるよ〜。ちょっと粗く切ったものをあげてみたけど、えずいて吐いちゃう。だからまだドロドロした物とミルクしかあげられてない…

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/03/03(木) 23:31:10 

    >>1
    食べない子は本当に食べない!
    無理に食べさせて食事の時間が嫌いになるのは1番避けたい。
    アレしたらいい、コレしたらいいと言ってくるギャラリーがいるけど、それじゃあうちの子に食べさせてみて〜^_^って思ってる。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/03/03(木) 23:31:47 

    うちも全然食べなかったよ。口をぎゅっと結んでた。笑ったときにひょいと一口入れたら激怒して吐き出した。
    卒乳しても食べるのが嫌いで朝ごはんにりんご、バナナ、さつまいもを食べてた。夫はそれを見てオラウータンの朝ごはん見たいって言ってたな。いつのまにか食べられるものが増えて年長の今は特に好き嫌いないよ。そのうち食べるさって大らかにね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/03/03(木) 23:32:11 

    >>92
    なんか励まされた!もっとおおらかに頑張りすぎず育児しよっと

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/03(木) 23:38:55 

    変な小児科だな。うちの子いま3歳だけど、もっと食べないよ。大丈夫、きっとこれなら食べる!ってものが見つかるよ。手当たり次第試すしかない、既製品も含めてね!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/03(木) 23:39:04 

    >>31
    小児科は優しい先生と圧の凄い先生の振り幅がでかいけど、「こんなこともわからないなんて母親失格」って母親に無駄プレッシャーかける先生がいるのは事実だよ
    園でアデノが流行ってた時に病院に連れてって「園でアデノが流行ってるんですけど、アデノですかね?」て聞いたら「あんたお母さんなのにアデノかそうじゃないかもわかんないの?母親失格だねー」って言われた事あるし。
    頭にきたから「ええ、わかってたら先生の代わりにそこ座って小児科やってますね!」てキレちゃったけど。
    そこが一番近い小児科だったけど行きたくなさすぎてそれ以降わざわざ自転車で15分はかかる小児科まで行ってたよ

    +23

    -0

  • 375. 匿名 2022/03/03(木) 23:43:29 

    >>374
    言い返せるの強いですね!子が出来てから初めて知る病名や症状ってたくさんありますよね。小児科医なら理解して寄り添って欲しいもんだ全く。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/03(木) 23:46:02 

    >>181
    横だけどこれもうやってると思うし、食べない子がこの方法で食べれるようになりました!って本当聞かない

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/03(木) 23:49:11 

    >>1
    もう1歳で歯が生えてきてるなら軟飯よりちょっと固めのご飯にしてみるのはどうですか?
    お粥嫌いで普通のご飯なら食べるって子がいるみたいですよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/03/03(木) 23:54:25 

    二人の男子を育てたんだけど、離乳食食べなくても全然大丈夫です。

    成長度合いを気にしたりする方とかもいるけど、結局は普通に成長していきますから。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/03/04(金) 00:05:54 

    >>3
    私も変な医者に会ったことある…
    わからないから質問したらとにかくすごく罵倒されて泣いてしまった…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/04(金) 00:20:42 

    >>39
    そうそう!
    食べなければもういいよ。下がるから。
    うちの子も食べなかったよ。
    でも10ヶ月過ぎたあたりから
    ご飯に興味で出した。
    それでも食べない日もやっぱりあるけど
    おっぱい飲んでれば問題ない!


    体重が増えてればいいのよ。

    親戚に3歳までほとんどおっぱいで
    育った子がいるけど
    今では身長180超えてるよ

    生きてる。大丈夫。いつかたべるから。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/04(金) 00:22:50 

    >>1
    小児科医ってたまに変な先生いるよね。絶対自分で子育てしてなくて奥さんに丸投げだっただろ?みたいな。

    スプーン変えてみるのはどう?ステンレスとかいやがる子も居るから口当たりのいいシリコンに変えてみたり、反対にゴムとかの匂いを嫌がる子も居るから違う素材にしてみたり。

    あと今どの段階で躓いてるんだろう?お粥?野菜?たんぱく質?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/04(金) 00:26:25 

    >>1

    うどんはめちゃたべる

    手掴みだと尚食べる。
    汚れるけどね。

    キューピーのベビーフードは一切たべないよ。
    人参も食べる人吐き出される日ある。
    だからミキサーでこっぱ微塵にしたり

    さつまいもは単体だと食べなくて
    パンに挟むと食べる

    なにか好きなものあるかもしれないよ(^^)

    それでも全然食べてくれない時は
    イライラするので
    ごはん下げます。

    お乳あげます。


    +2

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/04(金) 00:26:34 

    うちの子は2歳になったけど未だに食べない、偏食。
    毎日3食を母親の私が余裕を持って思い詰めずにどうやっていくかを1番大事にすることでなんとかやってる。虚しさと心配で泣きながらご飯あげたことも2.3回ある。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/04(金) 00:28:50 

    >>3
    私も引っ越して新しい病院に行って、トイトレで二歳半の子が排便を怖がって便秘になったから便秘薬出してもらおうと思ったら「子供を一人でトイレにいれたりしてるんじゃないの?」って言われたよ。

    トイトレで子供をいきなり一人でトイレに入れる親がいるか?!子育てしたことないんだな、このクソジジイは、と思いました。排尿はトイレでするんですけどね~って言ったら「えぇ?」って間抜けな声出してた。小児科は女医さんか若い先生がいい。おじさん世代は子育てしてないのに変なアドバイスしてくる気がする

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/04(金) 00:29:49 

    >>378
    アレルギー大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/04(金) 00:32:17 

    ほんと食べないよね。
    順調に食べてたと思ったら半分くらいで食べなくなったり…
    バナナとかぼちゃに助けてられてる
    バナナ、バナナ、ごはん、バナナみたいに合間にご飯ぶっこむけど、何回もやってるとバレる笑

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/04(金) 00:44:53 

    離乳食作って食べてくれないとメンタルやられるなと思って、途中から完全レトルトにした。
    レトルトでも食べないことは多々あるけど、作る手間がないだけ、「あんなに頑張って作ったのに…」みたいな気持ちにならずに済む。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/04(金) 00:54:51 

    >>387
    BF食べてくれないと○○円もしたのに…ってなって、結局買っても作ってもどっちも凹むw

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/04(金) 01:14:15 

    >>90
    私も思いました!産後でメンタルが不安定なのに、酷い医者!

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/03/04(金) 02:00:00 

    うちも3歳だけどまだあんまり食べないなー
    学生のとき給食あんまり食べない子っていたと思うけど本当にそんな感じ。
    私が作ったもの、買ってきたもの、保育園の給食、外食、実母や義母が作ったもの、どれもそんなに食べない、、
    自分も旦那も食欲旺盛なほうなんだけど遺伝子あんまり関係ないのかな?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/04(金) 02:03:29 

    >>1
    離乳食はお供え ←がるちゃんで見た名言

    あと、私の経験談
    うちは話せるようになってから聞いたら(一歳ちょい前)
    べちょべちょごはんきらい  だそうです
    おかゆが嫌いだったみたい。本当はいけないけど
    ご飯に近い固めのおかゆなら食べた

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/04(金) 03:21:53 

    >>1
    1歳なら歯も生えてるだろうし、味がちょっとしっかりあるものとか手に持てるお菓子あげてみては?
    子供が大きくなったら、この時の悩みほど考えすぎだったと思うよ。追い詰めないでね。子供を責めないでね。
    いっぱい情報あっても、みんな禿げそうなくらい悩んできたから。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/04(金) 03:22:41 

    大丈夫大丈夫何も心配しなくていいよ
    そのうち食べる絶対食べる!

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/04(金) 03:37:10 

    >>92
    なんか励まされた!もっとおおらかに頑張りすぎず育児しよっと

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/04(金) 06:34:03 

    うちの子は一歳半までお粥でも飲み込めず吐き戻しちゃう子でした😂
    でも断乳したとたんモリモリ食べ始めて3歳の今では小柄ではありますが柔らかめなお肉もりもり食べる元気な子になってますよ✨
    焦らずその子のペースで大丈夫だと思います^_^
    ちゃんと離乳食進めてあげようとしてるあなたが責められることなんて何にもないと思います!
    トピ主さんが楽しんで育児できますように(^^)

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2022/03/04(金) 07:39:13 

    >>1
    うちも第二子が一歳ごろまで離乳食を全力で拒否してました。保育園にいれなきゃならなかったのにどうしようとおもっていたら、いっそのこと離乳食をやめて小さくカットした幼児食にしたらよくたべるようになりました。あのドロドロした食感がいやだったみたいです。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/03/04(金) 08:14:48 

    >>1
    アドバイスにもならないけど、食べない子は何しても食べない!口に出来るもので生きていける!くらいに思ってていいと思います。
    うちももう小学生になるのにド偏食で食べ物で苦労していますが、幸いにも納豆が食べられるようになり青汁も飲んでくれるのでよしとしています。
    そんな次元で生きています、元気に。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/04(金) 08:42:16 

    ミルクの味に慣れてるから離乳食に粉ミルク混ぜろ、って言われてあげたらすごい食べた。
    それから少しずつ混ぜるミルクの量減らしてったらすんなりと…

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/04(金) 08:55:16 

    >>374
    アデノだと思うんですが…で受診したら、医者でもないのに何で分かる⁈と言う人もいるしね。
    アスペだと思って無視無視!

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/04(金) 09:03:51 

    >>1
    その小児科が変なんだよ。
    変な医者に変なこと言われて、真に受けてノイローゼにならなくても大丈夫。
    その小児科にどうしても行かないといけなかったら、一口ぐらいは食べてくれるようになったとか嘘言っておけばいいから。変な人って、あんまり相談してもいい答えは返ってこないから、適当で大丈夫。病院変えられるなら変えてもいいと思う。
    一歳なんて食べない子は食べないよ。小学生でミルクだけで生活している子供はいないんだから、絶対そのうち何かは食べるようになるよ。
    家は離乳食全く食べずに、2歳近くになってやっと幼児用の煎餅くらいは食べるようになって、2歳過ぎてなんとなく食べるようになってたけど、中学生の今は食べすぎて食費の心配するようになってるよ。
    そのうち食べない心配から食費の心配になるから。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/03/04(金) 09:25:46 

    食べないときは食べない。偏食でも平気。ある程度の年齢なれば食べたりする時来るから無理しない。いくら医者が言ってきても他の子と比べたらダメだよ。1人ひとり違うんだからね。

    お母さん達大変だけど頑張れ~!

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/04(金) 10:02:35 

    >>1
    それだけで母親失格なんていうの?
    話を大袈裟にするタイプ?

    +0

    -4

  • 403. 匿名 2022/03/04(金) 10:05:42 

    ミルクをスプーンであげてみるのはダメなの?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/04(金) 10:19:23 

    >>9
    既製品を思い切りベーって出されるから、無意味だった。
    手作りならほんの少しだけど食べるから、面倒だけど作ってた。
    そりゃ楽したいからさ、色々試したよ。でもベーって出されるんだよ。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/04(金) 10:21:28 

    >>173
    果物類(バナナ、りんご等)
    芋、かぼちゃ等々
    その辺にも全く食いつかなかったぞ、我が子。

    赤ちゃんせんべい、ボーロの方が食いつき良くて、まだ食べてるって感じだったから、よくあげてた。

    もちろん離乳食はほとんど食べなかった。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/04(金) 11:10:07 

    >>402
    あなたはとりあえずジャブ打つタイプ?

    +0

    -1

  • 407. 匿名 2022/03/04(金) 11:36:22 

    >>1
    そんな小児科行くのやめちまえ‼︎

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/04(金) 11:37:02 

    そんな小児科がいる事にびっくり!

    うちの子も全然食べない子で、ガーバーのオートミールなら食べてくれました。

    あとはベビーダノンも好きなので野菜にベビーダノンをかけて食べさせてました。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/04(金) 11:38:45 

    やはり女性陣が多いからか、親身にアドバイスしてくれる人多い。
    主さんが行ってる小児科よりよっぽどためになるような。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/04(金) 11:56:19 

    1歳5ヶ月の子を育ててます。
    偏食が始まって約7ヶ月。日に日に偏食が酷くなり今は米、 バナナ、せんべい、牛乳、麦茶で生きてます。
    なんのアドバイスにもならないけど、トピ主が少しでも気が楽になればと思いいろいろ書いてみます。

    【これまで実践したこと、言われたこと(子が6~10ヶ月くらいのときに聞いた、全て栄養士からのアドバイス。残念ながら全部効果無かった)】
    ・味をつける
    ・固さは適正か
    ・ベビーフードを参考にしてみては?
    ・ご飯の時間は適正?
    ・遊ばせたらお腹がすく
    ・そもそもお腹すいてないときにご飯をあげてませんか?
    ・生活のリズムは整ってますか?
    ・大人と一緒にご飯を食べる
    ・まず大人が食べてみせて「これおいしいよ!」と言ったりしておいしさをアピール
    ・(これを聞いたのは子が8ヶ月くらいのとき)まだミルク飲んでいるから大丈夫
    ・体重が減ってないなら………まぁ……(体重が減ってないなら大丈夫という意味かと思われる)
    ・いつか食べますから気長にチャレンジ
    ・米しか食べなくてもおかずは出し続けて

    【今も実践してること、アドバイスしていただいたこと(栄養士、小児科の先生からのアドバイス)】
    ・米しか食べなくてもおかずは出すこと。ここでおかずを諦めてしまうと、子供の中からおかずという存在が消えてしまうし、嫌なものは食べなくていいと認識してしまう。
    ・味付けは大人と同じくらいでオッケー(でも濃い味はダメ)
    ・大人も一緒に食卓を囲むこと(私はこれは全然できてないけど、できるときにやってる……)
    ・なかには、家ではご飯を食べないけど保育園とかではモリモリ食べる子はたくさんいる。回りが食べているからそれに吊られてモリモリ食べるようになるみたい。
    (うちは保育園行ってないから結果がわからないけど……)
    ・食事は「楽しく」が基本。お母さんが無意識でも怖い顔や緊張した顔をしているのはよくない。楽しい食事時間になるように。

    こんな感じ。
    偏食が続いてしまい咀嚼の力とか離乳できるのかとか貧血とか悩みや心配は尽きないけど、もうね、いくらこちらが努力しても食べないものは食べないのよ。頑張っても食べてくれないのよ。
    しかも初めての育児だし、できることしかできない。だから私は偏食を直すことは諦めて、いつか子供が少しでも食べれる物が増える日が来ることを待つようにした。他の人が言うよに、「え?これは食べるの?」って物が意外とお口に合っていたりするかもしれないし、もしかしたらそういうミラクルが起こるかもしれないと思いながら、ご飯を作ろうと思ってる。
    子供の食事は大きい諦めと少しの希望で乗り切ろうと思ってる。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/03/04(金) 12:01:18 

    >>1
    1歳2ヶ月。

    1歳頃からスプーン拒否でかつ混ぜたもの食べなくなったので、お皿に小さい丸おにぎり2個と大人のおかずで食べられそうなもの並べて出すようにしたら、食べました。最初1週間ぐらいはなんじゃこらっとポイポイされましたが。手づかみ食べというかBLWというか、もうご自分でご自由にという感じです。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/03/04(金) 12:11:26 

    >>320
    私も結構嫌な医者に当たるタイプ。
    ほんとにいるよ。何にイラついてんのかしらないけど、患者で憂さ晴らししてる。

    今はとても優しい先生に巡り会えたから、病院変えるのも手かもしれない。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/04(金) 12:11:33 

    子供も人間だし大人と一緒で食べたくない日もある
    離乳食の進み具合は個人差があるからまずはご飯一口でもいいから食べてくれればいいのでは

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/04(金) 12:12:25 

    >>11
    わかる
    お腹空き過ぎてるならミルク先だとご機嫌よく離乳食食べてくれる

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/04(金) 12:19:47 

    今まで食べてたのに急におかゆ拒否された
    味がわかるようになったみたい
    自分もただのおかゆの味嫌いだからしょうがないと諦めたよ
    大人が好き嫌いあるんだから赤ちゃんだってあるよね

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/04(金) 12:21:14 

    >>8
    うちもおっぱい大好きで全然食べなくて毎日ぐちゃぐちゃに遊んでばっかりだったから焦ったけど、あんなに悩まなくて良かった。

    一歳半くらいから食べるようになって、そのうち嘘みたいに普通に食べるようになっていった。

    食べる量もそれぞれだし焦らなくていいよ。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/04(金) 12:21:28 

    >>1
    ミルクで良いが前提だけど、

    ・パペットぬいぐるみと一緒に食べる
    ・いろんな形、大きさ、色のスプーンを試してみる
    ・食事前に、食事のシーンやたべものの出てくる絵本を読む
    ・やってるかもしれないけど親と一緒に食べる
    ・可愛い形に型抜きする
    ・もうすぐ一歳なら揚げ物にチャレンジしてみる。揚げ物なら食べる場合もある

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/04(金) 13:02:33 

    全然大丈夫です。いつまでもミルク飲まないし大人の取り分けてあげたりすればそのうち食べます。手で掴ませてあげたりパンあげたり。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/04(金) 13:05:09 

    あ!今悩んでる。
    修正月齢7ヶ月。味の好き嫌いがでてきて全然食べないのにミルクは240も飲む😭

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/03/04(金) 13:06:17 

    >>1さん
    うちの子(8か月)も離乳食あまり食べません
    ただ2人目なので、食べたらなんでもいいわ〜😓くらいの気持ちで毎日やってます

    ベビーダノンヨーグルト
    潰したバナナ
    潰したイチゴ
    ミカンの汁?
    豆腐
    ベビー食品のビンのフルーツ系
    ボーロ
    赤ちゃんせんべい
    ↑上記がお気に入りです

    甘党?のようで米やパン、手作り離乳食、ビン離乳食、パウチなんかもよっぽど機嫌が良くないと食べません💧
    毎食一応用意して、食べてくれた時はめっっっちゃ褒めて褒めて褒めまくります!

    毎日大変ですがお互い育児頑張りましょうね☺️
    そのうち食べられるようになるでしょう

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:46 

    >>1
    母親失格なんていう小児科やめよう、おじぃちゃん先生とか遠慮なしに言ってくる人多いけどそこまでは言っいゃあかんよね。うちは離乳食始めの時に拒否したから時期を遅らせたけど一歳かぁ、ミルク多めでもいいんじゃ?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/04(金) 16:41:30 

    11ヶ月で偏食はないけど手作りほぼせずベビーフードとバナナばっかで罪悪感あったから、このトピ見て気が楽になりました。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/04(金) 23:33:20 

    >>308
    お子さんは運動面の成長は順調ですか?移動はまだハイハイでしょうか?
    体のどこかが動かしづらかったりすると、咀嚼も上手くいかないことがあると聞いたことがあります

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/03/06(日) 19:40:46 

    >>1
    離乳食を食べないのトピズレになってしまいますが、卒乳したあとに食べずに寝てしまって低血糖を起こすお子さんもいるようなので知識として頭に入れておいてくださいね。
    主さんのお子さんがもりもり離乳食食べるようになりますように!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード